2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part17

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:39:23.96 ID:GkJq4TRs.net
>>558
ワイドリムのホイールが存在しないおまえの村ならそうなんだろう
23cタイヤの在庫も豊富だろうね羨ましいわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:41:17.19 ID:Ft0g9pT3.net
>>553
カジュアルに使いつつレース向けロードのエントリーモデルくらいの性能も欲しいという欲張りさんなら多少奮発してRX1を買いなされ

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:46:45.67 ID:kf87yKyO.net
>>561
ワイドリムでも外径同じ(700)エンド幅同じ(130)ならフレームが問題でつかないことはないだろう
何を言ってるんだ?ほんでどんどん脱線してスレチになっていってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:53:48.27 ID:GkJq4TRs.net
>>563
2014年くらいのフレームのロードあるけどワイドリムホイール付けるとクリアランスないからタイヤ選べない
適当なもの売ろうとするなSHINE

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:58:57.20 ID:KOdwXp76.net
>>561
どうせ何か勘違いしてレスしちゃったんだろ?
素直にゴメンなさいしちゃえよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:21:34.03 ID:GkJq4TRs.net
>>565
最新型ホイール買えない貧乏人相手にホイール買い換え前提の話をしてごめんなさい
うちにあるホイールのリム幅c20だからHP見た感じ干渉するけど君たちのクロスバイクより高くて買えないだろうから関係ないか

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:32:47.28 ID:lsK+580c.net
クロススレでお財布の中身自慢とは恐れ入る

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:38:26.61 ID:uSnw005N.net
はじめてスポーツサイクルを買おうとしてる人へ向けたレスという前提がぶっ飛んでるぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:49:31.97 ID:h/s3E4m1.net
>>545
>>548
割とまじめにロングライド目当てならクロスじゃなくてロードバイクの購入をお勧めする
ただし予算が跳ね上がるけど

自分もロングライドしつつ普段使いもって事で妥協して8万のクロスにバーエンドバー付けたり軽いホイールに替えたりしたけど
これじゃない感が強く翌シーズンにロングライド用のフルカーボンロード買っていた

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:55:26.08 ID:uMpOMGRD.net
150キロまでならクロスでもヘーキヘーキ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:01:54.47 ID:riMzWq5V.net
>>570
確かに慣れれば150km位ならいけるな。
質問者のロングライドがどの程度かによる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:03:59.88 ID:Ccrgw/kk.net
>>559
>>560
レスありがとうございます。
自宅にはエアゲージがついてるフロアポンプはあるので
携帯用で規定の圧までキッチリ入れようとするのは
大変そうなのもあるし、一応まだ新しいので
とりあえず非常用、
と割り切るのがよさそうですね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:15:34.28 ID:YCz4Z+wX.net
>>568
ID:kf87yKyOの勧める型落ちロードフレームのFUJIルーベオーラだと最近の25cだけど太い25cタイヤが干渉する可能性が高い事を説明せずSHINEが売り付けたくて勧めてるだけです。ごめんなさい
これでいいのか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:05:10.84 ID:/vZoozOn.net
シマノのVブレーキのワイヤー調節するとこの六角で回すネジの方が舐めてしまい回らなくなったら
もう取れないですか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:09:10.05 ID:GGTJ01ro.net
秘密のスプレーを吹きかけるとか

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:11:32.11 ID:NTtrBtlT.net
仮に23区スタートで日帰り往復150キロくらいなら、東京の酷い道路状況も加味すれば尚更クロスとロードで差はないと思うね

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:44:06.07 ID:sEBTkyb0.net
さっきビックでライトウェイのシェファード見てきたんだけど、隣のJAMISが素敵だったな。
ライトウェイのがブレーキがSHIMANOだったり
上なのはわかるんだけどね。見た目はJAMISかな

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:19:27.62 ID:FvhEJef2.net
>>553
往復80kmぐらい離れた街で買い物するためにTREK FX3を買ったんだが
80km走れるようになるまで2ヶ月かかった
それに全身汗だくで背中、尻のとこに汗染みできてるし、
ヘルメット被ってるんで脱いだら髪形も潰れてるし、
降りて買い物する気にならなくなった

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:32:09.96 ID:riMzWq5V.net
>>574
ロッキングプライヤーでつまんで回す
カナノコで溝を作ってマイナスドライバーで回す
大きめのレンチを叩き込んで回す

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:47:17.40 ID:miWS+9st.net
>>578
買い物ってリュックサック背負うの?

いざ入門用を購入したけどスタンドないから困った…

クロスで買い物する方々はスタンド付けてるの?
お薦めあれば教えて欲しいです。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:50:42.23 ID:n5JAvr0x.net
>>578
それはたぶん、乗り方が間違ってる。いやポジションがどうとかペダリングが云々ではない
クロスは気軽な乗り物。その気軽さを積み重ねれば誰でも200kmくらい走れる

気合を入れたら負け。楽に乗れ

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:54:26.30 ID:SuFmGHsN.net
>>577
シェファードはアルミだからクロモリのホリゾンタル車よりちょっとパイプが太くていまいちシュッとしてないんだよね
一方ジェイミスのコーダとかはパイプも細いし大きいサイズならかっこいいんだけど、
小さいのになるとヘッドチューブが短いのにステムだけニョキッと長くてキリンみたいでダサい
カットする前提なのかもしれないがあれはどうかと思う
http://blog.cc-sanwa.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_2796-e1486699001874.jpg

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:10:13.55 ID:0AxZNh3i.net
>>580
キックスタンドだったらこれ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/070231b8dcff4244b450d4aeb64428ac

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:10:34.20 ID:l8btIZF6.net
>>580
スタンドつけて停めるような状況だとこのまま運んで盗んでくださいって言ってるようなものだから付けてないよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:13:46.28 ID:v/kX+vAb.net
正直、初めて買う初心者には
どのメーカーが良いのか分からないですよね
このメーカーだけは辞めておけっていうのあります?

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:18:35.89 ID:GGTJ01ro.net
ルック車じゃなければどこでもいいんじゃない?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:19:45.32 ID:kf87yKyO.net
>>564
少なくともルーベオーラに関しちゃデフォのタイヤが25だから問題ないと思うが?
俺の2018年型のルーベオーラが履いてるのもワイドリム化したあとのゾンダだし

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:20:30.65 ID:V7cgZzBN.net
>>585
ない
定価50000円以上で見た目が気に入ったヤツを買え

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:26:55.99 ID:6WoKhK0z.net
>>587
それナローホイールだよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:32:38.20 ID:kf87yKyO.net
>>589
今のゾンダはリム幅C17でシャマルやレーゼロと同じだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:42:40.95 ID:n5JAvr0x.net
>>580
美学が許すなら普通のサイドスタンドを。センタースタンドはモデルによっては
取り付け不可なのでなんとも。>>583は軽量なタイプだけどだいたい事足りるよ
不便だと思うなら迷う必要はないかな

リュックは不快(特に夏)なので使わないなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:45:11.30 ID:XBpu6ola.net
>>585
通販、中古は初心者はNG
価格表示がデタラメで年式入れ替え等はっきりした理由もないのに、半額とか極端な値引き表示のもの
2万円以下とか安すぎるもの
これらは乗り物としての品質や整備に問題がある恐れがある
スポーツバイクを中心に扱う専門店で置いてある自転車なら、
少なくとも品質面で心配する必要はないし明確な地雷というものはない

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 19:46:11.03 ID:6WoKhK0z.net
>>590
そだねータイヤ交換する必要あるかも怪しい2018モデルならそだねー

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:02:13.36 ID:v/kX+vAb.net
>>588
>>586
>>592
レスありがとうございます
近くにあさひしかないので
電車で少し行ったところにワイズロードがあるのでそこで物色します
予算は本体のみで8万位で考えています。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:08:43.84 ID:syvttXbI.net
今はパチモンも「初心者は5万以上のをかえ」対策なのか5万台にも変なのあるから
ジオメトリーがきちんと表記されている、サイズがあるってのが大切

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:12:40.88 ID:VO8Sg3Ka.net
>>594
本体が8万円って事は諸々込みで10万円くらいの予算かな?
トレックのFX3辺りがお勧めだと思う。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:19:25.02 ID:gz6x0Zcz.net
8万ならエスケープRX2かFX3DISKあたりかな

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:13:31.57 ID:v/kX+vAb.net
>>595
>>596
>>597
皆さん何度もレスありがとうございます。サイズ大切なんですね。
ネットとか本で知識付けてから
買いに行こうと思います

本体と必要アクセサリーとか買って
10万くらいで済めば良いと思っています。
流石に初めてのクロスバイクで本体のみで10万オーバーは躊躇しちゃいますね

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:38:43.82 ID:KOdwXp76.net
>>566
内幅20mmかよ俺のロードに付けてるのより1mm広いな。そんなのクロスに付けてんの?凄いね。
まあ25cが入れば選択肢が少ないなんて事は無いから君は大人しく黙っといた方が良いよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:42:11.07 ID:6WoKhK0z.net
>>599
別にクロスバイク用とは書いてないけど日本語読めないんだね
黙っといたほうがいいのは君のようだね

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:52:47.65 ID:b5Gw8cO5.net
初心者です
ミヤタfreedomflat480mmを検討中
身長リーチ共170p股下78p
サイズ適正のアドバイスお願い

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:54:21.45 ID:b5Gw8cO5.net
>>601
途中送信してしまいました
アドバイスお願い致します

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:01:26.80 ID:syvttXbI.net
腕の長さとかあるから一概にはいえないけど多分適正かなあ実際にまたがるのが一番だけど

サドルバッグ考えてるなら小さめ
パニアパッグ考えてるなら(適正範囲で)大きめがいいかな、正方形パニアだと割と踵ぶつかる(パニア厳選すれば大丈夫だけど)

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:40:53.66 ID:kf87yKyO.net
>>593
フレーム設計古いとリム幅広いタイヤ使えない持論崩れてますよ先輩

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:59:55.39 ID:1zxhmt78.net
>>580
ちなみにクロスバイク何買ったんです。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:31:48.20 ID:/1vPL8qd.net
http://hotsbicyclewebafactory.site

ここめちゃ安くね?三万ちょいでミストラル買える

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:32:15.18 ID:gUVNKOck.net
>>601
個人差あるとはいえ、普通に考えたらもういっこ上の52が基準になるんじゃない?
なんであえて48?
フリーダムのジオメトリはよくわからないけど、ぱっと見似た感じのジオス アンピーオなんかだと510が適合サイズ
買うにしても必ず52と乗り比べてからにすることをおすすめする

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 00:56:01.79 ID:z3ASUNFq.net
セキュリティブラックリスト乗ってるドメインやな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:05:12.84 ID:gUVNKOck.net
>>601
探したらフリーダムのジオメトリあったわ
フリーダム52のリーチxスタックは384x509、48サイズだと370x507
似たタイプのラレー ラドフォードクラシックと比較すると、
身長168くらいが適正中央の480サイズだとリーチxスタック394x509でフリーダムの52に最も近い
162くらいが適正中央のラドフォード440サイズでは389x497

