2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:44:28.45 ID:GAz+wQO+.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525827170/

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:08:07.27 ID:R/M6O41f.net
リアキャリアの前や後ろが上に沿っている部分って何に使うの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:48:33.17 ID:xC6C5PIm.net
末端が上向いてるとなんかかっこいいのかもしれない
機能的には荷物をゴムバンドとかで巻き付けた時後ろ側に落下しにくくするためじゃないのかね
あんま変わらんと思うが

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 23:17:58.71 ID:ocOyNUnH.net
これ使っている人はいますか?

http://rawlow.jp/?pid=105096713

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:58:23.33 ID:GYW1pDYO.net
本体を軽くしても、ツール缶やら飲み物、それにバッグと、重くなる一方。かといって、リュックは血行が悪くなるし。なんとかならんかのう

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:59:38.60 ID:GYW1pDYO.net
似てるけど、うちのはトピークだったw

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:20:22.82 ID:u6UqioRf.net
ちっさいフロントバッグないすか?
携帯2
バッテラ
財布

ティッシュ
おやつ
携帯リュックサック(雑誌のおまけ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:24:27.33 ID:oee8G5E6.net
あるっすよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 12:38:02.68 ID:PKhGc856.net
定番のモンベル

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:13:17.95 ID:ymMno7/n.net
クロモリならostichのpotariいい感じ
帆布なので防水スプレーは吹いた方が良いけど、正面と底はプレート入ってるし

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:55:16.38 ID:b9rkfYdf.net
>>277
イベラのは前後の上向きの部分で専用バッグ引っ掛ける様になってる
他のは何だろうね、あの上向きってすっげぇ邪魔だよね

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:02:38.80 ID:xO+ExkbG.net
>>279
これ欲しいけど貧民の俺には高くて手が出なかった
結局半分ぐらいの価格のオーストリッチのやつにしたわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 12:42:43.78 ID:ivjHL7qT.net
ハンドメイドショーで展示されてたオーストリッチの新型フロントバッグが欲しい
いつ発売なんや

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:31:58.46 ID:3jLTf0uF.net
ブラックバーンのサドルバッグ使ってるけど
輪行中に背負えなくて不便
R250で出してるオプションでバッグごと袋に入れて背負うのがあるっぽいけど、すぐ破れそうとも書かれてて不安
誰か使ってる人いる?

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 07:35:34.82 ID:UII0GErI.net
いるいるww

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 10:28:22.29 ID:+Sx4l34p.net
わざわざ専用品使わなくても、
百均の大きめのナイロンバッグで充分。
紐付きの背負えるやつね。

キツキツの時は無理だけど、
走行時はナイロンバッグに荷物入れておくと、
休憩毎に中身だけ一気に出せるので便利。
都度サドルバッグ外さないで良い。

輪行時はサドルバッグに荷物詰めて、
ナイロンバッグに詰めて背負えばOK。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 11:35:36.50 ID:E1RmFwCq.net
Revelate Designs ViscachaとFAIRWEATHERは、
手で持つか、輪行袋の中に入れてたわ。
たいした重さ・大きさじゃないし。

Carradice Camperにはショルダーベルトを付けてた。

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 20:51:08.52 ID:U/PBREqp.net
サイドバッグつけて出掛けると、日本一周ですか?って話しかけられるのなんとかならないかな
どこから?って言われて県内とか隣の県だとなーんだって顔されるのも困る

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:00:10.06 ID:KW2rgBQx.net
富田林からですって言えば

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 21:54:22.29 ID:7hFn3ZYz.net
アメリカから来ましたって言えば苦笑いしてくれるよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:06:21.82 ID:Lhitph1a.net
>>291
なるほど、100均で探してみるよ
毎回ラガーマンみたいなスタイルで持ち運ぶのが
苦痛だった

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 22:23:01.54 ID:lZxDf2TM.net
火野正平に憧れて日本一周してます
テキトーにこう言っとけばいいよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/03(金) 23:31:33.39 ID:9nsWi1N0.net
パリブレストの画像検索してるとキャラダイス仕様率が多い気がする

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 01:35:13.99 ID:Z3RDT8zm.net
気のせい

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 09:20:06.61 ID:2fWC6m24.net
中華製のアクションカム買ったけどバッテリー2時間位しか持たないからトップチューブバックかってそん中にモバイルバッテリー入れようと思ってたけどスマホ入れてる人多いよね?
あれ、便利なの?
位置的に結構下向かないと見えないと思うんだけど。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 09:54:24.49 ID:47tZ8YTy.net
>>300
便利ではないけど
モバイルバッテリー入れるなら関係ないのでは?

