2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール197

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 03:26:06.73 ID:Av4I2H5y.net
>>868
振れはない。Speed wobbleでググってくれると状況は理解できるはず。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 03:47:23.47 ID:Tg/DaYrn.net
>>866
ホイールのセンター出てなかったりして…
もしくはダンシングでシュータッチする?

フレームぶつけて割れてるとかないよね?
昔、GIANTのTCRでBB近くの左チェーンステー割れてるの気が付かなくて怖い思いした事があるわw

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 05:19:21.59 ID:Av4I2H5y.net
>>870
センターも出てるし振れも問題ない。破損もなし。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:12:31.38 ID:RNkNrGcL.net
>>866
ヘッドパーツの玉当たり締めすぎてたりとか、ベアリング錆びたりしてない?
ホイールやフレームに問題ない場合、ヘッドパーツが悪さしてる事があるよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:13:29.74 ID:c9/s1XgQ.net
固有振動に共振が出てるんだから、あんたの走ってる道での使用やめたら?

自分で判断出来ないのる

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:27:30.02 ID:Ij+N26uy.net
>>866
軽くて剛性が高いホイール履くとそうなるんじゃないの
舵の遊びが無くなるから
キャスター角とステムの長さ高さも関係あると思う

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:50:33.90 ID:OoXzdUtV.net
いまいち原因が特定されてないものをグダグダ言っても無駄だぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:58:04.77 ID:FyCceIhc.net
>>873
結局最後は乗るのかよw

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:27:52.52 ID:o6GN4NwG.net
>>869
半端に英単語より、「低速シミー」のほうが分かり易い結果が出て来るかと
ホイールがおかしくないなら、タイヤやフロントブレーキじゃないか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:48:31.51 ID:aYSexiz2.net
ホイールのリムに擦り傷ついちゃったんだが
これやっぱブレーキ時にゴム削っちゃうよな

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:08:45.54 ID:eCQNc8Fb.net
砥石で磨けよ。
修繕用に昔からあるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:01:21.01 ID:EG8nPaEx.net
>>877
小池百合子病なので許してあげて

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:03:25.70 ID:DAuoGweV.net
荷重の掛け方でも出たり出なかったりするからね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:06:11.63 ID:nyR06PnW.net
大西ジミーの話はこちらですか

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:39:28.71 ID:j+a9vOMw.net
いいえ、グランドプリックスです

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 12:57:38.81 ID:Ebe7f6/h.net
リムハイト40o前後のホイールと60前後のホイールだと
巡行や登りはどのくらい変わりますか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:04:36.97 ID:W8IbKlHc.net
あのくらいとこのくらいの中間くらいだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 13:22:21.68 ID:CZbYV0hm.net
そのくらいにしとけよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:45:52.52 ID:6I31HNb0.net
誰か素人の俺にホイールメーカーのランク教えて
どのブランド買っていいか分からない

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:57:31.40 ID:4xBNep9m.net
>>887
カンパ買っとけば大丈夫

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:58:29.75 ID:y4RPoUGA.net
カーボンホイールのリムも砥石で研磨できるの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 14:59:14.40 ID:DAuoGweV.net
カンパはダメになったときに直すのが大変って話を聞いた。
使い捨てにするならいいかも

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:15:08.25 ID:qXc3CU9I.net
>>890
カンパハブメンテ必須
汗かきは、やめとけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:18:33.19 ID:0nzmK+JN.net
なんかエアオーナどもの妄想がチンケすぎて引くわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 15:20:21.60 ID:eUH9m65d.net
>>887
カンパニョーロ
マビック
フルクラム

これらのメーカーの10万円くらいのやつを買っとけばこの世の誰からも馬鹿にされない
ヤフオクに出してもちゃんと売れるのはこの3種

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 16:00:01.81 ID:W8IbKlHc.net
バイクの色を選ばないのはマビックかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:07:25.20 ID:2Rsn/iN4.net
他人の目に自分がどう映ってるか気にしながら乗るのか
頭ハゲそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 18:47:03.35 ID:awUcITiy.net
>>877
共振するってことか。そりゃ怖いね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 19:11:16.41 ID:4xBNep9m.net
そういや知り合いの自転車のステムのボルトが若干緩んでて、それでリアが振れてたな。
締め込んだらなおったらしい

