2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part86

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 23:32:48.93 ID:X1iWsqVg.net
前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535767667/
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part84
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532247228/

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:36:26.73 ID:cBkhJy12.net
>>844
とりあえず念のためきくがハゲてないよな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:11:11.04 ID:7hNbBs5Z.net
まさか台湾の日没時刻かと思ったけど台湾は17時過ぎだった

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:25:41.56 ID:zCg8FVim.net
あれは自分で設定するんじゃなかったか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:32:12.45 ID:4UanpPIA.net
オート、何秒点いてるか、常時点灯って設定はあるけど、何時からつけるって設定は無いよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:41:47.46 ID:7hNbBs5Z.net
日没時刻の表示できたよね?
それで確認してみたら?

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:44:40.81 ID:q1qaF7zJ.net
日の出・日の入りマップ
https://hinode.pics/

時刻と方角が分かる

853 :843:2018/11/24(土) 01:05:55.72 ID:pAXmgypH.net
rider 330のバックライト設定あったわー

設定 > 一般 > 装置 > backlight off

https://i.imgur.com/x6yPVPL.jpg

自動
しない
2分
1分後
30秒
15秒
5秒

の7択で "自動" にしてあった。
2時間遅れるとはだいぶだらしないヤツだわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 01:55:32.41 ID:2LHGJ5R7.net
右ボタン長押しのほうが早いかもしれんよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 06:52:07.04 ID:pAXmgypH.net
>>854
それ知らなかったわ
orz

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:04:52.18 ID:+uCZQfcS.net
>>853
それどっかの国の日没じゃないか?台湾とか

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:12:16.55 ID:9EAKKMwf.net
少し上に台湾の日没じゃなかったって書いてあるのも読めないのかよwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 08:51:47.47 ID:GFhcSf5S.net
オートバックライトって照度で感知してるだろ
トンネルとかで点くし

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:08:52.73 ID:Mc1Cpk+s.net
ハゲはまぶしいからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 15:18:27.31 ID:xFDHLiag.net
メガGPS修理から戻ってきたらナビ
オフラインマップ優先で岡を避けるチェックしとくと迂回路も提示してくれるようになったわ
アプデ半端に失敗してたのかね

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:15:08.60 ID:BueTJd/j.net
♪岡をー避けてー行こよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:14:43.46 ID:xzO2xk6v.net
ひろみ、よくってよ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 20:55:14.67 ID:4ezCbGyO.net
なんで日本で取り扱いのないサイコンで日没とかさわいでんの?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:06:37.70 ID:mW+3p/NG.net
取り扱い無い事は日没の話題には関係しないからだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:06:42.01 ID:gylXGiEB.net
日没とか見る人いるんだ
暗くなったらなったでナイトライドだーで普通に走るだけじゃん

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:14:54.46 ID:4UanpPIA.net
日没時間判定がずれて陽は落ちてるのにバックライトが点灯しないって話をしてるでんすよ、日没にだけ反応して明後日の方向の話しないでくださいネ(^ν^)

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:59:19.32 ID:+uCZQfcS.net
サポートに問い合わせできないからここで愚痴ってるわけですね。わかりました。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:12:47.09 ID:+V8Op3Ko.net
ところで日の出日の入り時刻ってのは、gps信号に含まれているのかな?

たいていどんなgpsにも表示できるよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:25:28.54 ID:NnAldzX+.net
Brytonのルート作成がGoogle MapsからOSMに戻ってないか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:26:00.79 ID:50eisZXr.net
入ってるかは知らんが緯度経度時間があれば計算できる

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:09:00.61 ID:R276ShEq.net
Edge520J使ってて気に入ってるから父親にも同じのプレゼントしようとか考えてるんだけど530近いうち出そうとかそういう話特に聞かないよね?
買った直後に新製品出たとかなったら立ち直れない…

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 03:39:30.95 ID:w6Qh6s1Z.net
ここだけの話540Jがそのうち発売するらしいよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:39:17.08 ID:/0U+88Tu.net
>>861
ユピー!!!