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 11:51:32.81 ID:eP4rXCat.net
>>300
結果こうなります
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/1233764/original.gif

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 09:27:04.58 ID:FkEFhQF2.net
値段的に安いのでトピークのバックローダーを買おうと思うんだが10リッターで2泊3日分の荷物はどうだろ
そこに輪行袋と現地用スニーカーを突っ込みたいんだが

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 09:30:44.54 ID:WKO5VJ9X.net
また銅かよ
少しは頭を使え

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 10:32:30.60 ID:O5zJMfJE.net
貴方の2泊3日分の荷物が分からないので好きにしろとしか

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 10:52:19.18 ID:Pu731GQC.net
>>303
お土産入るスペース無いほどギチギチにして予備水食料衣類を最小限にする
輪行袋とかエンド金具はフレームにくくるなりサドルバッグの上に載せるとか工夫すればいけるんじゃね

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 11:45:08.55 ID:GpZfUlzf.net
10Lじゃツエルトと雨具と防寒具が入るかどうかも怪しい
クッカーは絶対入らないだろ
あと寝袋もいるな

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:43:12.48 ID:DspGLjjD.net
そんなに入れるなら30Lでよろしい
ドイターのトランスアルパインとか

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 13:29:15.79 ID:5VLd8399.net
キャンツーするつもりじゃないのでは

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:13:44.62 ID:KkWdo0Wr.net
>>301
>>302
ありがとうございます。
モバイルバッテリーとパンク修理道具入れに買ってみます。
高校生の時 >>302さんの用になった事ありますよ(笑)
その時はもっとスピード出てたので自分は車の前まで吹っ飛びました!
夜間、後ろ確認し過ぎで前方路駐車に全く気付かずノーブレーキで突っ込んだ恥ずかし思い出。

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:19:12.88 ID:IaNuJkZ8.net
トップチューブバッグといえばトピークFUEL-TANKのMサイズ買ったが
最近のでかいスマホとモバイルバッテリーを一緒にすると入らなかった。
バッテリだけならいいと思うけどスマホ収納したいなら注意

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 14:36:51.93 ID:Gt383j3B.net
ビンディングシューズなんて捨ててフラットペダルに変えろよ
面倒なことするな

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 16:38:44.49 ID:/PLt8rNH.net
>>289
ダイソーのカラーリュックアソートがピッタリだった。300円で75g 。常備しても良いくらいの軽さ。

12lのサドルバッグでパンパンじゃなければヘルメットも一緒にリュックに入る。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 18:37:14.21 ID:1JCsf3gB.net
本当に20Lや30Lいるならキャリアかバックパックが良いと思うがな
大型サドルバッグは服みたいな軽いが嵩張るもの入れる分には良いけど、
見た目から想像するより格段に実用上の耐荷重低いし、揺られまくるからね。
静的にはクリアランス余裕あっても擦ることあるし

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:20:48.16 ID:3sDMj+9Q.net
>>311
あれお菓子入れるんじゃないの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:47:03.94 ID:f5Zm7pNY.net
tubusのswingが超便利だわ
太スリックMTBに使える数少ないキャリアだわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:31:48.39 ID:nfpl49/C.net
>>313
なるほど、ありがとう

一方、あきばおーではまるでアウトポストのインナーバッグに背負い紐をつけたような防水バッグを見つけてしまった
これはこれで良さげな予感

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:41:54.68 ID:JaRt8Imh.net
キャリア付けられるならキャリア着けちゃえよ
あまりの便利さに腰が抜けるぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:06:10.56 ID:WKO5VJ9X.net
便利というより快適
二度とリュックには戻れない

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:10:50.04 ID:1JCsf3gB.net
大型サドルバッグ使うぐらいならBindleRack使った方が幸せになれるよな
揺れへんし、輪行するとしてもシートステイに固定できるし、現実的な耐荷重が
Apiduraあたりのサドルバッグの倍はある

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:11:42.53 ID:1JCsf3gB.net
欠点挙げるならアルミで高いところぐらいか
多少重くなって構わないからクロモリで出来てりゃとは思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:19:10.74 ID:IaNuJkZ8.net
>>315
名前がFuelTankだし元々はカロリーメイトみたいなのを入れるんだろうけど
スマホバッテリのケーブルを外出しできる穴もあるんよね
https://merlincycles-img.s3-eu-west-1.amazonaws.com/productImage_470_470_ffffff_image-jpeg/27055_topeak_fuel_tank_bag.jpg

