2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 15:26:00.73 ID:KG45zn78.net
男子(D)高生(K)なのでは? たぶん。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 16:38:27.81 ID:V5HQFRPw.net
トップチューブバック付けてると立ち漕ぎが出来ん
ダンシングとかやなくて膝が当たる邪魔
無駄やなほんま

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 17:30:29.65 ID:FQxIO6Qu.net
>>733
ビショビショになりながら電車で帰ったんかよ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/14(土) 23:33:52.31 ID:zO2jGya5.net
>>726
オルトリーブ通勤で使ってるで
丈夫だし元はとれる

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 00:05:33.52 ID:b+5OAfuX.net
>>726
まだ届いてないけど通勤用にシマノのT-23買った
撥水+防水カバー+通勤用に色々考えられた作りっぽかったので
お値段も手頃(尼で11800円)だった

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 01:28:10.34 ID:5M4gIyh9.net
ワイもオルトリーブや。
QC3ついてるんで、自転車搭載が楽ちんやで

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 11:04:34.58 ID:+KroFiDg.net
>>734-735
うん、男子高校生、
何でも自分の自転車も放置して、そのまま立ち去ろうとしたから捕まえてたらしい
その騒ぎで回りの家から人が出て来て観念したみたい

>>737
近隣の人がタオル貸してくれたりしたし
自転車の時は化繊の服を着てるから意外と乾いちゃうよ、でも下着だけはしっとりしてた
困ったのはそれなりに綺麗な川だったけど、乾いたら自分でも分かるくらい臭かったんだよね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 14:28:39.99 ID:dFTT+gFE.net
中華のアウトドアローカルライオンってメーカーの品質どんな感じかわかる?
自転車じゃなくてオートバイに付けるためにポチったんだが
やっぱ安いから品質悪いんかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/17(火) 00:36:26.97 ID:gC0lvtC9.net
中華は博打
金持ちならいくらでも遊びで手を出せ
もちろん当たりもあるから

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 07:25:03.03 ID:fNdn0oNi.net
サドルバッグ買おうとしてるけど
良く考えたら駐輪する場合
盗難対策で外し持ち運ぶとなると今度は
その為の別のバッグ?なりが必要になって
結局、最初から、、
貧乏人でパクられたく無いんよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 07:58:20.49 ID:cVQRHzuX.net
ウェストバッグ(ヒップバッグ)は?モンベルが自転車用に2種類出してるぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 09:40:51.08 ID:JLKO6TV6.net
そんなあなたに
ママチャリ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:12:08.98 ID:Qnjffg0V.net
>>744
持ち歩けるサドルバッグ選べばいいんじゃないの
オルトリーブとか

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 11:53:13.12 ID:AXPipzxV.net
昨今一般的にも流行りだしサコッシュバッグ系でええやん
ウエアや乗車姿勢知らんとテキトー言うけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:26:05.38 ID:mnhJaap2.net
投げ売り
A%6Dazon.com : Blackburn Interlock 2.0 Rear Rack Black, One Size : Sports & Outdoors
https://www.a%6Dazon.com/gp/product/B01LYQYUSH/

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 17:53:18.70 ID:DjIXqw4E.net
昔さ、、ダイヤモンド富の写真のロケハンで動き回ってる時に
良いポイント見つけてさ、自転車を置いて辺りを調べてたんだよ
そしたらその隙にバッグの中身を近隣の厨房の餓鬼にパクられたんだよね
自転車に戻ったらバッグが開いてたから気がついたんだけど、中身はパンク修理キットやチューブなんだ
もう犯人の姿は無いから諦めたんだけど、次のポイントに向かう途中、点々と中身が捨てられてた
畑に居たおっさんに誰かと通りましたかって聞いたら金髪の厨房二人組みだって言うじゃない
ああ言う餓鬼はとりあえず盗めたら盗むから性質が悪いんだよね、サドルバッグとか恰好の餌食だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:29:11.58 ID:PyyT3ML2.net
Review: 2 Wheel Gear’s Pannier Backpack 1.1 is a clever clip-on pack - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/09/25/review-2-wheel-gears-pannier-backpack-1-1-is-a-clever-clip-on-pack/

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 05:01:41.95 ID:sFA/Q6eD.net
ちょっと質問です
トップチューブバッグを買ったんですがステアリングコラムに巻きつけるベルトが
足りない場合、なんとか延長する方法はありませんか?
というのもコラムスペーサーを2mmしかつけてないことと
ステムの固定ボルト部分の造詣のせいでコラム部分の外周が太くなり、
ベルトが足りなくなるんですよ
車体の状態としてはほぼほぼこんな感じです
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2019/01/Astana011p.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 05:54:06.55 ID:hDRV3Xo2.net
裁縫屋でベルクロ買って縫い付けたら

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:36:41.40 ID:MBBcC8Sd.net
>>752
かっこいいバイクだね!

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:40:37.29 ID:sN9gfDgg.net
>>752
こういうベルクロ組み合わせて延長してる
https://ja.aliexpress.com/item/32857533639.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:53:52.13 ID:Vdc2vRwk.net
ダイソーで配線束ねる用のベルクロ売ってるからそれで継ぎ足せばいい

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:03:11.38 ID:f1tVT+GX.net
普段なんも困らんけど自転車だけはホリゾンタル選べる高身長な奴が裏山

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:19:49.44 ID:7oOS39HA.net
身長よりも股下が重要

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:54:46.77 ID:sFA/Q6eD.net
みなさんありがとうございます>>752です
確かにベルクロが百均で売ってましたね
それを組み合わせてみます
なお画像はggって拝借したどっかのプロレーサーの車体で私のではありませんw

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:00:11.86 ID:Ee6LTRMR.net
蓋なしステムバッグが便利すぎる。

761 ::2019/10/12(Sat) 14:44:10 ID:I57h6Nx6.net
topeakのMTXトランクバッグDXP買ったんだけど
どうやってもサドル後方とバッグが干渉する問題
https://dotup.org/uploda/dotup.org1967555.jpg

これ以上サドルは上げられない&前出しできない
サイドパニアだけにするしかないのだろうか

762 ::2019/10/12(Sat) 14:49:05 ID:bPVxjyAp.net
キャリアを前にも後ろにも下げるというのは?

