2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#23

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 00:20:45.33 ID:mePLuqZQ.net
重くなるけど赤錆色の錆止め塗料を塗っとけば凄くかっこ悪くできる

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 01:25:00.59 ID:/HW3khTL.net
>>508
あくまでクロスなんだしそんな軽量云々肩肘張らなくてもいいじゃん。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 11:37:58.58 ID:DaG+Nbeh.net
軽量化よりハブの玉押し調整?をちゃんとしたいなあ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 12:57:26.27 ID:a6dBp0di.net
たまにガッチガチのやつが平気であるからなあ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 17:06:04.01 ID:x3mUwfpS.net
シマノなんかはデフォでガチガチ
実際にはそれで問題は起きないけどね
ゆるい方が虫食いとかトラブル起きやすいし

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 18:52:57.69 ID:9x1sPLtg.net
>>510
両サイドにレンチかけて調整する方法マスターすればいいよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 19:09:38.25 ID:huJs5VGK.net
両サイド?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 22:37:37.30 ID:4UZJdqpN.net
>>507
RDターニーからデオーレに変えるとどんな効果がありますか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 22:54:44.86 ID:RAqrg7ov.net
見てニヤニヤする
気分的にパワーアップ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:09:45.24 ID:43Vz5EXa.net
剛性が高い。倒したくらいではプーリーケージが曲がらない。
(アルタスは曲がった。ハンガーが曲がったのかと思ったらプーリーケージ自体が曲がった)

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:16:25.61 ID:7tw8fVN1.net
シャドーだとそもそもヒットしにくくなるしな
シマノ製ハブは耐候性重視で元々そんな回転良くないがDeoreより下は耐候性も低い
あと、ブレーキは低グレード品に比べてタッチが段違い

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/26(火) 23:25:33.10 ID:4UZJdqpN.net
ブレーキはデオーレに変えてパワーモジュレータも外して満足してるけど
他に何かお手軽に改造したい
何がオススメ?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 00:01:17.51 ID:jGUDDI2H.net
ビンディングペダルとシューズやろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 00:32:17.68 ID:zzWKD5eY.net
>>519
大腿四頭筋w

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 00:35:08.87 ID:1bVC7lIh.net
ウェアでしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 01:12:10.79 ID:ro1O8vSt.net
スパイクタイヤにすれば制動距離がもっと縮む

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 06:02:46.63 ID:Gg7gS5z9.net
>>202
E-BIKEの増加でそういう恥ずかしい勘違いデブが増えそうだね

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 08:45:23.44 ID:q4IUn3Fk.net
>>519
チューブをr-airに
出費3000前後だけどコスパは高い

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:08:08.92 ID:oxl3gVa2.net
クロスにビンディングとか本末転倒だろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:29:23.20 ID:IhT1ZC3s.net
♪本末転倒言いたいだけぇ〜

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 12:50:45.95 ID:YtvSJtRu.net
本末転倒かどうか知らんけど、ペダリングスキル上げるなら必須だろ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:30:19.55 ID:Fsyw+t8d.net
タイヤを軽い奴にする
具体的にはコンチネンタルGP4000S2に

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 19:40:12.44 ID:1wyVarQZ.net
クロスには前後のキャリア、フェンダー用ダボを義務化してほしいわ
何ちゃってロードは本物のロード乗れば良いから間に合っとるねん

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:17:10.36 ID:O2DMWqmn.net
ホイール交換するなら最低いくらくらい必要?
高額なものだと、もう1台クロス買えちゃうよね

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:23:40.58 ID:Ik6NgpRp.net
バラバラで集めて自分で組み立てるなら2〜3万あればそこそこいける

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:24:05.11 ID:Dwy8EH8Z.net
ちょっと前ならPrimeRaceがGP4000S2付きで20300円で、クロスバイクのアップグレードにまさに最適だったんだけどね
今の値段ならゾンダかシロッコでも買うかな

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/27(水) 20:25:57.92 ID:1wyVarQZ.net
105のハブ前後(エンド135mmならDeore)
キンリン XR-22T前後
スポークとニップル×64(プレーンで十分。ニップルはアルミ)
工賃3000-5000円/本

35000-40000円ぐらいかな
クロスの20hのラジアルとかはダサい

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 09:16:24.76 ID:kP7vHzGx.net
ふれとり台とニップルが敷居高い

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 09:16:52.25 ID:kP7vHzGx.net
ボスフリーの14-28Tがちょうどええんじゃ、、

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/28(木) 10:37:46.63 ID:DcX378/7.net
振取台は中古で3千円からなんだが相場通りだとすぐ売れる
アルミニップルは何本か組むと思って200個lotぐらいで買えば…

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 00:57:57.22 ID:fBJvUFl3.net
Vブレーキシューのおすすめって何かありますか?
値段・耐久性よりがっつり利くやつが欲しいんですが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 01:02:27.02 ID:RBS6dpW/.net
BBBのHP
Vブレーキ使うならシューとして、これ以上のものはない がっつり効くとかそういう話じゃない

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 04:55:06.46 ID:kTvNhyzS.net
>>539
もう売ってないよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 06:19:07.27 ID:Ma0RrYTt.net
俺もBBBのウルトラストップ ハイパフォーマンス使ってる
シマノよりも良く止まってコントロールしやすいからロードもBBBに替えた

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 07:19:13.58 ID:wgG2EoLt.net
BBBのHPは最高のシューだったけど廃盤になりました…
今買えるのだとサーファスのシューが一番良いと思う

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:43:33.70 ID:O6rr67D4.net
Aopenがスズデンのことを指してるならともかくAcerブランドになってるだけだから
心配せんでええぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 10:44:44.10 ID:OQ/3lIsC.net
自作pc板にお帰りください

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:18:58.74 ID:Ma0RrYTt.net
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/product/ウルトラストップハイパフォーマンス-bbs-28hp/

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 12:53:36.62 ID:3C6iJXsO.net
HPが廃盤になったってのはウルトラストップ(ロード用)の話じゃなくてトライストップ(Vブレーキ用)の事ね

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:29:19.66 ID:XhrT1C33.net
え?トライストップ廃盤なの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 13:45:36.51 ID:yk0ImWy/.net
>>547
白・茶・黒のノーマルは売ってるよ
白・青のハイパフォーマンスは廃盤です

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 14:06:07.06 ID:5c8Ecp9x.net
HP、あと3セットあるわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 21:19:27.15 ID:fBJvUFl3.net
538です。
アドバイスありがとうございます。
BBBのほうが
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00GQSFC62/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nuFNCbE1FR6QA
サーファスのほうが
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001YWROAC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_PwFNCb5W29SWH
でいいのでしょうか。
BBBのはこれは適正価格?それとも盛られている感じですかね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 22:06:03.64 ID:KJTSMErj.net
>>550
ボッタクリ価格です

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:07:38.33 ID:Ma0RrYTt.net
>>546
Vブレーキ用は廃盤になっちゃったのか!
愛用してたから残念
Amazonでもボッタクリ価格になってるね

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:21:39.33 ID:GvzzXwdI.net
Vブレーキで思い出したけど
TRECKのクロスでつくばセントラル病院でポールに施錠したまま放置している阿呆
大変に迷惑しているのでいい加減取りに来い馬鹿!

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:33:26.77 ID:qC7koXH6.net
役所にでも言って撤去してもらえば?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:34:17.53 ID:GvzzXwdI.net
追記
イラネんならイラネエで
所有権の放棄してフレーむくれ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/29(金) 23:44:10.06 ID:qC7koXH6.net
乞食だったかw

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/30(土) 23:15:59.99 ID:UfROSLlW.net
民有地は役所じゃ撤去できないはず
ただし土地の管理者が撤去警告の張り紙して処分するのはオッケー
処分後に持ち主が出てきたら処分(保管)料が自転車時価をはるかに超えていると
思いっきり吹っ掛けるも可

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 13:25:21.98 ID:Sw0/euDT.net
FH-MT500 QR, 12s

サイクルショップカンザキ吹田店さんのツイート: "いよいよ12速化が加速するか!? シマノ色々新製品発売!ずっと待ってるグラベルコンポはまだ。。。… "
https://twitter.com/81496suita/status/1113256246121947142
https://pbs.twimg.com/media/D3MUJGpUgAAUq1N.png:orig

2019-2020 SHIMANO Product Information Web
https://productinfo.shimano.com/#/spec/2.3/MTB/FREEHUB%20(Disc%20Brake)?fst=1
(deleted an unsolicited ad)

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 14:03:43.78 ID:9UvSYnOT.net
シマノはマイクロスプラインのカセットを一気に8sから12sまで取り揃えるべき

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 15:34:48.33 ID:DrkZhjkT.net
>>538 >>550
山や未舗装路に行くなら、さっさとディスクブレーキ車に買い替えた方が良い。
そうではなく街中の舗装路を走るだけなら、テクトロのBR-TK-155を買ってシューだけシマノのR55C4というロードバイク用シューに交換。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 18:02:13.39 ID:eIAEiHXV.net
Vにロード用シューってどんなメリットあるの?
煽ってんじゃなくて試したことないし分からないから教えて欲しい

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 18:46:46.93 ID:IefjP6b+.net
>>561
Vブレーキは完全に競技の世界から退いたので高品質なシューが年々減ってきている
その点ロードのキャリパーブレーキのシューは未だに選択肢が豊富

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 19:44:03.26 ID:o7/rqDC8.net
選択肢が豊富以外のメリットはなに?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 20:28:15.49 ID:LabniKxq.net
>>562
なるほど
使い方もタイヤもロードみたいなもんだしな

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 21:56:54.50 ID:93mZfYMF.net
>>563
選択肢の延長上になるけど、制動力調整にも使える。

リムとの相性も有るから落とすことも上げる事も可能。(シマノ製Vブレーキ用カートリッジシューが大抵酷いのも有るけど)

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 22:20:03.49 ID:Lb7rKHbE.net
>>565
なるほど
為になったわサンキュー

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 07:33:18.95 ID:9x89BhEM.net
質問させてください
スクエア型カートリッジBBからホローテック2に変える場合スペーサーは左1枚右2枚であってますか?
OLD135mmでALTUSの9sです

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 09:22:06.42 ID:/cUoKUZU.net
>>567
BB幅68mmならそれでいいんじゃない。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 10:29:26.19 ID:OLZa//2a.net
>>567
自分も最初はスペーサーをその様に入れたけど、リアをトップにしたらチェーンがアウター側に外れやすくなったので右1枚左2枚にしたら解決しました
参考までに

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:09:49.28 ID:/yE5bEm9.net
>>567
今ついているBBの幅次第なので、その情報で明確に答えられる人はおらんと思うよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:23:33.10 ID:Bh3SkKnM.net
>>567
あってる

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:41:48.19 ID:Ofota5Iy.net
話の流れで聞きたいんだけどスクエアテーパーの軸長って何で決まるの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:49:31.68 ID:Isa77jtD.net
チェーンラインだけど、変速性能と引き換えにQファクター調整にも使える
MTBだとチェーンステークリアランス確保したりも出来る

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 13:01:57.23 ID:3IEiTXhZ.net
>>561
雨でも割と効く
それなのにリム攻撃性が(雨でも効くVブレーキ用に比べると)かなり低い
もちろん晴天時でも効く
晴天時でも効き過ぎずコントロール性能が良い

とりあえず前輪だけでも試してみな

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 18:55:16.62 ID:6//fUnsp.net
最近やっとブルホーン化出来ました
https://i.imgur.com/l7ccEld.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 20:15:06.58 ID:zJQIsv0K.net
538・550です。
560さん
アドバイスありがとうございます。

