2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 10:44:28.45 ID:GAz+wQO+.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量26L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525827170/

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:06:21.18 ID:dEreYjA4.net
まじか
前スレでゼファールは海外のドッペルギャンガーと思ってたと書いたけど、
遠からずだったか

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:31:23.09 ID:Zg+MQx5A.net
フランスの老舗ゼファールがニワカに馬鹿にされて悲しいです
よりによってドッペル扱いとは

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 21:42:43.66 ID:4jEAuFf+.net
ゼファールのアイテムを中華がパクったようにしか見えない。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:11:03.04 ID:aAWY1qbD.net
ここ10年くらいのゼファールはBBBとかと同じで、基本的に中華ODMの会社だろ
自社設計なのは一部だけ
フェンダーは凄く世話になってるが

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 01:05:12.30 ID:zcmytv0E.net
ODM

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:21:02.40 ID:6jbJllL3.net
ゴリックスのGX47ってキャリア着けてる人居るかなって思ったんだけど
このスレの雰囲気は真面目に聞ける様な感じじゃなさそうな気配がする

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:29:00.78 ID:AhaXifQd.net
PDWビンドルラックぽちったぜー早くこいこい!

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:24:44.68 ID:oGaC2ELA.net
ゴリックスってネーミングの由来が知りたい

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:26:23.66 ID:PZlhCvdp.net
ゴリホーモ

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 20:28:44.11 ID:69CwkjHN.net
ワークマンのメガリュック買いました。
買い物に良いb

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 01:24:21.02 ID:FSTZBcBE.net
>>89
コピペとかどーでもいいよ
ちょうどいいから>>89を例に挙げて>>89の解説をしよう

>>89は一切の根拠を書かずに自分の「体験」とやらがあったとしている
ここで「その根拠を出せ」と言うのは自由だが、それを拒否するのももちろん自由
しかし、そいつの「体験」につき根拠の提示がない場合であっても、それは嘘だと確定できるわけではない
反対に嘘だと確定できる根拠をこちらは提示していないからだ
つまり最初から双方にとって「本当かもしれないし、嘘かもしれない」話だということが確定している
その「最初から決まっている」ことが大前提なのだから、こちらが「それは嘘だ!妄想だ!矛盾してる!」と指摘したところでその大前提は何も変わらない
そしてその指摘は、こちらの考える相手の姿=「本当はこうであるはずだ」という願望以外にはない
願望はどれだけ並べても願望であって、こちらが新たに根拠を提示しない限りそれが真実になることはない
では、そいつの「体験」はこちらにとって真実になるのかということについてだが、これについても既に書いたとおり「本当かもしれないし、嘘かもしれない」という枠から出ることはないことが最初から確定している
もちろん、そいつから根拠が提示された場合は真実となるが、根拠の提示はそいつの自由意思に委ねられている以上、拒否された場合はこちらはどうしようもない
反対に、こちらがその「体験」が嘘であるとする根拠を提示できた場合は嘘となるが、これは悪魔の証明に近く不可能と言ってもいい
その体験が「ない」ことを根拠をもって証明するのは相当な労力を要し、結局は数字上で「ゼロと見做してよい」とするのが精一杯
それに数字上で判断するという合意がない場合、それは単なる徒労となる

神の体験?そんなものは勝手に言わせとくか、明らかに間違いの部分について指摘するしか、方法はないんだよ
間違いの部分も訂正されたらお手上げ(笑)
人間なのだから間違えることはあるし、その訂正自体を批判したところで人間性を笑われるだけだからね

これを私と弱者に当てはめて考えると…もういいな?w

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:07:38.32 ID:pzMdCQzj.net
>>94
ゴリっくすというメーカーについて教えてくだい

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:30:30.01 ID:SMp28S4V.net
>>95
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gorix/