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:16:08.68 ID:3xEKCtl2.net
マビックカンパフルクラムは初心者から上級者まで幅広い
知識ついたころに欲しくなってくるのがDT SWISS,ENVE,ROVALとかだろうか

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:20:38.95 ID:pSwgEDsQ.net
マビック欲しくなってフルクラム気になってファストフォワード欲しくなってその後カンパ欲しくなって、今はDT SWISS欲しいけどまだR500使ってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:29:37.55 ID:Ij+N26uy.net
>>895
ハゲても気にしないよな(´・ω・`)

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:30:06.94 ID:3PvWYBSR.net
DTの良さはわからんなぁ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:39:05.42 ID:5CFdQDU4.net
プライスタグ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:40:14.51 ID:3xEKCtl2.net
DTならスターラチェットが魅力なのでは?
爪で引っ掛ける従来の3ポール式に比べてトルクかけてからフリーに力が伝わるタイムラグが短いからヒルクライムでロスをなくせるはず

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:42:37.22 ID:C3QgPhIa.net
カンパ→フルクラム→手組→マヴィック→ROVALと気になって
今ではボントレガーのxxx4が欲しくなってますが未だ完成車付属のレー5LGを履き続けてます

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:43:25.92 ID:eQPklTAW.net
シロッコ辺りで止めとくのがかしこい選択

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 21:46:41.73 ID:3O6rqS6A.net
>>903
ヒルクライムでトルク抜くような奴に機材語る資格はない

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:07:30.01 ID:Tp5ysWCP.net
聞くべきとこがわかんないのでここで質問させてもらいます。
ナカガワエンドワッシャーとDT SWISSのスキュワーにフロントキャリアダボの増設プレートを挟んでいます。

結果、ネジの掛かりが短すぎて危険を感じる状況に。
フロントは100mmですがシャフト長の長めの製品等ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 22:53:25.36 ID:W8IbKlHc.net
>>905
止めるも何も、そこには行かないだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:04:48.95 ID:3yhD6xur.net
>>908
オレはクイック受け側のフラット部分を1.5ミリほど削って使ってる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:13:33.49 ID:eQPklTAW.net
>>908
そうか?C15はちょっとくどいけどC17は派手になりすぎずシレッとオサレになるぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:35:49.74 ID:bApJrfhk.net
>>906
何言ってんだ?グイグイダンシングで登るときはクランクの回転数明らかに落ちるんだからフリーボディのかかりが良い方がスピード伸びるに決まってんだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:47:34.02 ID:pSwgEDsQ.net
>>911
ん?ラチェットが働いてるってことはハブに力が全く掛かってない瞬間があるって事だよね。 
つまり一瞬ペダル止めてるのと同じ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:53:02.95 ID:3r+O8tPf.net
>>911
フリーが噛み直すまでケイデンス落ちるっておかしくね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:54:11.87 ID:3r+O8tPf.net
いやそういう人もいるのかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:54:39.42 ID:XtpE59lP.net
911はダンシングすると下死点上死点で足が思いっきり減速するど下手だってアピールしてんだよ
ケイデンスが下がってもトルクを抜かないようにする事なんてたやすいわなwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:01:33.55 ID:CuctirTW.net
ラチェットが倍になればそれだけ効率が良くて速く走れるようになるんだけど。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:08:21.62 ID:zeuV3fro.net
爪を倍にすればパワーが倍ってか
お前はウォーズマンかよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:15:49.45 ID:vRW5nWvW.net
ダンシング中でもトルクゼロにはならんだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 00:18:08.01 ID:rNgJe+xf.net
>>916
爪が何個あろうがラチェットの爪に遊びができてる時点でトルクが完全に抜けてるって事。倍になれば掛かりが良くなるのは事実だけど、その前にやることがあるね。
そして常にトルクが掛かってるなら爪の数は関係無い