763 ::2019/10/12(Sat) 14:49:52 ID:bPVxjyAp.net
前にも後ろにもじゃねーわ
下にも後ろにもだわw

764 ::2019/10/12(Sat) 15:04:40 ID:f1E9ihP1.net
もぐったり沈んだり
あいたりひらいたり

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 19:44:35.97 ID:YJF7DqKd.net
>>763
後ろから前からとかいやらしい

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 19:47:44.84 ID:kxAStJpz.net
後ろから前川清♪

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:58:11.22 ID:BnR6ciYj.net
>>761
これ使うとか
http://www.minoura.jp/japan/rack/rear/seatpost-clamp.html

768 ::2019/10/13(Sun) 22:26:46 ID:HX3/5doW.net
トピークのキャリアとバッグでも、サドルと干渉しちゃうのね

769 ::2019/10/14(Mon) 09:43:15 ID:vbUlm66w.net
>>761
どれくらいメリ込むの?
後学のために見ておきたいから写真載せてくださいな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 00:14:13.65 ID:i6tP7ycm.net
>>767
これが正解だろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 14:32:08.49 ID:BC4mp8Tn.net
>>770
こう言うので下げられても、キャリアが後ろ下がりになったりしてカッコ悪くなるんだよね
自分のイベラがそうなんだ
イベラの場合は後着けパーツに頼らなくても、後ろ下がりの設定が出来るくらい自由度が高いんだけど
目一杯後ろに下げると、見た目がかなり残念なセッティングになっちゃう

772 ::2019/10/17(Thu) 10:02:33 ID:iLnMfe6a.net
パニアバッグまたほしくなった
やっぱバジルかな
お花とか鳥の柄かわいいし

773 ::2019/10/18(Fri) 17:17:30 ID:EkEdNDEX.net
パニアはORTLIEBが無難すぎてなぁ
他メーカーのを使ってみたこともあるけど結局、価格と耐久性と信頼性が

774 ::2019/10/18(Fri) 17:27:45 ID:m1oU6mnq.net
サイドバッグ的な運用だと中華もなかなか
取られても痛くない、ぺちゃんこにできるから荷物ない時の空気抵抗減とか まあそれだけだがね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 08:51:15 ID:3iqjdSzs.net
>>773
パニア使う目的がロングツーリングならオルトリーブでいいね

でもオルトリーブはドイツ製品らしく理詰め
成績抜群のガリ勉君って感じ
見た目には全然惹かれるところがない
街乗りならデザインで選んでもいいよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:32:26.48 ID:Gv3pXf0G.net
NORCO使ってる人いる?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 17:20:00 ID:IwRfjWwW.net
いるいるww

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:15:53.51 ID:ebK6pNNr.net
ノルコnorcoって昔日本でも売ってたカナダの自転車メーカーだろ?
ハードコアなノースショアスタイル
日本のMTBシーンには縁がねえなあと思ってた
あの頃ロッキーマウンテンもメイドインカナダで高額だったが今は台湾製?

で、ノルコとバッグって何の関係あるのだ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 08:19:52.28 ID:qJsFW+vG.net
あるあるww

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:19:52 ID:nspuC8vn.net
スイスにノルコみたいな名前のメーカーなかったっけ?

781 ::2019/10/20(日) 14:21:11 ID:cG5me3O0.net
ちょっと前と比べて
バックパックにもなるパニアバッグがいろいろ出てきてるね
ノルコからも出てる
欲しい!

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:29:20.43 ID:r7iA1dBh.net
調べたらノルコってカナダではかなり大手の自転車総合メーカーだったんだな
だからアクセサリー(バッグ)も売ってると
子供車とかも作ってるような、日本で言えばブリや宮田みたいな存在?
日本じゃ昔MTBしか紹介されてなかったから勘違いしてたわ
コテコテのMTBメーカーかと
ちょうどジェイミスも丸石が代理店やってた頃はMTBしか入れてなかったからジェイミスに他の車種があるなんて思いもしなかったw
それと同じか

783 ::2019/10/20(日) 16:52:38 ID:ntEfv2rF.net
カナダで自転車バッグと言えばアーケル

784 ::2019/10/20(日) 18:35:00 ID:sF9HbDc7.net
昔スポーツデポで店員が客にルイガノをカナダ製だと説明してる場面に出くわしたことがあるな

785 ::2019/10/20(日) 22:28:26 ID:Kz7sIEnB.net
バッグを開けーる
からきてるらしいよな

786 ::2019/10/20(日) 22:30:25 ID:6rhELPQB.net
ルイガノはカナダブランド、日本企画、今は中国製(以前は台湾もあり)
ややこしいよな
欧州デザインの欧州製のトヨタをみんな国産車とみなしてるくらいだからまあ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:58:13 ID:HZLZTdLr.net
フロントとリア、前後キャリアで計50kg支えられる自転車買ったんだけど
実際の使い勝手はともかく、荷物積み過ぎると怒られるかな。
(どっかの条例で原付同様30kg制限があったり)

怒られないにしても、自転車保険かけといて事故ったら、危険運転って事で保険効かなくなりそうな話ではあるけど…。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:15:47.72 ID:w6Y8Hknt.net
生地の素材がナイロン600Dって書かれた(多分オックス編み)バッグに3〜4mmぐらいの穴開けたいんだけど
キレイに穴開ける方法ってなにかある?
100均のポンチとかで穴開けられるんかな?

それとは違うけどガチャベルト(多分PP素材)に穴開けようと思ってポンチ使ったら
穴どころか形すら付かなかった
かわりにハンダゴテ押し当てたら簡単に穴が開いた
ナイロン600Dなんかもハンダゴテ押し当てたら穴開くのかな?
もし生地に防水加工施されてる場合ハンダ押し当てて熱加えたら
広範囲に防水加工が取れるとかいうことある?

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:39:21 ID:w6Y8Hknt.net
なんかググってたらナイロン素材もハンダゴテで穴開けられそうだな
というか自分が穴開けたガチャベルトはもしかしたらPPじゃなくてナイロン素材だったかも

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:32:20.36 ID:TMoKCACn.net
元々ナイロンは熱に弱いでしょ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:07:35.84 ID:xP80BI52.net
スマホ用のポーチが欲しくてワークマンのコーデュラのやつを探してるんだが全然見つからん
通販ページにはまだ載ってるから生産中止ってわけではないんだろうけど
諦めて別の探すかなぁ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:19:13.52 ID:w/ArZ6XV.net
まえに厚手のナイロンバッグに穴あけて金具も埋めてサイドバッグ運用したことはあるけど負荷に耐えられずに穴広がったわ
しっかり繊維補強できないと厳しい

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:41:40 ID:w6Y8Hknt.net
>>792
自分はバッグにポーチ的なもの追加したくて
穴開けてカシメでベルトを2本ぐらい追加したいと思ってる
カシメもやったこと無いから上手くできるかはわからないが
ポーチ自体は小物入れても500gぐらいかと思うから
そんな負荷はかからないと思うんだがな

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:03:00.34 ID:m62w6l7D.net
帆布のフロントバッグを釣り糸で補修したことがある

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:38:52.11 ID:OKw9uw5e.net
今は100均でもハトメ工具とハトメ金具売ってるじゃない、あれ使うだけで大分違うよ
サイズの大きい穴ならホムセンでハトメ工具一式買って来たら?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:46:05.89 ID:+sx8wbkz.net
ハトメって穴開いてるから雨入るじゃん
カシメのほうが良くない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:09:01.74 ID:8ueydsKS.net
革のストラップでも用意してバッグのほうは寸法ギリギリのスリットを開ければ
革は水を吸えば膨らむから雨が中に入るのを防げるかも
天気が心配なときはバッグの中に防水袋を使うって方法もあるし

