2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#23

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:34:22.41 ID:LSAGVhOO.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:12:10.19 ID:TQ7pW6Q7.net
これが老害か
OK
好きなように余生を過ごしてください

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 14:47:55.52 ID:A0JtuZmh.net
昔の話は知らんが、クロスバイクでフロントシングル化するならALFINEクランクか
アウターにバッシュガード付けた方がええやろ
ナローワイド背中押して欲しいだけのチキンやんけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:34:41.01 ID:Xeq/1zDU.net
>>827
それはちょっと古すぎだろうw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:37:40.98 ID:WOScNp4u.net
リアルニワカどもに教えてやるけどチェーンデバイスという手があるんだよ?

まあMTB全盛期をリアルで過ごした俺たちには常識なんだけどな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:01:59.61 ID:V/hk6Mfb.net
流石すごいっすね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 17:04:33.25 ID:LvGRPrWI.net
そもそ最近はほぼDH寄りの小さめの物しか無いんじゃないか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:04:42.01 ID:U8SPUz0a.net
Wolf Toothマジでいいよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:27:42.18 ID:S+UwEZWV.net
>>831
旧車会の峠攻め系の人の理論と一緒だなw

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 21:12:49.96 ID:SJOBQZdr.net
リアディレーラーのスタビライザーで十分

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 00:56:00.08 ID:XgEEL7ua.net
貧脚で負荷を増やしたくなければダサくてもバッシュガードとFDの位置から被せる
チェーンガイドがいいんでないの

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:36:45.77 ID:xpoe6a5X.net
得意先の役所にクロス好きの人がいて、一緒にクロスに乗ってピンサロに行ってきた。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:06:00.44 ID:0bhdl8LV.net
良いけど行き先よ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 15:21:13.85 ID:1Q/+JxyB.net
血税で抜く

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:16:47.16 ID:xpoe6a5X.net
ブルセラマニアの教師も友人でスペシャライズドシラス乗りです。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 19:22:38.62 ID:4x23J0L4.net
>>840
別に給料で行くならいいがな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:00:36.21 ID:xpoe6a5X.net
役所なんて残業代は余った予算からもらえるので、そもそも予算なんて使いきるからその結果残業なんて未払いのまま、腹も立てばチンポも立つからピンサロへ行くのじゃ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 17:27:13.13 ID:9OzBoYsp.net
>>834
いいよね
わいも使ってるよ
リヤにシマノのR8000の11s使ってるけどチェーン落ちした事ないよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:38:54.51 ID:yYYm+6bx.net
フラバーって超持ちにくくない?
オフロードならコントロール重視でフラバーだけどオンロードのフラバーって何の意味があんの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 18:53:40.20 ID:K+9B59qJ.net
コラムから力点が遠いのでフロントに重量物を載せても低速でコントロールしやすい
ただそれならバックスイーブの深いハンドルで良いと思うけどね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:43:43.75 ID:7jFnkvvL.net
 
GIOS ミストラルにグランドプリックス5000の32C装着した

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:46:49.98 ID:vT7sVyRM.net
32Cか。。そうか。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:55:57.85 ID:zH4TwWKk.net
>>847
マジレスするけどグランプリな
後ろは発音しないぞ
スペシャのRoubaixもルーベでいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 19:59:15.24 ID:W9SsToMS.net
>>849

847 も文字で書いているだけで発音はしてないぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 20:49:02.29 ID:7jFnkvvL.net
>>849
グランドプリックス5000に変えてから彼女ができました 最高のタイヤです

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:40:48.33 ID:F4jKiVbl.net
俺なんてGP4000S2にする前から彼女いるぞー!