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:38:01.95 ID:jW2oy/pf.net
LEZYNE SuperGPS使ってる人居たら教えてほしいんだが
ナビの案内を途中で止めたい場合はどうしたらいい?
スマホ(iphone)のアプリからナビ停止したらGPS本体がフリーズした

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 13:01:26.43 ID:R5JEVHjB.net
止まったじゃん^_^

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:05:59.89 ID:byeFlZVc.net
タイヤ円周が214.5cmなんだけど、設定は214と215のどっちがいいの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:25:43.62 ID:ozp6sc8J.net
おれは1ヶ月おきに切捨て・切上げ交互に設定してる

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 14:58:50.40 ID:fN8WzwBg.net
ライダー15は12月中旬発売予定ときいてライダー410購入を迷う俺
機能的に15で良くてバッテリー以外に410選ぶ要素無いしセール次第か

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:41:57.13 ID:Lx1o4P4U.net
Bryton 310とオプションの速度センサーの質問です。
設定で優先度を速度センサー>GPS>速度/GPSに設定しています。

この時、どういう判定で物理センサーとGPS計測を切り替えているのでしょうか?
前輪を宙に浮かせ回転しないようにして車体を前方へ移動した瞬間、
スピード測定されています。
速度センサーは昔のタイプのように、
マグネットを通過したタイミングで計測しているようなものではないのでしょうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 16:29:50.98 ID:5F87pyji.net
>>879
そもそもスピードセンサー取り付けてますよね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:13:07.23 ID:4sMr3lYu.net
>>870
> 入ってるかは知らんが緯度経度時間があれば計算できる

確かにそうだろうけど、そこから日没時間を計算するのはサイコンのCPUで出来るのかね
天文学的な計算をしなければ日没時間は計算できないような気がする
実際ググってみると計算式を説明しているサイトがあるが私のおつむでは理解不能である

それはそうと、私(大阪)のBrytonRider100での今日の日没時間は17:00
ググった大阪の日没時間は16:49

簡易な計算式でもあるのだろうか誤差11分
大雑把な性格の私には誤差範囲内だけどなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:29:12.01 ID:Lx1o4P4U.net
>>880
ハブに巻き付けるタイプの物付けてます。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 17:48:50.29 ID:6OgVDKfX.net
初代etrexでさえ日の出日の入り表示された。

これはやはり軍事活動において絶対必要だからGPS信号に含まれているのかもね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:16:27.97 ID:/0U+88Tu.net
何言ってんだコイツ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:19:17.83 ID:3m5p7Paj.net
>>881
出来るから表示もされるわけだし

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 18:59:52.94 ID:byeFlZVc.net
>>877
なるほど、マメですね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:37:43.43 ID:4sMr3lYu.net
>>883
GPS信号はどこで受信するか分からんからそれは無理だろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 19:40:49.50 ID:4sMr3lYu.net
>>885
それはそうだけど、どうやってんのかなという話

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 20:16:12.95 ID:6OgVDKfX.net
>>887
あっそーかー(*^^*)

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 23:07:05.63 ID:mvFN7XoR.net
>>888
自分で答え書いてるやん、場所から計算してんだよ

ちな手元のRider35で確認してみたら16:27て出たから自分トコだと3分差ぐらいかな誤差
GPSリアルタイム補足してないと過去の位置/時刻での情報を出すから、それ見てないかい?
もしくは100なら昨年ファームのアップデート出てるけど入れてあるか確認

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 06:25:14.24 ID:uyUnxkox.net
Edge130アップデートしたらバッテリーの持ちが良くなった気がするな
100km山越えして半分以上残ってる

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:02:48.68 ID:MdpiOHAy.net
君が速くなったと何故思わない?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 07:39:19.76 ID:IB60qsKI.net
>>887
送信側は分からなくても受信機側から見れば位置情報を受信しているわけで

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:17:42.83 ID:GcFb+QW/.net
WikipediaのGPSページに仕組みとか書いてあるけど
「GPS衛星の位置情報」から受信機側が自己位置を計算しているだけ。
もちろんそれに日の出日の入りの情報とかは含まれてない。

>GPSにまつわる誤解
>・GPS衛星はGPS受信機(カーナビ等)に直接その座標値 (x, y, z) を送っている。
>GPS衛星は宇宙空間に向けて基本的に時報と自衛星の天体暦(軌道)情報を発しているのみの衛星である

位置と時刻から日の出日の入り時間を計算するのはJavaScriptでも300行程度、
その中には別段テーブルとかは含まれていないので、サイコンでの誤差は内部の計算精度が原因じゃないかな?
(まあ2時間ズレるのは何かがあきらかにおかしいので最新ファームが出てないか確認オススメ)

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:41:06.05 ID:26mJlfnn.net
>>891
アップデートした瞬間に脚力大幅アップしたと?w

