2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール197

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:20:23.70 ID:ZgaK74Ih.net
 
次スレは >>970 が立てて下さいね!
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう!!!

○◎●前スレ
ロードバイクのホイール196
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540831401/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:28:52.12 ID:dXJ8PGUw.net
>>1
有能!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:41:42.31 ID:qDP+JWM7.net
「有能(You know)、才能、ないの」って歌あったよね?

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 22:42:24.54 ID:LFHQlm4m.net
>>1


5 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:13:30.80 ID:Q7iAMXO+.net
結局アルミホイールで最強なのはどれなんだってばよ?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:41:18.59 ID:PzzgBqBB.net
用途によるでしょそんなもん
あらゆる局面で明確に優れたホイールがあったら他がとっくに淘汰されてる

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:18:21.25 ID:F27rY88l.net
全部赤いレーゼロコンペ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:32:48.63 ID:76NPvATX.net
>>5
一番重いやつ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 01:04:04.70 ID:aCsAJj7o.net
ガイツウのホイール見たらディスクばかりセールしてるけど
練習用のホイールを用意したらディスク要らなくない?
練習用フロントだけでも良いくらい

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:39:29.38 ID:wF/lLlbP.net
>>9
ディスクホイールはTT用だからなぁ
セールで安いなら欲しいけれど、普段使いに出来ないでしょ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 06:59:45.97 ID:SfWjJjX/.net
>>10
失礼 ディスクブレーキ用ホイール

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 07:26:05.37 ID:0g1qaBXi.net
R-SYS SLRは銅よ?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 07:38:21.61 ID:K9cseTxf.net
マクスタルというアルミですが。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:22:08.83 ID:vRvEoJXE.net
135mmクイックのアルミホイールとかじゃないの
135mmの死に規格にディスクブレーキのメリット潰してるアルミリムなんか売れない

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:00:15.29 ID:ho0cORXR.net
CULTって何kmくらいもつかね?
2万kmほどでコーンに虫食いができたんだけど、ボールはまだ平気かな?

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:14:20.16 ID:MDDR0EEz.net
コレがホントのカルトQ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:36:11.53 ID:ETmvIeCA.net
BORAが俺をやさしく包んでくれてる

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 11:42:23.30 ID:gCsBMUlT.net
オレはボーラよりメラク派

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:03:59.47 ID:/7oAGi9c.net
俺はギブリ派

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 12:09:40.38 ID:/lPOr8V5.net
マセラティかよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:28:30.57 ID:KrLIHL7I.net
メンテは全部自分でやるんだけど、そういう人はとのメーカーのホイールを買えば幸せになれますか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 20:00:25.90 ID:pk2vG0BZ.net
DT

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 21:14:53.56 ID:MhnMaAOj.net
Mavic

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 21:35:12.85 ID:MmY3UsQg.net
>>9
完成車はともかくディスクブレーキ用がアフターマーケットで売れないからでしょう

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:04:50.35 ID:1BvzUeWo.net
DTは元がリム屋なんでハブがクソ。

マビックもリム屋だけど、完組という思想を初めて創ったところなんで
ほんの少しだけマシ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:22:22.73 ID:9J+ImBBP.net
さすが句読点ガイジ
エアプ極まってんな

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:31:03.40 ID:kyMnQunb.net
DTのハブがクソw

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:37:12.14 ID:wF/lLlbP.net
>>27
メジャーメーカーのホイールが沢山クソになるね
しかし・・・精密機器のDTがリム屋とは初めて聞いたわ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 22:45:34.96 ID:NHtw6kmV.net
DT SWISSは20年ほど前、良く廻るハブで売り出した会社だな
過去にスポークやリムを作ったことがある針金会社を吸収して
ホイール全般のパーツを揃えたが、知名度はハブ>スポーク>リム

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:09:06.89 ID:0CO6YY46.net
カンパとかグラフィックがガキっぽくて駄目だわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:48:23.23 ID:pS98ECt2.net
ガイツーの安さに後ろ髪ひかれつつも
自分で振れとりする腕もなく
あさひにもってけっていわれると
ママチャリ売ってるとこに頼んで大丈夫なのかと
自分の腕のなさを棚にあげて踏み切れずヘタレる
そんな毎日