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 21:46:21.34 ID:KYWd39eD.net
ミストラルに32cかあ。結構乗り心地良さそうだなあ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:07:32.71 ID:lwMAyaGH.net
4000S2の28に何の不満もないんだが

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:10:54.23 ID:D2BKaS8m.net
そら上を知らなきゃ不満なんて覚えんよ
北朝鮮みたいなもん

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 08:18:51.24 ID:9qqamTSa.net
シマノの互換性チャート眺めてたらfc-ty501-2ていう2x8のクランクが追加されててちょっと嬉しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:53:59.12 ID:q0iVPygV.net
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-TY501-2-4548.pdf

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:02:50.78 ID:O0+oC5+1.net
>>856-857
ほほう、46-30Tのダブルでクロスバイク向きだな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:16:36.19 ID:Kr3w5fqd.net
ロード設計クランクは特にリアエンド135のやつとかだとチェーンステーに干渉して当たる事あるから要注意だな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 13:40:23.57 ID:YCT24+T5.net
リアOLDが135mmのクロスバイクにR2000組んでるけど支障なし

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 14:04:02.20 ID:O0+oC5+1.net
>>859
チェーンライン48.8mmとなってるからロード設計では無いな
インナーも30Tと小さいしまず干渉しないと思う
まあ態々買ってこれに交換する価値があるかは微妙な所だけど、標準でこれが着くようになったら良いな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:05:43.30 ID:/X/HLZLW.net
>>845
一文字バーハンドルだと生産コスト流通コストが低く、
見た目の自転車の値段を安価にできる
ライズやドロップ、バックスイープの無いハンドルは、街乗り用としてはナンセンス

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:16:25.25 ID:UO2gN7Ae.net
駐輪場で邪魔になるライズや短い信号間でしょっちゅう止められる街中でのドロップの
方が向いてないのでは

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:20:10.86 ID:klxOgVJe.net
スクエアテーパー対応のクランクなら、チェーンラインなんてBBでいくらか融通きくんでないの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 17:39:54.63 ID:Ek6Rv4t0.net
久しぶりにバイクに乗ろうと思い、ヤフオクで2012 GT TRAFFICをゲトしました。
※これがすげーゴミで、フレーム・フォーク・シートポスト・ホイール以外は交換します。

15年くらい前まで山バイクに乗っていたので、同じクロスでも山よりのフロント・シングルにしたいと思っています。

パーツも揃って来たので、バラしに掛かったのですが、クランクのネジ山が左右ともありませんでした!?
もう、どうにかなるレベルじゃないんです。

ググって見たものの、プーラーとか使って抜ける気がしません。
安いサンダーで切ろうと思ってますが、フロント・ギアが懐かしのサンツアー(ゴミ)リベット止め3枚なので、どこから切れ込みを入れれば良いかなと…。

BBも交換するので、BBシャフトをカットすれば簡単なんですが、工具がありません。

クランク、ボトム・ブラケットとも再利用しないので、なるべく手間が掛からない方法があったら教えて下さい。

それからリムに付着してる油ヨゴレは何を使うと簡単に落ちますか?

新車で買えば良かったと後悔していますが、後戻り出来ないところまで投資してるので、何とか助けて下さい。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:12:18.34 ID:1hRfCgFc.net
>>865
一番楽に済ませるなら全部棄てて新車買う
次に楽な方法自転車屋に持っていって取り外しの作業を依頼する事

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:38:22.13 ID:2N6gmjqB.net
>>865
損切りだよ さっさと廃棄

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:22:43.48 ID:qWxaPcmm.net
>>865
ネジ山がないってのが良く分からないけどコッタレス抜きが入らないって事?
だとしたらハンマーでぶっ叩けばクランクは外れるけどそれだけボロいと固着してるかもな…
「クランク 外れない ハンマー」とかで検索して悪足掻きするのもまた一興かも

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:59:19.44 ID:/Ztb8HSK.net
2012年発売のバイクそこまで乗り潰すとは前の持ち主どんな使いかたしてたんだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:45:53.22 ID:dmzjhDBU.net
>>865
そこまでの出費を考えても新車を買う方が色々幸せなレベル

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:21:49.53 ID:Ininm/9p.net
>>865
安いサンダーもってるんだろ?
左クランク側のBBシャフトをぶった切るだけやで

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:25:28.71 ID:Ek6Rv4t0.net
865だけど、やっぱりそ〜なりますよねwww