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:07:34.37 ID:CuctirTW.net
力がかかるまでの無駄な掛かるけど、それが半分になるんならスピードが2倍なるってこと。
かんたんなことが理解できないヤツがいるね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:16:39.11 ID:nYzAz8Sy.net
>>920
ドヘタでなければラチェットは掛かりっぱなしなんだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 01:19:40.76 ID:bFZK49lR.net
ラチェットが掛かるまでの微妙な空走が無いとダメって人も居るしな
まぁスピードが2倍は辞めとけww言うならアタック追撃がコンマ何秒速くなるとか言い方あるだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 02:02:28.59 ID:49e+Qk1Q.net
ヒルクラはもちろん平地のコーナーでも
タイム的にはだからなんだってレベルだけどな

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 04:42:13.28 ID:qQYXVE6h.net
>>920
こいつのペダリング見てみたいわw
ヒルクラでカツンカツン鳴らしまくってんのかなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 06:58:56.49 ID:cEMDQOIl.net
逆に器用すぎ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:03:11.39 ID:JBYRdQ+2.net
シャマルミレかレーゼロナイト買おうと思ってるんだけど
やっぱりレーゼロの方が硬い?大差ない?
用途はロングライドやヒルクライム

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:03:49.98 ID:4m4qJps2.net
トルク抜かない言うから語弊が生まれる
シフトチェンジもトルクかけながらかよってね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:59:15.56 ID:T7W/qjzg.net
Diならそれができるんだな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 07:59:42.86 ID:T7W/qjzg.net
Di2ね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:01:38.52 ID:ywCCTHH8.net
そう。Di2ならね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:09:07.27 ID:Qs4u35GF.net
紐でもトルクかけながらシフトチェンジするぞ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:29:02.82 ID:8pFnTv8y.net
>>926
ヒルクライムで使うなら個人的にはレーゼロ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:45:42.30 ID:E14unS0M.net
Di2だけどシフトチェンジはトルク抜くな....
トルクかけながらの変速は音が怖い笑

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:49:45.49 ID:3d+Z/+gQ.net
抜くか抜かないかのゼロイチかよ
ファミコン以下の脳味噌だな

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 08:55:18.79 ID:ywCCTHH8.net
クラッチ付いてる訳じゃないからトルク抜かなきゃヤバいのと違うの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:33:25.83 ID:g3lYtJFt.net
で、ラチェットの数が倍だとその分速くなるっていうほどギアチェンジするの?
それかラチェットの次の歯に掛かる位まで緩めてるとか?ハブ一回転毎にギアチェンジしてるとか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:35:03.18 ID:g3lYtJFt.net
>>935
ラチェットを押してる歯が離れない程度に力抜けば十分だと思う

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:37:28.34 ID:uVf3Y/Tt.net
90rpmくらいで走るけど、リアならdi2でも紐でもトルク抜かないな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:40:48.37 ID:Qh6sZa20.net
ママチャリのような内装変速は漕ぐの止めないと変速できないよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 09:56:03.82 ID:Ew8Cgrko.net
3爪ラチェットに比べてスターラチェットの方がパワー伝達してるなんて感じたことないな
C15シャマルとDTハブエンヴィの乗り比べでしかないけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:31:28.69 ID:aklvTp+G.net
>>937
>>906で登りはトルクかけ続けるみたいな極端な事事書くからややこしくなる
トルクの掛け方は踏むか止めるかしか無いんかと

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:35:38.94 ID:g3lYtJFt.net
>>941
そうね。
でも>>937に書いたみたいな力の抜き方ならラチェットの歯数は関係無い気もする。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 10:50:51.81 ID:pjOOVzmb.net
登りでラチェットカラカラ言わしてる奴なんているんか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 11:30:26.36 ID:Qs4u35GF.net
レースだとトルク抜いて変速してる場合じゃないことも多々あるからな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:10:16.34 ID:nvurXhLH.net
>>941
抜く=止めるって極端なこと言ってんのオマエじゃね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:17:02.66 ID:T7W/qjzg.net
Di2で使ってるモータは梅松のカジキ釣りにも使ってる電動リールと同じやつだから
トルク掛けても強引に巻き上げられる

