2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:44:28.45 ID:GAz+wQO+.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525827170/

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:53:54.79 ID:O/Eb3ioX.net
Viscachaより完全防水のTerrapin(14lと8l)の方が良い気がする。機械もの入れるなら

141 :139:2019/03/04(月) 11:47:23.07 ID:onULpe6W.net
>>140
Viscachaで大雨の日に走っても平気だった。
これからは小雨程度の中でしか走らないつもり。
一眼レフを持っていかないなら、
スマホと財布をビニール袋に入れればいいかなと。

買い足すなら2-3Lくらいのを選ぶと思う。
やっぱりアタッチメント式は怖いからOrtliebは無しとして、
まぁ今はたくさん選択肢があるから適当に選べばいいね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:35:05.21 ID:V95OgZG8.net
>>135
点滴器ってなんですかね

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 13:00:24.09 ID:onULpe6W.net
>>142
君のレスの意味を理解するのに3分掛かったわ!

>Please note that this is not compatible
>with either dropper or carbon seatposts.
ドロッパーポストとカーボンシートポストには使えません。

ドロッパーポストってのは、
ワンタッチで高さが変えられる可変シートポストのこと。
https://www.giant.co.jp/giant19/acc_datail.php?p_id=A0002410

dropper
1 落とす人[もの].
2 点滴器,

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:17:44.47 ID:V95OgZG8.net
>>143
スマホでみてたら下の方に英語と日本語ボタン出て来て、公式の日本語ページで点滴器って?

と思ったらいま確認したらアンドロイドの翻訳でした、ごめんなさい。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:47:58.29 ID:VzAfw5Q3.net
>>143
理解できたのがすげぇ

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:47:37.96 ID:Nr1xkjns.net
スルーアスクルで、ダボの無いロードバイクにキャリアって着けられますか?
ググってもうまく探せません。FELTのバイクならオプションがあるっぽい?

規格の更新でここがネックに。ツーリング車にすればいいとはいえ、普段は軽快なロードで遊んでキャリアは必要時につけたいんですよね。
試乗した感じダボいっぱいごんぶとタイヤのアドベンチャーバイクはややもっさり気味でしたので。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:49:41.98 ID:Nr1xkjns.net
あ、すみません。シートポストバッグは左右に振られるとのカーボンシートポストが使えないので考えていません。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:50:02.15 ID:Nr1xkjns.net
バッグじゃなくてキャリアだよ…… orz

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:03:35.45 ID:HsIwApKi.net
>>146
カーボンシートポストがネックだがビンドルラック
またはダボつきシートクランプ使って安価なシートポストキャリア

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:18:53.45 ID:2eJRwi+6.net
>>146
https://www.tailfin.cc/products/t1-carbon-pannier-bike-rack?variant=1211346714643

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:38:04.38 ID:onULpe6W.net
>>146-148
https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-accessories/rear-bike-racks/thule-tour-rack-_-100090

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:44:48.14 ID:VzAfw5Q3.net
>>146
ダボ穴使わず、QR共止めをしない製品って少ないよね

TOPEAK Roadie Rack
http://www.topeak.jp/carrier/car09800.html
THULE Tour Rack
https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-accessories/rear-bike-racks/thule-tour-rack-_-100090

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:59:33.08 ID:onULpe6W.net
>>146-148
12mmTA用を発見した。
http://www.oldmanmountain.com/category/ALL-SH-R-700c.html
ダボ留めorダボ付きシートクランプ留め、
キャリパーブレーキ共締め、
シートステイにクランプ留め、
の3つから選べるみたい。

フロントは29erのFox用かRockshox用が合えば、だけど。
http://www.oldmanmountain.com/category/ALL-SH-F-29.html

