2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルメット Part67

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 18:57:51.43 ID:ugilh16F.net
自転車用ヘルメットのスレです!

■関連サイト
サイクルベース名無し (2ch自転車板まとめサイト)
http://www.cbnanashi.com/

※前スレ
ヘルメット Part66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525316305/

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 20:22:09.54 ID:YuvDi6R6.net
BoAな
午後の紅茶のCMで始めて見た時メッチャ可愛いー!と思ったわ
韓国女に心惹かれたのは後にも先にも、その一回きりだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:36:59.06 ID:ABlUrIWD.net
>>」126
任天堂だって昔はインベーダーの技術を公開すべきとか言ってなかったっけ?
世の中変わるんだよ、それをあーだこーだ言ってもね
諸行無常ってやつよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 21:38:15.70 ID:ABlUrIWD.net
すまん、アンカーに異物が混じった

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 01:06:04.75 ID:17z978az.net
>>127
おいおい、嫌韓ってなんだよ?BoAは韓国人タレントだが、OGKは韓国と無関係だろ!
OGKは日本人の頭型を研究したジャパンフィットで信頼の日本製ヘルメットだから
KARMORやHJCみたいな韓国人が中国人に造らせている粗悪ヘルメットとは違うぞ
ただ、OGK社長の木村さんは本名がキム(金)さんだと勘違いしているかもしれんが
実は本名は朴(パク)で、これはビジネスネームみたいなもんだから気にせんでええ

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 08:28:01.46 ID:PjFO1GYr.net
マジで何言ってんだ...?
俺が釣られてるの?

Boaクロージャー
https://www.boafit.jp

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 04:12:22.72 ID:yXxUWlGW.net
VITTは通勤用として気になるけど多分重いよね
まだ重量わかってないよね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:22:05.91 ID:KaVxXxKK.net
いわゆるママチャリタイプだから、帽子みたいなのが欲しい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 19:27:22.87 ID:m4fPn5Me.net
OGKのKOOFUとか

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 23:08:30.04 ID:FDR57fKz.net
OGK勧めないと死ぬの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 00:40:13.98 ID:wDBfwaDt.net
OGKの文字見ると死ぬの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 01:38:29.26 ID:fXvrSk1U.net
カブトは俺も好きじゃないけど、多くの日本人にとって他メーカよりフィットしやすいのは事実だしなぁ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:35:29.31 ID:cD/pLqtI.net
>>138
俺はパッド等の保守パーツの入手が容易なので、モストロ以降はOGK一択になった。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:41:54.66 ID:XpiFCIlD.net
何十年使うつもりだよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:43:54.66 ID:iL6z2t0j.net
補修部品手に入りやすい
それなりの見た目とまあ十分な性能
それでいて安め
よほどのこだわりがない限りOGKは選択肢に入るだろ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 07:47:46.95 ID:XpiFCIlD.net
それなりの見た目・・・?

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:01:55.15 ID:1DcFHb6Y.net
>>142
ヘルメットなんて全部ダセーよなw
普通のファッションセンス持ってたら恥ずかしくて着用無理www

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 08:56:36.34 ID:XpYz1Rds.net
>>142
お前それCATLIKEさんの前でも同じこと言えんの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 09:02:30.48 ID:Xa5HC9Ee.net
出た当時は蓮コラだとめちゃ言われてたなw

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 10:39:54.59 ID:2zTTLMH9.net
カブトはまっ黄色を出してくれよ
変な色入れないでさ

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 11:39:24.70 ID:N76kgZCR.net
必ず変な色入れちゃうとこがダサさの一因だよね

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:05:20.15 ID:9SzrpBQX.net
ヘルメットたくさん持ってるけど、モヒートが一番使いやすい

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:15:00.88 ID:DlTHB9w6.net
ロードのヘルメットなんてコスプレですよ。
本当に安全性を求めるならNJS認定のアライの競輪用ヘルメットを被りなさい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 12:46:34.34 ID:pNupp8Dj.net
met manta買ったけどクッソ軽いな
前のから30g軽くなるのがここまで変わるとは

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:34:18.31 ID:je3Z7Roh.net
シールド付きメット被っていたら、ガッチャマンのコスプレしていると思ってしまう。