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:58:15.21 ID:GFD8+nRC.net
振れ取りができないって相当の池沼だぞ…
それこそ振れ取り台も要らない
普通にホイール回して目視で振れてるところがあれば緩んでるニップルあるから締めればいいだけ
吊るしの出荷基準ならその程度

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 23:58:35.49 ID:0CO6YY46.net
出来ないんじゃなくてやらないだけ

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:15:02.13 ID:dtqnmgVJ.net
ギターのチューニングして弦ねじ切ってしまう不器用だから
どこまでやってよくてやっちゃいけないのか
加減がわからないものを下手に触りたくないっていうかね
うちにあった中古の650cホイールの振れとりを
見よう見まねでやったことはあるけど
アレは壊れたら壊したでいいやってシロモノだったから
どこかのショップで振れとり講座とかやってくれたらいいんだけど
わざわざ客がガイツーに流れる催しなんかするわけないか

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 00:54:17.51 ID:uX0VlNNd.net
>>28
確かスポークが最初で
ハブはハブ作ってたメーカーの「hugi」を買収してから
リムが何時頃からなのかがいまいち分かんない

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 01:01:30.43 ID:psdz5DCM.net
振れ取りって、その後にテンション揃えたりとかするんじゃないの?
ホイール買ったらまずはスポークのテンションメモったりするんでしょ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 05:58:29.91 ID:Puna/SqE.net
>>28
あのスターラチェットって言うんだっけ?
あのタイプのラチェットが総じてヤバイ可能性あるみたいよ。
シマノも一応特許など取ってるけど使わなかったのは検査結果で従来ハブの1/10位しか耐久性持たないって。
検査上の話で、シマノの検査は凡そ自転車で使用する以上の検査なんで自転車ではどうなの?とは思うが。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 06:10:25.97 ID:gTlSr8Fz.net
>>37
ソースは?

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 06:54:42.19 ID:cbiMiN2q.net
句読点ガイジに構うなよ
時間の無駄だから

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:11:36.41 ID:I1JoBLDL.net
>>36
俺が世話になってる競輪屋はスポークテンションは機械で測らないみたい
実業団にコスカボもゴキソも売ってる人
新品はこんな感じだったなーっていう感覚で組めば十分な精度で、
あとは自分で乗って蹴り込んでみて良ければまず間違い無いっていう

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:25:31.01 ID:lpFfH7eq.net
>>37
ソースも無い捏造を流されてもなw
シマノはスタラチェの特許持ってないよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 07:35:11.32 ID:gTlSr8Fz.net
ロルフのエランαってヒルクライムでタイム狙う走りには向いてないかなあ
ラテックスにスパソニを使いたいからカーボンはダメだってのと、
単に見た目がストライク過ぎた

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:20:17.73 ID:HXq69vyo.net
スターラチェットの耐久性が悪いとか、そんな妄想、現物持っていれば絶対に言わないよな

あんな金属の塊がどうやったら壊れるんだ
明らかに従来の爪方式の方が壊れやすい
というかカンパのフリーは一度壊れた事あるわ
1万キロぐらいたったか

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 09:27:57.13 ID:fhE/t5le.net
振れ取り覚えたきゃホイール組んでみなよ
遠回りのようで実はこれが順序で一番身になるいい方法

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:48:12.48 ID:0SniIVP0.net
>>34
今の時代にギターのチューニングで弦を切るとか古いか変速を何度もやるか単なるハズレだろ
不器用と関係が無い

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:18:53.38 ID:mwXd2ZJc.net
振れ取りよりセンター出しがめんどいわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 12:25:00.62 ID:pmCwp4uF.net
3TのDISCUS 60 LTDまたはTEAM
気になってるけどインプレとかが少なくてどうも踏み出せない
誰か3Tのホイール感想きかせてくれ
またはFFWDみたいな45mm以上のリムでかっこいいぞー!ってやつあったら教えてほしい
カンパやフルクラムはぐぐればいくらでもでてくるけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 13:34:42.84 ID:3QD9NUm/.net
FFWDはださい

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 14:25:05.64 ID:QdtwjD4m.net
>>48
FFWDなのにアルミのローハイトホイール使ってる俺号泣

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:04:52.59 ID:/+V/z+9f.net
>>47
ゼンティスとか兵器っぽくていいと思うぞ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 15:05:36.68 ID:mIfD8Rex.net
新しいF3Rには期待してる
19Cだしチューブレス対応だし

