2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ413

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:26:07.10 ID:qHYmLCqJ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 23:36:34.05 ID:+XtneW6d.net
20万なら一括でいいけど40万とかなると流石になあ…高い方がカッコいいだけで、性能なんてプラシーボだろ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:08:43.21 ID:5o5iCCWe.net
>>403
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/
プーリーの歯先はチェーンに注油すれば油回るけど、ベアリングは別途必要だね。
ただしベアリングのタイプによっては下手に注油しないほうがいいのと、
汚れが酷い場合は分解清掃しないとあまり意味がないので要確認だね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:27:24.50 ID:5o5iCCWe.net
>>400
厚みも変わるから全体幅で考えるのは無理があるかもしれないね。
もう戻しちゃったので何mm入れたか記憶にないのだけど、1枚0.2mmだったのは覚えてて、たしか2枚か3枚だったかなぁ、
まぁこの数直にはあまり意味がないので、とりあえずそのまま組んでみて不都合なければ弄らない、
弄る必要あれば接触回避は欲張らず(間隔拡げ過ぎると間に挟まる可能性あり)、変速の調子を見ながら量を決めたらいいと思うよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 02:06:00.26 ID:sQQdIkUt.net
>>403
シマノのwebサイトでユーザーマニュアル・・・と言いたいところだが、
販売店に教えてもらってくれ、みたいなことが書いてあって愕然とした覚えが。

似たようなグレードのディレイラーでも、
工場でグリス塗布して組み立てられてるものもあれば、
グリス塗布されてなくて最初から注油が必要なものもある。

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 02:07:38.80 ID:sQQdIkUt.net
>>395
つまり、
馬鹿が質問するスレでも、
馬鹿にも分かるように教えるスレでもない。

おひきとりください。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 03:28:23.43 ID:w6Lz9o8j.net
>>371
お前キチガイ検定1級持ってるだろ。健常者にはなかなかこれほどの文章かけないよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:27:17.43 ID:jEJpzr22.net
FC9000のチェーンリングです。画像をご覧になって摩耗は進んでますか?
まだまだ使えますか?シフト時のトラブル等はありません。ご意見お願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i1947442-1541373719.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:31:17.69 ID:EBPcac9c.net
>>410
この状態のを買うのなら辞めたら?というレベル

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:36:53.42 ID:Pm+lF07p.net
使えないことはないだろうけど俺なら即刻交換する

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:44:59.98 ID:uQCmE4Ys.net
ぱっと見で分かるとかプロのメカニックレベルなんだな
溝が少し広いなくらいしか分からん

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 08:50:50.15 ID:/K7jgp/2.net
俺なら即交換レベル

415 :407:2018/11/05(月) 08:59:01.37 ID:jEJpzr22.net
やっぱり寿命なんですね。R9100のクランクに変えようかなと思ってるんですが
FDR9100も購入する必要がありますね。9000のクランク安く売ってないかな…

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:05:02.49 ID:KSdtUav3.net
走行中のダラダラ垂れる鼻水に困っています

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:05:29.14 ID:i/gu9bb9.net
使ってて違和感無いならそのままで良いんちゃうん?
何か感じてから交換すれば良い

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:08:28.93 ID:jEJpzr22.net
>>417
行きつけのショップでは、もうちょっと尖るまでいけるよって言われてるんですよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:09:26.78 ID:Q/Cdxmp/.net
イヤホンしての自転車走行にはヒステリックに噛み付くキチガイがいるが
鼻栓なら大丈夫だと思うぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:11:01.00 ID:uQCmE4Ys.net
チェーンがチェーンリングから滑り出したら替えるな
チェーンもチェーンチェッカーではあと少しもちそうだがたまに滑って微妙

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:11:11.15 ID:i/gu9bb9.net
>>418
じゃあ最初から5ちゃんのレスよりプロの目を信じなよw

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:11:42.93 ID:c3KRPxwh.net
>>418
もう自分の中では物欲が湧いてるんだからクランクごと買ってしまえ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:14:44.23 ID:i/gu9bb9.net
>>422
そのクランクにはBBが付いててBBにはフレームが付いてそうで怖いな
よく見たらホイールとかハンドルも付いてるかも知れんw

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 09:39:26.54 ID:Pm+lF07p.net
たんぱく質とカルシウムでできたエンジンも着いてるかもしれない

