2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 19:20:24.66 ID:2jbkxkiF.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:46:32.95 ID:2hGOLL+n.net
>>95
いや、データは持ってないけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:47:56.23 ID:CDzMk4Rg.net
まあママチャリよりははるかに盗みのターゲットになるから不安なら購入から検討し直したほうがいいよ
実際には自転車+2万以上かけることになるから

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:50:26.43 ID:jTMeNxac.net
でも渋谷辺りを歩いてると大事大事にガッチリ施錠とか室内保管してるのがアホらしくなって来るな

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 19:53:29.59 ID:TCWfuaM1.net
うちのチェレステカラーの18速プリマベーラは無施錠よりタチが悪いとわめき散らしてる馬蹄錠しか最寄り駅ではしないけど駐輪場によっては鍵追加するから4年くらい盗まれてない
適当な事ばかり書いてるから信じてしまっては駄目だ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:19:40.43 ID:DmnnT10b.net
>>93
>>90さんが言うようにリアエンド幅130mmのものがオススメ
トレックFX2もビアンキC・Sport 1もエンド幅は135mmなんで交換用の市販ホイールの選択肢が無いに等しい

ホイールなんて交換しないと思ってるかもしれないけどホイールも消耗品
まぁ乗りつぶすなら関係ないんだろうけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:20:14.28 ID:3/xZvfus.net
>>97
便乗ですみません、プラス2万の内訳って前後ライト、泥除け、スタンド、ロックで1万くらいと思ってるのですが他に必須なものはありますか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:22:28.59 ID:jTMeNxac.net
まあ自己責任では有るけど135化も難しい事では無いから135で気に入ったモデルが有るならソレでも良いと思うけどな
135化にもメリットが無いでも無いしね
体感出来るかどうかは置いといて

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 20:38:17.58 ID:CDzMk4Rg.net
あくまで「くらい」だよ
エアポンプも妥協すれば安いし絶対に対人事故起こさないなら保険もいらないしドリンクホルダーもいらないかもしれない
メットやら身に着けるものも快適さとかいらなきゃいらないし
そのへんをパーにする盗難リスクと向かい合えるかどうか(鍵の値段もここで変わってくる)
むろん治安がすごく良くて施錠しなくても盗まれないような地域もあるだろうが

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 21:02:47.03 ID:Ivuo8sZF.net
>>99
最近ナンバーロック式の馬蹄錠
付けたのですが、やっぱりかなり
脆弱なんですかね?
凄い利便性は上がりましたが。

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:04:28.36 ID:yGlMc4eU.net
>>104
車体ごとパクられる
柵とかにワイヤーで留めるとかが一般的

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:44:56.42 ID:ce4iROMy.net
>>104
ここのアホはほっとけばいい
治安の良い街に住んで管理者が居る駐輪場の見える場所に置くようにしたらここの住人がわめき散らすように気が付いたら盗まれてるなんてない
治安が悪い場所に盗みやすいクロスバイクに行く奴の頭のほうがよほど脆弱

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 22:56:13.42 ID:Ivuo8sZF.net
>>105
車体ごと盗まれるリスクは許容しています。
以前は100グラムもないような細いワイヤー
ロックだけでしたので、簡単に切断されそう
でした。。それよりは便利且つ安全かなと。
ただ、荒れた路面を走ると、ガチャガチャ
音がしますが。

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:47:41.77 ID:yGlMc4eU.net
>>106
>>107
実のところテンプレ的な回答をしただけ。ごめん。107の言うとおり、土地勘のないところでは基本止めない。ないところでは、やっぱり止めるところはちゃんとしたとこにする。
基本は百均のワイヤー鍵(短すぎて括れない)(切れかけ)だけど、無事。
ロングライド?とかに出るときは一応もう一本のを出して使うけどね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:49:48.46 ID:yGlMc4eU.net
使ってるのはこれ
https://i.imgur.com/KLgkhCO.jpg
https://i.imgur.com/E33wm46.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:50:20.98 ID:jTMeNxac.net
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up14659.jpg
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up14660.jpg
気楽に行こうぜ!

