2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:20:24.66 ID:2jbkxkiF.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:29:00.67 ID:AMbZzrhS.net
>>701
ドロップハンドルに変更するなんてただのアホ。そんなことはやらない

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 06:37:42.40 ID:fl1SmFwS.net
フラットバーロード謳っててもキャリパーブレーキ付けたクロスバイクみたいなのも有るけどな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 07:13:42.18 ID:WEvG4fN0.net
>>689
くれぐれもハメ倒すなよ!

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:19:01.30 ID:rN3HKMnA.net
ジオメトリよりコンポじゃないか?
クラリスとかソラ使ってたらフラットバークロス

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:20:41.74 ID:E7HdUA4W.net
初心者置いてけぼりだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:21:04.58 ID:hOrgepIF.net
逆にフラットバーじゃないクロスの方が変態

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:22:07.02 ID:hOrgepIF.net
>>706
そっか?
俺まだ一年も乗ってない初心者だけど、何言ってるのかくらいは理解できるが

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:23:29.18 ID:rN3HKMnA.net
フラットバーロードだよ!w

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:33:20.30 ID:IcNjcBPy.net
コンポは簡単に変えられるけどフレームは変えが効かないからジオメトリだろ
やる価値あるかは置いといてフラバロードをドロハン化すれば普通のロードだが105ついてるクロスをドロハン化してもそれはロードではない

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:38:07.54 ID:rN3HKMnA.net
>>710
アップライトなロードも普通にあるじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:39:22.74 ID:EFu2LdrE.net
シートチューブシートステーチェーンステーからなる三角の枠が小さいほど
フラットバーロードだと俺は勝手に決め付けている

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:41:21.96 ID:hOrgepIF.net
>>711
確かチェーンステイ長とかその辺じゃなかった?
加速重視で短くするか、乗りやすさや安定重視で長くするかって

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:41:42.72 ID:IcNjcBPy.net
>>711
アップライトかどうかは問題じゃない
ホイールベースの違いの方が大きい

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:43:27.26 ID:rN3HKMnA.net
いや、グラベルやツーリングはロードでもホイールベースながいのあるでしょ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:47:45.77 ID:rN3HKMnA.net
太いタイヤはいてキャリア前後につけて荷物満載するようなロードもあるから

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:48:44.79 ID:hOrgepIF.net
グラベルとかは砂利道とか走る前提で設計し直したロード派生みたいなもんで、実質別物と化してないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 09:59:03.56 ID:U218CWZU.net
(MTB系いろいろ)-(グラベル)-クロス-フラットバーロード・エンディランスロード-レース系ロード

ざっくりジオメトリ傾向あげれば右に行くほど前傾とかチェーンステー周り、全長がきつくなっていく
当然ブランドごとにコンセプトが違うので名前にあんまりこだわっても仕方がない
ジオメトリを自分で見てどういう性格の自転車欲しいのかのほうが大事

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 12:43:38.24 ID:B/pT5sR5.net
キャノンデール4 2017〜モデルのアウターケーブルの取り回しが説明されてるサイトとかありますか?

ケーブル内臓タイプなんですが、リアのブレーキとフロントのシフターのアウターケーブルがクロスするかたちにしないと取り回しがうまくいかないです…

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 13:52:48.98 ID:rN3HKMnA.net
まぁホイールベースが短いからフラットロードはロードで、
ホイールベースが長いグラベルロードはロードではないということにはならないわな
もっといえばグラベルロードの中でもホイールベースにはかなりの幅がある

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:18:30.88 ID:7IbinxVq.net
まだ言ってたの?
エスケープR3にドロハンつけて俺のロード見てくれって言ってみりゃいいんじゃない?
鼻で笑われるだろうけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:20:32.42 ID:rN3HKMnA.net
ん?ドロハンつければなんでもロードとか言ってないんだけど?
読解力なし?

