2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part444

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:49:01.59 ID:ZBqLS2PB.net
>>882
どれが8割9割引なんだ?
まだ掘り返すのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 08:52:53.26 ID:li1YYbbG.net
言いがかりは付ける、ごめんなさいは言えない、単発IDにありがちなクズ

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 08:59:14.06 ID:EXYI+YFV.net
>>884
もうやめろバカ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:03:47.38 ID:zvzSl7mt.net
単発が単発に単発がと言い掛かりを付けるこんな世の中じゃ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:18:36.97 ID:oj/A4qmq.net
価格帯が同じクラスで、普通のロードとグラベルロードってフレームやフォークの強度も違うんでしょうか

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 10:21:11.42 ID:a/WHJcv9.net
>>887
価格が同じでも用途が違う
重いけどオンロードもオフロードもそこそこなのがグラベル
オフロードは避けるべきだけどオンロードで軽快なのがロード

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 10:37:12.03 ID:li1YYbbG.net
>>887
知ってる範囲では結構違う、感覚的にも実重量も違うがブレーキを始め仕様の差で仕方ないね

初心者が走って直感的に分かるか?恐らく分かるが細かい反応や乗り心地はタイヤの差が優先して吸収する感じ
あと初心者は剛性の差を切実にを感じるほどの出力は出せないので、購入的には気にしなくていいかと

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:25:11.09 ID:mr2ZXVIL.net
>>887
888がいってるとおり用途が違うんで別物。
両方持ってるけど、強度、剛性ののベクトルは違うし、乗り心地とか使い勝手も全然違うから、自分が何したいのか書いた方が多分望んでる回答貰えるかと。

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:19:47.19 ID:s1eV/lQ0.net
>>888
>>889
>>890
遅くなりました!
グラベルロードにはちょっと興味ある程度です。プロのロードレース観てると石畳とかそれなりの速度で走ってたりするので、その程度なら普通のロードでも問題ないのかとか疑問が出ました。
もちろんプロのレースで使う車体と普及品のでは強度は違いますけどね…。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:37:19.42 ID:3o7KzGpF.net
ジャケットとジャージはどう違うの?
ジャージの上から着るのがジャケット?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:40:32.78 ID:3kF+MeXB.net
>>891
プロのロードレースで石畳を走る場合、様々な対策をした自転車を使用しているよ
一般的なロードでそのまま石畳は無謀と言える
グラベルまではいかないが、そういった方向性のチューニングを施したものを用いるんだ
実際ロードやロードよりのクロスだと、石畳どころか、整備のわるい舗装路面でも不安があるよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:53:09.57 ID:mQoJYoC2.net
スプロケット交換したいけど、9S時代に買った工具って、11Sでも使える?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:03:11.85 ID:r9StFNlG.net
スプロケの脱着方法は変わっていないんで使える
だが9sフリーに11sスプロケは付かない事がある
11sに対応していないホイールだった場合はまずそこからだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:11:59.25 ID:h0OJPOIA.net
おちょこ量が違うから9sのホイールには11sのスプロケは使えない

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:19:07.15 ID:a4ihvnRC.net
工具なら使えるよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:21:52.97 ID:r9StFNlG.net
つか11速化はコンポ総とっかえだぞ?
STI クランク チェーンリング FD RD チェーン スプロケ
全て9sとは互換性が無い
そこにホイール(ハブ)が対応してるか否かが加わる
105でもグループセットで6万前後
載せ替えを店に任せれば工賃3万前後
新しいの買った方がよくねぇか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:34:33.16 ID:FYAAIlQr.net
>>893
やっぱりそうなんですね。詳しくありがとうございます

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 01:05:23.10 ID:xpx+tSCL.net
スラムの油圧ディスクってシマノに圧倒的に負けてんの?
ブログ見てたらメリットがほとんど無さそうなんだけど
あるとすれば無線くらい

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 01:25:37.18 ID:9jskeOxR.net
8〜10Sハブでも11S化出来るスプロケもある、ワイドレシオだけど
http://amzn.asia/d/6cssCmd