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:57:03.77 ID:mYN/PsxT.net
>>110
頭が脆弱すぎ

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 23:58:55.32 ID:2a9ocnqW.net
>>109
100グラムくらいかな?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:16:18.26 ID:dhBq6MUo.net
>>112
普段の百均の鍵は100もないね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:17:31.15 ID:dhBq6MUo.net
>>112
というか、重量は気にしてない。
もともと重いファータイルっていうコンフォートクロスに、キャリア泥除けつけて純正ホイールチェンシンタイヤだから。もはやそこを気にして乗るもんじゃないね。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:43:15.76 ID:KfrdthzL.net
>>109
短い方が5o、長い方が12oかな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 00:57:03.03 ID:dhBq6MUo.net
>>115
長い方は割と太め

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 11:24:14.62 ID:LxT+iPTi.net
>>114
おお、ファータイル仲間。俺のはこの秋一層のコンフォート化させたよ。
サドルはスプリング入りのものに。
http://amzn.asia/d/7y6DCBk
ハンドルはNITTOのプロムナードバーにした。
https://i.imgur.com/Vf7LRLH.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:00:35.61 ID:sPDOtkzJ.net
長いほうで12cmかぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 20:59:37.47 ID:dhBq6MUo.net
>>117
あ!あんた、ライトウェイスレにいるだろw
俺だよ俺(わかるかな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 15:15:40.08 ID:aVk08GEz.net
あっ、ああっ、ああ、剥けないっ!肉棒見たいな触れたいなっ!かゆいっ!ちんちんかゆいっ!

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:49:21.78 ID:SEI7X1HK.net
この手をはなすと右にディレイラーが持ってかれるんですけど、なぜでしょうか?
そのせいで異常にチェーンが余ります
https://i.imgur.com/mrxtf79.jpg

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 18:59:17.34 ID:LT+/NUMJ.net
>>121
シフターの位置とスプロケ(ギア)の位置は一致してる?

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:36:42.44 ID:SEI7X1HK.net
>>122
一致してます
けどたるみのせいで回すとすぐにチェーンが脱落します
変速をいくら変えてもディレイラーの位置は直らないみたいです

このディレイラーが真っ直ぐに維持するための力が働いてないように見えます

ちなみに、ディレイラーハンガーを交換していたらこうなりました
https://i.imgur.com/eArPBNU.jpg

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:41:24.14 ID:n+I9Rsvj.net
アルタスのRDなんて嘘みたいに安いんだから取り敢えず交換して見ては?

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:42:48.16 ID:XgeX0Kcn.net
エスパーじゃないからディレイラーハンガー交換に至る経緯とかわからんし素直に自転車屋持ってったほうがいいぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 19:45:30.92 ID:SEI7X1HK.net
ありがとうございます
とりあえず自転車屋さんに持ち込んでみます
ハンガー交換したのは歪んだからですね…

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 20:22:09.12 ID:rj2DHlVH.net
>>126
ディレイラーの調整だけでいける気が
滅多なことでRDがイカれることはないけど、
内部部品に損傷がなければ高確率で直るだろう

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 21:52:05.61 ID:tfx9LnVN.net
GIANT ESCAPEのサイズでお聞きしたいのですが、SとMではどれくらい大きさが違いますか?
身長が173cmです。
後、通勤(片道10k)で使う予定です。R3とRX3ではどちらがお勧めでしょうか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 22:29:02.84 ID:WMCXQVYg.net
同じSサイズでもR3とRX3じゃ全く違うから店舗で跨って気に入った方選べ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:19:00.40 ID:Mn/69sZV.net
ペダリングで「足首を使える」ようになる感覚ってどういうのでしょうか?
踵をつま先より下げないよう心掛けること?