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 15:53:33.44 ID:7A+5bKc7.net
ごっつプライスのブランドらしいな。
ネーミングで買う気は起きない。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 16:04:24.36 ID:BvpMFGJL.net
ドッペルと同じで中華製品に自社マーク付けてぼったくり価格で売ってるだけだしな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:01:09.06 ID:9iuQm2lt.net
ゴリックスのGX47は割と安い方じゃないかな
ただ26インチMTBなんだけど、着かなかったってレビューが有ったからちょっと考え中
他の候補はタイオガのトライアングルチューブなんだけど、あれだと荷台が水平にならないんだよね

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:05:23.54 ID:HfuHUmLn.net
これって自転車のリアキャリアにもつけれるかなあ
ttps://www.autoby.jp/_ct/17249953

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:33:42.72 ID:8LJt2ygy.net
>>100
付くんじゃね?
https://www.daytona.co.jp/products/single-98912-genre

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 23:35:14.65 ID:9iuQm2lt.net
ストラップで吊るすだけだから着くでしょ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 06:45:58.57 ID:RaiY6G6z.net
前後長があるから踵に当たりそう

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 10:54:27.29 ID:LdqHnN3E.net
大丈夫じゃない?
オルトリーブのパニアも幅自体ははそんなに変わらないでしょ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:52:51.03 ID:m/xj1ll8.net
これいいねn

着脱式スライドカゴ
https://www.monotaro.com/p/0121/5235/

https://imgur.com/a/glWnmDF
スーパーから帰ってきた所。
こんな感じで大分買い物が楽b

更にワークマンのメガリュックもあるので、コインランドリーはそれでいくかな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:17:18.78 ID:ZD51wYrC.net
乗り込むの大変そうだな、ヲイ(。・ω・。)

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:20:02.98 ID:m/xj1ll8.net
>>106
慣れたけど、ちょい大変っすw

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:07:31.83 ID:uYLut5R4.net
minoura mc-2000を買ったやしいないか

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 15:06:33.38 ID:9+V0o5G8.net
https://imgur.com/a/4SpOB4d
二人分の羽毛布団とシーツとダウンコート、ダウンジャケットを洗濯

リュックはワークマンのメガリュック1900円

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 01:59:58.46 ID:iTHIlGHK.net
不審者やwwwwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 02:13:38.72 ID:RBr6L9Cq.net
不審者とか失礼、ただのホームレスだ

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:30:26.48 ID:NBtSp2nu.net
>>110
おいw

>>111
おいw

羽毛布団の洗濯なんてあんまりしないから、このスタイルはレアだぞw

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 09:46:02.71 ID:HIQYiWbb.net
浮浪者にしては装備がいいから
ご近所のちょっとどうかした人レベルかな

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 10:32:23.89 ID:NBtSp2nu.net
普段はこんな感じだぞ

https://imgur.com/a/glWnmDF

スーパー帰り

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 12:39:02.48 ID:xCrDGtKI.net
出稼ぎ中国人

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 17:23:53.78 ID:hjm4Yo8Q.net
>>109
このカゴの固定版を使っているよ、飲み物の箱がそのまま載るサイズだから便利だよね
底に100均クッションマットを敷いて卵などを保護してるよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 18:30:54.01 ID:NBtSp2nu.net
>>116
ですか。

自転車がスポーティーなので買い物以外は外してますね。

写真のもありますが、
サーモスの大きい保冷バックを入れて買い物に使ってます。

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:03:29.98 ID:dDaLQI9Q.net
サドルバッグを使うやつは素人
玄人はツール缶使う

という人が昔からいたんですが、夏場だとそれきつくないですか?
実際サドルバッグつけるとどれだけダンシングに影響でるんでしょうか

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:08:52.74 ID:bbfrkzZE.net
サイズと重量によるとしか。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:21:40.95 ID:hUS9X2gf.net
チャリ3台でツール1つ
サドルバッグ毎回取り外し面倒になり
ツール缶にするも容量に悩む
結局、ツール缶+フレームバッグに落ち着く
ふれーむばっぐはお菓子とガスボンベw