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 02:11:28.63 ID:z1qRWQ8q.net
中古車でももらったのかね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 05:51:02.13 ID:KHxmATMw.net
>>900
どんな切り口で考えるか次第。
ロードの完成車はシマノが多いね。
シクロとかグラベルだと1xシステム作ったSRAMの方が多いと思う。

個人的にシマノのブラケットはでかすぎてそもそも合わんからロードもディスクロードもSRAM派。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:06:19.58 ID:d2SrGyAC.net
工具が使えるかどうか訊いただけなのに勝手にコンポ11s化しようとしてる事にされてる質問者カワイソス

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:50:20.97 ID:gd+dUMm+.net
>>904
知的障害者のお前には理解出来ないんだから、むりやり会話に入るなよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:54:04.97 ID:PoGAi1dD.net
9s時代に買った工具を今所有の11sで使いたいと読めるけどね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:58:56.61 ID:4ZxsC5/P.net
【悲報】ロードバイク乗り、クラクション鳴らしたスポーツカーを晒すも圧倒的低評価されてしまう [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543234100/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=B1SpPShL024

やっぱロードも免許制にすべきだわ
こんなガイジが路上チョロ付いてるとかテロ以外の何物でもない

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:06:44.79 ID:Z41EX+22.net
ここでの質問なんて雑談するための「お題目」でしかないもんな

909 :562:2018/11/27(火) 09:01:09.93 ID:8nj0SSB+.net
自転車乗ってる奴ら何で後方確認しないんだ?
リッターバイク乗って常にぶち抜きながら走ってるけどそれでも後方確認ぐらいするぜ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:03:39.60 ID:xpx+tSCL.net
>>903
ディスクローターの放熱と補修パーツの入手が気になった
それとetapってもう12s出るのかね
BFで安いから買おうと思ってたけど流石に待った方が良いよね
etapて無線の初号機で試作品的な部分があるって評判も聞くし

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:35:24.07 ID:TfIIdN4q.net
>>910
ローターの放熱はシマノのアイステクノロジーの方がいいとは思うけど、MTBやってたときからそんなら変わらんなって印象あるからあんまり気にしてないな。ぶっちゃけ普通のavidとかheyezのローターで王滝とか出てもフェードした経験ないし。

補修パーツはシマノが断然じゃないかな。代理店がインタマになってから糞。

コンポは欲しいときに買うようにしてるけど、11速油圧etap安かったら買うな。あんまり12速に興味ないし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:31:25.55 ID:DIQbQgPw.net
>>900
スラムは変速が遅いのとやや信頼性に劣る
シマノはブラケット部がやや持ちにくい

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:31:37.61 ID:1seXEgo7.net
>>907
あいつかなと思ったらあいつだった
aiueo700みたいなやつなんだよなぁ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:21:13.55 ID:Z41EX+22.net
現時点で高評価20 低評価1007

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:17:47.81 ID:LjJN1F6T.net
>>894
別に9sの工具は使えるよ
単にスプロケの着脱自体は問題ないから購入の必要はない、それ以上なら先走ってる奴のコメントを参考に

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:12:09.59 ID:Exr5SP2A.net
>>907
コレ
晒されてる黄色の軽自動車が右車線走ってる車にクラクションを鳴らされてるのを投稿主が軽自動車が自分の自転車に鳴らしてると勘違いして投稿してるんじゃねぇ?
軽自動車のドライバーは劇下手クソは事実
正直ここまで悪い評価ってのは組織的な呼びかけがあったんだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:23:58.78 ID:Zi2u4oig.net
単にロードバイクが後ろを確認せずに右に寄せたから軽が鳴らしただけだろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:38:38.97 ID:Z41EX+22.net
>>916
そいつが上げてる他の動画も見てみ
どれも低評価で安定してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:40:42.29 ID:1seXEgo7.net
似たようなこと繰り返してゴミ動画あげまくってる検索ノイズ野郎だからな
とっくに消したわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:17:38.20 ID:h0OJPOIA.net
路面見る限り普通に走るラインより車道側に50cm以上はみ出てしかも
フラフラしてるからあれじゃあクラクション鳴らされてもおかしくない