普通にアルミでディスクのは買えたよ。
クランクのキャップ外して、!?ってなりました。
ネジ山がほぼ無いという、あり得んバイクでした。

昔、GTのi-Driveっう山バイクに乗ってて、良く調べもしないでオクでGTの山よりクロス見つけてポチりました。
これが良品とか書いてあったけど、そ〜と〜ヤバいゴミで、ホイールは前後カスでメーカー違うし、タイヤもサイズや用途も違う。
しかも前40c、後35cとか訳分からん。チューブも適当なの入ってるし、リムシートもボロボロでした。

パーツ調べてるうちに、KONAとか行けた〜とか後悔してる。
明日、グラインダーでバラバラにしてみる。
恥ずかしてショップには、持っていけない。アンタが舐めたんでしょとか思われたくないし…。

まったく、改造と違うネタで申し訳ありませんでした。
とりあえず組んで、どっかに放流します。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 22:53:06.58 ID:uCvhgIcY.net
コッタレス抜きは使えないんですか?
画像を見せてください

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:08:24.12 ID:4tBff4NF.net
>>872
「クランク 外れない ハンマー」で検索はしたのか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:11:26.19 ID:y6ho40Fs.net
俺もクランクのメネジ舐めた事ある。
片側外して反対からぶったたいてとった。
道具次第だが、BBのとの隙間にくさびでも打ち込んでおいて
(片側に向かい合わせ2箇所ね)トーチで温めればカンって外れそう。
BB出っ張ってるだろうから、長い丈夫な棒2本でこじる(あおる)ば
取れるかな。まあ、家庭にはないわな。サンダー有るならクランク割るか。
軸は固いから素人にはおすすめ出来ん。資格軸の角の薄い部分を切り落とす。
しっかり自転車固定してかんばれ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 23:18:40.78 ID:/BaSSDKJ.net
>>862
つまり要約したらフラバーはクソって事だな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 09:31:40.28 ID:kNnvF2M7.net
ベアリングプーラーで普通外れると思うが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 17:54:39.79 ID:kNnvF2M7.net
>>865
クランクとBBシャフト勘合部には潤滑油を流し込んでおきます。
クラウンコーンリムーバーをクランクの付け根にかけて
ベアリングプーラーをつかって外す。
ベアリングプーラーの代わりに薄く頑丈なステンレス板でもいいです。
https://imgur.com/mk9jk7W.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 18:29:50.98 ID:Ray2XeVG.net
フィキシングボルトを抜いて浸透系ケミカルを吹いて走れば大概緩む
おすすめはしない

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:16:08.17 ID:A8TjlQFR.net
前走ってた折り畳み車が唐突に右クランク外れて
乗ってた兄ちゃんが転けそうになってた光景を思い出した

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:09:58.41 ID:2KgU6GLq.net
865です。
皆さんからの数多くのアドバイスに感謝です。

左クランク、切断しましたがBBの固着が酷くBB外すところまで至っていません。
ラスペネ待ちです。
切断作業を風呂場でやったのですが、もうやりたくない有り様でしたw
築1年未満の賃貸マンションなんで、あまりに場違いなので、右側はプーラー・チャレンジします。

右クランクは一応コッタレス試しましたが、やっぱりダメでした〜。
アウターリングに爪掛けて、プーラーでイケないですか?


https://i.imgur.com/XxFZgrx.jpg
https://i.imgur.com/1xQYwmD.jpg
https://i.imgur.com/u5FNKvg.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:15:14.03 ID:UNZboNc2.net
>>881
サンクスとか言ってるけどちゃんとアドバイス読んでる?
ハンマーで叩けばクランクは外れるんだよ
もう一度聞くが「クランク 外れない ハンマー」で検索はしたか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:24:56.00 ID:Z3ow9sU9.net
>>882
もうかまうな。
人の話を聞かないタイプだ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 20:30:31.00 ID:2KgU6GLq.net
>>882
何回もレスありがとです。