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:28:14.64 ID:nfpl49/C.net
キャリアとバニアバッグはランドナー乗ってたときに
一揃え買ってこんなに荷物いらんわと後悔した
アウトポストは揺れは少ない方だと思うし荷物と
タイヤの接触もほぼゼロなのでいい買い物だった

今のところ背負えないところだけが不満
背負い紐でも自作してみるかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:29:59.91 ID:MWkmJUU6.net
そこで折りたたみ式背負子

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:40:18.00 ID:afTwxAj6.net
>>323
自分を納得させようとする負け惜しみに俺まで胸が苦しくなってくるやん

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 02:03:58.91 ID:OTR4JBkU.net
>>322
フューエルタンクって名前は単に見た目がバイクのタンクみたいだからじゃないかな

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:13:00.01 ID:42nOyGhD.net
>>322
この手のタイプって、トップチューブに下りた時に金玉プレスするじゃない
サイドバッグ付の奴だと脚に当ったりもするし、自分は気になって駄目だったかな
唯一使えたのはTNIの弁当箱のSだったよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 16:22:48.15 ID:A/gxBXnk.net
トップローダー使い
軽く当たる程度でプレスまでは無い
フレームと脚の長さ次第

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 18:27:23.47 ID:mB+fz22q.net
弁当箱って何だろうと思ってググったら
ホントに「Bento Box」って名前のバッグなのかよ草

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:37:10.69 ID:hAlse1Ey.net
Bento boxもかなり昔からあって、いまやこの種のバッグの先駆者だよな
ライバル少なかった時期は弁当箱がトップチューブバッグの総称化してた

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:17:52.71 ID:4FO64G1B.net
>>326
1930年代からの米国の自転車はモーターサイクルの燃料タンクを模した飾りがついてるものが多かった。
http://imgur.com/gBKMTPY.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:23:04.73 ID:4FO64G1B.net
戦後、ベトナム戦争の影響による反戦意識の高まりや自然回帰の流れから米国で一大自転車ブームが発生。
この時代においても米国ではモーターサイクルを模した自転車が子供たちの間で爆発的人気を得て、その流れは世界中に伝播した。
http://imgur.com/8Z5AXlh.jpg
http://imgur.com/V5qYiq2.jpg

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:27:08.43 ID:4FO64G1B.net
このモーターサイクル風自転車はやがてBMXになっていく。
BMXはモーターサイクルのモトクロスを子ども用自転車で再現したものである。
自転車は所詮はモーターサイクルを所有出来ない社会的弱者の代替品でしかない
という思想が垣間見えて非常に不愉快な乗り物。
いかにも米国的な発想の製品といえる。

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:30:44.36 ID:4FO64G1B.net
このモーターサイクル風自転車が日本では極めて奇怪な「フラッシャー付きジュニアスポーツ車」として発展する。
また、ハイライザーハンドルやバナナシートは日本の珍走オートバイに受け継がれていった。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:57:27.21 ID:S089G6bQ.net
国内ではヤマハからモトバイク、スズキからヤンクル/バンクル、エンケイからMX400、R&Rからバイクロッサー
ってのが出てたけどね
ヤマハとエンケイは前後サス付き

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 05:15:40.40 ID:d9gYkmyZ.net
うわぁ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:10:51.98 ID:iggVgrUz.net
オートバイは大人しくホムセン箱でも括ってろい
ビンドルラック使いはじめて個人的にはもう上がりだな

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:52:58.27 ID:adouWyW5.net
>>332
この頃の米国では大人の趣味としてのサイクリング文化というよりも
自転車は子供の玩具という一面が非常に大きかった。
なんと生産台数の殆どが子供車。
米国の玩具チェーン店で自転車が売られているのはその流れ。
こういうハイライザー型はメーカーのドル箱商品だった。
だから子供が喜ぶモーターサイクルやよん車を模した豪華絢爛な装備の自転車が発展した。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:04:28.13 ID:adouWyW5.net
ハイライザーからBMXが生まれ、旧いポンコツ実用車の改造車による山下り遊びからMTBが生まれた。
その一方で10スピードバイクと呼ばれる10段変速(5×2段)のロードレーサー型廉価自転車が大ヒット、
欧州や日本メーカーも米国向けに10スピードバイクを作って売りまくった。
シマノやマエダもこの時代の米国の自転車特需で多いに潤った。
カワムラはニシキ、ブリヂストンはカブキ、そしてフジは一番人気。
日本製自転車は高品質低価格で評価を上げていった。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:13:56.47 ID:adouWyW5.net
米国の自転車特需は、それまで最低な粗悪品質の闇工場が乱立していた台湾の自転車業界を発展に導いた。
最初は粗悪だろうが何だろうがブームに乗って売りさえすればいいという米国ブローカーが大量に台湾製ハイライザーを買い付けていった。
やがて台湾メーカーは米国メーカーOEMで徐々に品質を向上させていく。
そのブームに乗って1972年、巨大機械工業と美利達が創業。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:26:37.57 ID:c2J94zLq.net
サドルバッグ フロントバッグ フレームバッグ一式揃えたい
メーカー一杯あって分らんから
実物見て決めたい
東京都内でどこのショップ行けば豊富にありますか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:02:29.22 ID:rne5q9Tp.net
豊富な店なんてないよ
ネットでぐぐりまくれ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:14:55.21 ID:qFN7YgKH.net
nittoキャンピーの棒を通すボルトみたいな部品ってどこで単品で買える?
ホームセンター探してもない、ネットもないんだけど

