2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#23

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:34:22.41 ID:LSAGVhOO.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:06:06.24 ID:yfx2BlX+.net
はーいおじいちゃんもうねんねの時間ですよー

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:07:35.50 ID:XnoM/ENr.net
>>660
> 電車の中でタバコ吸ってたってホント?

普通に吸ってた
病院の待合室にも灰皿があったし、映画館でも上映中に吸う人もいたし、食品売場でも歩きタバコは珍しくなかった

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 22:31:37.52 ID:60cUdZoG.net
男は大体吸ってたな
会議中とか管理職も若手のペーペーもスパスパ
今じゃ肉体労働者でも若い子は吸わない子も多いとか

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 00:32:14.70 ID:sWFK5c9/.net
ちんぽの話です。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 07:08:19.92 ID:l8jg5nUp.net
ニワカどもおはようw

忘れてたから補足

サスペンションステムの元祖はガーヴィンではないぞ?

既に1950年代にフランスでサスペンションステムは製品化されていたw

http://imgur.com/GShBgj6.jpg 

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 11:30:05.17 ID:UUwIPdjc.net
赤チンって何?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:13:34.05 ID:nZTvXztU.net
>>672
ちんぽのことです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:35:58.11 ID:XekRj5zW.net
すみません、ジャイアントエスケープ乗りなのですが、
Vブレーキをシマノに交換する時はショートVブレーキでないと制動がキツ過ぎるのですか?タイヤサイズなどと相談になるのだと思うのですが普通のデオーレなどては制動力強すぎますか?タイヤはニジュウハチCくらいです。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:48:12.97 ID:gEuAaXV2.net
カンチ・ブレーキにするべきでしょうね。
マファック・クリテリウムがオススメですよ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:53:37.33 ID:Ue+iIsR+.net
シマノのvブレーキは少なくともテクトロと比べてがっつりではないな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:05:44.62 ID:aDn9cCsS.net
>>674
エスケのブレーキレバーは元々V用だからそのままで大丈夫

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:13:32.07 ID:Ue+iIsR+.net
Vブレーキ本体変えてもあまり得られるところは少ないと思うけどな。シューは変わる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 08:47:59.06 ID:KEW94VGN.net
前ブレーキはカンチやミニVの方が良い気がするけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:09:05.55 ID:3DWoibtR.net
フェンダーをつけるわけでもないなら効きが重要な前をフルサイズのVにして
後ろだけそういう補助ブレーキにした方がいい
リアキャリアをつけるならフルサイズのVは邪魔になることもある

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:18:47.42 ID:5mjlysiH.net
>>674ですが
朝イチでシマノdeoreを取り付けてみました。レバーは2400です。
レバー比切り替えをきちんとV側に切り替えて、前だけシマノ製モジュレーターを入れてみました。
タイヤはパナのグラベルキング700×28cです。
普通に走る分にはよく効くと思いますが少し飛ばしたり、急ブレーキかけるとロック気味になります。
ショートだともう少しマイルドになるのかな。
ダイアコンペのショートVもためしてみたいです。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 09:54:48.36 ID:bNJkK4n6.net
>>681
前ブレーキに何本指かけてるん?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:19:24.78 ID:5mjlysiH.net
>>682
2本です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:38:37.80 ID:aeNJX9gK.net
Vブレーキのフィーリング変えたいなら一番効くのはレバーだね
レバーさえDeoreならブレーキ本体はTektroやAvidでも、安物クロスについてくる
TektroのレバーにDeoreのブレーキを組み合わせるより格段にタッチが良い。
何よりレバー、ブレーキ両方とも変えても1万しないのでコスパも良い

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:42:27.99 ID:4pWfgIWd.net
>>681
俺はR2000レバーでDeoreXT Vブレーキ引いてるけど効き過ぎとは思わない
タイヤは4000s2 23c
ブレーキは力加減するのがデフォだしこのくらいのほうが長距離で疲れないよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:52:39.06 ID:UFWAkjwa.net
単なる慣れの問題

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:35:26.89 ID:4Eux/AOv.net
>>681
体重軽いでしょ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:14:00.81 ID:Ch9oOh3r.net
ブレーキは、とにかく強ければいいというわけでもないからな
ディスクブレーキでも、体重〇〇kg以下の場合はリアローター径140mmを推奨、と注意書きされてることがあったり

