2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:07.10 ID:qHYmLCqJ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:57:53.01 ID:Fl5cbCrH.net
ディレイラー曲がった質問をした俺氏。
サイクルあさひでディレイラーとギアとチェーンを持ち込みで
交換の場合、工賃いくらでしょうか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:00:47.94 ID:UJxXMYU9.net
どのみちショップへ行くんだったらショップで聞けよ根暗野郎
俺氏とかキモいんだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:07:32.48 ID:aHpf6+SM.net
なんか先鋭化した一部の自転車乗りが発狂してるみたいなイメージ操作やめてくれないかな

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:39:27.63 ID:X1MniBKo.net
部品そろってんなら自分でやればよくね?

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:59:25.50 ID:a8TTSPxz.net
>>260
ディレイラーハンガーも曲がってないか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 02:00:15.16 ID:a8TTSPxz.net
シマノの外装6速なんか使ってる自転車なら、
事故ったら修理せず自転車ごと買い換えたほうが・・・。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 03:55:00.07 ID:8Y2FuSBH.net
自転車のチューブの中の緑の液体をぬこうとすると
マヨネーズみたいに絞れば出る感じでなく、
空気入れの金属の部分まで液体がいくけどそこから強く推しても
あまり出てこない
何かごみが大量に詰まってる感じがする

どうしたらいいですか

267 :>>263:2018/11/03(土) 04:00:06.10 ID:8Y2FuSBH.net
中で塊のごみができちゃうのか
これ抜き取るの無理じゃないですか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:14:05.42 ID:TDskg9aQ.net
>>266
新品チューブ購入1択だな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:45:48.08 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20181021/S2ZjeGlwZ3c.html

270 :>>263:2018/11/03(土) 04:53:55.40 ID:8Y2FuSBH.net
交換になったら面倒だな
ちょっとだけぬいたわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 04:56:05.22 ID:8IXrQRrO.net
解決して良かったな!
次の質問者どうぞ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:13:00.05 ID:KRoWe/Nm.net
>>260
工賃表で検索すれば詳細出てくるだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:32:23.02 ID:8Y2FuSBH.net
自転車のパンクの部分を水であらってティッシュで3回ぐらいふいて
やすりで20回ぐらいこすって
ゴムのぬるやつをぬって3分したらパッチを貼った
パッチ全体にゴムの接着剤がいきわたる感じでなくパッチよりやや狭い範囲のみぬったのでパッチの端ははがれてた。

水分がちょっと残ってる感じな気がする
このやり方はパッチははがれませんか?
やすりも弱い気がするし

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:43:47.43 ID:X9eVcI7n.net
パッチとか接着剤とか手間な割に耐久性も精神衛生上にも良くないよ
アレは出先なんかで二回パンクしたりでチューブ無い場合に自走させるための応急処置的に使うモンだと割り切ってる

チューブなんて穴空いたら新品交換が当たり前そんな高いもんでも無いし

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:51:39.66 ID:w0muChNV.net
>>273
とりあえず新しいチューブに交換して、古いのに穴を開けまくってパッチ貼る練習だな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:56:10.54 ID:4pqym5FV.net
パンクしたらチューブ新品に交換してお古は家でパッチあてる
なんか綺麗にパッチが当てられると楽しい
修理したチューブは街乗り用のフラバに回そうと取ってあるがこちらはいっこうにパンクしない
修理済みチューブがどんどんたまっていく

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:14:19.54 ID:DnEBKiuc.net
ID:8Y2FuSBH
ネタ投下ご苦労さん

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:19:16.78 ID:IFZ2/uF5.net
>>253
抜き返されないようにもっとスピード出してちぎればいい

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:20:17.57 ID:IFZ2/uF5.net
>>274
つプラスチック廃棄物削減

ブチルゴムだけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:46:18.10 ID:K6jo6ij2.net
同じ質問を繰り返して粘るいつもの人は他なら触っちゃいけないと言われるけどここは相手してもらえるね
でも前回の質疑を踏まえて前進するのが普通だけど、前進してないのが特徴だし課題だね
ある地点に留まろうとする執着がある

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:05:47.07 ID:f0LgCMpD.net
爆釣でめっちゃ喜んでそう

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:11:14.94 ID:K6jo6ij2.net
>>281
いやこの人は天然と思う
こういう頭がいいのか悪いのか分からなく見える人はリアルで実在するよ
職場に居たら同僚上司は苦労する