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 14:53:13.35 ID:jrOx7Mjo.net
だが実用性考えるとシールド付き一択
そもそも自転車に興味ない人間からみると、ヘルメット被っている時点で五十歩百歩の差でしかない

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:16:56.12 ID:QUuO2PAt.net
五十歩と百歩じゃ2倍の差だな

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 15:49:05.16 ID:VjeyL7eN.net
>>153
ドングリの背比べ

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 19:06:51.48 ID:Ub6itXn1.net
>>149
あれだけ頑丈な玉ヘルを被り、且つ落車の経験も豊富なプロ選手でも
トラック競技中の事故で死亡者が出てるからなぁ
所謂スポーツバイク用の市販穴あきヘルメットを指し
「上に立って(自分の体重程度の加重で)簡単に潰れるようなシロモノに
命を託して全力疾走する奴はキ○ガイ」と言うのはわかる

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:01:53.96 ID:hum9ulaz.net
所詮アタマしか守ってないからな

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:35:49.04 ID:OQWZl/OB.net
>>156
ヘルメットなんかで頭だけ守ってもまったく意味ないという例。
(とある神ブログより引用)
近年のロードバイクそのものが悪の元凶だね。
こんな危険なものをトレーニングを積んだ選手ではなく素人の中高年に乗せて良いものか?
その答えが某政治家の半身不随の事故だろうね。


http://imgur.com/k3lUvAZ.png
http://imgur.com/eOTOdpB.png

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:43:11.17 ID:OQWZl/OB.net
興味深いのは『何でもないところで、いきなり車輪が滑って流れはじめ、コントロールを失ってガードレールなどに激突し、
あるいは前輪が流れ始めたあとで、ハンドルが切れ込んで前転し、

『脳天さか落としになる』落車パターンだ。

これは、ヘルメットだけではじつは解決にならない。天頂部分をやられるとは限らず、首を叩きつけられる場合も多いからだ。

こういう落車パターンは1970年代以前のレーサーではみたことがない。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:45:14.08 ID:OQWZl/OB.net
車輪もタイヤは細く、ころがりをよくするのに摩擦を減らしている。
リムはスポーク数を減らすのに剛性をあげて変形が少ない。
つまり、タイヤもあまり凹まず、リムもフレームも弾性変形は極小で、凸凹でひとたびはねあげられたら接地を取り戻しにくい。

だから、最近のツールやジロではなんでもないところで大きくこける。
ひとたびタイヤが流れ始めたら、自動車のハイドロプレーニングのように、決して再びグリップを取り戻さない。
そして大転倒する。これがカーブの途中に起きると、そのまま流れてフェンスに大激突する。

1960年代に一世を風靡したチネッリの創業者チーノが最晩年のインタヴューで
『最近のレーサーはすべて間違っている』
と言っていたのを思い出す。わけても、彼が憎悪していたのはストレート・フォークだった。
彼は、ダウンヒルで速度が上がっている時はストレート・フォークはダメだ』と語っていた。
私もストレート・フォークが大嫌いです。
コーナリング中に接地が切れやすく、姿勢を乱しやすく、また全力でもがいた時にもタイヤが浮く傾向がある。

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:46:33.98 ID:r6suHf8T.net
昨日うんこ漏らした
まで読んだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:46:36.92 ID:OQWZl/OB.net
ちょうど一年前、ある俳優さんがロードレーサーで転倒して、いまだリハビリ中なわけですが、そのところの状況は、
『下り坂』『ゆるい右カーブ』で、コントロールを失ってコースアウトして縁石に激突して転倒し、重傷をおわれた。
これはツールやジロの転倒パターンにそのままあてはまる。
その事故を起こされた時の車両もフロント・フォークはストレート・フォークだった。
プロでも日常的に大転倒をするものを一般のひとに乗せるのはどうなんでしょう。私は賛同しない。

ツールで、かつてイエロージャージを着て走っていたチャンピオン、クリス・ボードマンも平地の直線の、何でもないところ
を走っていて、突然の大転倒をして意識不明になったことがあった。