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:00:39.32 ID:opH5Mtj+.net
交換したほうがいいかと問われればそりゃ交換したほうがいいと答えるよ
リスクは低いほうがいいからね

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 10:00:49.84 ID:jEJpzr22.net
アドバイスサンクスです。思い切ってクランクごと買います
歯数やクランク長変えてみようかな

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:22:09.22 ID:uQCmE4Ys.net
クランクごと替えなくともチェーンリングだけを交換でいいと思うんだけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 11:49:34.95 ID:i/gu9bb9.net
>>427
野暮な事言うな
彼は元々クランク買うつもりで背中を押して欲しかったんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:01:29.01 ID:wIEbALLM.net
チェーン洗浄について教えてください
モータウンのディグリーザー使用

ディグリーザーつける
しばらく放置?
ブラシで磨く
水をかける
乾かす
オイルをつける
しばらく放置
ふきとる

この流れでいいんですか?
ディグリーザーつけたあと放置するか、水をかけるかで色んな記事がありました。
水をかけるてどうやってますか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:09:36.46 ID:PtkbjXU0.net
綺麗な水を含ませたスポンジで挟んでチェーン回してる。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:11:49.63 ID:jEJpzr22.net
とりあえずチェーンリング外してみた。歯先より裏面やピンの摩耗が凄い
そして9000のチェーンリングを買うか、R8000のクランクとFDに換えるか迷ってる
http://iup.2ch-library.com/i/i1947460-1541387207.jpg

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:26:05.78 ID:66Bk8Y7W.net
>>431
クランクのみなら値段そんなに変わらんし普通に9100入れとけよ…stiは8050で良い

というかベスト

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:42:14.04 ID:wIEbALLM.net
>>430
なるほど ありがとうございます
いま電動で内装ギアの自転車なのですがペダルを逆回転してもチェーンが動きません
こういうのってメンテナンススタンド買うべきですかね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 12:55:48.61 ID:JxZi4MVC.net
>>433
自転車ひっくり返したら?

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:08:43.53 ID:93tCWxW+.net
>>433
ちゃんと整備するなら、駆動輪を浮かせて作業できるスタンドがあると便利なのは言うまでもない。
家庭で整備するうえで最低限の道具は持ってて損はないと思います。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:15:54.94 ID:wIEbALLM.net
>>435
そうですよね
AZのスタンド買ってみます
レビューがクイックリリース対応のモデル限定とありますが普通の電チャリやシティサイクルにもつかえますよね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:19:16.70 ID:Pm+lF07p.net
ママチャリならメンテスタンド買うよりスタンドをコの字型のスタンドに換える方が良いと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:40:30.50 ID:i/gu9bb9.net
>>436
チェーンステーとシートステーに引っ掛けるフック式のが楽だよ
コートハンガーみたいなヤツ

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:42:00.73 ID:93tCWxW+.net
>>436
http://www.minoura.jp/japan/storage-j/storage-single-j/ds520-j.html
こういうタイプのほうがいいかも
自分で判断がつかないのなら、近所の自転車屋で相談してみるといい。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:44:01.91 ID:wIEbALLM.net
>>439
あーこっちのが確実ですね
クランク逆回転でチェーンが動かないのであれば便利そう
ありがとうございます

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:44:09.22 ID:pvrFHkzy.net
ロードバイク人気 愛好者は右肩上がり
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/181025/20181025028.html

高速で快適に移動できるスポーツ用自転車「ロードバイク」を楽しむ人が増えている。
単なる移動手段としてではなく、「非日常」や「達成感」を味わうことができる趣味として人気が定着。
長距離を走るロングライドや、坂道を走破するヒルクライムなど楽しみ方も千差万別だ。
近年はTVアニメの影響で女性や子どもたちの愛好者も増加。孤高の趣味から万人向けへと敷居の下がったロードバイクの世界を紹介する。

速く、遠くへ人力で移動する乗り物としてロードバイクに勝るものはない。慣れれば1日で200キロ以上を走破することも可能だ。いわゆる「ママチャリ」のような家庭用自転車と何が違うのか。

■市場が拡大
 自転車産業振興協会(東京)がまとめた販売台数の調査によると、自転車店1店舗当たりの販売台数でロードバイクが占める割合は、2007年の約5%が10年後の17年には3倍の約15%に急成長している。

