2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:59:08.72 ID:09G5zylD.net
ユーチューバーがキャニオン注文から走るまでの動画うpしてたけど思ったより簡単そうに見えた

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:04:21.06 ID:ILNLDsd7.net
>>572
そんなん静電気でもショートするわ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:07:54.99 ID:MDDR0EEz.net
>>576
簡単は簡単だよ
走り出せるまでに30分とかからない
通販バイクの闘いはそこからだけどな

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:19:08.39 ID:NZqtIgB/.net
>>577
それはショートとは呼ばないのでは?
水冷PC組んだ翌日はPCがお漏らしして死ぬ夢を見た。

スレチすまん

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 13:21:54.03 ID:h5wAyqE+.net
ロードを何年か乗ってると整備って割と奥が深いことを知るね
キャニオンがどういう状態で来るのか知らんけど通販のをそのまま乗るとか恐いわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:47:02.96 ID:FyDndEtS.net
いいメカニックに出会うのも難しかったりするからねー

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:53:57.06 ID:ILNLDsd7.net
>>579
ショートの定義から説明するとむちゃくちゃ長くなるからググってみ。

あと静電気以外にもホコリとかでもショートするぜ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:54:45.86 ID:GY4g9gzW.net
バイクを売るんじゃなく、メンテナンス含めサービスを売るタイプの自転車屋も増えてきたし、そういうとこならメーカーの垣根とかあんまり関係ないね。どこぞのキャニオンお断りとか言ってる馬鹿な自転車屋なんかは今後廃れていくだろう。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 14:54:47.96 ID:1hFeYOEm.net
>>576
ロード自体そこまで複雑なものじゃないから構造さえちゃんと理解していれば
あとは腕前(というか経験)でなんとかなるレベル

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 15:33:08.50 ID:MGKzCBPD.net
まあ料理みたいなもんだよなぁ
同じ食材同じ道具同じ手順…
出来上がりに差があることは普通だし

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 16:52:20.48 ID:MDDR0EEz.net
>>580
何でも店任せだと自分で何も出来る様にならないから何か起きた時に金と時間を余計に失うよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:42:23.62 ID:h5wAyqE+.net
>>586
なんでそのレスを俺に向ける?
なんでも出来る必要はねーだろ
ホイール振れ取りや圧入BBは店に任せれば良い
やることって掃除やボルトのトルク、ハンガー曲がりチェックやグリスアップ程度
だが通販は初めからスポークテンションやワイヤールーティングが適当だったり物によってフレーム自体がおかしいこともある
ブログでDi2の配線出口が無いとかエンドが曲がってるとか見たことがある
こんな状態で検品されてるんだからボルトは全てチェックしないとな
全体からしたら少ない話だとは思うが時間が経ってから発覚することがあるからフレームや完成車の通販は少し恐いな

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:42:54.70 ID:VBG8+4wJ.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ダイエット 
【予算】 50 万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 デザイン(ヤシの木のイラストが散りばめられてるデザイン)   )

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:54:46.66 ID:VBG8+4wJ.net
予算的に難しければアルミでもいいです

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 17:59:29.01 ID:iCKT8U8L.net
50万じゃゴミみたいなカーボンしか買えないぞ

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:00:35.51 ID:NZqtIgB/.net
そうかなぁ

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:11:12.81 ID:3Y/DtnUX.net
>>588
評判のいい近場の自転車店に行って相談したほうが、将来にわたって幸せになれると思います。
50万もあればそこそこの物が買えるとは思います。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:40:13.03 ID:BRJxPv21.net
一台目から50万の買うのか
飽きたらゴミだぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:44:24.32 ID:mZIT1/BI.net
50出せるしその気持ちがあるならまずは7-8万のクロス買って自転車を学ぶべき

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 18:45:07.23 ID:btQQy2Ne.net
>>588
アホしかいない5ちゃんで聞くよりマトモな自転車屋まわって
決めたほうが良いと思う

>【重視する項目】 ヤシの木のイラストが散りばめられてるデザイン
あ・・なかなかのクズ要求 やっぱり我々のアドバイスで決めろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:01:51.47 .net
もう6人も釣れてしまった

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:07:00.78 ID:btQQy2Ne.net
>>596
ID無しのオマエはドッペルギャンガーの刑に処す

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:12:19.63 ID:mZIT1/BI.net
>>596
金かけて2chやってるハゲは死ねや

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:58:48.54 ID:AeLKzFTP.net
はじめてのロードを外通しようと思っています
で、フレームサイズなんですが
身長170で股下73と短足気味でして
身長から言えばトップチューブ520とか530のフレームサイズ50とか51とか52だと思うのですが
スタンドオーバーで73以下だとたいていフレームサイズが48とかになってしまいます
停車した時にトップチューブをまたげる感じはやはり必要だと思うのですが
こういった場合フレームサイズはどちら優先なのでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:06:26.43 ID:f8j2xjDg.net
似たようなフレームをどっかでまたいでこい

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:10:43.41 ID:AeLKzFTP.net
>>600
なるほど、それがいちばん現実的ですね
シークレットシューズを履けとか言われるかと思ってたんでホッとしましたw

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:13:58.11 ID:AeLKzFTP.net
とはいえ停車した時にフレームがまたげないようなのは未経験の俺が考えてもくっそダサいと思うのですが
スタンドオーバーできなくてもトップチューブの方にこだわるような人も実際にはみえるんですかね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:25:02.10 ID:S3AccE2L.net
>>602
https://www.youtube.com/watch?v=LRAjfbICJ-s

安全な乗り降りではトップチューブに跨げるのは基本だから

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:33:49.91 ID:AeLKzFTP.net
>>603
わかりやすい動画をありがと
スタンドオーバーを最低限の条件としてどっかで似たようなフレームまたいできます

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:40:04.11 ID:VBG8+4wJ.net
土熊いいですか

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:46:46.23 ID:h9cfcdOx.net
エニーロードみたいな激スローピングフレームなら足の長さ気にしなくてもいいかもね

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:13:07.49 ID:BtEkiTGA.net
>>604
もし座高から引いてるなら足の長さじゃないからggって正しく測りなおして
ガチで嘆息ならすまん

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 08:04:32.27 ID:ZT20zbON.net
ショップで買うんだったら股下測ってもらったり
フレーム寸法を簡易に再現できる機械で
ポジションチェック出来るけどなぁ

フレームサイズに関しては小さいのはなんとかなるけど
大きいのはどうしようもないって意見が多いよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:36:42.47 ID:0SniIVP0.net
ステムを短くしたらなんとかなるケースはある
レディースモデルの完成車とか60mm使ってたりする
なお見た目

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:05:37.39 ID:NqhRBlUV.net
オートバイみたいにローダウンとか出来ないもんな

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:03:40.39 ID:d6/b81Z8.net
チイちゃい自転車は進まないよ
サーカスのクマちゃんだよ
まあまたいで足がつかない短足くんは足つくのが最低条件だけどね
ちょい前まではチイちゃい自転車が流行りだったけどね
今時チイちゃいの選ぶ人いるんだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:41:20.36 ID:tMrSZqhV.net
まあでも実際海外モデルは手足長いよ、ワンサイズ小さい位がちょうどよくなっちゃう

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:01:33.58 ID:kk6sgtl+.net
胴だけは長いから同身長であればアジア人と手足長い族でリーチはそれほど差は無いんでない? スタックはお察しだけど...

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:13:54.87 ID:GoAoMpRE.net
複数のサイズが適合する場合は小さい方を選ぶのが定石だけど、日本人は大きい方を選ぶ傾向があるらしい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:13:58.28 ID:CUsXBizR.net
外人はサドルぐーんと上げても手長いからハンドル遠くなく極端に前傾でもない
日本人が股下で合わせるとハンドル遠くなるの当たり前〜

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:26:24.17 ID:5pd06sSH.net
【ORTC21 購入報告】
前スレで相談した者です。
ショップの方が15%値引きしてくれて33万で購入できました。
背中を押してくれた方々、ありがとうございました。
m(_ _)m
浮いたお金でペダル、ヘルメット、ライト等の装備品を整えました。

スマートローラーはまだですが、ボーナス入ったらポチる予定です(^_^)
https://i.imgur.com/9B3lbWg.jpg




【過去レス】
> 280 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/27(木) 23:54:41.37 ID:+9LM6GAv
> 【ロード購入】 1台目 
> 【用途・目的】 物欲・最終的にはブルベ参加
> 【予算】  〜40万(完成車)
> 【希望するフレーム素材】アルミ、クロモリ、チタン
> 【重視するステージ】 ロングライド
> 【重視する項目】 耐久性 快適性
>
> Panasonic ORTC21(40万)
> or
> RALEIGH CRF Carlton-F(18万)+ダイレクトマウントローラー(12万)+パワーメーター(10万)
>
> 資金は貯めたものの使い方で迷ってる。
> 車体に全額投入するか、周辺機器に投資するか
>
> どっちが幸せになるだろうか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:30:54.85 ID:CUsXBizR.net
チタンかっちょいいね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:46:03.10 ID:pcD6kNdD.net
>>614
サイトやカタログの写真はホリゾンタルに近いフレームでそれが好きで狙うけど
小さいサイズのはスローピングになってしまうから、、そんな好き嫌いもあると思う
ピナレロのサイズ50と46.5SLみたいな感じで

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:06:29.20 ID:wmPtAodB.net
自分のピナレロはサイズ50だけど、50以上はトップチューブ跨いだ時に足付きが悪い。
大きいサイズでサドル高いとカッコいいんだけどね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 22:17:46.31 ID:DTdqguDl.net
>>618
それ顕著だね
フリマサイトで46.5が格安で買えたんだけどやっぱり50が欲しかったから同額辺りで手放したわ
他にもエアロタイプだと小さいのは格好悪いんだよね
ホイールの大きさに負けてる感じがして

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:45:46.49 ID:NSQVUEus.net
昨日相談した短足です
家の中で裸足で本をはさんで測った股下は73だったのですが
試しにいつも履いてるナイキのスニーカーで、外で棒を支えにして置き高さを調整しながらやってみたら
76pまではまたぐことができました
これはどうとらえたらいいのでしょう?
スタンドオーバー76のフレームサイズまではOKでしょうか?
505152サイズが視野に入ってきてうれしいのですが

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:00:34.59 ID:lBtGJPPh.net
俺の眼鏡はチタン製でレンズ入れて3万くらいしたんだが
そう考えるとロードバイクは安いな

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:10:09.97 ID:eo5QjRT/.net
眼鏡はレンズの方が要なんだから比べられんわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:23:00.07 ID:lBtGJPPh.net
眼鏡本体だけで2万くらいしたからな