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:42:45.66 ID:JnaQXtvo.net
https://i.imgur.com/hPavqi5.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:17:42.23 ID:ZaNN+JFH.net
リアキャリアが面白いしシングルフリーがシンプルでええね
個人的にミキスト(chargeのをミキストと呼べるかは別として・・・)は
クロスバイクとは別のカテゴリーだと思うけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:59:59.10 ID:Ge+ggr0f.net
フレーム折れそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:06:59.06 ID:EOUDs2oQ.net
池袋であった事故の映像見たけどママチャリのフレームが真っ二つになってて驚いた
どんだけの勢いでぶつかったんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:09:54.85 ID:Ch9oOh3r.net
【東京】南池袋で交通事故、女児含む歩行者ら10人負傷 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555658605/22
22名無しさん@1周年2019/04/19(金) 16:24:43.05ID:j8uQqUrF0
この自転車が
https://i.imgur.%63om/Ay02Edi.jpg

こうなった
http://pd.kzho.net/1555652251012.jpg

そりゃ死にますよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:23:53.35 ID:X8Yh+t+w.net
うわぁ…(ドン引き)

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 20:48:24.27 ID:NMbDacko.net
>>692
普通にぶつかったんじゃなくて
スピンアタックしたらしいぞ・・・しかし
事故原因がアクセルが戻らなくなったって
どうせアクセルとブレーキ間違えたんだろw
嘘にはもっと説得力を持たせたまえよ老害

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:03:42.50 ID:c3l+UrRx.net
うわぁ・・・(さらにドン引き)

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:07:48.50 ID:c3l+UrRx.net
アクセルが戻らないならブレーキを踏めばいいじゃないというのは若者の発想なのかな、田舎じゃないんだから別に車なくても苦労はしないだろうに

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:18:20.29 ID:2YFiQWIp.net
もう免許は毎年実技つきの更新にしようぜ
俺も車乗るが喜んで受け入れる

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:32:53.62 ID:xwk2gkXV.net
60歳以上を実技必須の毎年更新にすると、一般の免許更新料は1万円を超えるだろうな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:35:28.62 ID:J+bvABYB.net
ここクロスバイクの改造スレだよな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:36:51.39 ID:ZaNN+JFH.net
70歳以上で良いだろ
60歳でそこまで急激に衰えんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:53:32.95 ID:sKLqS7h/.net
>>700
アクセル踏んでるのに「ちゃんとブレーキ踏んでました」

ほら、似てるだろ?w

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:55:12.81 ID:2YFiQWIp.net
老人じゃなくてもろくな運転しないやつ多いから全年齢毎年実技試験希望

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:02:28.27 ID:x3MtcGck.net
母子死んで旦那は残されちまったね。
ほんと許せんわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:28:22.57 ID:NMbDacko.net
杖が必要なほど足が悪かったって・・・アカン
酌量の余地なしだわ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:28:25.21 ID:1+8h2sBF.net
元官僚の上級らしいから更に許せない

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:34:57.01 ID:ZaNN+JFH.net
東京で87歳なら車、バイク、自転車のどれ乗っても周囲が危険だし
公共交通機関かタクシーで移動しろよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:39:01.87 ID:Xv24VKyN.net
>>704
この旦那がこの加害者をなぶり殺していいって判決出て欲しいくらいだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:41:25.98 ID:ZaNN+JFH.net
老い先短いから妻子失った分に対して割に合わんでしょ
どうせ加害者公判中に死ぬと思うよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:12:58.51 ID:lG9fc6Wf.net
言い訳の仕方からどうしょうもないクズだと思ったら、なるほど元官僚か…

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:28:56.52 ID:sWpkhuJW.net
ここクロスバイクの改造スレだよな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:34:29.80 ID:OFAIizVB.net
>>711
ブレーキ踏んでるんだけど、止まらないの!

