2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:44:28.45 ID:GAz+wQO+.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525827170/

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:05:03.99 ID:HC6wYPUK.net
>>535
フロントバッグはオーダーが基本だよな
既製品でピシャリなバランスならそれはそれで幸せだ
ガチャガチャなバランスで乗ってる奴等見ると積極したくなる
自転車は美しくあるべきだ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:05:25.50 ID:HC6wYPUK.net
>>536
貴様は自転車を語る資格無し!消えろ!

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:07:13.00 ID:HC6wYPUK.net
ダニエル・ルブールのイラストから抜け出たような競争用スポルティーフを作るのが当面の夢
今、部品を集めているよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:08:42.59 ID:/NAwOqpb.net
>>538
昭和時代のスタイルだから
それに固執する気持ちもわからにいでもないが
どうやっても2019年の今はダサい

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:09:09.05 ID:k/BeNmEp.net
好みは人それぞれでいい
クラシカルな自転車はフロントバッグ積載前提で設計されてるけどモダンなグラベルバイクは
多分違うのだろし昔ながらのキャリアとバッグは使い勝手はいいけど重いから今どきの自転車
には合わないかも

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:12:16.35 ID:f6t5xp5s.net
フレームバッグでバイクパッキングって思ってたけど
昔ながらのキャリアやハンドルバーを使う積載のやり方って
フレームを傷つけない為なんじゃないかなーと思う今日この頃
前後の泥除けもそうだよね

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:42:37.27 ID:/NAwOqpb.net
それもひとつの考え方ではあるけれど
フレーム取り替えるのが一番安上がりってオチにならないようにね

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:06:12.41 ID:wvLtYKY5.net
http://imgur.com/EfCMVMM.jpg

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:15:53.25 ID:jHrJJDvw.net
トータルコーディネート的な思考で
ホリゾンタルフレームで、スレッドステムとWレバー
サドルもボトルケージもクラシカルなの選んでまとまってる感
近代デザインに昔のパーツ持って来るのも基本性能とか考えたらありかもしれんが、なんか違和感あるやん
スローピングきついフレームに箱型のフロントバッグってママチャリみたいだしさ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 10:10:54.71 ID:vYmNDeV3.net
>>536
横だけどフロントバッグ一度使ったらもう戻れないよ
何でもポイポイ入れられるし取り出せる、どらえもんのポケットの様な頼もしさ
ちなみに自分のフロントバッグにはナイススティックが入ってた事が多い

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:38:52.38 ID:1PWxzq8c.net
グランピースタイルて、やたら荷物前に集中させるよねえ?


https://i.imgur.com/dN6ZwDl.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:42:30.44 ID:v8F2ME7B.net
積みかたより支えてるのがどうにも
そこまでスタンド付けたくないのか

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:27:49.50 ID:bLIeAU0Z.net
後輪の負担を減らそうと思ったら良いけどこれは寄せ過ぎかな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:36:07.66 ID:mF2/Egl4.net
普段はSURLYナイスラックにWALDの137だけつけて使ってんだろうな
この仕様もグランピースタイルらしいよ
ブルーラグが普及させたスタイルなんだけどグランピースタイルらしいよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 20:09:52.38 ID:73a6Ubno.net
>>522
自転車で積載考えるとどうしたって美観は損なうよな。
だが積載力を備えることの利点はその欠点を補って余りある。
どうせ走っている最中は自分じゃ見えないのよw

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:23:30.34 ID:auWsNEE0.net
ジャパニーズは後ろに積みすぎってそれ一番言われてるから

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:43:47.30 ID:m+l0V93+.net
んなこと言ったって前荷重のが楽なんだよ。フロントバッグさいこー

フロントパニアも良いものだが、どれかバッグひとつならまずフロントバッグである……が微妙に難儀はするのよなホント
リクセン化は手軽だがいつか折れる

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:14:16.33 ID:tXDabk0d.net
パニアは前か?後ろか?は永遠の課題だよ
ただ自転車バッグメーカーがわざわざフロント中とリア大のバッグを別々に販売していることを考えると
前にはあまり荷物を積載するなと考えるのが妥当かなそういう意味では547は載せすぎ
後パニアも自転車によって踵が当たるから難しいけど自分はフロントバッグ+リアパニア