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:48:17.31 ID:lSbf2I1p.net
俺のチタンのメガネはもう10年ぐらい使っってまだ全然保ちそうだけど
セールで3900円だったわ
もちろんレンズは何度も交換してる

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:58:17.52 ID:+U8jkgJc.net
チタンは他の素材より粘りがあるから細かい加工がコストかかるんだよ。
パイプメーカーが作ったパイプを溶接するチャリの方が作業としては単純。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 20:47:37.70 ID:ZJ2lXET7.net
>>621
でかいスローピングフレームではサドルよりハンドルが高くなってしまうこともあるよ。
ステムの角度やヘッドチューブ長にもよるけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:09:28.99 ID:g99lVtAn.net
俺の鎖骨にはチタンプレート入っとるよ、早く峠行きたい(T_T)

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:10:06.11 ID:RQmXPpFA.net
>>628
俺も、もう三十年ぐらい埋めっぱなし。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:25:52.40 ID:gdTon133.net
>>627
無い
なったとしたら完全にサイズミス
大き目とか小さ目の範囲を越えてる

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 23:24:52.24 ID:VgCa7r7b.net
>>621
どこに住んでいるかわからんが
一度自転車屋に行きまたがせてもらうほうがいいよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 14:51:30.43 ID:v54ywgDI.net
elves VANYARってフレーム使ってる人居ますか?
軽くて割と安いんですがこういうので軽量バイクを作ったらヒルクライムも速くなれますかね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 16:52:58.09 ID:jSrJdWGw.net
短足だとおすすめ身長が役に立たなくて困るよな
172pで股下72という短足だが、身長だけ聞かれてお勧めされたフレームでぎりぎり股間がトップチューブに当たって、でかいと言っても信じてもらえなかった
調べてみたら股下72って身長160pの平均股下だったさ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:00:19.24 ID:1lN9+kqm.net
かなすぃ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:21:34.07 ID:pGXdcRtd.net
>>629
左膝に入ってたが骨がくっついたら再手術して取り除いたぞ
そのままにしておくこともあるんだね

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:55:35.47 ID:1lN9+kqm.net
こういうツールドフランスのサイズ比見てると日本人がミニベロ乗ってるようだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:55:46.94 ID:1lN9+kqm.net
https://static.bikehub.co.za/uploads/monthly_06_2016/ccs-62657-0-99161900-1466439555.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:49:17.72 ID:v54ywgDI.net
股下足りんならイリザロフしたらいいのに

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:55:45.45 ID:R86TM1hz.net
完成してリハビリ終わる頃には楽しめる年齢過ぎてそうだな

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 22:58:27.66 ID:1+CBz3TK.net
正直おれもこれぐらいのサイズ感で乗りたい

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:02:50.95 ID:ED0/FHx7.net
>>621
ギリギリ跨げれば良いって訳じゃないからな。

実用上は、少し余裕が無いと非常時に股間を
トップチューブに打ち付ける事になる。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:06:22.92 ID:R86TM1hz.net
この画像は比較的ワイドで上から撮ってるから実際よりも車体が小さく見えるけど、みんなコンパクトなのに乗ってる気がするね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:41:02.40 ID:xTDYl8xu.net
みんな鍛えてるから体もでかい

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 23:42:36.46 ID:VbzaC/JN.net
そういうデカさではないよねこの画像は

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 00:49:01.64 ID:y5pFj188.net
プロは実際筋肉あって厚みがあるわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 01:48:14.21 ID:n4e9VxIg.net
1台目は自分の中に比較対象が少ないから
いきなり正解はむずかしいし求めない方がいいな
こんなもんかなで買うしかない
デザインに関してもそういえる
比較対象の少ない中での自分のセンスなんてあてにならない
ユニクロとGUしか知らなければユニクロが最高品質だと信じるはずだっし

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 02:04:06.56 ID:oR06rAOZ.net
1台目は誰に聞いても見た目で決めろって言われてガイツーでmerlinのロード買った。そうじゃねーよってそのあと言われたけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 04:15:47.10 ID:3/Q7MnZU.net
FOCUSってバイクがスプリントも出来てデコボコも強いと聞いてかなり興味があるのですが
ベテランの皆さんから見たらどんな印象なのでしょうか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 04:17:52.27 ID:3/Q7MnZU.net
ミーハー的にDE ROSAと迷っています。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:50:47.39 ID:C0MeieJ9.net
>>648
車を語るときに、ホンダってどう?
とか聞かないだろ?
Focusのどれだよ
ブランドイメージ聞いてるなら、誰も笑わないブランドだよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:57:47.05 ID:3Hgp2rgQ.net
デローザだってクラシックな鉄フレームから最新エアロカーボンバイクまでよりどりみどり
用途を絞ってテンプレ埋めてから出直しておいで

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 09:51:26.25 ID:/oeCOcfV.net
ホンダはバイクの会社。車を造る甲斐性はない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 10:54:59.26 ID:h7j4FCKE.net
>>648
買うならCAYOにしとけ
FOCUSかよ!ってテメーでツッコミ入れるの結構おもろいぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:28:52.32 ID:G+vonlyP.net
>>648
ドドイツって感じで古いけどいいもの作ってるみたいなイメージ、ガイツーで安いから国内で買う気は起きない、デローザも同じく国内で買う気は起きない、こっちの方がいまやイメージは低い、昔は憧れのデローザ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:58:08.63 ID:uboWIKG4.net
車の話だけどセルシオが誕生した90年代
ベンツはセルシオを買ってきてネジ1本に至るまで全て分解 解析し研究した
その結果、自動車業界のチャンピオンのベンツは酷く落胆し衝撃を受けた
「こんだけのクオリティをこの価格で 我々には無理だ日本は恐ろしい」

以後、ベンツは日本のお家芸「コスパ」という概念を導入し現在にいたる

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:02:38.66 ID:faEZS78z.net
マジかよ越後さんすげぇな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:41:01.47 ID:CE83+Yg8.net
今じゃF1もメルセデスの独壇場だしな。
フェラーリも全く歯が立たない。Focusに関して言えば都内でも珠に見るくらいだわ。割とオサレなカラーリングで好きよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:01:58.39 ID:faEZS78z.net
>>657
今年のF1はドライバーが逆ならひっくり返る程度の差しか無かったぞ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:14:46.68 ID:LgzL6HRv.net
一時よりかは差は詰まったかもね。ただマシンもチームもドライバーも全て劣ってると思うけど。もう45年はメルセデスしか勝ってないし。その前はレッドブルだし。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:20:28.25 ID:CE83+Yg8.net
PUでは一番と言われながらも他がダメでポイント失い続けてるしね。まさに万年2位チーム。確かに一時期よりかはましだね。というのは認める

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:51:45.66 ID:3/Q7MnZU.net
結局アルテグラとMavic Aksium Eliteホイールに釣られてCannondale CAAD12 Ultegraをポチってしまいました
Focus Izalco Race 105もカーボンで乗り心地すごくいいだろなと最後まで迷ったんですけど
勢いだけでロード初めて買っちゃった!
みなさんよろしこです

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 15:53:04.78 ID:Pp2yhbK9.net
(´・ω・`;)

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:50:48.95 ID:zCAld6zn.net
>>661
おめでと!気をつけて楽しんでね

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 16:59:33.80 ID:3/Q7MnZU.net
>>663
ありがとう!
チープなミニベロ買ってたまたま覗いたここすれでサイエクの存在を知ったばかりにw
でもうれしいなぁw

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:22:34.50 ID:hEdQS7cr.net
(´・Д・`;)

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:55:57.52 ID:euB7xtPZ.net
買うものは決まっているんだけど、いざ店まで足を運んで在庫がなかった場合って、料金だけ先に支払っておいて
在庫が確保出来次第自宅まで発送してもらって納車、ってことできる?
あさひあたりで買おうかなと

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 06:55:26.60 ID:72zKGLOE.net
べつに料金先に払わなくても在庫手配してくれるけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 07:07:58.61 ID:YQ4Gcvlh.net
>>661
ケツ痛いですっていって1ヶ月くらいで飽きそうだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 08:34:33.02 ID:FlEMCudL.net
>>666
行くまでもなく、電話でモデル名とサイズを言って確認すりゃ良くね?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 21:17:49.86 ID:Qv+QtPfT.net
>>666
買う車種が決まってるなら、普通にあさひのネット通販で買えば良いのでは?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 00:23:51.14 ID:eMXBDFkF.net
GIANTが欲しいのですが、通販では扱っていないようなので点
なので、電話で確認してみることにします

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:15:26.04 ID:N1IZc+FC.net
1台目の入門グレードのカーボンロード(リアクト4000)に乗ってます
特に不満があるわけではないのですが
物欲でパーツとか交換したくなったり上位機種とかに憧れはあります
20モデルを目処に買い換えるかもという所ですが
一気に最上級グレードとかに買い換えは無謀ですかね
レースに出るつもりはないのですが
趣味になら多少はお金をかけるのは構わないと思うタイプです

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:18:10.48 ID:MJJdKsUi.net
ホイール変えなよ、化けるぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:31:20.84 ID:LqAv5cM8.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 :クロス1台)
【用途・目的】 ツーリング ダイエット
【予算】  60万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン クロモリ
【好みのポジション】 お辞儀くらい
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 乗り心地 アベレージ速度アップ
【購入候補】 ルーべ?
【その他】 160cmのおデブで200kmは楽に走りたい、初心者のため
      おススメ購入時期が分からない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:37:48.79 ID:QyUw48hA.net
バイク単体で60万?乗り心地とアベレージ速度アップしたいならマドンが最適だけどさ
もう少し条件を煮詰めたほうがいい

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 11:48:41.72 ID:QyUw48hA.net
160センチか、そういえば50からしかなかった…それか快適性でジャイアントディファイだな、頭でちゃうけど
安く買えるのは2月位まで18年やそれ以前が安く買える可能性がある、でも売れ残りだからサイズ車種によってない場合も多いから動くんなら早めにね

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:01:57.40 ID:LqAv5cM8.net
今、エスケープSサイズなので、マドンもいけそうなのでためしてみます。

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:07:10.34 ID:NAulp8Rw.net
>>674
YPJ-ER
余った金で予備バッテリー買っとけ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 12:20:21.44 ID:R8KfvNAE.net
空力重視したフレームはロング用のバイクパッキング系グッズやハンドル周りに補助用ライトやナビ用デバイスつけにくいものも多いんで注意やで
カムテール形状のシートポストにしたら使い勝手の良いオルトリーブ使えんくて割と不便だわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 16:25:03.60 ID:NKAEm1zj.net
674です。
>>678 YPJもいいですが今ならMIYATAのほうがいい気がします。(MYBですが)
8080じゃなくなれば買う予定。
>>679 マドン見ましたがおっしゃるままでした。
空力とデザインはいいですがOPが心配
乗り心地はよさそうですね。

いい自転車はいいですね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:25:36.60 ID:k+eYO44D.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 レース ツーリング
【予算】  20万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】  ロングライド よくわからない
【重視する項目】  コスパ 乗り心地 
【購入候補】 ANCHOR RS6 EQUIPE   Emonda ALR5  scultura 700
【その他】 いずれかはトライアスロンなど大会にも出てみたいと思っています。
      アルミでコンポ105で絞り上記の3つに絞りました。身長は160ぐらい
      3台はどれも変わりませんか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:28:15.46 ID:K7PmXdSR.net
エモンダでいいよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:33:31.39 ID:oMsDCt8n.net
>>681
いいチョイスしてんね

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 21:35:41.83 ID:oMsDCt8n.net
途中で送っちゃったけど、俺ならそこまで絞れたなら見た目で選ぶと思う
最後に愛は勝つ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 22:18:56.40 ID:B6jrnvRO.net
むしろ最初に見た目やメーカーイメージでざっくり絞るわ
そこからゆっくり吟味する流れ

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 23:45:07.60 ID:Ql3ccw0v.net
>>681
コーダーブルームは?