つまりフリーダムの48サイズはラドフォードクラシックの162cmの人向けサイズよりもさらにハンドルが近いかもという予想が立つ
フリーダムはアンピーオなどと比べてもトップチューブ短めの設計になってるぽい

やはりまずは52に乗ってみて、もしもっとハンドル近いほうがいいなと思ったら
そこで初めて48を試してみる、というのが無難な選び方だと思うな

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:07:38.34 ID:J5rVqDYh.net
>>606
いまだにhttpで商売やっとるんか
みんなに教えんでこっそり一人でお得を満喫するといい

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 03:29:52.51 ID:wtqrMhaO.net
>>604
日本語読めない不自由な子なんですね

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:17:42.69 ID:7olO6vEY.net
>>583
スミマセン、
link先ページがありませんでた。

>>584
>>591

ありがとうございます。
まだ50キロも走ってないですが、休憩で立て掛けようにも車体に傷つけそうで…

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:17:28.60 ID:Uf33c/VL.net
>>604
おいおい、どんだけ古いフレームだよ?
大体フラバロードにハイエンドカーボンホイール入れる事なんてないだろうよ
標準で25c入れて売ってるOLD130のバイクでホイールの選択肢に困る事なんて無いっての
意地になんなよw

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:40:23.90 ID:ILFBpbgF.net
>>612
実際は使ってみて無いと不便だったら付ければいいよ
ただ付けてない人間の方が多いことは確か

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:44:29.53 ID:XUPCx/Qg.net
クロスバイクでスタンド付いてないのは少数派じゃないか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 08:51:15.64 ID:HjjhHDhe.net
おれとかロードでもスタンドつけてるけどな
街乗り用の安ロードだけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:15:58.80 ID:OOpVEQ23.net
>>613
レスつける相手間違えてね?
その主張してるのは俺じゃないが

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:25:42.61 ID:tgps4OnJ.net
>>612
本当だ
あさひのYRS18ってアルミサイドスタンド

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:37:40.75 ID:p1rf9uFS.net
みんな色にこだわりある?
欲しい車種あっても色がどうも気に入らない。赤、青、緑とか欲しい

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:59:32.76 ID:IhJT/Pvu.net
>>606
kogaのシクロクロスが俺のヘボいグラベルより安い…orz
でもhttpは怖くて使えんなぁ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 09:59:36.25 ID:f3W14pYe.net
>>606
安すぎない?詐欺か状態酷い物送られてくるんじゃない?w

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:02:50.27 ID:hk33QFB7.net
一足先に俺が買わせてもらうぜ
危ないとかバカなこと言ってろw

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:04:34.88 ID:NnqZd52U.net
もし屋外保管なら赤だけはやめとけ・・・
俺の友人は買った自転車を駐輪場に放置しておいたら真っ白になってらしい
赤い自動車も太陽光線による劣化でハゲハゲになるし
メッキの赤パーツも、あっというまに色あせてくる

なんかこんな時代になっても、赤色だけは耐光性は最悪らしい(次点は黄色ね)
まあ室内保管なら何色でもいいんだろうけどねー

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:04:37.86 ID:Pb6WFGYW.net
思いっきり詐欺サイトじゃねーかw

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:17:09.88 ID:xdogvs7S.net
>>610
httpで商売?意味教えて下さい。

安すぎて恐い。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:30:20.16 ID:4PeJjS62.net
怪しいサイトは自己責任で使え

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:37:06.08 ID:V62iFPez.net
>>625
セキュアじゃないからって事じゃね?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:39:26.61 ID:kb7ci9sC.net
httpsが暗号化サイトだって知らないバカは買い物すんなしね!

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:46:29.38 ID:xdogvs7S.net
そういことね。

ちょろっとサイト見たけどまあないよね(笑)

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:00:08.64 ID:IhJT/Pvu.net
まあ昔はhotmailすらhttpだったし
今考えると恐ろしいがw

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:02:28.31 ID:IhJT/Pvu.net
あ、お店としてはしっかりしてそうだよね
コンビニ決済できるならいいんじゃね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:09:10.97 ID:rO5NgA2Y.net
店舗連絡先メールアドレスでこんなに詐欺サイト情報が出てくるよw

https://www.google.co.jp/search?q=kumiueki%40goodayoutlet.site&oq=kumiueki%40goodayoutlet.site&aqs=chrome..69i57j69i58.1989j0j9&client=ms-android-kddi-jp&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:18:18.58 ID:jf1mjoJ7.net
詐欺サイトに振り込みたい人はどうぞー

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:18:48.67 ID:jf1mjoJ7.net
.comでも.jpでもない自転車通販サイトが山ほどあるの知らないとかねw

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:20:51.32 ID:f3W14pYe.net
>>632
はい、終了

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:21:26.25 ID:hk33QFB7.net
買ってみればわかる

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:04:20.76 ID:IhJT/Pvu.net
>>632
吹いたwこええw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 12:14:35.40 ID:IhJT/Pvu.net
くそ、被害にあってないけど悔しいわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:07:10.53 ID:tsBkswUT.net
運営会社の石隈自転車店で検索しても何もヒットしないんだな
住所と建物はストリートビューで見る限り存在してるみたいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:26:26.75 ID:XUPCx/Qg.net
>>639
存在するけどビルなんて代物じゃないわなw
従業員100人どこにオンねんw

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:52:58.80 ID:lsLNJTL1.net
質問というか相談させてください
初めてクロスバイクの購入をかんがえています。
通勤や街乗りというより週末のサイクリング用で慣れれば70 80キロ位の距離を乗りたいと思っているのですが
予算は本体のみで70000円程度と考えています。ただ頻繁に買い換えるつもりも無いので、思い切って100000円オーバーの買っても良いかなとも思っています。どちらの方が後々の事を考えるとよいでしようか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:58:00.05 ID:aygqvvuu.net
>>641
その他装備が予算外なら、10買っときな

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:58:35.19 ID:8ozGGFS+.net
ジャイアントrx3いいと思います。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:00:12.71 ID:DK5Asi3J.net
10万とか言われるとエスケープRX1と言いたいとこだけどね〜

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:03:11.67 ID:XUPCx/Qg.net
10万も出すならジャイアンのロゴは嫌だな

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:06:09.99 ID:hk33QFB7.net
じゃあビアンキで

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:06:43.09 ID:XUPCx/Qg.net
>>646
5万でも嫌だな・・・

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:08:54.16 ID:iOynTRMG.net
ロゴゴロうるせえんだよハゲ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:11:24.99 ID:XUPCx/Qg.net
>>648
ロゴは言ったけどゴロは言って無いわフサフサ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:20:35.88 ID:EfPI3NWy.net
シングルスピードでも100キロは走れるけどな
変速機がついてるクロスなら100キロなんて余裕
たいして変わらんから見た目で買えばいいよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:20:58.90 ID:mU3uMlVI.net
>>641
週末のサイクリングならロードバイクにしておきなよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:27:23.59 ID:8SBWnrnz.net
俺は元々貰ったクロスバイクモドキ使ってたけど最近新車に替えた
車体だけで12万したがまず被らないから満足してる
政令指定都市住みで地元で評判の良いショップで買ったので物は悪くないと思うが5ちゃんのスレでボロカスだった(笑)

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:34:54.01 ID:hk33QFB7.net
ドッペルギャンガーなんかダメ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:48:18.54 ID:4PeJjS62.net
買い物にも使うつもりならクロスでいいけどトイレ食事以外降りるつもりないならロードにしといたほうがいいぞ
結局2台持ちになる

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 15:58:20.89 ID:mgUnjvzC.net
>>641
価格を先に決めるのではなく、まずどんな自転車がほしいのか考えよう

カタログ漁ったり店で触ったり試乗したり色々しながら
自分がどんなスタイルでどんなふうに走りたいかのイメージを固めていこう
そうすればデザインの好みや必要スペックもだいたい絞れてくるし、
必要なものを買うのにどれくらいカネを出せばいいかも見当がついてくる

もしそれで予算オーバーになっちゃいそうなら、
背伸びして出す価値があるか、その時あらためて考えればいい
それこそ価値観の問題だから他人の意見なんて参考にならない
とにかくまずはモノ選びからだよ、予算はおいといて欲しいもの自由に選んでみな

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:11:16.55 ID:IhJT/Pvu.net
>>641
フラットバーロードという選択肢もあるのよ
Wilier asoloなんかどう?

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:04:43.63 ID:J5rVqDYh.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/281566
これいいジャン

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:09:58.05 ID:J5rVqDYh.net
>>641
毎日同じこと聞いてませんか
ま、いいのですが

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:22:10.06 ID:e89t7fcJ.net
普段使いしつつたまに100キロを目標ってみんな思うことではある

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:20:51.42 ID:XGYWKHsY.net
おまえらってネタで詐欺サイト勧めてるのかガチか業者かよく分からない時あるよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:27:16.66 ID:uU1vffxa.net
半分冗談だからな

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:27:36.98 ID:NLsMz4sX.net
10万オーバーでもいいんだな
本体7〜8万のディスクブレーキモデル買って(FX3とかそのへん)同時にホイールを5万出してアレックスリムのCXD4に換えてもらおう
車体が軽いとかコンポがティアグラだとかで10万オーバーのクロス買うよりこっちのが断然速い

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:28:49.78 ID:RyC734q7.net
冗談だったのか、通報しちまったじゃねーか…

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:49:18.70 ID:ych3It4n.net
色々色々迷いに迷って挙げ句めんどくさいから
もうバカンゼにするわ。
めんどくせーんだよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 19:58:42.51 ID:4PeJjS62.net
買ってからのほうがめんどくさいんだぞー
そのめんどくささを楽しむか金で解決するかになるのでめんどくさいならママチャリがいいぞー

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:04:16.43 ID:ych3It4n.net
迷うんだよね。
ライトウェイがSHIMANOで固めてあるから
そうしたいんだけど。そこまで走りにこだわらないからバカンゼでもよいかなとも思うし。
所有感はないんだけど、バカンゼ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:14:27.13 ID:u3vEfm3a.net
めんどくさいなら買わない方が良いぞ
妥協して買っても乗らなくなるか愛着持てなくて他のもの買い直す事になる

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:17:10.69 ID:wtqrMhaO.net
クロスバイクで所有感www

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:18:19.65 ID:L8NwaHlY.net
自分でタイヤとチューブ交換できるようになろうとやってみたけど
乗ったら後輪がおかしいような気がする…

皆メンテや交換はある程度1人で出来るの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:18:34.43 ID:mgUnjvzC.net
いろいろ迷ったり悩んだりカタログ見てあれこれ考えるのも自転車の楽しみだと思うんだがなぁ
まあ最終的にはエイヤッになるしかないけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:21:20.80 ID:fSqfGonx.net
>>669
タイヤとホィールでチューブ噛んでるんじゃね?