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:35:42.73 ID:6IGrEnVt.net
>>343
ここのボルトって事?
https://www.81496.com/jouhou/parts/nitto/image/campy700ckanchi.jpg

規格で規定されていないので特注では?
径が大きいアイボルト(M8でリング内径20mmとか)とかなら売ってるけど
https://www.nejishop.com/shopdetail/005012000026/order/

横穴付きボルトとかのキーワードで検索すると特殊ボルトの作成事例が出てくるので、その中で単品加工
してくれる業者を選べばいい

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:23:09.42 ID:xSfLBFa+.net
>>341
同じブランドとデザインで固めたい

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:12:02.90 ID:iDtr/VtO.net
>>345
レスありがとうございます
なるほど〜その方が統一感あっていいのかな…
バラバラを考えてました
>>342
レスありがとうございます
頑張ってググってみます

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:56:38.13 ID:CThS2nHp.net
>>344
そう、これこれ。
特注かー、高そう。
日東が売ってくれないかな。
TUBUSは小さいパーツも単品売りしてるから凄いね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:28:55.34 ID:5dcTuHiF.net
>>347
ちょっと自分も欲しいスモールパーツがあって日東問い合わせしてるから返事返ってきたら教えるわ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 16:48:40.82 ID:5dcTuHiF.net
日東から返事返ってきた。基本、全パーツ販売店経由で取り寄せできるらしい。
ただ、日東AssyにNo打ってないし最高に面倒臭いなこれ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:11:50.85 ID:CThS2nHp.net
>>349
ありがとう、自分でも問い合わせようと思ったとこだったから助かった。
自転車屋から取り寄せか、500円以下程度であってほしい。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:46:44.70 ID:KwcKaRow.net
世の中には手間賃ってものがあってな

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 08:50:07.28 ID:Q7ZZMiNv.net
これ欲しいわ
https://i.imgur.com/K6tNGMz.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 09:06:41.10 ID:DeuRIPg2.net
>>352
かわいそう…

354 :303:2019/05/16(木) 10:39:51.51 ID:T6MLaI0H.net
>>305
>>306
>>307
>>309
ありがとう今ごろですまんな
宿と人のキャンプに合流させてもらいながら2泊から3泊で考えてた
しかし良い気候な時期を逸しつつあったところで交通事故に遭ってしまい自転車にはしばらく乗れなくなった
復帰するまでここで勉強させてもらうよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:56:07.06 ID:YGtpwtcE.net
とりあえず、安いサドルバッグをポチッた

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:33:38.28 ID:GnJGQaR+.net
あら
サイクルトレーラーのスレ落ちちゃってるのか・・・
キャリア派の俺でも日本のクソ法令がなければトレーラー派になっていただろうな
だからしかたなくと言ったら失礼だけどキャリアを使っている
サーリーのフロント用ナイスラック最高

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:50:44.64 ID:+eeJI7Ya.net
>>356
たまにバーレーのトレーラーで保育園→職場の通勤してるが、荷物ガンガン乗せられて便利なんだよな。
ただやっぱり取り回しに気を遣うから、キャリアは気楽。GIANTのバッグ安くて最高。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 22:15:37.45 ID:IFAy69yN.net
トレーラーで子供を保育園に連れてってる
ロードのお母さん見かけたけどその人かな

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:47:08.42 ID:qF6g9XA2.net
バイクパッキングの登場でシートポストキャリアは下火になりつつあるのかな?
意外と融通きいて良かったのだが。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:52:54.29 ID:nO0XNpzA.net
>>359
ビンドルラック好きで使ってます
大型サドルバッグより融通はきく