1番カンタンな方法なんで済みですよ。
うんともすんともですね。
やり方が悪いだけなのかもですけども…。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:18:12.46 ID:Nk2eZYdQ.net
>>856
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/FC-TY501-2.html
Qファクター 185.5って何だよ。トリプルより広いじゃないか。158.5の間違いだと良いのだが。
ちなみにGRXのクランクはシングル・ダブルとも150強。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 05:22:37.29 ID:42MDRARD.net
AltusのFC-MT101-2もダブルだけど、CLが48.8でQファクターは179.4だよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 08:05:20.92 ID:MH+xa1hN.net
本来MTB向けなのでフロントの歯数減ってもチェーンステークリアランスが必要だからな
こんなグレードの低いコンポ積んだ本格MTBがあるのかは知らんが
クロスバイクに履かせるタイヤなんて太くても40mmちょいだから無駄に広くなるね

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 10:55:28.49 ID:wpv1Zk2L.net
スクエアテーパーなんだからBBの軸長で
詰めればいいやん

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 21:28:44.62 ID:Nk2eZYdQ.net
BBを107mmにしたところでQファクターは約170mm。
チェーンラインは41.3で135mmエンドだと厳しいのではないかと。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 00:41:23.29 ID:M3tnnblg.net
フルR2000の135mmエンドのクロスバイクも存在する(というか乗ってる)んだから大丈夫っしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 20:00:26.10 ID:kmeZ/tmz.net
輪行先で観光もしようと思ったらロードは長く止めとけないし、
クロスバイク復活させるのもありかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:02:01.96 ID:udAtyaIK.net
クロスバイクの輪行重くて大変だったぞ
輪行はカーボンロード

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 09:28:13.99 ID:/BCCz807.net
>>891
そういう用途は折りたたみミニベロ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:11:27.11 ID:/47/6/O2.net
なるほど、ミニベロや折りたたみの普段の使い道のなさを考えると
今後もロードで頑張った方が良さそうだな
俺が買っても輪行時以外は邪魔な鉄くずと化すのが見えてる

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:48:06.54 ID:5Dw6Btjw.net
折り畳みの小径車は普通のロードよりも重いからな。
ロードより軽い折り畳みは値段も高い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:59:09.26 ID:teuHuKt/.net
折り畳みは老朽化した時折れそうでなぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:59:33.11 ID:/47/6/O2.net
無駄に走行性能を求めなければルノーブランドの折りたたみなんて
4-7万円と安いし、7-9kg程度と軽いし、DAHON製で品質も十分だろうけど、
折りたたみなんて普段は使い道ないのが問題

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:03:10.13 ID:Mti7xl+G.net
折り畳みなら家の中に入れても邪魔にならなさそう

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:05:18.10 ID:/47/6/O2.net
いや、昔乗ってたけど普通に邪魔な大きさだって

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:49:03.53 ID:LNyfbMuo.net
友人が邪魔だから外に置いた途端に盗まれて泣いてたなw

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:58:28.42 ID:Mti7xl+G.net
畳んだ大きさは車椅子程度だろ?ウチの玄関、車椅子おいてるけど邪魔ではないよ。(玄関の幅1.8m)

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:11:18.33 ID:nPijJUY9.net
大抵の家は片開きドアで半間しかないから

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 19:34:35.44 ID:Mti7xl+G.net
>>902
玄関を広くした分、部屋は狭くなってる。玄関が狭くて置けないなら広くなってる部屋に置けばヨシ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:37:37.49 ID:teuHuKt/.net
邪魔だと思います!