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 03:12:49.86 ID:OrKvXIDu.net
TOPEAKのQuickClick採用のサドルバッグに慣れちゃうと他は使えん

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 07:19:55.15 ID:+U0QZa+C.net
ツール缶、ポンプの複数台使いまわしは
うっかり持って行くの忘れる場合が怖い

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 07:29:39.34 ID:Aox/N6ib.net
>>118
サイズがでかくて重い荷物いれたサドルバッグならダンシングやスプリントではっきり揺れるのがわかるよ
重い工具やチューブをツールボトル入れてサドルバッグ全入れを避けるとか工夫すれば改善は可能

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 12:26:42.79 ID:ybN1TVeD.net
>>109
>>114
電チャリで荷物まで搭載したらサイドスタンドって使い物になるのかな?
子供乗せ自転車によくある大きい両立スタンドの方が

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 12:42:00.81 ID:dDaLQI9Q.net
>>119
>>123
そうなんですね
では小さいサドルバッグ買います

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 13:00:41.20 ID:ILcG5L1E.net
>>124
ベロスターは意外と丈夫なのかな。
問題ないよ。

https://imgur.com/a/Yt6Ztok

往復13キロ程走ったが余裕やね。
下り坂で50キロ出たしb

眼鏡屋と電気屋とスーパー寄って帰ったわ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 13:14:35.18 ID:eHksBgBf.net
>>125
小さいのは止めとけ
ある程度の大きさが無いと詰むぞ

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 15:25:18.65 ID:a2v/f8a9.net
そんなの中に何入れるか次第だろ
無駄にでかいの買ってももてあますだけ

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 18:37:05.83 ID:zsqKVNHr.net
バッグなんてコースや季節によっても持って行くものも変わるから
それに応じてサイズ別に付け替えるのが普通。

バッグを買ってから入れるものを考えようって形から入るのも悪くはないけど
用途に合わせて買わないと大抵はあとになって小さすぎる大きすぎるともてあますのは間違いないね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 08:14:11.59 ID:mfChaq1y.net
一個で全部満たせる魔法のバッグあればいいけど、そんなもんねーので
とりあえず自分の持ち出すものと相談して
外寸、容量、着脱具合、取り付け強度、この辺をチェック

パンク修理だけならツール缶か極小サドルバッグだけで十分だけど
カメラとかある程度サイズと重量あるものでもバッグ分けたいし
雨具や輪行袋持ち出すなら5L以上は欲しい
泊まりで着替えとか入れだすと10Lは欲しくなる

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 11:33:09.30 ID:/O4JyzGT.net
>>128
無駄にデカイのを薦めてる訳じゃないだろ
自分が入れる予定の物の大きさ+の余裕が無いと使い難いと言っている

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:52:44.04 ID:HsiA+3gA.net
IBERAのキャリアってどう、使いやすいかな?

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:58:21.44 ID:ghcvcP9x.net
だな自分が入れる大きさの方がいい

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 20:52:12.53 ID:EinuJg8w.net
IBERAのキャリア買ったのね
んでつべで取り付けの参考になりそうな動画見てたのよ
たらさ、自分の買ったキャリアけんたさんと同じモデルでやんのwww・・・・チッって思った

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:52:16.69 ID:N7oGLGQg.net
ここ数年MTBだけ乗ってて、
バッグ・キャリアとは無縁のライドをしてた。
今度ドロハン車に復帰するにあたり、
バッグを検討してたら面白いのが出てるんだね。

シートバッグ自体は出尽くした感があって、
スタビライザーに注力されてるのかな。
一番面白いと思ったのはコレ。ガイシュツだったらスマソ。

https://www.specialized.com/us/en/burra-burra-stabilizer-seatpack-20/p/156504?color=228063-156504