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:38:07.51 ID:ItXbxIv2.net
>>282
これくらい面白いこと言えるようになるにはどんな修行つめばいいですか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:38:30.50 ID:K6jo6ij2.net
>>283
生まれつき

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:49:15.18 ID:ItXbxIv2.net
なるほど大変ですね…

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:51:27.98 ID:8Y2FuSBH.net
>>274
ねじ外すところが大変だからそれは手軽にできないですわ
ねじまわすやつも買わないといけないし

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 10:53:47.82 ID:8Y2FuSBH.net
タイヤの空気抜いてチューブ取り出してパッチ貼って
もとに詰めるのと

タイヤの空気抜いてチューブ取り出して車輪の軸のねじを全部はずして
ブレーキのねじもはずしてチューブ交換して
またとりつけて

をくらべると後者は比較にならないほど面倒じゃないですか?
しかも台なんてないから地べたに横に倒して行う

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:07:20.78 ID:nV9TrZjC.net
>>286
>>287
クイックリリースなら楽ですよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:15:00.84 ID:AFC85qoM.net
中古で自転車買ったら壊れたパーツが付いてたのですがこれは何の部品でしょうか??
https://imgur.com/a/BuzKPyp

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:15:30.79 ID:gJAv76jM.net
【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:18:30.56 ID:7fQQ2i4v.net
>>289
フロントかリアかわからんけどエンド保護のダミーパーツに見える

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:21:48.42 ID:IFZ2/uF5.net
>>289
>>291
だから無視してOK
車輪外して持ち運ぶ時使うもの

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:25:40.81 ID:8Y2FuSBH.net
>>288
クイックリリースつかうことはないわ
1度交換したら10年以内には
二度と交換することはないからね

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:31:19.12 ID:K6jo6ij2.net
超安価な自転車でも10年は使おうとする心意気は悪くはないが、物余りの21世紀の現代に生きる人とは思えない
しかもお金のない中高生じゃなくていい歳のおっさんなんだよね
だから中国かミャンマー辺りからの移民かと疑われるのも無理もないな

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:46:23.73 ID:8Y2FuSBH.net
良い自転車に乗るとトラックに積まれて持ってかれて終わるだけ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:05:29.17 ID:hyx8HG/n.net
チンポジがしっくりこず長時間乗ってると結構痛いです
何か良い対策ありますかね?

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:07:24.49 ID:YYxdPOSJ.net
邪魔なら切っちゃえ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:15:49.11 ID:51KrzbKn.net
>>296
ボクサー型のコンプレッションショーツを買って、玉を前に、竿を上にしてしまえば楽。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:18:53.68 ID:Df9XHJtp.net
>>278
勝負をしているわけではないので、
追い抜いてある程度したら、
元の速度くらいに戻るくらいです。

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:36:23.81 ID:7fQQ2i4v.net
それで追いつかれて追い抜かれるなら初めから追い抜く必要ないのでは?

抜くなら抜いた相手が抜き返せない程度の速度維持してくれないと

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 13:18:12.09 ID:4Q/YZ/NN.net
>>287
これ使ってみたら?
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/5828

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:38:06.88 ID:8Y2FuSBH.net
>>301
お金は極力かけないから
買うとしたら、トルクレンチのねじまわすやつだけ買う

マウンテンバイクみたいな壊れにくいの買うべきだったわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:48:02.04 ID:K6jo6ij2.net
>>302
判断の方向性がズレてるw
そこでどうしてトルクレンチになるの?パンク修理はどうするの?

>>301
こういう製品あるのは知らなかったので自分も参考になった

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:49:33.76 ID:s5PuNd0p.net
もしかして100均?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 14:52:48.10 ID:hyx8HG/n.net
>>298
やっぱ竿上なんですかね
何度か試したんですがゴムの締め付けが気になってたんですがそのうち慣れますかね

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 15:01:11.39 ID:Pvu7oPGb.net
駐輪場

千代田区
ttps://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kotsu/jitensha/annaizu.html
大手町駅自転車駐車場(駐輪場)
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kotsu/jitensha/documents/annaizu-otemachi281027.jpg

中央区
ttp://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/tyusyazyo/index.html
ttp://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/tyusyazyo/nihonbashinichome_kaisetsu.html