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:24:10.64 ID:7IbinxVq.net
君の基準ではロードコンポついてればロードなんじゃなかったっけ?
エスケも105つけてドロハンつければロードなんだろ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:26:32.21 ID:rN3HKMnA.net
ロード用フレームも必要だよ
ロード用フレームだけではフラットバーロードとは言えないっていってんの
なおロード用フレームってのはホイールベースが短いものじゃなくてもグラベル用のホイルベースの長いのも含むってこと

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:28:33.71 ID:LrFtrzmg.net
グラベルロードはグラベルロード、オンロードのスピード追求したいわゆるロードではなく、砂利道などでの走行に発想を変えた派生カテゴリー、別物だと思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:29:26.30 ID:rN3HKMnA.net
どう考えてもグラベルロードのドロハンをフラットバーに変えたらフラットバーロードでしょ

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:37:08.53 ID:LrFtrzmg.net
目的、発想が違うんじゃない?
普通のロードはロードレース、クライムのスピード追求
グラベルロードはスピードを多少犠牲にしても荒れ地などへ対応できるよう設計してるって

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:44:55.64 ID:IcNjcBPy.net
お前さんの主張だとフラバロードの定番の1つであるヴォレイのクラリスモデルもルーベオーラも積んでるコンポがクラリスだからフラバロードではないってことになるな
対してRX1は積んでるコンポがティアグラだからフラバロードってことになる
RX1をジオメトリからフラバロードではないって主張はしばしば見るが前2つがフラバロードに入らないって主張は初めて見たわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:51:08.54 ID:LrFtrzmg.net
そういや、グラベルロードをフラットバー化したらどうなるんだ?
ちょっと高級だけどむしろ若干乗りづらいクロスになりそうな

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 14:56:37.80 ID:FS2C0EaR.net
>>729
今はないけどGTのグレードにフラットバーのモデルはあったしニカシオSEとかミトフラットなるモデルがある
JAMISも来年モデルでなんか出してなかったっけ?

>>724
ロードバイクとグラベルロードは別物

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:01:06.20 ID:LrFtrzmg.net
>>730
あったの?
知らんかった
街中より未舗装路含むロングライド前提のグラベルじゃ、フラバのメリット分からんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 15:56:56.11 ID:Aofk4rKO.net
クラリスはロード用コンポじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 16:46:32.81 ID:/6qzJA6C.net
基本的な知識でさえ間違う程度でいろいろ言ってもねえ

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 18:53:06.56 ID:Hs7MnRyp.net
割ときれいなブリヂストンF24を中古で買ったんだけど、冬に雪で乗れない間にじっくりいろいろ弄りたい。
基本的なメンテからディレイラー交換などの参考になるおすすめの本あったら教えてほしいです。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:09:58.55 ID:DRGZvk6G.net
割とマジでシマノ公式マニュアル

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:11:03.50 ID:Aofk4rKO.net
クロス用のメンテナンス本がないならロード用のメンテナンス本でもほぼ大丈夫だと思うけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:15:41.21 ID:Aofk4rKO.net
こんなんでいいんじゃないの?
http://amzn.asia/d/jeByLQ5

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:19:49.53 ID:Ifbr0ANS.net
おれもシマノのディーラーマニュアル派だな
PDFダウンロードしてスマホに入れてる

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:20:51.63 ID:U218CWZU.net
出版物は基本読み物でシマノディーラーズマニュアル
youtubeやwebで見た知識を「自分の使ってるマシンとパーツに落とし込んで」理解すればいいだけよ、まあなんも知識ないなら本買うのも楽しいと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:21:18.00 ID:OkbCo+Fd.net
コンポはMTBなのでメンテ本もMTB用を。
ひとまず図書館へGO

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:22:10.78 ID:Hs7MnRyp.net
シマノのディーラーズマニュアルって公開されてるんだ!ちょっとみてみます。ベテランの方々は最初自転車いじるときどうやって勉強したんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:27:34.46 ID:IcNjcBPy.net
>>733
>>732
流れ読んでから口挟もうな?
>>705

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:31:34.20 ID:Aofk4rKO.net
>>742
709で言い直してるじゃん

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 19:32:00.57 ID:Ifbr0ANS.net
>>741
エスケープだから、先人の試行錯誤が全てWEBに集積されてるんで困ることはなかった
あとは、ディーラーマニュアルに従って作業することで体が覚えた
当たり前だけど、勘所はマニュアルに書かれてないから実地で覚えるしかないです
あとマニュアルには、こうしろとは書かれてるけど何でそうすべきなのか、その当時は理解できてなかった

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 20:59:39.89 ID:jLTPsVBn.net
>>581
文章は読めるけど理解できない人発見!