アドバイスいただく前にシュー買いにいったのですが、
でかめの店でもVブレーキシューはシマノの安いやつしかなくどうしようかと思っていたので
助かりました。

とりあえずアマゾンでBR-TK-155買ってきます。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:42:28.80 ID:VBcMOJAq.net
>>575
戦闘的なハンドルと、バーコンにそのタイヤというミスマッチ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:59:38.50 ID:iiV9gDrZ.net
ミスマッチもキャラの内〜♪

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 00:17:20.37 ID:NrD1scjq.net
フラバの長さとかイマイチ決まらなかったが、
ロードの上ハンのポジションと同じにしたら、ピッタリきた
バー長さ400mm近くにすると、クランプ太さ25.6mmって重要だったんだな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 01:27:08.51 ID:IljgmLbq.net
それは緊急時にブレーキレバーと共に縦に握れるから意味があるんであって
上ハンだけでダートや横風、砂利道、ダウンヒルでハンドルを取られるような場面に
対応できるのか切る前に試してからにした方がいいぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 02:04:13.98 ID:NrD1scjq.net
慣れというか適応力の延長上の話だってことは理解したよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 04:46:00.60 ID:hHd243t/.net
>>575
いいよいいよ(*´ω`*)

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 14:43:10.75 ID:q7HquLiu.net
>>575
結構なパーツの数使ったね。
下手すりゃドロップ化よりかかるんじゃないこれ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:00:28.43 ID:kxRfczTF.net
>>583
全部メルカリとかアマゾンとかで一年くらいかけて集めたので、全部で3万くらいですかね。

・3Tのブルホーン 未使用品5000円
・デュラエース のブレーキレバー 未使用品4000円
・9速のバーコン 5500円
・コンパクトVブレーキ 新品2000円×2
・ミスターコントロールのクリップオンバー 3000円
・カーボンパイプ〔バーコンがクリップオンバーに太さが1ミリ程度太くはまらなかったので)1500円
・シフト、ブレーキワイヤー類 2000円くらい
・ステム 1500円
・バーテープ 500円
くらいですかね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:02:12.13 ID:kxRfczTF.net
>>583
全部メルカリとかで未使用品とか状態の良いものを少しずつ集めてたので一年くらいかかかりましたが、
金額的には全部で3万くらいくらいですかね

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:03:51.08 ID:kxRfczTF.net
>>583
メルカリとかで未使用品とかコツコツ集めてたので、1年くらいかかりましたが、金額的には3万円くらいですかね

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 15:22:03.37 ID:q7HquLiu.net
やっぱりかかってるじゃないか
まあ、でもカスタムだからそうなるか

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:37:31.40 ID:FfW8AYGV.net
随分と念入りに推敲を重ねましたね

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:41:24.11 ID:kxRfczTF.net
>>583
メルカリとかでコツコツ状態の良いパーツそろえたので時間が借りましたけど、3万円くらいですかね

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:42:22.38 ID:kxRfczTF.net
>>588
なんでか反映されなかったので、何回か試してました

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:43:23.80 ID:Jxw4ejQj.net
なぜ4レスもしてるん?

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 16:43:43.59 ID:Jxw4ejQj.net
ああなるへそ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 17:12:23.47 ID:oJRQgqYw.net
なんかセーフモードが有効になってただけでした、スレ汚してごめんなさい

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 17:52:50.73 ID:q7HquLiu.net
そんな日もあるさ
時々俺もやらかす

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 18:50:00.34 ID:g61ofdfe.net
14Tを11Tにしてみたところスピードは変わらずケイデンスが下がった。数ヶ月サボってたらこのザマw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 18:51:58.42 ID:q7HquLiu.net
>>595
後ろ?前は何で踏んでるの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 20:30:54.17 ID:g61ofdfe.net
>>596
聞くなよ・・・orz

フロント42Tでもともと3倍、100回転以上でようやく40km/h程度
堤防沿いに花見客が多くてやる気失せて直ぐ帰ってきてこのザマ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 21:51:47.65 ID:q7HquLiu.net
>>597
アベレージじゃなくて最高ならしょぼいかもな。車体総重量にもよるけど。
この俺より下がいたとは、、、
でも、クロスで最高速気にしたら負け
アベレージならジャンピング土下座で謝る

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 23:25:33.92 ID:BTS3o+zz.net
>>575
RXスレいけよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 23:58:09.80 ID:g61ofdfe.net
>>598
アベ40なら落ち込まんて。しばらく42T→48Tは見送りになったわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 00:06:58.02 ID:x5MI5N2m.net
>>600
それがいいね。
どうせ踏めないのに装備しても無用の長物だし膝壊すし。
何乗ってるの?カスタムって何目的?
俺は150km位のロングライドに向けてる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 04:32:28.87 ID:DmZjy1NF.net
>>584-585
ブルホーン → グリップ径が22.2mmの安物
ブレーキレバー → テクトロのRL520か、もともとのVブレーキレバーでエビホーンorカニホーン化
Mr.Controlのグリップオンバー → ロングバーエンドバーで代用
バーコン → SL-A050(改)で代用

これで組んでも1万円は超えそう
しかしこれだとケーブルがわちゃわちゃして見た目がなぁw

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:04:21.06 ID:vm5137Ew.net
子どもが自分の作ったプラモデル見せあってるような微笑ましいスレ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:06:03.06 ID:vm5137Ew.net
で、その自慢の作品のクロスバイク(笑)でサイコンの数字気にしながら必死に走ってる姿を想像したら

失笑

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 08:11:21.61 ID:Nkj/GuqA.net
↑その子供の趣味にあれこれ口出しする哀れなおじいちゃんがこちらです

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 12:04:14.94 ID:wBW4AtVf.net
方向性がロードのコピーみたいなのばっかだから嘲笑いたくなるのも分かる
ロードのカスタムに多様性がないのは仕方ないが、クロスでロードのワナビーは流石に

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 13:20:51.57 ID:x5MI5N2m.net
>>606
カスタムは自由だけど、でもまあロード化は苦肉の策感があるのは否めない。面白くはないね。グラベルロードとかランドナー化はまだ面白い

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 13:36:05.81 ID:hQTcRoJK.net
 
  ('A`) エスケープRX3に コンチネンタル・グランプリ5000装着したら バカに見えますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 13:53:27.28 ID:6Yob67SC.net
ロード化がクソでランドナー化は良いとか愚の骨頂だな
クロスがベースの時点で普通は笑いのネタだろ
それならせめてロードをベースにしろよとなる
それぞれ専用車種があるのにそれに近づけていくカスタムならどっちもどっちだわ

クロスはカスタム自体を楽しめば良い

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:00:37.53 ID:8m6mBYer.net
DHバー付けてTTポジション!ってのは分かるんだけど、それでフラペってのが難解すぎる

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:21:56.29 ID:h/HpuRA7.net
>>608
まわりがどう見るか、じゃなくれ自分がどうありたいかが重要。
R3でZONDAとGP4000s2だよ俺は。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 18:59:19.74 ID:rTm1/C6b.net
>>610
DHバーじゃないぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:03:36.48 ID:W0LA0HOP.net
まあ楽しんだもん勝ちよ、トライ&エラーも良いじゃない

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 23:13:33.10 ID:4H5dixNA.net
>>608
バカみたいだね。
君とはいい酒が呑み交わせそうだw

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 19:29:43.49 ID:7+SwY1kA.net
こういうセミドロってポジション一つしか取れないかね
https://i.imgur.com/gw3rfrN.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 19:43:30.46 ID:Rh3M96M6.net
俺みたいに前カゴとリアキャリアとフェンダーとセンター両脚スタンドで
ちょっと速く走れる実用車路線に走ってもいいのよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:57:36.70 ID:7+SwY1kA.net
セミ泥買ったった

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 22:32:17.73 ID:BMxJtA2Y.net
>>615
マルチポジション可能なものもある
*NITTO* B356 M's bar (silver) - ハンドルバー - BICYCLE / 自転車・パーツ | BLUE LUG ONLINE STORE
https://store.bluelug.com/nitto-b356-m-s-bar-black-13739.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 23:12:45.60 ID:7+SwY1kA.net
見た目重視で結局ただのセミ泥にした

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:23:51.48 ID:BOLdwQaI.net
>>615
前後アベコベにして、ブルホーン?w

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:25:06.72 ID:M4eeZvf2.net
上下ひっくり返してプロムナードとか

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:45:35.17 ID:nBo9KOMT.net
>>615
日東RM-016マスタッシュバーはマルチポジションのオフロード耐久レース用として生まれた
デザインしたのはブリヂストンUSAのグラント・ピーターセン
70年代日本の少年の間で流行ったフラッシャーつき自転車のセミドロップハンドルにヒントを得たのがマスタッシュバー

http://2.bp.blogspot.com/-i8e1iDeFF5s/Ui-cT7q5QhI/AAAAAAAAANI/0epUsZLtdXY/s1600/Scan+5.jpeg

http://3.bp.blogspot.com/-IXwdVjEgbW4/Ui-cN4_PbjI/AAAAAAAAANA/xhBUaC59pSw/s1600/Scan+4.jpeg

>>618
それはセミドロップハンドルとは全く違ってプロムナードバーの仲間だ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 15:31:49.92 ID:6F2ncwHf.net
>>620
端に向かって広がってるからそれは無理

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 15:32:12.93 ID:6F2ncwHf.net
>>621
それも考えてる

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 21:39:38.92 ID:Z74eKbqT.net
>>622
リベンデルの創業者も昔は鰤の社員だったのか
しかし、あのおじさんは昔から好みが一貫してるなあ

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 22:16:37.31 ID:Z74eKbqT.net
>>618
もうちょいリーチが無いと、それじゃほぼプロムナードだからなあ
MTBをコミューターにする分には良いんだろうけど、クロスのトップチューブ長だと
やや長めのステムと合わせても窮屈にならんか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 22:20:06.08 ID:AnZ/1D5q.net
>>622
これ何の本?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 12:36:41.88 ID:zCnnq/hY.net
>>626
それは思ってる
110ステムで様子見

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 18:43:02.17 ID:g+ObnmpQ.net
買ったの届いた
雨さえなければつけるんだが
https://i.imgur.com/SymsXPv.jpg
https://i.imgur.com/b50FRBm.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 20:06:49.39 ID:bX0g6pr6.net
なにこれ?Vブレーキのスプリング?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 21:49:44.12 ID:FBMCI9IR.net
>>629
楽しそう
ブレーキレバーとかシフターは
どんなの付けるの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 22:12:05.66 ID:g+ObnmpQ.net
>>631
フラットコンポを下ハン相当部に

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:40:57.84 ID:g+ObnmpQ.net
>>630
どんなクソでかいブレーキ使ってんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 23:48:51.51 ID:y2uvqZxr.net
行き着く先はママチャリハンドルかもしれない

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 00:51:08.83 ID:ySjhyfRb.net
>>634
それもかんがえついたけど、そのときはこのハンドルひっくり返す

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:22:16.36 ID:Co0eCDyJ.net
クロスで真っ先にいじりたくなるのがハンドル
エルゴグリップ+バーエンドバーは定番だがその先は個性が出るな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:36:43.83 ID:QgfISEyb.net
実は、バーエンドバー、思ったより使いません。

エルゴグリップは悪くないので推奨。
よく似た半額程度の安物でもいいかもしれん。

フラットバーでも手の置き方は3〜4種類はある。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:41:42.65 ID:xVvRCsJ5.net
疲れたら両手離し

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:16:27.72 ID:xVLCNfpk.net
バーセンターバーつけたら
半分以上そっちのポジション使ってるわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 21:45:17.02 ID:wAQy+dUT.net
そろそろブルホーンを薦める頃合いでよろしいか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:05:49.94 ID:+OmKmd8D.net
前はバーエンドバー付けてたけど、あれは登りと向かい風の時に使うものだよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:32:17.26 ID:M9Uxg0RK.net
ハンドルバーが近すぎるのでちょっとだけ長めのステムが必要で
せっかくなので
https://redshiftsports.com/shockstop-suspension-stem
を買って付けてみた。
悪路からの嫌な衝撃が丸くなって、硬めのゴムの上を走ってるような感じになった。
1kmくらい試験走行するつもりが、楽しすぎて20km走ってきてしまった。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:10:21.52 ID:JK2YEpW2.net
shockstop買いたいんだけどステムが最短9pなのがかなり気になる。
今6cmのステムでベストポジション取れてるから悩むわ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:17:48.04 ID:K0tPb6NQ.net
ショックストップはいい値段するからなかなか手が出しにくい
リンステンスプリングはアマゾンで買っても高くないしパチモンなら更に安いんで気軽に試せたけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:54:00.58 ID:Zl4t/lXV.net
>>643
150ドル出すなら大抵の変形ハンドルが買えるだろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 07:15:03.04 ID:LD+frYib.net
ステムがグニャグニャ動いたらハンドリングの精度が落ちて危なそうだが

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 13:13:43.96 ID:IIjev/J5.net
ショックストップとリンステンスプリング両方使ったわ。
ショックストップは個人的にあの動きが気持ち悪くて駄目だった。リンステンスプリングは今も付けてる。
エラストマーのぐねっとへこむ感じが好きにならないわ、スプリングが跳ね返って来るのは慣れたら予測が出来るしコントロールしやすい。
あとショックストップはハンドル自体が上下角で動くからハンドルに付けたライトも上下するんだよな、当たり前だけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:16:15.07 ID:jcDOsvj2.net
スプリングは射出されそうで怖い

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 18:16:53.83 ID:RH/5XMx9.net
発射します!