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 00:09:56.58 ID:lotGQNfA.net
>>708
ついでに妻子もでしょ
人の妻子殺したんだから自分の妻子もね
しかも、杖がいるってわかってて運転させてたんだし

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 20:53:03.97 ID:Vg1i4Q8E.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826644.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826646.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826648.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826652.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826654.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1826655.jpg

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:25:14.45 ID:uM2F/C0z.net
綺麗な写真だね。
最期の奴なんて特にいい。

できればもうちょいカメラを上に向けて黄色いガラクタをどければもっと良くなるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:33:11.89 ID:lotGQNfA.net
あ^〜
先の事故で荒んだ心が癒やされるんじゃ〜

ドロハンクロス?リアショックの感じ好き

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:33:08.88 ID:kk87VtLJ.net
B302AAからVOのMILANに変えてハンドルと前カゴの干渉は無くなったけど窮屈
ステム長くするとまた前カゴと干渉しそうだし、多分ケーブルの長さも足りんし面倒・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:50:00.22 ID:+JUnJTrP.net
フロントをフォーク交換で油圧にしてリアをコースターブレーキ付内装にでもすれば

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:13:33.57 ID:k1BuQN2G.net
>>714

259 ツール・ド・名無しさん 2019/04/17(水) 19:24:27.23 ID:ze3gAW4m
>>255
横レスだがマジだよ。MTBブーム後期の話。当時はロードなんて殆ど居なかった。
映画「メッセンジャー」でも主人公(SMAPの草なぎメンバー)が乗ってたのはTREKのMTB。
ロードなんて自転車趣味人口で言えば少数派。

当時は80年代から続いた前代未聞な狂乱のMTBブームの末期。
今のママチャリ代わりにロードを運用するキチガイ同様、何をするにも、とにかくMTBという時代。
GIANTからもメッセンジャー集団T-SERVとのコラボモデルの街乗りMTBがいくつか出てた程だ
と言えば分かるか?
添付画像は700Cのクロスバイクだが、当時はクロスバイクが一般認知される以前の時代であることに注目。
http://imgur.com/FbWEPKh.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:42:39.75 ID:0vrMcSTy.net
このフレームドロップにしても違和感ないな。
割と好き
ロードじゃねーか!って言われたらそれまでだけど一番ほしいと思ったのこれだし。こういうの好き
https://i.imgur.com/5zWDduP.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:35:03.09 ID:Jb1z7mNe.net
>>720
少しストロークしたら、もうリアブレーキが壊れそう…

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:35:32.55 ID:FGmQh8RM.net
>>681
ロック防止というかブレーキコントロール性能を上げたいなら>>560おすすめ

あとはブレーキケーブルを高品質品にするとレバーの引き軽くなる(=思い切り引く必要なくなる)ので細かいコントロールがしやすくなる
レバータッチで効きをコントロールできるようになればモジュレーターなしでも全然いける
むしろモジュレーターなしの方が感覚わかりやすくて怖くなかったりする

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 08:12:29.67 ID:3j+Gh2tv.net
>>721
これでも、パリルーベを走りきってるから

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 13:21:24.82 ID:geurCaCn.net
>>720
これは元々こういうやつだろ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:10:08.51 ID:8UGQuXem.net
>>724
それを言われると何だけど、ドロップが馴染むのにリアサスがそこそこしっかりしてるの好き

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:53:45.37 ID:ORP9m1fQ.net
>>720
ビアンキの
プロジェクト1か?
出た当時はすごく買いたかったなあ…
けど20万は高杉て
結局719のCS9000買ってドロハン化した

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 00:22:25.70 ID:5oLuv3FZ.net
>>726
714のオーナーです。おぉ、こんなところにCS9000ユーザーがもう一人
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 06:47:29.30 ID:l1q/OE69.net
オレも乗ってるよ!CS900000!

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 11:23:42.45 ID:sivM+kR/.net
さすがケタが違うぜ

730 :726:2019/04/25(木) 00:20:06.33 ID:3W1ymuiZ.net
>>714
どこかの掲示板(明和水産?)で見た事があります。
フロントサスを取っ払ってるのが潔いなと思った。
俺のCS9000は現状こんな感じです。
https://i.imgur.com/VVczx97.jpg

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 00:28:44.06 ID:+ZMyCwpg.net
手足短そう&体硬そう