画像と商品説明が合ってなくてイメージしづらいね。


>>144
変な人に絡まれたのかと思ったわ。

>>145
( ー̀ωー́ ) ドヤッ

154 :( -`ω-):2019/03/04(月) 20:26:07.76 ID:onULpe6W.net
カーボンロードにはCarradice Camper(24L)を使ってたわ。
サドルレールはチタン、シートポストは軽量アルミ。
夜行列車+1泊2日ならやったことはある。
俺の場合、日数が増えても荷物の量は変わらないから、
2泊以上でもこなせたと思う。

まぁ気分と走りがツーリングに向かないから、
ロードで行ったのは一回きり、あとはすべて700cランドナー。
初めはオーストリッチP-115、
次はOrtlieb Bike Packer Plus、
最後はフロントバッグ+Carradiceに落ち着いた。

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:23:25.94 ID:VzAfw5Q3.net
フロントはカーボンフォーク+Ti製キャリアってのもある
https://www.rencycles.com/store/ren-gx1-12ta-15-tapered-carbon-disc-fork
https://www.rencycles.com/store/ren-gx1-titanium-rack-rack-only

load limt 25lbs=耐荷重 約11.3kgまで

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:30:09.28 ID:zSpsV3tT.net
>>149-153
皆さん、丁寧にありがとうございます!

フロント装備が荷重的にベストなんですがディスクブレーキ車ともなるとフォークにダボが無いとしんどいんですよね
フォーク交換は最後の手段としてTalifinか153さんの物が良さそうな感じに見受けます。

Thuleはなんか評判ボロクソですね……。

物自体は153さんのものがオーソドックスなやり方と物で不安もなさげですが仰る通り画像から漂うサポートの不安。

検討している自転車側の仕様の問題もあるのでそちらも含めてメーカに投げてみます。スルーアクスルで140mmってのは誤記だと信じてる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:33:58.12 ID:zSpsV3tT.net
>>155
凄いですねこれ! (工賃含めると)お値段的にも最後の手段!
でも最初からそうした方が素直か。自分ではとてもこれは調べられそうになかったのでありがたいです。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 07:50:21.22 ID:zUVqJ1ji.net
>>145
超能力人あらわる

159 :139:2019/03/05(火) 21:38:23.90 ID:idgsFt1o.net
Viscachaを一番小さい状態にしてみた。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1551789067397.jpg
防寒着、雨具、補給食まで入れてもスカスカになりそう。

3-6Lくらいの小さいのが欲しいな。
Fairweather seat bag(3-6L)を昔使ってたんだけど、
内腿に触れるし、綴じ口が面ファスナーで不安があったから手放した。

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 05:42:44.71 ID:C0RwoA1N.net
初めてスポーツ自転車を買うんで
同時にサドルバッグも買おうとおもってるんだが
サドルバッグってパクられ易いもんですか?
付けっぱにして買い物なんてした時とか
場所にも依るんだろうけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:07:28.50 ID:9Mkj3b1y.net
>>160
サドルバッグ自体はまずパクられないだろうね。
オレは不安があるときはmont-bellのバーサライトパック15L持ってくことにしてる。
もう直営しか売ってないぽいけどかなりコンパクトになるし丈夫。
https://youtu.be/6VEl9kzG6aI

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:14:01.54 ID:j+LJ3Rnt.net
>>160
あまり目を離すとサドルバッグの中身もパクられるだろうね小銭稼ぎから嫌がらせまで動機は色々
けど100均ニッパーで切れる細ワイヤーなら車体ごと乗り逃げかハイエース率のが高そう

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:09:23.37 ID:J6OJcnHX.net
修羅の国かよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:44:05.30 ID:akW86EgJ.net
売るなり使うなりでの盗難もあるけど
手の届く範囲で触れる状況にあったら手を出す奴は結構いる
興味で触る、手にとって見る、でも自分には価値の無いものだった、捨てる
そういう感じで盗んでる意識無しで盗まれた状況になる
予防は簡単に外せるものは全部外す