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 00:13:20.60 ID:cap7I/64.net
>>685
なんだお前はいきなり

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 00:46:49.26 ID:p+ELMJVp.net
たいして変わらないから見た目で選ぶのが良い
エモンダかな

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:31:10.92 ID:+SJB/rb/.net
予算的に型落ちカーボンも射程内
Emonda SL5とかSCULTURA4000あたり


勿論そちらに行かずヘルメットや冬用ウェアに回す手も
最低限ヘルメットとグローブは買え

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 05:22:41.69 ID:sLs0CaRw.net
間違ってジャイアント買ってしまって買ったその日に泣きながらロゴ消したのはいい思い出

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 05:57:49.04 ID:ds2JVpNi.net
俺も最初はジャイアントに対してそういう感情があったけど、数年するとなくなった。
二台目はジャイアントにするよ。なかなか良いよ。造りも悪くない。

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 06:13:19.94 ID:evG4n5m/.net
西海岸で走る、いつもの乗り味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:15:57.94 ID:xJb6jKw2.net
GIANTじゃないとするなら、同じ予算で他にどんな選択肢があるの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:31:26.72 ID:ds2JVpNi.net
>>693
俺はあまり詳しくないので、4大ブランドで検討したよ。
ジャイアント、メリダ、スペシャライズド、トレック

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 19:03:22.18 ID:HtAiZWWg.net
>>690
何と何を間違えるんだ???

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:14:59.37 ID:MAxSzmAe.net
やっぱりロードバイクって言うとトレックが無難な感じになる?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:39:36.84 ID:Say0Jkkm.net
むしろ最初の一台ならGIANT無難だと思うが
変なこだわり持って買ってみたら乗り心地最悪、よりはよっぽど良くね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:06:36.68 ID:9gj+Psbj.net
>>693
茨の道を進む覚悟が有るならキャニオン

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:16:50.00 ID:TB0TrZVT.net
Feltは?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 22:36:58.30 ID:+SJB/rb/.net
>>699
街の自転車屋さんでも買えるイメージ
モノは悪くない

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:11:48.65 ID:sWu48QId.net
トレックはなんだかんだ間違いは無い

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:26:52.96 ID:oRc+RAVp.net
ジャイアントもデポで買えるFELTもそれこそトレックなんて全然良いバイクなんだけど
ロード以上にクロスが出回っていてしかも高校生の通学用途で多く見かけるブランドなので
それなりの歳になり、小銭を貯めてちょっといい30〜40〜60万↑の良さげなバイクのオーナーになろうとすると
傍からクロスと同等に見られたくないという意識からこのブランドを回避しちゃう

完全に見栄っ張りの世界なんだけどね

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:30:25.77 ID:TB0TrZVT.net
トレックの安いモデルってトレックが作ってるのかな?
felt好きなんだけど最近はトライアスロン以外はなんかパッとしなくなっちゃった気がする。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:45:11.19 ID:l2czDXc1.net
トレックはジャイアントの大口顧客、アルミモデルはジャイアント製の可能性が高い

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 04:46:18.14 ID:DdP1J1Ll.net
ジャイアント恥ずかしいってのは5ちゃんの顔も知らないやつが適当に言ってるだけだから
試乗すれば分かるがそんな大差ない

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:40:11.46 ID:cuchxBIP.net
20万くらいで買えるそこらの山楽勝って言える位坂に特化してるロード教えてヒルクライムマン!!

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:58:56.41 ID:Pt43csxU.net
>>706
ちょっと予算オーバーだけどGustoのRCR team proは?
カーボンフレームで軽いし、R8000だし、ホイールがカムシンだから軽いのに変えたら7kg台に入るよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 07:19:07.29 ID:cuchxBIP.net
実物見てみたいけど取り扱い神奈川2店舗しかないよ!
しかもメチャ遠い

未だ県内でGusto乗り見かけたこと無いんだがひょっとしてレアなのか

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:48:34.52 ID:OsgmRNzH.net
>>706
山特化ならエモンダのアルミだろう
硬くて軽い
もうちょい金だせるならカーボンのエモンダ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:16:43.62 ID:w0LZoIw3.net
君達は何の為にロードバイク乗ってるんだ?そんなに他人の目を気にするならまず自分自身をみがきなさい!

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:48:25.95 ID:dcPRgSLR.net
ついでにブレーキも外して魂を磨いてほしい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:53:28.36 ID:Hwu+gqjB.net
一周まわってジャイアント+パールマンがかっこよく見えてきた

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 10:34:47.19 ID:iwr0sVNN.net
ジャイアントだけは無いアント

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:47:11.38 ID:XBehXTgn.net
ジャイアントはいいんだけど、サイズ展開少なすぎるの解消するのとフォークレーキ記載してくれたら益々文句無いわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 17:44:04.35 ID:edhXLrx5.net
安いのから高いのから、いろいろ買って乗って手放してきたけど、いまでも思い出すのは何でもないクロモリの105コンポでキレイにまとめといたヤツだったわ
普段着でも気楽に乗れるし遠出しても疲れにくいし頑丈だし、飾っといてもキレイだし
(自分の場合)アルミは実用品でイマイチ満足感がなかったのと、カーボンはキズやら盗難やら常にビクビクしながら乗ってたのと…

まあでも好きなの買うのが一番よね
誰でも、自分が惚れた一台が最高よ

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 17:56:28.40 ID:NvNFbK8E.net
チョンアントはたしかに無い

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:07:29.54 ID:ptpVyUzH.net
自分も自身が乗るのは
どんなに良い物とわかっていても
ここで上げられるブランド以外にするわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:37:05.59 ID:HnRHeSb4.net
迷ったら4大メーカーから選べば良いよ。
二台目三台目は目が肥えてきてるだろうから好きなの選べば良い。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:00:03.12 ID:5BrOG+vz.net
>>695
ビアンキです

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:26:07.57 ID:zLg/i8oy.net
>>715
同意
カーボンのセカンドグレードを練習、アルミを街乗りとローラーに使ってる
クロモリはまだ買ったことがなくて次の予定
カーボンもアルミも用途がレーシーと尖っててポタやロングライドに気軽とは言えない部分がある
日頃の掃除でもマット塗装とか細かい汚れが中々落ちないしチェーン落ちでの傷は入りやすい
クロモリなら再塗装も簡単だしディレイラーハンガー曲がりも無い
重さだってレースに出なければ気にならんだろ
初めは数字上のスペックが気になるけど気軽に使えるというメリットは初心者にはなにより重要だな

721 :715:2018/12/11(火) 20:38:48.25 ID:edhXLrx5.net
(決してアルミやカーボンバイクを否定するものではないのでヨロシク、どうかみなさまステキな自転車ライフを)

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:39:55.32 ID:vNzoJWSh.net
クロモリ厨が出たぞ殺せ〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:09:57.47 ID:OZuk6+gq.net
ここで出てるメーカーの大半がGIANTやメリダのOEMなんですが・・・
そりゃ高級グレードは違うけどさ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:00:43.98 ID:acU/+RyH.net
で?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:41:49.02 ID:Nw52EE7u.net
ジャイアントを敬遠する人はジャイアント製が嫌なわけじゃなくて、ジャイアントのロゴが嫌なんでしょ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:56:46.69 ID:U8nzhYcZ.net
最近はジャイアントもその辺わかってるらしく
側面ではなく裏側にロゴがくるようなのも売り始めてる

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 23:59:54.56 ID:U8nzhYcZ.net
クロモリはフォークをカーボンに始端に進み悪くなるから
クロモリ買うならフロントカーボンはやめた方がいい
多少軽くなるよりグイグイ走る方バイクの方がいいだろう

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:16:05.02 ID:0NQtdAJg.net
今年CAD12ディスク買って
あと5年したらハイエンド買うかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:48:44.98 ID:LHJvDrUV.net
>>674>>680

太ってて体もできてないのに高いモデル選んでも
高いモデルはレース用で前傾がきつくて(腰に来る)フレームが硬い(脚に来る)から
2台持ち前提に最初の1台は前傾が緩やかでフレームが硬くない10万前後のエントリーモデルお勧めする

グラベルバイクなら前傾はきつくないし、未舗装路も走れるし、
2台目に高いレースモデル買っても使い分けできるから良いと思う

アルミフレームなら10s台(ペダルなし)あるけどクロモリということで
グラベルバイクというよりツーリングバイクになるけどSONOMA ADVENTURE
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/sonoma-adventure

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:00:30.65 ID:4chQU4v2.net
グラベルロードってロングライド辛くないのか?
平坦ばかりならともかく先月淡路島行ってみたけどロードでもキツかった

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:08:22.97 ID:FnnxPZfH.net
重いってこ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:10:58.92 ID:7Kzd+zBs.net
アップライトなポジションと太タイヤの乗り心地でむしろロングライドに最適だと思うけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:12:08.41 ID:7Kzd+zBs.net
もしろん完全にロード用に体ができあがってる人は別だと

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:30:32.85 ID:9JS3X6In.net
グラベルじゃなくてもディスクブレーキなら30cくらいまでいけるやろ
どんだけ太いのはかせるつもりや

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:39:07.51 ID:LHJvDrUV.net
グラベルバイクはロードバイクより同じ力でも1・2割速度落ちるからその分距離走れなくてロングライドには不向きだけど
1日200q走れるようになるには何1000qも走りこんで体が出来てないと無理だし
太っていると腹がつかえて前傾がきついと苦しくなる
それならアップライトなポジションと太タイヤで振動の少ない乗り心地のグラベルバイクを1台目として買って
楽に前傾姿勢がとれるように、また脚力が出来上がってから2台目としてスピードの出るロードバイクを買ったらとの提案