ブラブラ・スタビライザー・シートパック、って何のギャグだよ。
って思ったけど、burraはスペイン語でロバの意味らしい。

手元に昔使ってたViscachaがあるんだけど揺れたっけかなぁ。
揺れるならワンタッチ式のものに替えるか。でもオフロードが心配。
ミノウラ SBS-250 シートバッグスタビライザーもアリかな。
フロントバッグの便利さは捨てがたいがフロントキャリアは付けたくない。
いっそのことリアキャリア+パニアにするかなとか考えたり。
用途はトランポで1dayサイクリング、一眼レフ携帯。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 13:57:34.34 ID:cicwXHwP.net
やっぱ、犬印かなあ

http://www.inujirushikaban.jp/shopbrand/bicycle/

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:15:19.14 ID:cicwXHwP.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/config/remember?aID=m308430404&.crumb=8973799e00b30c67ad5edbb251ca04b85ff851f57f601dacbdb9fadd31ab5571

138 :135:2019/03/03(日) 14:19:17.89 ID:N7oGLGQg.net
>>136
ヤングマンのデッドストック品を使ってたわ。
その後、オーストリッチのF-516に替えた。
グランボアのパール用フロントバッグサポーターと、
フロントキャリアの組み合わせ。

139 :135:2019/03/03(日) 23:12:42.05 ID:N7oGLGQg.net
調べたら、まぁ当たり前だけど、
一眼レフの車載バッグ収納はオススメされてないね。
ミラーレス、コンデジを買い足してまで
撮りたいわけじゃないから諦めるか。

そうなるとViscachaはデカすぎてスカスカになるな。
ツール類、チューブ、チェーン錠、財布、ウインドブレーカー、
くらいしか入れないと思う。
あとは日によって、補給食、雨具、防寒着を追加する程度。
スカスカでも不都合が無ければ別にいいんだけどさ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:53:54.79 ID:O/Eb3ioX.net
Viscachaより完全防水のTerrapin(14lと8l)の方が良い気がする。機械もの入れるなら

141 :139:2019/03/04(月) 11:47:23.07 ID:onULpe6W.net
>>140
Viscachaで大雨の日に走っても平気だった。
これからは小雨程度の中でしか走らないつもり。
一眼レフを持っていかないなら、
スマホと財布をビニール袋に入れればいいかなと。

買い足すなら2-3Lくらいのを選ぶと思う。
やっぱりアタッチメント式は怖いからOrtliebは無しとして、
まぁ今はたくさん選択肢があるから適当に選べばいいね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:35:05.21 ID:V95OgZG8.net
>>135
点滴器ってなんですかね

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 13:00:24.09 ID:onULpe6W.net
>>142
君のレスの意味を理解するのに3分掛かったわ!

>Please note that this is not compatible
>with either dropper or carbon seatposts.
ドロッパーポストとカーボンシートポストには使えません。

ドロッパーポストってのは、
ワンタッチで高さが変えられる可変シートポストのこと。
https://www.giant.co.jp/giant19/acc_datail.php?p_id=A0002410

dropper
1 落とす人[もの].
2 点滴器,

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:17:44.47 ID:V95OgZG8.net
>>143
スマホでみてたら下の方に英語と日本語ボタン出て来て、公式の日本語ページで点滴器って?

と思ったらいま確認したらアンドロイドの翻訳でした、ごめんなさい。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:47:58.29 ID:VzAfw5Q3.net
>>143
理解できたのがすげぇ

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:47:37.96 ID:Nr1xkjns.net
スルーアスクルで、ダボの無いロードバイクにキャリアって着けられますか?
ググってもうまく探せません。FELTのバイクならオプションがあるっぽい?

