2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part19

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:47:36.01 ID:wuso9xZp.net
ありがとうございます。
このスレで定期的なメンテが必要なことは理解しています。
今後、毎月店でのメンテが必要になるのでしょうか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:48:31.83 ID:sucQrDFj.net
>>390
自分でいじった方が楽しいし安上がり

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:51:00.43 ID:1kyxpN5S.net
注油もエア補充もしないなら毎月行けばいいんじゃね

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:58:12.69 ID:9cRDmfMd.net
>>390
とりあえず最初は組み付けの問題かもしれないし出てる症状言ってやってもうのが良い。
整備自体は自転車が殆どネジ締めて成り立ってる機械だから無くなる事はない。整備覚えていくと店に行く頻度減るけど
自分じゃ出来ない事とか工具ない箇所いじるのはやっぱり買った店だな

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:00:49.19 ID:quD6azr3.net
フレームとフォークを再塗装して元のロゴ類をカッティングシートで忠実再現出来たらDIY一人前

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 00:03:48.42 ID:kDaAPvd5.net
溶接出来て一人前だろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:10:13.06 ID:0KF+Flr6.net
クロモリ管繋げて自分で作ったらタダ同然でロードバイクが作れるのかと思ったら、完成車買うよりも高くつきそう
https://i.imgur.com/QXcpOHx.png

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:43:13.24 ID:4UQUmE2K.net
IGNIOの1G-Gというのをリサイクルショップで購入しました
自分は初SLAMでシフトUD共親指シフトも初めての経験です。
前後とも大きいギヤに変えるのに親指が腱鞘炎になるんじゃないかと
いうほど硬くて力が要ります。アウター内注油とかで改善されるのでしょうか。
それともこんなものなんでしょうか。スラムの親指シフトは合理的なんでしょうか。

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:46:59.70 ID:4UQUmE2K.net
車体は使用感少なく美品でシフトワイヤー取り回しも問題なさそうで
シフトレバーにも遊びがあり固着はなさそう、またF、RD共に注油もしました。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:50:15.89 ID:4UQUmE2K.net
今まで乗ってたのがGIANTのMTB、ALVIOのラピッドシフターで
それの感覚でシフトしようにも硬くて手の平で押すwか親指を立ててこきざみに
押せば何とか変速する感じです。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 03:29:01.08 ID:fSkS0zbJ.net
>>396
とりあえずラグ使わずに溶接して作ってみたらええやん

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 05:17:13.65 ID:8iNlaeqC.net
>>395
ハードル高いな(^^;

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 05:59:37.85 ID:GRlucNOd.net
>>400
動画で見てたら簡単そうだけど、実際にやったら失敗しそう
https://youtu.be/tM_4VqzLmwg

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:04:38.35 ID:u1AROZrQ.net
Vブレーキって普通の自転車によくついてるのだよね?
通勤通学と雨の日でも使うなら、ディスクブレーキの方が良いって事なのかな?
買い替え考えてるが割引されてる2018年物や店頭にあるのが全部Vブレーキだから
ディスクブレーキのクロスバイク買おうと思うんだけどESCAPE RX DISCだとカーボン使ってるから耐久度低いのかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:14:08.54 ID:nr13Ms3J.net
>>403
普通の自転車についてるのはキャリパーブレーキ。
ESCAPE RX DISCなら自転車の知識が増えた後で買って失敗したと感じることはあまりないと思う。

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:23:59.10 ID:bQvDMR4p.net
自転車の異音放置してたら音しなくなった解決

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:43:40.87 ID:RXhOpAbs.net
>>397
こっちの方がいいかもよ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545540721/

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:16:47.93 ID:W6ylpaz8.net
シティサイクルからクロスバイクへ買い替え予定です
交通マナーの悪い地域で、車道に引かれたラインを越えてギリギリまで幅寄せされたり後ろから煽られたり危険だと思った時
人がいないか見て歩道に一時避難することがあります
希望モデルはカーボンフォークで乗り心地が楽と聞いたGIANT RX2、cannondale QUICKですが、車道との段差3センチ前後でもクロスバイクの28c〜30cタイヤで乗り越えるのは危険ですか?
35cタイヤもありましたが大差ありませんか
避難できれば一時停止か押すだけで歩道は走りません

