2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part86

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:18:57.10 ID:K6tzzUi7.net
>>797
巡航してるときの表示はむしろGPS計測のほうが正確なくらい
ただし、GPS は仕組みとして少し動いてからしか計測ができないのと、停まったことの検知も遅い

0km/h時に記録をとめる設定とかしてると、その辺の閾値でストレスになる人もいるね
ガーミンとかは 4〜5km/h くらいまで車速落ちると、停まったことにしてる感じ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:35:28.95 ID:ru36vowZ.net
ガーミンはアベが高めに出るのはその閾値が高いからだよね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:37:34.95 ID:FNBmFKN+.net
右寄りって事か

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:28:29.55 ID:BZK5Vel4.net
>>798
ありがとう!電波入るとこ中心だし機種はもうちょい調べてみる

>>800
巡航時はマグネットよりいいとかマジすか
複数台で使いたいしセンサーも最低限でOKならGPSサイコンいいね
ありがとうございました

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:52:26.83 ID:qZx8q1Th.net
wahoo elemntを買おうかと思っているんですが、センサーってブライトンの奴と精度とかなんか違いがありますか?

wahooのはLEDのお知らせとかはいいんですが、フロントハブにデカイロゴが少し目障りだし、クランクにタイラップ巻くのもゴムバンドの方がいいなと思ってまして、教えてください。

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:34:56.56 ID:ff3US++4.net
変わらん
好きなの使え

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:19:54.07 ID:o12oaH0t.net
ナビのルート作成をスマホで出来る機種って何がありますかね?
出先で新しく行き先設定することが多いからスマホで設定したいけど、宗教上の理由でスマホホルダーは付けられないから出来ればルート作成だけスマホでしてナビはサイコンで見たいんですが

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:29:43.30 ID:J+YmSMVx.net
オートルートでよければmegagpsもできるけど坂大好きだからおすすめできない
サイトにアクセスして自分でルート作るにしてもwaypoint設定すると全部自分で作らないと私有地突っ切ろうとしてくれる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:34:13.61 ID:I6k85Wn0.net
予め複数のルートを入れておくしかないのでは
あとは事前に周辺の地図を頭に入れておく

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:36:06.28 ID:+aUNav+g.net
>>805
サンキュー!

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:54:56.43 ID:dTDfKj81.net
一応SUPER GPSでスマホからポチポチルートは作れる

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 16:56:34.72 ID:jMOSRgXs.net
ブライトンも出来るけどログが分割されるのがなあ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:42:04.40 ID:kV8FBJtf.net
Garmin以外のOSM系サイコンはスマホでルート作れたところで糞ルートなんだから
捨てた方がいい。
腐ってもZenrinの地図入ってるGarminと比べられるレベルじゃない。
ルートラボとかで自分でルートを引くのが基本。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:48:57.90 ID:K6tzzUi7.net
Bryton も Google Maps だよ
一時期ライセンスのゴタゴタで一時的にOSMになってたけど、Google Maps に戻った

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:16:49.08 ID:589U1UiF.net
>>806
wahooなら出先でスマホからルートを引ける

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:24:27.04 ID:o12oaH0t.net
SuperGPSは引けるけど地図がOSMで良くない
megagpsはオートルートが引けるけど私有地突っ切ったり坂マシマシにされる
ブライトンは出来るし地図もgoogle mapで良いがログが分割される?
wahooもできる
といったところでしょうか?ブライトンかwahooが有力候補になりそうですね

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:39:49.98 ID:VFVuTJr3.net
ナビ、もう あきらめなよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:54:43.45 ID:589U1UiF.net
>>815
ほかはわからんがwahooはオートルートだけじゃなく好きにルートを引ける

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:45:22.46 ID:IOq89Rs9.net
>>815
スマホからGPXをサイコンに入れればいいからどれでもいけるじゃろ

スマホがUSBホストに対応していればだけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:10:38.48 ID:jwKRl2yu.net
USBホスト? ケーブルぶら下げて走るのか

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:23:29.35 ID:SCSOIgRf.net
スマホにダウンロードしたGPXファイルをスマホとサイコンを繋げて転送するだけよ