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:30:18.98 ID:+HcnPRac.net
>>48
FF山口がなんだって?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 16:36:36.22 ID:lMcWZDJ9.net
コリマはどうなの?
あんま名前挙がらないけど良くないの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 17:39:59.07 ID:cuht1zZy.net
>>53
銅ではないだろうwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:04:35.48 ID:TY7u4abp.net
コリマ使ってる人が単に少ないだけでは?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:09:25.63 ID:mUuxUAS8.net
ゼンティススカッド2.5持ってるけどヤバい
rsysと比較すると毎回タイムが確実に変わってる

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:17:09.83 ID:cbiMiN2q.net
マグネット内蔵なのが地味にいいよね

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:16:26.09 ID:8aUbLmZZ.net
初ホイール買ったから鉄下駄を振れ止め練習用にするか

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 19:18:54.58 ID:fvZA9tjX.net
SQUADやばいよな俺も欲しい…レーゼロとシャマルの違いがわからん俺でもポテンシャルの高さが分かったわリムの真円感が違うきがした

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 20:42:41.26 ID:gjlQdm8a.net
>>59
君は文字化けがヤバイよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 21:32:30.04 ID:VCZiV5Xr.net
一般的にシマノのアルミリムって2万キロくらい走るとチョボが無くなるの?9000C35でヒルクライムします。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 23:06:04.84 ID:lXRxFFdD.net
Vision Metron 40 SL クリンチャーはボーラ35や303FCなどと遜色ない性能ですか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 00:10:32.80 ID:fvfH8VGT.net
ですね

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 02:03:20.48 ID:nBodrpqf.net
やっぱSORAのハブって高グレードに比べると全然回転悪いの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 02:18:20.70 ID:GJj4SBtz.net
シマノデュラ9100 C24の評価ってどんなもん?

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 02:25:51.08 ID:jB14Cmh+.net
>>65
ドンナ(イタリア語でladyの意味)モン(日本語でモノの意味)ではないだろうwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 06:09:05.20 ID:CH5Wt4NQ.net
アホそう

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 08:12:47.15 ID:3UpYC+Fb.net
つまんね

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 10:10:33.84 ID:45d+f2AA.net
>>64
回転系はデュラだけ別
アルテグラ以下は同じ。球アタリ調整とかの細かい機構とかが違うだけ

ティアグラ相当と言われる RS400ハブは 11s対応
完成車用鉄下駄の RS010 に使われてるハブも同じもの(ホール数が違う)

RS400 を 10s/9s用のフリーに変えたのが SORAハブ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:03:07.41 ID:pL4E4UvR.net
ハブボディ内の2つの汎用ベアリングが1.5万kmでガッタガタになったんだけど、そういうもんかね?ボラクリ
NTNベアリングとかならありえないと思うんだが

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 13:14:48.14 ID:BRGxHVve.net
そういうの求めるならマビックかシマノにしろ。

他は耐久性をかなり削って、空回りのしやすさを追求している。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 15:53:44.76 ID:45d+f2AA.net
>>70
使い方によるが、鉄ベアリングでも 1万キロを超えれば寿命はありうる
NTNであっても設計寿命は(防塵など理想的な状態で使って)100万回転。
1回転で 0.02km なので、20,000km

荷重、防水、防塵など設計想定外の状況だと、ここより縮まる
セラは理想的に使っても 1,000キロも持たないので、それに比べれば十分な寿命

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:34:17.11 ID:nX5TdyBW.net
シールドハブでもベアリングだけ交換できるものなの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:38:59.89 ID:gCFXj86t.net
できるよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:47:01.95 ID:nX5TdyBW.net
そっか、
普通の店で組んだハブは緩めてグリスアップとか何度もやったけど
同じように出来るのかな
ハブの中にシールドするための何か特殊な構造のものが入って外せないようになってるわけではないのね

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 17:54:46.06 ID:lBtGJPPh.net
>>69
ありがとうございます

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:19:37.32 ID:pL4E4UvR.net
>>72
登りばっかりやってたからかも
理屈からしても、ハブボディには高い負荷が掛かってるんだね
車輪の回転を支えてるCULTの方は全くガタが無い
買って一回だけ洗浄したけど、耐久性凄いわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:41:21.43 ID:UOOnu6tY.net
あるお店でカーボンリムのブレーキ面が波打ってるホイールがジャンク扱いで安くなってたけど、そういうリムって安全面で問題ないの?
聞いたら中古じゃなくて新品の不良品らしいけど