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:29:03.29 ID:fSkS0zbJ.net
>>407
段差を登る時に抜重すればなんでも余裕だよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:41:45.60 ID:8BUJN6w6.net
>>396
ラグってそういうサポート部分のあるパーツのことだったのか!ありがとう!
ラグ?+ろうづけって聞いて強度出るのかな?って思ってたらそういうことだったのか
まぁ下手というか間違った溶接ならこっちの方がまだ安全、、なのかもね

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:52:01.40 ID:tClolmT4.net
車道から斜めに歩道に入るのであれば
止まりそうな速度まで落としてから入らないと弾かれるよ
GIANTのグラビエがいいのでは?
グラビエなら車道と歩道のハイブリッド走行もラクラクだし乗り心地もいいから
ちなみに俺はRX3に乗ってる

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:15:05.02 ID:RXhOpAbs.net
>>399
シマノよか若干渋い印象あるけど、腱鞘炎が話に出てくるレベルだとどっかおかしいかもね。
ワイヤー給脂してみて変化ないならワイヤー(アウター・インナー両方)交換、
ギア板やチェーンの磨耗あれば交換、いったん全部バラして組み直しかな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:48:32.26 ID:QWkLbUCl.net
>>407
ロードバイクでもバニーホップを使えば
段差は平気よ
https://www.youtube.com/watch?v=EW1_TIs_6Tw

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:46:09.47 ID:TaGp59p/.net
>>407
衝撃吸収の面で35cが細いタイヤより優れているのは明らかだけど他のタイヤと乗り比べると
タイヤとチューブが重くて嫌になるよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:13:30.08 ID:5vZPdp76.net
>>407
通勤とか仕事でも使う予定なら素直にMTBの方がいい。通勤の行きしなにパンクしたら遅刻するよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:27:51.83 ID:W6ylpaz8.net
色々とレスありがとうございます
バニーホップ、まずは前輪を浮かせることから安全な場所で練習してみます、トリックみたいなのに街中を安全に走る技術だとは思いませんでした

太いタイヤほど楽に乗れるのは惹かれますが、信号が多いので漕ぎ出しが体感できるほどはっきり重くなるのは辛そうです

>>410
RX3の28cタイヤだと真っ直ぐ3センチ前後の段差に入ってもスピード落とすかタイヤを浮かせないと危ないですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:31:44.67 ID:5vZPdp76.net
>>415
後輪も浮かせないと、後輪が斜めに入ったらショルダーが裂けてパンクするよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:45:37.23 ID:tyBT50mG.net
歩道に入るのならかなり減速しないと危ないと違う?
減速するならタイヤの太さ気にしなくてもいいのでは?

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:48:24.89 ID:SB//Q9Go.net
歩道は減速っていうか徐行のレベルだわな

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:52:44.18 ID:9qptEQlq.net
ママチャリ基準で考えるな

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:53:18.36 ID:Q3pKXT3M.net
>>419


421 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:57:51.38 ID:aysw0uUV.net
歩道への段差に突っ込むなら最低でも60度ぐらいの
角度は欲しい。45度だと自分は不安を覚える。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:07:00.03 ID:tClolmT4.net
>>415
真っ直ぐでもゆっくりいかないと衝撃がすごい
ホイールとかフォークが傷むのが嫌なので慎重になる
タイヤの太さというより空気圧が高圧であるのが1番の要因だけどね

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:21:01.78 ID:RavneOSp.net
>>419
自転車の歩道走行は原則徐行だけど・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:24:28.34 ID:I0vIX/sy.net
路肩も凸凹してるから太いタイヤは良いぞ

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:29:32.46 ID:KYdVOPHT.net
太タイヤブーム到来くるー

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:56:28.31 ID:l4Li1s97.net
今まで27インチタイヤで乗って来たけど、最近は700Cが多くなってます。
タイヤ交換は27インチが安いようですが、700Cの乗り心地とか何かメリットがあるのでしょうか。自転車屋に聞いても教えてくれません。

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:57:07.01 ID:vRlFv2Y8.net
スポーツ車ブームが終わってから数年経つけど、俺の周りでもシティーサイクルに戻ってるなー。自転車屋のステマでクロスが流行ってるみたいに書かれてるけど最近は街中であんまり見かけない

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:13:39.93 ID:iAg6TP37.net
スポーツ車ブームが終わったというソースは?