その時にサイコンを外部機器として認識させる機能がUSBホスト

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:29:57.71 ID:+9Oc4spH.net
>>815
ブライトンは計測中にナビ設定できないから、ナビを使うには一旦計測を終了させなきゃいけない→ログが分割されるってこと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:31:29.76 ID:t/nvk1i2.net
低スペなサイコンにマップ機能を求めるのが間違い

シンプルでバッテリー持ちの良い製品に特化すべき

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:34:53.45 ID:wYVOIp0A.net
ガーミンてゼンリンの地図入ってんのか
とりあえずナビはosmandアプリ+骨伝導ヘッドセットでバッテリー持ち以外不満ないかな
Wahooのelemnt使ってるけど画面は速度とかパワーとか心拍とかを常に見たいからナビは使わない
単体でなんでもやろうとするのは逆に不便だと思う

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:41:44.82 ID:VFVuTJr3.net
恥骨か!?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:19:24.28 ID:jwKRl2yu.net
>>820
USBホストなんて持ち出して可笑しかっただけ
誰でも知っているようなことを解説してくれてご苦労様
ケーブルレスで転送できるモデルをご存じないらしい

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:46:54.21 ID:T3zIu3lg.net
ブルベとかで300〜600km走る人たちってサイコンのバッテリー問題どうしてます?
モバイルバッテリーはライトとかスマホに使いたいしガーミンにするとバッテリーの重量体積増なので、キャットアイとかの電池型か持ちの良いブライトンとかレザインにするとかなんでしょうか

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:23:24.35 ID:+9Oc4spH.net
>>826
ブライトンのrider 530ですね。
300までは充電不要、400と600ではPC休憩中に充電しました。
ずっとナビさせているかつ夜間は常時点灯でもそれぐらいでいけました。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:49:09.27 ID:WjiIKCgL.net
>>825
負け惜しみご苦労様
ワザワザ使いにくいサイトでルートを作る必要ないんじゃねと思っただけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:00:00.74 ID:V4s63eXG.net
>>819
がんばれ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:31:56.64 ID:GiWkXdtE.net
530はGPS精度高いみたいだけどエアロも高いのかね?
エアロと530で悩んでて今のところ若干エアロに傾いてるんだけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:54:16.54 ID:H1lKYMrN.net
wahooはシクロスフィアに対応してないの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 09:55:11.11 ID:DQxAwNq6.net
>>806
俺はAero60でそれしてる、スマホからサイコンへの転送はテザリングで、青歯は遅いから。ブライトンのスマホアプリのルート作成は一つ前の作業に戻る事出来ないから慎重に(・∀・)

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 10:38:29.86 ID:XM7nJOaU.net
>>806
西園もと選手ですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:24:57.28 ID:KDnYZmS/.net
>>832
戻れるよ
左からタブ引き出してウェイポイント削除

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:38:57.61 ID:V4s63eXG.net
とにかくだ。
そのルート作成がもんのすごく面倒くさいんだよ。
思ったところに線が引けず何度も何度もやり直しでさ。

しかも見返したところ、もっといい裏道が見つかったらまた最初からやり直しときたわ…

な。サイコンとナビがいかに相性が悪いかわかるだろ?
あんなムダな機能はいらん。電池の無駄だ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:58:45.39 ID:KDnYZmS/.net
要らんと思うなら無いやつ使ってりゃ良いだろ。。。

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:33:32.55 ID:gQwvgbkP.net
自転車乗る前日にサイコンに入れるための経路をルートナビで作ると、次の日ほとんどナビが不要になるほど覚えてる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 13:44:34.36 ID:uHHPsWR1.net
>>793
すまんがちょいちょいを詳しく

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 14:36:17.44 ID:seeigPJJ.net
>>838
これがルートラボから落としたGPXじゃろ
ttps://i.imgur.com/J7FjgjT.jpg

これをこうして
ttps://i.imgur.com/B3dCX8n.jpg

こうじゃ
ttps://i.imgur.com/wwZptfo.jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 15:40:29.18 ID:1lOie+hj.net
ブライトンのアプリで地図が表示されなくなったんだけど、直しかた解りますか?
走った軌跡みたいなのは出てます

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 17:49:10.85 ID:eP1kDjjE.net
>>840
アプリの履歴一覧から消せば出る

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 16:57:54.07 ID:Y0WmakaX.net
ナビなんかより、雨雲レーダーを搭載すべし!!