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:30:20.58 ID:Df9XHJtp.net
>>300
自分のペース走るにためなので、抜かす必要はありますよ。
抜かされた後、相手が私より速いペースで走ってくれたので、意味はありましたよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:56:48.87 ID:nLv7OW8f.net
>>206
待たされすぎてやる気が失せたからもうええわ冷静になればチャリに20万とかアホらしい

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:06:06.32 ID:Ca58pF3l.net
>>305
慣れるよ。ショーツはペラペラの薄いのでたち切りのを買うといい。ワコールとかレディースメーカーのメンズショーツはそう言うところを旨く作っている。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:26:33.44 ID:mbJ7vLPI.net
>>287
自分でやらずに自転車屋さんに頼めばいいじゃん。
カネはかかるが手間はかからないぞ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:29:21.36 ID:mbJ7vLPI.net
>>295
あんた乗ってるの一般車でしょ?
だったら盗難保険ついてるモデルにしなよ。

簡単に不正開錠される鍵が何個も付いてる鬱陶しい自転車より、
ディンプルキー1本で前後ロックする自転車のほうが楽だぜ〜。

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:33:20.32 ID:mbJ7vLPI.net
100円ショップにこだわって掲示板で質問してる暇があったら、
アルバイトして、その給料で自転車屋に頼んだほうが早いよー。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:56:46.96 ID:K6jo6ij2.net
察するに障害年金とかで暮らしてるような人の気がする
社会人臭がしないから

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:34:39.13 ID:DnEBKiuc.net
ネタにマジレスカコワルイ

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 19:42:15.56 ID:8IXrQRrO.net
こういうキャラを演じてる荒らしか否か

最近めっきり見なくなった排ガス連呼や北挑戦マンセー厨の書き込みがぱったりと止んだのは何か臭いとも思う

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 21:58:59.27 ID:Czd5jzmj.net
ダホンSUVをヨドバシで買って
呉の錆び止めを散布したらシートポストが溶けてしまったんですが
自然使用中の故障で無料修理の可能性は何パーぐらいでしょうか?
(とりあえず、社外つけて気に入ってるので別に良いのですが)

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:03:52.88 ID:sX/zncvI.net
>>316
釣り乙

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:04:07.61 ID:Czd5jzmj.net
>>265
逆にシマノ6段はエントリーモデルでスチール車に多いはずだと推定してます
世の自転車の殆どは1度倒すと捨てる認識なのですか?
7段が付いてる物や、
アルミやクロモリだと金属的にスチールより硬度がある証拠は何ですか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:06:15.33 ID:Czd5jzmj.net
>>317
知識、経験がなく質問に答える能力がないならすれ違いです。
聞いといてなんですがお帰りください。

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:13:56.87 ID:x2JXqVM+.net
シートポストの質問の人、溶けたのは塗装かな?聞いても回答できるノウハウないけど。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:43:29.22 ID:Czd5jzmj.net
>>320
塗装はもちろん、アルミも死んだと思います
ずり落ちるので。さび止めの塊が分離してシートポストは傷だらけで
買った翌日、マッドブラックから、日焼けした浮浪者色になりました
(後で締め具合を調節する事は知りました)

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:44:45.83 ID:Czd5jzmj.net
逆に、呉工業の長期さび止めスプレーというのをポチった上
自分のチャリにぶちかけてもらえませんか?
それで経験を得た上で、ご回答いただけたらなと思います

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:53:21.97 ID:ui1+hKwD.net
キチガイ

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:55:04.29 ID:x2JXqVM+.net
次の方どうぞ
としか言えん

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 22:56:56.36 ID:Q26VSrAY.net
>>322
お前、NGな

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:02:39.55 ID:MfW2P9vM.net
シートポストの話が出てるので俺も質問。
クロスバイクに社外製のシートポストをつけてるんだけど1週間に2〜3ミリづつぐらい下がってくる。
確かにシートポストを購入した時点で純正のものよりも若干細くてこれでいいんか?と
思ったぐらい。さて、このシートポストを下がらないようにするためにはどうすればいいだろうか?
現状締め付けはかなりきつくしている。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:04:32.73 ID:s5PuNd0p.net
どこに自然使用中の故障の要素があるんだよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:07:15.39 ID:Q26VSrAY.net
>>326
ノギスで測ってポストサイズを確認してみては?
フレーム側も測ってね
規格外だったら諦めて新しいの買ってください

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:14:47.83 ID:pEPhNaD6.net
>>326
若干細いと認識していながらなぜ使うのか理解できん。
本来合わないサイズまで無理やりクランプで締めこむ
→通常では想定しない変形量となり、フレーム側にもダメージが行くよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:19:49.90 ID:NOHpoK8e.net
>>316
0パーセントです

>>318
>逆にシマノ6段はエントリーモデルでスチール車に多いはずだと推定してます
>世の自転車の殆どは1度倒すと捨てる認識なのですか?