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:44:28.47 ID:kvFTEmbC.net
>>130
足首は使わない

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:50:38.08 ID:C/EN33Hw.net
>>128
ケーブル内装されてるRX3の方がいいかな

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 23:51:16.35 ID:Mn/69sZV.net
>>131
使わない?
素直に膝下は全力時以外リラックス、普段はメイン股関節/サブで太腿とハムストリングの動き意識、後は腰やケツを使った体重移動でペダルへ加重したりって感じでいいの?
今やってるのはそんな感じだが

何かWebでペダリング調べてたら足首使うとか書いてあったんだが、自分に合わないと思ったら気にしなくていいってこと?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:26:29.12 ID:cZgL+yia.net
僕は足首は使わなくても走れるからいいんだよ!ってことだろクロスバイクはそんなこと考えて乗るものじゃない。ただの移動手段だそんな考えの奴がいてもおかしくない
ロードバイクで速く走るなら足首は意識する必要ある

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:31:36.85 ID:mNn2OSgy.net
なるほど
むやみにフォーム弄らず、とりあえず自分に合ってそうなペダリングでやってみる
行き詰まったらあれこれ考えりゃいいか

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:39:47.09 ID:ApcPx9bA.net
体重移動でペダルに荷重というのはヒルクライムという山の登り坂を上がるレースの人が使うことのあるテクニックですが、クロスバイクで使うのは青信号になってスタートした時ギアを落とし忘れて重いペダルを踏む場合などで、あまりない身体の使い方だと思います。

足首は、力をかけている時とかけていない時で足首の角度が変わらなければ「使えている」事になるかと思います。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 00:45:42.76 ID:mNn2OSgy.net
>>136
何か色々やってみた結果、俺的ギアのデフォルトポジションは3-6の重めに行き着いたから、そのせいかいな?
確かに体重移動で踏み込むのは漕ぎ始めや登り時が多いかも
ロングライド中、長い直線で巡航とかの場合は、体重動かすと逆に体力ロスになるような気がするんでただ回すことだけ意識して加重するのは加速したいときくらい

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 11:51:00.54 ID:8xoIz50y.net
>>131
乳首使おうよっ!
弄りながらフル勃起でrideしたいなっ!
乳首もちんポもしゃぶりてえっ!

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:19:16.12 ID:rOpwuvF6.net
レックマウント付けようと思ったらクランプ径細過ぎて締めてもガバガバなんだが気付くの遅かったわ
取り付け幅だけしか気を払わなかった
どうしよもうバーテープ巻きまくるしか思いつかない

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:45:33.63 ID:utozBNnI.net
>>139
ホムセンで1ミリ厚か3ミリ厚のゴム板買ってこい

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 12:56:13.40 ID:rOpwuvF6.net
>>140
測ったら3mmが良さそうホムセン行ってくる
ありがとう!

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 13:04:49.34 ID:utozBNnI.net
>>141
3ミリ厚だとゴムの材質によってはハンドル形状まで曲がらない可能性がある。
1ミリを重ねる方がいいかと個人的には思う。ホムセンで硬さを確認されたし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:30:08.74 ID:rOpwuvF6.net
厚さ1mmのゴムぐるぐる巻きにしてあったの130円で売ってたからそれ買ってきた
適度な幅に切って3回巻いて付けたら丁度いい塩梅で取り付けられたぜ

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:16:09.19 ID:dQjwE5xi.net
ヘッドライトで質問なんですが、アマゾンあたりでは1200ルーメンで2000円代のがありますけど実店舗にいくと15000円くらいになっています。真っ暗な堤防でも安心して走れる明るさのヘッドライトを購入したいと思います。アドバイスよろしくお願いいたします。

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:41:58.62 ID:nthBWxrJ.net
>>144
エネループ対応ならok

アルカリは最初明るいけど...