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:09:37.44 ID:E45LngZ5.net
アウポカーゴケージのデフォルトストラップのどこがいいんだ
普通のに速攻交換
このストラップを褒めるレビュアーとはバイクパッキングを、バイクパッキングの未来を語れないわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:41:21.69 ID:ujvBrHj8.net
新しいブーム作んないと物売れないからバイクパッキングが出てきて、流行り物好きと
ミーハーが食いついてるだけで別にシートポストキャリア勢が減ったりとかはしてないんじゃね?
ホントに荷物積みたい勢は最低でもキャラダイスとかビンドルラック辺りに戻ってくる(きてる)と
思うし。
バイクパッキングが旧来の積載方法に勝る部分あるのかね。何一つないと思うんだけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:52:22.45 ID:AF+BFBsD.net
フレームだけでなくシートポストやサドルレールまでカーボンにしちゃった奴がツールボトルだけじゃ足り無くなってバックパック背負いたくない場合に重宝する

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:48:51.29 ID:OyKM9fRw.net
バイクパッキングもわかるんだけど、勃起したみたいな巨大サドルバックだけはどう見てもカッコ悪いと思う

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:32:38.81 ID:thSGI4hx.net
バイクパッキングって元々はオートバイクのキャンプツーリングを指す言葉なんだよね。
それがどういうわけか、最近自転車の世界で、キャリアやバッグサポーターやクリックフィックスアダプターを一切使わず、
ストラップやコンプレッションベルトだけで車体に直接固定するバッグ限定のツーリングスタイルに意味が変換されている事
には未だに違和感を感じるよ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:43:22.21 ID:uu7aELvY.net
別に名前つける必要がないんだよな
もともとオートバイの〜っていうのもオートバイに荷物積むことにも別に名前いらない
僕はキャリアはなしで大型サドルバックやフレームバッグで荷物積んでいきます、で別にいいんだよな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:49:46.80 ID:UNuSS0k5.net
>>98
こマ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:51:14.35 ID:A0J0ILLl.net
>>364
おめーST-RS505ディスってんのか

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:51:38.70 ID:UNuSS0k5.net
>>362
両方ためしたけど明確にあると思う

ごてごてせずコンパクトな荷物の旅になるんだよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:21:01.06 ID:AF+BFBsD.net
>>367
ゴリックスとかR250は自社開発じゃなくて見本市とかで見つけた良さそうな物にロゴつけて売ってるだけ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 17:16:44.56 ID:0P64P6tr.net
>>369
容量や形状の制限が大きいぶんいらんもんを削っていけるって感じかな
左右バックローラーに大きめのフロントバッグだとあれこれ持っていっちゃう

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:23:48.06 ID:XvIsl8cH.net
基本キャリアのほうが便利だけどバイク止めの通行と輪行で便利だわバイクパッキング
近所の買い物ならキャリア付き自転車使う

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:29:31.31 ID:nfp9b4Ms.net
>>362
キャリア+パニアより軽量になるのは分かりやすい利点
その上、同一重量でも空気抵抗は少ないとの実験結果も出ている
http://www.cyclingabout.com/speed-difference-between-panniers-bikepacking-bags-aerodynamic-testing-results/

ただパニアバッグの積載量も否定しないけどな
用途に合わせて使い分ければいいだけ

>>365
さらっと大嘘つくなよ
語源はバック(背中)パッキングだろ
なにオートバイクってw オートバイは和製英語だって知らない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 06:45:12.14 ID:nZwocIYM.net
>>373
はは、自分の知らない事は全部「嘘」呼ばわりかよw
元・林道ライダーだから言うが、バイクのテン泊は昔からバイクパッキングって言ってたぞ?
あとオートバイクは単純に書き込みミスだw
夜に証拠の画像うpしてやるから待っとれニワカが

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:34:17.96 ID:zaBnnEnr.net
キャリアつかないロードバイクは多いし
つけたらつけたで輪行袋に入らない

バニアバッグ4つつけて走り出した時の
絶望感を覚えてるので、二度とあんな積載量で
自転車旅行はしないと思ってる

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:39:21.91 ID:lByoO9qz.net
小物はスーパーc audax プラスsqr upliftで通勤はsqr tourの二刀流が今のところベスト

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:33:53.46 ID:MNHNf4zL.net
BurleyのCOHO XCっていうリアサス付きの一輪サイクルトレーラーを牽引したロードバイクを運転させて貰ったことあるけど
ダンシングと上り坂の他はサイクルトレーラーの存在を忘れるレベルだったわ
後者は乙女ギアつけりゃいいだけだけどさ
しかし感動したわマジ
今は車を売り払ってフロントパニアバッグのチャリで買い物してるけど
サイクルトレーラーがあれば冬に灯油を買えるんだよなぁ

総レス数 1011
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200