グラベルバイクならロードバイクを買っても使い分けができるから無駄にならないし
(未舗装路走行を楽しんだり、その気になればキャンプ用品積んでのツーリングも可能)
予算60万だけど万一ドロップハンドルが合わなくて乗らなくなっても、無駄になる金は10万程度で済む

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 10:55:55.13 ID:4chQU4v2.net
いや、グラベルロードはそのアップライトなポジション故に踏みにくくて思ったように進まない気がする
ロードでもポジション次第でアップライトも出来るしグラベルロードはあくまでも未舗装路を含めた走行を想定してるものだと思ってた

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:02:23.41 ID:LHJvDrUV.net
一度グラベルバイクに乗って舗装路でいいので2・3qも走ってみて

乗り心地は固くないし、路肩の石にハンドル取られるような事もないし、それでいてそこそこスピードも出るし
初心者がドロップハンドルの自転車に乗るハードルぐっと下げるから

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:06:39.13 ID:F9+xunuU.net
>>674
自転車歴は何年?
一日最高何km走った事あるの?
体幹出来てないとロードはきついと思う。

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 11:16:20.85 ID:7Kzd+zBs.net
初心者ってかいてあるやん

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:07:23.27 ID:9X/TW3lU.net
グラベルいうても荷物つまんしなあ
普通のロードのタイヤ太くすれば十分かも
低重心アップライトめロードもあるし(contendとか)エントリーは大体そうだし

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:06:40.37 ID:hVQ1d5gY.net
2018スコットのrc10の試乗車が半額の35万くらいでで売ってたんだが、お買い得かな?使用目的は二台目で中距離50〜100キロくらいをガンガンいけるレーシングタイプなんが欲しいなと思ってたんだが、どうだろ?
後、今の所候補はグストかリドレーあたりなんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:33:58.33 ID:Je8+Vg/F.net
スコットならヤフオクで売ってる人のほうが安そうかな、お得感はそこまでない

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:33:16.14 ID:hVQ1d5gY.net
そっか…デュラとか未経験だし、走りそうで中々いいのかなと思ったんだが、また検討しなおすか。ありがとう。
もし、他でこれはイイゾみたいなのあったら教えて欲しい。中距離の中、ガンガンいけるレーシングタイプで予算30〜60万の完成車やおさまれる奴でおすすめがあれば。

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:36:23.58 ID:F9+xunuU.net
>>743
今何乗ってるの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:41:28.20 ID:ejPS96Qy.net
今はオルトレxr3でホイールはキシリウムプロust。満足はしてるんだが、また違うタイプのが、欲しくなってしまって。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:09:51.35 ID:QRN5tjx1.net
>>715
カーボンを傷も盗難も気にせず使ってる俺は幸せなんだな。
>>718
4大メーカーってどこ?
僕の中ではジャイアント・メリダの2大メーカーで、
それ以外はその他。
そじてデ・ローサ、ピナレロ、コルナゴがボッタクリって感じ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:14:20.91 ID:QRN5tjx1.net
>>741
ヤフオクで買うことはありえないので、買いだと思いますよ。
ただ、買い替えても気分だけで、実利はなにもないんだろうなあ。
買えばいいと思うよ。そんあな高いものじゃないし。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:45:37.11 ID:F9+xunuU.net
>>745
違う乗り味のが欲しいって話ならハイエンドを買うか、レーシーなアルミを買うかじゃない?
競技やらないのなら自転車乗るのが楽しくないと続かないしなあ
ここはピストとかもありかも。
エキセントリックハブのホイール組めばxr3もピスト化できるし
乗り味も独特で面白いよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:08:10.68 ID:ejPS96Qy.net
〉747
買い換えるわけではないよ。けど、言ってる通り気分だけになるかもなあ。

〉748
そうだよね、cadd12も中々いいってのは聞いてたんで、気にはなってます。
ハイエンドは行きたいのは山々なんだが、そこまで金がないんで無理かなぁ。
けど、そういった発想はなかったんで参考になりました。ありがとうございます。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:10:49.00 ID:6FspzfZM.net
気分かえるならMTBで山駆け抜けたりグラベルで未舗装路走ったりもいいかも
MTBならバイク操作の練習にもなるし

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 16:12:52.60 ID:hVQ1d5gY.net
間違えた、caad12でした。

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 18:34:08.51 ID:8YW/a5lj.net
>>749
グラベルおもろいよ。ただ、ガッツリした未舗装走るならぶっちゃけMTBの方が安定しててのってて楽しいけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 19:13:40.01 ID:0NQtdAJg.net
キャノンデールの完成車のタイヤが23cなのはなんか意味あんのかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:42:45.84 ID:+3CCTr3x.net
設計が古いからだよ
3〜4年前のロードはみんな23cだった

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:47:55.85 ID:F9+xunuU.net
CAAD12なんかは25Cだぞ。
ただしVittoria Zaffiro Pro

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:39:47.25 ID:0NQtdAJg.net
ワイドリムだと擦るとかやめてくれよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 21:48:55.44 ID:F2kHwLSl.net
在庫を捌かないといかんのだろうね

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 23:18:02.76 ID:dlQyByQG.net
アルミじゃ今の世の中通用しねって

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:00:25.25 ID:3YsgC+QA.net
>>746
何言ってんだ
ピナレロにはお金では計れない価値がある

持ってないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:02:48.74 ID:JGhpc7aL.net
高い分サイズ豊富だろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 00:19:04.86 ID:3YsgC+QA.net
>>746
コルナゴは神
異論は認めない

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 04:03:32.04 ID:N0LncXJM.net
車体が軽くなっていくにしたがって安定性考えてタイヤが太くなってきたんだしな
クロモリだったら普通に23でいいのよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 04:04:14.32 ID:N0LncXJM.net
むしろクロモリ時代だったら20とか22が普通だったわけだし

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:53:33.94 ID:r7t0s7/W.net
それは単に時代が古いからでは。

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 09:26:39.98 ID:h5XQfwz0.net
まあ、ピナレロやコルナゴのハイエンドモデルなんかは憧れはあるなあ。デローザのプロトスなんかも乗れるもんなら乗ってみたいよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:01:41.56 ID:VwBtU90T.net
70〜80万ならなんとかならないこともないこともないこともないこともない

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:02:21.25 ID:LX5lczpF.net
俺若い頃ランチアやロメオ乗ってたけど、ミーティングなんか行くとイタ車好きってミーハーな気持ち悪い奴多くて萎えてやめたよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 10:24:36.56 ID:ynN5n2kC.net
胃潰瘍になりながらプロトス2台買えるボーナス貰えたけど使う気になれませんわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 11:55:06.27 ID:7ZR4Adxw.net
そんなん乗っても変わらんよ
SCYRONとかF8試乗したけど硬さの反応とか分かるけど乗ってみたいとか言うほどフレームの影響は無いと感じた
気に入った見た目のエントリーフレームに最新コンポとホイールを使った方が楽しめそう

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 12:46:47.64 ID:I+USAtqv.net
フォーク変えるだけで結構化けるTNI7005mk2

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:24:06.57 ID:0H6PmzYs.net
23未満のタイヤって峠道の縦溝で足撮られそうだけど大丈夫なの?
縦溝が整備される前の年代物だったのかな

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:29:02.04 ID:LX5lczpF.net
昔はロードと言えば21Cばかりだった思うよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 17:40:47.60 ID:4wR5Ql0Y.net
>>771
カメコ最悪だな山奥にも潜んで盗撮してんのかよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:39:57.21 ID:6ejFAEdw.net
21とかじゃ車体の軽さを支えきれなくなって再び太くなった

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 18:56:25.26 ID:4wR5Ql0Y.net
単に細ければ細い程抵抗が少ないと思われてただけだよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:24:36.81 ID:3YsgC+QA.net
>>768
結構もらってますね

そこはCanyonでしょう
Ultimate CF EVO 10 ltd買えるなんて羨ましいですね

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:30:13.32 ID:3YsgC+QA.net
信者からふんだくった金で余裕出てきたのか、
カメラ買おうとしてるな

これから毎月18万の自転車操業始まるのに教祖は気楽なもんですねw

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:31:06.72 ID:3YsgC+QA.net
>>777
すまん誤爆だ気にしないでくれ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 19:47:13.07 ID:kKEQnfnQ.net
コルナゴ売り切れまくりで納車が6月とかだぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:18:02.52 ID:s5PrcIGI.net
ボーナスはがっかりしたくないから明細見てない

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 20:44:28.58 ID:5PywMMiY.net
>>774
そういうことではないと思うけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 22:16:13.56 ID:EIwJK9lW.net
ボーナス出ると物欲が湧き上がるから、ボーナスはなかったものと思っている。

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 04:45:31.41 ID:VJJNggQC.net
>>775
流体力学はそんな単純じゃないからね

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 07:39:04.49 ID:aWI2UgVD.net
ボーナスでホイールとタイヤくらい換えたいもんだが、
か、ガーミンのスマートウォッチか

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 10:52:52.72 ID:qxzEStJl.net
今、滅茶苦茶悩んでるんだよね。新しいホイールを買うか、完成車を買うかで。
オルトレxr3乗ってて、ホイールをf4rのチューブラーのチェレステかロバールclx50クリンチャーにするか、いっその事新車でグストのrcrのtlにするかで。中々答えがでない

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:00:55.40 ID:XIFyJWIZ.net
こないだの君か…自分の中でオルトレ微妙なんだろ、これがホイール替えたらどうなるか怖いんだな、微妙に重いしエアロといえばなんちゃってだしでな、ユーが買うのはビアンキならスペシャリッシマかxr4だな、グストは満足できないわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:09:08.07 ID:Vzt87mEj.net
>>784
ガーミンのスマートウォッチ買ったら
サイコンも欲しくなってきて悩ましい
入門カーボン買ったのにホイールやらなんやら
物欲に任せると車体購入価格を軽くこえてしまったよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:10:44.58 ID:qxzEStJl.net
違う違う、ホイールを替えるのに怖いとかじゃなく、替えるならもうf4rかロバールとはきめている。今回悩みだした最初のきっかけはグストを知ってロバールのホイールの金額で買えるじゃん、と知ったから。
まあ、君の言う通りxr4を無理してでも買っとけば良かったなはある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:14:10.39 ID:ATEGV8lk.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:14:59.18 ID:XIFyJWIZ.net
ならホイール替えなよ、まずはそれだよ、決まり!

