2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【26】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 20:48:57.52 ID:UPEy7hfW.net
次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529422513/

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:04:04.69 ID:crl/qd6H.net
※国道303号交差点より金糞岳登山道入り口まで通行可能
※滋賀県境付近にて災害復旧工事のため滋賀県側への通り抜け不可

と書いてあったが暫くしたら台風で303 157 418のメイン通り以外が崩れてそうだし
今通れる所まででいいなら早い内がいいかもよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:29:16.07 ID:tbcuNtph.net
登山道入り口というのは結構上の方なんですかね?
だいたいどのへんかわかりますか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:09:07.80 ID:Gsd2GBgY.net
調べろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:05:34.19 ID:tbcuNtph.net
すいません。自分で調べてはみたんですが滋賀側からの登山口のマップは見つけたんですがこれのことなんですかね?

そうだとしたら鳥越林道の岐阜側からは頂上まで登れるってことなんでしょうか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:20:22.96 ID:iDNCMCQ/.net
>>880
ま、303は旧道走ろう。
徳山ダムは旧道すら無いから恐々トンネル入るけど、
冠山トンネル貫通したらどうなるんだ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:41:17.83 ID:rjBL8q4s.net
峠に冠山の登山口があるからトンネル開通しても即廃道にはならんでしょ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:50:06.07 ID:iDNCMCQ/.net
>>887
ごめん、そういう意味じゃなくて、交通量が増えるし、
間違いなく大型車が走るから、ヤバイ事になりそうって意味。

あそこ繋がって、環状道も出来ると抜け道として
冬以外の交通量は大幅に増えそう。
そうなると、トンネル走るのが命懸け。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:59:53.71 ID:s5nBSOKn.net
あのトンネルはいくらショートカットになるといっても通りたくないなぁ…
トラックにミンチにされるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 23:13:07.86 ID:dxDDC3Io.net
岐阜側の峠道は維持されても
福井側は・・・・多分、今以上に荒れ放題になるんじゃ無いかと

なんせ岐阜以上に金のない県なので

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 08:06:00.05 ID:HveMaAPx.net
おにゅう峠とか良い例ですね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:16:47.38 ID:/fF444ka.net
雨すごいなぁ
ちょっと用水見に行くか…

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:38:48.16 ID:zR6cD/0b.net
じゃあ俺は田んぼの様子を

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:49:12.43 ID:LSia7hLV.net
エリアメール来たよ
境川がヤベえって

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:56:54.46 ID:eXF+mPme.net
17時 19.5mm
18時 61.5mm

とか災害レベルだしょ
アパートが境川のちょっと横なんだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:51:15.71 ID:OC6FgWxY.net
>>881
岐阜県側の崩落地点
https://i.imgur.com/RerdXZA.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:00:51.31 ID:zR6cD/0b.net
降雨量やべぇな
明日仕事休みになんねーかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:26:50.49 ID:anpc8UsW.net
ツールド西美濃また募集期間延長だってよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 15:51:53.33 ID:zCbiC6x/.net
一度でも出たらこりごりで、まわりに言いふらすから誰もエントリーしなくなる。
ロードなんて狭い世界だから。
俺は昨年出たけどもう二度と出ないよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 15:53:09.11 ID:LTmc6P8f.net
梅雨明けたら乗鞍スカイライン行きたいわー
あそこは一度行くともう病みつきだね

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 16:28:39.02 ID:qGKQql1O.net
運営は毎回とりあえず開催するだけ。
何も学んでいないし、アンケート書いても改善しない。
もう無理だろ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:59:21.38 ID:feWeIBYx.net
岩村のトンネル事故、車が追い越そうとした結果引き起こされたと。

https://www.nagoyatv.com/news/?id=204226

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:59:59.16 ID:CJQ9FvUI.net
ダンシングヒーローとかさっぱり意味不明
恥ずかしいから早く止めろよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 18:32:11.94 ID:42QZSllS.net
路側帯部分でコンクリの縁石との間にちょっと段差が出来てるのは怖いな

でも何処か忘れたが白線を超えたら45度位斜めになった挙句の果てに
フタの無い側溝が待ち構えてるトンネルよりはマシか

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:12:51.29 ID:H3VaWoTV.net
怖いもの見たさで参加