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:37:04.25 ID:oQzNCwDT.net
サスペンションステムはガーヴィンやソフトライドが作って一世風靡したんだがw

ここの奴等は知らんのかw

ハンドリングの精度が落ちるてw

世界選手権で優勝までしたのにw

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 10:45:24.68 ID:xnEQ7Pfl.net
そういうのを一発屋と今は言う
その後に廃れてちゃ世話ないわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 19:37:48.80 ID:PO45f1/+.net
セミドロで長距離走ってきた
スピードの出方違うね
ただ、少し体はきついかも

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 21:06:30.11 ID:lt3ePpQM.net
空気抵抗を減らしつつ休めるようにするならDHバーかな
一番使いたいDHで危険すぎるのが問題だが

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 21:36:38.21 ID:Y+IuO66d.net
下りでDHバー使いたいヤツなんていないだろ
DHバーは下りで使うモノと勘違いしてるのはいるだろうけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 22:21:43.54 ID:29JFcP/4.net
猛烈なスピードで坂を駆けおりていく姿から「イル・ファルコ(il Falco:ハヤブサ)」の異名で呼ばれるサヴォルデッリが個人TTでDHバー握ったままダウンヒルでカッ飛んでくのを見た事があるから世の中にはそう言う人がいるのを知ってる

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 14:55:52.34 ID:s66hkHeh.net
クロスバイクにDHバー...
もうロードでいいよね

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 15:36:02.04 ID:QobRpcpA.net
>>651
一発屋w

歴史知らんの丸わかりだなw

MTBでサスペンションステムが有効だった=流行ったのはフルリジッド時代の話だ

サスフォークが普及したら廃れるのは当然


まあニワカには難しかったかw

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 15:47:44.90 ID:qaftWyQ4.net
それを一発屋と言うんだよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 16:13:11.08 ID:Xu+/aMYI.net
一発屋ってのは目新しさだけで採用された中身、技術の伴いきれてないものでしょ。たとえ短い期間でもその中で確実な意義を持って存在した以上一発屋と言うのは無理がある

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:54:40.97 ID:UyJ7RSBc.net
ガーヴィン フレックス・ステム
フォークやフレームにサスペンションを組み込むと大幅な重量増となるため、最小限の重量増加で衝撃吸収性を上げるために考え出されたアイデア商品。ステム部分にエラストマーダンパーを組み込み、ここで衝撃を吸収する。
1991年に発売され、1995年にソフトライドが類似品を販売した。

20年以上前か・・・・・ 電車の中でタバコ吸ってたってホント?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 18:58:57.23 ID:YAKXIMHp.net
20年前といえば、テレビが白黒の時代だな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:00:21.10 ID:UyJ7RSBc.net
テレビにリモコンなかったんでしょ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:05:05.69 ID:rQ+8BEMc.net
んなわけないw

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:21:56.70 ID:i/xUh78z.net
>>660
ソフトライドのほうは世界戦で勝ったバイクに使われてたな

台湾ブランドのトランズXのはソフトライドのパクリだが中々侮れんw

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 19:25:37.94 ID:i/xUh78z.net
ちなみにソフトライドがガーヴィンの類似品というのは無理があるな

ソフトライドのは後変速機のパラレログラムつーかパラレルリンクつーか
パンタグラフつーか
まぁそういう構造だがガーヴィンのほうはシングルピボットだ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 20:58:04.08 ID:qaftWyQ4.net
>>659
サスステムなんてMTB黎明期の一時の気の迷いみたいなもんだ
一発当たっただけでも感謝しないと

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:06:06.24 ID:yfx2BlX+.net
はーいおじいちゃんもうねんねの時間ですよー

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:07:35.50 ID:XnoM/ENr.net
>>660
> 電車の中でタバコ吸ってたってホント?

普通に吸ってた
病院の待合室にも灰皿があったし、映画館でも上映中に吸う人もいたし、食品売場でも歩きタバコは珍しくなかった

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:31:37.52 ID:60cUdZoG.net
男は大体吸ってたな
会議中とか管理職も若手のペーペーもスパスパ
今じゃ肉体労働者でも若い子は吸わない子も多いとか

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 00:32:14.70 ID:sWFK5c9/.net
ちんぽの話です。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:08:19.92 ID:l8jg5nUp.net
ニワカどもおはようw

忘れてたから補足

サスペンションステムの元祖はガーヴィンではないぞ?

既に1950年代にフランスでサスペンションステムは製品化されていたw

http://imgur.com/GShBgj6.jpg 

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:30:05.17 ID:UUwIPdjc.net
赤チンって何?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:13:34.05 ID:nZTvXztU.net
>>672
ちんぽのことです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:35:58.11 ID:XekRj5zW.net
すみません、ジャイアントエスケープ乗りなのですが、
Vブレーキをシマノに交換する時はショートVブレーキでないと制動がキツ過ぎるのですか?タイヤサイズなどと相談になるのだと思うのですが普通のデオーレなどては制動力強すぎますか?タイヤはニジュウハチCくらいです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:48:12.97 ID:gEuAaXV2.net
カンチ・ブレーキにするべきでしょうね。
マファック・クリテリウムがオススメですよ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:53:37.33 ID:Ue+iIsR+.net
シマノのvブレーキは少なくともテクトロと比べてがっつりではないな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:05:44.62 ID:aDn9cCsS.net
>>674
エスケのブレーキレバーは元々V用だからそのままで大丈夫

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:13:32.07 ID:Ue+iIsR+.net
Vブレーキ本体変えてもあまり得られるところは少ないと思うけどな。シューは変わる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 08:47:59.06 ID:KEW94VGN.net
前ブレーキはカンチやミニVの方が良い気がするけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:09:05.55 ID:3DWoibtR.net
フェンダーをつけるわけでもないなら効きが重要な前をフルサイズのVにして
後ろだけそういう補助ブレーキにした方がいい
リアキャリアをつけるならフルサイズのVは邪魔になることもある

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:18:47.42 ID:5mjlysiH.net
>>674ですが
朝イチでシマノdeoreを取り付けてみました。レバーは2400です。
レバー比切り替えをきちんとV側に切り替えて、前だけシマノ製モジュレーターを入れてみました。
タイヤはパナのグラベルキング700×28cです。
普通に走る分にはよく効くと思いますが少し飛ばしたり、急ブレーキかけるとロック気味になります。
ショートだともう少しマイルドになるのかな。
ダイアコンペのショートVもためしてみたいです。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:54:48.36 ID:bNJkK4n6.net
>>681
前ブレーキに何本指かけてるん?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:19:24.78 ID:5mjlysiH.net
>>682
2本です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:38:37.80 ID:aeNJX9gK.net
Vブレーキのフィーリング変えたいなら一番効くのはレバーだね
レバーさえDeoreならブレーキ本体はTektroやAvidでも、安物クロスについてくる
TektroのレバーにDeoreのブレーキを組み合わせるより格段にタッチが良い。
何よりレバー、ブレーキ両方とも変えても1万しないのでコスパも良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:42:27.99 ID:4pWfgIWd.net
>>681
俺はR2000レバーでDeoreXT Vブレーキ引いてるけど効き過ぎとは思わない
タイヤは4000s2 23c
ブレーキは力加減するのがデフォだしこのくらいのほうが長距離で疲れないよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:52:39.06 ID:UFWAkjwa.net
単なる慣れの問題

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:35:26.89 ID:4Eux/AOv.net
>>681
体重軽いでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:14:00.81 ID:Ch9oOh3r.net
ブレーキは、とにかく強ければいいというわけでもないからな
ディスクブレーキでも、体重〇〇kg以下の場合はリアローター径140mmを推奨、と注意書きされてることがあったり

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:42:45.66 ID:JnaQXtvo.net
https://i.imgur.com/hPavqi5.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:17:42.23 ID:ZaNN+JFH.net
リアキャリアが面白いしシングルフリーがシンプルでええね
個人的にミキスト(chargeのをミキストと呼べるかは別として・・・)は
クロスバイクとは別のカテゴリーだと思うけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:59:59.10 ID:Ge+ggr0f.net
フレーム折れそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:06:59.06 ID:EOUDs2oQ.net
池袋であった事故の映像見たけどママチャリのフレームが真っ二つになってて驚いた
どんだけの勢いでぶつかったんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:09:54.85 ID:Ch9oOh3r.net
【東京】南池袋で交通事故、女児含む歩行者ら10人負傷 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555658605/22
22名無しさん@1周年2019/04/19(金) 16:24:43.05ID:j8uQqUrF0
この自転車が
https://i.imgur.%63om/Ay02Edi.jpg

こうなった
http://pd.kzho.net/1555652251012.jpg

そりゃ死にますよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:23:53.35 ID:X8Yh+t+w.net
うわぁ…(ドン引き)

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:48:24.27 ID:NMbDacko.net
>>692
普通にぶつかったんじゃなくて
スピンアタックしたらしいぞ・・・しかし
事故原因がアクセルが戻らなくなったって
どうせアクセルとブレーキ間違えたんだろw
嘘にはもっと説得力を持たせたまえよ老害

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:03:42.50 ID:c3l+UrRx.net
うわぁ・・・(さらにドン引き)

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:07:48.50 ID:c3l+UrRx.net
アクセルが戻らないならブレーキを踏めばいいじゃないというのは若者の発想なのかな、田舎じゃないんだから別に車なくても苦労はしないだろうに

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:18:20.29 ID:2YFiQWIp.net
もう免許は毎年実技つきの更新にしようぜ
俺も車乗るが喜んで受け入れる

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:32:53.62 ID:xwk2gkXV.net
60歳以上を実技必須の毎年更新にすると、一般の免許更新料は1万円を超えるだろうな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:35:28.62 ID:J+bvABYB.net
ここクロスバイクの改造スレだよな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:36:51.39 ID:ZaNN+JFH.net
70歳以上で良いだろ
60歳でそこまで急激に衰えんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:53:32.95 ID:sKLqS7h/.net
>>700
アクセル踏んでるのに「ちゃんとブレーキ踏んでました」

ほら、似てるだろ?w

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:12.81 ID:2YFiQWIp.net
老人じゃなくてもろくな運転しないやつ多いから全年齢毎年実技試験希望

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:02:28.27 ID:x3MtcGck.net
母子死んで旦那は残されちまったね。
ほんと許せんわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:28:22.57 ID:NMbDacko.net
杖が必要なほど足が悪かったって・・・アカン
酌量の余地なしだわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:28:25.21 ID:1+8h2sBF.net
元官僚の上級らしいから更に許せない

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:34:57.01 ID:ZaNN+JFH.net
東京で87歳なら車、バイク、自転車のどれ乗っても周囲が危険だし
公共交通機関かタクシーで移動しろよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:39:01.87 ID:Xv24VKyN.net
>>704
この旦那がこの加害者をなぶり殺していいって判決出て欲しいくらいだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:41:25.98 ID:ZaNN+JFH.net
老い先短いから妻子失った分に対して割に合わんでしょ
どうせ加害者公判中に死ぬと思うよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:12:58.51 ID:lG9fc6Wf.net
言い訳の仕方からどうしょうもないクズだと思ったら、なるほど元官僚か…

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:28:56.52 ID:sWpkhuJW.net
ここクロスバイクの改造スレだよな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:34:29.80 ID:OFAIizVB.net
>>711
ブレーキ踏んでるんだけど、止まらないの!