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:39:13.30 ID:qxzEStJl.net
そっかな、そうするか…まあ、またズルズル悩むかもしれんが、ありがとう

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:45:13.93 ID:M/95/JgV.net
試乗会のお知らせもあるからGUSTOに乗ってから決めたら?
https://twitter.com/GustoJapan
(deleted an unsolicited ad)

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 11:49:46.65 ID:BxG/UQ3u.net
アマチュアならある程度のカーボンだったら何乗っても変わらんぞ。
試乗会でもホイール違うから乗り味全然変わるし
評価軸が定まってない頃に良くありがちな悩みだよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:24:16.06 ID:aWI2UgVD.net
>>785
XR3はフレーム販売が無いのが残念
ホイールは換えたいな

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 12:38:49.75 ID:WwnVoYJV.net
俺も乗り心地や疲労感が悩みの原因ならタイヤ変えちゃうわ

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:40:32.71 ID:o/knAWnD.net
XR3の乗り心地がダメなら乗れる自転車ないレベル

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 13:42:16.29 ID:1XfBMMD3.net
〉792
試乗会もいいね。まだ見てないけど近かったら行ってこようかな。ありがとう。

〉794
そうなんだよね、一応マビックのキシリウムプロustを買ったんだが、カーボンホイールが未体験で欲しくなってしまった。
別にしなくてもいいっちゃしなくてもいいんだけど、どうしても目移りしてしまいました

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:02:41.39 ID:3/xBKggG.net
>>779
コルナゴのなに?
C64のアートデコールって本国で塗ってるらしいがイタリア人はルーズなんで
塗らないときは塗らないとか気分次第らしく基本納期守らないとか聞いてわろたわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 14:40:42.94 ID:ZhINbFqd.net
>>798
出来たときが納期だからね笑 電車のダイヤだって時間通りに来ると誰も思ってないし、フェラーリが雨漏りしても本社の人間が
「雨の中フェラーリに乗るからだろ」って感覚だから

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:45:33.35 ID:ugDdyocI.net
>>797
キシプロUST使ってるなら、カーボン履いても変わらないと思うよ
それなりの脚があれば巡航は少し楽になるけど、ストップゴーは逆かも

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 15:51:20.62 ID:9LjZLfzg.net
>>798
俺もコルナゴの上位モデルはもう結構品切れだって聞いたわ
ワイズで他の商品見てる時にチョロっと聞いただけだけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 16:44:21.18 ID:ZahcYEFq.net
CAAD12キターーーーー!
https://i.imgur.com/zpgcBgj.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 16:45:45.57 ID:ZahcYEFq.net
先日ここでアドバイスもらって買ったやつです!
うれしーーーーーwwwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:01:42.07 ID:M69KUlzL.net
なにこの工場

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:03:35.55 ID:Jl091G1J.net
農家の納屋だろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:10:01.50 ID:Ty7qWNHP.net
>>802
オメ!良い納屋買ったな

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:10:32.30 ID:ZahcYEFq.net
シートくそ小さい
これケツに食い込むよね?大丈夫かw
https://i.imgur.com/xRwHc5n.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:13:28.58 ID:ZahcYEFq.net
うほ!なんか高そうなブレーキ付いてるwwww

https://i.imgur.com/Npk587x.jpg

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:17:40.69 ID:BxG/UQ3u.net
なんか浮かれてるなw
購入相談スレだって事忘れるなよw

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:18:08.21 ID:ZahcYEFq.net
ハンドル固定はこの十字マークを正面にすればいいん?
ドロップ初めてだからわかんねw
教えろください

https://i.imgur.com/NjIgH6c.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:21:07.22 ID:BxG/UQ3u.net
>>810
判らんのなら自転車屋持ってって調整してもらえ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:21:50.59 ID:ZahcYEFq.net
ちなみにマーク水平真正面でハンドルこんな感じ
どうですかね?もうちょい上?下?

https://i.imgur.com/ctBScAd.jpg

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:23:01.56 ID:AgwCLEEV.net
上向き杉じゃね

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:29:47.70 ID:ZahcYEFq.net
興奮しすぎてどじりそうだからとりあえずメシ食って落ち着いてからにするわww

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:31:49.34 ID:ZYWS6nL0.net
自営か通勤時間イランのはええのう
乗り倒したまえ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:38:30.12 ID:TrZnwgIT.net
飯食ってる暇があったらさっさと走ってこい!

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:38:48.43 ID:cj7ODLWT.net
>>812
もうちょい下かな

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 17:39:07.31 ID:IA3hMqqI.net
飯食う暇スライムない

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:19:44.80 ID:GEQQSaVD.net
>>812
おめでと!
ハンドルの下が水平になるのが基本で、あとは好みで微調整

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:41:18.42 ID:aWI2UgVD.net
カウンターヴぇルと硬いホイールって相性悪そうだけど
その辺上手くやってるんだろうな

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:02:20.63 ID:Ty7qWNHP.net
>>819
今時の標準で付いてる様なハンドルはそれやっちゃうと肩が前下がりになっちゃうよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 19:50:56.23 ID:C7c6omw0.net
嬉しいのはわかるが連レスだともし質問者いたとき困るからまとめるか親切なやつがどんな質問にもスレあたり利用したらどうだろうかw

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:20:05.77 ID:BMhOQ9WP.net
>>812
ちょっと落ち着け
トルクレンチ使って適正トルクで締付けてるか?
シートポストがカーボンだとトルクレンチ持ってないといろいろマズいぞ
(CAAD12のシートポストがカーボンなのか知らんが)

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:26:02.66 ID:S8cavlAC.net
初心者が通販でチャリ買っちゃったの?
ディレイラーやブレーキの調整どうすんの?
ペダルは?

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:40:00.03 ID:Ty7qWNHP.net
キャノンデール通販て事は平行輸入かな?
茨の道を選んでしまったな

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 20:44:46.32 ID:BxG/UQ3u.net
全バラして組み直せないなら店持ってけ
公道を走るって事は他人の命を危険にさらす可能性あるんだからな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:02:36.16 ID:+t6nAmfj.net
いや前に質問してた人ならトルクレンチ持ってるだろ。エンジンバラせる人でしょう

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:17:37.26 ID:ZahcYEFq.net
ハンドルの左右直角出そう思ってよくわからないままトップキャップというのをゆるめたら
なんとフォークが抜けたwww
やべー!

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:18:40.79 ID:Ff4e3ghj.net
刺せばええやん

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:21:17.95 ID:+t6nAmfj.net
ごめん完全に記憶違いだったw

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:25:18.69 ID:ZahcYEFq.net
ええ!?フォークってハンドルステムでベアリング押さえて止めてあるだけ!?
思ってフォーク押さえつけてハンドルステムも押さえ付けながらステム締めたけどフォークが少しガタつく!
おかしいなあ思って調べたら
ステム締める前にトップキャップでフォークを上に引っ張る仕組みらしくて
だよなーwww思った
まーぼちぼち調べながらやった方が良さげだ!w

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:27:11.92 ID:S8cavlAC.net
なんか大丈夫そうだね
釣りっぽいけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:28:33.27 ID:BxG/UQ3u.net
>>832
もう荒しが楽しんでるようにしか見えない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:30:48.92 ID:ZahcYEFq.net
いやマジだからwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:40:21.58 ID:9LjZLfzg.net
>>833
句点打つヤツって結構糖質なの多いよな

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:41:26.00 ID:ZahcYEFq.net
小さいトルク可能なトルクレンチはコレしか持ってないんだけども、
普段は10ニュートンでも指先かよwってくらい軽く感じるんだが、
新品のキャノンデールにビビりすぎてるせいで「え!こんな小さいヘックスボルトに5ニュートンもかけちゃっていいんか?大丈夫なのか!?」
ってビビってトルクが掛けられないwww
自転車用にちゃんとデジタルトルクレンチ買おっかなーとひるむ俺なのであったwww
https://i.imgur.com/WxoVt3b.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:44:01.80 ID:6jK5fiNW.net
このまま自分でやるとせっかくのキャノンデールのいい仕事が台無しになる
組み立てて貰ってポジショニングも調整した方がいい

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:45:50.67 ID:ZahcYEFq.net
だってシートポストもフォークもカーボンだしビビる

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 21:48:09.17 ID:Ff4e3ghj.net
>>836
http://nichinao.jp/archives/category/silca/3961
これオススメ

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:04:14.14 ID:H5OFUJwU.net
おま、全バラして組み直すとか余裕だろ
余裕でチェーン外れたわwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:04:53.35 ID:ZahcYEFq.net
レスくれた皆さんありがと
なんだかすっかりひるんでしまったので明日出直します
お騒がせしますた。。。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:26:56.89 ID:oINR7j3Z.net
トルク管理はクランク以外なら10ntくらいまで計れるヤツがあれば十分だよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:27:29.43 ID:oINR7j3Z.net
10Nmだった

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 22:42:19.35 ID:aWI2UgVD.net
ボーナス少ないけど、ご褒美はほしいからガーミンのスマートウォッチ買うだろ
当然、普段使いとチャリ乗る用と
そしたらサイコンほしいだろ。ここまできたらパワメもアクションカメラもガーミンだろ
そしたら20万いくかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:17:06.64 ID:heqfBvcz.net
痛いけど楽しんでて裏山

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:19:21.08 ID:g1N6BKpJ.net
>>844
待て
服を揃えるのを忘れている

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 00:53:47.20 ID:vZQiI3T9.net
>>846
そしたらロングした時用のバックほしくなるじゃん

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 01:00:59.71 ID:y2x8roYC.net
>>847
イヤッホオオォウスレへようこそ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 05:32:07.03 ID:uyEEVbnp.net
コルナゴなんてジジくせえだけだけどな

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 07:41:37.74 ID:UD7a7FJm.net
>>849
なぜなんでしょう?
お爺さんのローディーみんなコルナゴに乗ってる
ホント不思議です
もしかしたら若い人が知らない
老人向けの雑誌が何かにカリスマ老人が
乗っているのでしょうか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:35:50.67 ID:a7Y0KmC5.net
>>850
エスケープキッド・コルナゴおやじでググるとわかります。
僕も将来はコルナゴ決定です。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 08:53:20.45 ID:pZo4F971.net
ピナちゃんだろJK

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:21:29.96 ID:wLMGwkxt.net
10年位前には若い人にもコルナゴが人気あったんだよ
多摩川行くと結構見たし、新城が乗ってたのも大きいだろうね
その頃人気あったのがKUOTA、コルナゴ、デローザ、オルベアとかだった

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 09:58:29.68 ID:h1gqlqnI.net
コルナゴピナレロDEROSAってなんか個人的には太くてダサく思える

