2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:44:28.45 ID:GAz+wQO+.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525827170/

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:20:48.16 ID:3sDMj+9Q.net
>>311
あれお菓子入れるんじゃないの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 20:47:03.94 ID:f5Zm7pNY.net
tubusのswingが超便利だわ
太スリックMTBに使える数少ないキャリアだわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 21:31:48.39 ID:nfpl49/C.net
>>313
なるほど、ありがとう

一方、あきばおーではまるでアウトポストのインナーバッグに背負い紐をつけたような防水バッグを見つけてしまった
これはこれで良さげな予感

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 22:41:54.68 ID:JaRt8Imh.net
キャリア付けられるならキャリア着けちゃえよ
あまりの便利さに腰が抜けるぞ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:06:10.56 ID:WKO5VJ9X.net
便利というより快適
二度とリュックには戻れない

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:10:50.04 ID:1JCsf3gB.net
大型サドルバッグ使うぐらいならBindleRack使った方が幸せになれるよな
揺れへんし、輪行するとしてもシートステイに固定できるし、現実的な耐荷重が
Apiduraあたりのサドルバッグの倍はある

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:11:42.53 ID:1JCsf3gB.net
欠点挙げるならアルミで高いところぐらいか
多少重くなって構わないからクロモリで出来てりゃとは思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:19:10.74 ID:IaNuJkZ8.net
>>315
名前がFuelTankだし元々はカロリーメイトみたいなのを入れるんだろうけど
スマホバッテリのケーブルを外出しできる穴もあるんよね
https://merlincycles-img.s3-eu-west-1.amazonaws.com/productImage_470_470_ffffff_image-jpeg/27055_topeak_fuel_tank_bag.jpg

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:28:14.64 ID:nfpl49/C.net
キャリアとバニアバッグはランドナー乗ってたときに
一揃え買ってこんなに荷物いらんわと後悔した
アウトポストは揺れは少ない方だと思うし荷物と
タイヤの接触もほぼゼロなのでいい買い物だった

今のところ背負えないところだけが不満
背負い紐でも自作してみるかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:29:59.91 ID:MWkmJUU6.net
そこで折りたたみ式背負子

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 23:40:18.00 ID:afTwxAj6.net
>>323
自分を納得させようとする負け惜しみに俺まで胸が苦しくなってくるやん

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 02:03:58.91 ID:OTR4JBkU.net
>>322
フューエルタンクって名前は単に見た目がバイクのタンクみたいだからじゃないかな

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 14:13:00.01 ID:42nOyGhD.net
>>322
この手のタイプって、トップチューブに下りた時に金玉プレスするじゃない
サイドバッグ付の奴だと脚に当ったりもするし、自分は気になって駄目だったかな
唯一使えたのはTNIの弁当箱のSだったよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 16:22:48.15 ID:A/gxBXnk.net
トップローダー使い
軽く当たる程度でプレスまでは無い
フレームと脚の長さ次第

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 18:27:23.47 ID:mB+fz22q.net
弁当箱って何だろうと思ってググったら
ホントに「Bento Box」って名前のバッグなのかよ草

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 20:37:10.69 ID:hAlse1Ey.net
Bento boxもかなり昔からあって、いまやこの種のバッグの先駆者だよな
ライバル少なかった時期は弁当箱がトップチューブバッグの総称化してた

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:17:52.71 ID:4FO64G1B.net
>>326
1930年代からの米国の自転車はモーターサイクルの燃料タンクを模した飾りがついてるものが多かった。
http://imgur.com/gBKMTPY.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:23:04.73 ID:4FO64G1B.net
戦後、ベトナム戦争の影響による反戦意識の高まりや自然回帰の流れから米国で一大自転車ブームが発生。
この時代においても米国ではモーターサイクルを模した自転車が子供たちの間で爆発的人気を得て、その流れは世界中に伝播した。
http://imgur.com/8Z5AXlh.jpg
http://imgur.com/V5qYiq2.jpg