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:03:55.81 ID:y+NoNQT1.net
リアキャリアにつけっぱのバッグのファスナー開けられる時に出くわしたコトある。60代くらいのやや浮浪者っぽい感じ。明治通り恵比寿あたり。何も入れてないけど怒鳴ってやった。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:18:32.82 ID:RDp/sdU5.net
>>161
うちはシートゥサミットのウルトラシルバックパック使ってる。
ストラップが細くて重いものを入れたまま長く走るとちょっと食い込んでくるけどね。
それを押しても畳んだ時のコンパクトさが素晴らしい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:31:30.50 ID:/TYSR7tQ.net
>>163
乗れば車
降りればこそ泥
押し歩けば自転車
周りはきけんがいっぱい

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:06:58.59 ID:zMKxV3zh.net
>>167
生きるの大変そうだな
頑張れ!

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:07:43.97 ID:6aRPEdrn.net
自分は帰宅途中の厨坊に中身持ち去られた挙句、道すがら点々と捨てられた事が有るよ
やられたーって失意の中押し歩きしてたら、自分のメーター付きポンプアダプターが有るじゃない
次はタイヤレバーやチューブって具合に点々と、残さず全部回収出来たけどさ
近くに居た農家のおっさんに聞いたら厨坊が通っただけって言ってたね
近所の中学、程度が落ちたとは聞いてたけどあそこまでとは思わなんだよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:16:14.37 ID:CDV4lonD.net
若干割安だからと思って買ったFairweatherで14,000円、
Viscachaだと20,000円オーバー。
価値が分かってる人はサドルバッグ自体を目当てに盗むかもね。
売却目的ならともかく、
同じ自転車乗りが自分で使うためにやるのなら悲しい事だね。

昔は選択肢がなかったから大型サドルバッグに大金を出したけど、
今ならトピーク バックローダーとかリーズナブルで買いやすいね。
Giant SCOUT SEAT BAGあたりでもいいと思う。
トピークとジャイアントが嫌だって人は、
中華(?)の適当なのからも選べるし、
補償が欲しいならライトウェイ扱いでCYCLE DESIGNってのもある。

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:04:33.00 ID:bLp7j4HM.net
>>166
これは良さそうだね。
mont-bellのやつがあちこち販売終了してたから
こういうの探してた。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:04:30.34 ID:NHWyo+jo.net
昔ってw
バイクパッキングなんかここ数年じゃんw

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:16:23.70 ID:m1zdTTK/.net
ちなみにもうすぐお亡くなりになるヤフーブログでバイクパッキングを検索してみたら
一番古い記事は2006年なんだけど自転車なーんも関係なくて
コンパクトカーのオートキャンプでオートバイのキャンツーのノウハウを応用したぜーという内容

例の巨大サドルバッグ使うバイクパッキングの名前が初めて出たのは2014年だな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:19:46.29 ID:0t7GSA2m.net
日本一周とか世界一周してるやつらはずっと前からバイクパッキング

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:18:56.40 ID:vz2Ko9c4.net
サイドバッグとかじゃないの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:36:35.65 ID:OVO1UQQN.net
>>174
まずバイクパッキン の定義をだなと

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:48:30.05 ID:GjTu9Lnf.net
>>173
バイクパッキングは2010年に北関東のショップブログで知ったわ
国内の輸入代理店がついたのが2012年初め頃

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:15:25.75 ID:f9Oj4zq5.net
>>176
荷物を自分で背負うのではなく自転車にくくりつけるのがバイクパッキングでねーの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:40:08.25 ID:GfKexQll.net
キャリア使うのなしって感じです

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 20:01:10.35 ID:RDp/sdU5.net
バイクパッキングは単純に自転車に荷物を括り付けるというものみたいだから
キャリアを使ったパニアバッグなんかもその範疇みたいだけどね。