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 09:42:05.94 ID:zvzSl7mt.net
モスク・ハン博士が一枚噛んでるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:02:15.10 ID:r2CwOqnZ.net
日の出日の入りの時間は計算できるけど、3分の精度とかはけっこう難しい
11分の誤差でも計算としては精度はいいと思うよ

一日の長さが 1,440分
経度は精度要らんが、緯度は変数として誤差が出やすい
緯度経度がカンペキな数字としてとれてるとして、計算で 1% = 14分だからな

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:22:00.64 ID:08rdDnRn.net
日の出日の入なんて周囲の地形も考慮しなきゃならんから
定点や海上でなければ正確な時間なんてわからないのでは

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:27:51.25 ID:zvzSl7mt.net
>>898
単純に緯度と経度で算出されるだけだよ
なんだよ地形ってw

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 12:49:12.06 ID:T1j0OYr7.net
半日村に住んでるんだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:09:27.14 ID:ME5BIQ7r.net
>>899
富士山のてっぺんと東の麓では日の入りが大きく異なるって事。
日の入りは太陽が水平位置に来る時刻の事じゃない。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:43:24.39 ID:GcFb+QW/.net
>>901
残念ながらサイコンやGPS機器でのそれ、またネット等で得られる情報はその「水平線上への太陽位置」でしかないし、
このスレでもそれ前提として話しているものかと思うので、そうでない話をされても正直困る。

良くてヒルクラの際、東側北側斜面は日が落ちるのサイコン表示より早いから気をつけようねとしか。
逆に内蔵Mapに高度メッシュ情報も持っていて現在位置の斜面がこの方向でこの角度だからと
走っている時の日の入り情報がちらちら変化しまくってもあんま役に立たないぞ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 13:54:42.90 ID:ueC/755Q.net
サイコンのバックライトを光らせるための日没時間参照なんだから、ずれるなら早めの方へズレてくれればいいんだよな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 14:06:21.29 ID:mmOOyQQc.net
手でやるからどうでもええわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 14:24:34.69 ID:zvzSl7mt.net
rider530なんで日中もバックライト点けっぱだわ
一日は保つし

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:02:16.26 ID:gzFUlZjV.net
ちなみに、
車のヘッドライトは、日没前30分から日の出後30分まで点灯義務。
これに習ってるんじゃないかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:41:08.36 ID:nph3nOBi.net
>>894
相対論が誤差に起因するようなテクノロジーなんだから、サイコン程度じゃたかが知れるな

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 15:57:11.55 ID:r2CwOqnZ.net
>>906
法律では日没時から日出時までだけどね
はやめに付けたほうがいいから 30分前には付けてほしいのは同意

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:09:35.58 ID:2q2rDmr3.net
何故多くのドライバーは暗くなってもライトを点けたがらない、直前までウィンカーを出したがらないのだろうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 16:19:17.54 ID:r2CwOqnZ.net
ライトは単に忘れてるだけじゃないかな
ウインカーは3秒前って決まってるので3秒前に出せばいいと思うけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:11:42.12 ID:ueC/755Q.net
車も昼からライトオン!させよう

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:17:43.30 ID:RsqCWlE9.net
>>910
>ウインカーは3秒前って決まってる
右左折するなら30メートル手前の地点に達したとき

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 17:23:40.41 ID:r2CwOqnZ.net
>>912
おう。3秒前は車線変更だった

30メートルって実際はかなり直前なんだよね
ふつうに走ってるとウインカー出してから曲がるまで 3秒もかからない
目安としては、減速のためにブレーキ踏むより前に出すくらいでいいとは思う

914 :905:2018/11/26(月) 17:37:21.10 ID:EQ0URQF6.net
905は、カナダの話。
アメリカもそうかな?
日本は遅すぎるんだよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 18:46:58.37 ID:agK0W+/b.net
30mは交差点手前
3秒は直進中の進路変更じゃね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:12:03.73 ID:qn2hFasm.net
マイナス2mでウインカーつけば御の字位(減速などの予兆もなし)
優良ドライバーのつもりでもせいぜい10m手前じやない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 20:54:55.42 ID:BoD0Zrgt.net
オートバックライトの点灯・消灯は時間設定で日没・日の出時刻と連動するのではないですか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 21:53:55.23 ID:iWiU79U/.net
>>917
ボク、トンネルで自動点灯してるでしょ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:08:17.18 ID:BoD0Zrgt.net
>>918
つきません