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:24:34.76 ID:kiQjznpR.net
>>603>>607>>609
大変参考になりました
実車確認して購入しょうと思います
有難う御座いました

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:24:36.53 ID:PXGcn1LZ.net
>>669
エンドにホイールがきちんとはまってないとか?

メンテは自分で出来るよ
https://i.imgur.com/n8V50c8.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:24:50.68 ID:QLOf1Ryx.net
>>669
ホイールの手組からフレームセットからの組み立てまで出来ます。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:34:21.29 ID:2s459Qz/.net
>>668
でも、所有感大事よ。
それを感じられないと、街の空気すら入れてもらえないクロスバイクみたいになるから。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:36:28.28 ID:RyC734q7.net
>>674
それ程スキルがあるなら、
何かアドバイスしてあげれば?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:36:46.67 ID:wOLIY6ty.net
多少なりとも所有感っていうか愛着ないと、スポーツバイクはメンテとか面倒すぎてすぐダメにしちまう

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:45:44.18 ID:uU1vffxa.net
>>669
どうせバルブ付近のタイヤがちゃんとはまってないんだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:52:09.08 ID:QLOf1Ryx.net
>>669
車体からホイール外して車軸を手にもってホイールを回してみてみたら?
ホイールがブレてなくて綺麗に回ってたら問題無し
もう一度やり直してみなよ
チューブ交換が終わったらバルブをズボズボやってバルブ付近のチューブが
タイヤに噛んでないか確認することも必要

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 20:59:59.29 ID:bqO553/3.net
>>666
数年で乗り捨てみたいな感じなのかな?
どっちもホイールがダメになった時に選択肢が少ない

もし長く乗りたいならエンド幅130mmのクロスバイクを選んだ方がいいと思うが……
あとシマノにこだわってるみたいだけどブレーキやらBBやらはあとから替えられる

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:04:31.39 ID:dkVl7OCq.net
>>666
バカンゼで、浮いたお金で
タイヤとホイール変えるのが
良いです。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:09:23.24 ID:mgUnjvzC.net
>>669
タイヤ、チューブ交換は覚えとかないと一人で遠出もできないからね、必須スキルだと思う
要領さえ分かれば誰でもできるよ
まあ最初は何回か失敗するだろうがめげずに頑張れ

あとはパーツの分解を必要としないレベルのクリーニングや注油、
変速機やブレーキの調整くらいは身につけておきたい
これらは常時最適にしておかないと意味がないし、いちいち店に出してたら金がかかってしょうがない

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:22:53.69 ID:bqO553/3.net
>>681
バガンゼって7だけどホイール何に替えるの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:23:25.27 ID:bqO553/3.net
>>683
7 ×
7S 〇

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:28:07.41 ID:ych3It4n.net
リミットかバカンゼかな。
リミットはプレミア店しか買えないのがな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:35:17.10 ID:dkVl7OCq.net
>>683
こんな感じでスペーサーはめ込んで、
10Sホイールかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Jrd5XAQfgaA&feature=share
8S化するくらいなら、初めからlimit2kで。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:39:36.60 ID:0v6Yn2nB.net
>>641間違いなくロード買ったほうがいいよ
12〜14万でも型落ちセールとかで105とかのやつ売ってるよ

俺も通勤は車で仕事おわってからのポタリングや週末サイクリングでしか
使ってないけど普通にロードにしとけばよかったと思ってる
買い物にもいくんだけど、どっちかといったら走るのが目的で
買い物が理由付けみたいな感じになってる
しかもまとめ買いするときは車だし

ただ初めてだと飽きるリスクがあるから
5万〜でクロスのほうが安定かもしれないけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:55:45.95 ID:ON1EgIDm.net
>>686
>>681で浮いたお金でって言ってるけどスプロケにチェーンにシフター交換と初心者には厳しいな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 21:59:20.32 ID:L8NwaHlY.net
ボケーッとしてたら沢山レス貰ってたごめんなさい
もう1回ハメ直してみる、ありがとう
どうにもならなかったら自転車屋のおじいちゃんの所に相談しに行くよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:06:20.37 ID:jSAld/ru.net
飽きるリスクを言い出すとルックで良くね?ってなるあたりが難しい
逆にハマって大金出してロードを買う人の場合はクロスをママチャリ化するので
ルックの方がコスパが良いともいえる

だがロードよりクロスの方が性に合ってる場合もあるんで、そうなると
5万以上のを買った方が良かったり。まあこればっかりは使ってみないとわからない

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 22:44:57.10 ID:XGYWKHsY.net
クロス乗ってロード乗って今はミニベロ良いなって思い始めてる

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:07:22.83 ID:m74vuFIq.net
ルックからの12、3万ロードなら変化を感じられるけど
最初に5万〜でクロス、からの12,3万ロード買ってもあまり感動は
得られなそうで
結局この手の人はロードの30万程度のを買うんじゃないかと思ってる

というかまんま今の俺の心境なんだけどwww
確かに高くつくんだけどこれでもよかった気がする
もしかしたらルック買って飽きてたかもしれないしね

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 00:41:44.49 ID:VHyu6PtL.net
自転車選びにサイズ以外で不正解なんて無いから
特に駆け出しなんて比較の仕様もないしね

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:10:12.41 ID:IcNjcBPy.net
街乗りメインでちょっとした買い物とかにも使いたいけどママチャリよりは速いのがいい。くらいならクロスでいい
ロングライドしたいとか速い自転車に乗りたいって気持ちがあるけど、ロードはちょっと高いし敷居高そうだからクロスで様子見・・・みたいなのは十中八九クロス買ってもロードも買うから最初からロード行っちまえ
俺はそれでエスケープ買って一年立たないうちにエモンダ買った
カゴつけて買い物用にしたから無駄にはなってないが

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 01:10:39.48 ID:U218CWZU.net
俺はロードも買ったけど買い物(駐輪)もするってわかってるライドではクロスで行くし走るのメインの時はロードで使い分けてるよ
ロードは窃盗犯に狙われやすいからね
エントリーロードにしとけばその辺の心配も「多少は」マシになるかもしれん

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 04:36:42.10 ID:EVb3DLx1.net
初心者です。

700×38Cの自転車を注文して届くまでに気持ちを高めるために
家にあったボロい20インチの自転車を整備して待っていました。
その期間の間に700×38Cのために買ったさびないカラーのシフトケーブルを
取付手順を学ぼうと20インチにつけてしまったのですが、
これをまた取り外して700×38Cに取り付けることは長さ的に可能ですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:43:21.65 ID:RjsvBtvL.net
フラットバーロードて
クロスバイクの種類の1つ?
一目見てフラットバーロードてわかるとのなのでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 05:58:42.46 ID:+clVOEqE.net
>>697
言葉のまんま
基本はロードバイクのハンドルをフラットバーにしたもの
ただ、フラットバーロードの定義がかなりあいまいで微妙
専用スレあるからそっち覗いて

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:00:53.28 ID:JmzHkbpK.net
ディスクブレーキの時代になったらフラバロードの定義は益々曖昧になりそうだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:03:59.97 ID:RjsvBtvL.net
>>698
朝早くレスありがとうございます
覗いてみます

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:22:58.41 ID:NKYRNiZ7.net
>>697
簡単に言えばロードバイクジオメトリーのクロスバイク
ドロップハンドルに変更がしやすい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:29:00.67 ID:AMbZzrhS.net
>>701
ドロップハンドルに変更するなんてただのアホ。そんなことはやらない

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:37:42.40 ID:fl1SmFwS.net
フラットバーロード謳っててもキャリパーブレーキ付けたクロスバイクみたいなのも有るけどな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:13:42.18 ID:WEvG4fN0.net
>>689
くれぐれもハメ倒すなよ!

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:19:01.30 ID:rN3HKMnA.net
ジオメトリよりコンポじゃないか?
クラリスとかソラ使ってたらフラットバークロス

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:20:41.74 ID:E7HdUA4W.net
初心者置いてけぼりだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:21:04.58 ID:hOrgepIF.net
逆にフラットバーじゃないクロスの方が変態

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:22:07.02 ID:hOrgepIF.net
>>706
そっか?
俺まだ一年も乗ってない初心者だけど、何言ってるのかくらいは理解できるが

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:23:29.18 ID:rN3HKMnA.net
フラットバーロードだよ!w

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:33:20.30 ID:IcNjcBPy.net
コンポは簡単に変えられるけどフレームは変えが効かないからジオメトリだろ
やる価値あるかは置いといてフラバロードをドロハン化すれば普通のロードだが105ついてるクロスをドロハン化してもそれはロードではない

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:38:07.54 ID:rN3HKMnA.net
>>710
アップライトなロードも普通にあるじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:39:22.74 ID:EFu2LdrE.net
シートチューブシートステーチェーンステーからなる三角の枠が小さいほど
フラットバーロードだと俺は勝手に決め付けている

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:41:21.96 ID:hOrgepIF.net
>>711
確かチェーンステイ長とかその辺じゃなかった?
加速重視で短くするか、乗りやすさや安定重視で長くするかって

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:41:42.72 ID:IcNjcBPy.net
>>711
アップライトかどうかは問題じゃない
ホイールベースの違いの方が大きい

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:43:27.26 ID:rN3HKMnA.net
いや、グラベルやツーリングはロードでもホイールベースながいのあるでしょ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:47:45.77 ID:rN3HKMnA.net
太いタイヤはいてキャリア前後につけて荷物満載するようなロードもあるから

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:48:44.79 ID:hOrgepIF.net
グラベルとかは砂利道とか走る前提で設計し直したロード派生みたいなもんで、実質別物と化してないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:59:03.56 ID:U218CWZU.net
(MTB系いろいろ)-(グラベル)-クロス-フラットバーロード・エンディランスロード-レース系ロード

ざっくりジオメトリ傾向あげれば右に行くほど前傾とかチェーンステー周り、全長がきつくなっていく
当然ブランドごとにコンセプトが違うので名前にあんまりこだわっても仕方がない
ジオメトリを自分で見てどういう性格の自転車欲しいのかのほうが大事

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:43:38.24 ID:B/pT5sR5.net
キャノンデール4 2017〜モデルのアウターケーブルの取り回しが説明されてるサイトとかありますか?