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:15:03.84 ID:Q6srZyWd.net
俺なんかちんちんだぞっ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 01:00:47.45 ID:odq3UsXc.net
まじすか

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:16:58.65 ID:bibuiWnT.net
スポークのテンションが左右で違うことを考えると前輪の方が丈夫
よってトラブル回避を考えてバッグ類は前

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:29:21.16 ID:dYlgVnFP.net
前か後ろどちらかならそりゃ前でしょ
やってみればすぐわかる
そういやブルーラグのブログでも書いてあったな
もちろん前後バランス良くが理想だけどさ

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:15:08.53 ID:TDlHZj7o.net
>>547
支えてる人間このフレーム跨げなさそう

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:20:08.46 ID:dYlgVnFP.net
>>559
このバイク
後から何でもハイエナスタイルで有名なグランPスタイルのエノPのストラグラーだね
身長180余裕である
支えてるのは彼女じゃね

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:34:01.88 ID:u5L+fWHy.net
前サイド+サドルバッグの見た目が好きだけど前は片側のみが使いにくい

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:59:15.49 ID:WHiRpN+V.net
ケツも久々にCarradiceにしてランドヌールなスタイルにして200kmほど走ってきたら、
これはこれでかっこよくない?……みたいな気分になってきた。
けど、リアCarradice化はPDWとかキャリアと比べるとメチャクチャ積載量減るからやっぱ微妙。
フロントバッグは割といいかも。考えてた通り、マップケースは神。

https://i.imgur.com/6O7nVO9.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:53:16.91 ID:/dDrY8Oz.net
>これはこれでかっこよくない?……みたいな気分になってきた。
あるあるw
往々にして他人には理解されない系のあるあるだけど…

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:25:02.01 ID:nFKWpVQm.net
キャラダイスのバッグマンは良いものなんだが
このタイプで昔ながらの帆布バッグを
サドルループとシートポストで固定する角度で付けれるのあればうれしいんだがなぁ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:25:03.98 ID:fGFQKBhz.net
>>547
正面衝突した時の緩衝材代わりなんだよ
ケツ掘られたら知らん

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:38:35.57 ID:DX3j1RWY.net
アッー!

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 17:52:11.92 ID:v0BPC2t7.net
フロントバッグについて質問です。


フロントバッグのおすすめを教えて下さい。
フロントバッグのメーカーとしてはオーストリッチがあり、犬印があり、ジルベルトゥがあり、グーワタナベがあり、
RSAサンバックスがあり、バコーズがあり、グランボアがあり、山音があります。
おすすめはどこになりますでしょうか?


トピーク、オルトリーブ、リクセンカウル、モンベルなどの便利グッズ系は除外します。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 17:54:05.40 ID:+gw8MVhl.net
機械翻訳にでもかけたのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 18:01:03.61 ID:S10S1Hzl.net
クラシカル()以外はフロントバッグとして認めませんまで読んだ
C3フロントバッグとかオススメ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 18:12:26.38 ID:aE9Kg8GJ.net
それだけ自分でメーカー限定してるならもう自分で答え出せよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:30:50.79 ID:DX3j1RWY.net
それな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:49:57.63 ID:Yk8BsYFu.net
>>567はバイクパッキングのハンドルバーバッグなんか言語道断なんだろうなw

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:05:09.71 ID:9W9iBY2o.net
567は自分で上げたメーカー名でサイコロ作ったらええねん。勿論ハズレも入れてな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 22:50:44.98 ID:ccFtsg5l.net
オーストリッチをリクセン化してるのはノーカン?

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 22:55:18.60 ID:JsV7A8g5.net
>>574
F-516いいよね。モンベルのフレーム嵌めてリクセン化もできる。
バンドで直付けもできる。
手前びらきで使いやすく軽い。サイコー

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 00:27:36.53 ID:QMFMDYlf.net
大きいフレームバッグが欲しいなと色々見てたらアピデュラってのが欲しくなった
でも高い
仕方ないから自作しようと思う

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 01:00:26.82 ID:HH3mnloj.net
ジャイアントが安い

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 06:27:32.95 ID:9WAJUj7u.net
>>567
おい!キャラダイスが入ってないぞ!