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 17:03:16.19 ID:DkSr4Zmb.net
雨雲レーダーを搭載したら何トンになるかな www

回線を積んだらスマホじゃん

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:27:54.26 ID:bReogLKu.net
rider 330使ってるんだけどさ
今日の日没が16:30くらいで
バックライトが点灯したのが18:25くらいだったのよ
これはどーなってんだろかね

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:42:41.98 ID:2ifL15GP.net
どーなってるもこーなってるも、誰かがオンにしたんだろうよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 20:47:20.13 ID:9r14+lt8.net
マゾは全て溶けた

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:36:26.73 ID:cBkhJy12.net
>>844
とりあえず念のためきくがハゲてないよな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:11:11.04 ID:7hNbBs5Z.net
まさか台湾の日没時刻かと思ったけど台湾は17時過ぎだった

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:25:41.56 ID:zCg8FVim.net
あれは自分で設定するんじゃなかったか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:32:12.45 ID:4UanpPIA.net
オート、何秒点いてるか、常時点灯って設定はあるけど、何時からつけるって設定は無いよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:41:47.46 ID:7hNbBs5Z.net
日没時刻の表示できたよね?
それで確認してみたら?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:44:40.81 ID:q1qaF7zJ.net
日の出・日の入りマップ
https://hinode.pics/

時刻と方角が分かる

853 :843:2018/11/24(土) 01:05:55.72 ID:pAXmgypH.net
rider 330のバックライト設定あったわー

設定 > 一般 > 装置 > backlight off

https://i.imgur.com/x6yPVPL.jpg

自動
しない
2分
1分後
30秒
15秒
5秒

の7択で "自動" にしてあった。
2時間遅れるとはだいぶだらしないヤツだわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:55:32.41 ID:2LHGJ5R7.net
右ボタン長押しのほうが早いかもしれんよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 06:52:07.04 ID:pAXmgypH.net
>>854
それ知らなかったわ
orz

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:04:52.18 ID:+uCZQfcS.net
>>853
それどっかの国の日没じゃないか?台湾とか

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:12:16.55 ID:9EAKKMwf.net
少し上に台湾の日没じゃなかったって書いてあるのも読めないのかよwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:51:47.47 ID:GFhcSf5S.net
オートバックライトって照度で感知してるだろ
トンネルとかで点くし

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:08:52.73 ID:Mc1Cpk+s.net
ハゲはまぶしいからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 15:18:27.31 ID:xFDHLiag.net
メガGPS修理から戻ってきたらナビ
オフラインマップ優先で岡を避けるチェックしとくと迂回路も提示してくれるようになったわ
アプデ半端に失敗してたのかね

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:15:08.60 ID:BueTJd/j.net
♪岡をー避けてー行こよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:14:43.46 ID:xzO2xk6v.net
ひろみ、よくってよ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:55:14.67 ID:4ezCbGyO.net
なんで日本で取り扱いのないサイコンで日没とかさわいでんの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:06:37.70 ID:mW+3p/NG.net
取り扱い無い事は日没の話題には関係しないからだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:06:42.01 ID:gylXGiEB.net
日没とか見る人いるんだ
暗くなったらなったでナイトライドだーで普通に走るだけじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:14:54.46 ID:4UanpPIA.net
日没時間判定がずれて陽は落ちてるのにバックライトが点灯しないって話をしてるでんすよ、日没にだけ反応して明後日の方向の話しないでくださいネ(^ν^)

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:59:19.32 ID:+uCZQfcS.net
サポートに問い合わせできないからここで愚痴ってるわけですね。わかりました。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:12:47.09 ID:+V8Op3Ko.net
ところで日の出日の入り時刻ってのは、gps信号に含まれているのかな?

たいていどんなgpsにも表示できるよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:25:28.54 ID:NnAldzX+.net
Brytonのルート作成がGoogle MapsからOSMに戻ってないか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:26:00.79 ID:50eisZXr.net
入ってるかは知らんが緯度経度時間があれば計算できる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:09:00.61 ID:R276ShEq.net
Edge520J使ってて気に入ってるから父親にも同じのプレゼントしようとか考えてるんだけど530近いうち出そうとかそういう話特に聞かないよね?
買った直後に新製品出たとかなったら立ち直れない…

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:39:30.95 ID:w6Qh6s1Z.net
ここだけの話540Jがそのうち発売するらしいよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:39:17.08 ID:/0U+88Tu.net
>>861
ユピー!!!