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:21:24.69 ID:vX8fbeYG.net
書き込み禁止かな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:53:43.03 ID:ZfnJSsvs.net
片道5km以下の通勤をメイン用途に検討しています
ビアンキ C・SPORTが第一候補で、次点GIANT ESCAPE R3 / Trek FX を狙っているのですが
購入場所はどこがオススメですか?

都内なので大手はだいたい行ける距離にありますが
ビアンキ直営店、ワイズ、セオ、あさひ あたりで考えてます

また、年末年始って自転車屋もセールするのでしょうか?
C・SPORTとかまだ定価なので、多少安くなるなら年末待って装備に回そうかなと思います

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/14(水) 23:58:42.41 ID:hOrgepIF.net
根本からひっくり返すようだが、5km以下ならいっそちょっといいママチャリの方がいい可能性も
スポーツバイクはメンテの手間が結構かかるし割に合わんだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:01:02.04 ID:lVCMTR55.net
>>747
ワイズかあさひあたりでいいんじゃない?
直営店は行ったことないからわからんけど、初心者だとハードルが高そうなイメージがある。
C・SPORTがそうなるかはわからんけど、セール迄待ってると適正サイズの在庫が切れるとかはありがち。
一応2019年のモデルなのでまだ余裕はあるだろうけど、欲しい時が買い時だよ。
しばらく時間経つと、あれ、そんなに欲しくなかったのかなと冷めることも良くある。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:05:52.74 ID:jUb6Dn+3.net
>>748みたいなのを老害って言うんだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:07:57.01 ID:0vGiMwnJ.net
>>748
毎日のようにメンテナンスするような乗り方なのですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:10:20.94 ID:0AfBiYnt.net
5km以下、ビアンキ、長時間固定箇所への駐輪(通勤)
と考えると施錠とかキチンとしないとだめだしママチャリより早く現地についてママチャリより後に職場につくリスクもあるよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:14:47.27 ID:mj8i+9Nv.net
ママチャリでもアルベルトみたいな出来の良いのもあるしなー

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:16:52.45 ID:zELP8wLy.net
往復10kmならママチャリよりクロスが向いてると思うな
それにママチャリより楽しいと思う
メンテは週末にやるくらいで良いよ

エスケープならジャイストも候補かな
定価だけど、対応が丁寧な印象がある
あさひは、店舗によって当たり外れが大きいね

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:22:30.88 ID:lVCMTR55.net
>>751
2週に一度くらいはチェーンの汚れを取って注油する程度でいいよ。
車体の汚れを拭き取るとか、リムのブレーキ面を綺麗にしておくとか。
あとはタイヤの空気圧を常にチェックするので、メーター付きのフロアポンプは必須です。

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:27:37.07 ID:RkLmquZ/.net
シマノですが、アウターのチェーンリングの歯数が合えば、チェーンガードは移植できる?
altusかalivioぐらいのグレードです。

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:58:32.06 ID:lVCMTR55.net
ネジ穴の位置さえ合ってれば付くのは付く