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:39:13.94 ID:RsqCWlE9.net
>>919
正確には「(機能が)ついていません」だろ

そろそろ車の話はやめてくれ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 22:56:06.83 ID:BoD0Zrgt.net
>>920
車?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:20:15.80 ID:GcFb+QW/.net
>>917
そのはず

トンネル内等、暗いと自動点灯するサイコンってあるのかな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:39:07.53 ID:2dr/yGgd.net
>>922
Rider530持ちだが、長めのトンネルだと点灯してた気がするな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 23:52:30.44 ID:fFBNxNyD.net
>>923
それ常時点灯にしてて周りが明るい時は気付いてないってオチじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:52:11.61 ID:u8+Op+A4.net
>>922
ポラールしか使ったことないが、トンネルに入ると夜間モードに変わる。
夜でも明るいとこだと昼間モードになる。
日没参照って、どこのサイコン?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 00:56:56.24 ID:u8+Op+A4.net
>>922
書き忘れたがポラールのは
バックライトオンは自動と手動が選べる。
またバックライトが点灯する照度も調節できる。
あとフロントライトも自動と手動、起動レベルの調整ができる。
ただし日の入りや日の出には連動しない。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 03:04:15.12 ID:U/iR4Ue+.net
>>925
iGPSPORTです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 06:45:07.33 ID:M4AaIduv.net
常時点灯しておけば済む話なのに長々と引っ張るねぇ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:23:46.53 ID:hfR2z1I+.net
照度センサーなんか付けたら電池食うだろ
指定時間内でオートでつきっぱなしの方がええわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:28:46.79 ID:zII/eHDC.net
自動計算とかいらないから時間指定させてくれればええわ
ガーミンでもなきゃ長めに指定したところでバッテリー問題になることないし

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:29:15.47 ID:U/iR4Ue+.net
>>928
そういう問題ではないと思うよ。
オートバックライトもメーカーによってその仕組が違うことがわかった。iGPSPORTなど低価格のものは時間設定なのだと思う。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:28:02.58 ID:DXbsS/7L.net
Edge130はなんでバックライト常時オフないんだろう
まあそんなに操作しないからいいんだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:54:56.30 ID:ITDSz+35.net
暗くなってきたらどうせフロントやリアのライトつけるのにサイコンのスイッチひとつ押すか押さないかなんて長々と話すことなの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:31:43.52 ID:d2SrGyAC.net
キャノボでも無い限りは常時点灯でバッテリーがヤバいとか無いから消した事無いや

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:44:59.12 ID:HXDzy+8F.net
ゴールまでバッテリーは持つ、とわかっていてもバックライトで減りが早くなるのは、なんとなく悔しいんだ…

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:48:44.19 ID:d2SrGyAC.net
自分はある程度減って無いと充電のし甲斐が無いとか訳わからん事を思っちゃうw

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:57:51.19 ID:pj+GIM7J.net
>>936
ニッカド電池脳ww
リチウムイオンでそれやるとバッテリがはやく痛むよ
満充電、満放電はなるべくやらないのが吉

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:32:43.93 ID:d2SrGyAC.net
>>937
体力無いんで、とてもじゃ無いけどRider530が完全に放電するまでは走り切らんわw
自分の身体は完全放電だけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:38:59.02 ID:rAP1vluz.net
>>936
知的障害者のロンパースくんらしい考えですなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 11:43:03.94 ID:d2SrGyAC.net
うはw
こっちまで追いかけて来たw
コエぇw

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 12:56:31.24 ID:jhKGH4Oa.net
>>834
ありがとう(・∀・)

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:20:53.72 ID:Y117t7nk.net
wahoo TICKR FITのワイヤレス充電器って独自規格?
余所の市販品は使えない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:52:33.36 ID:tY50CJtQ.net
冬は手袋やウエアが細いと手首や腕型のHRセンサーは付けられない?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:02:53.01 ID:w4mAOtpc.net
ピッチリインナーとの相性は悪い

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:27:05.37 ID:tY50CJtQ.net
やっぱそうなんか
乳バンド捨てなくてよかった

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 15:40:07.33 ID:6ZV1Ja4o.net
>>943
余裕

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:12:12.93 ID:Tf39dw+0.net
計測ユニットだけをウェア着る前に
ストレッチ素材のテープで前腕に貼ってる
ジャケットの上からでも手探り+えスイッチ入れられる

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200