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:03:50.08 ID:ODIkt8oZ.net
自転車用バッグは未だにX-pac採用率が低いな
伝統的なランドナー用フロントバッグをX-pacで作ったのとかあれば買うのだが

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:48:26.99 ID:CQZSPzRs.net
>>798
ランドナー用とは全然違いますがX-Pacでフロントバッグ自作してます。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:53:41.09 ID:pY9ZVyUa.net
>>799
自作出来るとかうらやましい

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:19:56.34 ID:lnnaZpNH.net
破れてきたBIKEZACを捨てたときにフックの部分だけ外してとってある
そのうちなんとかして他のカバンにつけれないかなあと思ってw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:07:58.17 ID:1zO/pe80.net
>>800
X-Pacは非常に縫いやすい生地ですし、末端処理をせずとも形になるので初めてのミシンにもおすすめです。
私も初心者ですがなかなか実用性の高い物が作れているのでぜひ自作に参入してみてはいかがですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:41:01.65 ID:4QLAru31.net
Surly Safety Notice: Remove 8-Pack and 24-Pack Racks immediately - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/10/21/surly-safety-notice-remove-8-pack-and-24-pack-racks-immediately/

Important Safety Notice: Surly 8-Pack and 24-Pack Racks | Surly Bikes
https://surlybikes.com/blog/important_safety_notice_surly_8_pack_and_24_pack_racks
Please remove either of these racks from your bike immediately.

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:59:13 ID:K9nmtvdC.net
ここのところの雨で、防水フロントバッグとパニアバッグ着けてて良かったって思うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:15:36 ID:o57R5we5.net
雨が続けば新しい防水バッグとレインウェアが欲しくなり、暑くなればパニアバッグが欲しくなり、寒くなればジャケットとグローブを新調したくなる
年中物欲との戦いや

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:20:08.97 ID:9bQrwtJ8.net
デカサドルバッグを泥ヨケ変わりに使ってる
アピデュラのミディアムだけど、スタビライザーはこのサイズだと
ミノウラよりwohoのが収まりがいい

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:19:11 ID:ukfrI5rK.net
昨今のchoochoo豪雨半端ないから防水性能ガチで重要だな

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:52:46 ID:jRJIhqNP.net
rawlowの背負えるサドルバッグいいな
ちとお高いけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:23:56.88 ID:NODdT1MM.net
見た
欲しい!
けど売り切れ……

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:14:31 ID:BwDg8+XZ.net
売り切ればっかやな
ムカつく

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:43:58.31 ID:yO6hDh80.net
でも取り付けが簡単ってわけでもないので普通の大型サドルバッグ使ってとられたくないのは薄手の折りたたみリュックで背負う方が無難

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:27:54 ID:LGPbhSv9.net
普段から常時付けたままって人居る?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:35:41 ID:bcMgNATx.net
小型のを付けっぱなしにしてる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:45:13.89 ID:fEuAGhi0.net
ロックの収納の為につけっぱ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 06:20:01 ID:uUUWdDzz.net
小型サドルバッグはパンク修理セットとワイヤーロック入れて車体につけっぱだわ
外すのは中身に用事のある時だけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:34:59 ID:Utn4P3Tr.net
パニアとフロントバッグは着けっ放し
鍵や工具を入れてるとがたサドルバッグを足してる時も着けっ放しだね

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:13:24 ID:663UkgQ4.net
東ドイツ軍のリュックをサイドバッグにしてる
何気に防水でタフな奴だけど荷物多いと形が崩れるのが惜しい

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:19:44 ID:ZyDGdDto.net
どうやってくっつけてるの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 04:00:02 ID:x2Z98jSl.net
中華のローカルライオンってところのバッグ買ってオートバイに付けてるけど
安物の割にはそこそこ良い品質に感じる

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:06:45 ID:TnVQIiZh.net
知ってる人がこっそり笑ってるかもな

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:01:01 ID:kQUhkoU9.net
こっそりなら問題なかろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:10:57.52 ID:08wZQUa4.net
むしろ上手く使えてることに感心されるかもよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:13:19.42 ID:kQUhkoU9.net
中華だから爆発して事故るかもしれんけどな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:32:21 ID:ZV+mYQw+.net
バッグが爆発とかテロの臭いがしますね

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:13:58 ID:ZtgW1KFw.net
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
かの国ではウォッシュレット、椅子、風邪薬、お金、おっぱい、ちんこ、肛門等が爆発した例があるらしい

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:14:19.16 ID:Td9Ql259.net
それな

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 14:17:16 ID:qYTHFl+f.net
チャイナカバンでチャイナボカンか

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:49:00 ID:9dvsEYaL.net
おしおきだべぇ〜

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:29:25 ID:QRqZ1S0k.net
ヤッターマン
http://imgur.com/GdbU2it.jpg

ガッチャマンhttp://imgur.com/pwp2B1Q.jpg

ゲゲゲの鬼太郎
http://imgur.com/xqzpVIM.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:38:48 ID:nmSSrQEv.net
Tailfin Aeropack combines integrated seatpack & aero rack supports for all-in-one gear solution - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/15/tailfin-aeropack-combines-integrated-seatpack-aero-rack-supports-for-all-in-one-gear-solution/

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:32:53 ID:/SzCVt2y.net
オルトリーブ防水性は良さそうだけど袋!って感じで収納とか背負い心地イマイチっぽいな

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:37:50 ID:7033RcVF.net
使ってるけど快適だ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 04:27:54 ID:jxTXkbMK.net
まだ出回っていないみたいだが、KORBfixのIIIが出ていた
IやIIより大分しっかりしていそうだ
Detail
https://klickfix.com/en/products/detail/variants/korbfix-iii-0311b/
https://klickfix.com/fileadmin/user_uploads/productimages/0311b.jpg
https://klickfix.com/fileadmin/user_uploads/productimages/0311b_3.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:24:53.64 ID:cX2OotFb.net
スーツで乗れて
パソコンもスマートに運べる、
そんなコーディネートを頼む
ラフ過ぎない感じで

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 03:40:03 ID:4GDQFngD.net
toxicworksさんはTwitterを使っています:
「今日来た海外のお客様に
「どこの店に行ってもパニアバッグなどの種類が少ないけど、日本人は自転車でツアー(旅)に行かないのか???」
って聞かれたけど何ヶ月かオフを取って自転車旅なんて夢のまた夢ですね・・・」
https://t%77itter.com/ToxicWorks/status/1205037229850030080

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:08:14 ID:+pv3Zbsz.net
公道において自転車に人権はない派のアタック
ヤフオクメルカリこそ泥
自転車とか逃亡犯?という周囲の目
他にもあるかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 10:38:26 ID:nWHJ4KoQ.net
あるあるww