昨今のリアキャリアを使わないタイプのバイクパッキングは
単にロードバイクにダボ穴が無いためにキャリアを付けられないが故のことだそうな。
なので実質的にランドナーなどでの自転車旅もバイクパッキングに含まれるなら
相当昔からある概念ってことになる。

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 20:09:20.19 ID:GjTu9Lnf.net
>>180
ロードバイクは関係ないよ
元々ファットバイクのスノーレース用だそうだ
http://geared.jp/kawakazu/2012/11/revelate-designs.html

182 :170:2019/03/06(水) 20:21:13.22 ID:CDV4lonD.net
>>172
「昔」は言い過ぎか。
「以前」に置き換えてくれ。

>>173 >>177
自分のバッグ遍歴と照らし合わせたらそんな感じだった。

〜2009:ツーリング車はリアキャリアにパニアバッグ
    ロードは1L程度のサドルバッグ下に荷物を括り付け
 2010:ロードバイク用にCarradice Camperを購入
    RevelateやApiduraは全く選択肢に無かった
    ツーリング車にもCarradiceを使い始める
 2013:日帰り用に小さめのサドルバッグを探すも
    Revelateは高すぎて手が出ないので
    ひとまずFairweatherを購入
    ファーストロットで造り込みが甘く不満あり
 2015:リジッドMTB用にViscachaを購入
 2019:ドロハン車復帰にあたり3-6L程度のサドルバッグを検討中

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:16:15.46 ID:RDp/sdU5.net
>>181
それは紹介されてるフレームバッグがスノーバイクレース用に作られたってだけみたいだね。

サイトの前文にあるとおりバックパッカー・バックパッキングからの造語として
必要最低限の荷物を自分で背負わず自転車に取り付けることを
バイクパッキングとしてるようだよ。

この定義ならばやはりキャリアを使った旅荷物の運搬もその範疇に入るようだね。

184 :ばいくぱっきん:2019/03/06(水) 21:38:00.51 ID:CDV4lonD.net
まじか。
キャリアを使わないのがbikepackingだと思ってたわ。

バイクパッキンドットコムによると、
http://www.bikepacking.com/bikepacking-101/
>Simply put, bikepacking is the synthesis of
>mountain biking and minimalist camping.
簡単に言うと、バイクパッキングとは、マウンテンバイキングと
ミニマリストキャンピングを組み合わせたものです。

そもそもMTBの話なんか〜い(´・ω・)

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:57:00.64 ID:GjTu9Lnf.net
>>183
バイクパッキングの定義はその通りだが
全てウインターライド用に開発されたバッグであってロードやダボ穴の有無は関係ない
The winter of 07’-08’ sees a fevered development in bags including the first Gas Tanks,
Super Twinkie seat bags and Expedition Pogies all built for winter riding.

https://www.revelatedesigns.com/site/our-roots/
EPIC DESIGNS October 1, 2007 の項より引用

>>184
貧乏旅行という誤用なバックパッキングではなく
本来の野宿装備を背負った徒歩旅行としてのバックパッキングとバイクを掛けたものだしな

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 22:05:14.32 ID:RDp/sdU5.net
>>185
あーうんだから、バッグはそうなんでしょ。
そのウィンターライド用のバッグを使わなきゃバイクパッキングじゃないってことじゃないんだよね?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:21:47.20 ID:dE6FdSX1.net
ヤフーブログ無くなるならまた貴重な過去の資料が無くなってしまうな

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:55:05.96 ID:SAo8Qg04.net
フロントキャリアは使うバイクパッキングもあるぞ


ハンドルバーバッグを使うとバイクパッキングはMTBの文化なんだなってわかる
長さはハンドル幅以上のものが多いし、ドライバッグ分離型じゃないのは、
ハンドルのドロップが邪魔で取り付けたまま荷物出せない
ドロップ用のハンドルバーバッグってまだまだ数少ない
長さ40cmを想定、ハーネスでドライバッグを挟むまでは増えてるけど、
あたしの研究では、ハンドルに固定するストラップの位置はバーテープの端の上から巻くほうがいいと結論づけたが、
そこまで実現してるのはわずか