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:38:01.95 ID:jW2oy/pf.net
LEZYNE SuperGPS使ってる人居たら教えてほしいんだが
ナビの案内を途中で止めたい場合はどうしたらいい?
スマホ(iphone)のアプリからナビ停止したらGPS本体がフリーズした

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:01:26.43 ID:R5JEVHjB.net
止まったじゃん^_^

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:05:59.89 ID:byeFlZVc.net
タイヤ円周が214.5cmなんだけど、設定は214と215のどっちがいいの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:25:43.62 ID:ozp6sc8J.net
おれは1ヶ月おきに切捨て・切上げ交互に設定してる

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:58:50.40 ID:fN8WzwBg.net
ライダー15は12月中旬発売予定ときいてライダー410購入を迷う俺
機能的に15で良くてバッテリー以外に410選ぶ要素無いしセール次第か

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:41:57.13 ID:Lx1o4P4U.net
Bryton 310とオプションの速度センサーの質問です。
設定で優先度を速度センサー>GPS>速度/GPSに設定しています。

この時、どういう判定で物理センサーとGPS計測を切り替えているのでしょうか?
前輪を宙に浮かせ回転しないようにして車体を前方へ移動した瞬間、
スピード測定されています。
速度センサーは昔のタイプのように、
マグネットを通過したタイミングで計測しているようなものではないのでしょうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:29:50.98 ID:5F87pyji.net
>>879
そもそもスピードセンサー取り付けてますよね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:13:07.23 ID:4sMr3lYu.net
>>870
> 入ってるかは知らんが緯度経度時間があれば計算できる

確かにそうだろうけど、そこから日没時間を計算するのはサイコンのCPUで出来るのかね
天文学的な計算をしなければ日没時間は計算できないような気がする
実際ググってみると計算式を説明しているサイトがあるが私のおつむでは理解不能である

それはそうと、私(大阪)のBrytonRider100での今日の日没時間は17:00
ググった大阪の日没時間は16:49

簡易な計算式でもあるのだろうか誤差11分
大雑把な性格の私には誤差範囲内だけどなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:29:12.01 ID:Lx1o4P4U.net
>>880
ハブに巻き付けるタイプの物付けてます。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:48:50.29 ID:6OgVDKfX.net
初代etrexでさえ日の出日の入り表示された。

これはやはり軍事活動において絶対必要だからGPS信号に含まれているのかもね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:16:27.97 ID:/0U+88Tu.net
何言ってんだコイツ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:19:17.83 ID:3m5p7Paj.net
>>881
出来るから表示もされるわけだし

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:59:52.94 ID:byeFlZVc.net
>>877
なるほど、マメですね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:37:43.43 ID:4sMr3lYu.net
>>883
GPS信号はどこで受信するか分からんからそれは無理だろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:40:49.50 ID:4sMr3lYu.net
>>885
それはそうだけど、どうやってんのかなという話

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:16:12.95 ID:6OgVDKfX.net
>>887
あっそーかー(*^^*)

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:07:05.63 ID:mvFN7XoR.net
>>888
自分で答え書いてるやん、場所から計算してんだよ

ちな手元のRider35で確認してみたら16:27て出たから自分トコだと3分差ぐらいかな誤差
GPSリアルタイム補足してないと過去の位置/時刻での情報を出すから、それ見てないかい?
もしくは100なら昨年ファームのアップデート出てるけど入れてあるか確認

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 06:25:14.24 ID:uyUnxkox.net
Edge130アップデートしたらバッテリーの持ちが良くなった気がするな
100km山越えして半分以上残ってる

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:02:48.68 ID:MdpiOHAy.net
君が速くなったと何故思わない?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:39:19.76 ID:IB60qsKI.net
>>887
送信側は分からなくても受信機側から見れば位置情報を受信しているわけで

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:17:42.83 ID:GcFb+QW/.net
WikipediaのGPSページに仕組みとか書いてあるけど
「GPS衛星の位置情報」から受信機側が自己位置を計算しているだけ。
もちろんそれに日の出日の入りの情報とかは含まれてない。

>GPSにまつわる誤解
>・GPS衛星はGPS受信機(カーナビ等)に直接その座標値 (x, y, z) を送っている。
>GPS衛星は宇宙空間に向けて基本的に時報と自衛星の天体暦(軌道)情報を発しているのみの衛星である