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 03:03:13.29 ID:SfZa6+o9.net
giantのrx3に乗ってるのですが、純正のテクトロのVブレーキを交換しようと考えているのですが、デオーレのVブレーキにするか、ソラのコンパクトVブレーキにするか悩んでいるのですが、コンパクトVブレーキにするとテクトロに比べて効きは悪くなってしまうのでしょうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 06:06:09.83 ID:oVsE5lXh.net
>>758
力学の法則から言えば効きが悪くなるだろうが
シューの性能も絡むからなんとも言えない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 07:56:38.60 ID:aRs58Yjg.net
>>758
コンパクトでもVブレーキなんで効きすぎルぐらいだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:07:47.19 ID:7Na9gYkO.net
みんなクロスバイクで遠出するときどんな服装してる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:28:43.67 ID:SKmZcyIh.net
グフ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:31:20.16 ID:pMDhk9lG.net
TシャツGパンスニーカー

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 13:33:33.87 ID:6UNnw2Aj.net
レースのブラウス黒ストッキングマイクロミニ

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 14:45:57.58 ID:Q+f6F+a7.net
クロスでブラブラだとどっかで店とか入るかも知れんから、マウンテンパーカーにストレッチの長ズボンタイプランニングパンツ、足はスニーカーみたいな普通にスポーティー程度な格好が多いか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 15:37:54.09 ID:wGs72C87.net
シマノのMTBシューズバイカーズパンツサイクルジャージ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:06:20.19 ID:VVTyTnUa.net
目的次第

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 16:44:03.91 ID:v9D8+LGB.net
サイクルジャージっぽいワークマンの派手なジャージ上
しまむらのジャージ下
ドンキ夏物(?)うすいスニーカー

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:51:12.23 ID:On3BiUWb.net
ウニクロのEZYスキニーフィットカラージーンズが裾の巻き込みの心配もないくらいタイトでそれでいて柔らかストレッチな物で有能

770 :761:2018/11/15(木) 17:55:15.76 ID:cW1Q9f6z.net
皆レスありがとうございます
カジュアルな感じなんですね
参考にさせて頂きます

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 17:58:21.28 ID:jRg6Qyku.net
>>770
メットも含めてコーディネート考えてね!

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:09:09.37 ID:rrbgs8Um.net
初ツーリング(二人)で格好どうするか悩み中。
ルイガノのマウンテンバイク、タイヤをノンスリップに換えました。
自転車でカッコいいとおもった

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:11:21.23 ID:rrbgs8Um.net
途中enterしてしまった…


見た目で選んで購入したからなんなんだけど…
長距離は考えていません。何せ街乗りしかしたことないから。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:17:26.18 ID:rrbgs8Um.net
自転車屋のスタッフからマウンテンバイクのサスペンションは踏み込んだ際に力を吸収するからツーリング向きではないといわれましたが、タイヤをブロックからノンスリップに換えました。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:08.43 ID:wGs72C87.net
>>772
服を選ぶな走る場所選べ。輪行してなるべく走らず観光地巡りならどんな格好でもできるだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:25:01.85 ID:zELP8wLy.net
>>774
ロック機構付いてるなら舗装路走る時はロックした方が楽だよ
ノンスリップタイヤは良く知らないけど、スリックタイヤとは違うのかな…
参考にしたいので教えて下さい

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:32:33.80 ID:7R69HM/E.net
>>772
相手が女の子なら、どうせ夜には脱ぐんだし着るだけ無駄ということで全裸が最も合理的

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:49:23.89 ID:rrbgs8Um.net
>>776
ごめん、ノンスリックタイヤでした。

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:50:16.30 ID:rrbgs8Um.net
>>775
ヘルメットに合う服装が判らなくてね…

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:55:58.77 ID:oVsE5lXh.net
>>779
合理的なのは「サイクルウェア」だけど、私服で何の問題も無い。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 18:57:07.58 ID:wGs72C87.net
>>779
ヘルメットに合う服装あるけどそんな服装したいか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:04:31.81 ID:EZ8e58Th.net
スポーティとカジュアルあわせたような格好なら
ヘルメットかぶってても大丈夫じゃない?
自転車乗ってる時なら、変に見えないと思うけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:47:17.84 ID:IMOOSO2J.net
>>769
EZYジーンズ快適ですよね。
但し、生地が弱い感じで、
サドルでかなり痛む気もしていますが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:50:33.30 ID:wGs72C87.net
>>783
ニユクソの服なんて買ったことがないので参考になります