189 :Viscacha持ち:2019/03/07(木) 18:00:08.29 ID:2+dGsDad.net
大型サドルバッグをいくつか見てきたけど、
同じように見えて何かしらの工夫をしてるものもあるね。

たとえばシマノPRO。
https://www.pro-bikegear.com/global/en-gb/accessories/Saddle_Bags/PRO_BA_DISCOVERSEATPOSTBAG
シートポストが接する部分にウレタンのブロックのようなものが付いてる。
内腿との干渉を防ぐためかと思ったけど、揺れ抑制のためらしい。

それとオルトリーブの巨大なほう。
先端がものすごく硬く造ってあった。

あと、Topeak Backloaderは、
黄色ロゴを黒くしてステルス仕様にしてるのは良いと思った。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:23:57.57 ID:iEmGe7pL.net
フロントバッグはオーストリッチかリクセンカウルあたりのでええわ。
巻くタイプの優位性がわからん。ってあー、跳ね回るからか。舗装路走る分には関係ないな。

191 :元ランドナー乗り:2019/03/07(木) 18:56:38.14 ID:2+dGsDad.net
>>188
ドロハンの上ハン位置には何も付けたくないよね。
俺は一時期、日東便利ホルダー+フロントキャリアを使って
フロントバッグを載せてたわ。
イメージ https://green.ap.teacup.com/naniwaya/img/1329452227.jpg

もっとステム側に寄せてたから邪魔ではなかったけど、
見た目ゴチャゴチャしてるのと揺れが嫌で
グランボアフロントバッグサポーターに替えた。
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/gb_bagsup_eb.html

今度買うのはグラベルバイクだからフロント周りのバッグは諦めてる。
ステム上バッグもトップチューブバッグも見た目が好きじゃないし、
ステム横に取り付けるのはダンシングで膝に当たりそう。
フロント周りにバッグがあると便利なんだけどねぇ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 00:34:14.72 ID:uY4Ee6Ny.net
モンベルのドライシートバッグ10の使用者居る?
居たらインプレお願いします

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 00:51:43.82 ID:H24tM7Un.net
ドライじゃないモンベルシートバッグ9なら以前使ってた
容量は悪くないし荷物も出し入れしやすい
でもベルクロで背が高い形状ゆえちょっとした段差でも揺れる
自転車離れる時にバッグごと外すのがめんどい上インナーバッグ突っ込むには容量不足

結局リアキャリアにリュック型ドライバッグ紐で縛ってちょいデカサドルバッグに補給食入れるスタイルに変えた

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 01:07:05.18 ID:kq4Hc3v/.net
>>191
グラベルバイクでバイクパッキングしてるけどフロント、ステム横×2、トップチューブバッグつけてるわ
自分の環境だとダンシングしても特に当たったりしてないな

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:10:59.39 ID:T9+tjkUN.net
フロントフォークのビッグボトルケージに荷物は、
信号待ちでスタートポジションにしてる方の膝当たる
ダンシングで当たる時もある

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:40:43.68 ID:TCwcUIxD.net
>>190
ヒント:テントが入らない

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:55:50.36 ID:mATTUqQQ.net
>>193
参考になりました、やっぱり取り付けが面倒で揺れちゃいますか
素直にバンジーロープ+使い勝手の良いバッグを探す事にします
ありがとうございました

198 :191:2019/03/08(金) 13:20:57.58 ID:JEPuXHUX.net
>>190
フロントバッグ無しで走る時に、
赤や黄色のボタンが付いたプラ製台座が残るのが嫌だな。
フロントキャリアとバッグサポーター受けは気にならないけど。

>>194
上ハン下側に懐中電灯をベルクロマウントしてた時も
膝が当たってたから難しい気がする。
ダンシングの仕方にもよるだろうけど、
胴短脚長な俺の体型も影響してると思う。