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 08:30:51.40 ID:mHWtPM8q.net
キャラダイスでフロントバッグなんてあったっけ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:51:50.14 ID:RhPorfaq.net
東京サンエスのカタログに載ってるのがキャラダイス全製品と思ってんのか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 10:53:27.62 ID:6cp49upE.net
スポーツに帆布はないな

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:35:01.29 ID:RhPorfaq.net
サイクリングは歴然としたスポーツだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 13:48:26.26 ID:ZX4KTuTC.net
ヨットもスポーツだけど帆布否定すんの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 16:07:14.79 ID:Qf9jFNy6.net
ヨットに帆布っていつの時代だよwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 16:43:39.57 ID:DbsCx42P.net
今はヨットの帆はX-PACだね。
このX-PACは防水性に優れてるし強靱だから自転車用バッグ類を作るのにいいよ。
裁縫の心得があるなら自作も良いよね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:23:30.82 ID:z5ss3b1H.net
スマホ(160x80mm)が入るだけのサイズの小型サドルバッグでオススメあります?

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:02:06.44 ID:iQoxMipW.net
カジュアル服ならウェストポーチでよくね?
ウェアならバックポケットでよくね?
ということであまり需要がないのだろう、スマホ入る奴だとある程度でかくなるよな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:36:54.81 ID:ZRLyTi5C.net
でも帆布もいいよ。テローゾのネオプリマートとかのクロモリロードに
帆布のキャラダイスのバッグは最高のポタリングバイクの図式。
冬はツイードのハンチング帽かぶってイタリアの古き良きツーリングスタイルを気取るのさ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:37:26.40 ID:ZRLyTi5C.net
打ち間違えた。テローゾじゃなくてデローザね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:57:15.00 ID:278/y+ci.net
>>586
サドルバッグだと取り出すの面倒臭くない?
ステムじゃだめなの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 21:06:18.44 ID:t/FR5cj2.net
スマホをサドルバッグに突っ込むぐらいならジップロック(Sがいい)に入れて
ジャージのポケットの方がいい。
サイクルジャージ着ない派ならランニング用のウェストベルト(FlipBelt)に入れるのが割といい
(もちろんスマホはジップロックに入れること)。
フロントバッグ使うなら圧倒的にフロントバッグの方がいい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 21:09:18.93 ID:g5tcG805.net
スマホ入れたいだけならスマホホルダーでも使ったら?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 23:27:42.44 ID:kLPWHXwc.net
トピークエアロウェッジLにスマホ(174.1 x 88.7 x 7.6)、サイフ、鍵入れて走ってる
身に着けるのは嫌だし鍵使うときにどうせバッグ開けるし近所走る時は便利
走ってる間に使う日はスマホホルダーつけるけどつけ外しめんどいわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 02:59:19.10 ID:aDN1mQ6o.net
オルトリーブのアルティメット6プラスとか買おうと思ったけど
どう考えてもライトつけられなくなるからやめた
フロントバッグつける人はライト関係どうしてるんだ?

595 :586:2019/07/19(金) 09:28:42.85 ID:rn6wrLQY.net
>>590 >>592
直射日光に当たってスマホが高温になったため、冷めるまでカメラが動作しなくなりました
それを防ぐために日光を遮る物に入れようと思いました
トップチューブバッグは利便性が高いとは思うのですが、外観がスマートではないなあと感じて避けてます

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 09:32:37.28 ID:7AL57Bti.net
アルティメット5使ってる、オルトリーブならリクセンのアダプターが使えるから
ブラケットマウント買って、さらにそこからスペースマウントみたいな塔を立てればライト着くよ
後はカンチ台座が有るならそこに着けるマウント使うとかじゃないの
自分のMTBの場合は、猫目のブレーキブースターライトマウントが有ったからそこにライト着けた

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 10:28:44.62 ID:Sgls1wR7.net
>>595
俺も経験ある
ビニールになってるトップチューブバッグでスマホ操作楽になるなと使ってみたら高温で動かなくなった
それ以来使ってない。
それなんでステムバッグ買ったのよ。
簡単に取り出せるし、高温で動かなくなった事もない
ドローコードで締められるから
便利ですよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 10:37:01.38 ID:aDN1mQ6o.net
>>596
エクステンションバー使えってことか
その発想はなかったな・・
でもそれなら上に伸ばすんじゃなくてバッグの下方向に伸ばしても良さそうだわ
長さが足りるか考えてみるthx