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:32:06.40 ID:SB//Q9Go.net
つか、流行り廃りじゃなく乗りたいヤツが乗ればいいってだけだろ
半分以上趣味の世界なんだし

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:32:10.99 ID:l4Li1s97.net
補助電動機付が増えて、スポーツ車が減ったよね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:34:06.69 ID:vRlFv2Y8.net
>>428
ソースというか、忌野のオレンジ号盗難ニュースあたりの時期が最盛期じゃない?

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:35:13.55 ID:vRlFv2Y8.net
思い出した!
ピストのブレーキ問題から急激にブームが終わった!

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:38:52.90 ID:HfLPFMUb.net
都心部ではクロスに乗ってたら時代遅れの目で見られるな。折り畳みのA型自転車のブームが来てる

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:39:33.79 ID:Q3pKXT3M.net
>>433
嘘こけよ
渋谷あたりなんてクロスバイクだらけじゃねぇか

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:41:46.64 ID:HfLPFMUb.net
>>434
おのぼりさんが地方からクロスに乗ってポタリングに来てるんじゃないの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:47:12.75 ID:HfLPFMUb.net
>>425
細タイヤは時代遅れ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 17:48:56.66 ID:cLk15/oF.net
キッズの反応が素直なもんだな
シンプルなのか良いとみんな口々に

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:14:53.19 ID:9Kd+TEag.net
そも流行は関係ない。好きなもの、あるいは便利なものを使ってるだけだ
ママチャリだってそうだろう?

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:32:58.86 ID:Q3pKXT3M.net
>>435
お上りさんとか言って自分も都内とか来た事ないんでしょ?
余計な事言わない方が良いよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:13:54.72 ID:jA0vSrDC.net
実際都心に住んでるとルイガノのルック車程度で派手な色やガチメーカーのスポーツバイクはまず見かけない
大学生が乗らなくなって完全に流行りが去った
三鷹とか郊外に行くほど大人のロード、中高生のクロスバイクを見かける
でもな、自転車に10万以上とか興味ない人からは絶対理解されない趣味なんだし自分が好きならそれでいいだろ

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 03:44:33.27 ID:kwQXoWsl.net
母数を増やすことでマナー悪化等のデメリットはあるものの、中古が安く出回ったりメーカーもどんどん開発進んだりメリットはある。市民権を得て行政を動かすレベルなら自転車用の道路が整備されたりもするしどう考えても母数は多い方がいい

442 :396:2019/01/07(月) 07:41:08.20 ID:r1yrDa4Q.net
レバーを水平より少し下気味に寝かして、FRディレーラーワイヤー
伸びてたのでアジャスターで調整したら大分ましになった。
検索するとSRAMは巻き上げ側はシマノより重たいというので納得。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 08:37:02.07 ID:AODtaqVE.net
どうでもいいが、何で最近はどいつもこいつも母集団のことを母数って誤用してるんだ?
母数だと平均とか分散とかのことになっちまうだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:39:43.49 ID:gfxU4ajr.net
母数って母ちゃんの数じゃなかったのか

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:41:46.38 ID:AODtaqVE.net
とんでもないもん増やしたり減らしたりするなよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:14:05.10 ID:8JLH12mJ.net
アマゾンで見つけましたが盗難防止に効果ありますか?

https://www.amazon.co.jp/Dooret-New/dp/B07FJRZZNJ/ref=mp_s_a_1_68?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1546827133&sr=8-68&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=自転車%E3%80%80盗難%E3%80%80アラーム

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:52:52.75 ID:/OclJ29K.net
クロスバイクはパンクした時の修理代って高い?