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:09:56.58 ID:lotGQNfA.net
>>708
ついでに妻子もでしょ
人の妻子殺したんだから自分の妻子もね
しかも、杖がいるってわかってて運転させてたんだし

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:53:03.97 ID:Vg1i4Q8E.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826644.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826646.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826648.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826652.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826654.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826655.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:25:14.45 ID:uM2F/C0z.net
綺麗な写真だね。
最期の奴なんて特にいい。

できればもうちょいカメラを上に向けて黄色いガラクタをどければもっと良くなるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:33:11.89 ID:lotGQNfA.net
あ^〜
先の事故で荒んだ心が癒やされるんじゃ〜

ドロハンクロス?リアショックの感じ好き

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:33:08.88 ID:kk87VtLJ.net
B302AAからVOのMILANに変えてハンドルと前カゴの干渉は無くなったけど窮屈
ステム長くするとまた前カゴと干渉しそうだし、多分ケーブルの長さも足りんし面倒・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:50:00.22 ID:+JUnJTrP.net
フロントをフォーク交換で油圧にしてリアをコースターブレーキ付内装にでもすれば

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:13:33.57 ID:k1BuQN2G.net
>>714

259 ツール・ド・名無しさん 2019/04/17(水) 19:24:27.23 ID:ze3gAW4m
>>255
横レスだがマジだよ。MTBブーム後期の話。当時はロードなんて殆ど居なかった。
映画「メッセンジャー」でも主人公(SMAPの草なぎメンバー)が乗ってたのはTREKのMTB。
ロードなんて自転車趣味人口で言えば少数派。

当時は80年代から続いた前代未聞な狂乱のMTBブームの末期。
今のママチャリ代わりにロードを運用するキチガイ同様、何をするにも、とにかくMTBという時代。
GIANTからもメッセンジャー集団T-SERVとのコラボモデルの街乗りMTBがいくつか出てた程だ
と言えば分かるか?
添付画像は700Cのクロスバイクだが、当時はクロスバイクが一般認知される以前の時代であることに注目。
http://imgur.com/FbWEPKh.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:42:39.75 ID:0vrMcSTy.net
このフレームドロップにしても違和感ないな。
割と好き
ロードじゃねーか!って言われたらそれまでだけど一番ほしいと思ったのこれだし。こういうの好き
https://i.imgur.com/5zWDduP.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:35:03.09 ID:Jb1z7mNe.net
>>720
少しストロークしたら、もうリアブレーキが壊れそう…

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:35:32.55 ID:FGmQh8RM.net
>>681
ロック防止というかブレーキコントロール性能を上げたいなら>>560おすすめ

あとはブレーキケーブルを高品質品にするとレバーの引き軽くなる(=思い切り引く必要なくなる)ので細かいコントロールがしやすくなる
レバータッチで効きをコントロールできるようになればモジュレーターなしでも全然いける
むしろモジュレーターなしの方が感覚わかりやすくて怖くなかったりする

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:12:29.67 ID:3j+Gh2tv.net
>>721
これでも、パリルーベを走りきってるから

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:21:24.82 ID:geurCaCn.net
>>720
これは元々こういうやつだろ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:10:08.51 ID:8UGQuXem.net
>>724
それを言われると何だけど、ドロップが馴染むのにリアサスがそこそこしっかりしてるの好き

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:53:45.37 ID:ORP9m1fQ.net
>>720
ビアンキの
プロジェクト1か?
出た当時はすごく買いたかったなあ…
けど20万は高杉て
結局719のCS9000買ってドロハン化した

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:22:25.70 ID:5oLuv3FZ.net
>>726
714のオーナーです。おぉ、こんなところにCS9000ユーザーがもう一人
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 06:47:29.30 ID:l1q/OE69.net
オレも乗ってるよ!CS900000!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 11:23:42.45 ID:sivM+kR/.net
さすがケタが違うぜ

730 :726:2019/04/25(木) 00:20:06.33 ID:3W1ymuiZ.net
>>714
どこかの掲示板(明和水産?)で見た事があります。
フロントサスを取っ払ってるのが潔いなと思った。
俺のCS9000は現状こんな感じです。
https://i.imgur.com/VVczx97.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 00:28:44.06 ID:+ZMyCwpg.net
手足短そう&体硬そう

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:14:58.84 ID:30UR26eX.net
>>730
クソだっさい
サドルとステム… ホビットかよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:20:27.23 ID:CVgfcLHh.net
これシートポスト折れてるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:29:19.53 ID:Ggdj4qze.net
プロファイルデザインのファストフォワードシートポストだと思います
トライアスロン向けの超前乗りポジション用パーツ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 13:11:58.73 ID:YMG4pW3v.net
滑り台前傾サドルとクソハンドルでダサチャリの黄金V字描いてるやん…完成度たけーなオイ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:33:07.75 ID:8Rwhj6Z8.net
エビホーンは快適すぎてオススメだね
NITTO RB-006 でブレーキとシフターを角の先端に付けて縦グリップ化
丁度ドロップバーのブラケットくらいのポジションで違和感皆無
ロードバイクのサブでクロス乗ってる人には最適だよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:38:51.14 ID:gPneoM4I.net
違和感皆無ならドロップハンドルとの違いは?
それ、素直にロード乗ればいいんじゃないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:47:04.38 ID:dNKXyIE3.net
>>736
お前ブルホーンスレとじゃキャラ違い過ぎね?
向こうじゃクソスとか言ってるじゃん

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:44:35.16 ID:XSibj9AI.net
セミドロつけてみた

https://i.imgur.com/Z8qSfVo.jpg

https://i.imgur.com/4LQBUu7.jpg

https://i.imgur.com/EtZCxPW.jpg

https://i.imgur.com/ZCxpWtl.jpg

https://i.imgur.com/7UvJbJB.jpg

https://i.imgur.com/DVdYo0u.jpg

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:52:27.40 ID:8Rwhj6Z8.net
>>737、738
メインはロードバイク、長距離の観光はドロップバーの旅行車
クロスバイクは片道50km以内の、街乗りチョイ乗り、ヘンチクリンなママチャリとして使ってる
クロスバイクは家族が乗らなくなったのを預かってるんですよ
それと私はフラバアレルギー持ち、フラバ憎しで糞巣倍苦って呼んでる

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:30:22.38 ID:vhI9bs7R.net
>>739
このフロントサス、どんな感じですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:56:13.41 ID:XSibj9AI.net
>>741
sr suntour swing shock
んー、そもそもリジットのクロスと、テレコスピックサス?に乗ったことない。ごめん。参考までに35cタイヤと合わせてる。

登坂で立ち漕ぎ(ダンシングではない、あくまで素人の重いギアを体重かけるだけのあれ)では、かなりパワー食われるね。平地ではなんてことない

ブレーキの挙動にはあまり影響しないかな。
ノーマルグレードvのくせにと言われたらそれまでだけど、たわむことはない

肝心の吸収性能はそこそこ
25mmトラベルだし。
都内とかで走るなら間違えなく要らないけど、千葉茨城埼玉あたりだとところどころひどい舗装のときに有難いかな。
ただ、今これがついてるのはもう完成車ではない。RITEWAYで昔はあった。
クロス用の割に高いからカーボンとかを導入してもいいかも(カーボンとか他のフォーク使ったことないけど。
メンテがほぼいらないのはいいかもしれない

あ、ディスクも付くよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:00:45.92 ID:u/IiYL+S.net
お前らもうちょっと多様性ってものを尊重しようぜ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:03:07.44 ID:cHQyhG75.net
>>739
パイプが長いから振動吸収がよさそうだだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:09:01.95 ID:XSibj9AI.net
きれいなアスファルト
悪さもしないが意味もない。重し

汚いアスファルト
少しは仕事するけどタイヤのお仕事

ガタついたアスファルト、タイル
この辺が一番最適

ガレたダート
タイヤがだめだからなんとも言えん

メーカーに太いタイヤのクロスと合わせられるけどそこそこ固め(体重かけりゃ動くけど)だから意外と細タイヤとあわせてもいいかも。
それで俺の知り合いはひどいガタガタの国道だったか街道を23cで走らせてた

他に気になることあったら俺で良ければ答えるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:15:03.08 ID:tqG6CfsO.net
>>739
タイオガのeグリップ俺も使ってる。
やや短めで使い勝手いいけど劣化早いのが玉に傷

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:24:01.79 ID:XSibj9AI.net
>>746
ひだっぽいのがすぐに行くのがね
俺だと少しeグリップは硬いかもしれない。フラットバー時代に付けたやつなんだよね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:28:01.68 ID:XSibj9AI.net
>>744
そのぶん重いけど快適だよ。
メーカーによれば30kmくらい向けのコンフォートバイクらしい
まあ、これでも150kmくらいなら走れるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 23:59:44.42 ID:vhI9bs7R.net
>>742
詳しくありがd(・ω・)ノ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 00:12:42.21 ID:VPTVFd1f.net
>>748
パイプってフレームじゃなくてステムクランプからハンドルバーエンドの事を言ったんだと思うよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:32:07.85 ID:2F8sQoLI.net
>>750
まじか、、、
よく考えればそうだな。
でも、前のkalloyアルミが560で、薄いのに対してこれは435で、かなり厚いから意外と吸収しないみたい

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:15:56.48 ID:qUFW5xFD.net
フラットバーシクロクロス街のり用
https://i.imgur.com/HE1PxVL.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:25:10.69 ID:H7wbN71l.net
カモメ系のハンドルだったらどストライクやね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:56:12.13 ID:71k7/Rrc.net
メガフランジになる前のレー3か

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:36:09.61 ID:fuHYrM9r.net
フレームサイズひとつ小さいのが気になるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:30:58.37 ID:BUC0Gjoi.net
先ほど、遭遇したエスケープR3に乗ったクロス乗りに関する質問です。

サイクリングロードで休憩中に話しかけられ、自転車の話になりクロス乗りは私にヘンテコなロードバイク風に改造したR3(サーベロじゃない)
を自慢されました。

使用コンポはSORA中心でホイールもシマノWH-R500でとんでもなくみすぼらしい仕樣でした。

せめて、アルテで組んだおフザケバイクの演出ならまだ理解出来ますが・・・

私はそのとき、アンカーRNC7のセミオーダークロモリフレームでコンポはDURA組みホイールはキシリウムSL(2012)を装着していました。

正直、そんな貧乏クロスを私に自慢してなんになるのでしょうか?