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 20:43:14.93 ID:npNj60Iu.net
1200ルーメン使ってるけど安心かどうかは人それぞれの感じ方だと思う。
Amazonで2千円台の中華製だけど普通の自転車の走行スピードには十分だ。
ロードで40キロで街灯もない真っ暗闇をかっとんでいく人はどうだろう、1200ではちょっと足りないかも。

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 22:24:43.71 ID:dIpi8/Ax.net
>>144
自転車店のオプションやらパーツは言い値の物か、ほぼ定価売りだからしゃーない

夜間の堤防で安心してとなるとホタルイカ漁船みたいに重装備になるぞ
(ヘッドライト込みで最低ラインはフロント用ライトが3から4つ以上)
堤防内って段差や障害物があったりで危険なので、自転車でスピード出して走るような場所じゃないよ

自転車用ってあんまりライトの出来が宜しくない‥‥
釣具屋のライトはピンキリ。釣りを趣味にしてる人らはライト流用してるよ
アウトドア・登山用は値が張るがハイスペ
(高性能なのは言うまでもなくセンサー付きや防水、耐衝撃など多機能)

ライト沼ってのがあってだな、こだわりすぎると嵌まるから程々に
照射角広くてヘルメットの中央に付ける2点や3点留めバンドタイプだと、
首振りでライト照らせられるから便利
ヘルメットによっては固定にホルダーがいるよ

>>146
俺はフロントライトだと、
横方向の照射角が広いものだったら光量少なくても構わない

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 23:00:14.35 ID:mNn2OSgy.net
なんかぁ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:04:45.35 ID:AZlxLOGv.net
>>144
堤防を避けるか、徐行するか、光害1号になるか。
一つのライトでは対向車から迷惑なくらいに光を水平照射しないと黒ずくめの人間見つけるのむずかしいから
通常ライトにくわえて水平気味にマグライト使うか、発見したあと制動できる速度(20km/hでも危ない)にして暗闇凝視することになるからルートを変えることを推奨する
ライト1つで対応したければ3万くらいのライトを覚悟する(森林用)

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:17:41.21 ID:Y+qa1T8E.net
後輪を外して車で移動後、後輪つけ直したら、クランクまわした時ガイドプーリーあたりからガラガラ音がなるようになったんですが、付け外し、もしくは輸送時にディレーラー付近がダメージを追った可能性が高いでしょうか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 01:18:15.60 ID:LzkIkSoG.net
自転車乗るのに良い、オススメの筋トレメニューとかってない?
出来れば自重系で
腹筋ローラー膝コロとかクランチとスクワット、プランクなどは適当にローテ組んで日課にしてるが、何か物足りない
別にロードでレース出る訳じゃない、休日ロングライド程度の趣味だけど、自転車に効果的なトレーニングなら取り入れてみたいんだけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 02:55:26.97 ID:Iie5GTle.net
>>150
チェーンを付け変えたとしたら、チェーンの通し間違いかなあ。
2つのプーリー(ガイドプーリーとテンションプーリー)の間に、
チェーンが緩んだ時用のポッチか金属板(簡易プロテクタ)があるのだが、
チェーンを間違ってその板の内側ではなく外側を通してしまうと、
ガリガリその板にチェーンを打ち付ける形になる

ケーブルの張り、固定がどうなのか、ディレイラーハンガーの歪みは見ておきたい
そうでなければ調整で対処できる事案
輸送の仕方によるけど、極端に不味い格納をしてない限りは、
ディレイラーへのダメージはそうないだろう。
案外、異変に即座に気づけないものだから、輸送前に異音がしていたのかも知れない

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 02:59:43.69 ID:lSd1jHBq.net
>>144
1200ルーメンの2000円代で中華製のフロントライトなら