まぁすぐ取り出したいのはスマホとガーミンくらいだから、
ジャージの背中ポケットに入れれば済む話だけども。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 13:28:29.75 ID:oKeWIFbd.net
ブラックバーンのアウトポストとか言うサドルバッグ買ったけど防水でクルクルして閉めるのは空気が抜けなくてめんどくせえ
空気抜きのために穴開けようかなと思ってる
オルトリーブのサイドバッグとかもそうなんだろうか

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 14:27:04.65 ID:u/AAe6FI.net
Ortliebのバックパッキング用のはエアベント付いてる。後付いてるのはレベレイトデザインの
Terrapinのドライバッグぐらいじゃない? 多分国内では単体で手に入らないけど。
自分はPDWのBindleRackに使うために個人輸入した。
ちなみに今はPDW公式からBindleRack買うと、オプションにTerrapinのドライバッグが
選べるようになってる。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 15:00:14.83 ID:wyY7esew.net
>>199
今年のニューモデルはエアバルブがあるはずだから、何年も前に出たモデルを買ったのかな

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 15:05:30.69 ID:TCwcUIxD.net
バックローダーもある

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:20:14.82 ID:E8thbZrb.net
>>201
道理で安かった
6000円だったよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 18:16:47.01 ID:V4MiJcQr.net
キャラダイスのバッグマンのアタッチメントから
スチールの荷台部分取っ払って、ホムセンで7mmのアルミ棒加工してやると
バッグの着脱がワンタッチで大抵のサイズに対応のマウント作れるぞ

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 02:26:38.48 ID:7JZnzTCP.net
>>141
Viscachaが大丈夫ならPikaも雨大丈夫かな?Terrapin8Lの形がイマイチ好きじゃないんで。

206 :141:2019/03/09(土) 17:57:02.92 ID:nO/wt1wz.net
>>205
Pikaはサイズが違うだけだから大丈夫だと思う。
でも、Voleと新型Terrapinはサドルレールへの取付が
全く別の方法になってるから検討しても良いかも。
揺れがかなり抑えられるらしい。

今や他にたくさん選択肢がある中で、
あえてViscacha/Pikaを選ぶ理由ってあるかなぁ。
Pikaを一つ買うお金で、Topeakの3サイズが揃っちゃうよ。
ちなみにPikaはディスコンのようだね。

Voleはサイズが丁度よくて気になるけど26,000円か(´・ω・`)

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:39:15.67 ID:KhknVDB2.net
ドッペルだけは手を出すまいと思ってたけど、
このサドルバッグが割と便利そうで惹かれてしまう。
http://www.doppelganger.jp/option/dbs399/

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 00:09:54.88 ID:DXz3AF1x.net
>>207
もうちょっと小さくてチャックで開け締めできるほうが便利かと思うけどな
その手の使ってるけどいまいち不便な感じがする

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 00:57:21.60 ID:lQzZyqUn.net
>>208
類似商品があるのかよ。

Topeakエアロウェッジパックのジッパーを開けたままにして、
輪行袋ホルダーとして使ってたことならあるけど。

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 05:19:18.68 ID:kRGGK5TT.net
とあるショップで何年も不良在庫になってたラックタイムとかいうパニア買ってきた
1,4マソが4k 専用キャリアがネックで売れなかったんだろうがバッグ自体は良い感じ
とりあえずアタッチメント外して さあどう料理してやろうか

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 15:57:20.09 ID:/HucYShn.net
オルトリーブのパニアバッグを背負えるキャリングシステムですけど、下部の差し込む部分は一回嵌めたら留め具が入り込んで分解しないとはずれないです
なにか間違ってるでしょうか?

https://i.imgur.com/kKwyDkx.jpg
https://i.imgur.com/UKVNGyo.jpg
https://i.imgur.com/uf82TqS.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:40:15.10 ID:lQzZyqUn.net
>>211
しっかり差し込むと外すのが硬いから、
半分だけ挿した状態で使ってたよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:57:58.72 ID:lQzZyqUn.net
もう手元に無いから試せないけど、
とにかく外すのは恐ろしく硬かったと思う。
YouTubeのコメントにも書いてある。

Ortlieb Pannier Carry System
https://youtu.be/-YXnJmER0G0
>Thanks for that - have this system and clicked the bottom clips in
>but can't get them to come off. Any tips?