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:27:50.88 ID:u5dFCRV8.net
こりゃ酷いな、どうせすぐ抜かれるのになんですり抜けするんだ
前の車の斜め後ろにつけりゃいいだろうに
こういう奴のせいで自転車乗りにヘイト集まるんだよ

まあクラクション鳴らすのはだめだが
すり抜けもだめだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:20:07.23 ID:1Yh7FPZT.net
こういう時にクラクション鳴らさないでいつ鳴らすのよ
やっぱりロードバイク乗りはクソだわ、俺のような善良なサイクリストがもっと増えてほしいものだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:26:53.87 ID:32Y00aEF.net
>>894
ヌンチャクのチェーン幅の関係で、隣りギアに当たって噛み合い不良になる場合があるけど、
ローギアに掛ければなんとかなるね。

924 :894:2018/11/27(火) 22:36:02.01 ID:UtsyIMUv.net
古い工具が使えなくもないと知って一安心

>>923
情報ありがとう
最内のギアにひっかけてみる

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 23:43:09.95 ID:u5dFCRV8.net
糞ロード乗りが後方確認せず前の自転車を抜かすかもしれない運転をしていれば予測できる
そういう運転をしていればクラクションを鳴らさずに済んだはずだ
軽自動車の運転手にも間違いなく非はある

だがこの動画で良くないのは抜かされたあとに糞ロード乗りが信号停車時に抜き返しているところだ
これは絶対的によろしくない

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 01:26:36.94 ID:pZDYGiwB.net
>>925
黄色軽の前走車の軽バンはロードを追い抜きと同時に警笛が鳴るまでの3秒一気に加速してる
にも関わらず、警笛の時点で軽バンはまだクロスの手前

つまり警笛の時点では、ロードとクロスはかなり離れていたので追い越しを予測の範疇は厳しい
それでも後付けの自転車通行帯のせいで道幅が狭くなってるので 注意喚起の為もっと手前で警笛は鳴らすべきだった

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:02:33.76 ID:D+0XfipG.net
ロードのスピードや数秒後の位置を一般人が予測するのは困難
想定はあくまでママチャリだから

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 08:04:39.27 ID:LNPqH6yB.net
何だこのクソロード

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 17:56:41.22 ID:mTjM00yF.net
クソはロードじゃない!

人間だ!!

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:00:57.35 ID:3KSRGoxN.net
ロード乗りはゴミ(格言)

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:25:59.33 ID:LKgCw4iO.net
>>930
つまりお前がゴミか

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:10:32.12 ID:0A+iy7iV.net
DQNロード大量増殖の理由
・アニメやマンガに影響されて始めた底辺が多い
・ロードの低価格化で底辺層が手に入れられるようになってしまった
・画一的なピチパン姿による集団心理

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:15:25.09 ID:LKgCw4iO.net
ロードに乗る金や運動能力のない奴の荒らしってワンパターンで詰まらんよ
適当にネットに入り浸って得た知識だけで書き込んでるのがすぐ分かる

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:51:05.95 ID:8BieVUne.net
自己紹介乙

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 19:54:32.23 ID:oMq4xnFG.net
>>932
君が一番微妙・・・かな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:00:22.68 ID:ybloDOex.net
漫画やアニメに影響されて始めたヤツらは底辺ニワカ キリッ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:35:16.18 ID:2UoOiDWz.net
ハンドルのリーチ短くしたらアウターとインナーワイヤーも詰めないと直ちに問題が出ますか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 20:49:31.67 ID:HgYTBbEo.net
>>937
問題ない

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:59:52.51 ID:c3JZxnGf.net
>>938
ありがとうございます!やってみます

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:28:42.82 ID:2H+sJ778.net
>>933
ロード乗るのに金や運動能力が必要ってのこそ一昔前のネットやマンガにありそうな設定だなぁ
ロードは紳士のすぽーつだぁみたいなマンガの受け売りまともに影響受けてない?
ジャージに格安エントリーのコスプレセットでも10万切るだろうし、ルックロードなら更に安くなるし
運動能力にしたってママチャリ程度乗れれば誰でも乗れて、運動したことないようなデヴがダイエット目的に乗ってるレベル