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:54:26.75 ID:Idwvcmaf.net
問題あるから、ジャンクなんじゃ…。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 18:55:46.00 ID:V6YMiPzo.net
ジャンクの意味わかってる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:04:16.49 ID:eq3q485L.net
馬鹿でワロタ

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:08:03.09 ID:gCFXj86t.net
つーかジャンク扱いとは言え、そんな物売るなよ・・・
どんな店だよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:09:43.16 ID:uVLu0nv3.net
>>78
それはリムが使いもんにならないから、スポークとかハブとかを部品取りする用に安くなってる

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:11:21.99 ID:eo5QjRT/.net
ハブやスポーク類は使えるかもしれないから部品取りとして売ってるんだろ
売る側は「これで絶対に走らないでください」って念を押さなければならんなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:11:53.86 ID:eo5QjRT/.net
おっと被ったスマソ

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:19:44.24 ID:BRGxHVve.net
>>82
買う買わない、買った後の責任は買い手側だぞ。

そのため売り手は判断させる情報を提供する義務があるけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:42:34.29 ID:UOOnu6tY.net
なるほど、安全面は保証出来ないから部品取り用ってことね
てっきり見た目がちょっと良くないから
ジャンクなのかと思ったわ

でもそんな不良品ならメーカーに返品すりゃいいのに、
なんでしなかったんだろう?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:50:10.55 ID:JA1dvzfZ.net
>>78
フツーのマトモな店なら不良品でメーカーなり、代理店なりに送り返すんだがなぁ

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 19:51:28.15 ID:uVLu0nv3.net
>>87
この業界は、基本的に、小売りの買い取りで卸に返品できない慣習があるんだよ。
明らかに不良品なら別なんだろうけど、販売ノルマってのもあって、苦渋の選択なんだろうね。
ジャンク品として売ってるなら良心的な店だと言えるんだろう。

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:03:04.40 ID:ZShb1V0M.net
使ってるBORAがポテチになったら新しいカーボンホイール買うのでおすすめ教えて欲しい
フレームはDOGMA F10で使用用途的にはヒルクラ重視のオールラウンドなのでミドルハイト
出先での修理なども考えてクリンチャーかチューブレスがいい

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:03:52.70 ID:RQmXPpFA.net
BORA WTOでいいんじゃないか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:05:59.39 ID:alZL079E.net
>>90
来年あたり40mmくらいのBORA WTO出てくると思うから待つのが一番かなぁ

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:38:59.85 ID:3lEtLJnP.net
>>89
リム波打ちなんて明らかな不良品だろアホか

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:41:46.28 ID:FoAsYEdR.net
店で常連にでも試乗させたんじゃないの

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:45:42.03 ID:Bpx345zI.net
波打ってる不良品リムをジャンク品として売る店って何を考えてるんだろ
形が不揃いのお菓子を味には変わりありませんとか言って売るのとは話のレベルがちゃうねんでw
いわば衛生面でダメな食い物を安売りするようなもんや
そのショップは深く反省して2度としないように神妙にせいっ

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:48:26.43 ID:ZShb1V0M.net
>>91-92
現行のBORAと入れ替わりで更新されるんですかね?
今使っているのがBORAだから他の物にしたいなって思いもありますがWTOがいいんですかね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 21:55:40.25 ID:xc3mjZXP.net
>>96
恐らく並行して販売されると思うよ

CLX32はいかが?
よく回るし探してる条件にも適合する

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:31:05.32 ID:gdTon133.net
>>95
チミはジャンクを何だと思ってんだ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:31:16.26 ID:loAjj+rQ.net
ジャンク品って本来不良品や破損品で部品取りには使えるかもよ?って品で、屑屋に積み上げられた自動車から自己判断で部品ひっぺがえすレベルじゃないの?
プロがバラした中古品や再生整備したリビルド品じゃないぞ

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/05(水) 22:33:49.27 ID:gCFXj86t.net
コンビニが消費期限切れの弁当を「ジャンクです」とか言って売るのと同じだよなぁ
「食べないでください。土に埋めて肥料にする用です」とか言って売ってる

そんな店に近づきたいと思う?

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200