>hey there, you just need to apply a bit of force..
>they'll snap out ok and won't break.

>You might not have to use the bottom clips in all uses.

>I also had a hard time pulling bottom clips off carrier system -
>but as mentioned previousy, I just needed to pull very hard
>(they did not break, although I was afraid they. might). Sure enough,
>after pulling with considerable force, they both popped right out.

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:22:09.05 ID:lQzZyqUn.net
>>210
とかいうって・・・割とメジャーだと思うけどなぁ。
何てったってTubusの姉妹ブランド。
でもPRインターナショナルは扱いやめてるんだね。

昔FOLDITだったかを検討したけど結局Tubus Vegaを買ったわ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:27:59.36 ID:/HucYShn.net
サンキュー
硬いのは仕様なのか

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 21:30:51.15 ID:HZE6rK6d.net
ラックタイムいいよね
ガチガチのTubusとカジュアルなラックタイム

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 22:28:38.21 ID:kRGGK5TT.net
ラックタイム物は良いと思うけどググってもロクな情報得られない

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 21:54:01.71 ID:8c9V3bM+.net
Viscachaもディスコンになってるよ。

https://www.revelatedesigns.com/index.cfm/store.catalog/Seat-Bags

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 17:17:51.99 ID:XoSZDPeh.net
ロックブロスのパニア着けてる人居る?
買い物用に使ってたパニアが壊れたから、防水で安いパニアが欲しいんだけど
あのタイプキャリアのパイプの太さによっては着かないよね、あのバッグどれぐらいまで行けるか分かる人居るかな
居たら教えて下さいませ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 00:09:55.13 ID:9iteV80i.net
あれ比較的安いから買おうとかなと思ったことあるけど
色がどうにもださいから迷って結局買わなかった

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 07:34:01.19 ID:TqjHRD38.net
700C キャリパー用は無いか、そらないよな……
http://www.bikepacking.com/index/forks-with-bottle-cage-mounts/

222 :159:2019/03/18(月) 12:46:45.58 ID:cCu491Jo.net
入れる物を想定して詰めてみたらほぼピッタリで中身が動かなかった。
う〜む、Topeak Backloader 6Lに買い替えようと思ってたけど、
時と場合によっては入り切らないんじゃないかという不安が。

35cあたりのチューブ2本、携帯工具、タイヤレバー、パッチ、
23cm携帯ポンプ、ゴム手袋、財布、ガラケー、スマホ、Garmin、
小さいライト前後、650mm Abus 1200、拳2つ程のサイズのレインジャケット、
家の鍵、車のカギ、リップクリーム、日焼け止め、アイウェアの替えレンズ、
ハンカチ、持ち歩き用の巾着袋、(+食べ物)
(冬はウルトラライトダウン追加)

荷物の軽量化は難しいねぇ。
ローディ時代は1Lのサドルバッグだけで走り回ってたけど。


>>219
旧型のクリップ式のものは1/2インチはNGってレビューしてる動画があるね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 13:07:22.22 ID:C83d/7tq.net
なにこの心配性

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 15:21:39.06 ID:q7W1shlk.net
お父さんなんだろうね

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 17:50:47.47 ID:VSYBKkjK.net
モンベルのドラム型のフロントバッグの片方の内壁取り払って、ポケット部分と貫通させちゃおうと思ってるんだけど
実際にやった人って居る? どうやって切ったとか、後処理どうしたとか聞きたい