ちなみにその一台しか自転車を持っていないそうです。

私は愛情を込めて一台君と呼んでます。

当方、大人の対応で笑うのをこらえ、あまりにも惨めな為、当方は複数所有出あることを伝えずやんわりその場を後にしました。

この板の方にこんな惨めで恥ずかしいトンデモ野郎はいませんよね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:52:49.82 ID:q07MUKKM.net
見下せる相手がいたと嬉々として長文を書き込むあなたの破廉恥具合もescape君に負けてないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:56:37.87 ID:tQSvdOvr.net
自転車にかけた金で、惨めとか恥ずかしいとか言ってる時点でどんぐり
FTPとかPWRとかの話になったら、逆に恥ずかしくなってくる話題ね それ

ここまでコピペ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:10.49 ID:q07MUKKM.net
ググったらヒットした
出典は知恵袋の変人なのかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:04:09.91 ID:Pnp4RiEQ.net
5マンで買った安クロモリロードのカスタムパーツ代が本体代を超えた
素直に10マンのロード買っとけばよかったかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:10:18.61 ID:oNo432AI.net
10万のロード買って10万のパーツ買うんだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:19:00.70 ID:ymMno7/n.net
安いから変えるところが多くなるわけだな
高価なモデルでも基本サドル、シートポスト、ハンドル、タイヤはオマケだしね
こういうオクでも処分出来ないゴミが嫌いなので完成車買わん

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:25:40.42 ID:Pnp4RiEQ.net
10マン以下の完成車はフレームだけの値段と聞いたことがあるけど、まさにその通りだな。まぁカスタムで自分好みのパーツ使うのと色々試行錯誤するのは経験値上がるし楽しいけどね

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:27:22.31 ID:Pnp4RiEQ.net
>>761
まあそうなるだろうね笑

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:29:08.53 ID:ATxP7Irl.net
盆栽そのものだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:58:06.71 ID:JLTyAu2L.net
スポーツ自転車業界はぼったくり価格だよな。
タイヤやチェーンみたいな消耗品の価格ママチャリ用と比較すると分かる。
逆に言えばママチャリ用のチューブやチェーン使える35c~や8速ギアは安く維持できる。
「高い自転車に乗ってるから俺は偉い。」のバカがのさばってる限りこの傾向は続くだろうな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:13:06.18 ID:Mjea2nbo.net
ママチャリだってまともなフレームとまともな部品つければそれなりの価格になるぜ?
ユーザーがどれだけの精度と重量、耐久性を求めるかって話でしょ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:27:45.03 ID:ymMno7/n.net
サイコンのマウントは基本ボッタクリもええとこやな
GarminやWahooの本体、センサー類の値段は妥当だと思うけど、
マウントの値段は頭イかれてるわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:41:28.74 ID:9renuFER.net
>>766
クロスの8sクラリスいいぞ。維持費が安い

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:47:19.20 ID:a8mzijjj.net
数が出ない補修パーツを店へ出すのにはそこそこかかる
外車の部品とかノート機パーツの店頭価格は外通より絶望的に高いだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:18:01.70 ID:sEZ4lR/G.net
>>768
ぼったくりとは言わないけど、レックマウントのガーミンマウントとキャットアイ用のブラケットはそこそこ良い値段するよね
二台目は中華マウントとキャットアイ純正GPブラケットで2千円以下に収まったけど、性能も十分だった
ttps://i.imgur.com/vKieLDx.jpg
ttps://i.imgur.com/UbEiYQ5.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:35:25.73 ID:9renuFER.net
ゴムでステムに縛る奴しか経験ないけど枝が延びてる奴?って良いもの?サイコンで頻繁に視界に入れたい情報ってどんなのかも気になる

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:06:14.87 ID:tQSvdOvr.net
3秒の平均パワー値かな あとは時刻

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 22:23:40.48 ID:+ZJOoJl1.net
ミノウラのスウィンググリップっての使ってる
ライトサイコンベル何でも付く便利なやつ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:35:15.49 ID:kqh61C+2.net
サイコン凝視して走るわけじゃないけど、目線が少しでも前になるとチラ見で速度見えるし
前出しマウントが良き

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:46:18.04 ID:Qz0lgRyv.net
リクセンカウルのフロントバスケット使ってると干渉するのよ
って言って使ってる人他におらん?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:50:46.30 ID:mlbjqcZ6.net
サイコンのマウントなんぞテキトーなパイプぶった切って作るもんじゃないの?
売ってるものポン付けするより試行錯誤しながら加工するのもまた一興w

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:31:47.95 ID:tEciWSWN.net
せっかくワイヤレスなんだからカゴに上向きのステーをつけて括りつければええんでない

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 05:48:52.04 ID:oJmEBy1B.net
大きめのサングラスに貼り付けてるけど
スカウターみたいでサイヤ人の気分になれる

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 06:15:11.24 ID:Icx7snx+.net
>>779
スピート・ケイデンス・心拍数・距離など
どれか1つでも新記録でたら爆発するんですね
・・・わかります

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 08:13:02.25 ID:GJLRSEgy.net
私の注意力は三万です

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 08:23:54.75 ID:a+votf/y.net
>>781
評価する

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 09:48:15.49 ID:G4DuuRtj.net
>>781
素晴らしい

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:34:10.80 ID:iiqD1fGd.net
走行中に後ろにピッタリ引っ付いてきて
ちゅいん、ちゅいん、ちゅいいいん、とタイヤを接触させてきたり
肩が接触しそうなほどスレスレに音も無く急に追い抜いていく奴いるけど何なの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:41:51.70 ID:pq6z70JH.net
妖怪タイヤぶつけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:04:46.86 ID:P2Jr6mvr.net
なんだ・・・なんだ、これは・・

http://bicycle.mydns.jp/maint/saddle_forward3_img/5_s.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:06:02.59 ID:1j1MS3er.net
怒ったカマキリかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:18:26.28 ID:7E8g0H9R.net
いちいち説明するのもめんどうだ・・・てめえで勝手に想像しろ・・・

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:39:16.56 ID:dBNDuAE6.net
オーナー様降臨したようだけど別に嬉しくない

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 23:21:20.06 ID:hYhF1ilf.net
>>787


791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 06:05:45.85 ID:+YhsWdP0.net
直立で漕げそう

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 06:09:10.42 ID:+YhsWdP0.net
つかシーポス上げてハンドルあげて、何か意味有るの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 06:14:45.23 ID:ovY8zoq9.net
サドルとハンドル近づけすぎw子供用の三輪車かよ
よほど変な体格してるのかなんなのか
ママチャリじゃなくてクロスのフレームである意味もわからないし

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 08:12:47.52 ID:PV1nfVbf.net
アップライトと前傾か、俺もやったことある。すぐ外しちゃったけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 09:39:58.75 ID:qASI0zVU.net
アップライトにしても絶対に最適ポジションはそこじゃないな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:15:13.65 ID:zeJk/YY9.net
重心を極端に前へ寄せてバーンアウトをしたいんじゃないのか

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 12:48:04.76 ID:10pt8iic.net
先生方質問です。
フリクションのサムシフターってギア数関係なく使えるのですか?レトロなサムシフターをアンティーク雑貨屋で見つけたけど9速対応できるかわからんのでふ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:02:07.03 ID:NWV301CA.net
古いのはケーブルの巻き取り量が足りなくて8s以上は無理
シマノなら可能性あるけど、サンツアーとかは無理

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 13:19:39.94 ID:10pt8iic.net
そうか、巻取り量、なるほど。
ありがとうございます!

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 14:11:05.39 ID:IrRrRurM.net
シフトメイトで何とかならんの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 15:54:55.02 ID:RMH4X2h8.net
二年前にチェーンを買っておいて最近初めてチェーンを張り替えたのですが1コマか2コマほど長さが足りない
購入履歴を見ると9速用118コマになってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:11:58.13 ID:+ts88ZIY.net
 
amazonで買ったサイコン付きライト 2時間で壊れた

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:14:52.10 ID:S13/55fo.net
>>801
外したチェーンと新しいチェーンを地面に並べて長さを比較してみてください
同じ長さであれば問題ないよ
コマ数も数えてみれば確実です

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:29:15.47 ID:38odehnn.net
そもそも118L(59コマ)で足らない車両ってどんな構成なのか・・・

e-bikeなら足りないけど、よっぽど無茶な組み合わせじゃなければ大抵足りるよね。

本当に118Lなの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:34:34.55 ID:RMH4X2h8.net
>>803
外したチェーンは燃やせないごみの日に処分してチェーンをつけたのが処分した数日後なのでもう比較は出来ないですね
私はフロントシングル36Tなのですがローにかけて張るとリアメカのアームが垂直ではなくテンションプーリーがフロントに近づいてる状態なんです
コマ数は後ほど数えてみます

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:37:28.97 ID:TDfcNjJA.net
>>786
すっげえハンドリングがクイックになりそうで怖いわ(´・ω・`)

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:39:22.69 ID:S13/55fo.net
ローにかけて前に寄ってるなら正常じゃないの?
トップ側で前に寄ってるなら足りてないだろうけどさ
連結できて走行できていれば問題はないでしょう

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 16:39:42.36 ID:TDfcNjJA.net
>>793
オブリ―ポジションの変形じゃね?
体幹弱いからエアロバー高めにセットしてるイメージ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:02:45.12 ID:3X6ehpka.net
>>805
ローギアではなくトップギアにチェーンを掛けた状態で、両プーリーが地面に対して垂直になるのが正しいと思います。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:16:11.57 ID:OFO7MI9o.net
フロントシングルならリアメカ通さずに、チェーンリング・ローにチェーンかけて+4リンクぐらいが妥当な長さだと思うの

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 17:36:34.78 ID:RMH4X2h8.net
トップで垂直だったのですね
逆で覚えてしまってました
お恥ずかしい

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 18:56:54.70 ID:QLdODSa1.net
GAINT ESCAPE R3乗りですがフォークをカーボンに交換すると
変わりますか?
ホイールをWH-R500に交換してタイヤも28cにした時、すごく走りが軽くなりました。
またシングル化した時にも軽くなった事を実感できました。
純正のスチールフォークがかなり重量があるので期待しているのですが・・・
クロスバイクでも10kgを切ると違う世界が見えるのではと思います。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:05:30.27 ID:TDfcNjJA.net
変わるか変わらないか・・・なら変わる  
物によってはサスがついたかのごとく手にやさしくなる

カーボンとかどうかは関係なく、物によってはハンドリングが不安定になるし
安定感が増す場合もある

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:15:56.14 ID:zfZuNbYR.net
>>812
同じR3のシングル化でScirocco入れてるけど軽量化の恩恵は然程感じないわ
因みにタイヤは25c

俺が鈍いのかもしれないけどこれ以軽量しても
費用分の満足感は得られそうにないからFフォークのカーボン化はやめた

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:32:18.02 ID:gPUzz/W6.net
チューブレスにして工具や予備チューブおろした方が実感できそう。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 19:33:02.40 ID:qASI0zVU.net
それ以上はそれなりのフラットバーロードでやった方が良いと思うぞ、軽さを求めるなら。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:19:16.66 ID:38odehnn.net
もし変えるにしてもクラウンレース〜ハブ軸芯間距離やオフセット量はキッチリ測って大幅なジオメトリ変化が出ないようにする事。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 01:23:35.06 ID:/KwNvhfj.net
ティラールのフォークを中華カーボンにしたけど、
それなりに恩恵あったよ。
不安定にはなったけど、ハンドリングのキレは変えがたいものがある。
振動の軽減は気持ち程度かな。
元のハイテンフォークも残してあるけど、多分二度と使わないわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 01:28:50.62 ID:/KwNvhfj.net
そういやハイテンフォークから800gほど軽量化もした。
中華フォークがメチャ安かったから不安だったけど、
今のところ一年以上ノートラブルで良い買い物だったよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 01:37:15.64 ID:W3nsM78h.net
Vブレーキの場合、カーボンフォークに換えるとブレーキの効きが悪くなる
ピボットの支点の位置が悪く、フォークがたわんで開くから 