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:14:58.84 ID:30UR26eX.net
>>730
クソだっさい
サドルとステム… ホビットかよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:20:27.23 ID:CVgfcLHh.net
これシートポスト折れてるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 12:29:19.53 ID:Ggdj4qze.net
プロファイルデザインのファストフォワードシートポストだと思います
トライアスロン向けの超前乗りポジション用パーツ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 13:11:58.73 ID:YMG4pW3v.net
滑り台前傾サドルとクソハンドルでダサチャリの黄金V字描いてるやん…完成度たけーなオイ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:33:07.75 ID:8Rwhj6Z8.net
エビホーンは快適すぎてオススメだね
NITTO RB-006 でブレーキとシフターを角の先端に付けて縦グリップ化
丁度ドロップバーのブラケットくらいのポジションで違和感皆無
ロードバイクのサブでクロス乗ってる人には最適だよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:38:51.14 ID:gPneoM4I.net
違和感皆無ならドロップハンドルとの違いは?
それ、素直にロード乗ればいいんじゃないの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:47:04.38 ID:dNKXyIE3.net
>>736
お前ブルホーンスレとじゃキャラ違い過ぎね?
向こうじゃクソスとか言ってるじゃん

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:44:35.16 ID:XSibj9AI.net
セミドロつけてみた

https://i.imgur.com/Z8qSfVo.jpg

https://i.imgur.com/4LQBUu7.jpg

https://i.imgur.com/EtZCxPW.jpg

https://i.imgur.com/ZCxpWtl.jpg

https://i.imgur.com/7UvJbJB.jpg

https://i.imgur.com/DVdYo0u.jpg

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:52:27.40 ID:8Rwhj6Z8.net
>>737、738
メインはロードバイク、長距離の観光はドロップバーの旅行車
クロスバイクは片道50km以内の、街乗りチョイ乗り、ヘンチクリンなママチャリとして使ってる
クロスバイクは家族が乗らなくなったのを預かってるんですよ
それと私はフラバアレルギー持ち、フラバ憎しで糞巣倍苦って呼んでる

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:30:22.38 ID:vhI9bs7R.net
>>739
このフロントサス、どんな感じですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 21:56:13.41 ID:XSibj9AI.net
>>741
sr suntour swing shock
んー、そもそもリジットのクロスと、テレコスピックサス?に乗ったことない。ごめん。参考までに35cタイヤと合わせてる。

登坂で立ち漕ぎ(ダンシングではない、あくまで素人の重いギアを体重かけるだけのあれ)では、かなりパワー食われるね。平地ではなんてことない

ブレーキの挙動にはあまり影響しないかな。
ノーマルグレードvのくせにと言われたらそれまでだけど、たわむことはない

肝心の吸収性能はそこそこ
25mmトラベルだし。
都内とかで走るなら間違えなく要らないけど、千葉茨城埼玉あたりだとところどころひどい舗装のときに有難いかな。
ただ、今これがついてるのはもう完成車ではない。RITEWAYで昔はあった。
クロス用の割に高いからカーボンとかを導入してもいいかも(カーボンとか他のフォーク使ったことないけど。
メンテがほぼいらないのはいいかもしれない

あ、ディスクも付くよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:00:45.92 ID:u/IiYL+S.net
お前らもうちょっと多様性ってものを尊重しようぜ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:03:07.44 ID:cHQyhG75.net
>>739
パイプが長いから振動吸収がよさそうだだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:09:01.95 ID:XSibj9AI.net
きれいなアスファルト
悪さもしないが意味もない。重し

汚いアスファルト
少しは仕事するけどタイヤのお仕事

ガタついたアスファルト、タイル
この辺が一番最適

ガレたダート
タイヤがだめだからなんとも言えん

メーカーに太いタイヤのクロスと合わせられるけどそこそこ固め(体重かけりゃ動くけど)だから意外と細タイヤとあわせてもいいかも。
それで俺の知り合いはひどいガタガタの国道だったか街道を23cで走らせてた

他に気になることあったら俺で良ければ答えるよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:15:03.08 ID:tqG6CfsO.net
>>739
タイオガのeグリップ俺も使ってる。
やや短めで使い勝手いいけど劣化早いのが玉に傷