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:59:43.16 ID:OGoKv5OD.net
>>933
いかに金を掛けずに楽しめるかという方向性もおもしろいぞ。
もちろん最低限のレベルはあるけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:39:04.75 ID:ApJM0mgR.net
そもそも自分に必要なもの吟味して段階的に揃えていけば、スポーツの中でもそこまで金かかるとは思わないけどな
盆栽ロード趣味とか悪徳ショップに鴨にされてるとかなら知らん

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 09:44:28.73 ID:UnKrx2Un.net
>>941
安物買いの銭失いは性能悪くて結局金も無駄になる。ケチらないで遠征したほうが楽しいし。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:10:22.59 ID:u2LU+NjZ.net
https://www.redbull.com/jp-ja/are-wider-tyres-better-for-road-cycling

わからないことがあるんだ。
>ワイドタイヤは空気圧が低くてもナロータイヤと同レベルの小さな接地面積を維持できるという利点がある。
1,ワイドタイヤなのに接地面積が低いとはこれいかに?
2,空気圧を下げれる割にリム打ちパンクが少ないとはこれいかに?

詳しく説明してください!

エアボリュームがあり乗り心地が良い
グリップの向上
これはなんとなくわかる。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:15:16.72 ID:Rp+XXdA1.net
>>943
いや別に安物の粗悪品に手を出すという意味ではない

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:24:59.12 ID:WeZbnFWM.net
>>945
売れ筋の定番商品、neoとかkickrとか買ってたら、いかに金をかけずにじゃないでしょ。金をケチれば必ず性能が下がる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:47:59.88 ID:Rp+XXdA1.net
>>946
そもそもその性能が絶対必要なのかという。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:57:35.26 ID:1U9wi+AQ.net
>>947
お前の基準のいかに金をかけないかのローラーってどれ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:01:56.43 ID:i5YI9XcD.net
マウント取ってたのしいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:22:18.53 ID:ZT+lqoR7.net
>>944
眉唾だね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:41:08.63 ID:ZFZ0UkwQ.net
>>944
逆に、18mmぐらいの極細タイヤを思い浮かべればわかりやすいのでは?
適性10気圧以上なんてのを6-8気圧で運用したら。。

通常走行時でも大幅に潰れて接地面増大、
大幅に潰れているのでリム打ち多発

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:10:08.90 ID:qGD7MC6H.net
>>948
V270

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:36:45.18 ID:2wSsJjOD.net
>>948
ローラー要るの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:52:20.58 ID:Gtu14cjI.net
>>944
デマだぞ
同じ空気圧ならタイヤの細い太いで接地面積は変わらない
面積は変わらないんだがつぶれ方が異なる
横方向に潰れる太タイヤのほうが円形が維持されるので転がり抵抗は下がる

空気圧下げりゃ接地面積は増えるし当然抵抗もあがってくる

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:53:49.37 ID:2wSsJjOD.net
>>941の「金を掛けずに楽しめる」って話に対して、なんでローラー買う前提の話してんのか。
そもそも土俵が違うと思うけどね。ローラー欲しいなら良いと思うけど金を掛けずに楽しんでる人にはローラーは必要ないと思うが。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:01:31.39 ID:eS8j8V1I.net
グラントピーターセンも言ってるけど、
ロードでサイクリング楽しむだけなら、サイクルジャージもビンディングも要らなくてロードさえあればいいんだよね
それなのに初心者が形ばかり重視するから金がかかるように錯覚する。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:05:32.61 ID:i5YI9XcD.net
ダイエット目的でそこまで心拍数あげない乗り方するなら服もそこまでこだわる必要ないしな

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:06:41.78 ID:Gtu14cjI.net
運動初心者にいきなりビンディングペダル売るショップは信用できん

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:07:48.27 ID:eS8j8V1I.net
グラント・ピーターセン語録@
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29117851.html

グラント・ピーターセンはフラットペダルが好きらしい!
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29118880.html


グラント・ピーターセン語録B
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29120007.html