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:26:14.72 ID:+jLycHKw.net
スタラチェのいいところは歯の数なんかよりも、全体の剛性だろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 12:59:05.08 ID:aklvTp+G.net
>>945
ラチェットかかり外れるとこまで抜くとか言ってんのは俺じゃねーわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:22:47.14 ID:JBYRdQ+2.net
>>932
120〜130km位のロングライドはシャマルの方がいいですか?
レーゼロで長距離は脚にくると聞いたのですが

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:07:40.71 ID:i5JvlVi1.net
>>949
レーゼロは体全体にくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:43:38.23 ID:18qQ7Xzv.net
レーゼロは尻の穴にくる

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:47:37.71 ID:JBYRdQ+2.net
尻の穴…インプレでもシャマルはレーゼロよりしなやかと書かれていたりするので
気持ちはシャマルミレに傾いています

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:27:52.97 ID:8pFnTv8y.net
>>949
レーゼロで山込みの180kmくらいは走る事あるけど大丈夫だよ
もちろん疲れるけど乗り方にもよる
ゆるぽたなら全然平気だと思うよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:31:18.58 ID:vRW5nWvW.net
>>949
見た目で決めなっせ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:34:23.74 ID:4m4qJps2.net
ガシガシ踏む人にはレーゼロなのかな?
ワイはデュラみたいな柔らかい方が合ってるみたい

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:25:58.70 ID:yodg2rQK.net
僕はキシリウムかな〜

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:26:32.21 ID:JBYRdQ+2.net
みなさんサンクスです 見た目で決めます。どっちも格好いいんだよなぁ…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 19:37:02.27 ID:0q2xhfeP.net
>>957
おまおれ
見た目でシャマルミレに決めたぜ
たがwiggleに在庫なし

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:00:18.68 ID:WeLn/W5Z.net
シャマルミレはロゴが白い縁取りで遠くから見るとかすれているように見えて嫌だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:07:07.83 ID:j6OYfVRu.net
初めてRシス見た時は鳥肌が立ったな

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:19:46.32 ID:6J/FG61D.net
俺はおしっこちびった

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:20:50.39 ID:oI7UY+jd.net
わいはウンコ漏らしたわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:22:44.31 ID:jSJHzRLq.net
ぁたしゎ、JDですけど、潮吹きました(//ω//)

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:28:51.50 ID:LPzKau0K.net
あたしゃJBですけどねいつもパンパースですわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 20:49:48.35 ID:OoFvJ9v/.net
俺もJBだけどゲロンパッ

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:07:01.53 ID:ArcjaTjG.net
>>957
アルミ黒ホイールなら DT SWISS PR 1400 OXIC もあるよ。

967 :376:2018/12/27(木) 22:18:10.95 ID:2HjXDoYi.net
初ホイールにミレ購入
届くのが楽しみだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:32:46.63 ID:OjWSeeKb.net
今までホイール無かったのか...

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:37:33.63 ID:X1cGA+zd.net
ホイルじゃなくてラップ使ってたんだろw

970 :376:2018/12/27(木) 22:56:06.59 ID:2HjXDoYi.net
分かるやん

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:01:47.73 ID:+c8F6tXx.net
>>969
ラップて黒人がやるやつ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:22:55.63 ID:49e+Qk1Q.net
なにこの軽い流れ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:23:00.56 ID:OXG+bxVb.net
正直シャマルとレーゼロの違いがわからん
見た目以外

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 03:05:38.81 ID:0cW1p3pM.net
名前が違うYO!

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 03:57:22.96 ID:d/XAS6Xp.net
声が違う 年が違う
夢が違う ほくろが違〜う〜♪

ごめんね〜 去年の人と〜

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 05:26:44.39 ID:1doE7xyT.net
レーゼロ借りて登りありの試走した時は1600後半の手持ちホイールと比べてそれほど違い感じなかったけどレイノルズアタックにしたらギア2枚分軽くなったし乗ってて楽しい
レーゼロはいいタイヤ履いてたしアタックは手持ちのホイールのザフィーロと激重ブチル付け替えただけだから総重量はそれほど変わらん
柔らかいアタックの方が乗り方や脚質に合ってたんだろうかね