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:13:48 ID:A08awD4A.net
>>835
日本で普通自転車趣味と言えば、ツール走ってるプロ選手のなりきりごっこのママゴト遊びの事を指すからねえ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:06:30 ID:IdyNLvBA.net
>>833
リクセンカウルにほぼ同じ機能のアイテムあるけどそっちじゃあかんの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 12:46:09 ID:SiaVfCl4.net
>>835
大昔は夏休みになると小学生が大阪ー東京とか走ってたよな
親父かなんかが車で伴走して、それを連日ワイドショーが追っ掛けててさ
今日は○○ちゃんが箱根越えに挑みますとかやってたよ
まあ自分的には、新倉いわお先生のあなたの知らない世界が楽しみだったんだけどね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 11:59:10.32 ID:TkfyNiUg.net
自転車ツーリングはパニアなんかつけたら峠登れなくなるだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:27:45.42 ID:0S77fpqp.net
え?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:42:43.13 ID:ORf3ue+C.net
うちの近所に急坂な上に舗装ガタガタの悪路で有名な峠があるけど、大学のサイクリング部と思わしきクロモリ前後パニアバッグ勢が登っていくのよく見るわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 18:03:26 ID:4EjJs1V7.net
そりゃ若けりゃ体力あるしな
ママチャリで1時間以上、立ち漕ぎで峠登る中高生だってチョイチョイ見かける
だがここはオッサンのたまり場である自転車板のしかもさらに高齢者が多いスレだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:31:58 ID:wxGM9ZbG.net
北海道行ったときいっぱい荷物積んで自転車でキャンプツーリングだかしてる人見たけど、すっごいノロノロで自転車に乗ること自体はあまり楽しくなさそうだった
時間取れれば移動距離が稼げないのは問題ないかもしれないけど、スピード出ないのはなー…
まあ志向の違いといえばそれまでだけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:12:56 ID:cxdaZUWz.net
ロードバイクしか知らずに育った弊害がここにも

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 22:22:01.32 ID:0S77fpqp.net
それな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 23:56:13.92 ID:d1JOSVQg.net
とはいえいにしえのランドナー乗りも脳に障害が出てる

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 06:03:36.42 ID:fkD041TX.net
自ら望んで進歩を辞めたから他人の進歩も許さないのさ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 09:52:01 ID:rFGgPgg8.net
色々な考えがある
最新のロードバイクは1年で型落ちだが軽い簡単初心者や女性でも扱いやすい
ランドナーは重くて不便だが流行に左右されずレストアしたり長く乗っている人も多い
フイルムカメラと最新デジカメみたいなものか

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:53:38 ID:2EnfzFID.net
とりあえず北海道へ行くようなガチな旅人に
今更ランドナー勧める連中だけは狂気だと思う
ランドナー自体はいい趣味なんだけどね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:56:22.38 ID:3pehhdbR.net
ランドナーもレトロ系ロードもビジュアルはカッコいいんだよな
万が一金持ちになれたら鑑賞用にコレクションしたい

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 05:34:34.93 ID:HUr9DBSe.net
北海道がなんでガチになるのか謎い
普通にランドナーでノンビリ走るには最高の土地だけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:16:47 ID:SC0wH63j.net
ランドナーで走りたい人には良いとは思う
装備が古臭かろうと何だかんだで旅の自転車

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:50:56 ID:1A1n1Re4.net
ランドナーライクは頷くが、Wレバー変速は他人には今更勧める理由はないな

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 22:06:45.57 ID:SC0wH63j.net
カンチとかもだがあのへんはもう一種の縛りだね
バッグ関連も蝋引きとかカバーとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 12:08:15 ID:xvFCPpj/.net
フリクションは楽しむという意味では凄く面白いけどね
こればっかりは使った事あるやつしか分からない

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:36:25 ID:dD+4MqlX.net
レトロシフターはやりやすかった

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 06:57:55 ID:5pvOgkEs.net
もうランドナーにギブネールでいいじゃん
今どきフォーク抜き輪行する変わり者はワイヤー分割金具とIRDの割りが入ったアウター受けを使えよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:00:49 ID:UZuGrQmi.net
>>853
今時山に登るのに、ニッカボッカに革の重登山靴、背中にキスリングで行くようなもの
コスプレだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:05:31.76 ID:WpzypRaJ.net
どっちかというと、ゴム引きの河童着て硬派気取るコスプレじゃないかな
装備が快適な方が旅も快適なのにランドナーというコスプレしてる方が変

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:12:44 ID:r6pYbYmE.net
>>860
実用性はともかくレトロ好きとしてはビジュアルはすこ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:20:50 ID:WpzypRaJ.net
同じくランドナー大すこ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 07:35:00.17 ID:2GanAuMa.net
アホだこいつ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:07:19 ID:eCFWzrvs.net
ランドナー=重装備だと思ってる奴の典型。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:35:40 ID:DSNpmK6r.net
それよりも旅のスタイルの多様性を受け入れないことのほうが残念だわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:58:22 ID:ub7dCA07.net
それは昔からでしょ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 11:22:02 ID:s+XxmnV0.net
ランドナーは乗る人間の一部がゴミ屑ってだけ
どんなジャンルでもそうだけどね

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 12:10:21.56 ID:RT2bx4wF.net
ランドナー→ビルダー→オーダーで連想したけどキャリアだけのオーダーって聞かないな
汎用品を無理やりつけること考えたらオーダーとかあっても良さそうだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 12:54:48.89 ID:Khot38Xb.net
大抵フレームオーダーした時に一緒にオーダーするからでは

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:25:16 ID:DJxzOdU7.net
いや市販車の話

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:32:28 ID:kRtSoR7l.net
スタンドやフェンダーなんかはフレームとの相性もあるだろうけど
ツーリング車にキャリアが付かないケースとかそんなに無いんじゃないかなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:51:44 ID:6H0jnQc1.net
NITTO付けて折れて溶接武勇伝
もはやコントというか伝統芸

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:01:58 ID:4z7ywr+L.net
市販汎用品キャリアは様々なモデルに対応する調節のための造りが野暮ったくて無駄
それ考えたら無調整でピッタリ付く専用品をオーダーもアリだけどコスト面で割に合わんから誰もやってない

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:05:24 ID:2f+yoOMY.net
樋田容疑者はラックかなんかで作ってたな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:10:14 ID:S92pvh72.net
石田ゆうすけがオーダーで頑丈なキャリア作ってもらったけど結局旅先で壊れまくったから
既成品を直しまくっても一緒じゃんという結論に至ってた
70kgを超える荷物積んで世界一周旅行の話じゃ参考にならんだろうけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 07:35:07 ID:51b32WXT.net
世界一周や日本一周だと
tubusにしとけってなるんだよね
国内メーカーの寒い現状

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:12:48 ID:4gqs1Gg6.net
>>874
>それ考えたら無調整でピッタリ付く専用品をオーダーもアリだけどコスト面で割に合わんから誰もやってない

フレームオーダーとセットだとイメージするほど高いわけではないけどね
長期ツーリングとかの人は壊れたあとの補修とか交換があるから汎用品一択だけど
普通に使うなら雰囲気出るし悪い選択でもない

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:20:45 ID:kkZYSrQv.net
オーダーフレームの話じゃないし