グラント・ピーターセン語録C
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29120135.html

グラント・ピーターセン語録D
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29120630.html

グラント・ピーターセン語録E
https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29121524.html

日本語版発売よりずっと前に英語の原書を購読した感想

ピーターセン曰く
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/31853819.html

ジャストライドで見直す自転車生活
https://gossy54200.exblog.jp/23452318/

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:38:51.05 ID:2wSsJjOD.net
>>959
まぁ遊びだから憧れのレーサーの「格好」を真似するのは自己満足だとしても有りだよね。
でもその形に囚われてしまうのは不幸だと思う。Team skyと同じローラー使ったってskyになれるわけではないしね。

自分の話だけど、機材の事とか詳しくなってきた頃にもっと良いベアリングとかコンポとか知るじゃない。そうすると自分のバイクがそのせいで能力をスポイルしてるんじゃないかという思いに苛まれて楽しくなくなった。
今思えば凄く下らないよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:51:22.34 ID:H+L+f1fZ.net
スポーツのギアなんてしょせん道具だからな
結局乗ってる奴の性能がほとんどよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:17:30.71 ID:x1d/UC4m.net
>>940
そりゃ>>932に言ってロード買ってから書き込みなって話だな、荒らしてる奴は最低限の基準を下回ってるから

>>944
1は「適正空気圧の範囲で」変形の方向(形状)が路面抵抗を増しにくい、当然だが適正を下回り潰れるようでは25も23も意味なし
2は太い分だけエアボリュームが多いから少し低圧でもリム打ちしにくい

基本的に1はアマチュアには関係ない、2は逆に20c以下で低圧だとパンクに繋がるので体感しやすい

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 16:39:49.76 ID:H+L+f1fZ.net
そもそもリム打ちするレベルで低圧にする奴なんていないけどね…
低圧にすると尖ったもんがタイヤに付着しやすくなるからリム打ちしなくてもパンクの可能性あがるし

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:34:13.29 ID:x1d/UC4m.net
別に低圧の結果リム打ちじゃなく段差に突っ込むからリム打ち、そもそも上達すればしないわな
低圧高圧は主に乗り心地の問題で低圧が好みでも適切に走れば安全、あとは個人の志向次第

一般的にはグリップが安定し快適になる25cは受け入れやすいかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:14:46.74 ID:A/4AVhBp.net
気持ちよく走りたければ7bar〜8bar

チューブレスなら6bar辺りまで下げたりして乗り心地良くしたりするけど
チューブじゃそこまで下げたくないな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:19:18.22 ID:wAwqRcab.net
適正空気圧なんて体重によっても全然変わっちゃうよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:26:38.97 ID:vyT+gglN.net
今週1週間自転車乗っていないのに膝上外側に痛みが出た
膝を曲げると痛い
土曜日エンデューロなのにがっかりだわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:28:25.89 ID:1sAK4/To.net
自分は60kgで8〜9barで快適だけどやや硬め

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:35:36.36 ID:kwLcz31W.net
わしは腰が痛くてのう

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:48:18.45 ID:x1d/UC4m.net
適性空気圧は体重や銘柄や道その他で全然変わるからね、ただ初心者は我慢してパンパンに上げる方が好きな人が多い
プロだと60kg弱で7bar弱くらいの目安が多い、もちろん普段の話でレースではタイヤも変え高圧にするけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 20:52:32.10 ID:3QXjjmQQ.net
>>970に補足すると
転がり抵抗もパンパンだと増すしね
パンパンの方がよく転がるイメージの人が多いかもしれないが
実は空気圧は高すぎても低すぎても遅くなる
速さを重視する場合でも我慢して空気圧パンパンはよくないのだ
適正空気圧を調べよう

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:01:04.68 ID:66fMyw+y.net
>>971
最近ようやくそれが体感できた。
カチカチで速いのはローラーとかバンクみたいなとこだけですね。
速さを気にしないなら体重70キロ、23C、フロント5,リア6でもOKな事も分かった。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:04:16.34 ID:wAwqRcab.net
ラテックスチューブで圧低めにして乗るとニヤけるくらい気持ち良いよ
65kgで25c5barくらいでもリム打ちする程では無いし転がりも悪くならない
お試しあれ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:12:30.14 ID:wgURbf3Q.net
地元界隈がパリルーベも真っ青なレンガ舗装だから高圧には耐えられない