○ライト自体の重さもチェックした方がいいよ。
○1200ルーメン出せてもバッテリーのもちを考えると、800ルーメンとかになるかも。走行距離・時間とバッテリーの兼ね合いは大丈夫?
○基本的に>>146と同意見
速度と路面状況次第だけど、普通に使うなら問題ないと思う
ってゆーか1200ルーメンってかなり明るいよ。直視ダメ、ゼッタイ
800でもマジ、ムスカ

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 04:57:25.64 ID:aSj8wN6B.net
>>151
近くの県道でタイヤ引きしてるやついるよ
上半身モリモリの太ももはメチャメチャ太い

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:26:38.46 ID:kW0t0sM4.net
>>146
了解いたしました。ありがとうございます。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:29:32.93 ID:kW0t0sM4.net
>>147なるほど。こないだ前を走ってる女子のヘッドライトは横並び長方形の薄型だけど、かなり明るかったな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:30:52.12 ID:kW0t0sM4.net
>>149
了解いたしました。ありがとうございます。

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:32:22.62 ID:kW0t0sM4.net
>>153
なるほど、アマゾンで見つけたもので1200ルーメンで50gというのがありました。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:34:23.48 ID:TETBPMPl.net
>>154
なるほど
重いコンダラをロードに縛ってロングライド行ってきます

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 13:42:02.49 ID:BfeJpM/o.net
たなかまことハッピー

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:32:13.07 ID:8vVqfDVq.net
>>153
なるほど、アマゾンで見つけたもので1200ルーメンで50gというのがありました。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:36:38.72 ID:iXravTwB.net
まちがえました。150gでした。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 23:36:56.33 ID:fJiBBLNF.net
骨と羽が急に足りなくなってフリクエで集めることになった場合
どっちが集めにくいですか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:12:57.09 ID:wYtMm0B/.net
ランニングシューズで、クロス乗ってるんですけど

すぐ足に豆ができます

なにか対策ないですかね?

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:36:08.89 ID:ZGFcbxnu.net
俺もASICSのジョグシューズで乗ってるけど

乗りはじめでならともかく、馴染んできてるのにそれだったとしたらペダリングが安定してなくて足裏のポジション前後とかにブレてるんじゃない?
足でのジョグと違って身体支えてないんだから、足裏への負担はかなり軽いと思うけど

もしくは靴のサイズデカくてソールで足裏擦れてるか、変なフォームでのダンシングのやり過ぎ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:32:59.06 ID:tsuvRMKo.net
意見ください。
エントリークロスに乗り始めて約1年、約5000kmほど乗りました。通勤片道20km、たまにサイクリング。
物足りなくなって次はフラットバーロードを購入予定です。
そこでサイズについて。私の身長は175cm。
店舗に見に行って、サイズ54に跨らせてもらったんですが、トップチューブ上で地面にに立つとタマタマに当たる程度でした。シートに乗った状態だと地面に爪先立ちになる程度でした。
ペダルが付いてなかったため、ポジションのイメージはしにくいものの、まあ違和感なくこげるかなって感じでした。
感覚的には、少し高いのかな、でもいけるかなぁって感じ。
ちなみにメーカー推奨は、
52cm 168〜175cm
54cm 172〜180cm
でした。
私的には54でいいかと思っているんですが、いかがでしょうか?また、他に気をつける点はあるでしょうか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:36:58.55 ID:Q26QHgWF.net
>>166
具体的なモデル名と貴方の股下の情報があればより的確なアドバイスが貰えると思います

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:42:54.20 ID:tsuvRMKo.net
>>166
フジ ルーベオーラ2019
5cm厚の本を股に挟んで裸足の状態で股下78.5cmです!