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:29:16.34 ID:jx/zQms/.net
フレームがブランドロゴだらけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 12:42:10.46 ID:QxWEYRkH.net
太いフレーム=プロ用高級機=俺SUGEEE

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:05:10.76 ID:lbgqXgj3.net
【ロード購入】 2台目 (1代目はFUJIのルーベオーラというフラバロードです)
【用途・目的】 ツーリング 通勤
【予算】  30万円
【希望するフレーム素材】 アルミ or カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 スプリント 山岳
【重視する項目】  それほど遠乗りはしないのでキビキビした反応の良いバイクが良いです
【購入候補】 CAAD12 2019 Ultegra Super Six EVO Ultegra
【その他】 メット等はそろっているのと、ホイールは手元にキシプロUSTがあるのでバイク本体に予算を使い切って大丈夫です
半年ほど前にFUJIのルーベオーラを買い、こまごまといじりながら楽しく乗っています
しかしどうしても本格的なロードバイクへの興味が消せなかったためこの度購入に踏み切りました
Cannondaleが好きなのでCAAD12とSuperSixまでは絞り込んだのですが、どちらがより自分に合っているのかわからず決めきれずにいます
用途としては
・通勤片道7km(社屋内に格納でき、家では室内管理なので盗難対策に関しては問題ありません)
・週末の50km〜100km程度のライド
・未体験ですがショップのイベントなどにも参加してみたいと思っています
・レースへの参加はあまり考えていません
この2台だとアルミのCAAD12が硬く反応に優れカーボンのS6がそれよりはマイルドな感触という理解でいいのでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 13:52:10.91 ID:QxWEYRkH.net
ちょっとググった感じだと旧モデルの比較になるけど某プロショップはこう言ってる。

よくCAAD12とSUPERSIX EVOの違いは何かという質問を受けますが、
EVOは空気抵抗以外の全ての性能を1周り良くしたものとお答えさせて頂いております。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:01:48.76 ID:wLMGwkxt.net
別メーカーのでいいから試乗会でアルミとカーボンの乗り比べしてみたら?
傾向はおなじなんだし

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:03:26.10 ID:y2x8roYC.net
>>857
caadもいいけど、自分ならスーパー6かな。

アルミは折れるときいきなりいく。
caadは限界まで薄肉のアルミでアルミとしては最高峰のフレームだと思うけど、美味しい期間は少ないと思う。

ご参考までだけど、
自分の場合は、ロードはじめてから、だんだん走行距離伸びた。
ビワイチ、しまなみ海道から今はバイクパッキングで九州縦断とかしてるから、アルミよりもカーボンの方がよかったと思ってるよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:10:24.10 ID:bSCHXvNi.net
CAAD12乗ってきた!
今までアルミのミニベロがゴツゴツ硬くて涙出そうだったけど
CAAD12はめっちゃ乗り心地いい
同じアルミでも地獄と天国くらい違うww

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 14:10:33.96 ID:gLPiOSTC.net
コルナゴええやん
爺くさいって言われんの腹立つわ
自分乗ってるけどまだ30やし
確かに年寄り多い気はするけどな

ピナレロの方がオサレなのは同意

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:41:50.70 ID:lbgqXgj3.net
回答いただいた方ありがとうございます
乗り比べられれば一番いいのですが如何せん田舎なもので試乗会はなくショップも少なく店頭在庫もないといった有様でして
今乗ってるのがフラバとは言えアルミフレームロードなので次はカーボンを試す意味でもS6に傾いてきました
言われて気付きましたがルーベオーラを買う前は自分が100kmライドするなどと想像もしていませんでしたし、ロードを買えばもっと走行距離が延びる可能性は大いにありますね
取り寄せからなので納車は先になるでしょうがとても楽しみです

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 18:02:28.85 ID:qgWJgGM3.net
コルナゴキビナゴ

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 19:40:11.56 ID:qcdKHXp4.net
腐ってもコルナゴ
いつかはコルナゴ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:22:29.02 ID:QxWEYRkH.net
いつかはクラウンもうクラウンとか揶揄されたことも有るが
クラウンに比べたら遥かに安いもんさ
なにせボーナス払い無しの36回払いで余裕なんだぜ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:26:50.58 ID:g1N6BKpJ.net
ちょっと待てクラウンとセルシオどっちが高いんだ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 21:29:12.70 ID:fIf2pthO.net
セルシオの方が高いね

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:09:16.97 ID:n2LS5ARA.net
セルジオ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:15:12.56 ID:9iGOv8Wr.net
>>857
乗り比べたことは無いけど俺ならS6を推す
今はCAAD12に乗ってるけどやっぱりすぐにカーボンが欲しくなるよ
俺の場合はショップの人が
「あ〜CAAD12は良いバイクだから次に25〜30くらいのカーボンじゃ満足できないよ」
と言われて次のカーボンの購入をためらっているところ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:21:49.98 ID:AknJx2eq.net
じいちゃんに聞いたら、いつかはクラウンなんてのは、ソアラもセルシオもアリストもクラウンマジェスタも無い時代の最高級車がクラウンだった昭和50年代前半までの話だろ、庶民はカローラ、コロナ、頑張ってマークIIの頃、古すぎるわ。宮内庁御用達のセンチュリーは除く。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:34:52.29 ID:3DE++YqX.net
>>870
カーボンバイク持ってるけどアレースプリントが欲しくてたまらん

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:01:36.83 ID:/Yvfhb2m.net
俺はロードも車もフォーカスだけどな。
どっちも被らんからいいわ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:04:58.04 ID:dc7DhBx3.net
ブレーキ&パーツクリーナーってのもあるぐらいだからな

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:05:49.17 ID:dc7DhBx3.net
ゴバ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:33:23.58 ID:bSCHXvNi.net
今日初めて乗ったらスプロケの大大、小小の角度が付く組み合わせでシャラシャラフロントディレーラーがチェーンに当たる
帰ってディレーラーいじっても治りきらない
「なんだよアルテとかゆってターニーも変わらねーポンコツかよ!ハメられたわクソが!」
思いながらカチカチやってたら
フロントディレーラーにはトリムって大小の中でも微妙に位置変えるシステムになってんのな
またひとつ賢くなったわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:37:48.93 ID:bSCHXvNi.net
これ知らないで乗ってるやつ絶対いると思うわw

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:48:24.29 ID:3DE++YqX.net
自分が知らない事は皆知らないと思いたい症候群

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 23:50:19.38 ID:g1N6BKpJ.net
ギア変える時はしっかり押し込め

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:04:12.67 ID:SUXm9lue.net
いや絶対居るだろww思ってぐぐったら、なんとショップの店員がーーーwww

「ロードバイク歴2年弱になるけど、トリム調整を初めて理解した恥ずかしい話」
http://hakusen-hatogaya.lekumo.biz/blog/2015/09/2-5f85.html

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:49:45.20 ID:SUXm9lue.net
あと、これは素直に判らないから教えて欲しいのだけど
前も後ろもいちばん小小の組み合わせでチェーンがダラダラにたるんでる
リアディレーラーの引っ張りしろを超えちゃってて、チェーンステーにも当たってるし下側もダラ〜ン
そんな事は無いと思いながらもロードバイクってこれが正常?
それか海外通販ってのはチェーンのコマ調節からするものなのかな?
とりあえず写真貼るから教えてください


https://i.imgur.com/EC4oJLo.jpg

https://i.imgur.com/hxetmWX.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:57:26.88 ID:VWUmFYpe.net
>>881
正常ではない
チェーンが長いか最近のシマノのリアディレイラーならエンドアジャストボルトの調整がおかしいとか

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:01:08.96 ID:SUXm9lue.net
>>882
意見ありがとう
ディレーラーよく見て調整可能超えてたらコマカットしてみます

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:12:15.44 ID:GpEFqFKL.net
これ変速問題なかったの?変速できてもすごいもっさりしそうなもんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 01:22:56.19 ID:SUXm9lue.net
この最小から次に大きいギアの組み合わせからはちゃんと引きしろに収まるから変速はふつうに出来ました
ここで聞いてみてよかった〜w

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 04:17:15.18 ID:Cq0ebxlV.net
ここは購入相談のスレなので以降は他の質問スレでやってくださいね

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 04:31:09.61 ID:gkRgPcYl.net
いい加減スレチうざい

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:52:51.05 ID:RgI5KOdt.net
ロードバイク買って一年、パンクしてしまったんで新しいロードバイク買おうかと思う
壊れたのは悲しいけど新しいロードバイクは楽しみでもある

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 08:55:10.13 ID:trVII8Su.net
釣れるかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:00:24.33 ID:15IzoDp9.net
>>888
叶姉妹かよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:10:59.79 ID:tZTF6V6G.net
どこから突っ込んでいいのかわからんがせめてこのスレらしく相談してくれよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:18:18.05 ID:4b13KRaT.net
ママチャリならパンクした頃にはボロボロだから買い換えるって可能性も大だけどな
ロードの場合パンクからフレームが逝くとかガチレース中くらいしか無いからな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:40:53.33 ID:WcA2rAD7.net
なんで歩道をガンガン走り空気も適当なママチャリはパンクしないのか

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:41:31.32 ID:fIIdSsb0.net
>>893
頑丈だからじゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 09:47:48.61 ID:46ir02T+.net
重さからして別物じゃん

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 10:51:27.57 ID:YLt/oIkC.net
俺もブレーキケーブル切れたんで自転車買い替えた

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:04:30.35 ID:W9RDvTYC.net
タイヤも太いし走行性能求められてないから耐久全振りでいいからじゃ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 11:04:51.57 ID:ml6ivfRt.net
バーテープの端のビニールテープがネチョネチョしてきたから自転車買い替えかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 12:52:42.60 ID:GSxl5ynl.net
>>865
最後はコナゴナ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 13:37:46.68 ID:qVH3HPNl.net
GIANT、MERIDAはそこら中に溢れてるし、
金がない貧乏人て感じだな
やっぱ米国三大メーカーだろ
特にスペシャライズド最強

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:41:19.07 ID:2GCR9TVi.net
2018のキャド12
店が試乗で使ってたやつを12万で売るってのはほしいかもだが
結局、デュラ換えとホイール買う考えると50万いくな

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:45:27.90 ID:4WC2WH9S.net
自分なら50万でcaad12にデュラ組んでそこそこのホイール履かせるならもっと本体のグレード上げるわ
SUPER SIX EVO himod買って後日ホイール追加購入あたりが最有力

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 14:57:53.94 ID:tG+X/dlG.net
グスト乗ってきた欲しくなった

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:02:10.72 ID:gkRgPcYl.net
グストとネストって似てるよなw
価格帯も同じ位だし