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 21:08:16.51 ID:J8SIMN4w.net
>>905
トンネル走行会に?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 22:21:41.97 ID:OBnCvaPc.net
>>902
>>868

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:20:59.56 ID:qglAbKWL.net
>>898
人が集まらなくなって止めるのも時間の問題だな
ロード人気もピークは過ぎたしな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 09:43:08.49 ID:wcwW/z7t.net
観光客誘致のために作ったんだろうけど
西濃辺りは自動車向けの交通整備が幅をきかせてるので
あえて自転車で集客する意味が無いような・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:11:53.46 ID:9h7/Sj+B.net
笠置山に車載で行きたいんだけど、駐車するところがないね。
八百津の中央公民館に停めて登ってくしかないかな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:47:22.01 ID:+OKgIN7C.net
下山口に車を置きます
自転車で登山口に向かいます

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 01:02:05.31 ID:cSjnrV3h.net
新山口まで歩きます

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 10:10:50.44 ID:eu7QJs/i.net
なかのほう不動直売所や太田屋で買い物して停めさせてもらったら?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 11:24:13.40 ID:Bs7w8G/n.net
どこまで近くに行きたいか分からないけど
コミュニティーセンターは駐車場もあるので
一度電話で確認したら?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 11:47:13.17 ID:GeNeNIDx.net
土日なら八百津の潮南直売所裏の役場支所?に停められるかと。
ヒルクライム1回分スキップできる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 11:51:55.69 ID:X+tp9rdO.net
みなさんありがとう。問い合わせてみます。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:29:56.37 ID:JXvh04pX.net
滋賀のほうで事故ってるなぁ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:36:32.21 ID:1Rco/1Bn.net
大量だな

【滋賀】大津市のトンネルで ツーリング中の自転車9台の列に車が突っ込む 7人重軽傷
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564303130/

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:43:19.01 ID:EJ3hunjw.net
やっぱトンネルの集団走行はリスクが高すぎる。一台ずつバラバラに走るのはどうだろう。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:43:49.82 ID:0+OUIOU6.net
トンネル内で対向車が突っ込んでくるとか・・・
目潰し級のライトでも装着してたんだろうか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:01:40.38 ID:9g40+mDy.net
狭いトンネルで対向車に突っ込まれたのでは、防ぎようがない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:37:48.98 ID:v8buF4wO.net
対向車が突っ込むのはもはやトンネル関係ないよね…

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:45:13.92 ID:6GzOR/g5.net
トンネル内の照明が暗くてカーブのRを読み違えたとか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:10:44.49 ID:1Rco/1Bn.net
本スレ読むと相変わらず自転車叩きが酷いな

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:25:18.99 ID:EJ3hunjw.net
自転車ってなんだかんだ優雅な趣味だから一般人からすると癇に障るんだよ。
俺もブラック企業にいたときはロードなんて全く関心なかったし、トラック乗ってるときは邪魔でクラクション鳴らしまくりだったよ。
あと走りながら助手席の窓から空き缶投げつけたりとかよくやった。

ホワイト企業に転職してからロードにハマってるが当時のことは反省している。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:37:43.00 ID:9g40+mDy.net
こう暑いと殺伐とするし、恵那川上屋のかき氷が良いな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:38:33.68 ID:1Rco/1Bn.net
>>925
死ね

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:01:10.84 ID:1YA7iDMI.net
どんどん事故ればよい
そうすれば整備する気にもなるだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:30:34.21 ID:NjczBjLv.net
チャリお遍路でも、トンネルは避けてたような気がした。
チャリツーリングはコース取りも大事な作業なんだな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 23:04:57.20 ID:+uFXehzk.net
日本は自転車に優しくない環境だからそれを考えるいい機会になってくれるとありがたいな

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 23:19:46.64 ID:LHAhrnnC.net
トンネル迂回路が残ってるならトンネルは避けていくのが良いよな
休日の一般人ドライバーって運転行為を甘く見てるの多いし

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:39:03.76 ID:Vp33jT7E.net
神奈川から岐阜から北陸抜けて新潟まで行こうかと企んでいます。
初日に岐阜市発で福井市まで行きたいのですが、
郡上市から九頭竜湖経由で行くのはキツイですか?
他におススメルートあればご教示ください。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:56:41.84 ID:9caAAWjh.net
九頭竜湖から越前大野は大型車が多くてトンネルが多いし道幅狭いし、自転車で通りたくない道
でも代わりっていうと温見峠か冠山か…どっちも険しい峠道になる