 全国で450以上の自転車専門店「サイクルベースあさひ」を展開する大手自転車販売会社「あさひ」でも、ロードバイクを含むスポーツ車の販売は絶好調。
16年度(17年2月期)は前年比15%増、17年度は同6・9%増、本年度も3〜5月の前年同期比で17・4%増と右肩上がりだ。

 同社は、17年から専門知識や接客技術で認定する社内資格「接客マイスター」を導入。
スポーツ車に特化したスポーツスペシャリティストアを全国で27店展開するなど、市場の拡大に敏感に対応している。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 13:44:49.17 ID:pvrFHkzy.net
ロードバイク人気 愛好者は右肩上がり
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/181025/20181025028.html

■大きな違い
 ロードバイクと他の自転車との大きな違いは重量。全国に5人しかいない「接客マイスター」で、摂津千里丘店(摂津市)の萩原章裕副店長(39)によると、
一般的な家庭用自転車の平均重量が約20〜25キロ、マウンテンバイクが約14キロに対し、ロードバイクは8〜10キロと軽量だ。
重量が軽いほど、加速に必要な力が少なくて済み、上り坂も楽になる。初心者でも、1時間で20キロほど走ることができる。

 フレームの素材は、軽くて振動吸収性の高いカーボン、比較的安価で頑丈なアルミなどがあり、形状も空力性能を追求するなど改良が加えられている。
近年、ギア比を組み替える変速機に従来のワイヤ操作式だけでなく、電動式も登場。ハンドルに備えたボタンを押すだけでギアチェンジが可能になった。

■育てる楽しみ
 さまざまなパーツでカスタムできるのも人気の理由だ。ホイールやハンドルに始まり、飲料ボトルを収納するホルダーやライトなど組み合わせは幅広い。

 同店にも大量のパーツが所狭しと並ぶ。月に2、3回来店し、商品をチェックするという吹田市の会社員、小林未佳さん(29)は、ロードバイク歴1年。「学生時代は文化部一筋だった自分が、ここまではまるとは思っていなかった」と笑う。

 初心者のためにショップ主催で清掃やパンク修理などの講習会が開かれることも多い。同店では30〜50キロのイベントライドも企画し、楽しみながら走行ルールを身に付けられるよう工夫している。

 自転車好きが高じて転職したという萩原副店長は「何を買おうか迷っている時も、購入後のカスタムも楽しいのがロードバイク。愛車を育てる楽しみを共有させてもらいたい」と話す。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 14:48:04.47 ID:/+mvJL4g.net
>>431
よかったな
ちょうどブラック・フライデーのセール、ウィグルでデュラのセットの安売りしてんぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 15:20:17.45 ID:Fdgt7x3I.net
ネストALTERNA-Kは最初のロードバイクとしては
どうなんでしょう?
クロスバイクから乗り換えなんですが用途的には
通学と週末100kボダリングで夏は200kぐらいは
走るんですが、、、

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:35:13.93 ID:q+JJL1l3.net
まずロードバイクではありません

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:38:53.56 ID:YwflqjX3.net
>>444
イイと思うよ
脚力さえあれば200キロ走れるだろ
今すぐ買えば真冬に入る前に少しは乗れるぞ
ショップに急げ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:42:46.26 ID:ciMwaahJ.net
ロードだろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:12:19.37 ID:VTetcz2l.net
>>444
http://ysroad.co.jp/omiya/2017/10/30/21265

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:36:47.58 ID:YHlsv87g.net
>>40
踏みすぎなんじゃないのかね

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:02:50.79 ID:qB52PEuv.net
複数車線の道路で
第一車線(左端)は自転車や原付が通行すると分かっていながら
意地でも第一車線に執着して
まったく車線変更しない大型トラック、大型ダンプ、ミニバンって
何考えて運転してんの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:06:53.27 ID:jaooMvJb.net
2輪は空缶と同列の障害物
とかじゃね

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:11:39.44 ID:3FILzs2G.net
鈴つけるのって効果あり?

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:14:21.13 ID:5o5iCCWe.net
>>452
効果あるんだけど、俺は頭おかしくなりそうになり断念したわ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:14:37.92 ID:Wf922oRO.net
>>452
お前さ、その質問文を自分で読み返してみ?
お前が何を知りたいのか、お前が何を聞きたいのかというのを
全く知らない全くの他人に物を尋ねる時に
それで伝わってると思う?