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:10:37.48 ID:kYrZMET6.net
クロスが一番使いみちないだろ
まさに素人騙し

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:16:34.71 ID:6Xm72Gds.net
用途が合ってなかったら何選んでも邪魔なんだよなぁ・・・

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 19:42:45.04 ID:ZcYtoJi9.net
>>905
それは自転車趣味だからそう思うだけ。
足として使うなら中途半端で逆にいい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:19:50.81 ID:4vP44QMg.net
ちょっと遠くまで買い物行くなら、クロスバイクだな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:23:17.74 ID:4M2Jbt9l.net
>>905
何台も自転車保有したり室内保管できる人ばかりじゃないから、クロスは自転車の1台目としてはいいと思うけどなあ。うちは学校ロード禁止でマンションの時点でロードの維持は向いてないしMTBで通学は体力的に自信ない。
 自分は持ってないがMTBもミドルグレードの奴とか室内保管が定番何だよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:28:11.18 ID:6Xm72Gds.net
>>909
そりゃそうだ。

出来るならクロスだって室内保管したいし。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:31:29.22 ID:+k411+Km.net
自分なら1台しか持てないならクロス一択だな。まあクロスと言ってもフラバからMTB寄りやトレックみたいなフィットネス?まで幅が広すぎだと思うけど。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:33:09.42 ID:4M2Jbt9l.net
>>910
やっぱりそうなんだ。砂遊びや泥遊びすると毎回家に持ち込むの大変そうだなあ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:14:04.30 ID:nrnQMCDj.net
>>911
よくこういうこと書く人がいるけど
フラバはあくまでロードであってクロスじゃないよ
クロスの使い方を想定しても無理

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:25:07.26 ID:+k411+Km.net
>>913
レスありがとう。
厳密にはロードフレームを使っているか、特にチェーンステーの長さでフラバが定義されるんと思うけど、自分に中ではロードコンポ積んだ8万くらいのクロスもフラバとイメージしてた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:03:13.40 ID:J6WSblkU.net
Vブレーキ付いてたらクロスって認識だなぁ。
キャリパーとかディスクはフラバ寄りだよね。
って思ってたら、メリダのグランスピードがディスクでMTB寄りのコンポ付けたな。
前はクラリスだったのに。余計なことしやがる

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:25:52.20 ID:iLsPf9Yb.net
もしも、一台しか所有できないなら、コンポがクラリスでキャリアフェンダーダボの付いたロードか旅行車
クロスバイクはポジション出しが困難、
後から快適ハンドルに替える時に無駄な出費が必要

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:32:26.84 ID:ZQ1V5yOQ.net
一台だけなら利便性はいろいろ我慢して盗まれにくい安いロードにするなあ
二台置けるからクロスバイクで快適に通勤してるけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:47:26.59 ID:SsR9CnWR.net
俺はグラベルロードかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 21:00:48.89 ID:zBQD+zI5.net
アルミテープでクロスバイクの走りも変わりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=6RpPZGEPNU0

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:31:39.95 ID:q1IHwOMf.net
>>919
くそだまされた!

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:39:56.49 ID:u61w/F6Q.net
>>919
導電ウェアでも着るの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:37:03.09 ID:GBHscBb3.net
来月はクロモリフォークをカーボンクロスフォークに変えようと思います。
またクランクがシマノFC-2300+スクエアテーパーのカートリッジBB、39Tシングルなんですが
これをFC-6600+9000のBBを使って同様にシングルにするつもりです。
ホイールはWH-R500を使っているのですがFH4500(36H)+MAVIC OPEN PRO+ピレリ Pzero700×25cにします。
結構軽快になるとちょっとだけ期待して弄くりたいです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:16:56.44 ID:mRDIadkN.net
BBとクランク交換するだけで満足しそう

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:55:09.80 ID:RCqsRc9U.net
同じくBBとクランクで満足するに1票
自分ならフォークやらない。ホイール泡銭あるならチューブレスにしたほうが楽しめたりしないかなあ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:11:59.13 ID:5mKVEYhw.net
BBとクランク変えるだけでそんなに変わるもんなの?
俺も変えようかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:27:11.23 ID:mE/oOY5s.net
カーボンフォークってどれにするのかな。候補は限られてるけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:04:15.44 ID:PFVi1cdd.net
体感できるのはホイールだけ
カーボンフォークは軽量化にはなる
カーボンだから振動吸収がとかは期待しない方がいい
カーボンフォークのロードとクロモリフォークのクロス乗ってるけど違い分からんよ重量以外は

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200