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:27:08.43 ID:4FO64G1B.net
このモーターサイクル風自転車はやがてBMXになっていく。
BMXはモーターサイクルのモトクロスを子ども用自転車で再現したものである。
自転車は所詮はモーターサイクルを所有出来ない社会的弱者の代替品でしかない
という思想が垣間見えて非常に不愉快な乗り物。
いかにも米国的な発想の製品といえる。

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:30:44.36 ID:4FO64G1B.net
このモーターサイクル風自転車が日本では極めて奇怪な「フラッシャー付きジュニアスポーツ車」として発展する。
また、ハイライザーハンドルやバナナシートは日本の珍走オートバイに受け継がれていった。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/07(火) 23:57:27.21 ID:S089G6bQ.net
国内ではヤマハからモトバイク、スズキからヤンクル/バンクル、エンケイからMX400、R&Rからバイクロッサー
ってのが出てたけどね
ヤマハとエンケイは前後サス付き

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 05:15:40.40 ID:d9gYkmyZ.net
うわぁ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:10:51.98 ID:iggVgrUz.net
オートバイは大人しくホムセン箱でも括ってろい
ビンドルラック使いはじめて個人的にはもう上がりだな

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 07:52:58.27 ID:adouWyW5.net
>>332
この頃の米国では大人の趣味としてのサイクリング文化というよりも
自転車は子供の玩具という一面が非常に大きかった。
なんと生産台数の殆どが子供車。
米国の玩具チェーン店で自転車が売られているのはその流れ。
こういうハイライザー型はメーカーのドル箱商品だった。
だから子供が喜ぶモーターサイクルやよん車を模した豪華絢爛な装備の自転車が発展した。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:04:28.13 ID:adouWyW5.net
ハイライザーからBMXが生まれ、旧いポンコツ実用車の改造車による山下り遊びからMTBが生まれた。
その一方で10スピードバイクと呼ばれる10段変速(5×2段)のロードレーサー型廉価自転車が大ヒット、
欧州や日本メーカーも米国向けに10スピードバイクを作って売りまくった。
シマノやマエダもこの時代の米国の自転車特需で多いに潤った。
カワムラはニシキ、ブリヂストンはカブキ、そしてフジは一番人気。
日本製自転車は高品質低価格で評価を上げていった。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/08(水) 08:13:56.47 ID:adouWyW5.net
米国の自転車特需は、それまで最低な粗悪品質の闇工場が乱立していた台湾の自転車業界を発展に導いた。
最初は粗悪だろうが何だろうがブームに乗って売りさえすればいいという米国ブローカーが大量に台湾製ハイライザーを買い付けていった。
やがて台湾メーカーは米国メーカーOEMで徐々に品質を向上させていく。
そのブームに乗って1972年、巨大機械工業と美利達が創業。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 22:26:37.57 ID:c2J94zLq.net
サドルバッグ フロントバッグ フレームバッグ一式揃えたい
メーカー一杯あって分らんから
実物見て決めたい
東京都内でどこのショップ行けば豊富にありますか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:02:29.22 ID:rne5q9Tp.net
豊富な店なんてないよ
ネットでぐぐりまくれ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 23:14:55.21 ID:qFN7YgKH.net
nittoキャンピーの棒を通すボルトみたいな部品ってどこで単品で買える?
ホームセンター探してもない、ネットもないんだけど

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 00:35:42.73 ID:6IGrEnVt.net
>>343
ここのボルトって事?
https://www.81496.com/jouhou/parts/nitto/image/campy700ckanchi.jpg

規格で規定されていないので特注では?
径が大きいアイボルト(M8でリング内径20mmとか)とかなら売ってるけど
https://www.nejishop.com/shopdetail/005012000026/order/

横穴付きボルトとかのキーワードで検索すると特殊ボルトの作成事例が出てくるので、その中で単品加工
してくれる業者を選べばいい

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 03:23:09.42 ID:xSfLBFa+.net
>>341
同じブランドとデザインで固めたい

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 06:12:02.90 ID:iDtr/VtO.net
>>345
レスありがとうございます
なるほど〜その方が統一感あっていいのかな…
バラバラを考えてました
>>342
レスありがとうございます
頑張ってググってみます