お前のご家族や周りの人は本当に苦労してると思うよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:21:08.74 ID:tPexyjSf.net
>>452
自転車につける熊鈴かな?
山道ならともかく市街地やCRでは辺り一面にどけやボケぇ!と怒鳴りながら走るに等しいと思ってるけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:21:47.01 ID:nw0S3ixJ.net
俺も不規則に鳴り続ける鈴はリズムが狂いそうで嫌だ
鈴付けてるからと言ってベル装着が免除されるわけでもないし

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:22:33.22 ID:tv+41ECK.net
>>452
3、4年前から熊に鈴は効果なしが一般的となりました

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:24:53.81 ID:S2EGZAv2.net
熊寄せの鈴
とまで言われてるな
熊は好奇心が強いから

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:36:11.94 ID:YwflqjX3.net
>>450
自転車(軽車両)を追い越す際はオレンジライン跨いでもOKって知らないやつが多すぎる

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:37:27.64 ID:au3Sr/Em.net
大井埠頭に日曜自転車乗りが集まっているって聞いて、昨日行ってみたんだけど
大勢いたのは朝の早い時間帯だけで、11時を過ぎたころにはほとんど人がいなくなったんだけど
みんな大井の後はどこに行ってるんですか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:38:16.09 ID:4Jrp30ZD.net
>>450
そりゃそこが走行車線で右側は追い越し車線だから。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:39:25.55 ID:Wf922oRO.net
>>459
誰が1車線の道路の話してるんだ?
文盲かお前

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:41:14.67 ID:Y+uIktho.net
>>459
法的には違反だが、道交法の基本原則「道路における危険を防止し
その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害
の防止に資すること」が目的なので”黙認されてる”だけです。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:45:19.49 ID:Wf922oRO.net
だから誰が1車線の話してんだよ
脊髄反射でレスすんな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:45:21.09 ID:sQQdIkUt.net
>>433
内装ってことはシングル用チェーンだよね?

再利用可能なジョイント(スナップ式?)で繋がれてるだろうから、
自転車からチェーン外して洗浄したほうがいと思うよ。
内装ハブのシールに洗浄液かかるのは、望ましくないのよ。

あと、シングル用チェーンの注油の作法は、多段用チェーンとは違う。
ローラー部分に注油してもピンまでオイルが回らないので、
丁寧にインナープレートとアウタープレートの隙間からオイルを
毛細管現象で浸透させる必要がある。

個人的には、シングル用チェーンに洗浄は必要ないと思ってる。
オイル継ぎ足しで十分。下手に洗浄するとトラブルのもと。

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:47:07.56 ID:0hE5KqAg.net
逆だろ
円滑な運行が上で、厳密な法律の適用が下
ルールなり法律ってのは、宗教の教義じゃあない
ただ、何かあったときは、”例外”を使っている側の責任按分が重くなるんで気をつけてね って程度のもの

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:50:32.97 ID:sQQdIkUt.net
>>459
すみません、教えてください。
その例外規定は道交法の何条ですか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 20:52:41.79 ID:sQQdIkUt.net
>>466
円滑より上に安全があることをお忘れなく。

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:12:11.19 ID:xQVugUOv.net
>>465
Vienta5です。
そうなんですか 知りませんでした

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 21:23:53.88 ID:sQQdIkUt.net
>>469
チェーンのチェーン引き調整がテンション高めの場合は、
ジョイントを外した途端にチェーンが勢いよく離れてくので注意。
またジョイントを付けるときにチェーンが短くて届かないような感じにもなる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 23:22:37.27 ID:iyIS7TcN.net
>>458
マジかよ。買った鈴なくしてしまったけど買い換える必要ないな
昨日山行ったら皆つけてたけど
熊はほんの僅かしか居ないと知られてる山なのに

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:00:01.19 ID:7Dj/t5W6.net
長期間乗らない時って丸洗い後チェーンに油射す?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:10:16.52 ID:u7SEkDbX.net
寝るときは電気消す派?それともちっちゃいのだけ点けとく派る

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 00:19:06.91 ID:78/upqsa.net
>>406
ありがとう。
自分には難しいから諦めることにした。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 01:04:05.46 ID:dRFw9GEW.net
>>467
30条です。軽車両を除くって明示してあるし運転免許の学科教本にも載ってるから暇な時でも確認してみて。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 02:56:42.36 ID:WRvYZu1f.net
>>475
追い越し禁止