こういうのは『ハンドル操作を誤った』というよりも、レースに勝つために、そう言う危険を内包しているスペックだ
といったほうがよいのではないか?その意味で、現代のレーサーは『危険覚悟』を要求されるものになっていると思う。
ただ、その危険認識ギャップは、ユーザーと競技者の間ではずいぶん差があるようだ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 20:48:01.42 ID:OQWZl/OB.net
さらに、車重がカーボンフレームになって軽くなったうえ、断面積が増えて、横から見た時の『投影面積』が大きくなり、
横風の影響を受けやすくなっている。しかも一番重い慣性重量体は乗っている人間で、
『ダルマ落としのダルマが金属で、下の部分が発泡スチロールになったようなあやうさ』。

『ペダリングスキルのあるはずのプロが、のきなみ膝を壊し』、
『乗り方が下手なはずのない、イエロージャージーを着るチャンピオンがなにもないところで大転倒して意識不明になる』時代だ。

私は政治家の方の転倒のパターンも知りたいと思っているのですが、その転倒の状況はわからない。
彼はフランスのスチールフレームのハンドビルトの超高級車『賛ジェ』も持っていたので、
そちらであれば、そんなことは起らなかったのではないか?と他人事ながら、ふと考えてしまう。


また、ビンディング・ペダルは左右同時にはずすことが困難なので、転倒時に自転車丸ごと足にくっつけて、自由が利かず首をやってしまう。

某自転車部品メーカーの部長も前転大転倒して首をやった。とてもビギナーにすすめてよいものとは思えない。
作っているメーカーの人ですらそういう事故を起こす。
逆に両足を外していると時間的に間に合わず、『飛び込み前転』で首を打つ。


転倒は、自転車のせいにせよ、乗り手の未熟さのせいにせよ、明白な失敗だ。
場合によってはそこで落命して、永久ゲーム・オーヴァー。
命をなくすまででないとしても、そこで身体的行動の自由が失われた時、家族や仕事への影響、自分の残りの人生への影響ははかりしれない。


それはジョギングなどとは違う、ホビー・スポーツの枠からはみ出た種類のものになりつつあると思う。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:35:30.28 ID:n6yxFgTq.net
う☆ん☆こ

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 21:46:38.67 ID:7ouoHJQI.net
連投するのはキチガイまで読んだ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:35:32.65 ID:EIA7nxXo.net
「俺、アスペルガーかな?」まで読んだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/19(月) 22:43:10.80 ID:hZqd1bzs.net
ヘルメットが無意味って主張に全くなってなくてワロタ

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 00:34:42.52 ID:c5jzvKOF.net
戦車に踏まれたらヘルメットなんて無意味
はい論破

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:08:30.39 ID:qVdMWAZN.net
生まれたら死ぬ まで読んだ

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 01:12:19.72 ID:wv+v0kvJ.net
>>152
メガネ掛けてるのでシールド付一択
でもだれも使ってるの見たこと無い
やっぱコスっぽく見えるからなのかなぁ
個人的にはEDF隊員っぽくは感じる

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:21:55.73 ID:FGHEkLXX.net
>>169
GVRのG307Vというシールド付き安メットを使っているよ
見た目はカブのおっちゃんが被ってそうな感じだけどすぐ慣れる
しまなみ海道往復する間にリカンベントに遭遇する頻度並みにレアだけど使用者はいる時はいるよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 07:37:08.74 ID:iu/B6+E+.net
結論、ヘルメットを被っていた方が安全!

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 09:37:18.67 ID:tKahamQX.net
先日タヌキ落車(後にアライグマと判明)した者です
横から前輪に突っ込まれて左側に転倒したんだけど、身体の損傷箇所は真横だと思いきや、
ヘルメット破損は真横ではなく左後頭部でウェアの破れは左肩から首の真後ろ(襟のとこ)にかけてだったからなあ

やっぱ頭は重いんだねえ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 10:02:01.99 ID:vEHb7Ygl.net
おぉ、ラスカルアタックの続報だ。
でその時のメットは何で、今は何に変えたんだっけ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 11:50:34.62 ID:uUEH9d/R.net
シールド付きのメットに変えようと思ってますが、アイウエア不要になる?
併用しても体温で曇ったりとかしないでしょうか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 12:30:17.84 ID:tKahamQX.net
>>173
使ってたのはURGEのSPACROSSです
新しいヘルメットはまだ物色中
なのでしばらく手持ちのいくつかあるヘルメット使い回しですね