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 05:35:04.43 ID:+geVqjNY.net
ギアx枚分軽いなんて言い回し見るの久々だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 06:28:28.17 ID:0BgIFW16.net
前のホイールにヘドロでも詰まってたんだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 06:38:25.86 ID:0mx/barg.net
>>976
ギア2枚ってだいたい5km/h違うってことだよな
いつもその表現見て思うが、盛り過ぎで笑うしかないな

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 06:39:25.22 ID:1doE7xyT.net
>>978
ゼロとの比較だって言ってんだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 06:40:43.45 ID:/eORFnVP.net
ホイール替えるついでにスプロケのギア構成も変えたんだろう多分

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 06:45:18.23 ID:1doE7xyT.net
>>979
何も平地巡行時とは言ってないんだが
発進時に2枚重くても前と同じ感じで発進できるなら2枚分軽いだし
重さが軽くなって負荷が減った分ギア上げれるのは当然の話でしょ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:03:47.39 ID:s18SBWDw.net
二枚はねぇだろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:12:53.02 ID:iKIHZeco.net
すぐ喧嘩腰になるよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:15:16.47 ID:o9Ivag3D.net
まぁ感覚的な話なんで具体的に数値出してどうなんこうなん言われても困るが自分の感覚は2枚分に感じた
ただ猫も杓子も登りはレーゼロシャマルってんじゃなくて自分みたいに登るのにもやわっこいホイールの方が合ってる場合もあるってことが言いたいだけ

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:15:51.72 ID:2Sku7k3/.net
ギア何枚変わった!の表現を使う人は
ロードバイクを持っていない人

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:26:48.28 ID:R9efbHDY.net
ギャーがキャーに変わるくらい激坂が楽になるならいいなぁ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:34:31.11 ID:AQsJzc53.net
もしかしたらローギアが20-19-18-17みたいに小刻みスプロケになってる豪脚の者かもしれないだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:42:59.55 ID:0mx/barg.net
>>982
上り坂でも2枚分なら5km/h、100W程度違うぞ
真っ当に乗っていれば、鉄下駄とレーゼロでも、ギア0.5枚の違いすら出すの難しいんだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:44:00.75 ID:SCV1WZkZ.net
14-25Tのスプロケですね

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:55:14.19 ID:p/uDYDxb.net
タイヤ25C、フロント36Tでリア14-25Tだとすると
ケイデンス90のとき、25Tなら16,4km/h、21Tなら19.5km/hだから実際には3km/hの違いだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 07:59:52.86 ID:u14mwEDh.net
ゼロからはよくわからんが
完成車付属からアルテにしただけで巡航3km/hくらいは普通に上がったな
俺はギア2枚軽くなったって言ってよかったのか

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:14:12.40 ID:0Ktia24n.net
>>971
ポルターガイスト現象の一種でしょ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:16:41.48 ID:BAQfrgt3.net
ギヤ何枚軽くなるとか言う人って大体おじいちゃんだよね

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:34:51.94 ID:P5vQw6wu.net
>>992
アルテでそれならデュラだとツールも夢じゃないな

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 08:55:53.10 ID:oxnv40EQ.net
自転車乗ってて一番坂を上るのが楽だと感じたのは
1に電アシ乗ったときで
2に体重を激減させた後
3に休むダンシングの乗り方覚えたときで
4にスプロケを歯数の多いものに交換したとき
5にしなりの絶妙なフレームに試乗したときかな?
パーツのグレード差で体感できたことは
プラシーボかな? ってくらいの違いしかわからない

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:31:03.69 ID:pyhKrnoq.net
今ZONDAなんだけどミレくらいの性能でもっと安いホイールって他にないかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:52:28.68 ID:mDp6uBXK.net
ねーよ、貧乏人

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 09:54:29.59 ID:xw2mhwja.net
ギア1枚軽くなったと思ったのは完成車付属の全然回らないフラペをMKSの良く回るペダルに変えた時くらいだな
あの時は明確にリア1段重いのに合わせるようになって速度も数キロアップしたからからわかりやすかった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 10:20:50.19 ID:+aWKl3Cs.net
コスカボエグザリットにしたらギア2枚分くらい重くなりましたわよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200