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 21:15:34.28 ID:MUQthdnq.net
九頭竜湖から県道230号線を通って国道157号へ出たことがある
ダムに沈んだ集落に通じる古い道らしくて静かな道だった

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 21:27:04.27 ID:9caAAWjh.net
箱ヶ瀬橋〜伊勢峠〜麻那姫湖か
今は伊勢にある神宮がかつて鎮座したという廃村伊勢は興味深いけど、トラブった時に詰むレベルの山奥なのと、そもそもかなり遠回りになるからツーリングのルートには不向きでは?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:07:58.33 ID:l+/+fC6q.net
九頭竜川沿いの158号の交通量を念頭に置きつつ
グーグルマップで路面やトンネル内を見て走り抜けたいと思うかどうかによる

とりあえず三大湖の南ルートから157を北上する道は結構空いてるのは確か

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:53:21.49 ID:F8Ce3kqe.net
>>931
岐阜の長良川のトンネルだけは迂回した方がいいな。
鵜飼だけに。 どうもすいません。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:07:21.03 ID:U/rHfxPg.net
お後がよろしいようでが抜けてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 05:07:03.54 ID:ASuIAMfS.net
真夏に、恵那、八百津、白川町と一周したことがあるけど
休憩できそうな場所が少なくて焦った。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 05:55:29.87 ID:WC47hbQC.net
932です。
皆さま情報ありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね。
関ヶ原抜けて福井まで行くことにします。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 08:40:49.40 ID:Kgh7vqOq.net
ズコー

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:17:00.79 ID:Is7BQmyw.net
福井は8号線という鬼門があるぞ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:44:41.96 ID:zNV3X4YP.net
>>942
関ヶ原から国道365で北上して、椿坂トンネルを命懸けで走り切れば・・・

ま、椿坂トンネルは非常に交通量少ないんだけど、長いんだよね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:46:16.08 ID:4Q3Bdjd8.net
敦賀までは8号でいい
そこから右方面は道を知っているかだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:29:00.52 ID:xVDJtMB4.net
熱すぎて走り切れん・・・かも

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 00:35:25.82 ID:DIQ8TnZ7.net
岐阜の暑さなめんな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 05:44:52.52 ID:srInJSfR.net
気温が体温を超えたら走らない方が良いでしょ
趣味で命落としたり障害を持ったら目も当てられないよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 06:07:30.10 ID:np47Llsk.net
走るにしても30分ごとに日陰で十分な休憩を取りたい

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 06:25:38.67 ID:ZfHIa0Od.net
夏場はやっぱり恵那だな。根の上に笠置山、中野方、飯地も。

例のトンネルと、R257阿木川湖周辺だけ通らなければ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 07:26:45.38 ID:HLsTo5wA.net
この時期のとっておきのルートおしえちゃる。

馬坂上って頂上で水浴び。体休めたら、冠山まで快走。半分はトンネルでヒエヒエ。きもちいい〜
冠山登って、1000m超で涼しい〜。

どや

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 07:47:31.62 ID:Tk3X4oEw.net
冠山は路面が悪すぎる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:06:11.51 ID:OVQ6xWdk.net
二之瀬2本が限界な俺には冠山なんて遭難必至だ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:29:16.95 ID:Tk3X4oEw.net
二ノ瀬二本できるなら冠山余裕だよ。
路面が悪いだけで激坂ではないよ。
ダム湖周辺以外は携帯三社すべて圏外だから緊急時に難あり。複数で行った方がいいよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:33:18.65 ID:0olbQ6N1.net
冠山峠回避して高倉から行こうとしても林道塚線が通行止めだしなぁ…

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 18:25:49.52 ID:McaRTO/h.net
冠山は給水ポイント皆無だからこの時期は自殺行為だよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 18:56:50.02 ID:hU5sdmJ8.net
持ってけばいいから

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 18:59:39.98 ID:dVukyXCD.net
冠山のベストシーズンは10月かもな。
俺は昨年11月上旬に行ったけど5度ジャージ冬装備でちょうどよかった。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:06:50.48 ID:T36jQN99.net
岐阜第一は普通のヘルメット使わせてあげろよ
岐南は解禁したんだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:57:39.32 ID:9vmekuj4.net
恵那の明智町で老人がクマに襲われたらしいな