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:58:55.57 ID:9spVOkXN.net
自分でやるからパッチとゴムのり代だけかな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:05:19.72 ID:UYBrCwXG.net
すまねえ誤用だったか。
まあ、誤用が定着する場合もあるし間違えてる人が多いならそのうち正しくなるな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:16:41.97 ID:daPJ3GHX.net
>>447
工賃で1000円から2000円程度じゃない?
チューブ、タイヤ交換の場合は当然品物代がプラス
車輪を簡単に外せるぶん、ママチャリより遥かにやりやすいから
そのぶん手数料は安めに設定されてる場合もあると思う

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 16:52:41.30 ID:8JLH12mJ.net
>>447
安いお店だとパッチ修理で500〜800円だと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:46:31.19 ID:6LO6lISh.net
パンク修理ぐらい覚えておいた方がいい。
100均出現前にホムセンとかで修理キット買って覚えたけど
今は100均で調達出来るし恵まれてる。
ゴムのりがめんどくさいならホムセンでシール式のパッチ売ってるし

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:50:16.61 ID:9spVOkXN.net
うちの近所の自転車屋は汚いかっこした客だと500円で
高級な腕時計していくと1500円取られる。

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:10:36.33 ID:hGxqV1fX.net
>>453
庶民の味方じゃないですか

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:30:16.20 ID:+YmHZDU6.net
>>447
近所の自転車屋、500円〜800円。


初心者で、最初に覚えたのがタイヤ交換、チューブ交換、パンク修理。
パンク修理setは持ち歩いてる。
クイックリリースなら簡単だし覚えといて損はない。
YouTubeで習えるよw


但し、仏バルブ用空気入れも必要。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:39:48.03 ID:pCE5Fs2K.net
初めてのギア付き自転車(中古)が楽しくてこの1ヶ月走りまくってるけど、100q程遠出+坂とかで持ち手ってか、姿勢が変えれないから辛い。
ロードバイクのようなドロップハンドルなら楽になりますか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:50:46.72 ID:9spVOkXN.net
>>456
バーエンドバーつけるかブルホーンにするかドロップにするかだな。
持つ場所が増えれば楽になる。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:00:09.23 ID:WpRao8+3.net
>>456
ロードはロードで際限なく漕がせる雰囲気持ってるから
自分でセーブしていかないと結構疲れるな
スポーツだわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:20:27.14 ID:pCE5Fs2K.net
>>457
>>458
アドバイスありがとうございます。
ドロップだと色々変えないと駄目ですが、ブルホーンだとハンドルだけで済みそうです。
ぐくって自分で調べてみます。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:15:23.77 ID:1Y8ASjhL.net
>>459
ブルホーンだと真面目にやるとシフターとかブレーキも変えたくなる
手軽にやるならちょっと長めのエンドバーをつけるのが良いと思う。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071KNW8S3

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:15:45.29 ID:nrigaoGH.net
シティーサイクルからクロスバイクに買い替えを考えておりますが、勤務先の駐輪場バトルでロード相手にでも無双出来るモデルはありますか?
値段は高くなくても、それを選んだセンスがカッコいいという感じがいいです。予算は10万ですがS-WORKSとかに勝ちたいです。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:16:35.86 ID:AODtaqVE.net
早めに家出ろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:18:33.63 ID:WpRao8+3.net
クロスは小中学生でも乗ってるものと考えないと…

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:21:34.10 ID:nrigaoGH.net
>>462
駐輪場バトルとは、駐輪場で他人の自転車と見比べて勝ったとか負けたとかです。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:28:30.78 ID:1Y8ASjhL.net
>>464
そんなくだらんバトルは10万の時点で失笑ものでしょ
ライトウェイのシェファードとかマジおすすめ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:47:05.91 ID:GZXlqj3T.net
>>456
体が慣れてくると、最終的に「足で乗る」ようになり、尻も腕も疲れなくなるが、サドル一、ハンドル位置などが体の長さに合わせてないと疲れ続ける。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:52:05.86 ID:IC7FxIR9.net
>>461
じゃあ方向性が違う感じで2つほど
ラレーRFC、おしゃれクロスバイク、中身はほぼフラットバーロード、軽快に走ろう。
もう一つ、ライトウェイのソノマアドベンチャー、ストリート系、グラベルロードに近い、
ドロハン付いてるけどポジションとか想定用途はほぼクロス、言わばドロハンクロス
どっちもロードバイクから見て単にクラスが上、下のヒエラルキーにはあまり入らない

