2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 53本目【尾道】

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/30(火) 07:39:10.66 ID:x6BiyVd0.net
102ですが、瀬戸田サンセットビーチのエイドが、十分間に合う時間に到着したのに
食べ物の行列がすごすぎて、出走締め切りギリギリに出発になってしまった。
ゴールのエイドのように、あらかじめ全部セットした袋に入れて渡してくれたらスムーズだったかもしれない。
でも、現地の中学生が一所懸命声を張り上げて配ってくれたり、若干疲れながらもピースしながらレモンのかぶりもので記念撮影コーナーやってくれたり、
高速上に数百メートルおきにただ立ってるだけのバイト君(結構いい給料でしょう)なんかよりすばらしいお仕事していたと思う。
あと、各コースで並走してくれる現地サイクリストのボランティアスタッフも、良いペースメーカーになってくれてた。
途中からライドガイドのように見どころや船からの景色を解説してくれたのは、シナリオ外だったと思うけど、ああいう機転も現地のボランティアががんばってくれてた。
どこかの島で、高齢者施設の車椅子のじいちゃんばあちゃんが並んで、かぶりものまでして、手を振ってくれたり、ファンライドイベントも楽しいものですね。
ちなみに議員さんは「高速閉鎖の補償金とかすごい金額」「道に引かれている青線はめちゃくちゃ金かかってる」など教えてくれたが、
県議会議員が把握しているだけでもサイクリストは20人くらいはいて(定数の半数近い)、今回も10人くらい参加してると言ってた。
今治の子どもたちはママチャリ乗るにもスポーツタイプのヘルメットみんなかぶってたし、やはり地域の自転車に対する感覚が違うんだなと思った。
余談ですが、渡船した岩城島−生名島の間の橋は平成33年に開通予定で、もしかすると今後ここもコースに組み込まれるかもしれないけれど、
あれは上島町の合併に伴う条件のひとつだそうで、もう1本橋をかけて本土と陸続きにする計画は当面ないそうです。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200