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:22:20.01 ID:82l/K8Gl.net
百々ヶ峰日野側のグレーチングが裏返っていた
消耗してたんで裏返さずにそのまま下ってしまいました
ごめん

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:49:50.83 ID:YwnRTXVU.net
昨日国見岳の麓の集落で、朝の6時くらいに熊に出くわしたよ
畑にいて向こうから逃げてくれたから良かったけど、大きさ的に小熊っぽかったし母熊に遭遇しなくて良かったわ

あそこらへんの住民は慣れっこなんかねぇ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:51:21.65 ID:hnvYFqXE.net
>>958
あのオートバイ用みたいなの使ってるの岐阜第一だけなのか
あれ見る度に可哀想に思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:22:39.44 ID:/MjG21+G.net
練習ではどうか知らんけど、全国大会では解禁されてるよ岐南
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/08/01/19ih3cw8.jpg
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/07/31/19ih2cw11.jpg

一方、岐阜第一は全国大会でも競輪ヘルメット
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/07/31/19ih2cw26.jpg

これは2016年のインターハイ4000mチームパシュート優勝の写真だが、
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/07/31/ih2_6.jpg
OBの競輪選手近藤龍徳がプレゼントしたスペシャル仕様
お、おう
https://www.cyclowired.jp/image/node/207131

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:34:56.85 ID:pTs85fl3.net
可哀想と思うのは簡単だけど生徒の安全を考えたら競輪用ヘルメットだろと思うけど違うか?一時的な感情だけで意見するのは無責任だと思うぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:37:17.30 ID:ofkYBRA2.net
競輪選手も街道練習するときは普通にロード用のヘルメットだよね、単純に暑いし

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:39:54.68 ID:Ia0IYiBa.net
近藤って第一の特待生やったんか
初めて知った

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:41:53.89 ID:Ia0IYiBa.net
競技用ってか
高校生らしくありきのヘルメットでしょ
安全考慮してるならトラック競技やツール・ド・フランスなんかも
そうするはずやし

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:45:47.44 ID:i7evnV8v.net
このクソ暑い中インターハイロードでドカヘルなんて頭おかしいわ
岐阜県の強豪校は競輪色強すぎ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:49:58.90 ID:hnvYFqXE.net
お偉いさんの頭が固いのか業者との癒着とかなのか
学生の通学ヘルメットでさえ変わってるというのに

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 19:06:08.84 ID:VX78K2AQ.net
将来ハゲるな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 18:16:35.92 ID:BcILYFX+.net
単純に値段じゃね?
あまり高いのにすると貧乏人の敷居がさらに上がるからとか、知らんけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/08(木) 23:00:27.31 ID:A7rS5wuV.net
頑丈じゃ無いと使ってないときヘルメット壊すからやん
学生さんってのは物を扱うのが乱暴なのよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 18:53:52.21 ID:yMu/QPxb.net
玉ヘルと違うの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:59:09.63 ID:Bp7dULep.net
幹線道路を自転車が走る季節ですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:38:48.99 ID:KwaJo5Vp.net
岐阜で走れる機会があるから明日か明後日走り回りたいんだけど岐阜のコースまとめのなかでひとつだけオススメを教えて下さい(できれば名古屋寄りがいいです)
今高山周辺でこれから適当に移動します

乗鞍の試走を二本のダメージがあるので軽めのコースでお願いします

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:45:18.72 ID:+8OUR3uN.net
軽めなら神坂峠だな

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:50:33.93 ID:+e1/LGA9.net
笠置シズ子山なんかどうかな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:59:38.74 ID:blU1+2RB.net
池田山かな

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:57:30.96 ID:DpT48lKO.net
名古屋よりなら雨沢だろ
愛知のコースだからまとめにはないが
ゴールは岐阜との県境だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 19:22:12.27 ID:1nH2RIxo.net
池田山と鳥越峠

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 19:58:11.66 ID:+e1/LGA9.net
岐阜なら金華山。これに尽きる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:19:19.65 ID:8fL0jVS3.net
金華山は地元民が毎日のトレーニングに登るには良いけど
他所から旅行なりで来て記念に登るにはヌルゲーすぎる

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200