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 20:55:25.89 ID:AODtaqVE.net
デザイン的にはルーベオーラのアシンメトリーなフォルムが好き
クロスってよりフラバロードだけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:06:46.23 ID:osV6HI7X.net
センチュリオンのスピードドライブ好きよ
ちょっと足出るけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:26:39.84 ID:9spVOkXN.net
正月にウエストポーチを買ったんだがブルホーンの角に引っ掛けたら
いい感じのフロントバッグになったでござる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:42:29.72 ID:tWyqWGaW.net
>>461
konaのdr dewとかfujiのラフィスタは「センスいい」と思うな

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:51:39.00 ID:5wXVx6/Y.net
キャニオンのRoadLiteがイケメン揃いなんだよな
何気にクロスに力入れていて種類も多い
84000円のエントリーモデルにも油圧ディスク
ちなみにトップグレードは34万ww

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:02:15.15 ID:4obvc01Z.net
>>456
ぶっちゃけ世の中のロード乗ってる奴の過半数は下ハン使ってないよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:04:06.95 ID:aSx9FwoD.net
>>472
あれはハンドルがフラットなだけで大抵のロードを蹴散らすスペックだから全然高くない

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:33:56.97 ID:8mYPmJ3E.net
460ですが、色々とカッコいい自転車を紹介して頂きありがとうございました。
ハンドルは低い方がカッコいいと分かりましたので、隣の自転車よりもハンドルはより低く、サドルはより高くして勝負したいです。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:37:44.33 ID:AODtaqVE.net
>>475
ハンドルもサドルも、体型に合わせた高さじゃないと乗ってることそのものが苦痛になるよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:58:14.61 ID:YofnXV7k.net
目線が高い方が優越感を感じる

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 09:58:58.32 ID:36rKJTzM.net
長年使ってた6年ぐらい前のシェファードシティがあって
オーバーホールがてらディレイラー回りをACERAあたりに換装しようと思ってるんだけど(ホイールブレーキは以前交換済み)
そこまでするなら新しい完成車買った方いいかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 10:53:20.33 ID:lPNx65xr.net
アセラあたりだとそんな高くないからねえ、長く乗るなら良いんでない?あとワイヤーとか入れても。
乗り換えたいモデルがあるなら新車買うかも知らんけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:49:40.50 ID:C1cYR5vr.net
>>478
愛着が湧いてるなら使い続けた方がいいでしょ。
ずっと整備して乗り続けてる人もいっぱいいるし、自分の気持ち次第だと思います。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:53:55.04 ID:GU2kl5gV.net
最新のシェファードが最良のシェファードだから、買い換えた方がいい

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:39:01.06 ID:cqGXsju+.net
段数の関係で選べないでもなきゃalivioにしても価格差あんまないような

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:51:08.05 ID:Rge2+oTX.net
ファーストエイドキットを携行してるって人いる?
パッドや化膿止め軟膏とか…

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:27:22.98 ID:nLszud1L.net
自転車乗ってて怪我したらファーストエイドキットじゃたらないから頭痛薬しかもってない
ガムテープ的な物を自転車の破損や絆創膏替わりにイベントに持って行く人はいる

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 16:45:32.90 ID:f3YJ4FwK.net
>>483
オートバイにも乗るから財布の中にバンドエイドを入れてるけど、チャリでこけたぐらいなら大丈夫じゃないの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:07:34.19 ID:0EDd3GLl.net
泊りがけで旅行に行くんなら用意するかな。
普段は必要ない。

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:51:31.08 ID:MYegv5yh.net
乗るときはヘルメットと手袋してるから傷薬は持ってません。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:00:57.94 ID:dwPHXdcc.net
>>478
どうせ替えるならDEOREにしようクランクセット込みで。シフトチェンジがスパッと入ったら走るの楽しいぜ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 20:36:13.88 ID:s1jetx9o.net
シェファードは45Cあれば完璧だった
デフォの38Cが磨り減った時の交換として45C入るよね?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:01:50.64 ID:nNBTXMw2.net
>>483
100km以上走る予定の時は、普通の水を携行してる。派手にコケて傷口が洗えなくて
困った事があってねぇ。バンドエイドくらいなら邪魔にならんから常時持ってても損はないが
その前に洗いたい

無駄に重くなるけどw

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:21:52.31 ID:1jW4wafW.net
>>483
ロングツーリングならこれぐらいの救急装備は欲しい
http://www.amazon.co.jp/dp/B004E2O6IC