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 12:56:38.13 ID:CThS2nHp.net
>>344
そう、これこれ。
特注かー、高そう。
日東が売ってくれないかな。
TUBUSは小さいパーツも単品売りしてるから凄いね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 15:28:55.34 ID:5dcTuHiF.net
>>347
ちょっと自分も欲しいスモールパーツがあって日東問い合わせしてるから返事返ってきたら教えるわ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 16:48:40.82 ID:5dcTuHiF.net
日東から返事返ってきた。基本、全パーツ販売店経由で取り寄せできるらしい。
ただ、日東AssyにNo打ってないし最高に面倒臭いなこれ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 18:11:50.85 ID:CThS2nHp.net
>>349
ありがとう、自分でも問い合わせようと思ったとこだったから助かった。
自転車屋から取り寄せか、500円以下程度であってほしい。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/13(月) 17:46:44.70 ID:KwcKaRow.net
世の中には手間賃ってものがあってな

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 08:50:07.28 ID:Q7ZZMiNv.net
これ欲しいわ
https://i.imgur.com/K6tNGMz.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 09:06:41.10 ID:DeuRIPg2.net
>>352
かわいそう…

354 :303:2019/05/16(木) 10:39:51.51 ID:T6MLaI0H.net
>>305
>>306
>>307
>>309
ありがとう今ごろですまんな
宿と人のキャンプに合流させてもらいながら2泊から3泊で考えてた
しかし良い気候な時期を逸しつつあったところで交通事故に遭ってしまい自転車にはしばらく乗れなくなった
復帰するまでここで勉強させてもらうよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 20:56:07.06 ID:YGtpwtcE.net
とりあえず、安いサドルバッグをポチッた

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 22:33:38.28 ID:GnJGQaR+.net
あら
サイクルトレーラーのスレ落ちちゃってるのか・・・
キャリア派の俺でも日本のクソ法令がなければトレーラー派になっていただろうな
だからしかたなくと言ったら失礼だけどキャリアを使っている
サーリーのフロント用ナイスラック最高

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 18:50:44.64 ID:+eeJI7Ya.net
>>356
たまにバーレーのトレーラーで保育園→職場の通勤してるが、荷物ガンガン乗せられて便利なんだよな。
ただやっぱり取り回しに気を遣うから、キャリアは気楽。GIANTのバッグ安くて最高。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 22:15:37.45 ID:IFAy69yN.net
トレーラーで子供を保育園に連れてってる
ロードのお母さん見かけたけどその人かな

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:47:08.42 ID:qF6g9XA2.net
バイクパッキングの登場でシートポストキャリアは下火になりつつあるのかな?
意外と融通きいて良かったのだが。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:52:54.29 ID:nO0XNpzA.net
>>359
ビンドルラック好きで使ってます
大型サドルバッグより融通はきく

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:09:37.44 ID:E45LngZ5.net
アウポカーゴケージのデフォルトストラップのどこがいいんだ
普通のに速攻交換
このストラップを褒めるレビュアーとはバイクパッキングを、バイクパッキングの未来を語れないわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:41:21.69 ID:ujvBrHj8.net
新しいブーム作んないと物売れないからバイクパッキングが出てきて、流行り物好きと
ミーハーが食いついてるだけで別にシートポストキャリア勢が減ったりとかはしてないんじゃね?
ホントに荷物積みたい勢は最低でもキャラダイスとかビンドルラック辺りに戻ってくる(きてる)と
思うし。
バイクパッキングが旧来の積載方法に勝る部分あるのかね。何一つないと思うんだけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:52:22.45 ID:AF+BFBsD.net
フレームだけでなくシートポストやサドルレールまでカーボンにしちゃった奴がツールボトルだけじゃ足り無くなってバックパック背負いたくない場合に重宝する

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 13:48:51.29 ID:OyKM9fRw.net
バイクパッキングもわかるんだけど、勃起したみたいな巨大サドルバックだけはどう見てもカッコ悪いと思う