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:23:16 ID:4gqs1Gg6.net
つか>>860-861みたいにコスプレとかイメージで語り過ぎなのよ
ランドナ―乗るとWレバーとキャンバスバッグと革サドル強制される、とか
いろんなスレにいるランドナー荒らしみたいな奴は
もともとランドナースレに粘着してたキチガイが暴れてるだけだし

実際にはフレームオーダーってそんなことないし、
ショップで細身のリアキャリア付く軽ツーリングみたいなの欲しいんだけどとか
希望出せばこんなのどうとかキャリアも一緒にオーダーするかとかとかなるだけ
変速もDi2のアルテだろうがGRXだろうが予算と目的次第だし
アヘッドにしたいとかも普通にあり

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:25:12 ID:51b32WXT.net
イメージが酷いってのは認める

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:26:16 ID:4gqs1Gg6.net
>>879
いや、美的な部分までこだわるならいっそ、フレームごと注文しちゃえば
って思ったのでw

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 11:21:24 ID:EfqkBqOT.net
ネジのほうが壊れる例が多い
オーダーするなら太いネジ使えるようにしたいな

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 12:30:59 ID:vNn/x4dK.net
>>883
最近は取り付け簡易にするためにダボにねじ切りしてあるフレームが多いけど
ランドナーなんかはねじ山崩れるトラブル嫌って
出来るだけキャリア側にねじ切ってナット留めにしたりするじゃない
その辺巧い解決ないかなあと思う

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 12:38:21 ID:rdSvHWIh.net
ダボ穴もキャリアも単なる貫通穴にして、ボルトとナットで締めれば?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 13:01:57.50 ID:I64bXmO7.net
ママチャリのハブシャフトに共締めってのがなんだかんだで最強だなと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 17:47:19 ID:pQovwqCF.net
まずそれだけの破損が有り得るツーリング予定があるんかいな

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 19:05:44.97 ID:vNn/x4dK.net
>>887
ダボ穴のネジは割と簡単に舐めるよ
使わないときは泥除けとかキャリアを外す人は考慮する必要あるかも

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 04:50:16 ID:8SG5zwj9.net
ネジがバカになったら、ボルトを5ミリ長くしてナットを付けるのみだろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 08:01:57 ID:VLdBiWj1.net
>>884
https://cyclist.sanspo.com/465103
こんなものも出たみたいよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/29(日) 15:33:04 ID:szrbISUG.net
スワローランドナーで北海道ぐるぐる走ってた俺が通りますよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 13:05:46 ID:TdiFxYZo.net
札幌時代にオープンカー買って道内あちこちソロキャン装備で回っていた頃
夏の三国峠原生林山中登りや真冬の宗谷に自転車(当時はランドナーやクロス・ロードバイクなんて区別ついてなかった)
で走ってる子を見かける度にアホだなあと思っていたが
都内に戻ってきてからは車は動態保存しちゃってロード乗って同じようなことやり始めるとは思わなかった

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 14:25:48 ID:yU0HPBYp.net
>>892
都会は車だと逆に不便にもなるよな
田舎なら逆に基本必須だけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 22:35:22.17 ID:oiZW+m9H.net
往復100キロは自転車圏内
田舎者は300メートル先にも車か原付

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 22:48:55.68 ID:SGU+1mYS.net
>>880
自分が気に入らないのは荒らしって考えがおかしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 22:53:22.88 ID:N3MdtwoY.net
ランドナーのリヤキャリアに見られるU字型でフェンダーを囲むような形状のものは、汎用品はないのでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:46:49.63 ID:Ezlgex26.net
>>896
フェンダーブレース付いた汎用のフェンダーは売ってる
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=18&item_category_id=82

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:55:18 ID:zSsl2xT/.net
ママチャリとぶつかってフロントラックの足が曲がってもうた
ガタとかないけど見た目が気持ち悪い

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:14:16 ID:thslQcNv.net
オルトリーブのハンドルバッグって、アダプターはリクセンカウルと共通かな?
似て非なるもの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 21:17:05 ID:thslQcNv.net
>>896
ランドナーは、通常の使い方ではリアキャリア着けないんだが
キャンプ仕様のサイドバッグ用キャリアのこと?
それなら、日東とかのごっついのしか知らん
キャリアダボがあれば車種は何でもいいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 21:05:13 ID:DsKtBu89.net
>>899
どれのことを言ってるのかわからんけど、アルティメイト6系はリクセン互換なはず。
代理店の商品説明の下の方に「リクセン クリックフィックスにも対応」って書いてある。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 13:17:50 ID:u+3NQ+wS.net
>>899
互換だけどアルティメット5Lは良くなかった
防水は良いんだけど、バッグ内に骨が無いからちょっと入れると垂れて来る
そしてギャップで上にもブワンブワン揺れる
骨無しだからある意味衝撃に左右されない強さがあるかも知れないけど、骨付きのaguバッグの方が使い勝手が良かったよ
あとねオルトリーブのブラケットはワイヤーで固定だから面倒だけど、アルティメット5のブラケットは鍵付きだった
リクセンの延長アダプター咬ませたいとかじゃないなら、オルトリーブのブラケットの方が良いと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:07:55 ID:dp6MzaBs.net
>>901-902
亀レスごめん。
回答ないと思ってたんで。

そうですか。
配置と大きさはピッタリなんだが。
もうちょっと探してみますわ。

情報、ありがと。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:25:38.43 ID:dp6MzaBs.net
aguは無茶苦茶高いですね。
そこまで品質を求めてないんで、いいですわ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:41:47 ID:dj5hijfB.net
オルトリーブのワイヤーで止めるの怖い

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:20:36 ID:Sh5ro4ZW.net
使った事ないとそう思うのかもだが
強度は心配無しだし合理的だよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 14:22:21 ID:ZTJLntmC.net
>>904
確かに高いね、自分のは処分価格で3000円くらいだったから
あとで値段知って驚いたよ、ただ丈夫だよ、アルティメット5は穴開いちゃった

>>905
そう思うでしょ、でもあっちの方がリクセンブラケットよりしっかり着くんだ
面倒だけど、アルティメット買ったなら一度試してみると良いよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 15:31:43 ID:seF3NUCs.net
ゴリ◯クスのサドルバッグ買ったけど固定があんまりよくなくて一度使ってお蔵入りになったな

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:57:02 ID:rmwGxAGb.net
アルティメイトの鍵ってさ
かけてても中身がとり出せる
バックは盗まれないけどね

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 22:24:14 ID:z53A7Bpt.net
サドルバッグで15Lもいるかね?
大きい分は便利だと思うけどデカすぎるのもなぁとw

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 22:43:05 ID:XXNIlX2t.net
4l位でツールケースと防寒着入れられる奴がぜんぜん無い
でかいか小さいか