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 04:18:55.39 ID:M8HCN+eE.net
もともとガッツンブレーキなVなら効きが穏やかになるならちょうどいいんじゃない?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 09:45:26.47 ID:q6FPRjZr.net
ブースターつければいい

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:18:28.23 ID:Lk7mYTYP.net
>>814
当方、フルクラム・R3 2wayfitを所有しておりましたが
ショップへOHへ出した時に店主から聞いた話では
リム重量が540gもあるとの事でした。
この重量の恩恵で頑丈で振れはあまり出ないようですが
ホイールの外周が重いと走りには実感しないのではないでしょうか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:24:58.76 ID:Lk7mYTYP.net
>>823の続き
・・・という事で1万円台で流通しているTNIの12Kシクロカーボンフォークを付けてみようかなと思っています。
また、フロントシングル(39T)で運用中なのですがFC-5600、BB-R9100も入れようと思います。
カーボンフォークとホローテックBBで1kg弱ですが軽く出来ると思います。
低体重&低パワーなので軽量化はそこそこ有効かと考えています。
弄るのはとりあえずここまでの予定です。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 20:14:24.46 ID:KsCsuSZK.net
ワンバイエスのOBS-C2使ってるけどしっかりブレーキ効くしたわんだ様子も無さそうに見えフルカーボンだとどうなるかは解からん

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 02:55:14.22 ID:TQ7pW6Q7.net
>>824
カーボンフォークもいいけど・・・
フロントシングルならとりあえずさ・・・
ナローワイドのチェーンリングにしようや・・・
中華でいいからさ・・・

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:58:37.41 ID:mq8ZrMXw.net
そんなもん要らん
両面ガードでチェーンは落ちないしズボンも汚れない
大昔のシクロクロスもフロントシングル、ガードつきだった

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:12:10.19 ID:TQ7pW6Q7.net
これが老害か
OK
好きなように余生を過ごしてください

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:47:55.52 ID:A0JtuZmh.net
昔の話は知らんが、クロスバイクでフロントシングル化するならALFINEクランクか
アウターにバッシュガード付けた方がええやろ
ナローワイド背中押して欲しいだけのチキンやんけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:34:41.01 ID:Xeq/1zDU.net
>>827
それはちょっと古すぎだろうw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:37:40.98 ID:WOScNp4u.net
リアルニワカどもに教えてやるけどチェーンデバイスという手があるんだよ?

まあMTB全盛期をリアルで過ごした俺たちには常識なんだけどな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:01:59.61 ID:V/hk6Mfb.net
流石すごいっすね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:04:33.25 ID:LvGRPrWI.net
そもそ最近はほぼDH寄りの小さめの物しか無いんじゃないか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:04:42.01 ID:U8SPUz0a.net
Wolf Toothマジでいいよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:27:42.18 ID:S+UwEZWV.net
>>831
旧車会の峠攻め系の人の理論と一緒だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:12:49.96 ID:SJOBQZdr.net
リアディレーラーのスタビライザーで十分

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:56:00.08 ID:XgEEL7ua.net
貧脚で負荷を増やしたくなければダサくてもバッシュガードとFDの位置から被せる
チェーンガイドがいいんでないの

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:36:45.77 ID:xpoe6a5X.net
得意先の役所にクロス好きの人がいて、一緒にクロスに乗ってピンサロに行ってきた。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:06:00.44 ID:0bhdl8LV.net
良いけど行き先よ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 15:21:13.85 ID:1Q/+JxyB.net
血税で抜く

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:16:47.16 ID:xpoe6a5X.net
ブルセラマニアの教師も友人でスペシャライズドシラス乗りです。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:22:38.62 ID:4x23J0L4.net
>>840
別に給料で行くならいいがな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:00:36.21 ID:xpoe6a5X.net
役所なんて残業代は余った予算からもらえるので、そもそも予算なんて使いきるからその結果残業なんて未払いのまま、腹も立てばチンポも立つからピンサロへ行くのじゃ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:27:13.13 ID:9OzBoYsp.net
>>834
いいよね
わいも使ってるよ
リヤにシマノのR8000の11s使ってるけどチェーン落ちした事ないよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:38:54.51 ID:yYYm+6bx.net
フラバーって超持ちにくくない?
オフロードならコントロール重視でフラバーだけどオンロードのフラバーって何の意味があんの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:53:40.20 ID:K+9B59qJ.net
コラムから力点が遠いのでフロントに重量物を載せても低速でコントロールしやすい
ただそれならバックスイーブの深いハンドルで良いと思うけどね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:43:43.75 ID:7jFnkvvL.net
 
GIOS ミストラルにグランドプリックス5000の32C装着した

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:46:49.98 ID:vT7sVyRM.net
32Cか。。そうか。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:55:57.85 ID:zH4TwWKk.net
>>847
マジレスするけどグランプリな
後ろは発音しないぞ
スペシャのRoubaixもルーベでいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:59:15.24 ID:W9SsToMS.net
>>849

847 も文字で書いているだけで発音はしてないぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:49:02.29 ID:7jFnkvvL.net
>>849
グランドプリックス5000に変えてから彼女ができました 最高のタイヤです

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:40:48.33 ID:F4jKiVbl.net
俺なんてGP4000S2にする前から彼女いるぞー!

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:46:21.34 ID:KYWd39eD.net
ミストラルに32cかあ。結構乗り心地良さそうだなあ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:07:32.71 ID:lwMAyaGH.net
4000S2の28に何の不満もないんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:10:54.23 ID:D2BKaS8m.net
そら上を知らなきゃ不満なんて覚えんよ
北朝鮮みたいなもん

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:51.24 ID:9qqamTSa.net
シマノの互換性チャート眺めてたらfc-ty501-2ていう2x8のクランクが追加されててちょっと嬉しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:53:59.12 ID:q0iVPygV.net
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-TY501-2-4548.pdf

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:02:50.78 ID:O0+oC5+1.net
>>856-857
ほほう、46-30Tのダブルでクロスバイク向きだな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:16:36.19 ID:Kr3w5fqd.net
ロード設計クランクは特にリアエンド135のやつとかだとチェーンステーに干渉して当たる事あるから要注意だな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:40:23.57 ID:YCT24+T5.net
リアOLDが135mmのクロスバイクにR2000組んでるけど支障なし

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:04:02.20 ID:O0+oC5+1.net
>>859
チェーンライン48.8mmとなってるからロード設計では無いな
インナーも30Tと小さいしまず干渉しないと思う
まあ態々買ってこれに交換する価値があるかは微妙な所だけど、標準でこれが着くようになったら良いな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:05:43.30 ID:/X/HLZLW.net
>>845
一文字バーハンドルだと生産コスト流通コストが低く、
見た目の自転車の値段を安価にできる
ライズやドロップ、バックスイープの無いハンドルは、街乗り用としてはナンセンス

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:16:25.25 ID:UO2gN7Ae.net
駐輪場で邪魔になるライズや短い信号間でしょっちゅう止められる街中でのドロップの
方が向いてないのでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:20:10.86 ID:klxOgVJe.net
スクエアテーパー対応のクランクなら、チェーンラインなんてBBでいくらか融通きくんでないの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:39:54.63 ID:Ek6Rv4t0.net
久しぶりにバイクに乗ろうと思い、ヤフオクで2012 GT TRAFFICをゲトしました。
※これがすげーゴミで、フレーム・フォーク・シートポスト・ホイール以外は交換します。

15年くらい前まで山バイクに乗っていたので、同じクロスでも山よりのフロント・シングルにしたいと思っています。

パーツも揃って来たので、バラしに掛かったのですが、クランクのネジ山が左右ともありませんでした!?
もう、どうにかなるレベルじゃないんです。

ググって見たものの、プーラーとか使って抜ける気がしません。
安いサンダーで切ろうと思ってますが、フロント・ギアが懐かしのサンツアー(ゴミ)リベット止め3枚なので、どこから切れ込みを入れれば良いかなと…。

BBも交換するので、BBシャフトをカットすれば簡単なんですが、工具がありません。

クランク、ボトム・ブラケットとも再利用しないので、なるべく手間が掛からない方法があったら教えて下さい。

それからリムに付着してる油ヨゴレは何を使うと簡単に落ちますか?

新車で買えば良かったと後悔していますが、後戻り出来ないところまで投資してるので、何とか助けて下さい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:12:18.34 ID:1hRfCgFc.net
>>865
一番楽に済ませるなら全部棄てて新車買う
次に楽な方法自転車屋に持っていって取り外しの作業を依頼する事

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:38:22.13 ID:2N6gmjqB.net
>>865
損切りだよ さっさと廃棄

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:22:43.48 ID:qWxaPcmm.net
>>865
ネジ山がないってのが良く分からないけどコッタレス抜きが入らないって事?
だとしたらハンマーでぶっ叩けばクランクは外れるけどそれだけボロいと固着してるかもな…
「クランク 外れない ハンマー」とかで検索して悪足掻きするのもまた一興かも

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:59:19.44 ID:/Ztb8HSK.net
2012年発売のバイクそこまで乗り潰すとは前の持ち主どんな使いかたしてたんだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:45:53.22 ID:dmzjhDBU.net
>>865
そこまでの出費を考えても新車を買う方が色々幸せなレベル

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:21:49.53 ID:Ininm/9p.net
>>865
安いサンダーもってるんだろ?
左クランク側のBBシャフトをぶった切るだけやで

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:25:28.71 ID:Ek6Rv4t0.net
865だけど、やっぱりそ〜なりますよねwww

普通にアルミでディスクのは買えたよ。
クランクのキャップ外して、!?ってなりました。
ネジ山がほぼ無いという、あり得んバイクでした。

昔、GTのi-Driveっう山バイクに乗ってて、良く調べもしないでオクでGTの山よりクロス見つけてポチりました。
これが良品とか書いてあったけど、そ〜と〜ヤバいゴミで、ホイールは前後カスでメーカー違うし、タイヤもサイズや用途も違う。
しかも前40c、後35cとか訳分からん。チューブも適当なの入ってるし、リムシートもボロボロでした。

パーツ調べてるうちに、KONAとか行けた〜とか後悔してる。
明日、グラインダーでバラバラにしてみる。
恥ずかしてショップには、持っていけない。アンタが舐めたんでしょとか思われたくないし…。

まったく、改造と違うネタで申し訳ありませんでした。
とりあえず組んで、どっかに放流します。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:53:06.58 ID:uCvhgIcY.net
コッタレス抜きは使えないんですか?
画像を見せてください

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:08:24.12 ID:4tBff4NF.net
>>872
「クランク 外れない ハンマー」で検索はしたのか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:11:26.19 ID:y6ho40Fs.net
俺もクランクのメネジ舐めた事ある。
片側外して反対からぶったたいてとった。
道具次第だが、BBのとの隙間にくさびでも打ち込んでおいて
(片側に向かい合わせ2箇所ね)トーチで温めればカンって外れそう。
BB出っ張ってるだろうから、長い丈夫な棒2本でこじる(あおる)ば
取れるかな。まあ、家庭にはないわな。サンダー有るならクランク割るか。
軸は固いから素人にはおすすめ出来ん。資格軸の角の薄い部分を切り落とす。
しっかり自転車固定してかんばれ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:18:40.78 ID:/BaSSDKJ.net
>>862
つまり要約したらフラバーはクソって事だな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:31:40.28 ID:kNnvF2M7.net
ベアリングプーラーで普通外れると思うが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 17:54:39.79 ID:kNnvF2M7.net
>>865
クランクとBBシャフト勘合部には潤滑油を流し込んでおきます。
クラウンコーンリムーバーをクランクの付け根にかけて
ベアリングプーラーをつかって外す。
ベアリングプーラーの代わりに薄く頑丈なステンレス板でもいいです。
https://imgur.com/mk9jk7W.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:29:50.98 ID:Ray2XeVG.net
フィキシングボルトを抜いて浸透系ケミカルを吹いて走れば大概緩む
おすすめはしない