規格の更新でここがネックに。ツーリング車にすればいいとはいえ、普段は軽快なロードで遊んでキャリアは必要時につけたいんですよね。
試乗した感じダボいっぱいごんぶとタイヤのアドベンチャーバイクはややもっさり気味でしたので。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:49:41.98 ID:Nr1xkjns.net
あ、すみません。シートポストバッグは左右に振られるとのカーボンシートポストが使えないので考えていません。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:50:02.15 ID:Nr1xkjns.net
バッグじゃなくてキャリアだよ…… orz

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:03:35.45 ID:HsIwApKi.net
>>146
カーボンシートポストがネックだがビンドルラック
またはダボつきシートクランプ使って安価なシートポストキャリア

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:18:53.45 ID:2eJRwi+6.net
>>146
https://www.tailfin.cc/products/t1-carbon-pannier-bike-rack?variant=1211346714643

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:38:04.38 ID:onULpe6W.net
>>146-148
https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-accessories/rear-bike-racks/thule-tour-rack-_-100090

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:44:48.14 ID:VzAfw5Q3.net
>>146
ダボ穴使わず、QR共止めをしない製品って少ないよね

TOPEAK Roadie Rack
http://www.topeak.jp/carrier/car09800.html
THULE Tour Rack
https://www.thule.com/ja-jp/jp/bike-accessories/rear-bike-racks/thule-tour-rack-_-100090

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:59:33.08 ID:onULpe6W.net
>>146-148
12mmTA用を発見した。
http://www.oldmanmountain.com/category/ALL-SH-R-700c.html
ダボ留めorダボ付きシートクランプ留め、
キャリパーブレーキ共締め、
シートステイにクランプ留め、
の3つから選べるみたい。

フロントは29erのFox用かRockshox用が合えば、だけど。
http://www.oldmanmountain.com/category/ALL-SH-F-29.html

画像と商品説明が合ってなくてイメージしづらいね。


>>144
変な人に絡まれたのかと思ったわ。

>>145
( ー̀ωー́ ) ドヤッ

154 :( -`ω-):2019/03/04(月) 20:26:07.76 ID:onULpe6W.net
カーボンロードにはCarradice Camper(24L)を使ってたわ。
サドルレールはチタン、シートポストは軽量アルミ。
夜行列車+1泊2日ならやったことはある。
俺の場合、日数が増えても荷物の量は変わらないから、
2泊以上でもこなせたと思う。

まぁ気分と走りがツーリングに向かないから、
ロードで行ったのは一回きり、あとはすべて700cランドナー。
初めはオーストリッチP-115、
次はOrtlieb Bike Packer Plus、
最後はフロントバッグ+Carradiceに落ち着いた。

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:23:25.94 ID:VzAfw5Q3.net
フロントはカーボンフォーク+Ti製キャリアってのもある
https://www.rencycles.com/store/ren-gx1-12ta-15-tapered-carbon-disc-fork
https://www.rencycles.com/store/ren-gx1-titanium-rack-rack-only

load limt 25lbs=耐荷重 約11.3kgまで

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:30:09.28 ID:zSpsV3tT.net
>>149-153
皆さん、丁寧にありがとうございます!

フロント装備が荷重的にベストなんですがディスクブレーキ車ともなるとフォークにダボが無いとしんどいんですよね
フォーク交換は最後の手段としてTalifinか153さんの物が良さそうな感じに見受けます。

Thuleはなんか評判ボロクソですね……。

物自体は153さんのものがオーソドックスなやり方と物で不安もなさげですが仰る通り画像から漂うサポートの不安。

検討している自転車側の仕様の問題もあるのでそちらも含めてメーカに投げてみます。スルーアクスルで140mmってのは誤記だと信じてる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:33:58.12 ID:zSpsV3tT.net
>>155
凄いですねこれ! (工賃含めると)お値段的にも最後の手段!
でも最初からそうした方が素直か。自分ではとてもこれは調べられそうになかったのでありがたいです。

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 07:50:21.22 ID:zUVqJ1ji.net
>>145
超能力人あらわる

159 :139:2019/03/05(火) 21:38:23.90 ID:idgsFt1o.net
Viscachaを一番小さい状態にしてみた。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1551789067397.jpg
防寒着、雨具、補給食まで入れてもスカスカになりそう。