位置と時刻から日の出日の入り時間を計算するのはJavaScriptでも300行程度、
その中には別段テーブルとかは含まれていないので、サイコンでの誤差は内部の計算精度が原因じゃないかな?
(まあ2時間ズレるのは何かがあきらかにおかしいので最新ファームが出てないか確認オススメ)

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:41:06.05 ID:26mJlfnn.net
>>891
アップデートした瞬間に脚力大幅アップしたと?w

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:42:05.94 ID:zvzSl7mt.net
モスク・ハン博士が一枚噛んでるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:02:15.10 ID:r2CwOqnZ.net
日の出日の入りの時間は計算できるけど、3分の精度とかはけっこう難しい
11分の誤差でも計算としては精度はいいと思うよ

一日の長さが 1,440分
経度は精度要らんが、緯度は変数として誤差が出やすい
緯度経度がカンペキな数字としてとれてるとして、計算で 1% = 14分だからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:22:00.64 ID:08rdDnRn.net
日の出日の入なんて周囲の地形も考慮しなきゃならんから
定点や海上でなければ正確な時間なんてわからないのでは

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:27:51.25 ID:zvzSl7mt.net
>>898
単純に緯度と経度で算出されるだけだよ
なんだよ地形ってw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:49:12.06 ID:T1j0OYr7.net
半日村に住んでるんだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:09:27.14 ID:ME5BIQ7r.net
>>899
富士山のてっぺんと東の麓では日の入りが大きく異なるって事。
日の入りは太陽が水平位置に来る時刻の事じゃない。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:43:24.39 ID:GcFb+QW/.net
>>901
残念ながらサイコンやGPS機器でのそれ、またネット等で得られる情報はその「水平線上への太陽位置」でしかないし、
このスレでもそれ前提として話しているものかと思うので、そうでない話をされても正直困る。

良くてヒルクラの際、東側北側斜面は日が落ちるのサイコン表示より早いから気をつけようねとしか。
逆に内蔵Mapに高度メッシュ情報も持っていて現在位置の斜面がこの方向でこの角度だからと
走っている時の日の入り情報がちらちら変化しまくってもあんま役に立たないぞ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:54:42.90 ID:ueC/755Q.net
サイコンのバックライトを光らせるための日没時間参照なんだから、ずれるなら早めの方へズレてくれればいいんだよな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 14:06:21.29 ID:mmOOyQQc.net
手でやるからどうでもええわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 14:24:34.69 ID:zvzSl7mt.net
rider530なんで日中もバックライト点けっぱだわ
一日は保つし

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:02:16.26 ID:gzFUlZjV.net
ちなみに、
車のヘッドライトは、日没前30分から日の出後30分まで点灯義務。
これに習ってるんじゃないかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:41:08.36 ID:nph3nOBi.net
>>894
相対論が誤差に起因するようなテクノロジーなんだから、サイコン程度じゃたかが知れるな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:57:11.55 ID:r2CwOqnZ.net
>>906
法律では日没時から日出時までだけどね
はやめに付けたほうがいいから 30分前には付けてほしいのは同意

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:09:35.58 ID:2q2rDmr3.net
何故多くのドライバーは暗くなってもライトを点けたがらない、直前までウィンカーを出したがらないのだろうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:19:17.54 ID:r2CwOqnZ.net
ライトは単に忘れてるだけじゃないかな
ウインカーは3秒前って決まってるので3秒前に出せばいいと思うけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:11:42.12 ID:ueC/755Q.net
車も昼からライトオン!させよう

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:17:43.30 ID:RsqCWlE9.net
>>910
>ウインカーは3秒前って決まってる
右左折するなら30メートル手前の地点に達したとき

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:23:40.41 ID:r2CwOqnZ.net
>>912
おう。3秒前は車線変更だった

30メートルって実際はかなり直前なんだよね
ふつうに走ってるとウインカー出してから曲がるまで 3秒もかからない
目安としては、減速のためにブレーキ踏むより前に出すくらいでいいとは思う