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 15:59:10.03 ID:tLxamUJD.net
>>900
GIANT、MERIDAはミドル〜高価格帯も充実してるよ。
アドバンスドプロやスクル5000あたりはコスパ良くて名作だと思う。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:05:27.79 ID:gkRgPcYl.net
米国3大メーカーとか言ってもジャイやメリダで製造だしな
只の企画屋って事を隠してイメージ戦略でうまく見せてるだけだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:11:11.39 ID:Pv11Wohp.net
ジャイアントやメリダ製の台湾製造フレームなら安心して買えるじゃん
よく分からない中国とか東ヨーロッパの工場のフレームだと品質ヤバそうじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:15:45.73 ID:SUXm9lue.net
今やトヨタのエンジンも中国で作ってるのになにゆってんのか

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:24:45.01 ID:VfqgAeTc.net
>>902
あれクランクがデュラじゃないのと
ホイールが23cなのが不満なんだよね
コスパは強いけどさ

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:06:09.99 ID:uMDJRvA7.net
トレックやスペシャみたいにギミック仕込んだフレームは自社ブランドでは出さない傾向があるな
OEM元として名高いジャイアント、メリダ共に

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:44:19.75 ID:A/1NvT72.net
昔の古いロード適当に乗ってたが新しいの欲しくなってきた
今ディスクブレーキとかチューブレスレディも多くて
どういうの買うか迷うな

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:51:42.07 ID:/IoE7SwX.net
>>911
見た目で選べ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:16:00.15 ID:HNAixr3B.net
>>910
大口顧客を敵に回しても仕方ないから

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:26:06.50 ID:xFFVDNDa.net
>>903
コスパいいよね、グスト
通勤用とかで安いロードが必要になったらグスト買うかもしれん

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:29:57.05 ID:VfqgAeTc.net
>>911
ディスクかリアかの混迷する時代だが
とりあえず来年には消費税上がるからな

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 19:51:47.94 ID:6+z+KGqS.net
ディスクはメンテの面で無しだな。
何でもショップに丸投げの人なら良いかもしれんが、
基本メンテは自分でいじりたい。
だからディスクは考えられん。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:38:12.96 ID:VfqgAeTc.net
>>916
何がどれくらい手間なのか持ってみないと分からないけどな
まぁ様子見だわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:46:29.64 ID:xFFVDNDa.net
ディスクのロードを所有したことないからわからないんだけど
輪行するときにディスクだと大変そうだから購入候補にはあがらないなぁ
今あるホイールもつかえなくなるし

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 20:52:07.90 ID:t1Wq6SRX.net
でもデュラのリムブレーキよりやっすいテクトロのディスクのがよく効くよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:03:19.99 ID:G7e7TjWw.net
ディスクって車体ひっくり返してエア噛んだりしないのかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:14:20.93 ID:uMDJRvA7.net
でも油圧ディスクって笑えるくらい軽い力でコントロール出来るのな
その後紐ディスク車乗ったら効かなさ過ぎて笑えるレベル

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 21:25:02.27 ID:t1Wq6SRX.net
でもテクトロの紐ディスクを効かない言っちゃったらデュラがウンコになっちゃうよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 22:27:16.97 ID:LamXHXx7.net
ディスクブレーキ車は基本的に下ハンブレーキしなくても大丈夫なんですか?
(レース以外で)

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 23:07:42.37 ID:cxLIx3ko.net
2台目に油圧ディスクブレーキを購入したけど、
軽い力でも十分な制動力があるから安心感は大きいよ
ブレーキ周りの汚れも目立たないし、ブレーキシューの掃除や
調整からも解放された
ただ見た目はリムブレーキの方が好きだし、高いホイール持っていたら考えちゃうよね

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 02:07:29.52 ID:iALz6oc3.net
油圧ディスクブレーキはメンテで店にもっていったら金かかりそうだなってとこだけ気になる
金節約のためにもオイル替えたりとか自分でやりたいが
ちょっと難しそうな感じもする

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 11:03:25.61 ID:ayT3Y5Ve.net
ロードって何かを買うとあれもこれも欲しくなるな
しかもグレードも連動しちゃうし

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 11:05:42.18 ID:vIlH63p/.net
>>926
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!94品目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538924328/

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 11:36:59.53 ID:jLrHlPcc.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】  ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲  
【予算】  200000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】  よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 ウィリエールモンテグラッパチーム
メリダスクルトゥーラ400 、コラテックドロミテ
【その他】 迷ってます、なるべく安く済ませたい気もあり。見た目ではウィリエールが気にいっているんですがこの3台で何か致命的な差があれば教えて下さい
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:21:10.40 ID:XpLnOKtB.net
>>928
近くで信頼出来る店があるなら、そこで買える物から選ぶのを勧めます
なるべく安くしたいなら、年明けのセールを待つべき
Y'sのセールなら40%offとかなるし、他でも新春セールありますよ
個人的にはアルミならjamisのiconもお勧めです

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:46:52.85 ID:3zGwSR7O.net
ロードはなんだかんだ半年に一度くらい買い替えるんでなんか常に次のバイク何買うかで悩んでる感じで疲れてくる

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:48:55.22 ID:3zGwSR7O.net
まぁ自分の場合は体重が重く力が強いんで車体が持たないという特例ではあると思うが

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 12:50:11.12 ID:8C2o0e7v.net
>>928
カタログスペックだけで見るとウィリエールだけ新105だね

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 13:17:59.91 ID:UN2fyiht.net
>>930
羨ましいなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 14:51:59.02 ID:7HbeNqwc.net
物欲の亡者だな
まるで覚醒したカオナシみたい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 15:18:19.68 ID:jLrHlPcc.net
ありがとうございます
北海道なんでY’sは無いです
スペックは全部新105ですね

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 17:25:29.05 ID:pZDc9ryV.net
完成車にありがちな、ブレーキだけ、クランクだけ105じゃないってのも注意だね
RS510はRS500と違って見た目悪くないけどね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:12:51.48 ID:5EdgTrTu.net
なるほど、ありがとうございます

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:56:33.83 ID:7LAZ9jKI.net
とりあえずシューだけでもSHIMANOに変えると制動力上がるらしいね

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 09:07:54.69 ID:TthuMZ7C.net
シュー変えるくらいなら6800にした方が良い
型落ちになって中古価格やオクは安くなったしブレーキだけは常に恩恵を受けられるから変えないなんて勿体ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:47:12.98 ID:Kuw3ovXa.net
-------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング  物欲 通勤 
【予算】10万 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】  特に無し その他
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 アサヒ レユニオン・コーレルもしくは プレシジョンRS-I
【その他】 完全な初心者です。田舎なので近所にアサヒサイクルではないのですが
アサヒの自転車を取り扱っているのでこの車種のどちらかが希望です。
ターニー、SORAの違いなど機能的にも重さにも差があり、49800円、89800円
の値段差がありますが初心者なので最初から高い方が良いのか、安い方で慣れてから
高い方を買う方が良いのか全くわかりません。
ジョギングが趣味で駅伝にフルマラソンも(サブ4)しますのでトレーニングも兼ねて
どちらの方が楽しくて乗りやすいでしょうか?
先輩方、よろしくお願いします。
--------------------------------------------

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:53:02.70 ID:7LAZ9jKI.net
いろいろ書いてて結局のとこアサヒ2択かい!
トレーニングとか考えるなら通販ででももっといいの買えや!

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:06:14.44 ID:7LAZ9jKI.net
1代目でも普通にキャノンデールCAAD12のティアグラか105とかでええやん
あと数万でCAAD12ティアグラ、あと7、8万くらいでCAAD12、105が買えちゃっうわけだから
ケチらない方が後々いい

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:17:04.28 ID:Kuw3ovXa.net
>>941
初心者ですので通販で買って調整その他で悩みまくるのは無理です。
慣れたら通販も有りですが。近所にはアサヒしかないのです。

>>942
ありがとうございます。都会であれば自転車店も多く選択肢がかなり
広がりますが田舎なのでなかなか。やはり初心者でも値段は高い方が良いですね。

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:31:30.63 ID:ecL/Cp/+.net
>>940
田舎ってどこら辺?

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:33:07.50 ID:pLCKUk0l.net
>>943
あさひでもビアンキとかメリダとかコーダブルームとか普通のメーカーのバイク扱ってるよ?
どうしてもこれ以上出せないとかなら仕方ないけどもう少し足してメジャーなメーカーのエントリークラス買えればそれに越した事はないと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 17:44:30.22 ID:kzqyNeNc.net
>>940
近くにあさひしかない田舎なのは分かった
その近くに自転車置いてるスポーツデポは無いかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:03:29.78 ID:kioJevry.net
>>943
イオンバイクすらないのかい?あるならオリジナルブランドのKAGRA R-3-Kがオススメ
税込み6万円台でジャイアント製、カーボンフォーク、新クラリス

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 19:25:35.74 ID:/p6MAyU3.net
アサヒってオルトレは買えないだろ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:33:44.25 ID:IUy3EOHR.net
>>943
あさひならこの辺どうですか
http://www.garneau-japan.com/axelle-c3.html
エントリーモデルとしては必要十分以上のものだと思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:52:40.15 ID:/p6MAyU3.net
雑誌に載ってるようなメーカーを選んだほうがいいよ
ソラ・ティアグラ車買って飽きたらそのまま、ちょっとはまったらアルテグラに変えればいいし、がっつりやりたくなったら新車にするのもありだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:59:29.80 ID:xKeGpYcu.net
アルテセットの新車買って喜んでたけどFDの調整がめっちゃシビア
つか決まらない
おかしいなぁてネットで調べたら失敗作言われてるのね
今の105の7000シリーズのFDのがまともっぽい
なんかがっかり
FDだけ替えよっかなーと思った15の夜

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 21:00:38.15 ID:xKeGpYcu.net
ちな6800アルテね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 00:13:56.10 ID:d/ijAX7S.net
>>951
5800、6800、R8000と使ってるけど6800はそこまで言うほど悪くないぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 07:29:31.16 ID:CwyRcuU0.net
>>951
そらあ整備が下手なだけだよ
多分チェーンが長いのが原因だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 07:45:47.34 ID:TvTCr2sF.net
4500、5600のFDに比べれば可愛いもんだなw
STI交換対応とか普通はしないからな

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:19:50.41 ID:0mbUpMh7.net
ピナレロ‘18gun rs かメルクス ’19サンレノ76で迷ってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:14:12.48 ID:3tirFZOh.net
トレックジャイアントキャノンデールメリダコーダブルームビアンキフェルトピナレロ
この辺はそこら辺走ってるどこぞの馬の骨がよく乗ってて被ってツマラン

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 10:16:34.54 ID:1Q4dMe9E.net
ものすごく高いのじゃないと満足しなさそう

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 12:30:47.22 ID:IHEGEFIw.net
被ってツマランが分からん

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 16:48:57.26 ID:TgkPo5TW.net
希少厨が使うコンポはどこ製なんだろう?もちろんシマノなんか使ったことないんだろう?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:22:15.93 ID:0mbUpMh7.net
アルテグラ完成車検討してるんだけど、設定にないDI2てショップによっては
メーカーに交渉してくれるもの?
それともDI2のパーツ買い足しかバラ完しか方法ない?
ググるとショップオリジナルで売ってる所はあるみたいだけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:26:39.36 ID:MXeFY1vm.net
メーカーに交渉は基本無理でしょ
メーカー品にDi2を別途組み付けて元からついてるコンポを下取りで多少値引きくらいならしてくれるかもね

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:27:53.70 ID:ow0FSyXy.net
>>961
完成車にない組み合わせは買い出しかフレーム組しか無理よ。
フレームからdi2で組んでるショップオリジナルとかで買うのがいいんじゃね?