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 12:29:38 ID:hrXVbwbX.net
>>911
curveの rocket poochは容量4lで造りがしっかりしてて使い勝手もよかった
高いけどもう一つ欲しくなったよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 14:59:30 ID:q84Wn4PY.net
中がある程度詰まってないと形状維持できなくて使えんものもあるからな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 19:36:26 ID:yQyXUv7j.net
自分で試したわけじゃないから恐縮だが、
リクセンカウルのフロントアタッチメントは、垂れ下がりを防ぐワイヤーは、市販のΦ3ステンレスワイヤーを使ったらいいと。
穴を通すのがものすごく大変で、グラインダーでセンタンを削ってテーパーをつけなきゃならんとか。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:15:47 ID:sVPeFjCm.net
昔からあの垂れ下がり防止ワイヤーがハンドルバーとステムにギリギリと食い込むのが不安でしゃーないんだが・・・
相手はアルミなのであんな局所的な負荷をかけ続けてたらいつかポッキリ逝きそうでなあ
ステンレスシムみたいなので応力分散したい

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:13:03 ID:hRHueYlj.net
サドルバッグって脱着が面倒くさいよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:14:44 ID:rH8t2aWa.net
キャラダイスのクイックリリースアダプター使えば楽ちんですよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:15:20 ID:CkQ3bSZB.net
揺れなくてつけ外ししやすいのはオルトリーブくらいか
でもあれ形状的(とアダプタの耐久度)にサイズよりもものはいらないんだよな

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 10:03:21 ID:xiJzBWqk.net
>>917
sqr持ってて、そろそろ新製品でるかなとキャラダイスhp見に行ったら、最近のトレンドを取り入れた細長い大容量サドルバックが新製品、、、

まだsqrで取り外しできるなら分かるが、シートポストにベルクロで留める普通のでマジで意味分からん

なぜsqrを生かした新製品を出さないのかと

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 10:11:37 ID:1BGlGsfE.net
キャラダイスにはケズウィックフロントバッグのもっと容量大きいのを作ってほしい

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 07:32:47 ID:rtwU1JxZ.net
バーレイをクイックで使ってたけど重たいんですわ
最近は帆布のナショナルのサドルバッグ使ってるわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 23:23:20 ID:YehY1Mbu.net
竹槍ホント積めないのに。なんであんなもんありがたがるのかね。
最低でもBindleRackないと中折れして積めないと思うんだけど。
というか積めない。

CarradiceもLW Audax系をもうちょっとマシに作り換えればいいのに。
竹槍はもう各社出しまくってるから食い込む余地ないでしょ?
バッグに付いてくる竹槍サポーターだけは別売りすれば売れると思うけど。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 19:22:17 ID:7THz1Rld.net
オルトリーブのQL2.1よりオーストリッチのストラップで固定の方がいい気がしてきた

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:47:57 ID:moQ0glZZ.net
フロントラックのステーがブレーキキャリパーと共締めなんだけどステーがねじれてくる。何か良い解決策ないかね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:32:59 ID:PKe/dt8n.net
サイクルトレーラーが気になるんだけど
使ってる方います?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 16:21:07 ID:ZVJL7DFM.net
リアキャリアに片面パニアを付けたいんだけど、自作するとしたらオルトリーブのQLとか以外に選択肢無い?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 17:57:56.13 ID:DsH243Ay.net
自転車数台あってパニアバッグを使い回すにはORTLIEB一択だよな
他に簡単に取り外し可能なパニアバッグってある?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 18:54:11 ID:ZVJL7DFM.net
リクセンカウルがコラボで片面出してて(過去形?)便利に使ってる

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:42:27.19 ID:ztZOZ4FXy
片面だけのバッグはパニアって言わないんじゃないの?

単体で取り付けるバッグはサイドバッグで、キャリアに跨いで両側にバッグが付いているのがパニアと呼ぶ筈

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 09:35:16 ID:zrAhMRAM.net
オルトリーブのサドルバッグ2みたいに、中に補強が入っててもう少し幅広のサドルバッグ知らない?
1.5kgのU字ロック入れたい

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 09:48:18 ID:6Untv3VL.net
漢は黙ってキャラダイス

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 10:45:37 ID:/WBx6UY+.net
俺も最近はU運用するならキャラタイスがいいきがしてきた

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 13:37:59 ID:C/BCM4wL.net
HEY U

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 15:10:59 ID:a1XD2i5d.net
>>933
ワッチャネーム?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 00:36:55 ID:uppOCUcF.net
キャラダイス調べてみたけどなんか想像してたのと違う
今時のバイクパッキングと違うオールドスタイル?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 00:56:15 ID:KUyVxw9r.net
カーボンロードとかには似合わないし空気抵抗的にも不利だけど大容量でしっぽに自転車を振られないってのはメリットよ
1500gのロック入るようなサドルバッグだとスタビライザーつけるか取り付けギッチギチにしないと辛いでしょ
ただ底面しっかりしてればいいならシマノproの15lのサドルバッグとかもあるよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 07:10:53 ID:SlHJl9i7.net
わいはバーレイとカレッジってのをクイックマウントで使ってるけど
空っぽでも1.5kgくらいあって重いけど見た目は最高
俺のはパナモリだから見た目は火野のちゃりおくんに近い
スローピングとかフレームの径が太いと似合わないかもな

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 09:09:22 ID:BU4ABowi.net
>>937
わしもパナモリとクロス所有しててsqrのマウント両方に付けてなおかつキャラダイスのバッグにも全てsqr付けて運用してる

その日必要な容量が欲しい時、大きいバッグ小さいバッグワンタッチで交換出来るから楽

溶接出来るならsqrも自分が欲しい形状の作れるからいいなあ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 09:14:51 ID:BU4ABowi.net
ただ、同じ荷物でもリアキャリアの上に乗せた方が軽い。sqrだと重心が上になっちゃうから

それでもフロントバッグよりかは軽快に走れるし、カーボンロードでもシートポストアルミならリアにサドルバッグ付けれるから良い

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 11:47:25 ID:9/IZp+Dw.net
大型サドルバッグ使うくらいなら
ビンドルラックにドライバッグがいいような気がしてきた

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 12:30:20.14 ID:qD0yXvOg.net
多少重くなっても安定してるからいいよビンドルラック

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 15:12:57 ID:V8dwmcht.net
シートポストの制限無いならいいよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:52:43.14 ID:lEWfe2sYa
竹槍使うのは輪行に便利とかキャリア不要とかそういう理由でしょう?
ビンドルラックは輪行で使うには一手間掛かるよね。似たようなのは昔から有ったし

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 00:02:23 ID:4jJx4Yp3.net
鍵はサッと出してサッと仕舞えないと使うのがだんだん億劫になる
ビンドルラックだとそこが面倒そう

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 09:38:14.59 ID:cTk3Wa4Qh
10kg未満のロードに1.5kgの鍵という時点で笑えてしまう

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:44:23 ID:n1ylJ641.net
キャラダイスはバイシクルラゲッジ界の良心

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:56:34 ID:8/B8TAJz.net
パチもんが皆無な時点でお察し

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:33:14 ID:fwjByyHp.net
>>947
スイフト

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:28:39 ID:Mma8vxLA.net
普段(徒歩電車)メインだけどチャリでも便利やでメーカーってどこですかね?(オサレなの、リュック、ショルダーやメッセンジャー)
ティンバックオルトリーブクローム以外で

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 01:12:26 ID:3mOnlm7a.net
ふんわりした用途なうえにメーカーかあ ccp

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 07:32:53 ID:phcfpsGE.net
>>947
これパチモンじゃないのか?
http://lovelybike.blogspot.com/2010/04/zimbale-vs-carradice.html?m=1


http://imgur.com/D9TAD0i.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 07:34:21 ID:phcfpsGE.net
これをパチモンじゃないと言い張るのはこのメーカーが存在する国の民族特有の思考だな

ウリがオリジナルニダ!