3-6Lくらいの小さいのが欲しいな。
Fairweather seat bag(3-6L)を昔使ってたんだけど、
内腿に触れるし、綴じ口が面ファスナーで不安があったから手放した。

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 05:42:44.71 ID:C0RwoA1N.net
初めてスポーツ自転車を買うんで
同時にサドルバッグも買おうとおもってるんだが
サドルバッグってパクられ易いもんですか?
付けっぱにして買い物なんてした時とか
場所にも依るんだろうけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:07:28.50 ID:9Mkj3b1y.net
>>160
サドルバッグ自体はまずパクられないだろうね。
オレは不安があるときはmont-bellのバーサライトパック15L持ってくことにしてる。
もう直営しか売ってないぽいけどかなりコンパクトになるし丈夫。
https://youtu.be/6VEl9kzG6aI

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:14:01.54 ID:j+LJ3Rnt.net
>>160
あまり目を離すとサドルバッグの中身もパクられるだろうね小銭稼ぎから嫌がらせまで動機は色々
けど100均ニッパーで切れる細ワイヤーなら車体ごと乗り逃げかハイエース率のが高そう

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:09:23.37 ID:J6OJcnHX.net
修羅の国かよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:44:05.30 ID:akW86EgJ.net
売るなり使うなりでの盗難もあるけど
手の届く範囲で触れる状況にあったら手を出す奴は結構いる
興味で触る、手にとって見る、でも自分には価値の無いものだった、捨てる
そういう感じで盗んでる意識無しで盗まれた状況になる
予防は簡単に外せるものは全部外す

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:03:55.81 ID:y+NoNQT1.net
リアキャリアにつけっぱのバッグのファスナー開けられる時に出くわしたコトある。60代くらいのやや浮浪者っぽい感じ。明治通り恵比寿あたり。何も入れてないけど怒鳴ってやった。

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:18:32.82 ID:RDp/sdU5.net
>>161
うちはシートゥサミットのウルトラシルバックパック使ってる。
ストラップが細くて重いものを入れたまま長く走るとちょっと食い込んでくるけどね。
それを押しても畳んだ時のコンパクトさが素晴らしい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 10:31:30.50 ID:/TYSR7tQ.net
>>163
乗れば車
降りればこそ泥
押し歩けば自転車
周りはきけんがいっぱい

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 11:06:58.59 ID:zMKxV3zh.net
>>167
生きるの大変そうだな
頑張れ!

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:07:43.97 ID:6aRPEdrn.net
自分は帰宅途中の厨坊に中身持ち去られた挙句、道すがら点々と捨てられた事が有るよ
やられたーって失意の中押し歩きしてたら、自分のメーター付きポンプアダプターが有るじゃない
次はタイヤレバーやチューブって具合に点々と、残さず全部回収出来たけどさ
近くに居た農家のおっさんに聞いたら厨坊が通っただけって言ってたね
近所の中学、程度が落ちたとは聞いてたけどあそこまでとは思わなんだよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:16:14.37 ID:CDV4lonD.net
若干割安だからと思って買ったFairweatherで14,000円、
Viscachaだと20,000円オーバー。
価値が分かってる人はサドルバッグ自体を目当てに盗むかもね。
売却目的ならともかく、
同じ自転車乗りが自分で使うためにやるのなら悲しい事だね。

昔は選択肢がなかったから大型サドルバッグに大金を出したけど、
今ならトピーク バックローダーとかリーズナブルで買いやすいね。
Giant SCOUT SEAT BAGあたりでもいいと思う。
トピークとジャイアントが嫌だって人は、
中華(?)の適当なのからも選べるし、
補償が欲しいならライトウェイ扱いでCYCLE DESIGNってのもある。

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:04:33.00 ID:bLp7j4HM.net
>>166
これは良さそうだね。
mont-bellのやつがあちこち販売終了してたから
こういうの探してた。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:04:30.34 ID:NHWyo+jo.net
昔ってw
バイクパッキングなんかここ数年じゃんw