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 19:43:25.77 ID:tsuvRMKo.net
アンカー間違えました汗167ですね

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:22:46.42 ID:Lsqfo6Xi.net
>>166
クロスバイク持っていてクロスバイク買い足すなんて縛りプレイですか?それともクロスバイクしか買えない呪いにかかってる?それとも病気?
ロードバイク買ってあわなければフラットにするかレーゼロ買ってるほうがマシだ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:46:13.50 ID:hxUt8X6r.net
ロードバイク持っててもロードバイク買い足すだろ。クロス持ってる奴がクロス買い足すのに何の問題が?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:53:25.89 ID:r5TQzHBI.net
物足りなくなったって言ってるんだから、ロードバイク買ったほうが良いと思うわ
フラバロードとか、クロスバイクとほとんど同じだよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:55:24.81 ID:duK/zBhl.net
フラットバーロードはロードだよ。フレームがロードだから。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 20:57:00.83 ID:VQ3phJ3u.net
俺もクロス買い足したいな
CANYONのデュラエース乗ってるやつとかいいな

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:03:31.02 ID:r5TQzHBI.net
>>173
そんな事くらい知ってる
フラバだと横グリップ、ブレーキレバー、シフターの取り付け幅の関係で精々460mm位にしか切り詰められないから空気抵抗デカくて、ハンドル幅400mm程度のロードバイクほど軽快に走れないって意味だよ
ほとんどクロスバイクと変わらん

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:08:09.76 ID:8voM7EE3.net
クロスが物足りなくなったらマウンテンバイクにしようよ(笑)

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:11:21.39 ID:pslDEoJX.net
> 意見ください。
素人なのでロードバイクのことわかんないのですが

・166さんの次はフラットバーロードのペダルは、フラットペダルにするのですか?ビンディングペダルやクリップペダルをつけますか?

・赤信号の待ち時間は、姿勢をどうしますか?正しいらしい乗り方だとサドルから降りてトップチューブをまたいで停車するのがいいらしい。

危険なシチュエーションというか、ビンディングペダルとシューズに激坂の上りで脚を止めざるを得ない場合は
平らな場所よりちょっとだけトップチューブがまたぎにくくなるから
そういうシチュエーションがありそうでかつビンディングも使うなら保険で低くしたほうがいいのかも。
そういうシチュエーションがないだろうなら好きなフレームサイズ買っちゃえばいいかも。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:13:04.37 ID:hxUt8X6r.net
人がクロスバイクを買い足そうとしてクロスバイクスレで質問してるのにロードとか言う奴ってなんなの?
物足りないからロードって発想も飛躍しすぎ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:17:07.26 ID:Lsqfo6Xi.net
>>173
そんな理由でフラットバーロード買ってる奴がバーセンターバーとかエビホーンとかいうDQNカスタムやるんですね

>>176
それも有りだと思う>>172のように使用用途が被る物を置いておける発想ができるほど土地の安い自然豊かな所にお住まいの方ならXCマウンテンバイク書い足しが楽しいだろう

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:18:49.14 ID:mvGXFZsU.net
>>177
ロードに乗ってるけどフラットペダルにハーフクリップだし停車時にサドルまたいだままのこともけっこうあるが

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:18:53.26 ID:pslDEoJX.net
>>164
チェーンに注油してメンテナンスしてますか?
自転車こぐのが重くてマメができてるとかだったり

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:21:23.81 ID:r5TQzHBI.net
>>178
年間5,000kmも走れる本人が物足りないって言ってるんだから、別の視点からアドバイスがあっても良いはず

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:22:10.54 ID:pslDEoJX.net
>>180
自分もサドルまたいだままつま先立ちで止まってます。
でも、そういう乗り方が正しくないらしいから大きいフレーム買おうとしてる人が少し心配で。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:26:22.42 ID:Lsqfo6Xi.net
>>178
おまえは例えば農作業用に軽トラ買って自動車はよく走るから趣味の車として商品名が違うだけの軽トラをもう一台書い足すのか?
クロスバイクを持っていてフラットバーロードを書い足すというのはこんな感じだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:46:31.21 ID:hxUt8X6r.net
>>182
年間5000キロも走る奴がフラットバーロードを選んでるんだから別の視点っているか?
>>184
例えが悪すぎて全く意味分からん笑