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:16:08.17 ID:A8TjlQFR.net
前走ってた折り畳み車が唐突に右クランク外れて
乗ってた兄ちゃんが転けそうになってた光景を思い出した

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:09:58.41 ID:2KgU6GLq.net
865です。
皆さんからの数多くのアドバイスに感謝です。

左クランク、切断しましたがBBの固着が酷くBB外すところまで至っていません。
ラスペネ待ちです。
切断作業を風呂場でやったのですが、もうやりたくない有り様でしたw
築1年未満の賃貸マンションなんで、あまりに場違いなので、右側はプーラー・チャレンジします。

右クランクは一応コッタレス試しましたが、やっぱりダメでした〜。
アウターリングに爪掛けて、プーラーでイケないですか?


https://i.imgur.com/XxFZgrx.jpg
https://i.imgur.com/1xQYwmD.jpg
https://i.imgur.com/u5FNKvg.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:15:14.03 ID:UNZboNc2.net
>>881
サンクスとか言ってるけどちゃんとアドバイス読んでる?
ハンマーで叩けばクランクは外れるんだよ
もう一度聞くが「クランク 外れない ハンマー」で検索はしたか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:24:56.00 ID:Z3ow9sU9.net
>>882
もうかまうな。
人の話を聞かないタイプだ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:30:31.00 ID:2KgU6GLq.net
>>882
何回もレスありがとです。

1番カンタンな方法なんで済みですよ。
うんともすんともですね。
やり方が悪いだけなのかもですけども…。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:18:12.46 ID:Nk2eZYdQ.net
>>856
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/FC-TY501-2.html
Qファクター 185.5って何だよ。トリプルより広いじゃないか。158.5の間違いだと良いのだが。
ちなみにGRXのクランクはシングル・ダブルとも150強。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:22:37.29 ID:42MDRARD.net
AltusのFC-MT101-2もダブルだけど、CLが48.8でQファクターは179.4だよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:05:20.92 ID:MH+xa1hN.net
本来MTB向けなのでフロントの歯数減ってもチェーンステークリアランスが必要だからな
こんなグレードの低いコンポ積んだ本格MTBがあるのかは知らんが
クロスバイクに履かせるタイヤなんて太くても40mmちょいだから無駄に広くなるね

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:55:28.49 ID:wpv1Zk2L.net
スクエアテーパーなんだからBBの軸長で
詰めればいいやん

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:28:44.62 ID:Nk2eZYdQ.net
BBを107mmにしたところでQファクターは約170mm。
チェーンラインは41.3で135mmエンドだと厳しいのではないかと。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:41:23.29 ID:M3tnnblg.net
フルR2000の135mmエンドのクロスバイクも存在する(というか乗ってる)んだから大丈夫っしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:00:26.10 ID:kmeZ/tmz.net
輪行先で観光もしようと思ったらロードは長く止めとけないし、
クロスバイク復活させるのもありかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:02:01.96 ID:udAtyaIK.net
クロスバイクの輪行重くて大変だったぞ
輪行はカーボンロード

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 09:28:13.99 ID:/BCCz807.net
>>891
そういう用途は折りたたみミニベロ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:11:27.11 ID:/47/6/O2.net
なるほど、ミニベロや折りたたみの普段の使い道のなさを考えると
今後もロードで頑張った方が良さそうだな
俺が買っても輪行時以外は邪魔な鉄くずと化すのが見えてる

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:48:06.54 ID:5Dw6Btjw.net
折り畳みの小径車は普通のロードよりも重いからな。
ロードより軽い折り畳みは値段も高い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:59:09.26 ID:teuHuKt/.net
折り畳みは老朽化した時折れそうでなぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:59:33.11 ID:/47/6/O2.net
無駄に走行性能を求めなければルノーブランドの折りたたみなんて
4-7万円と安いし、7-9kg程度と軽いし、DAHON製で品質も十分だろうけど、
折りたたみなんて普段は使い道ないのが問題

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:03:10.13 ID:Mti7xl+G.net
折り畳みなら家の中に入れても邪魔にならなさそう

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:05:18.10 ID:/47/6/O2.net
いや、昔乗ってたけど普通に邪魔な大きさだって

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:49:03.53 ID:LNyfbMuo.net
友人が邪魔だから外に置いた途端に盗まれて泣いてたなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:58:28.42 ID:Mti7xl+G.net
畳んだ大きさは車椅子程度だろ?ウチの玄関、車椅子おいてるけど邪魔ではないよ。(玄関の幅1.8m)

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:11:18.33 ID:nPijJUY9.net
大抵の家は片開きドアで半間しかないから

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:34:35.44 ID:Mti7xl+G.net
>>902
玄関を広くした分、部屋は狭くなってる。玄関が狭くて置けないなら広くなってる部屋に置けばヨシ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:37:37.49 ID:teuHuKt/.net
邪魔だと思います!

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:10:37.48 ID:kYrZMET6.net
クロスが一番使いみちないだろ
まさに素人騙し

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:16:34.71 ID:6Xm72Gds.net
用途が合ってなかったら何選んでも邪魔なんだよなぁ・・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 19:42:45.04 ID:ZcYtoJi9.net
>>905
それは自転車趣味だからそう思うだけ。
足として使うなら中途半端で逆にいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:19:50.81 ID:4vP44QMg.net
ちょっと遠くまで買い物行くなら、クロスバイクだな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:23:17.74 ID:4M2Jbt9l.net
>>905
何台も自転車保有したり室内保管できる人ばかりじゃないから、クロスは自転車の1台目としてはいいと思うけどなあ。うちは学校ロード禁止でマンションの時点でロードの維持は向いてないしMTBで通学は体力的に自信ない。
 自分は持ってないがMTBもミドルグレードの奴とか室内保管が定番何だよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:28:11.18 ID:6Xm72Gds.net
>>909
そりゃそうだ。

出来るならクロスだって室内保管したいし。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:31:29.22 ID:+k411+Km.net
自分なら1台しか持てないならクロス一択だな。まあクロスと言ってもフラバからMTB寄りやトレックみたいなフィットネス?まで幅が広すぎだと思うけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:33:09.42 ID:4M2Jbt9l.net
>>910
やっぱりそうなんだ。砂遊びや泥遊びすると毎回家に持ち込むの大変そうだなあ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:14:04.30 ID:nrnQMCDj.net
>>911
よくこういうこと書く人がいるけど
フラバはあくまでロードであってクロスじゃないよ
クロスの使い方を想定しても無理

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:25:07.26 ID:+k411+Km.net
>>913
レスありがとう。
厳密にはロードフレームを使っているか、特にチェーンステーの長さでフラバが定義されるんと思うけど、自分に中ではロードコンポ積んだ8万くらいのクロスもフラバとイメージしてた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:03:13.40 ID:J6WSblkU.net
Vブレーキ付いてたらクロスって認識だなぁ。
キャリパーとかディスクはフラバ寄りだよね。
って思ってたら、メリダのグランスピードがディスクでMTB寄りのコンポ付けたな。
前はクラリスだったのに。余計なことしやがる

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:25:52.20 ID:iLsPf9Yb.net
もしも、一台しか所有できないなら、コンポがクラリスでキャリアフェンダーダボの付いたロードか旅行車
クロスバイクはポジション出しが困難、
後から快適ハンドルに替える時に無駄な出費が必要

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:32:26.84 ID:ZQ1V5yOQ.net
一台だけなら利便性はいろいろ我慢して盗まれにくい安いロードにするなあ
二台置けるからクロスバイクで快適に通勤してるけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:47:26.59 ID:SsR9CnWR.net
俺はグラベルロードかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:00:48.89 ID:zBQD+zI5.net
アルミテープでクロスバイクの走りも変わりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=6RpPZGEPNU0

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:31:39.95 ID:q1IHwOMf.net
>>919
くそだまされた!

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:39:56.49 ID:u61w/F6Q.net
>>919
導電ウェアでも着るの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:37:03.09 ID:GBHscBb3.net
来月はクロモリフォークをカーボンクロスフォークに変えようと思います。
またクランクがシマノFC-2300+スクエアテーパーのカートリッジBB、39Tシングルなんですが
これをFC-6600+9000のBBを使って同様にシングルにするつもりです。
ホイールはWH-R500を使っているのですがFH4500(36H)+MAVIC OPEN PRO+ピレリ Pzero700×25cにします。
結構軽快になるとちょっとだけ期待して弄くりたいです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:16:56.44 ID:mRDIadkN.net
BBとクランク交換するだけで満足しそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:55:09.80 ID:RCqsRc9U.net
同じくBBとクランクで満足するに1票
自分ならフォークやらない。ホイール泡銭あるならチューブレスにしたほうが楽しめたりしないかなあ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:11:59.13 ID:5mKVEYhw.net
BBとクランク変えるだけでそんなに変わるもんなの?
俺も変えようかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:27:11.23 ID:mE/oOY5s.net
カーボンフォークってどれにするのかな。候補は限られてるけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:04:15.44 ID:PFVi1cdd.net
体感できるのはホイールだけ
カーボンフォークは軽量化にはなる
カーボンだから振動吸収がとかは期待しない方がいい
カーボンフォークのロードとクロモリフォークのクロス乗ってるけど違い分からんよ重量以外は

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:12:17.76 ID:GBHscBb3.net
>>922です。
カーボンフォークとホローテック化は重量の軽減が狙いです。
フォークはショップに作ってもらいます。
ホイールは体感狙いです。
FH7900・32H+mavicリフレックス+ビットリアコルサevoを装着して試走したところ
別物になりましたので、もうチューブラーにしようと思います。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:13:10.47 ID:M/EktUAA.net
どうせなら中華カーボンホイールにしなよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:57:06.78 ID:Q86Getij.net
上級志向強そうだから無駄な努力をするよりも
高い完成車に買い換えてクロスっぽくデチューンしたほうが無駄な出費を減らせると思うけど?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:36:15.90 ID:mRDIadkN.net
>>930
ほんとね
てかロード買っちゃえばいいのにと思う
買えそうな金は使ってるはずだしな

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:41:08.68 ID:02i8ZZxR.net
>>928
ホイールセットはCRCのショップブランド
PRIMEシリーズオススメ。
(中華カーボンリム使った手組ホイール)

買収された関係でWiggleでも買えるけど
Wiggle版は値段同じなのにハブアダプターや
予備スポーク付いてこないから注意な。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:51:31.29 ID:QjfPELZr.net
カーボン買うならボラやろ
ボラワン35TUでカーボン語れるで
他のじゃ、ちょっと語るレベルには届かんなあ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 07:03:30.13 ID:FNznnsGK.net
全世界的にロードバイクへの風当たりが強くなってきてるという画像。

これはロードバイカーが他の車種乗りに嫌われてフルボッコされてる姿だが
クロスバイクとかいう空気以下の存在は描かれてすらいないな。

まあクロスバイクとかいうのは日本限定で、
自転車にお金出したくない浅いユーザーに人気があった車種で
今はユーザーの中心は中学生や高校生だからなあ。
非常に恥ずかしい。

http://imgur.com/aX6NmkS.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 14:33:50.94 ID:3mFR7c1Q.net
フロント2枚にしようと思って調べ始めたんだけど幸いボルト留めだったんで(SHIMANO M361 48/38/28)インナー外してボルトを2枚用の長さのに変えればいいんだよね?
インナー分BB縮めるのに113mmのものに変えようとするとFDの最小歯数制限に引っかかるのは何で?