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:16:23.70 ID:m1zdTTK/.net
ちなみにもうすぐお亡くなりになるヤフーブログでバイクパッキングを検索してみたら
一番古い記事は2006年なんだけど自転車なーんも関係なくて
コンパクトカーのオートキャンプでオートバイのキャンツーのノウハウを応用したぜーという内容

例の巨大サドルバッグ使うバイクパッキングの名前が初めて出たのは2014年だな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:19:46.29 ID:0t7GSA2m.net
日本一周とか世界一周してるやつらはずっと前からバイクパッキング

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:18:56.40 ID:vz2Ko9c4.net
サイドバッグとかじゃないの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:36:35.65 ID:OVO1UQQN.net
>>174
まずバイクパッキン の定義をだなと

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:48:30.05 ID:GjTu9Lnf.net
>>173
バイクパッキングは2010年に北関東のショップブログで知ったわ
国内の輸入代理店がついたのが2012年初め頃

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:15:25.75 ID:f9Oj4zq5.net
>>176
荷物を自分で背負うのではなく自転車にくくりつけるのがバイクパッキングでねーの?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:40:08.25 ID:GfKexQll.net
キャリア使うのなしって感じです

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 20:01:10.35 ID:RDp/sdU5.net
バイクパッキングは単純に自転車に荷物を括り付けるというものみたいだから
キャリアを使ったパニアバッグなんかもその範疇みたいだけどね。

昨今のリアキャリアを使わないタイプのバイクパッキングは
単にロードバイクにダボ穴が無いためにキャリアを付けられないが故のことだそうな。
なので実質的にランドナーなどでの自転車旅もバイクパッキングに含まれるなら
相当昔からある概念ってことになる。

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 20:09:20.19 ID:GjTu9Lnf.net
>>180
ロードバイクは関係ないよ
元々ファットバイクのスノーレース用だそうだ
http://geared.jp/kawakazu/2012/11/revelate-designs.html

182 :170:2019/03/06(水) 20:21:13.22 ID:CDV4lonD.net
>>172
「昔」は言い過ぎか。
「以前」に置き換えてくれ。

>>173 >>177
自分のバッグ遍歴と照らし合わせたらそんな感じだった。

〜2009:ツーリング車はリアキャリアにパニアバッグ
    ロードは1L程度のサドルバッグ下に荷物を括り付け
 2010:ロードバイク用にCarradice Camperを購入
    RevelateやApiduraは全く選択肢に無かった
    ツーリング車にもCarradiceを使い始める
 2013:日帰り用に小さめのサドルバッグを探すも
    Revelateは高すぎて手が出ないので
    ひとまずFairweatherを購入
    ファーストロットで造り込みが甘く不満あり
 2015:リジッドMTB用にViscachaを購入
 2019:ドロハン車復帰にあたり3-6L程度のサドルバッグを検討中

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 21:16:15.46 ID:RDp/sdU5.net
>>181
それは紹介されてるフレームバッグがスノーバイクレース用に作られたってだけみたいだね。

サイトの前文にあるとおりバックパッカー・バックパッキングからの造語として
必要最低限の荷物を自分で背負わず自転車に取り付けることを
バイクパッキングとしてるようだよ。

この定義ならばやはりキャリアを使った旅荷物の運搬もその範疇に入るようだね。

184 :ばいくぱっきん:2019/03/06(水) 21:38:00.51 ID:CDV4lonD.net
まじか。
キャリアを使わないのがbikepackingだと思ってたわ。

バイクパッキンドットコムによると、
http://www.bikepacking.com/bikepacking-101/
>Simply put, bikepacking is the synthesis of
>mountain biking and minimalist camping.
簡単に言うと、バイクパッキングとは、マウンテンバイキングと
ミニマリストキャンピングを組み合わせたものです。

そもそもMTBの話なんか〜い(´・ω・)

総レス数 1011
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200