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 19:53:55.29 ID:Q+f6F+a7.net
ユニクロオンラインでEZYスキニージーンズポチった

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:15:00.26 ID:tznBhnId.net
どなたかルイガノのLGS-R9.2乗ってる方いませんか?
サイクリングで使いたいんですが、9.1買った方がよいでしょうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 21:47:26.09 ID:IMOOSO2J.net
>>785
ちなみに私がはいているのは、
スキニーじゃない方のEZYジーンズです。
それでも裾は結構細いですよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:09:09.74 ID:75qIVq/W.net
トンネル走るとき歩道走ったほうがいいの?
車道走ってたら後ろから来たトラックが追い越せなくて困ってたわ
かといって停まって持ち上げるかめっちゃジャンプしないと縁石続きで途中から歩道乗れない品
俺もどうしたら良かったのかわからんかったよ止めて寄せて通させてから走ったけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:15:22.20 ID:YJwErp74.net
ケースバイケースじゃないか?
短いトンネルならどっちでもいいし長いトンネルで自分の巡航速度遅いなら歩道走った方が安全だろうし

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 02:41:15.79 ID:31PwtlDJ.net
自転車等の軽車両を追い越す場合、中央線が黄色でもはみ出して追い越すことが可能だよ

というかそこまで気を使うなら歩道を走ってもいいよ。
歩行者への配慮は忘れちゃいけないけど。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 03:30:27.26 ID:75qIVq/W.net
三浦半島なんだけどトンネル多いのな
結局歩道誰も歩いてないし誰も来ないから次回から歩道を徐行しながら行こうかな
小学校で臨海学校に行った時以来三浦半島訪れた事無いけど坂ばっかやね
坂オンザ坂で帰り輪行考えたわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 08:29:08.97 ID:WGQrH+Xq.net
陸地の先っぽのくせに山ばかり

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:51:52.84 ID:W6q+Zuw+.net
クロスバイクのブレーキレバーのみ交換したのですが、ブレーキが以前より効きが悪くなりました...
どこ調整すればよいでしょうか?
レス宜しくお願いします。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:52:02.98 ID:W6q+Zuw+.net
クロスバイクのブレーキレバーのみ交換したのですが、ブレーキが以前より効きが悪くなりました...
どこ調整すればよいでしょうか?
レス宜しくお願いします。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:53:45.71 ID:Nvs5Eh3o.net
Vブレーキの交換は素人でも出来るかしら(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:00:03.40 ID:s9iBnBsL.net
レバーからワイヤーが出てる付け根にアジャスターって回る部品があるじゃろ
それ回してワイヤーをちょっと張ってみ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:11:15.51 ID:XKqnA7n9.net
ブレーキをどう交換するつもりなのか知らんが不安なら手を付けちゃダメなパーツだぜ
予習してれば特に問題ないんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:13:25.75 ID:W6q+Zuw+.net
ありがとうございます。
やってみます。
よいサイトあれば紹介お願いします...

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:18:48.32 ID:RpaIbnvD.net
パッとリンク貼れないけど、サイクルベースあさひのサイトで写真ありで紹介、あとY'sロードで動画ありだった気がする。
レバー交換だとワイヤー交換が参考になりそう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:20:46.73 ID:UD0AG1B1.net
つうかブレーキの調整箇所がわからないのによく交換できたなと

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 22:31:31.41 ID:rZghtYtX.net
Vブレのレバーにはロードキャリパーにも使える物がある
この二種のブレーキは引き量が違うため一つのレバーで引く場合ワイヤーのタイコを収める部分に位置調節機能があり
その位置を間違えてしまうと正常に機能しない
具体的にはVに対してキャリパー用の位置で引くと引き量が足りず効かない
キャリパーに対してV用の位置で引くとタイトなカックンブレーキになる

どんなレバーに換えたのか知らんが品番から調べて確認してみ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200