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:32:38.81 ID:thSGI4hx.net
バイクパッキングって元々はオートバイクのキャンプツーリングを指す言葉なんだよね。
それがどういうわけか、最近自転車の世界で、キャリアやバッグサポーターやクリックフィックスアダプターを一切使わず、
ストラップやコンプレッションベルトだけで車体に直接固定するバッグ限定のツーリングスタイルに意味が変換されている事
には未だに違和感を感じるよ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:43:22.21 ID:uu7aELvY.net
別に名前つける必要がないんだよな
もともとオートバイの〜っていうのもオートバイに荷物積むことにも別に名前いらない
僕はキャリアはなしで大型サドルバックやフレームバッグで荷物積んでいきます、で別にいいんだよな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:49:46.80 ID:UNuSS0k5.net
>>98
こマ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:51:14.35 ID:A0J0ILLl.net
>>364
おめーST-RS505ディスってんのか

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:51:38.70 ID:UNuSS0k5.net
>>362
両方ためしたけど明確にあると思う

ごてごてせずコンパクトな荷物の旅になるんだよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:21:01.06 ID:AF+BFBsD.net
>>367
ゴリックスとかR250は自社開発じゃなくて見本市とかで見つけた良さそうな物にロゴつけて売ってるだけ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 17:16:44.56 ID:0P64P6tr.net
>>369
容量や形状の制限が大きいぶんいらんもんを削っていけるって感じかな
左右バックローラーに大きめのフロントバッグだとあれこれ持っていっちゃう

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 21:23:48.06 ID:XvIsl8cH.net
基本キャリアのほうが便利だけどバイク止めの通行と輪行で便利だわバイクパッキング
近所の買い物ならキャリア付き自転車使う

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 01:29:31.31 ID:nfp9b4Ms.net
>>362
キャリア+パニアより軽量になるのは分かりやすい利点
その上、同一重量でも空気抵抗は少ないとの実験結果も出ている
http://www.cyclingabout.com/speed-difference-between-panniers-bikepacking-bags-aerodynamic-testing-results/

ただパニアバッグの積載量も否定しないけどな
用途に合わせて使い分ければいいだけ

>>365
さらっと大嘘つくなよ
語源はバック(背中)パッキングだろ
なにオートバイクってw オートバイは和製英語だって知らない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 06:45:12.14 ID:nZwocIYM.net
>>373
はは、自分の知らない事は全部「嘘」呼ばわりかよw
元・林道ライダーだから言うが、バイクのテン泊は昔からバイクパッキングって言ってたぞ?
あとオートバイクは単純に書き込みミスだw
夜に証拠の画像うpしてやるから待っとれニワカが

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:34:17.96 ID:zaBnnEnr.net
キャリアつかないロードバイクは多いし
つけたらつけたで輪行袋に入らない

バニアバッグ4つつけて走り出した時の
絶望感を覚えてるので、二度とあんな積載量で
自転車旅行はしないと思ってる

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:39:21.91 ID:lByoO9qz.net
小物はスーパーc audax プラスsqr upliftで通勤はsqr tourの二刀流が今のところベスト

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:33:53.46 ID:MNHNf4zL.net
BurleyのCOHO XCっていうリアサス付きの一輪サイクルトレーラーを牽引したロードバイクを運転させて貰ったことあるけど
ダンシングと上り坂の他はサイクルトレーラーの存在を忘れるレベルだったわ
後者は乙女ギアつけりゃいいだけだけどさ
しかし感動したわマジ
今は車を売り払ってフロントパニアバッグのチャリで買い物してるけど
サイクルトレーラーがあれば冬に灯油を買えるんだよなぁ

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 14:55:21.74 ID:nfp9b4Ms.net
>>374
46年前のナショナルグラフィック誌の記事より昔なのかな?
https://offroute.ca/2015/06/25/tech-talk-touring-bicycles-2015/

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:40:29.63 ID:fZ0iklcq.net
オフ車乗りでキャンツーもするけどバイクパッキングなんて言った事はないな
パッキングとは荷造り、梱包という意味があるのでキャンツーでの荷造りだけではなく、荷物を纏めて積む事を言う
のでパッキング自体は言う事があるけど

海外ではbike=bicycle(自転車)なのでbikepackingと言われれば自転車での事になる
日本でいうオートバイはMotorcycle, Moto, MCなどと表記される