それにしても持ってるうちの一番新しいのからダメになる法則
前のも、今回も…(´・ω・`)

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 14:34:38.68 ID:ZAhOrtxh.net
>>175
今度はヒグマスラップ喰らったら続報お願いします (´・ω・)

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 15:33:51.82 ID:TObvT0oP.net
ラスカルアタックとかヒグマスラップとか
バードストライクとかモスキートスウォームとか
よく考えるな

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 17:57:00.34 ID:8mxJs8c7.net
WiggleのPROTONEが17Kは安いな
と思ったら尼で紺ピンクが16K弱で売ってるわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 19:16:38.03 ID:V9PyDqyL.net
>>170
GVRのヘルメットを通勤時に被るようになって今月でちょうど一年だわ
そろそろ防寒用アンダーキャップを出して、購入時におまけにつけてもらった
アンバーのスペアシールドに取り替える時期か、と思いつつも暖冬っぽいね

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:39:54.07 ID:fheWotbF.net
カメムシが口に入った時のカッチョいい呼び方を考えてください。

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 20:42:05.22 ID:qKEb9/a6.net
こんなんカメへんわ〜

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/20(火) 22:19:42.75 ID:kFXaSmQ4.net
>>174
要らないと思うよ、ただ結構隙間から風が来るから
自分の場合朝一ライドはドライアイで目が痛い

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:11:57.90 ID:Hnj+9kpZ.net
カメムシ噛めるし

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 00:12:56.02 ID:S+NiPu9m.net
カメへんライダー!!!

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 01:36:41.94 ID:0SZXOdYY.net
Bad SmellMouth

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 14:33:32.88 ID:VL9gwbrb.net
>>178
そんなんパチもんに決まってるやんって思ったらワイズロードが売ってるんだな、じゃあ一応本物か
でも紺ピンクLだけか・・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 18:40:09.62 ID:nZGZFpvu.net
>>180
コーナーでカメ!と叫ぶ

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:11:41.26 ID:y/dVy3z+.net
>>180
バードストライクならぬカメムシストライク

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 20:24:15.15 ID:zG/BDZM0.net
>>185
優勝候補現る!
まだまだ募集中ですのでよろしくメカドック!

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 21:48:44.32 ID:aqlmRpqr.net
スレ違いもわからない朝鮮人か?

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 22:07:49.77 ID:PdG2Bx1C.net
エアロV1の後ろデザインどんな風になってるんだろうか
R1と同じっぽい?

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/21(水) 23:41:07.96 ID:vqAY7eNV.net
>>187
バリバリだな

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:03:42.57 ID:EJE7uGNC.net
trenta改マスタ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 00:33:09.94 ID:M0qkd5+V.net
谷垣さんは政界引退する前にヘルメットと保険を義務付ける谷垣法を作るべき

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 04:10:02.36 ID:xxoKNnLV.net
lixadaの折り畳みヘルメットってなかなか良さそうだな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 07:30:43.19 ID:tdvxEHBn.net
ヘルメットの義務化とかどうでも良いよ、あれは自己責任の世界だもの
それに大昔のテレビ特番で、メットが歩行者の目の上にめり込んで失明ってのもあったしさ
自転車保険の義務化もそう、そんなの作っても新しい天下り先が出来るだけ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 08:03:21.62 ID:SOO/ZVAY.net
BBAマークのはなしかな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 08:24:46.49 ID:MVcqPQ7T.net
顔のシワの話かな?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 13:40:29.18 ID:J8AUx82K.net
>>196
引いた側が殺人になるかどうかが問題
実際、死亡事故おこした加害者が自殺するケースがある
自転車保険も自己破産で終わるケースもある

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:40:01.65 ID:BGSyeEi/.net
自転車保険とか義務もないし、加入しているパイが少なく掛け金も低い
もし、数千万〜億単位の支払いがあったら保険会社破産だよな

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:43:59.33 ID:XkoCP7WW.net
保険スレもあるんだっけ?
クレジットカードの傷害保険特約とかでもチャリ事故が適用になるか調べてみるか、、