ケーブル内臓タイプなんですが、リアのブレーキとフロントのシフターのアウターケーブルがクロスするかたちにしないと取り回しがうまくいかないです…

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:52:48.98 ID:rN3HKMnA.net
まぁホイールベースが短いからフラットロードはロードで、
ホイールベースが長いグラベルロードはロードではないということにはならないわな
もっといえばグラベルロードの中でもホイールベースにはかなりの幅がある

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:18:30.88 ID:7IbinxVq.net
まだ言ってたの?
エスケープR3にドロハンつけて俺のロード見てくれって言ってみりゃいいんじゃない?
鼻で笑われるだろうけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:20:32.42 ID:rN3HKMnA.net
ん?ドロハンつければなんでもロードとか言ってないんだけど?
読解力なし?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:24:10.64 ID:7IbinxVq.net
君の基準ではロードコンポついてればロードなんじゃなかったっけ?
エスケも105つけてドロハンつければロードなんだろ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:26:32.21 ID:rN3HKMnA.net
ロード用フレームも必要だよ
ロード用フレームだけではフラットバーロードとは言えないっていってんの
なおロード用フレームってのはホイールベースが短いものじゃなくてもグラベル用のホイルベースの長いのも含むってこと

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:28:33.71 ID:LrFtrzmg.net
グラベルロードはグラベルロード、オンロードのスピード追求したいわゆるロードではなく、砂利道などでの走行に発想を変えた派生カテゴリー、別物だと思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:29:26.30 ID:rN3HKMnA.net
どう考えてもグラベルロードのドロハンをフラットバーに変えたらフラットバーロードでしょ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:37:08.53 ID:LrFtrzmg.net
目的、発想が違うんじゃない?
普通のロードはロードレース、クライムのスピード追求
グラベルロードはスピードを多少犠牲にしても荒れ地などへ対応できるよう設計してるって

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:44:55.64 ID:IcNjcBPy.net
お前さんの主張だとフラバロードの定番の1つであるヴォレイのクラリスモデルもルーベオーラも積んでるコンポがクラリスだからフラバロードではないってことになるな
対してRX1は積んでるコンポがティアグラだからフラバロードってことになる
RX1をジオメトリからフラバロードではないって主張はしばしば見るが前2つがフラバロードに入らないって主張は初めて見たわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:51:08.54 ID:LrFtrzmg.net
そういや、グラベルロードをフラットバー化したらどうなるんだ?
ちょっと高級だけどむしろ若干乗りづらいクロスになりそうな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:56:37.80 ID:FS2C0EaR.net
>>729
今はないけどGTのグレードにフラットバーのモデルはあったしニカシオSEとかミトフラットなるモデルがある
JAMISも来年モデルでなんか出してなかったっけ?

>>724
ロードバイクとグラベルロードは別物

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:01:06.20 ID:LrFtrzmg.net
>>730
あったの?
知らんかった
街中より未舗装路含むロングライド前提のグラベルじゃ、フラバのメリット分からんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:56:56.11 ID:Aofk4rKO.net
クラリスはロード用コンポじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:46:32.81 ID:/6qzJA6C.net
基本的な知識でさえ間違う程度でいろいろ言ってもねえ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:53:06.56 ID:Hs7MnRyp.net
割ときれいなブリヂストンF24を中古で買ったんだけど、冬に雪で乗れない間にじっくりいろいろ弄りたい。
基本的なメンテからディレイラー交換などの参考になるおすすめの本あったら教えてほしいです。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:09:58.55 ID:DRGZvk6G.net
割とマジでシマノ公式マニュアル

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:11:03.50 ID:Aofk4rKO.net
クロス用のメンテナンス本がないならロード用のメンテナンス本でもほぼ大丈夫だと思うけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:15:41.21 ID:Aofk4rKO.net
こんなんでいいんじゃないの?
http://amzn.asia/d/jeByLQ5

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:19:49.53 ID:Ifbr0ANS.net
おれもシマノのディーラーマニュアル派だな
PDFダウンロードしてスマホに入れてる

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:20:51.63 ID:U218CWZU.net
出版物は基本読み物でシマノディーラーズマニュアル
youtubeやwebで見た知識を「自分の使ってるマシンとパーツに落とし込んで」理解すればいいだけよ、まあなんも知識ないなら本買うのも楽しいと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:21:18.00 ID:OkbCo+Fd.net
コンポはMTBなのでメンテ本もMTB用を。
ひとまず図書館へGO

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:22:10.78 ID:Hs7MnRyp.net
シマノのディーラーズマニュアルって公開されてるんだ!ちょっとみてみます。ベテランの方々は最初自転車いじるときどうやって勉強したんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:27:34.46 ID:IcNjcBPy.net
>>733
>>732
流れ読んでから口挟もうな?
>>705

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:31:34.20 ID:Aofk4rKO.net
>>742
709で言い直してるじゃん

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:32:00.57 ID:Ifbr0ANS.net
>>741
エスケープだから、先人の試行錯誤が全てWEBに集積されてるんで困ることはなかった
あとは、ディーラーマニュアルに従って作業することで体が覚えた
当たり前だけど、勘所はマニュアルに書かれてないから実地で覚えるしかないです
あとマニュアルには、こうしろとは書かれてるけど何でそうすべきなのか、その当時は理解できてなかった

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:59:39.89 ID:jLTPsVBn.net
>>581
文章は読めるけど理解できない人発見!

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:21:24.69 ID:vX8fbeYG.net
書き込み禁止かな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:53:43.03 ID:ZfnJSsvs.net
片道5km以下の通勤をメイン用途に検討しています
ビアンキ C・SPORTが第一候補で、次点GIANT ESCAPE R3 / Trek FX を狙っているのですが
購入場所はどこがオススメですか?

都内なので大手はだいたい行ける距離にありますが
ビアンキ直営店、ワイズ、セオ、あさひ あたりで考えてます

また、年末年始って自転車屋もセールするのでしょうか?
C・SPORTとかまだ定価なので、多少安くなるなら年末待って装備に回そうかなと思います

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:58:42.41 ID:hOrgepIF.net
根本からひっくり返すようだが、5km以下ならいっそちょっといいママチャリの方がいい可能性も
スポーツバイクはメンテの手間が結構かかるし割に合わんだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:01:02.04 ID:lVCMTR55.net
>>747
ワイズかあさひあたりでいいんじゃない?
直営店は行ったことないからわからんけど、初心者だとハードルが高そうなイメージがある。
C・SPORTがそうなるかはわからんけど、セール迄待ってると適正サイズの在庫が切れるとかはありがち。
一応2019年のモデルなのでまだ余裕はあるだろうけど、欲しい時が買い時だよ。
しばらく時間経つと、あれ、そんなに欲しくなかったのかなと冷めることも良くある。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:05:52.74 ID:jUb6Dn+3.net
>>748みたいなのを老害って言うんだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:07:57.01 ID:0vGiMwnJ.net
>>748
毎日のようにメンテナンスするような乗り方なのですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:10:20.94 ID:0AfBiYnt.net
5km以下、ビアンキ、長時間固定箇所への駐輪(通勤)
と考えると施錠とかキチンとしないとだめだしママチャリより早く現地についてママチャリより後に職場につくリスクもあるよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:14:47.27 ID:mj8i+9Nv.net
ママチャリでもアルベルトみたいな出来の良いのもあるしなー

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:16:52.45 ID:zELP8wLy.net
往復10kmならママチャリよりクロスが向いてると思うな
それにママチャリより楽しいと思う
メンテは週末にやるくらいで良いよ

エスケープならジャイストも候補かな
定価だけど、対応が丁寧な印象がある
あさひは、店舗によって当たり外れが大きいね

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:22:30.88 ID:lVCMTR55.net
>>751
2週に一度くらいはチェーンの汚れを取って注油する程度でいいよ。
車体の汚れを拭き取るとか、リムのブレーキ面を綺麗にしておくとか。
あとはタイヤの空気圧を常にチェックするので、メーター付きのフロアポンプは必須です。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:27:37.07 ID:RkLmquZ/.net
シマノですが、アウターのチェーンリングの歯数が合えば、チェーンガードは移植できる?
altusかalivioぐらいのグレードです。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:58:32.06 ID:lVCMTR55.net
ネジ穴の位置さえ合ってれば付くのは付く

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 03:03:13.29 ID:SfZa6+o9.net
giantのrx3に乗ってるのですが、純正のテクトロのVブレーキを交換しようと考えているのですが、デオーレのVブレーキにするか、ソラのコンパクトVブレーキにするか悩んでいるのですが、コンパクトVブレーキにするとテクトロに比べて効きは悪くなってしまうのでしょうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:06:09.83 ID:oVsE5lXh.net
>>758
力学の法則から言えば効きが悪くなるだろうが
シューの性能も絡むからなんとも言えない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:56:38.60 ID:aRs58Yjg.net
>>758
コンパクトでもVブレーキなんで効きすぎルぐらいだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:07:47.19 ID:7Na9gYkO.net
みんなクロスバイクで遠出するときどんな服装してる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:28:43.67 ID:SKmZcyIh.net
グフ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:31:20.16 ID:pMDhk9lG.net
TシャツGパンスニーカー

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:33:33.87 ID:6UNnw2Aj.net
レースのブラウス黒ストッキングマイクロミニ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:45:57.58 ID:Q+f6F+a7.net
クロスでブラブラだとどっかで店とか入るかも知れんから、マウンテンパーカーにストレッチの長ズボンタイプランニングパンツ、足はスニーカーみたいな普通にスポーティー程度な格好が多いか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 15:37:54.09 ID:wGs72C87.net
シマノのMTBシューズバイカーズパンツサイクルジャージ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:06:20.19 ID:VVTyTnUa.net
目的次第

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:44:03.91 ID:v9D8+LGB.net
サイクルジャージっぽいワークマンの派手なジャージ上
しまむらのジャージ下
ドンキ夏物(?)うすいスニーカー

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:51:12.23 ID:On3BiUWb.net
ウニクロのEZYスキニーフィットカラージーンズが裾の巻き込みの心配もないくらいタイトでそれでいて柔らかストレッチな物で有能

770 :761:2018/11/15(木) 17:55:15.76 ID:cW1Q9f6z.net
皆レスありがとうございます
カジュアルな感じなんですね
参考にさせて頂きます

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:58:21.28 ID:jRg6Qyku.net
>>770
メットも含めてコーディネート考えてね!