また、一部ではMotorcycle Packingという文言を使っているが、多くはPacking for Motorcycle (Moto)と表記している
ツーリングというのも日本でのみ通用する言葉で、英語ではTour or Tripになる

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:54:06.56 ID:8t5Mz3NT.net
海外では!とかどうでもいい。
俺がオフ車で林道ツーリングやってた頃はテン泊すんのをバイクパッキングと呼んでたんだよ。
これは紛れもない事実。
現在のキックペダルもついてないような燃料噴射のオフ車世代ではそういう呼称は廃れたというだけだろ。

はい、手元に残ったMOOKよりエビデンス提示。
http://imgur.com/LhV3U90.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:12:30.06 ID:nfp9b4Ms.net
>>380
バイクパッキングはアメリカ発の言葉だろ

ソースはその誌面だけ?
しかもセローにICIゴアライトが写ってるとか1985年以降確定か
>>378のナショジオは1973年だぞ

>>365の>"元々"はオートバイクのキャンプツーリングを指す言葉なんだよね。
は完全に間違いだな

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:18:24.10 ID:nIQ5+NLH.net
そもそもバイクパッキングって言葉がピンとこないな
その雑誌ではそう言ってただけで世間に普及してなかったろ
俺は聞いたこともないよ
キャンプツーリングなら荷物積んでいくのが当たり前でそのことに呼び名をつける意味がない
今の自転車のバイクパッキングだってなんかよくわからない呼び方だけど、前後パニアのフルパッキングと差別化するのに都合いいから使ってるだけであって

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:20:47.01 ID:3Wrgn27u.net
ドロップハンドルにハンドルバッグつけたのですが、
シフト用のケーブルがブレーキから真横に出ているタイプがついていて
ブレーキをかけたときにシフトのケーブルがバッグに干渉してしまいまいます

干渉しながらでも変速や減速はできるのですが、レバー交換した方がよいのでしょうか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:22:00.72 ID:lBW+Tvm0.net
おいおい、俺のカキコちゃんと読んでる?
だから語源とかどうでもいいんだよ、俺にとってはね。
アメリカガー!ナショジオガー!いや、そんなのどうでもいいの。

俺は原体験としてセローやXLRやKDXでつるんで林道走ってミニマムな装備テン泊するのを
バイクパッキングって覚えたの!
ソースはそれだけ?ってか?
知らんがな、当時の雑誌なんか全部処分したわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:25:14.20 ID:lBW+Tvm0.net
ちなみにだが
そのアメリカ発祥の、お前らがありがたやー!ありがたやー!してる自転車のバイクパッキングと称するスタイルな

あれが認知され始めたのってホントここ数年なんだけど、それ以前のブログとか読んだら分かるよ?
バイクパッキングの意味が俺が言ってるような事だってね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:25:25.71 ID:3pPzwKVi.net
>>381
文中には95年のロシアンラリーと書いてあるな

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:31:02.80 ID:fZ0iklcq.net
>>381
リアがディスクブレーキ、チューブレスホイールじゃないセロー225Wというモデルだから1993年〜1996年かと

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:34:27.77 ID:nfp9b4Ms.net
>>384
>>374>はは、自分の知らない事は全部「嘘」呼ばわりかよw
ブーメランかな

>ニワカが
自己紹介乙

>>386
>>387
お二人さんサンクス
じゃあ軽量装備によるキャンプツーリングをバイクパッキングって紹介した
1992年のRichards ultimate bicycle bookよりも後だな

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:40:00.74 ID:nIQ5+NLH.net
>>384
>セローやXLRやKDXでつるんで林道走ってミニマムな装備テン泊する

それ林道キャンプツーリングでいいんじゃないの?
今度の三連休はバイクパッキング行こうぜーとか友達と話してたの?
非常にローカルな話なのではないかと思う

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:46:09.64 ID:WI4obn3s.net
俺がSEROW225乗ってたのは1992頃だは

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:54:22.33 ID:nfp9b4Ms.net
>>385
>お前らがありがたやー!ありがたやー!してる
それはないよ
382氏と同じで従来のパニアによる積載方法と区別するのに便利だからだな