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/22(木) 18:58:55.56 ID:Bqw0cXWH.net
チャリの点検でTSマークを貼ってもらえ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:17:02.15 ID:LfzaX+Ke.net
新しい記事兜のやつよさそうね

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 19:32:14.57 ID:ng9cI9mw.net
チョンコヘルOGKいらねw

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 23:14:48.82 ID:PgEbv+AN.net
>>294
可哀想な子・・・・( ノД`)

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:15:50.12 ID:zCg8FVim.net
会社の出自は知らんけど、まあOGKのは要らんわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 00:36:51.96 ID:q1qaF7zJ.net
怖気づいたな?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 07:05:48.44 ID:aqKNX7H2.net
pocのオクタルがウイグルで8kだったから調べもせずに飛びついちゃった サイズM オイラの頭58…

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 07:25:55.06 ID:q1qaF7zJ.net
ゆるいんだったら、ホムセンやワークマンでヘルメットのインナーでも探してみたら?
俺はゆるいわけじゃないが、夏場の汗対策・冬場の防寒に重宝してる。
ヘルメットの内張りも、使用する前は汗とかの汚れに悩まされたが
インナーつけるようになったら劇的に改善した。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 07:38:16.86 ID:aqKNX7H2.net
>>209
アドバイスありがとうございます!多分ですがウイグルのサイズチャートと実際が少々違うらしく 表示より小さいみたいで キツイんじゃないかと後悔中です

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:23:55.57 ID:EOTsaT2O.net
きつそうなら丸刈りにしてからチャレンジだな
つるつるピカピカにしてから被れば大概行ける

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:25:18.24 ID:ewNwJusj.net
ヤフーのポイント期限が迫っていたのでOGK-R1買ってしまった
少し時が経ったらクリア偏光レンズorブルーレンズを購入する予定

世代が違うのに嫁さんに言われた一言「ガッチャマン」みたい

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:27:27.43 ID:rTbm/OHs.net
>>212
ジジィと不倫してるからだろうよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:07:56.33 ID:iE/JcZrt.net
>>205
可哀想な子・・・・( ノД`)

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:38:31.39 ID:dvE8fHmp.net
>>208
俺も58cmだけどpocはL/XLでも入らないよ。pocのTTヘルメットは無理だった

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:57:11.47 ID:ZBcpCcs5.net
hjcのヘルメット気になってる
サイズ感はどんな感じ?
店頭にないので

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 23:50:38.94 ID:Ayc2SrFz.net
pocは58cm頭でLならブカブカだと思うが(俺調べ。)
58cmの人はGIROもギリギリいけるはず。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 00:25:45.50 ID:xb9efqTW.net
バンビーノってどこなら安く買える?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 05:10:27.68 ID:8tClEyVb.net
>>216
ネタでいってるのかな?
それともいつもの営業さん?
洪進HJCって台湾じゃなくて
韓国メーカーだよ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 07:48:32.41 ID:sH5SgyVd.net
上っ面で日本企業装ってるとこよりマシ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:24:15.75 ID:s3I5Mnlz.net
OGKよりはまし
俺もHJCのfurionが気になる。
顎紐の長さが短すぎて頭が縦に長い人がかぶれないって本当?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:31:18.20 ID:1zHCTyHP.net
チョンコ謹製のメット被るとか恥知らずな人間だけにはなりたくないもんだ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 11:55:15.08 ID:P0vdBFlM.net
61cmの頭の俺は何がいいのかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:36:39.88 ID:YmewpvtG.net
>>223
プロ選手の松井さんが64cmだったと思うので、これは入るはず。
http://89fan.jp/wp-content/uploads/2015/09/giants_icecup001-1024x683.jpg

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:49:49.15 ID:O/Cgdovq.net
ゴジラ松井と同じ64cmの俺
OGKのXXLサイズしか入らない

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 12:54:30.35 ID:+shdayeA.net
61cmだけどOGKのLがぴったり
頭の形は人それぞれなので、試着してみるしかない

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 15:08:41.81 ID:xG9USe67.net
頭周囲53cmだとOGKのTRANFI S/Mでも55cmからなので
53が設定にあるXSとかKASK MOJITOのS 48-56で選ぶべきなんですよね?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200