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:09:09.37 ID:rrbgs8Um.net
初ツーリング(二人)で格好どうするか悩み中。
ルイガノのマウンテンバイク、タイヤをノンスリップに換えました。
自転車でカッコいいとおもった

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:11:21.23 ID:rrbgs8Um.net
途中enterしてしまった…


見た目で選んで購入したからなんなんだけど…
長距離は考えていません。何せ街乗りしかしたことないから。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:17:26.18 ID:rrbgs8Um.net
自転車屋のスタッフからマウンテンバイクのサスペンションは踏み込んだ際に力を吸収するからツーリング向きではないといわれましたが、タイヤをブロックからノンスリップに換えました。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:08.43 ID:wGs72C87.net
>>772
服を選ぶな走る場所選べ。輪行してなるべく走らず観光地巡りならどんな格好でもできるだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:25:01.85 ID:zELP8wLy.net
>>774
ロック機構付いてるなら舗装路走る時はロックした方が楽だよ
ノンスリップタイヤは良く知らないけど、スリックタイヤとは違うのかな…
参考にしたいので教えて下さい

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:32:33.80 ID:7R69HM/E.net
>>772
相手が女の子なら、どうせ夜には脱ぐんだし着るだけ無駄ということで全裸が最も合理的

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:49:23.89 ID:rrbgs8Um.net
>>776
ごめん、ノンスリックタイヤでした。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:50:16.30 ID:rrbgs8Um.net
>>775
ヘルメットに合う服装が判らなくてね…

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:55:58.77 ID:oVsE5lXh.net
>>779
合理的なのは「サイクルウェア」だけど、私服で何の問題も無い。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:57:07.58 ID:wGs72C87.net
>>779
ヘルメットに合う服装あるけどそんな服装したいか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:04:31.81 ID:EZ8e58Th.net
スポーティとカジュアルあわせたような格好なら
ヘルメットかぶってても大丈夫じゃない?
自転車乗ってる時なら、変に見えないと思うけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:47:17.84 ID:IMOOSO2J.net
>>769
EZYジーンズ快適ですよね。
但し、生地が弱い感じで、
サドルでかなり痛む気もしていますが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:50:33.30 ID:wGs72C87.net
>>783
ニユクソの服なんて買ったことがないので参考になります

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:53:55.29 ID:Q+f6F+a7.net
ユニクロオンラインでEZYスキニージーンズポチった

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:15:00.26 ID:tznBhnId.net
どなたかルイガノのLGS-R9.2乗ってる方いませんか?
サイクリングで使いたいんですが、9.1買った方がよいでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:47:26.09 ID:IMOOSO2J.net
>>785
ちなみに私がはいているのは、
スキニーじゃない方のEZYジーンズです。
それでも裾は結構細いですよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:09:09.74 ID:75qIVq/W.net
トンネル走るとき歩道走ったほうがいいの?
車道走ってたら後ろから来たトラックが追い越せなくて困ってたわ
かといって停まって持ち上げるかめっちゃジャンプしないと縁石続きで途中から歩道乗れない品
俺もどうしたら良かったのかわからんかったよ止めて寄せて通させてから走ったけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:15:22.20 ID:YJwErp74.net
ケースバイケースじゃないか?
短いトンネルならどっちでもいいし長いトンネルで自分の巡航速度遅いなら歩道走った方が安全だろうし

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:41:15.79 ID:31PwtlDJ.net
自転車等の軽車両を追い越す場合、中央線が黄色でもはみ出して追い越すことが可能だよ

というかそこまで気を使うなら歩道を走ってもいいよ。
歩行者への配慮は忘れちゃいけないけど。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 03:30:27.26 ID:75qIVq/W.net
三浦半島なんだけどトンネル多いのな
結局歩道誰も歩いてないし誰も来ないから次回から歩道を徐行しながら行こうかな
小学校で臨海学校に行った時以来三浦半島訪れた事無いけど坂ばっかやね
坂オンザ坂で帰り輪行考えたわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:29:08.97 ID:WGQrH+Xq.net
陸地の先っぽのくせに山ばかり

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:51:52.84 ID:W6q+Zuw+.net
クロスバイクのブレーキレバーのみ交換したのですが、ブレーキが以前より効きが悪くなりました...
どこ調整すればよいでしょうか?
レス宜しくお願いします。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:52:02.98 ID:W6q+Zuw+.net
クロスバイクのブレーキレバーのみ交換したのですが、ブレーキが以前より効きが悪くなりました...
どこ調整すればよいでしょうか?
レス宜しくお願いします。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:53:45.71 ID:Nvs5Eh3o.net
Vブレーキの交換は素人でも出来るかしら(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:00:03.40 ID:s9iBnBsL.net
レバーからワイヤーが出てる付け根にアジャスターって回る部品があるじゃろ
それ回してワイヤーをちょっと張ってみ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:11:15.51 ID:XKqnA7n9.net
ブレーキをどう交換するつもりなのか知らんが不安なら手を付けちゃダメなパーツだぜ
予習してれば特に問題ないんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:13:25.75 ID:W6q+Zuw+.net
ありがとうございます。
やってみます。
よいサイトあれば紹介お願いします...

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:18:48.32 ID:RpaIbnvD.net
パッとリンク貼れないけど、サイクルベースあさひのサイトで写真ありで紹介、あとY'sロードで動画ありだった気がする。
レバー交換だとワイヤー交換が参考になりそう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:46.73 ID:UD0AG1B1.net
つうかブレーキの調整箇所がわからないのによく交換できたなと

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:31:31.41 ID:rZghtYtX.net
Vブレのレバーにはロードキャリパーにも使える物がある
この二種のブレーキは引き量が違うため一つのレバーで引く場合ワイヤーのタイコを収める部分に位置調節機能があり
その位置を間違えてしまうと正常に機能しない
具体的にはVに対してキャリパー用の位置で引くと引き量が足りず効かない
キャリパーに対してV用の位置で引くとタイトなカックンブレーキになる

どんなレバーに換えたのか知らんが品番から調べて確認してみ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:42:14.24 ID:W6q+Zuw+.net
ありがとうございます

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:03:21.86 ID:pR12FoK5.net
シマノならマニュアル探せばいいのでは?
他社でも基本的には一緒だろうけど

http://si.shimano.com/#/

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 09:49:23.10 ID:2oQw1t0s.net
>>793
自分もほとんど素人ですがネット見ながら古い自転車整備しました
ブレーキの効きが悪いのはシューとリムの距離が離れているって事だから
縮める努力をすればいいと思います。

手順はまずブレーキラインアジャスターをめいいっぱい締めるそして
ブレーキワイヤーをひっぱりながら固定
ブレーキのねじを調整したりなんだかんだあって
最後に締めておいたブレーキラインアジャスターをゆるめる
ゆるめればゆるめるほどワイヤーが引っ張られて張りがよくなる仕組みらしいのでそれで最終調整
シフトも基本は同じ

自分は自転車初整備を一回しかしていないのでちゃんとしたことは詳しい人に聞いてください

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:47:49.73 ID:RMVhGOhR.net
貰ったヘルメットがキャノンデール、バイクがトレックだとやっぱり変ですよね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 14:49:59.15 ID:P1mIZMIo.net
人のチャリは見ても人のメットとか気にしたことないから自分が気になるかどうかじゃないか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 15:00:26.92 ID:81QS+56r.net
変ですかと聞くということはそこに何らかの違和感を感じる人間なのだから
揃えといた方が心が落ち着くんじゃなかろうか

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 16:12:15.83 ID:m8Q+DuOF.net
ダイワのロッドにシマノのリールつけても別になんとも思わないけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 16:16:01.79 ID:WVZIJq/8.net
すいませんシクロクロスのフレームを買ってシマノのトレッキング用のコンポつけていこうかと思っているのですが
フレーム選びで注意点ありますでしょうか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:11:27.45 ID:CzfKemLn.net
シクロクロスフレームとクロスバイクフレームだと別物という事から注意しよう

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:51:05.20 ID:pR12FoK5.net
>>809
【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522398819/

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:52:36.87 ID:GNUR3Mzq.net
シクロクロスってフレームを肩に掛けて歩いたりするから、ワイヤーがトップチューブの上に配線されていて、あれがどうにも・・・。
歩道橋もスロープ付きが多くなってきたし、担ぎやすいフレームって街ではたいしたメリット無いと思う。
なので、諸々考えてそれでもチャレンジするなら、自転車またいで確実に配線に触らないサイズ選びが大切という気がします。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 17:53:15.70 ID:8RPWc9fV.net
>>809
もしかして、シクロクロスはオフロード寄りのクロスバイクって思ってる?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:32:11.58 ID:s3e9T+TV.net
型落モデルを安く買うにはどうしたらいいでしょうか
東京で実店舗巡りをしたら良いでしょうか

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:39:13.21 ID:WVZIJq/8.net
いや単に中華のフルカーボンでクロス組みたいだけなんですが
中華カーボンだとクロスがなくてジオメトリ的に一番近いのはシクロクロスなのかな???と
シクロクロスのディスク版のフレームをいくつかみつけたのでこれは中華的にはクロスでつかえってことなのかなぁと思ったのですが
http://www.hongfu-bikes.com/html_Products/Cycle_Cross_Frame/2017/1010/FM279.html
あたりにシマノのトレッキング用のコンポT8000シリーズ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deorext-t8000.html
をぶちこんで快適クロスくみたかったのです
ただこれにホローテックがつくのかな?とかそういう細かなところがベテラン勢におしえてもらいたかったです

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 22:51:01.37 ID:pR12FoK5.net
>>815
シマノのディスクBRマウント対応って書いてるし、普通にシマノのコンポで組めそうです。

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/
こっちで聞いた方がわかる人は多そう

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:11:17.51 ID:pR12FoK5.net
>>815
このフレームはシクロクロスというよりグラベルロードなんじゃないかと

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:44:00.91 ID:1Lk9osjE.net
>>814
都内で店舗巡りできる環境にあるならワイワイセールだろうね 次回はもうすぐだと思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:54:47.79 ID:sLWXfq+F.net
初心者なのでミストラルかエスケープでいいかと観に行った所、アウトレットでディスクブレーキのバイクが数千円差で売られていました
アウトレットの原因はフレームの微かな傷だったので、そのバイクも候補に入ってきてしまい迷っています
ディスクブレーキは音鳴りがする場合があると聞きましたが、実際どの程度の音がするのでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 23:59:26.25 ID:RMVhGOhR.net
>>806
>>807

ありがとうございます。
ヘルメットメーカーとおもっていたら、後で自転車メーカーとわかった次第です。
気になるからやめときます。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:02:55.73 ID:5XkB5Vwr.net
>>819
ディスクブレーキスレで聞くのがいいと思う

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 00:16:49.48 ID:EyGvGowS.net
>>818
ありがとうございます!!
こんなものがあるなんて!
次は年始ですかね、がんばります
ネットに在庫情報が出る前に店舗を回って完成車確保を目指します。
今の予算よりワンランクかツーランク上のクロスバイクが買えそうですね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:02:37.67 ID:Q9NmozZg.net
購入してから自転車の点検に3ヶ月後と半年後来いって言われたけど、そんなにマメに点検しないとダメなんですか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:14:24.41 ID:GWTR2BN5.net
>>823
マメに点検しないとダメになるのでなく、新車でマメに手入れしないとダメになる、そのフォローが可能な期間として3ヶ月を見ているという気がします。
例えば1年間手入れ無しに乗ってたら、いくらプロでも手遅れですしね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:26:48.60 ID:FZYVtoXF.net
>>823
スポーツバイク乗り慣れた人ならいろいろ自分でできるけど
下調べをあまりせずに初めてスポーツバイク買った人だとケーブル類の初期伸びも対処できないだろうし
妥当っちゃ妥当なんじゃないだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:43:31.45 ID:WqCGgL1p.net
店には行き慣れといた方がいい
これから自分でメンテ勉強しても限度あるから