599 :586:2019/07/19(金) 11:34:42.05 ID:rn6wrLQY.net
>>597
ありがとうございます
よろしければ使用されてるステムバッグの製品名を教えていただけないでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:03:02.81 ID:eATuNcLC.net
車の空調のところに引っ掛けるボトル入れみたいにちょっとした小物を入れておける収納バッグ(口が開いてるタイプ)ってないかな?
具体的にトンネルでサングラスを取ってそこに入れておきたいみたいな

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:07:05.49 ID:M/YiLFVp.net
それがステムポーチ(フードポーチ)ちゃうんか

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:08:02.16 ID:hNrVXGBl.net
そういうのならホムセンの工具関係のポーチ類置いてあるところにいくらでも有るぞ
ベルクロやカラビナでうまく付ければいい

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:09:30.14 ID:piimYm/1.net
蓋なしステムバッグが一番便利

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:50:28.38 ID:28thrQt1.net
>>603
便利だけど
スマホ入れて気持ちよく山を下っていたら舗装の継ぎ目でちょっと跳ねた
スマホは飛んでいき、なんとか見つけたけど画面バリバリや
それからドローコードは引くようにした

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:55:39.23 ID:eATuNcLC.net
>>601
ほう、そういう名前なのかありがとう!

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 14:48:57.19 ID:GrioxZi/.net
>>598
オルトリーブ純正のエクステンションがある。代理店のWeb調べりゃ見つかるよ。
ただ、メチャクチャライトにこだわり(例えば最低2灯必要とか、マウント位置が低すぎるのは嫌とか)
があるわけじゃないならハブマウントにした方が早い。
そして間違ってもライトをダボのないフォークに付けたりしてはいけない。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 14:52:40.70 ID:Sgls1wR7.net
>>599
フェアウェザーの使ってます
後は有名メーカーですとアピュデュラなレベレイトデザイン、リストラップなどあります
呼び方も色々あるようで
ステムバッグ、フィードポーチ
フィードバッグ など

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 15:05:54.45 ID:aDN1mQ6o.net
>>606
ハブマウントってクイックのところにつけるやつだと思うけど
それは持ってるんだわ
タイヤが影になるのが嫌でもう使ってない

アルティメイト6用アダプターサポートを見つけた
けどこれ上に伸ばすと想像以上にアレだな・・
下だと今度は長すぎるっていう

ミノウラのエクステンションバーで長さは足りるようだからそれにするよ
下に伸ばす

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 15:17:28.27 ID:Opwk/ZgZ.net
>>608
センターフォークブラケットもタイヤが影になるしハンドルより低い位置だと影ができるものだと思ってるが

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 15:36:37.84 ID:aDN1mQ6o.net
>>609
考えてなかった
これは無理あるなやっぱり買うのやめとく

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 16:58:36.32 ID:GrioxZi/.net
基本タイヤの影はできるよ。ハンドル直下みたいな事じゃない限り。
つか、気にしすぎじゃない? ママチャリのライトなんかはかなりの割合で右フォークに
付いてるんだし。

https://www.aまぞn.co.jp/dp/B07TDCTWH7
こういうのもあるけど、バッグと当たるかもしれないから基本現物合わせするしかないし、
個人的に嫌な予感がする(ガチ勢が使うと走行中折れて吹っ飛ぶかもしれん)。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:11:43.47 ID:uMnQfK9g.net
リクセンブラケット+リクセンマルチクリップ+アルティメット5だけど
ライトを上に設置しても結構高い塔を建てないとバッグの陰が出ちゃんだよ、タイヤの前数メートルは真っ暗状態
ハンドルより下に着けてタイヤの影って言うのは慣れちゃえば気にならないんだけど
アルティメットってしっかりした骨が入ってないから、使ってるうちにバッグが垂れ下がって来るんだよね
その場合バッグとライトが干渉するかも知れない
だから自分の経験状、見栄えは置いといて、安全優先でハンドルに塔を立てるのをお勧めするよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:10:10.55 ID:2OuTYDbi.net
塔たてると輪行でめんどくさくなるからバッグの形状(マウント位置)で選んでるわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 14:31:39.96 ID:uMnQfK9g.net
箕浦のレバーで外せる奴あるじゃない、あれ便利だよ
初回の調整が面倒で耐久性に難が有るのが難点だけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 15:27:52.29 ID:IyLoXnB6.net
ドロハンのバーエンドにつけるライトマウントあるよね
ミノウラのやつ
それにvolt800をつけて更にそれをハンドル両側につけてた人おった
ハンドルバッグはモンベル改リクセン化