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 07:48:56 ID:jJxp207T.net
これがパチ物ならSwift industryだってパチモンだよ。
脊髄反射でパチモン騒ぐのはよくない。
それ言い始めたら食パン型フロントバッグだって、どこのパチモンなの?……みたいな話になる。
伝統的な形(スタイル)って言われるぐらいにはキャラダイスは歴史あるって捉え方が正しい。
縫製なんかは中華レベル(ヘタすりゃ中華以下の素人レベル)だけどな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 09:52:13.56 ID:phcfpsGE.net
意匠が似すぎてるのが問題だろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 09:53:14.25 ID:phcfpsGE.net
機能に関係ない銀色の三角形のマークとか
どう見てもキャラダイス

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 09:55:28 ID:phcfpsGE.net
まあ似てようが似てまいが、自転車を卑しい身分の象徴として蔑んできた歴史がある国の製品なんか絶対に使わんが

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 09:57:24 ID:phcfpsGE.net
英国でキャラダイスの帆布のサドルバッグが大々的に使われていた時代、
隣国に同様のサイクリング文化があったのか?そうじゃないだろう

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 10:05:43 ID:4rCY2S7o.net
キャラダイスは日本人の創意工夫がプラスされれば、ほぼ自転車バッグにおいて完璧なのが作れそうだが、、

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 10:20:25.16 ID:d3ll/mS5.net
革ベルトは開閉が手間だから上のサドルバッグ同様ギボシ金具は便利そうだが
http://rsasunbags.com/?pid=145049236

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 11:45:56 ID:fGYxcVbw.net
ビンドルラック使うくらいならリアキャリアでいいわ
リアキャリアはパニアを掛けるだけじゃない
天板にドライバッグ載せるでもいいわな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:23:48 ID:BDj97+Vk.net
なぜビンドルラックが作られたのか理解してない馬鹿

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:40:52 ID:kq+yXLj9.net
リアキャリアと大型サドルバッグの中間を埋めるのがビンドルラックでしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:46:00 ID:hdwP9l+3.net
ピンドルラックは中途半端すぎる

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:48:32 ID:3mOnlm7a.net
別に自分がいらないなら使わなきゃいいだけで
親の仇のようにこれいらないって意見押し付けはいらん。デメリットの具体的な情報とかはありがたいが

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 15:40:40 ID:jJxp207T.net
ビンドルラックもキャラダイスもF・Rキャリアもパニアも持ってるけど、
この中で一番積めないのがキャラダイス。
ビンドルラックは極めると鬼積みできる。スタビなんかと組み合わせる前提だけど。
存在価値がほぼないのがApiduraその他多数の竹槍バイクパッキング。
これはあまりにも使い物にならないから売り飛ばした。

具体的にはこれぐらいは積める。
https://i.imgur.com/4PF6Dww.jpg

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 15:49:39 ID:jJxp207T.net
一応キャラダイス擁護しとくと、荷物の出し入れはビンドルラックなんかより
キャラダイスの方が圧倒的にやりやすい。
けど、自分はリアに何かぶら下げてるときはどうせフロントバッグ付けるから
荷物出し入れしやすいのは割とどうでもよかったりする。
道中使う荷物はフロントバッグに入れるし。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:00:56 ID:bJeqd9k0.net
>>965
すごいw
これは走っててラック破損とか、重さ的な問題は無いの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:12:13.06 ID:RAmGHO0aM
ビンドルラックって確か耐荷重4kgだったかと
重さは見た目ギリギリっぽいけど竹槍バックより旅している感出ていて好印象

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:41:46 ID:wSG+OhAj.net
これだけ荷物積んでてチャリ離れなきゃいけないとき(トイレとか)ってどうすんの?イタズラとか盗難って心配ナッシング?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:10:48 ID:VhePy8Us.net
素材や形状を選ばない取り付けが出来るから大型サドルバッグがもてはやされただけでビンドルラックが使える人はそれを使っていれば良いさ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:19:18 ID:yz1iMHb6.net
キャラダイスのバーレイ使ってるけど
出し入れが革ベルトに金属の停め具だからめんどくせーのよね
泊まりセットとか輪行セットなんかの道中で出し入れしないのぶち込むか空っぽ運用ですわ
ライトバッテリーカメラ財布はステムサイドにつけるバッグに入れてる
上絞れるから段差でも安心ですわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 19:51:39 ID:NbA2hFvL.net
>>947
バイクパッキングで必須の大型サドルバッグはSQRツアーのパクリでしょ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:00:19 ID:jJxp207T.net
>>967
ビンドルラック耐荷重5kgぐらいに設定されてたと思うけど、楽勝でそれ以上積める。
もちろん自己責任だし、積み方のコツとかあるし、段差は極力衝撃与えないようにしたりはしてる。
あと、横向きに積んでるテントとか銀マットなんかは万が一荷崩れしても荷物が飛ばないような
縛り方にしてあったり、その辺は経験かな。
まぁ、ビンドルラックは1泊2日走行距離500km未満みたいな旅orキャンプにしか使わないから、
ガチると問題が出るかも知れない。

>>969
チャリはともかく、荷物の盗難気にするなら旅なんかしない方がいい。個人的意見だけど。
もちろん貴重品は持ち出すし、最低限のロックはかけるけど。
どうせキャンプ場行ってテント展開したら、荷物放置で温泉行ったり買い物行ったり観光したりするんだし。
ホテル泊ならこんなに荷物持たない。仮にこの量の荷物が必要だとしても、その時は宅急便でホテルに送る。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:45:32 ID:aelR/8KW.net
「チャリ」というのは自転車に乗らない人間が自転車を軽んじたり馬鹿にするメンタリティの現れの言葉なので
我々自転車人は軽々しくそのように幼稚な表現を用いるべきではない。

そもそもチャリとはチャリンコのことであり、チャリンコというのを調べれば分かるが戦後、戦災孤児となった子どもの
路上生活者、窃盗、スリのことである。
それがまるで傘のように自転車を軽い気持ちで盗むことをチャリンコするという使われ方になり、そこから自転車そのものを指す俗語になった。

このような自転車の尊厳を著しく損なう用語が広く使われているのは日本の自転車文化の恥部である。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 23:40:57.95
>>973
一泊二日で500kmも走るの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 14:01:09 ID:j1z5PMI6.net
>>969
降りた脇で恥部露出して野糞だろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 16:49:53 ID:PVfDUvsU.net
ただ詰めりゃ言い訳じゃなくて、機能性見た目とかが駄目ならNG