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 13:59:31.18 ID:9ivr8+gk.net
>>823
非常に親切だと思うわ。普通の人はメンテなしで買い替えるまでほったらかしなんて人もいるわけだから。
最初の2回は店で点検するからあとは自分でメンテをする習慣をつけてねってことだ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 14:32:10.14 ID:ltuw1W8j.net
わしもメンテ知らずでスプロケ削ってしまったよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:01:22.55 ID:Q9NmozZg.net
>>824
>>825
>>826
>>827
ありがとうございます。親切なんですね。やっぱり3ヶ月後に点検出しときます。

ただ、お店が遠いんですよね…
自宅まで自転車取りに来てくれないかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:39:25.96 ID:uiTALUA4.net
>>823
定期メンテは故障のあるなしに関係なく、定期的にいくから意味があるんだよ
初心者はそもそもどこに不具合があるのかがわからない
茹でガエル的に気づかないせいもあるけど
異音やガタが出てからでは手遅れ、そうなる前に緩みやすい部分をチェックする必要がある
摩耗具合などを見て乗り方のへんなクセがあったりする場合は教えてもらえる場合もある

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:43:12.13 ID:uiTALUA4.net
>>829
ああ、入れ違いだごめん
俺も家から20kmも離れたところで買ったから面倒ちゃ面倒だったけどサイクリングのつもりで連れてったよ
自分じゃどこも悪くないつもりだったけど、ずいぶんいろいろ締め直してもらったな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:47:08.79 ID:ltuw1W8j.net
うちは50キロ先にあって当然行かなかったよ
まあでも半年ぐらいじゃなんともないね

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 15:56:40.21 ID:8JtdNj92.net
弟が通勤用に買ったルッククロスはトップから
2枚が削れて壮絶に歯飛びしてた。
初めはトップギアばかり使ってて歯飛びするから
セカンドギア使った感じ。

今は息子が乗ってるが当然スプロケットは交換

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 16:54:40.91 ID:4Lpp05f+.net
>>833
亜鉛ダイキャストかなんかで出来てんのかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:21:53.16 ID:8JtdNj92.net
>>834
錆びてたしボスフリーだから普通に鉄だと思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:47:59.76 ID:VLzuc5w/.net
チューブ交換後タイヤをホイールにはめ込むのに凄く苦戦するのですが何かコツはありますか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 17:56:34.98 ID:oZY0v62l.net
>>836
少しだけ空気入れからタイヤに押し込むとチューブの捻れも取れるしビードに噛み込みも防止できる

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:02:48.67 ID:8JtdNj92.net
>>836
タイヤレバーは何を使ってる?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:06:24.10 ID:MNfTvYem.net
ロードバイクでもクロスバイクでもオフロードでもオンロードでもいいんだけど、


俺の体重130kgなんだよね
この体重に耐えられる自転車ってある?
教えて

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:21:18.50 ID:8JtdNj92.net
>>839
ファットバイクやMTBなら強度もあるし十分楽しめる

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:23:00.23 ID:XSeQ1MO2.net
>>839
タイヤが太ければ…
わぃ、おまいの半分やわ。
身長は178やけど痩せっぽっちかなぁ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:24:50.64 ID:9ivr8+gk.net
>>836
タイヤセットペンチ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:27:26.58 ID:E9kAFEIy.net
2.1以上のタイヤ履いた27.5インチMTB乗っとけ
10万くらいのアルミでいい
それがダメだったら乗れる物はビーチクルーザー等のファットバイクくらいだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:32:34.00 ID:8JtdNj92.net
>>839
因みに、安物のMTBルック車は強度がママチャリ並なので注意

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:43:16.71 ID:rtZu5wpk.net
>>839
ミヤタのフリーダム・タフ

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:50:09.70 ID:SvlPZmyY.net
コーダーブルームのクロスバイクってどうなん?
13万の台数限定のやつなんだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:05:25.43 ID:Epzo6z5U.net
ウォルマートの$200以下のMTBには、130kgは余裕で耐えられるものがあって、
イースターエッグ感覚で発掘報告があるんだけど、
さすがアメリカだなーということでアメリカブランドをお薦め

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:30:35.30 ID:m4fPn5Me.net
それスペシャライズドなんじゃね

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:37:31.82 ID:LVs76znq.net
力士が相撲部屋から買い物とか行く時にママチャリを使ってるのをテレビで見るぞ
国産ならママチャリでも問題ないんじゃないか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:00:05.33 ID:FZYVtoXF.net
>>846
これ自分も興味あるわ
コーダの8万5000円のやつもフォークとシートポストがカーボンで
かなり良さそうだったけど13万のリミテッドはどうなんかすごく気になる

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:03:16.99 ID:E9kAFEIy.net
国産ママチャリは絶滅した
そして仮にあったとしても今や日本は製造ノウハウの乏しい自転車後進国でしかない
自転車に国産至上主義は通用しない
力士の乗ってるママチャリとやらは1シーズン使い捨てとかそういう使い方だと思われる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 21:04:58.61 ID:FZYVtoXF.net
>>833
無駄に重いギアを多用してバイクにも大腿四頭筋と膝にも負担をかけまくり
初心者あるあるですな
ある程度乗るとケイデンスが上がるからアウタートップに近いギア使わなくなるもんね

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:28:26.84 ID:0UIh/AYf.net
>>846
とてもスポーツ用の自転車とは思えない設計のフレームに意味もなくロードコンポやカーボンパーツを散りばめた極めてゴージャスなシティサイクルとも言える逸品でございます

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 22:57:07.28 ID:FZYVtoXF.net
>>853
RX1あたりとジオメトリ比べても設計が変だとは思わないけど何をもってそう言ってるのか教えてもらえる?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:03:17.84 ID:6bkQmuxe.net
>>823
3ヶ月たたずにワイヤー初期伸びで変速がおかしくなるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:06:07.76 ID:jrdoz3w6.net
>>854
その人じゃないけどRAIL700SL-LTDはシートステーが450mmとえらく長いとこ突っ込んでるんじゃないかな
この箇所はRX1で425mm、いわゆるフラバロードと言われるチャリになると410mmのものが多い

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:06:52.16 ID:jrdoz3w6.net
ああごめんチェーンステーだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:07:05.40 ID:jrdoz3w6.net
ああごめんチェーンステーだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:14:18.90 ID:FZYVtoXF.net
>>856
なるほどー、リアセンターが長いって話か
エントリーロードでも同じ特徴があるし後ろ三角を大き目にして直進安定性を求める
って言うのはコーダの特徴でもあるからそこを言うならまあそう思う人もいるのかな
ただクロスでレース出る人もいないだろうからそれを言っても仕方ないだろうと思うが

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:36:38.05 ID:PfByojxd.net
>>859
それこそレース出ないクロスにロードコンポやカーボンパーツつけるのは何の意味があるの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:02:39.92 ID:5M7vYXds.net
>>860
各パーツが良いと走るの楽しいじゃん
クロスでもフロントトリプル要らないなーっていつも思って乗ってるよ
フロントフォークはロードと比べて突き上げが酷いからカーボンの方がいいと思ってるし
使ったことないけどシートポストもカーボンだと乗り心地良さそうだなと思うよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:56:53.83 ID:4+WmHt3L.net
軽いのはいいよ
階段とかで持ち上げるの楽だし

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:21:20.16 ID:3I/rCvUA.net
GTのトラフィックコンプってどうですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 03:59:26.71 ID:NKvrWX9V.net
>>860
プロのレーサーでもないのにロードに乗る理由があんの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 05:08:50.88 ID:+4VXys14.net
>>864
オフロード走らないのにMTBフレーム、MTBコンポのクロスバイクに乗る理由あるの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 06:00:19.35 ID:XpiFCIlD.net
つまんねー争い

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:17:19.51 ID:Gxuc4/Cv.net
自転車で走るの楽しいよな!

楽しめたらそれだけで意味あるやん。
と、購入して二週目の初心者が申してみました。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:32:09.35 ID:s9fvOtyj.net
街乗りメインと20~30km位のポタリングならクロスレシオとワイドレシオどっちが良いの?
今、リアディレイラーとスプロケがディオーレでフロント46tシングルなんだけど1番軽いギアと6〜10は全くに近いほど使わない

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:44:52.76 ID:krOzaUAY.net
普通のギア比じゃとても踏めない激坂あるかどうかじゃね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:26:05.27 ID:QUCxpgam.net
女子がスカートのままで乗れるクロスバイクってありますかね?
街乗り用なんちゃってクロスバイクになっちゃう?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:35:28.41 ID:Gd1YEloA.net
関係ないが豆知識
元々ママチャリがママチャリと呼ばれたのは、女性がスカートのままで乗りやすいコンセプトで設計したかららしい

ともあれ、クロスはスカートじゃ乗れなくはないけど凄く乗りづらいのばっかりじゃ?
あえてやるならサドルむっちゃ低くするんだろうけど、それじゃクロスの軽快さが全部殺されちゃうような

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:36:08.77 ID:QUuO2PAt.net
巾着にして乗れば良いじゃん

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:44:23.41 ID:hhY8SYuj.net
見えてもよければのれる
いやならタイツ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:05:01.24 ID:1hE8sDwf.net
>>870
こういうフレームなら乗れるんじゃない?
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2018/img/pasture_color1.png

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:17:43.99 ID:t2phMIi1.net
>>868
動きが横ばかりで上下が無いなら絶対クロスレシオが良いです。
登り坂延々20分とか山道走るなら逆にワイドレシオが良いです。
自分28で死ぬほどきつかった道が32に替えて余裕できましたから。
その分、街乗りでの滑らかなシフトフィールは減じました。
これはシマノが最も重いトップギアに11を使う体育会的発想を変えない限り仕方ない事です。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:19:06.83 ID:jNhE8GZg.net
>>870
スタッガード、ミキストといったワードでググれば、フレームが低くスカートでまたいでもあまりめくれない形状のものはある
ライトウェイ パスチャー、ルイガノ シティローム・マルチウェイ、ラレーTRMあたり
これらはスポーツバイクとしての走行性能は一般的なクロスより劣るが、
ヒラヒラしたスカート履いたまま乗る状況で、高い性能なんて必要ないと思う
軽量ではあるのでそのへんのシティサイクルよりは遥かに軽快に走れるはず
もっと走行性能が欲しいなら、自転車の前にまず服装をそれにふさわしいものにするべきだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:21:40.21 ID:Oe+uPeAR.net
Vブレーキのワイヤー締める六角のやつが舐めてしまって無理やり外そうと思うんですけど
あれって何処に売ってるんですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:29:11.31 ID:UxOYlqIb.net
>>877
自転車屋さんにいけば分けてくれるでしょ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:57:50.53 ID:CtdZtxHu.net
>>870
スパッツ履け