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:56:27.02 ID:w0j9fu8F.net
>>935
FDの仕様に最少歯数制限なんてないぞ?
トップ・ミドル最小キャパシティの事言ってんなら
レバー1操作でどれぐらいディレイラーが動くかって意味。

トリプルクランクをダブルにして3速用FDを使いまわすってんなら
インナー外してBBの軸長弄って本来インナーが来る位置に
ミドルギアが来るように調整してからFDの取り付け高さを
10T分上げてやればいい。

個人的にはBBの軸長弄らずにアウター外しの38/28で
FDの操作でアウターを使わないようにするか
インナー外しの48/38でFDの操作でインナーを
使わないようにする方が楽だとは思うけどな・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:29:06.08 ID:3mFR7c1Q.net
ありがとうございます。誤解してたようです。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 06:07:20.23 ID:nnzURFrB.net
楕円チェーンリングって片道15q程度の通勤用途で何かしらのメリットはある?
理屈は理にかなってるし、面白そうだから使ってみたい

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:09:57.71 ID:WU3W3xEX.net
メリット : 面白そう

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:21:51.87 ID:3b7Xzk71.net
人間の適応力の凄さを知ることができる

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:40:06.16 ID:dWK2nI7x.net
クロスは通勤には最適だよね。
あと軽いグラベルなら走れるし。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:17:24.41 ID:Fhxj23rr.net
通勤クロスバイクのタイヤは28cぐらいが丁度いいよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:59:01.83 ID:8OGne16F.net
通勤路にグラベルないから25cでいいです

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 01:03:43.27 ID:EPpzTzDd.net
間を取ってグラベルキング26cで

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 01:09:32.96 ID:9gMYE41Y.net
俺はグラベルキングの32cだ。
無敵!

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 03:22:44.34 ID:OCRHxyhs.net
通勤ならパンクとスリップ防止にスパイクタイヤを履けよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 03:47:21.91 ID:8OGne16F.net
雪国だがマジな話で冬は26インチMTBにスパイクタイヤ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 05:11:56.93 ID:oCtlRzgd.net
グラベルキングが2票入ってて気になる
一番安く買えるパセラ使ってるんだが、グラキンに変えると幸せになれるだろうか

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:00:56.53 ID:MGsbi1GW.net
そんな高耐久ではない、小石に削られる、根本的に言うほどグラベル走る事がない

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 09:39:43.11 ID:Y/El5rG/.net
グラベル走行性能ってより対パンク性能が明らかに上がるっていうなら試してみたいわ
チューブとタイヤを諦めてバルブ部分が来るたびに
ガックンガックンしながらチャリに乗るのを可能な限り減らしたいし

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:46:57.27 ID:8OGne16F.net
GP4000S2おすすめ
パンク明らかに減った
後継出た今ならWiggleで底値

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 13:21:28.27 ID:MGsbi1GW.net
オンロード中心なら普通にGP4000とかの方が満足度高いとおれは思ってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:16:53.67 ID:2ye2BZLv.net
グラベルキング28c使ってるけど
当たりがゴツゴツ固い。低速でヌチャ感がある。
良い点は日本製だからまぁ安心なんだろうな、と思わせる点。
ツアラープラスブルベエディションも使ってたけどどちらもグッと踏み込んだ時に
スーッと出て行く感じは乏しい。
ダートは田圃のあぜ道や川原の舗装してない道もゆっくりなら走れるけどホイールのほうに負荷がかかるので避けてる。
もっと軽いタイヤでも丈夫なチューブなら大丈夫だし本当にグラベルだとグリップしないので走れない。
リピートするか?と聞かれたら多分リピートすると思う。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:24:11.37 ID:PVaEhrYt.net
クロスバイクごときで何言ってんだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:37:50.62 ID:fSNcLnMA.net
クロスバイクはオモチャじゃない!

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 16:08:07.04 ID:8OGne16F.net
クロスバイクごときというが
通勤に荷物積んで毎日毎日家と会社数十km移動してるからロードより跨がってる時間長いんだ
タイヤくらい拘るのは当たり前

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:05:49.05 ID:MGsbi1GW.net
高い言っても1本3千円のにするか5千円のにするかぐらいの違いだからな、その割に効果は割と高い

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:29:24.95 ID:8ZjvxWWf.net
ウルスポええでー
1800円くらいで、ちょい劣化GP4000の気分
似たような値段のルビノプロは、ありゃダメだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:00:25.53 ID:e5hZmW/U.net
ウルスポはネ申

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:17:48.34 ID:TRowJiNY.net
ウルトラスポーツはよく安売りしている貧乏人御用達の良品
ヤフオク、甘損でも転売業者の自称並行輸入品が安く買えるぞ
俺はつかったことないけどな!

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:43:16.00 ID:RyE5d65u.net
マキシスのリフューズも安物の中では割りと いいと思うぞ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 22:17:19.51 ID:JOEpRLzj.net
>>948
ほんとのWOはパセラぐらいしか残ってないよな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 00:46:47.69 ID:Kapypxc9.net
ウルスポは雨の日めっちゃ滑る
点字ブロックとか制御効かんレベル

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:13:49.88 ID:nTLOjlqR.net
>>963
何と比較してってのがないと分らんが、少なくともルビノプロよりウェットグリップは高い

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 06:13:14.52 ID:dU1giJW5.net
Vブレーキのブレーキシュー交換のたびにリムとの当たり、トーイン調整するのが面倒くさいんで、
一体型からカートリッジ式のブレーキシューに交換したんだけど、
カチッとしたブレーキのタッチだったのが、キャリパーブレーキみたいな効き方になった。
一体型とカートリッジ式ってそういうモノ?それとも俺の取り付け方に問題があるのだろうか

ちなみに買った商品はRulerのVB-600

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:18:21.43 ID:lIe1TkEt.net
>>965
そもそもブレーキシューは同じ質のゴムなのかい?
それが同じじゃなきゃそこにも原因があるのでは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:52:13.06 ID:tqgMX0cy.net
>>961
逆にリフューズは持ちが悪かった印象。
乗り方が下手くそなのかもしれんけど。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:58:09.46 ID:89U/rIm4.net
Vブレーキの調整自体簡単じゃないか?
まぁ俺が雑にやってるだけなのかもしらんがこの前前後のパッド入れ替えたけど1時間ほどで終わったぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 10:03:23.61 ID:17IKUtmX.net
>>968
1時間?
カートリッジ式ならラジオペンチで引っこ抜いて差し替え、ピンで留めるだけだぞ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 10:35:17.45 ID:DlZPbLWg.net
>>969
交換後にホイールの振れが見つかって調整に時間かかるとかあるある?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 17:04:24.83 ID:3V5XkTxj.net
シマノのシューはカチッとした感じでプラスチックみたい
ガツンと効く感じ

BBBのシューはソフトな感じで少しぐにゃっとゴムっぽい
握る強さで効きを微調整しやすい

同じカートリッジ使った感想

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:26:23.70 ID:yOhUo3Dk.net
BBBのシュー使い始めたけど
アルミ片の?み込みほぼほぼしないな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:30:45.30 ID:S+Z4RIp+.net
BBBはリムに優しいな減るのは早いけどね
シマノに戻ることはないと思ってる

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:05:17.35 ID:SUT78atp.net
当たり調整何度やっても鳴きが止まらなかったけどリム研磨とBBBの3色に交換でやっと鳴かなくなったわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:48:35.23 ID:dV8+ARs0.net
10速に9速用チェーン使えますか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:23:39.27 ID:n2xiYGD6.net
無理です

977 :643:2019/06/01(土) 12:53:40.53 ID:1haqL5/I.net
ようやくブルホーンにshockstopつけた。
エストラマーの調整に時間かかった。近所を走った感じでは好印象。
ブルホーンの引き手が使えなくなったのは予想外だった。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:10:00.86 ID:mbrA9UQ3.net
30キロほど走ってみたんだがポジティブとネガティブ半々だなあ。
エネルギーをロスしてる感が強いし実際スピードも落ちてる気がする。
それに芋虫に乗ってるように感じるし。。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:21:50.06 ID:3HSIRs9H.net
ショックストップおれも付けてて結局外したわ、ちょっとあそこが曲がるのは色々都合良くないと思う事が多々あった。
仕掛けは面白いんだけどな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:29:47.88 ID:b5NWjhno.net
段差の多い歩道の走行を強いられる街乗りや平坦のロングライドには良さそうだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:42:29.07 ID:mbrA9UQ3.net
>>980
歩道に関してはShockstopつけてないのと大差なかった。理由は目に見える段差では
腕への荷重を抜くのがデフォになってるから。
どっちかというと車道でアスファルトの継ぎ目とかマンホールとかあまり大きくない段差でペダリングを変えないまま
突っ切れるような効果はあった。
エストラマーの選択でこの辺は変わるんだろうけどね。
>>979が結局外したってのは理解できた。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 21:58:12.75 ID:Bubl7FI5.net
次スレ

クロスバイクの改造とチューンナップ#24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1554208906/

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 23:49:55.23 ID:ltCivyOZ.net
ショックストップってなんぞ?と
思ったらエラストマー仕込んだステムか。

考え方はスペシャのフューチャーショックと同じだな。
まぁあっちはステ管にサス入れてるけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 06:44:51.30 ID:oFy27CtW.net
素直に前輪サスペンションでいいんじゃないかと思う今日のこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 07:29:53.98 ID:5alBzO5e.net
ハンドル振動の根本改善はサスペンション、小改善はグリップ変えるか、振動軽減効果そんなでもないけど軽量化兼ねてカーボンハンドルにするか、
ぐらいだな。31.8クランプのステムに25.1ハンドルの上から3mm厚ゴム巻いて付けたりもやってみたけど
ハンドルが回って危ないだけだったわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 08:17:50.45 ID:Z2hUBxL/.net
エアボリュームのあるロードプラスタイヤもお勧めだな
お尻にも優しいし

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:35:34.58 ID:f9K7c//N.net
整備用にトルクレンチを買おうと思ってるんだけど、
wiggleで3000円ちょっとで買えるようなやつでも十分?
デジタルトルクレンチだと安くて1,2万ぐらいからだからお悩み中

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:50:22.73 ID:uTv42x4U.net
>>987
カーボンじゃないなら適当でいいよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 15:55:08.88 ID:O1vQqRsH.net
x-toolsの奴かな?
amazonnで5000円前後で買える台湾や中国産のと同じOEM元なんじゃないかな
私はx-toolsのフェイシングタッピングツールを15000円で買ったけど普通に使えて良かったよ
台湾だかのSuperBと内容が一緒だったし日本で買うと35000円以上してしまうからね

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:02:03.91 ID:Yy7CnUTO.net
パラレルリンクでショートアームな
ミニvブレーキってありますか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 04:29:54.40 ID:JWjP0xu8.net
シマノ以外でパラレルリンクなんてあるのか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 09:28:29.43 ID:n7Uh1cZt.net
あるあるww

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 11:29:03.36 ID:PpzZN1mm.net
出来るだけマニアックなパーツで組みたいのですが???
Vブレーキで超マニアックなのを教えて下さい
出来れば台湾中国以外でお願い申し上げ奉ります

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 12:35:47.27 ID:gHwLIgQV.net
台湾中華以外か
ないな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 14:08:01.66 ID:vTchnrQU.net
次スレでごわす

クロスバイクの改造とチューンナップ#24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559538399/

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 14:16:13.08 ID:Yy7CnUTO.net
>>992
それ教えてください

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:09:59.23 ID:YRO00xbP.net
Vブレーキじゃないけど台座をそのまま使えるマグラのHS33でも使えよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:21:19.74 ID:/PxdAaWB.net
>>996
ないないwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:21:46.45 ID:QFu4Ns+A.net
>>993
カンパのミニV

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 16:24:53.08 ID:P97NfLgb.net
1000なら髪の毛もチューンナップする!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200