>ホントここ数年
日本で紹介されたのは9年前だからこれも意見が分かれるな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:05:09.82 ID:ZkF9hRKn.net
バイクパッキングはあのうんこみたいなサドルバッグがキモい

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:24:40.26 ID:5QW89bp5.net
お前のうんちあんななのか、たしかにキモいな

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:36:54.52 ID:nfp9b4Ms.net
>>383
変速バナナを使えばバッグを回避できるのでは

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:40:13.32 ID:3Wrgn27u.net
>>394
これは素晴らしいですね

さっそく入手しようと思います

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:53:18.11 ID:OaZSPZ4d.net
昔からある和製英語のバイクパッキング=モーターサイクル方面
最近アメリカから輸入されたバイクパッキング=自転車方面

って話なの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:32:30.42 ID:MNHNf4zL.net
パスハンターやランドナーの定義提唱おじさんみたいなのがここにもいるとはwww
定義付けって荒れるよねwww
本当どーでもいいわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:35:33.08 ID:R67kWeKK.net
ランドナーに似合う帆布製のフレームバッグを思いついた
これぞトラヂショナルでニューウェイブなツアー車だ!

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 01:27:49.92 ID:v6PAZ+nB.net
定義関連は匿名掲示板が一番盛り上がるよねw
絶対に負けられないおじ同士の熱い戦い
なんでなんだろうなぁ
諸説あるで良くない?w

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 06:39:34.05 ID:u7EOIHdj.net
割とどうでもいいけどバイクおじさんがスレチ

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:00:49.67 ID:v5kf2Zt3.net
チャリンコ風情をバイクって呼ぶなおじさんも参戦しちゃうぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:29:41.53 ID:RUlqEIsF.net
パッキングなんてエドはるみしか思い浮かばないからどうでもいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:13:57.31 ID:On2rAk+e.net
>>395
Vブレーキのリードパイプが余ってるなら、小改造で代用も出来る

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 01:26:04.56 ID:AFgZxnLH.net
サドルバッグについてはこのスレでいいですか?

愛用のオルトリーブサドルバッグのマイクロがモデルチェンジ?小変更?したらしく気になる
これ見た感じ旧モデルにあたるのは0.8Lの方に見えるけどそうなのかな?と思いまして
分かる方いらっしゃいます?

オルトリーブの小型防水サドルバッグ「マイクロ」がアップデート
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/115783

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 19:58:19.87 ID:Us6ZsdSZ.net
オルトリーブのサドルバッグ2の4Lは結局買いなの?積載が前後のベルトで減ってるらしいけどそれなら前のLサイズ買った方が良いよな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 01:24:40.19 ID:SELwFZ0e.net
せっかくディスクブレーキ対応のリアキャリア(タイオガ)を買ってきたのに
キャリパーと干渉して付けられないorz どーなってんの?
ちなみにトレック4300 古いMTB

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 02:09:48.20 ID:hlDsY3fG.net
>>406
長いネジに変えてスペーサーを入れたら?
耐荷重は下がるが

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 02:20:54.43 ID:SELwFZ0e.net
>>407
サンクス! キャリパー交換も含め ちと悪あがきしてみるわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 12:03:15.47 ID:SjmIAfa1.net
>>404
急モデルは0.6だったと思う

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 19:21:29.55 ID:0bnbPpfi.net
細長いフレームバッグ欲しいんだけど、オススメのメーカーないですか?
アピデュラが鉄板ですか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:13:21.05 ID:spyGau6i.net
バイクパッキングって直訳すると輪行袋に自転車詰める
行為のようにしか思えないのが難点だよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:18:58.82 ID:T1kc1YdQ.net
バイクをコンパネにラップでぐるぐる巻

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:30:58.01 ID:vFiJESBJ.net
アピデュラって中国製なの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:14:15.98 ID:C18wl9F+.net
コロンビアのバッグぽちった。明日届く

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:58:07.53 ID:QCVQfAyv.net
>>411
アクティブパッキングとかの方が内容にあってるな

総レス数 1011
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200