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 21:55:13.84 ID:r5TQzHBI.net
>>185
>>166は、フラットバーロードに乗ったことがないんだから過剰な期待を抱いてる可能性もあるだろ?
そう言うことに思い至らないのかな
フレームが、クロスバイクだろうがロードバイクだろうがフラットバーを使う限り新しい体験は得られないと思ってるから、ロードバイクも考慮したほうが良いよと提案したまでだよ
そこまで拒絶反応を示す理由が分からん
俺はクロスバイクも好きでロードバイクと乗り分けてるから、それぞれの良さと欠点は良く分かってる

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:01:03.63 ID:Lsqfo6Xi.net
>>185
軽トラ知らないんだね笑
あれほど輸送用に特化した軽自動車ないのに。お外出たことある?
何言っても理解できない病人なら好きにクロスバイク買い足したらいいんじゃないどちらかが粗大ゴミになるだけだけど

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:03:21.37 ID:ZGFcbxnu.net
Ancherだかでドロハンロードとジオメトリー完全共通なフラバロードなかったっけ?
その辺買って、ロードにしたけりゃ純正オプション買い足して付け替えちゃうとかはアリなのかいな?

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:12:32.19 ID:r5TQzHBI.net
>>188
そういう意見も出ると思ってた
ハンドルリーチとステム長でトップチューブ長の違い(フラバ用途の方が一般的に長い)を吸収出来るなら良いけど、場合によってはサイズ的にどっち付かずの中途半端な状況に陥るかも…
フラットバーロードを買うにしても、ロードバイクを買うにしても、それぞれの使用用途でバッチリサイズの合ったものを選んで欲しい

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:18:58.15 ID:hxUt8X6r.net
>>186
趣味で乗るだけなら俺もロードを進める。だけど通勤メインでたまにサイクリングならクロスだろ?
>>187
輸送に特化してるからなに?軽トラがどうしたって?バカが言うことは分からん笑

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:20:03.65 ID:TWmd47RV.net
俺もクロスからクロスへ乗り換えた
(ニローネのフラットバーロードソラ)
理由は本格的にやるつもりがない、ピチパンが嫌、歩道(チャリOK)も通りたい、悪路が少しある、だけどターニーからクラリスかソラにしたかった
1回60kmほど、年4000いかないくらい
ちなみに176cm、サイズ53購入
短足だから
満足してるから多分ロードにはしないな

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:22:56.40 ID:tsuvRMKo.net
>>166
です。
超初心者でないという意味で経験値を書きましたが、余計だったかもですね。
ロードはもちろん考えましたが、事情があるため、熟慮の上でのフラットバー選択なので、そこはスルーで。
フラペ想定です。信号待ちは右足ペダル、左足縁石。もしくはトップチューブ跨ぎ立ちです。
ルーベオーラは数年前のルーベ(ロードバイク)のフレームを使用していると理解してます。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:25:20.44 ID:Lsqfo6Xi.net
>>190
おまえのやろうとしてることが軽トラの買い足しと同じ事だよ。馬鹿だから理解できなくて他人を馬鹿扱いか池沼って大変ですね
メーカーがクロスバイクをフラットバーロードという名称で売ってる事も気付けない馬鹿だからもう付ける薬もなさそうですねお大事に

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:41:21.48 ID:hxUt8X6r.net
>>193
上のレスを読んで見ろ。それでも理解出来なければ、付ける薬でも飲んでろ笑

軽トラの買い足し?やっぱり馬鹿の言うことは分からんわ笑

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 22:52:30.41 ID:Cqzi3J1v.net
何に物足りなくなったのか次第じゃね?
MTBコンポやシフターならロードにするかコンポ丸っといいのに変えてもらう方がいいし
物欲なら迷わずに買えだし
走りの質ならホイールとタイヤ先に変えるべきだし

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200