>>877
自転車屋で相談するか、外したネジを持ってホームセンター

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:01:35.55 ID:Oe+uPeAR.net
>>878
>>879
ありがとうございます

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:11:05.40 ID:qObba4Al.net
>>877
同じチャリからパクればいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:14:52.54 ID:m5AR163G.net
>>881
天才現ると思ったが、同じ自転車でなくてもいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 13:19:33.03 ID:GJZpdU0x.net
一応指紋対策で軍手してな

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 16:55:24.57 ID:N5a1mz5I.net
>>881
盗まれたことを気がつかずに乗って大変なことになる

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:20:47.50 ID:jyxTWO89.net
こんな奴がいると細かいボルトまで盗みにくい特殊規格にしなければならないから大変だね

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 18:30:10.73 ID:QUuO2PAt.net
>>885
一瞬、盗みにくい事を嘆いてる様に見えたw

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 05:33:52.17 ID:i4XzStSG.net
エスケープR3の後輪だけ盗まれた
ホイール外せないようにしてほしいわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 06:10:44.13 ID:ZeC3hAw2.net
GIANTの鉄屑盗む馬鹿なんているんだ
ホイール外せないようにしたいならアレンキーで回すクイックでホイールつけて回せないように穴を潰してしまえ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:17:41.37 ID:BmI2j2vj.net
クイックをつけたままとか盗んでくださいって言ってるようなもんだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:45:31.98 ID:/U3GYAI5.net
ジャイアントの19モデルはクイックリリースなくなった

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:29:56.86 ID:bNhU/xtk.net
GIANTが盗難対象な事に驚いたw

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:35:39.51 ID:T8ZAocyx.net
>>888
「盗難」と「イタズラ」の2種類があるんだよ。
クロスバイクが盗まれたブログに「今頃バラバラにされてパーツ単位で売られてる」なんて言ってる奴がいるが、バラ売り出来るほどの高額なパーツ積んでるのかよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:38:35.12 ID:wkalGvXZ.net
後輪パンク → 同じチャリはっけーん! の流れじゃね?

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:39:38.65 ID:T5Qf0qP6.net
盗難やイタズラ被害は金になるかならないかではなく、ちょっかい出せるかどうかだという基本すら知らないアホがこの板にいるのか

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 08:58:06.52 ID:BmI2j2vj.net
プロの人キター

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:01:47.75 ID:NdUSB907.net
昔ママチャリのチリンチリンの蓋盗まれた事ある
チュートリアルのネタでもあるけど転売目的の奴も居る

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:09:03.89 ID:JjkDMMc1.net
何でもかんでも金目的だと思ってるガイジ

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:12:28.61 ID:nZTseQmE.net
>>896
大量に売りに来てた奴逮捕されてたな
雀の涙程にしかならないのによくやるわと思った

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:20:45.29 ID:EvFSAQmD.net
五万ぐらいのクロスの盗難はイタズラか自分の足代わりにしてるかどっちかやろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:24:09.39 ID:NdUSB907.net
チリンチリンw
https://www.youtube.com/watch?v=KZ64DLZlifA

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:34:38.34 ID:SDeJz98f.net
サイクルウェアじゃない普段着やスーツで自転車乗るとき靴ってどうしてます?
停車時に甲の部分でペダルを戻したりするので、革系だと先端が傷つてボロボロになるので困ってます
かと言ってスニーカーを別に持ち運ぶのは荷物が増え難しい

ペダル部分の取っ掛かりが失われない程度に靴保護のカバーみたいなのあると便利なのですが

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:36:28.86 ID:tgB2qGYf.net
いや俺も普通に取り外せるライトついてたら外してそこらへんに捨てとくよ
おもしれーからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:39:22.02 ID:tgB2qGYf.net
>>901
ペダルを戻さなければいい
そんなこと一度もしたことねーけどな

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:52:23.38 ID:SLVOdddC.net
>>892
クロスバイクならホイールは余ってるロードバイク用使うから車体より高い部品だろ
盗んでホイールだけ売る価値ある。それどころかハブだけでも専門店行けば買取してくれる

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:28:26.91 ID:SOjmMAGS.net
関係ないけど俺なんて室外機盗まれた
泥棒ただの金目的なんて思っていれば大きな間違いよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:30:26.17 ID:NdUSB907.net
室外機に金払いたくないから室外機を盗む
元を正せば金目的になる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:35:15.57 ID:/jC+ZKHy.net
クロスのタイヤなんか簡単に外せるからな
あの金具を外すイタズラにあったらと思うと怖い
ライト付けっぱにされたことなら何度かある

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:39:40.46 ID:0WjsYnXe.net
消し忘れただけでは

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:41:46.56 ID:/jC+ZKHy.net
そうかなw

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:42:40.35 ID:JkxHX4an.net
>>906
他人の室外機パクって自分でメンテナンスして使うとかもうそれで飯食えよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 13:52:48.63 ID:T8ZAocyx.net
>>904
余ってるなら盗まれても痛くないな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:01:40.77 ID:+lFEmZJ6.net
>>905
>>906
室外機パクるのは金目的そのものよ
外機そのものってより、金属として売る
何で室外機なのかって言われれば、まあ普通は警戒鈍くてパクリやすいってだけだろうけど
外機だけ取り付け直すなんてことはメンドクサイんで客の依頼でなければプロでもまずやらない

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:12:57.99 ID:aDTfqJbH.net
クイックはダイヤル式スキュワーにすれば盗まれにくくはなる

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:44:42.72 ID:EvFSAQmD.net
話変わって申し訳ないんですが
ハンドル幅680mmって結構邪魔になります?違反ですけど歩道メインで走ろうと思ってます

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:02:06.22 ID:aDTfqJbH.net
邪魔になる以前の問題で、60cmを超える幅の自転車で歩道を走った場合は違法

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:03:38.37 ID:2U55xmcI.net
邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔邪魔

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:05:21.01 ID:2U55xmcI.net
ハンドル長すぎのバカが逆走してきたことあるけど馬鹿なのかなって思った

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:34:50.35 ID:M5nU8Qp6.net
結局クロス盗むのは乗り捨てかイタズラなんだからしっかりロックしてイタズラされないようにしろよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:42:48.17 ID:EvFSAQmD.net
マウンテンバイクだと普通の幅らしいですね
歩道もよく走ってるそうです
ありがとうございました

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:42:48.60 ID:SLVOdddC.net
>>911
頭おかしいようですね
11速非対応ホイールとか数セット余りはするけど使い道はいくらでもあるんですよ。旧型でもハイエンドになるとまだまだ競技用として欲しがる子はいるあげる方がマシだから盗まれると痛い

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:08:26.74 ID:T8ZAocyx.net
>>920
なんだ、余ってはいないのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:08:49.22 ID:pmaEN/vb.net
クロスバイクで片道30kmの通勤はきついでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:13:06.06 ID:J+YmSMVx.net
片道1:40かかる前提での行動が苦でなければ。ただ夏は荷台つけててサイドバッグとか追加しないとつらいぞ。
雨天時も使うならディスクブレーキモデルを。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:09:55.25 ID:rmkBitcB.net
油圧式ディスクブレーキの手頃なクロスバイクってトレックFX2以外にどこのがありますか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:13:29.86 ID:SLVOdddC.net
>>921
コジキ?ゴミホイールなら引取に来れるならやるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:44:54.82 ID:PVazpekt.net
>>911
>頭おかしいようですね

オマエもなw.


>旧型でもハイエンドになるとまだまだ競技用として欲しがる子はいるあげる方がマシだから盗まれると痛い


句点も使えない馬鹿の文章w

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 18:50:08.90 ID:tWR6hj4G.net
片道17キロで長めの坂が2ヶ所ほどある道路を走って
フジのフェザーってシングルスピードで通勤してるけど
慣れればなんということはない
電車通勤とかかる時間はたいして変わらない
変速機があるクロスでも片道30キロはきついと思うよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:23:54.41 ID:am93AgTZ.net
俺だったら通勤で30kmもあるなら原二スクーター買う

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:26:35.72 ID:FNBmFKN+.net
「少佐、あの坂は聞いてません!」
○○○「慣れればなんということはない」

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:28:54.58 ID:G8+qCRrW.net
>>901
俺はスーツカンパニーのターボフレックス履いてる。
軽くてスニーカー感覚で楽チン。
ただ貴方のペダル使い感覚だと、
なに履いてもダメじゃないかな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:59:05.29 ID:T8ZAocyx.net
>>925
ゴミなんか誰も要らないよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:02:22.22 ID:w3a0nyiw.net
>>901
シフトパッドつけてみれば?

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:17:26.50 ID:qLHpG3SM.net
>>931
ゴミホイール使ってるでしょwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:28:30.06 ID:T8ZAocyx.net
>>933
5万円位のクロスに高いホイールはかせてたら指差されて笑われるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:38:55.25 ID:FTwOJVbt.net
基地外警報発令!

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:39:18.60 ID:qLHpG3SM.net
>>934
そうだね君に高いホイールは宝の持ち腐れだ。だから指をさされて笑われるんだよ
残念ながら笑われることはないんだよねぇ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:35.27 ID:O9TIaWcl.net
やっぱ自転車カメラとかの専門スレはこうでないとな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:06:31.02 ID:kkdBsTjG.net
通勤用としてspecializedのSIRRUS X MEN COMP CARBON を買おうかと思っているのだけど、シラスってクロスバイクとしてどうでしょうか。

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:11:08.22 ID:rhbQ+dAK.net
いやカーボンだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:13:47.77 ID:Iag+cPXV.net
>>938
勤務時間中の盗難対策があるのなら良い選択だと思います

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:19:23.96 ID:Iag+cPXV.net
でもProかEliteの方がいい場合もあるね。
通勤路が平坦で街乗りメインならCompのごん太タイヤでもいい
多少なりともアップダウンがあってフロントシングルがキツそうならComp以外という感じでしょうか

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:29:40.25 ID:GrjWolmW.net
車のコイン洗車場の高圧洗浄機で自転車洗うのってダメですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:35:13.97 ID:J+YmSMVx.net
まず砂利がついた状態で高圧かけたら擦り傷のリスク。
BB、ハブに当て続けたグリス流れるのでオーバーホールできるならどうぞ
当て方によってはディレイラーも壊れるか

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:36:07.36 ID:QvPDuRcG.net
パーツが吹っ飛ぶしフレームに水が入るからおすすめしない

が、圧力をかなり緩く調整できて、途中に洗時間がある(水が出ない)洗車機ならok
まー、なかなかないんだよな
あってもそういう至れり尽くせりな洗車機は四輪で混んでるし
超田舎にしか無かったりな

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 23:41:09.65 ID:Iag+cPXV.net
>>942
高圧で洗うメリットが無い
アパート暮らしだと外で使える水道が設置されてるとこって限られるし、自転車の洗車とか意外とやり難いよね
バケツに水汲んどいてコツコツやるしかない
ごく稀に一緒に入浴する猛者はいるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:07:45.86 ID:8bLNId2i.net
>>936
>>934
>そうだね君に高いホイールは宝の持ち腐れだ。だから指をさされて笑われるんだよ
>残念ながら笑われることはないんだよねぇ



この馬鹿はどうしようもねーなw
笑われると書きながら笑われないとも書いてる。
馬鹿の文章は意味不明。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:08:58.15 ID:yDPgO9tJ.net
>>940
ありがとう。決意がついた。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:38:06.84 ID:hfDCt51B.net
この感じまさに専門板

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:39:53.78 ID:QCRUZiOA.net
俺のチリンチリン返せ!