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 17:15:28 ID:5NhCjBXw.net
>>973
確かにそれくらいの心構えでなきゃ行動できないね。しつこいようだけど実際になんか盗られて困ったことある?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 23:20:32.57
>>978
こういう質問を平気でする奴って可笑しいとしか思えない

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 17:51:31 ID:E7sQgaSP.net
1000km以上の旅ライドでも荷物取られたことはない。一応長時間降りるときは主に
Hiplokのz-lokっていう鍵のような物でパニアとか荷物を自転車にくくりつけたり、
パニアが開かないように対策はする。
普段乗りで使い込んだ空のパニアを片方だけパクられたことはある。
後はちょっと目を離した隙にキャンプ場で動物に襲撃されてソーセージとか
肉関係全部食い散らかされて泣いたことがあるぐらいかな。
おかげで侘しいキャンプになったわ。それはそれで楽しかったけど。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 18:57:56.22
片方だけのパニアというのはおかしい
http://s-words.net/w/パニアバッグ.html
オーストリッチ社のカタログを見ても左右が繋がっていないバックはサイドバックとして掲載されている

キャンプ場ではカラスを警戒しないといけない。友人はソーセージ、私は米を盗られている

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 09:15:19.66
リンク出来ていないようだ

パニアバッグとは、自転車でのツーリング時に、雨具や衣服、寝袋などの日常備品や輪行バッグなど走行時に使わないものを収納するのに用いるバッグのこと。
2つのバッグとそれをつなぐ布地から成る、鞍またはヘッドフォンのような形が一般的。
パニア(panier)とは、英語やフランス語で本来「牛馬などの背中の両側につける荷かご」を意味する言葉。
走行時は、つなぎ部分を中心に2つのバッグが左右に振り分けられるようにバッグをリアキャリアの上にかぶせ、数本のベルトで全体をリアキャリアに固定して用いる。
メーカーによって取り付け可能なキャリアが異なる。
容量は、20リットル〜80リットルと、2、3日の小旅行から長期旅行に向くものまでさまざま。
通常、雨天時にも対応できるよう、雨カバーがついていたり、全面防水素材でできていたりする。
同じく日常備品を収納するためのサイドバッグとは、フロントキャリアに装着することは少ない、
金具でではなく数本のベルトで固定するものが多い、左右のバッグが分離していないので輪行時の持ち運びが便利であるなどの点で使勝手が異なる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 11:26:43 ID:UIJenVrH.net
動物の襲撃いいね

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:12:28 ID:yX3Jw/qc.net
キャンプも山もそういうのには手を出さないっていう当たり前のルールを当たり前に守ることで成り立ってるからしゃあないよね
今は登山中のテント盗むあほすらいるレベルだからその辺もあきらめるか自衛するかの割り切りは必要だけど

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 12:26:31 ID:9szFSnTB.net
頂上いってるあいだにステラと寝袋なくなってた
中古だろうとオクやメルカリで気軽に諭吉になるし難しいね

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 15:29:13.94
盗んでいった奴は確信犯だね‥。登山が好きならばあり得ない行為だ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:55:30 ID:ft8kDUbO.net
むむむ、
今までのサドルバッグの弱点を全てクリアした逸品
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/19738/

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:19:29 ID:+pv3Zbsz.net
そしてこの上なく高価っ!

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:22:17 ID:4BRDu6H+.net
これの6l位のがでたらほしいね
ピンに悪戯防止できたらなおよし

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:44:29 ID:4BRDu6H+.net
バッグ・キャリア総合スレ 容量27L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543887868/

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:16:00 ID:DoF5jg6l.net
レベレイトのサドルストラップは頑丈なのはいいんだがメッチャ硬くて通すのが大変。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:24:52 ID:B8FPJCvO.net
輪行が手間で使わなくなったけどBasil Tour Single使いやすい
固い方がいい

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 21:52:45.88
バックは沼だよね。どの趣味でも
サドルバックはキャラダイスで満足しているが、容量18?と言われると詐欺かと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 02:08:39 ID:MtptIZ/S.net
>>991
サドルレールに取付けたアダプターに差し込むだけなのでもうストラップを通さなくて良いんだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 17:37:51 ID:RFAhClia.net
サドルレールにマウントって完全にオルトリーブのパクリやし、プラスチックのフレーム入れたら
エア抜きバルブ付けてもコンプレッション効かないじゃん……って話だし、すっごいチグハグなもん
作るのな。
こんなもんに3万とか、ちょい正気じゃない。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 10:35:53 ID:5wWV73vu.net
サドルに固定をしたマウントが必要となると、
複数の自転車で使い回せなくなるのが大きな弱点よ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:49:29.23 ID:y0TzOoZC.net
スマイルの価格に、しかめっ面

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 19:00:26 ID:N25db6ki.net
>>996
マウントを複数購入すれば解決(リクセン式)

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:11:28 ID:tKBYtnbh.net
マウントのやつだとサドルとの空間ができてなんか不格好で、俺はストラップ式のが好き。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:41:27 ID:JbkJxQGy.net
10Lくらいのシングルパニア探してるけどグッとくるのが無い

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:52:00 ID:Fe3U9N3Z.net
容量があって(形的な)かつかかとに当たらないパニア探すのがめんどくさくて最近はキャリア外してる
夏になるとつけたくなるけど

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:40:52 ID:H/PWHX6O.net
フレームが小さいのか足がでかいのか知らんが可哀想に

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 07:49:50 ID:14NrXpV/.net
子乗せ自転車こいでて、かかとが子供椅子に当たると懐かしくてほっこりする
泊まりでツーリングいきてえ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:01:48.14 ID:oZpgcDh+.net
ストラップとかマウント以前に、サドルから伸ばしたところに無理やり荷物を積む、
敗苦パッ菌愚というスタイルが良いと思ったことが私は一度もないのだが。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:52:38 ID:b9UsKNZW.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通勤・通学に再度自転車を!
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-4366.html
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_9257_convert_20200329194701.jpg

SR-100A | 株式会社昭和インダストリーズ
http://www.showaind.co.jp/cp_products/sr-100a/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:54:48 ID:57KnuTuk.net
ママチャリならいいよねこういうの
スポーツバイクだとハブのあたりまで高さあるとまずかかとにぶつかるB

1007 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 22:01:12 ID:dHr4A0iY.net
学生カバンかビジネスバック専用だね
素直に昔の折りたたみカゴの方が再現性と利便性が上回りそうだけどシンプルよね

1008 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 22:27:54 ID:wmHJXd1y.net
キャンバスパニア使ってて垂れるの気になってるからこれ良いかも

1009 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 23:04:02 ID:G5eZk37M.net
>>1007
BSのSBK-1 折りたたみサイドバスケットは現行製品ですよ?

1010 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 00:09:33 ID:iE+1IZWr.net
次スレに移動ッ><

バッグ・キャリア総合スレ 容量28L
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584960249/

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200