2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#23

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:34:22.41 ID:LSAGVhOO.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:55:45.38 ID:QwcYJ1Zl.net
>>1
乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:12:57.19 ID:rMFn6rmY.net
>>1
おつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 01:42:29.00 ID:s/sRlzTQ.net
テキトーなロードホイールをハブ軸交換と両側スペーサー追加で135mm化して使おうと思うんだが、
今だとどの辺のホイールがベースとして狙い目なんだろうかね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 05:36:42.62 ID:OEqT0e6j.net
>>4
コスカボUST

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 08:35:11.54 ID:Tv9+VbfK.net
XTハブにAL300にショップ手組

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 10:56:34.90 ID:lCVFLCBT.net
今どきリムブレーキで135mmハブとかクロスバイクだけの規格になってしまったな。
マビックやシマノやAクラスからリムブレーキ可能な135mm700C完組ホイール出てたけどもうとっくに廃盤だし。

リムブレーキで135mm、元々は20年前のMTBに倣った規格だがMTBやロードがどんどん規格を変えてクロスだけ完全に取り残されてしまった。
せめてディスクブレーキなら少し前のディスクロードや29erのホイールがポン付け可能なのにな。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:00:24.08 ID:gxfaX3AK.net
そこは手組みというカスタムができるごほうびポイント
と前向きにとらえたほうが
open pro ustとかリムブレーキ最後の至高リムも出てるわけだし

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 11:51:37.70 ID:OEqT0e6j.net
まあロードホイール135化しちゃえば選び放題なんだから大した問題じゃないわ

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:12:14.96 ID:qM9O816o.net
新スレ乙!
http://2ch-dc.net/v8/src/1543226708822.jpg
このフレームももうじき9年目突入です

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:26:03.27 ID:AK6kFILY.net
>>10
ライバル1いいなー
11-36スプロケも高いほうのかな
あと赤いライト?とヘッドチューブ寄りのダウンチューブについてる何か
色々気になる

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:28:48.57 ID:AK6kFILY.net
シートチューブのボトルケージボルト裏にある謎の金色模様も気になる

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 13:38:12.22 ID:gxfaX3AK.net
ミドリ亀じゃないのか

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:08:36.41 ID:8HzkRrpD.net
とはいえ、後々苦労したくない人は130mmのクロス買っといた方が正解って事だな
なんだかんだ言ってもポン付け出来ないと面倒って人は多いから

つまり、他人と被るのを覚悟でgiant 、gios買った人が正解、それ他を買った人は結局後で苦労する事になる

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:16:12.46 ID:qM9O816o.net
>>11
スプロケがPG-1070の12-36にフロントは42T、
ヘッドチューブ寄りに付いてるのはBIKE-EYEってとこのミラーです
あとシートチューブのは剥がれかけた防犯登録シールw

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 14:59:11.18 ID:Tv9+VbfK.net
確かになあ
XTハブにAL300でなかなか良いんだけど、ロードの余ったホイール使えないのは確かに不便なんだ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:11:05.95 ID:/+7qq/y4.net
デジタルアジャストとやらを採用したホイールはハブ軸交換で135mm化出来るんかね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 17:46:46.61 ID:9PT2LXPn.net
>>9
シャフトアッシーを135mm用のものに換装出来るモデル限定だから、選び放題というわけじゃない
仮に135mm用のシャフトに替えられたとして両側に2.5mmのスペーサーを入れるのか?
それでもしディレーラーの調整範囲を超えてたらアウトだ
まあ範囲内に収まったらおめでとうさんだな。
ディレーラーが内側に寄らない場合、ローギアは使わないなんてインチキで自分を誤魔化す奴もいるだろうし。

やはり反フリー側に5mmスペーサーが正解。
リムを5mm反フリー側に寄せる必要があるが、それによりオチョコが減って剛性の左右バランスが改善されるからだ。
しかし5mmずらしてスポーク長は大丈夫か?
またそれすらやらずにタイヤ接地面が前後で5mmずれたままで乗る奴もいるだろうな。(実際見たことある)
タイヤ接地面が前後揃ってないと膨大な走行抵抗が生じる。ホイール替えた意味なんてないね。
クロスや小径車の素人カスタムってそんなガラクタ作品が多い。

ちなみにシャフト交換からして素人の手に負えないようなホイールもあるからな。

http://hashirin.com/archives/1426908.html?ref=foot_btn_prev&id=3022622
http://hashirin.com/archives/1428385.html?ref=foot_btn_next&id=3022622
http://hashirin.com/archives/1437565.html?ref=head_btn_next&id=3022622

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200