ディレイラーハンガーが曲がっただけでなく、
ディレイラーとギアとチェーンも交換するって話だよね?

かなりの損傷でしょう?
他にも歪んでるところあるんじゃない?

部品代と工賃を合わせた金額が新車価格に近くないか?
修理しても新品同様になるわけじゃないよ?

ということで買い換えという判断。

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:22:30.37 ID:G7VHwWUE.net
>>326

>確かにシートポストを購入した時点で純正のものよりも若干細くてこれでいいんか?と

だめじゃん、ちゃんと同じ直径のシートポスト買わないと
31.6mmと31.8mmとか27.2mmと26.8mmとか、ちょっとの差だからって適当に違う直径のポスト差し込んでも
固定出来ないよ

>思ったぐらい。さて、このシートポストを下がらないようにするためにはどうすればいいだろうか?

シートポストシムいれたらいけるのでは。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:23:20.79 ID:MfW2P9vM.net
>>328
ノギス買ってきます
>>329
若干と言ってもシムをかませるような差ではなく、本当にわずかで製造許容誤差を
わずかに超えるか超えないかといったレベルだと思う。フレーム側は注意が必要ですね。
気をつけます。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:24:18.16 ID:8Y2FuSBH.net
空気圧をさわって固いと思うまで入れてますが
いれすぎですか?
指で押してちょっと押せたらここのすれみてると
まだ緩い気みたいなので

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:26:43.65 ID:8Y2FuSBH.net
>>311
保険に入って10年のると+3万か5万ぐらいいくんですね
安くないな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:28:17.66 ID:NOHpoK8e.net
>>326
シートポストを買い換えるのが最善手。
どうしても使い続けるならシムを使う手もあるが、お勧めしない。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:28:25.62 ID:MfW2P9vM.net
>>331
車体もシートポストも27.2mmです。

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:30:51.72 ID:NOHpoK8e.net
>>332
交換前のシートポストまだ手許にあるなら、
直径が刻印されてないか、よく見てはどう?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:34:56.19 ID:NOHpoK8e.net
>>333
・前輪後輪それぞれ荷重が何キロかかるのか。
・タイヤの太さがいくつなのか。
それによって最適な空気圧は違ってくる。

空気圧の話をするのであれば、
空気圧が測定できるバルブ(仏式・米式)と空気圧計が必要だよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:40:17.51 ID:8Y2FuSBH.net
自転車に乗ってて多少の段差でタイヤが衝撃でめり込む感じで
柔いと思ったら空気圧低いと思ってしまうんだけど

ままちゃりで50キロの人で>>338

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:51:17.18 ID:Czd5jzmj.net
>>330
脳は生きてるウチに使うのが良いですよ
転倒でディレイラー外装がスレ傷、ハンガー目視ではわかりませんが
ギヤは、がちゃがちゃ。
ギア入らなくても無理やり帰宅したのでギアがガタガタになっただけです
ギアがガタガタなのでチェーンも変えようと思っただけです。
世の中には原因と結果があり、例外はなく、犯人はいつも一人。
あなたの妄想で決めれる事は妄想です。
脳を使わない人間が良くやる事ですね

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:58:50.45 ID:4Q/YZ/NN.net
>>339
ママチャリ50kgなら3気圧入ってれば大丈夫なはず、これは強く押せば少し凹む程度だね。
乗った状態で紐使って誰かに接地長(10cmくらい)を測って貰う手もあるね。
段差では凹む感触あると思うよ。リム打ちするほどでないならこの感触は問題ないね。
必要以上に空気入れるとタイヤやリムの破損に繋がったり、濡れた・荒れた路面で滑りやすくなるね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:02:10.66 ID:lZfFQ6AI.net
>>330
貴方は自転車スレで回答者としてというより
人間として失格です。
質問者の私が教えますが、ダホンのハイテンスチールは3倍強度なのは常識です
倒された傷から、倒された状況を推定するのは容易です。
車体重量からハンガーが曲がる仕事量ジュールを引き算できれば、
フレームにダメージを与える様なエネルギーになりません。
ハンガーはその為にあるのです。それが現実であり
ハンガーが曲がったから買い替えるというのは現実を知らないか、
知恵遅れの妄想でしかありませんね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:07:26.26 ID:5PIIziKo.net
>>341
>これはちょっと強く押せば少し凹む程度だね

ちょうどそのぐらいだわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:32:14.22 ID:+XtneW6d.net
20万いや30万ならそこそこのモノがあるらしいがキツイでも分割なら…うーん
そこまでして欲しいか?
はあ…購入じたいを悩む

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:34:40.52 ID:ZxHjt2bt.net
え、あ、はい

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 00:50:06.63 ID:IvVie2VM.net
いつからこんなに質問者が偉そうになったの

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 01:19:30.53 ID:jupAm4Cf.net
ギア比にお金出すつもりで考えてみたらいいかもしれないよ。
自分は内装5段(SHIMANO NEXUS 5)に乗ってるけどギア比が0.75-1.55。
これで時速50キロ出すのにペダルを120回/分 前後でこぎながら高トルクで踏んでる。

安いクロスバイクやロードバイクの外装の変速機はこれより広いギア比が使えたり
ビンディングシューズ使ったときに硬め柔らかめでフレームが乗りやすかったり
自分の乗り方の好みがわかってから、欲しい機能にお金かけたほうがいいんじゃないかな。

合わないフレームやパーツだと逆に遅かったり重かったりしそう。
自分の場合はギアの上が足りないからフロント55-リア11みたいな5.00みたいなギア欲しい、けどギア比ないぶん踏めばいいやって適当に自転車乗ってる。
フロント3段の外装変速機に比べて内装5段は何回もパチパチ切り替えシフトせずに細かいこと考えず踏めて楽しい。

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 02:28:54.86 ID:uoxZjFTW.net
最近家の近くにコストコが出来たので、自転車で店内入ろうとしたら怒られました
流石に乗ったままでなく、押していました
それなのに若い定員に止められました

争いたくは無かったので大人しく帰宅しましたが、次同じこと言われたら何と返すのがベストでしょうか
最近は不寛容な人が多くて生きづらいです

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 02:34:36.57 ID:IvVie2VM.net
障害者手帳見せたらいいんじゃないかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:05:28.33 ID:mQl3h8a8.net
11速対応クランクでリア8とか9速は出来る?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:15:02.72 ID:5PIIziKo.net
一度ロードに乗ってみたいんですが
人に会わず0円でやる方法はありませんか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 04:13:32.43 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20181103/OFkyRnVTQkg.html

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 04:57:26.05 ID:B+zTYsdp.net
>>351
そんなん出来るわけないて自分も知っとる上で聞いとるやろ
>>348
そもそも何のために自転車を店内に持ち込む必要があるの?
店内に自転車屋さんがあって持ち込みたいならそう伝えたら
>>321
アルミの錆びた色は錆色じゃないからその推理は違う

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:09:22.16 ID:5PIIziKo.net
このスレのおかげで自転車快適になったわ
ただ3か月見ないとまた空気抜けてるからな
ありがとうございました。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:16:44.66 ID:B+zTYsdp.net
>>354
この前相談してたチューブの中の緑の液体は水をチューブに注入して洗い流す作戦は成功したの?
先週はやってみると言うことだったけどあれからやってみた?

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:22:12.44 ID:5PIIziKo.net
だしたけど
つまってでないから
7割ぐらい出して
あきらめた。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:29:17.94 ID:B+zTYsdp.net
>>356
もう一回やってみたら?
緑の液体は実は水に溶けるということが分かったんだから
チューブに水を入れて振って放置したら詰まりが溶けるに違いないよ
詰まりは緑の液体が空気に触れて固まった物だからね
それを水に浸けて再度液体に戻すの
成功するかやってみないと分からないからまたチャレンジして結果を教えてね

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:33:13.13 ID:5PIIziKo.net
お湯入れてだしたりもしたけど緑のごみがなかにはいってるからおしても全部でない
とりあえずタイヤの空気抜けてないからやめてる。そのまま普通に走れれば終わりにしたい。
いじるの大変だから

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 05:34:06.20 ID:5PIIziKo.net
緑液体はスーパーバルブもぶっこわすというのがわかったこと
虫ゴム以外はだめだねあれは

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200