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:46:26.77 ID:D14s593T.net
シマノPROのDISCOVERサドルバッグを買おうかと思ってるんだけど、あれの防水性ってどうなんだろう。
生地は防水仕様って書いてあるけど縫い目からの浸水が気になる。。内側からテープを溶着したりして対策されてるのかな?だれか確認した人いる?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:05:59.42 ID:+uspfz1L.net
縫い目云々以前に硬すぎて口がちゃんと閉まらない(ロールアップしても戻ってくる)のでひとつ折りか二つ折り運用になる
満載すればまた具合は変わるのかもしれんが

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:13:11.98 ID:iJleY3uy.net
書いてあるだろ5000mm+ってよwwwww
値段考えたらこの程度でも仕方ないって?wwwwww
トピークのローダーシリーズは10000mmなんだよなwwwwww
まあ5000mm+だから実際は6000mm、8000mm、10000mmある可能性も微レ存だけどなwwwwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:37:15.55 ID:FrcC1wHq.net
>>618
何が言いたいのかわからんからとりあえず薬飲んでから書き込め

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:54:50.37 ID:D14s593T.net
なんかイマイチっぽいね。別のにするわ。
しかしアピデュラは高いしオルトリーブは小さい。。

>> 617,618,619 ありがとう。

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:02:43.12 ID:kNThd/Yy.net
>>619
なんか618があまりに可哀想だから言っておくと、5000mm+ってのは616が言ってるサドルバッグの耐水圧のことな。
単位表示に「mm+」とあるからカタログスペック以上の耐水圧があるかもね、って話。
わかったらちゃんと謝っとけよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:45:32.44 ID:xTsxRq6E.net
>>620
オルトリーブの新型は4.1L入るからだいたいこれでいけるんじゃないかな
それ以上だとアピデュラかオルトリーブのシートパックがいいけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:36:14.90 ID:yrOpuQC8.net
持って無いのに書くけどシマノもトピークのも耐水圧とか素材の性能として書いてあるだけで製品としての性能では無いと思う
で懸念されてる縫い目部分等は誰も実物を持って無いので答えられない

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:11:54.97 ID:40iJl0oG.net
>>594
ヘルメットにつけてる

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:50:43.35 ID:94m4tAwp.net
>>594
NITTOの便利ホルダー

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:22:41.19 ID:TP9niUxz.net
キャットアイのセンターフォークブラケット
自転車3台につけてる

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 05:56:20.32 ID:JzQh9vEV.net
>>594
フロントフォークに適当に付けてる
ゴムバンドで装着なので取り外しも楽

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:35:17.94 ID:eFe5bCdI.net
オルトリーブのアルティメット6sを使ってますが、スマホの高温で困ってます…。一緒に保冷剤入れてますが、1時間も走ると保冷剤も熱くなってダメでした。どんな対策ありますか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:24:34.12 ID:FfVc6dV9.net
スマホの高温が原因なら電源切る
スマホが暖められちゃうって意味なら車のウィンドウカバーみたいに太陽光反射する工夫する

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:51:01.25 ID:WhGBcLv1.net
ナビかマップ使いながら走ってんのなら
夏はスナドラ625でカバーなしのケースにして風当てて走っても高温になる

631 :628:2019/08/03(土) 16:53:44.67 ID:86TpIs8x.net
>>629
後者です。ホームセンターにあるんですかね?探してみようかな…

>>630
ナビ起動してますね。やっぱきついか〜

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:06:56.71 ID:odE3J/Yr.net
スマホゲー用のペルチェクーラー付けたら?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:24:14.62 ID:fy2+ALfJ.net
太陽光よりも地面からの照り返しの熱の方が高温でスマホには悪そう

634 :628:2019/08/03(土) 18:53:15.03 ID:86TpIs8x.net
ペルチェクーラー初めて聞いた…探してみます

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:38:32.99 ID:KuWonlTZ.net
>>632
電源どうすんだよw
もうそんな重装備するくらいならサイコン買えよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:18:07.99 ID:ZpU/kiQ7.net
なるほど
https://i.imgur.com/5Nuy4We.png

総レス数 1011
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200