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:17:00.37 ID:OGoKv5OD.net
>>973
ラテックスでそこまで低いと帰りが怖いっす。乗り心地は別世界だったけど8Barでも快適だったから下げるのは試してないや。
今はブチル

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:30:15.47 ID:YLR7uWqZ.net
60kg完成車付きやわホイール+26c+ラテックスでF6.5/R6.8、アルミスポーク+25cTLRで4.8/5.0に落ち着いた
千切り合いしないボッチライダーにアルミスポークは不要だった

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 03:26:10.29 ID:8DidCKrc.net
アルミスポークはクリテみたいな加減速が多いレース用だね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 04:13:36.02 ID:m5ROE827.net
>>967
エンデューロ前に一週間も練習しない程度ならどうだっていいだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:29:52.37 ID:zsrfhiH+.net
>>956
ロードである必要性すらねえなww

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:43:05.12 ID:pTmvf48O.net
>>978
別に結果求めてるわけじゃないし人の勝手でしょ
参加者全員が入賞狙いって訳でもあるまいし

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:45:15.20 ID:pTmvf48O.net
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/

ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/

踏んだから誘導だけしとくわ
両方既存スレだ
好きな方使ってくれ

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 06:47:51.69 ID:zsrfhiH+.net
>>978
ワイズのエンデューロでしょ パレサイみたいなもんやで

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:23:03.00 ID:KLA1sPPA.net
ワイズカップはチームじゃないとダメとかぼっちに厳しすぎる

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:36:25.83 ID:Ek6lreZ7.net
ワ○ズのエンデューロって数年前無関係の幼女巻き込んだ結構大きな事故起こさなかったっけ
あんなゴミみたいな草レースでハッスルすんなよと思うわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:50:57.39 ID:ZDH1an9o.net
>>983
ソロ許したら、場違いなマジモンがぎょーさん来るから、雰囲気悪なるから

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:24:05.05 ID:hN0RvcVk.net
70kmばかし走ってきた。リュックは背負うべきではないな…

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:31:00.49 ID:cGfjETnI.net
>>986
リュックやめて大型サドルバッグにすると快適だよ
ダンシングすると荷物が振れて嫌マンが来るけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:45:10.93 ID:oH/dssy5.net
空力的にはバックパックあるほうがいいぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:46:14.01 ID:xaI+/jXl.net
>>987
サドルバッグ試してみます。たいしたもの入ってないし

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:47:50.60 ID:xaI+/jXl.net
>>988
ドイターのアタックっていうやや古いやつなんですけど、薄い上に背中にプロテクターの板が入ってるから少し安全というやつです。
でも重くて肩が凝りましたね…。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:22:51.25 ID:JdUSh10F.net
SPD-SLペダルのR550みたいな最下層グレードからR9100デュラに換えたんだけど明らかにデュラのほうが回らない
これ玉当たり調整しないと駄目?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:24:36.72 ID:vro1uSvz.net
グリスがなじんでない定期

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:34:17.13 ID:m5ROE827.net
クリトリスがないんじゃない

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:39:14.65 ID:vro1uSvz.net
なんでそろいもそろって玉当たりとかいきなり言い出すんだろうな
同じやつか

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:07:04.51 ID:UnkZLdU1.net
回転系に不自然な抵抗があればまず玉当たりを疑うのは普通じゃね
もしかして下ネタワードだと思ってるんだろうか

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:12:03.15 ID:Ime9rFC+.net
チンポジわるいのかな??

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:44:22.17 ID:1N3my2JV.net
気になるなら調整すればいい

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 22:46:34.27 ID:bYHCHthv.net
サドルに座ってタマが痛いのも玉当たり調整

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 00:26:41.79 ID:hDJzUWuq.net
竿調整もね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 00:30:15.22 ID:hDJzUWuq.net
ま〜ん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200