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:41:57.38 ID:yB/BF+5G.net
俺のチンチン返せ!

951 :942:2018/11/21(水) 03:06:45.35 ID:SDEqApOF.net
みなさま、ありがとうございます。
高圧洗浄機なら簡単に水洗い可能かもと軽く考えていました。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 06:38:14.16 ID:fcN5gY7H.net
ディスクブレーキのクロスです
前かごをつけたいのですが、なにかおすすめの台座はありますでしょうか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 06:55:46.83 ID:3kRxDqmj.net
>>952
https://kurashi-no.jp/I0015960

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:11:47.64 ID:xuos4XOI.net
アフィリサイトかよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 08:31:27.15 ID:sSUc7q50.net
>>953
死ね

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:29:13.20 ID:UXg3DHCX.net
>>942
GSの洗車機に自分ごと洗車してしまうのはどうですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:40:39.31 ID:l0FBrKwG.net
水洗いがかのうなら高圧でなくても簡単だよ
シャワーで軽く汚れ落として中性洗剤とスポンジでワシャワシャやってまたシャワーで洗剤ながして乾燥させるだけだもん

水洗いできるスペースが(風呂しか)ないとか
(安全に)フレームひっくり返して乾燥させるスペースがないからみんなケミカルに頼ってるだけだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:47:13.24 ID:mU8Wqrne.net
クロスバイクの情報をぐぐると誰が作ってるのかわからないアフィサイトばっかりしか出てきませんが、
そういうのじゃないおすすめのサイトとかありますか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:50:35.30 ID:l0FBrKwG.net
必要な情報が得られればアフィリエイトでもええやん
クロスバイクなんてふんわりしたもののの公式サイトってなによ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:54:22.70 ID:cZkTFKQ5.net
Webで情報ググると、世界的実績やシェアに対し国内でのMERIDAの存在感なさが目立つw
確かに尖ったモデル少なくてインパクトに欠けるが、堅実に良いバイク作ってると思うがなw
MERIDA党俺は哀しい

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 11:57:43.90 ID:mU8Wqrne.net
>>959
そうなんですが素人が書いてるみたいで記事が多少いい加減に感じます、もろアフィサイトのテンプレみたいな文章も多いし
販売店とか、メーカーとかのプロが書いてくれれば良いのかもしれないけどそういうの少ないですね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:12:19.27 ID:pasoWA6Y.net
>>959
早く死ね
マジでアフィチル増えすぎだろ5ch

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:23:15.31 ID:Ka6yY4A/.net
>>961
正論

ネトウヨじゃないんだからまとめサイト脳みそ預けるようなことするのね

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:27:01.72 ID:cZkTFKQ5.net
ちょい前に、ここにも韓国人叩き湧いてたけど、ネトウヨってどこにでも居るのか?
中韓が好き/嫌いは個人的好みだし別にどうでもいいが、こんなとこでやるなよって

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:38:46.58 ID:ye7JU8cy.net
高圧洗浄機でフレームのロゴが剥がれた人もいるし

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 12:42:57.53 ID:Uc5+hhrn.net
>>958
ありません。
思い込みの激しい強い人達の情報なので参考にしないでください。
参考にするならシマノとかのメンテナンスマニュアルにしてください。

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 14:27:48.15 ID:l0FBrKwG.net
検索した?→死ねのコピペのとおりなんだよ

アフィがいやならディーラーズマニュアルよめ
読むのもいやなら自転車屋にまるなげしろってだけで

企業がプロとしてかくと当然全ての範囲はおさえられないし、訴訟問題も出てくるから自転車屋の個人ブログが限界なんだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 14:57:11.84 ID:eXRUcOKh.net
アフィカスは出ていって、どうぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 15:01:19.45 ID:ITCq3rmN.net
>>958
メーカーのホームページにある個別のそのモデルの紹介が最も参考になると思います。
ジオメトリと呼ばれる、細かい部位毎の長さの数値が載っていれば考える手がかりになります。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:51:58.56 ID:WGzg1uDT.net
シネシネ書いてる奴はあほぅなの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:11:37.32 ID:c/UKtvb9.net
まとめサイト貼ってる人間の方がアホだと思うんですけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 19:12:22.43 ID:BWrA8TLw.net
>>970
アフィ儲かりますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:54:18.92 ID:l1P5rvu2.net
自転車の知識はほとんどなくて(ママチャリは長いこと移動の足として使ってるけど)、最近ママチャリのペダル交換を自分でやったくらいなんだけど
最近クロスバイクやロードバイクに興味を持ち始めた
一通りネットでどちらがおすすめか?みたいなのを用途別に調べたつもりではいるんだけど、何だかんだでまだ決まらない
安い買い物じゃないから踏み切れないんだよね
片道10km程度移動(毎日ではなく休日)するのを楽にしたい(今はママチャリで移動してる)んだけど、その場合ロードバイクよりクロスのほうが向いてるかな?
買うならあさひのウィークエンドなんかが良いのかな…

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:04:38.62 ID:o5GbXZnI.net
いちいち過剰に反応する奴らは何かの病気なんだろうな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:04:49.02 ID:Uc5+hhrn.net
>>973
ロードやクロスのどの辺に興味をもったの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:07:08.91 ID:GiWkXdtE.net
それくらいならGIANTのエスケープR3とか5万くらいのクロスバイク買えば十分快適になると思うよ
より長距離を速く走りたくなったらロードを考えればいい
ロードは本体も高いしメンテも面倒だし何より盗難対策で頭が痛くなるぜよ
止めっぱなしにせず必ず地球ロックして家では室内に持ち込むのを毎日やる覚悟があれば止めん

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:09:22.86 ID:hfDCt51B.net
定期的な義務として行ってて、しかも行き先で数時間レベルで停めてるならクロス買うがよろし

楽しみでチャリ乗ってて数十分くらいしか停めないなら絶対にロード欲しくなるから奮発してロード買うがよろし

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:10:29.44 ID:c/UKtvb9.net
>>974
アフィカスとアフィチルはゴキブリに等しいってそれ一番言われてるから

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:11:43.98 ID:zj55OuhN.net
>>973
10万程のやっすいクロスバイクも買えないならアサヒでもAmazonの組立式でも何でもいいだろw

毎月幾ら稼ぐか知らんけど…
出費押さえて月2万づつでも貯めたら半年で十分なクロスバイク買えるよな?
幾らなんでも月2も貯めれない底辺なら自分を呪えw

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:15:22.35 ID:5E00wdKZ.net
>>978
お前、凄い必死だなw

もっと力抜けよ、匿名掲示板で必死になっても自分の人生になんのプラスにもならないぞ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:16:04.99 ID:hfDCt51B.net
アフィカスでも飛行機飛ばすくらいの知恵はあるみたいだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:19:14.11 ID:EVbCLeEt.net
>>973
人によっては使用目的でロードかクロスを選べっていう。これは正しい。
俺の場合は1回の走行距離が20キロ以下ならクロス、それ以上ならロードを勧める。
もちろんクロスでも100キロぐらい走れるのは走れるが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:24:29.49 ID:KqOupPRG.net
ロードバイクは「ロードバイクというスポーツ」をやりたいから選ぶもの
クロスはそこからスポーツ性を差し引いて利便性を高めたもの

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:34:12.65 ID:nyjNCZ9f.net
>>973
普段着で気楽に乗れるクロスで良いんじゃない
あさひよりセオサイクルの方がスポーツ車の取り扱いは信用できる(店員のレベルのバラツキが小さい)
オススメはその後ロードに興味を持つ可能性を考えてR3(ロードのホイールのお古が履けるので)

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:42:15.83 ID:nK2zTZIn.net
>>980
必死かどうか知らんが次スレよろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:46:11.68 ID:Ha0DDu/v.net
ママチャリに乗ってるとクロスバイクに乗りたくなり、
クロスバイクに乗ってるとロードバイクに乗りたくなり、
ロードバイクに乗ってると片道10kmぐらいなら少し高めのママチャリでもいいか、と思い始める(距離感覚のマヒ)

そして特に脈絡も無くMTBが欲しくなる。

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:58:26.42 ID:VinEVvIk.net
MTBはいいぞ
シクロクロスもいいぞ
ロードバイクもいいぞ
グラベルロードもいいぞ
リカンベントもいいぞ
ミニベロもいいぞ
ママチャリもいいぞ
一輪車もいいぞ
歩きもいいぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:02:20.98 ID:nyjNCZ9f.net
>>986
対向側のMTBに乗った50代ぐらいのオヤジがすれ違う直前にいきなりウイリー始めたことがある
あれはMTB乗りの挨拶?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:16:22.50 ID:uc2LTJuY.net
威嚇だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:18:23.35 ID:KqOupPRG.net
エリマキトカゲのあれか

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:23:32.54 ID:yB/BF+5G.net
>>988
そびえ立つモノの隠喩
つまり、やらないか?ということ

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:43:48.27 ID:JDWxDKBE.net
>>988
流行で猫も杓子もスポーツ車に乗ってるから、昔から乗ってる人はキリンみたいに「あっち側」「こっち側」ってあるんじゃない?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:52:17.85 ID:kSB6ee6K.net
次スレ立ってないのに無駄なレスするなや
>>980次スレはよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:57:16.77 ID:7+AfpCE/.net
>>993
申し訳ありません。
Part18なのにPart17で立てちゃった・・・Orz

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542808230/l50

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:27:40.93 ID:eLYfgwh2.net
>>987
トラックレーサーとTTバイクがない

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 06:53:15.58 ID:EXNfkLAN.net
埋めます。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 12:42:48.84 ID:+cK8YacL.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:33:29.51 ID:2jpGtvKk.net
梅龱

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:59:31.46 ID:J3BRB+Oy.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 14:01:42.86 ID:oQUwqv6c.net
木毎

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200