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 17:49:30.95 ID:1C8GZ/qV.net
943です。
まとめてレスします。
住んでいるのは四国の真ん中当たりの人口10万程度の市です。
アサヒサイクルの店舗はなく、スーパーの中にあるスーパーが経営している
自転車店が有りそこはアサヒかブリジストンしか置いていません。
他のメーカーが取り寄せできるかは聞いたことがないですが定価になろうかと
思います。
イオンバイクもありますがいつ閉店するかわからいような閑散とした店舗なので
完全閉店されたらと思うと少し抵抗があります。同店舗にアルペンはありますが
自転車の取り扱いはありません。
KAGRA R-3-Kは見た目があまり好きではなかったのです。すみません。
AXELLE C3は見た感じは好みですね。ありがとうございます。
雑誌に掲載されているメーカーを買った方が良いのは承知なのですが
通販とかになるとメンテナンスなどが全く自信がないです。
なぜスーパーにあるアサヒではよいかと思ったのは店が徒歩5分、商品券もあり
利用ができる。ポイントサービスも有り9万のロードなら9千円分の
ポイントがもらえる。ポイントで他の備品も買える。
メンテもしてくれる等です。
自転車店はありますが昔ながらのお年寄りの自転車店なのでどうかと。
車で20分の場所には自転車工房がありますがいざという時に遠いのと
専門店なので少し戸惑いが。
ロードに乗ったこともなければ触れたこともなく、変速の仕方も知りません。
高校時代に18段変速の三原じゅん子が宣伝していたパナソニックの自転車
に乗っていた程度です。(ダウンチューブ?に変速機が付いていました)
年齢も40代後半です。完全なる初心者です。
トレーニングとはマラソンのトレーニングの一環としてロードをやって
みたいのです。別の筋肉も鍛えたい。慣れてくれば遠くに行きたい等
楽しめればと思っています。
長文になりましたがよろしくお願いします。

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:19:41.29 ID:nCoMl0tg.net
>>964
別にロードバイクと限定せずともトレーニングは出来ますよ。
クロスバイクなんかでも充分なことができます。
クロスなら5万前後からまともな物が買えます。

自転車工房というのはスポーツデポのことでしょうか?
もしそうならスポーツデポに行って店員に色々聞いてみてはいかがでしょうか?
5ちゃんで相談するよりも実のある会話ができると思いますよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:27:13.64 ID:RYxNA2HU.net
6800は全然悪くないけど8000買える現状6800選ぶって値段そんなに違ったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 18:47:22.47 ID:TvTCr2sF.net
>>964
ブリヂストンならANCHORがあるしクロスバイクも取り寄せ出来るよ
三原じゅん子って懐かしいなw
こんな広告だっけ?
https://66.media.tumblr.com/d2394da70688244f0e98781226148f86/tumblr_nau143FyP31qd6xwfo1_1280.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:09:08.66 ID:CoLEhrG8.net
>>966
そこまで安くもない

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:29:47.99 ID:K+sK2aeY.net
>>961
自分はジャイアントのTCRアドプロディスクにDI2つけたよ。まだ納車待ちだけど。
大体20万くらい余分にかかる。
換装した部品はメルカリに出すつもりだけど売れるかどうかはわからない。一応完成車外しということだけど。

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:47:19.43 ID:MXeFY1vm.net
>>966
ほとんど変わらんけど型落ちで特価とかだったんじゃない

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 19:51:15.51 ID:TvTCr2sF.net
6700が出る前に6600のセットがガイツーで35000円程度だったのを買ったなあ
完成車用だと思うけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:08:53.05 ID:qBu9mgAV.net
踏んでたから携帯からだけど次スレ

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545221300/

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 21:34:18.91 ID:MXeFY1vm.net
>>964
自転車工房というのがどういった店かわからないけど車で20分であればロードでも30分〜40分あれば着くと思うので自走できないようなトラブル以外は距離的に問題ないかと
自走できない場合でも車をお持ちならロードバイクは前後のホイールを容易に着脱でき、その状態なら後部座席やトランクにも積めるので持っていけると思います
スーパーだとメンテできるとは言ってもあまり店員の技術には期待できないと思いますし、可能なら専門店で買うほうが後々を考えると良いのではないでしょうかね
パーツもあれこれ変えたくなったりもするでしょうし
自転車専門店の独特な雰囲気は入りにくいでしょうがすぐに慣れます

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:35:47.34 ID:DZ7vOc9l.net
ガイツーで来年からシマノ製品販売停止!!

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:56:42.68 ID:t7FLXrs8.net
>>964
四国 自転車工房 でググったらスピングと言う店がヒットしたけれども
もしこの店舗が車で20分ならば間違いなくここで買った方がいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 06:52:55.07 ID:V3WXB78x.net
>>964
そもそもロードで筋肉鍛えられない
逆に筋肉が減る
体重落としたいならオススメだが
筋肉増やしたいなら固定自転車でタバタ式だな

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 06:59:15.32 ID:t9kJLUpv.net
最近YouTuberがロードでマラソンが強くなったって動画上げてたわ
心肺機能は間違いなく鍛えられるだろうからマラソンとかには良いんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 07:42:04.81 ID:jOeRyZdf.net
まんまは割とポテンシャルありそうよね、あんな糞重い昔のフレームでよくもまぁ走れるわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 09:32:29.36 ID:GmZqp/GN.net
補給せずに数百km走る苦行みたいなことしなけりゃ筋肉が減るなんてことないよ
ましてや脂肪の多いアマチュアならなおさら

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 11:14:25.85 ID:3wpA/4C2.net
>>964 自分も似たようなスペックなので一言。自分も40代、中国地方です。100キロマラソン、トレラン、ロードバイク(歴20年)を趣味にしている。
使う筋肉は違うが心肺機能も強くなり爽快感も別格なので今すぐ始めてくれ。初心者ならショップをお勧めするが自分はネットで買った。慣れてくれば100キロも余裕になるので圏内に自転車屋はあるんじゃね?
ちなみに自分は自転車屋で見てもらったことは20年で2〜3回くらいしかない。ググれば自分でできる。40代なら金も余裕あるだろうし1台目はカーボン105を買うとよろし

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 11:39:55.58 ID:LDX+uWZh.net
>>976
走れば走るほど遅くなるトンデモ理論わらた

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:12:35.40 ID:t9kJLUpv.net
てかロードバイクで筋肉が減るならトライアスロン選手とか大変だな

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:22:06.66 ID:/cvH7Vu+.net
もっと脚に筋肉つくかと思ったが何だか細くなった上にだんだん柔くなってるきがするのだが。

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 13:29:38.79 ID:5UH3cmS/.net
瞬発力のある速筋と持久力のある遅筋でつき方が全然違うし個人差も大きいよ
ロードじゃなくても同じ持久系スポーツのマラソン選手とかほっそりしとるやろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 14:37:12.76 ID:wfeqfhx2.net
乗り出して1カ月だけど確実にケツが締まって上がってきた
あとは効果を発揮するためにセックスできる相手を探すだけだな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 15:16:28.98 ID:T1uuoL0k.net
風俗池

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:08:35.48 ID:jUxk1fki.net
俺は膝が悪くてランニングが出来ないし階段でもすごく痛いけど
ロードで100キロ位のったあとは膝が数日の間調子いいかな
軽いギアで負荷がかからないように乗ってる

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:25:51.96 ID:1pAsaIWP.net
>>985
ケツが締まったかどうか確認するために、穴に突っ込んでもらうんだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:28:17.67 ID:8FKYUOFq.net
購入を考えている方
現在シマノが海外通販全般に命令出しています、ネットを通じ格安で手に入れられる状態は今後難しくなっていくと予想されます

日本に対しては大きく値上げをするとのことで、昨今縮まりつつあった海外との値段差がまた大きく開き再びガラパゴス化です

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:46:33.95 ID:S8eNWDT+.net
本来は、域外の顧客が購入を希望してるにも関わらず販売を制限することは独占禁止法違反だけどね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:51:37.68 ID:8PUAgZAo.net
サイクリングエクスプレスでコルナゴのC-RS105がクリスマス特価とかで13万やね

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 19:51:50.05 ID:ywy5BnOW.net
日本の独占禁止法で海外通販の販売規制を取り締まるのはちょっと難しいかな?
それよりジャイアントとかが通販させないのは完全に独禁法違反だと思うけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:14:38.51 ID:DV1UyOaZ.net
君は何言ってるんだいw

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 20:49:49.23 ID:Ty39RFWN.net
買おうと思ってたのもう国内ショップで値上げしてるし
こういうのだけは対応早いな日本は
ガソリンが値上げ決まった瞬間に値上げ
実際のレートや取引数年前は1ヶ月前のレートなのにニュースで流れた瞬間次の日値上げしてるのと同じ
ジャップですわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:23:00.94 ID:ZseppHSB.net
日本代理店コンバースは質の高いUSAコンバース(NIKEコンバース)を日本流通できなくしたよね

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:26:51.99 ID:5Trkxf6s.net
>>995
イエローモンキーには不必要なものだし
奇形の4Eなんて作りたくないからな

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:34:39.67 ID:jIjX4EKV.net
コーダーブルーム以外にも普及グレード完成車にカンパ採用するブランド増えるか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:35:15.94 ID:ZseppHSB.net
日本人が生意気にイタリアンバイクとか笑っちゃうよね
素直に体に合うアンカー乗ってろよっていう

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:38:35.24 ID:+pB1MRdd.net
俺は脚長があるので、、、

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 21:39:43.16 ID:kyJpEg9Y.net
次はQRリムブレーキの閉め出しやるという噂の某シマノ
キャリパーの生産カレンダー酷いわ
今のキャリパーブレーキ最高に良いのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200