914 :905:2018/11/26(月) 17:37:21.10 ID:EQ0URQF6.net
905は、カナダの話。
アメリカもそうかな?
日本は遅すぎるんだよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:46:58.37 ID:agK0W+/b.net
30mは交差点手前
3秒は直進中の進路変更じゃね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:12:03.73 ID:qn2hFasm.net
マイナス2mでウインカーつけば御の字位(減速などの予兆もなし)
優良ドライバーのつもりでもせいぜい10m手前じやない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:54:55.42 ID:BoD0Zrgt.net
オートバックライトの点灯・消灯は時間設定で日没・日の出時刻と連動するのではないですか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:53:55.23 ID:iWiU79U/.net
>>917
ボク、トンネルで自動点灯してるでしょ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:08:17.18 ID:BoD0Zrgt.net
>>918
つきません

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:39:13.94 ID:RsqCWlE9.net
>>919
正確には「(機能が)ついていません」だろ

そろそろ車の話はやめてくれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:56:06.83 ID:BoD0Zrgt.net
>>920
車?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:20:15.80 ID:GcFb+QW/.net
>>917
そのはず

トンネル内等、暗いと自動点灯するサイコンってあるのかな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:39:07.53 ID:2dr/yGgd.net
>>922
Rider530持ちだが、長めのトンネルだと点灯してた気がするな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:52:30.44 ID:fFBNxNyD.net
>>923
それ常時点灯にしてて周りが明るい時は気付いてないってオチじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:52:11.61 ID:u8+Op+A4.net
>>922
ポラールしか使ったことないが、トンネルに入ると夜間モードに変わる。
夜でも明るいとこだと昼間モードになる。
日没参照って、どこのサイコン?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:56:56.24 ID:u8+Op+A4.net
>>922
書き忘れたがポラールのは
バックライトオンは自動と手動が選べる。
またバックライトが点灯する照度も調節できる。
あとフロントライトも自動と手動、起動レベルの調整ができる。
ただし日の入りや日の出には連動しない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 03:04:15.12 ID:U/iR4Ue+.net
>>925
iGPSPORTです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:45:07.33 ID:M4AaIduv.net
常時点灯しておけば済む話なのに長々と引っ張るねぇ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:23:46.53 ID:hfR2z1I+.net
照度センサーなんか付けたら電池食うだろ
指定時間内でオートでつきっぱなしの方がええわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:28:46.79 ID:zII/eHDC.net
自動計算とかいらないから時間指定させてくれればええわ
ガーミンでもなきゃ長めに指定したところでバッテリー問題になることないし

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:29:15.47 ID:U/iR4Ue+.net
>>928
そういう問題ではないと思うよ。
オートバックライトもメーカーによってその仕組が違うことがわかった。iGPSPORTなど低価格のものは時間設定なのだと思う。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:28:02.58 ID:DXbsS/7L.net
Edge130はなんでバックライト常時オフないんだろう
まあそんなに操作しないからいいんだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:54:56.30 ID:ITDSz+35.net
暗くなってきたらどうせフロントやリアのライトつけるのにサイコンのスイッチひとつ押すか押さないかなんて長々と話すことなの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:31:43.52 ID:d2SrGyAC.net
キャノボでも無い限りは常時点灯でバッテリーがヤバいとか無いから消した事無いや

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:44:59.12 ID:HXDzy+8F.net
ゴールまでバッテリーは持つ、とわかっていてもバックライトで減りが早くなるのは、なんとなく悔しいんだ…

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:48:44.19 ID:d2SrGyAC.net
自分はある程度減って無いと充電のし甲斐が無いとか訳わからん事を思っちゃうw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:57:51.19 ID:pj+GIM7J.net
>>936
ニッカド電池脳ww
リチウムイオンでそれやるとバッテリがはやく痛むよ
満充電、満放電はなるべくやらないのが吉

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:32:43.93 ID:d2SrGyAC.net
>>937
体力無いんで、とてもじゃ無いけどRider530が完全に放電するまでは走り切らんわw
自分の身体は完全放電だけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:38:59.02 ID:rAP1vluz.net
>>936
知的障害者のロンパースくんらしい考えですなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:43:03.94 ID:d2SrGyAC.net
うはw
こっちまで追いかけて来たw
コエぇw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:56:31.24 ID:jhKGH4Oa.net
>>834
ありがとう(・∀・)