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:50:29.13 ID:chgjotN9.net
>>478です
ちょっと考えた結果どうせならDEOREに載せ換えることにしました

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 01:17:54.94 ID:Bw+UrtBN.net
>>492
それは渋くてカッコいいと思いますよ。新品ピカピカの吊しよりも、カスタムされてる車体の方がベテランっぽくて駐輪場バトルで目立ちそうです

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 03:52:00.89 ID:57MbOgfj.net
止めはしないが
10速からメンテは色々面倒臭いから、店に駆け込むか楽しみと思うかする気概は求められんよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 05:49:38.33 ID:8MmfeV0q.net
ロードとMTBコンポでチャンポン組みされてる
クロスバイクをドロップ化してリフレッシュ
したいんだけどちょっと相談。

予定パーツ構成はコレなんですが、
間違い(無理な構成)はありますかね?

@ STI=アルテグラと105だとかなり違いますか?
Aクランク=105かXTで迷ってるけど実際どう違う?
Bチェーンリング=Wolftooth 38〜42Tでシングル化
CBB=クランクに合わせる
Dチェーン=XTかXTR
Eリアディレーラー=XT
Fカセット XT 11-42T
Gブレーキ BB7

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:17:59.44 ID:iK84BzwD.net
>>495
現モデルはシマノ10速以上のロード系とMTB系のコンポではシフトが互換しません。
これを実現するには引き量を変換するデバイス、知ってるのはWOLFTOOTHのTANPANというやつしかないけど、
それ付けないと成り立たないはずよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 07:19:46.18 ID:F0xkW+rZ.net
ベテランプロにきけってレベルの質問

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:06:00.12 ID:mC5vwvAD.net
チェーンってロードとMTBって違うのか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:15:18.86 ID:fh8nyzIH.net
儲けるためには違っている方が都合がいい

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:54:48.27 ID:IpXQeBD5.net
ロードとMTBというのでなく、後輪が何段変速かで適合するチェーンの厚みが違ったはず。
当然、薄いチェーンの方が短いサイクルで交換しないといけないです。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:05:17.64 ID:x4MEmWq0.net
チャーンまでは明確に分けてないから互換
ギア一枚の厚みは多分同じ

スプロケ&クランクとシフター間は非互換
ギア間隔は多分違う

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:25:25.34 ID:KpVxDvwi.net
>>495
ロードのフラットバー化はカッコいいけど、タイヤとフレームとのクリアランスが広いクロスをドロップ化したらめちゃダサいぞ。MTB寄りにした方がカッコいい

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:46:44.47 ID:Y1ypilFk.net
ていうか結構大変だしお金かかるからね、クロスのドロハン化は。中々それに見合う効果を得るは難しいよ。
色々実証してみたい目的なら良いかもしれないけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:55:53.79 ID:XUdKNeRZ.net
素直にTOTEMのロード買った方が安上がり

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:31:35.45 ID:r9J/lXOX.net
この方向性ならカッコいいけど、フレームがそもそもカッコいい
https://youtu.be/t1lI10yS3F8

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:27:05.35 ID:JazovKc8.net
>>495
適当なフレームに105以上はもったいないからSORAあたりで揃えておくと色々楽に済むと思うよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:34:21.54 ID:Lbfxy1SY.net
叔父が組んでくれたのがフラットバーのロードバイク、105コンポだけど、他をしらないから違いが判らない。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:37:20.45 ID:x4MEmWq0.net
>>504
TOSTEMのアルミってどんな感じなん?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:40:36.53 ID:FCBo93IN.net
>>508
そう。鈍なかんじだねぇ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:00:42.14 ID:syPsmcdu.net
>>508
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/quattro/pic/quattro_kv_01.jpg

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:04:48.79 ID:gXrjaMmz.net
>>510
ありがとう。リフォームするわ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:44:35.99 ID:WEIR56x2.net
クロスのロード化はただの下位互換になり下がるんじゃないか?
クロスの強みを突き詰めた方が好きだね。どっちも個人の趣味だけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:59:53.37 ID:G5wX9aBz.net
>>512
互換でさえない中途半端なもんじゃね?
まあ、余ってるの趣味でやるなら別に良いと思うけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:03:59.27 ID:JazovKc8.net
>>507
同級生のクロスに乗って、変速おそっwwとか言わないようにな

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:43:03.01 ID:2nCk083w.net
10年後ぐらいには、5万円以上のレベルのスポーツ車の変速機は電動がデフォになってるだろうな

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:54:42.01 ID:eNW+9WKW.net
5万はスポーツ車のエントリークラスだから電動化はないと推測。
商売上差別化は必要だしね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:57:46.22 ID:AGu/Sn7v.net
>>508
TOSTEM・・・w

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:32:12.78 ID:I0kQ0qYQ.net
>>507
パーツ目当てで盗まれないように注意な!