片方貫通させれば、中央収納部に500mlペットボトルが横入り出来て利便性すげー上がりそうなのよね
あと長い菓子パンとかも

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 17:54:46.87 ID:4hQtmfhl.net
ググればやり方出てくるぞ
ザックザク切ってハンダゴテで切ったところを処理して終わり

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 17:59:46.98 ID:o834byOA.net
モンベルのフロントバッグって、重量物入れると踊るけど
トピークのワンタッチマウントを取り付けてサドルバッグにしてたな
そのまんまサドルレールとシートポストで固定すると
ペダリングで邪魔になっちゃうんよね
モノ的にはドラム型の先駆的なので小荷物のときはよく使う

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 18:10:53.77 ID:VSYBKkjK.net
>>226
ありがとう
ググり方が悪いのか、リクセン化の情報しか出てこなかったわ
はんだごてと言うと、熱でナイロン溶かして処理する感じか
はんだごて無いからオイルライターで何とかしてみるわ

>>227
付属のバンドでハンドルに巻き付けただけだと、ある程度の重さで踊りそうだけど
リクセン化するとガッチリ固定出来てまったく動かないよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 20:40:56.27 ID:hiUWaE8T.net
確かターボライターでいけるで

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 22:24:11.20 ID:q2IBooUD.net
プロフェッショナル 仕事の流儀「革製品修復職人・保科美幸」

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 07:12:45.04 ID:LECG8I/m.net
リクセンは着脱便利なのはわかるんだが
使わない時のマウントがいかにも過ぎるのだけが残念

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 08:31:05.55 ID:v3qTawHR.net
オルトリーブのアルティメットってリクセンアダプターに対応してるじゃない
でもアルティメットの骨が軟いからフレームが歪んで来てバッグが垂れ下がって来てさ
それに対応してリクセンアダプターが上にそそり立って来るのがめちゃくちゃ悲しい

>>222
自分のキャリア、行きつけの自転車屋が問屋の投売りで拾ったって言ったアルミのノーブランドで
軽いんだけどパニア取り付け部分が少し太いんだよね
だから気になってたんだけど、自分で踏んで試してみるよ、ありがとうね

>>225
長い菓子パンってナイススティック?、あれ細長いから乗車中でも食べやすいよね
ちなみに自分、知人にミニアンパンおねだりされて、代わりにカニパンあげたら切れられたわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 11:35:40.61 ID:1ivyjcdA.net
オレの股間の太くて固いフランスパンはどうだい?

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:41:20.75 ID:Pp+7s6qc.net
>>233
フランスパンは細かくちぎって食べるものですよね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 13:42:09.46 ID:jkWzzHfw.net
>>224
パピーは心配“症”な

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/19(火) 22:00:03.44 ID:oFNjhy6H.net
>>232
一応はっときます。
RockBros Water Proof Pannier Bag Review (Doesn't fit 1/2" tubing) https://youtu.be/fONjhZKrGAQ

まぁキャリアを買い替えることになったとしても、
オルトリーブを買うことに比べれば安いもんだ。
しかしオルトリーブの国内価格は高いね。値上がりしたのか?
俺はbike packer plusを自治区で買ったけど、
今はOrtliebは買えないみたいだね。


>>235
なつかしいな。
ちびまる子ちゃんの中で何回か見たわ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 10:43:26.22 ID:9d76ssuy.net
歩行者は走行中の車両に対して優先的に道路を横断する権利を有する。
車両は歩行者の安全に気を配り、状況に応じて徐行や停止の義務を有する。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 17:44:42.15 ID:YsbIMH1d.net
オルトリーブの新作届いたけど確かに改造が必要なほどナットは飛び出していないね
というかナットじゃなくて薄べったいデカめのボタンみたいな形してる

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/21(木) 19:21:19.01 ID:3o0TxHau.net
オルトリーブはあると便利

総レス数 1011
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200