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:20:53.72 ID:Y117t7nk.net
wahoo TICKR FITのワイヤレス充電器って独自規格?
余所の市販品は使えない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:52:33.36 ID:tY50CJtQ.net
冬は手袋やウエアが細いと手首や腕型のHRセンサーは付けられない?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:02:53.01 ID:w4mAOtpc.net
ピッチリインナーとの相性は悪い

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:27:05.37 ID:tY50CJtQ.net
やっぱそうなんか
乳バンド捨てなくてよかった

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:40:07.33 ID:6ZV1Ja4o.net
>>943
余裕

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:12:12.93 ID:Tf39dw+0.net
計測ユニットだけをウェア着る前に
ストレッチ素材のテープで前腕に貼ってる
ジャケットの上からでも手探り+えスイッチ入れられる

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:13:09.94 ID:hfR2z1I+.net
エッジシリーズ買うとカバーとフィルムくれるんか
いらんなぁ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 18:44:42.61 ID:KkoD9Ub/.net
>>942
使えそうなのは見たことない
予備が欲しいので公式に問い合わせたら、別売りなしと言われた

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 06:50:54.11 ID:hl3dcVgX.net
>>948
1030だと10万近くするのに
カバーとフィルムなんて2千円ぐらいのことだしなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 09:23:00.38 ID:hUDhpo3Z.net
LezyneのMegaXLのredていつ発売するんだ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:33:42.15 ID:T8piOGJF.net
Bryton450はよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:58:12.48 ID:yvPg8SJG.net
rider15はよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 05:36:44.09 ID:5GxwBxh3.net
polar v700はよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:31:51.64 ID:7NehZcXi.net
Aero60をお持ちの方にお聞きしたいです。
設定で「表示画面」を覗くと【表示画面1〜5】→【ルートナビ】→【高度】の順に並びがあるかと思います。
しかし、計測画面で画面を切り替えると【表示画面1〜5】→【ルートナビ】→【表示画面1】となり、【高度】が表示されません。この個体の不具合なのかが気になりまして、他の方はどうでしょうか?【高度】のページはきちんと表示されますか?

深谷に問い合わせようと思いましたが窓口がわかりませんでした。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:44:35.02 ID:JmWnCRAu.net
polar OH1て手首には巻けないの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 06:48:29.22 ID:qPjN9Z8Y.net
>>955
表示されますん

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:54:55.08 ID:1s/hNjVH.net
ポラールoh1てlezyneのgpsで使えないのかな?
繋がるなら腕に巻くタイプなので欲しいけどlezyneの対応表には無いんだよな
対応表にないものでも使えてる物もあるみたいだから知りたいけど人柱になる
しかないのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 09:36:57.63 ID:zmRQaJbT.net
>>955
設定で高度画面がonになってる?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:23:19.76 ID:XM3BWb27.net
>>956
巻けるし測定も可能

ただし、より心臓に近い位置に巻いた方が正確な心拍を測定できる、と言われている

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:40:11.40 ID:y902l2C3.net
>>955
いったん、初期化するべし
たまに設定が反映されない場合ある気がする
だいたい、初期化すれば直る

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:41:08.72 ID:y902l2C3.net
>>955
あと深谷さんはユーザから直接の問い合わせは受けてないので、買った店舗経由で聞くべし
というかほとんどの代理店は窓口は販売店だろ。そのための販売店なんだから。。。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:09:03.45 ID:aLEREdoA.net
>>960
ありがとう! 検討してみます!

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:24:11.70 ID:xlobO9i5.net
>>956
手首より二の腕の方が血流も安定してそう
冬場なんか特に

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 12:24:01.79 ID:EsoxhWpO.net
額にも巻けるんじゃなかったっけ?OH1

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:02:54.23 ID:IhsUc+gN.net
メガとエアロどっちがええんや

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:25:07.83 ID:hEH+POZK.net
メガロ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:28:06.48 ID:wdoYv9vJ.net
>>955

ルートナビ機能を使っていないとかは?
現在位置から先の高度が表示されるから、
ナビさせないと表示されないと思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:57:22.97 ID:GERjOVUQ.net
Wahooスピードセンサーに付属されているゴムバンド、ディスクホイールだと短くて使えないのな
長尺版みたいなの売ってないのかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:50:39.17 ID:7NehZcXi.net
>>968
ルートナビ機能を使用したところ、グラフ付きのページが表示されるようになりました。通常の記録では表示されないようですね。
モヤモヤが解消してすっきりしました。ありがとうございました。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 22:58:08.21 ID:FquD43WZ.net
>>969
適当なOリングをホームセンターで買ってこい

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:07:39.06 ID:AlqatF4q.net
>>590
金はあるけどワフーにした。無駄金は使わんよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:11:01.45 ID:a/BQXGl5.net
ワッフー!