追い越しのためのはみ出し禁止

違うんですよ。

オレンジ色のセンターラインは、
追い越し禁止ではなく、
追い越しのためのはみ出し禁止ですよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 04:08:47.52 ID:s0FqbJCf.net
>>476
警察の交通相談センターに電話して聞いてみろアホ
自転車の追い越し方

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 04:42:02.16 ID:RBks8JAy.net
とりあえず
カリバウアーを装着すればイイ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 07:38:02.76 ID:hpCMd7Pl.net
お前ら当然「追い付かれた車両の義務」は知ってんだろうな?

簡単に言えば、車道を走る自転車は車やバイクに追いつかれた時
「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」という義務があるが

ちゃんと左に寄せろよ
邪魔だぞ

(まぁ車やバイクより速く走ってる人は別だが)

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 07:47:33.49 ID:o/rMV94m.net
>>1
>道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 08:47:58.45 ID:efqQtEBx.net
>>472
差さなくても大丈夫と思うならオッケー

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:47:35.93 ID:wvaWlsAn.net
さしてても4ヶ月放置してたらポツポツと錆びてた

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:03:21.61 ID:v6wBpB/S.net
今から初ロード納車で受け取ってきます
自宅まで20`の道のりを乗って帰るのですが
どんなことに気をつけたら良いですか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:04:38.68 ID:4xA2dKAu.net
ゆっくり走れ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:05:40.07 ID:4xA2dKAu.net
ビンディングで未経験ならいきなり公道はやめたほうが

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:06:29.33 ID:v6wBpB/S.net
帰りはフラットペダルで帰ります

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:07:16.38 ID:XIEQvQ78.net
>>483
車に気をつけて

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:09:07.52 ID:v6wBpB/S.net
ありがとうございます
お優しくて泣きそうです

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 10:19:57.70 ID:LESNuDVp.net
お尻痛くなるから休憩たくさんとって

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 11:25:03.13 ID:Yg2TDKbR.net
アマチュアで速い人はこれ使ってるってマジですか?
https://escape.poo.tokyo/wp-content/uploads/2016/02/160201_1.jpg

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 12:09:43.74 ID:NgU2AyjA.net
今は脚に外科手術で仕込む方が主流だよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:29:37.50 ID:0K8mIuz4.net
起動スイッチは奥歯かな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:33:09.04 ID:V8d8+qx3.net
>>483
お菓子くれるからって知らない人についていってはダメ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:45:11.43 ID:63O/Lu5u.net
>>490
常識です

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 13:49:22.77 ID:2Zun8h8f.net
>>490
レースに出ないなら、使用は自由だなあ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:30:29.79 ID:ofbEQzbP.net
自転車の種類は? →  電動アシスト スポーツタイプ
自転車の機種は? → パス ブレイス

質問の内容↓
風切り音を大きくしたい

歩行者部分と自転車部分が隣接してるサイクリングロードで、歩行者が自転車部分に入り込んできて走りにくい
速い自転車が来ている雰囲気の音を出して威嚇したい(実際は速くないけど)

抵抗をできるだけ増やさずに風切り音(ゴーとかビューとか)を音を出したい

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:34:40.07 ID:MWIrxXzY.net
>>496
スマホから大音量

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:37:00.01 ID:/Km2T7RY.net
>>496
カウベルや鈴をつけるか、爆音タイプのラチェット音が基本じゃないかな
風切り音でかくするとなると巨漢のデブになるとかヤンキーが自転車につけてる自動二輪っぽうカウルとか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 14:37:48.02 ID:GlktNh9g.net
>>496
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HN6L84/
このような機材を設置します

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:01:49.21 ID:jQJ2DZGd.net
無事帰還しました
回答頂いた方、ありがとうございました
お尻が痛いですし膝がガクガクですがめちゃくちゃ楽しい!

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:02:33.42 ID:jQJ2DZGd.net
あ、>483です

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 15:32:20.49 ID:jRJoZjez.net
>>496
「自転車 ペットボトルマフラー」で検索

503 :493:2018/11/06(火) 15:47:08.25 ID:pBauHZJ4.net
>>497
そうなんだけど、電気なしでやりたいなあ
風切り音を小さくするグッズは色々売ってるけど、大きくする方法はよく分からない

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200