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:24:01.79 ID:XSibj9AI.net
>>746
ひだっぽいのがすぐに行くのがね
俺だと少しeグリップは硬いかもしれない。フラットバー時代に付けたやつなんだよね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:28:01.68 ID:XSibj9AI.net
>>744
そのぶん重いけど快適だよ。
メーカーによれば30kmくらい向けのコンフォートバイクらしい
まあ、これでも150kmくらいなら走れるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 23:59:44.42 ID:vhI9bs7R.net
>>742
詳しくありがd(・ω・)ノ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 00:12:42.21 ID:VPTVFd1f.net
>>748
パイプってフレームじゃなくてステムクランプからハンドルバーエンドの事を言ったんだと思うよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 08:32:07.85 ID:2F8sQoLI.net
>>750
まじか、、、
よく考えればそうだな。
でも、前のkalloyアルミが560で、薄いのに対してこれは435で、かなり厚いから意外と吸収しないみたい

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:15:56.48 ID:qUFW5xFD.net
フラットバーシクロクロス街のり用
https://i.imgur.com/HE1PxVL.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:25:10.69 ID:H7wbN71l.net
カモメ系のハンドルだったらどストライクやね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 22:56:12.13 ID:71k7/Rrc.net
メガフランジになる前のレー3か

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:36:09.61 ID:fuHYrM9r.net
フレームサイズひとつ小さいのが気になるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:30:58.37 ID:BUC0Gjoi.net
先ほど、遭遇したエスケープR3に乗ったクロス乗りに関する質問です。

サイクリングロードで休憩中に話しかけられ、自転車の話になりクロス乗りは私にヘンテコなロードバイク風に改造したR3(サーベロじゃない)
を自慢されました。

使用コンポはSORA中心でホイールもシマノWH-R500でとんでもなくみすぼらしい仕樣でした。

せめて、アルテで組んだおフザケバイクの演出ならまだ理解出来ますが・・・

私はそのとき、アンカーRNC7のセミオーダークロモリフレームでコンポはDURA組みホイールはキシリウムSL(2012)を装着していました。

正直、そんな貧乏クロスを私に自慢してなんになるのでしょうか?

ちなみにその一台しか自転車を持っていないそうです。

私は愛情を込めて一台君と呼んでます。

当方、大人の対応で笑うのをこらえ、あまりにも惨めな為、当方は複数所有出あることを伝えずやんわりその場を後にしました。

この板の方にこんな惨めで恥ずかしいトンデモ野郎はいませんよね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:52:49.82 ID:q07MUKKM.net
見下せる相手がいたと嬉々として長文を書き込むあなたの破廉恥具合もescape君に負けてないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:56:37.87 ID:tQSvdOvr.net
自転車にかけた金で、惨めとか恥ずかしいとか言ってる時点でどんぐり
FTPとかPWRとかの話になったら、逆に恥ずかしくなってくる話題ね それ

ここまでコピペ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:10.49 ID:q07MUKKM.net
ググったらヒットした
出典は知恵袋の変人なのかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:04:09.91 ID:Pnp4RiEQ.net
5マンで買った安クロモリロードのカスタムパーツ代が本体代を超えた
素直に10マンのロード買っとけばよかったかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:10:18.61 ID:oNo432AI.net
10万のロード買って10万のパーツ買うんだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:19:00.70 ID:ymMno7/n.net
安いから変えるところが多くなるわけだな
高価なモデルでも基本サドル、シートポスト、ハンドル、タイヤはオマケだしね
こういうオクでも処分出来ないゴミが嫌いなので完成車買わん

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:25:40.42 ID:Pnp4RiEQ.net
10マン以下の完成車はフレームだけの値段と聞いたことがあるけど、まさにその通りだな。まぁカスタムで自分好みのパーツ使うのと色々試行錯誤するのは経験値上がるし楽しいけどね

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:27:22.31 ID:Pnp4RiEQ.net
>>761
まあそうなるだろうね笑

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:29:08.53 ID:ATxP7Irl.net
盆栽そのものだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:58:06.71 ID:JLTyAu2L.net
スポーツ自転車業界はぼったくり価格だよな。
タイヤやチェーンみたいな消耗品の価格ママチャリ用と比較すると分かる。
逆に言えばママチャリ用のチューブやチェーン使える35c~や8速ギアは安く維持できる。
「高い自転車に乗ってるから俺は偉い。」のバカがのさばってる限りこの傾向は続くだろうな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:13:06.18 ID:Mjea2nbo.net
ママチャリだってまともなフレームとまともな部品つければそれなりの価格になるぜ?
ユーザーがどれだけの精度と重量、耐久性を求めるかって話でしょ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200