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:22:14.85 ID:6KmrtSHp.net
ワフーはイルミが気が利いてていいよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:19:48.39 ID:wawW2883.net
πコンまち

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:23:22.55 ID:z+5y5jy2.net
サイコン用の予算がOsmoPocketに化けたよ!

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 12:56:36.55 ID:BdkkBtCP.net
コーナンが火事になったのはボタン電池が原因らしいね
防犯装置に入れていたのが発火したらしい
パナソニックの高いのだったらそんなことないんかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:19:42.59 ID:j+dJYx/Z.net
ワフーの心拍計無くした
多分間違って捨てたんだろう
乳バンドだけが残ったw
次にオススメの心拍計ある?
Bluetooth &ant+両対応がいい

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 17:50:28.85 ID:DYvu4t6+.net
>>971
すまんどうやって固定するのか教えてもらえまいか…

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 18:05:32.76 ID:XcVWFW3Y.net
>>979
モビロンバンド

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:22:19.03 ID:j+dJYx/Z.net
見つかった!
ついてるな!

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 19:26:56.04 ID:pH8iUUOm.net
>>981
ラッキーだ。得したね!

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:04:21.94 ID:DYvu4t6+.net
>>980
なんとなく理解
サンクス買ってくる!

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 20:13:57.43 ID:JdUSh10F.net
もうガムテープで固定しちゃいなよ!

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:16:31.88 ID:TFka9/Ff.net
ワフーのサイコンでペダリングモニターモードに切り替えは出来ますか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:49:14.27 ID:4AhAConh.net
絶縁テープでええやん

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 01:10:16.85 ID:FN83LVNB.net
avelo Bicycle shop: Pioneer パイオニア SGX-CA600 GPS サイクルコンピュータ 地図表示&ナビ機能 詳細情報 2019年/1月中旬 発売予定 予約受付中
https://www.avelotokyo.com/2018/11/pioneer-sgx-ca600-gps-20191.html

avelo Bicycle shop: CATEYE AVVENTURA / キャットアイ アベントゥーラ CC-GPS200 速報 来春 2019年春頃 発売予定
https://www.avelotokyo.com/2018/11/cateye-avventura-cc-gps200-2019.html

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 01:29:16.48 ID:JhKJCzKD.net
パイオニアさん 売れたらワフーにお礼に日本語を教えてあげて

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 02:24:14.14 ID:LKVFVV8e.net
潰れそうな会社が、サイコンなんか出してんじゃねぇよ…

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 02:35:01.53 ID:+tCivOkU.net
キャットアイはマウント変えるのか
ここは手放しで評価したい

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:07:52.87 ID:coHYjfqM.net
バッテリー80時間駆動はマジ凄いけどバッテリーが大きいのかデカすぎ
クイックみたいなシンプルさのGPSサイコン出して欲しい

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:09:43.46 ID:1pVg3p3x.net
>>987
バッテリー持続12時間なんだよなぁ
ナビ使ったらもっと短いから1日ライド持たないな
惜しい

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:12:35.60 ID:7QEnux1O.net
爪が折れると使い物にならないな。
盗難防止の為にも、ネジ止め機構も付けるべき。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 10:38:22.21 ID:ixAV47ud.net
>>987
パイオニアを通さないとマップが登録できないとか、OSMて言うのか?
ポタナビを連想するわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:40:42.72 ID:Ertu4jEW.net
>>991
スレ立てよろ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:46:20.36 ID:bybyeNQ+.net
このマウント共通規格のメーカーあるんか?

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:50:27.29 ID:coHYjfqM.net
ああ無理だわ
スレ立て出来る人テケトーに立てて

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:56:49.23 ID:D/Z/6Kz1.net
ほい
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543640171/

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:10:23.74 ID:Ertu4jEW.net
>>998

>>997
ドンマイ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:44:25.37 ID:TRbht955.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:44:42.58 ID:TRbht955.net
ます。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200