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:54:27.61 ID:C4HlJI9c.net
>>495
STIについては>>496氏の指摘通り。
クランク:Qファクターを狭くしたいなら105
     Qファクターが広くてもいいならXT
チェーンリング:フロントシングル運用ならナローワイド規格が無難。
         変速ポイントのない普通のシングルギアだと
         チェーンデバイスが無いとチェーン落ちするぞ。
BB:ロード用はBBシェル幅68mmのみ。
   物理的には組み込めるがクランクシャフトの長さが足りない。
   BBシェル幅が68mm以上の場合はMTB用しかつかえない。
   ネジ込みじゃなく圧入の場合はもっと種類がある。
チェーン:Wolftoothのフロントシングルギアはナローワイド規格。
      対応チェーンはシマノではなくSRAM純正か
      KMC製ナローワイドチェーンとなる。
スプロケ・RD:STIの回答とダブるけどそれ使いたいならリアシフトレバーも
        シマノMTB11速用使わなきゃダメ。
ブレーキ:シフト問題クリアしてSTI使うならロード用のBB7Roadにしろ。
      ブレーキのテコ比や引き量もロードとMTBは互換性はない。   

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:29:02.51 ID:P8u75wPB.net
仕事終えて通勤クロスで帰ろうと思ったら後輪がパンクしていたのよ
予備チューブに交換しようとすぐに交換作業に取り掛かって、一応パンクの原因を調べたんだけど
タイヤもチューブにも、コレといった原因が見つからない訳よ
でまあ試しにパンクしたチューブに空気入れてみたら、どこも空気漏れしないでやんの
すげー謎なんだけど何コレ?
ちなみにバルブはきちんと閉まってたのは確認したし、キャップもきちんと閉まってた
さらにこの出来事からもうひと月経つんだけど、チューブはそのまま使用してる
勝手に空気抜けきる事ってあんの?
イタズラされたんかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:34:08.43 ID:nOslnpZ7.net
>>520
マルチポストやめれ

787 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/09(水) 21:57:22.45 ID:1wNfEuiU
仕事終えて通勤クロスで帰ろうと思ったら後輪がパンクしていたのよ
予備チューブに交換しようとすぐに交換作業に取り掛かって、一応パンクの原因を調べたんだけど
タイヤもチューブにも、コレといった原因が見つからない訳よ
でまあ試しにパンクしたチューブに空気入れてみたら、どこも空気漏れしないでやんの
すげー謎なんだけど何コレ?
ちなみにバルブはきちんと閉まってたのは確認したし、キャップもきちんと閉まってた
さらにこの出来事からもうひと月経つんだけど、チューブはそのまま使用してる
勝手に空気抜けきる事ってあんの?
イタズラされたんかな

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:40:04.22 ID:T8LKCfXX.net
>>520
バルブを固定するリング状のナットが緩んでなかった?あれが緩んでたら振動で空気抜ける

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:49:38.82 ID:26twhB2Y.net
>>522
駐輪してる間に振動すんの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:57:56.56 ID:T8LKCfXX.net
>>523
次に乗ろうと思った時にパンクしてる場合は、10中8、9は、停める前からすでにパンクしてる

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:13:54.47 ID:eNW+9WKW.net
安くて薄いチューブでも空気が抜けにくかったり、耐パンク性をうたった厚めのタイヤでも
ガンガン空気抜けるやつもあるな。知らないうちに抜けるよりもぷしゅーって抜けてくれた方が
分かりやすくていいわ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:29:22.39 ID:T8LKCfXX.net
ちなみにだけど、クロスバイクのタイヤはママチャリのタイヤよりも高圧に耐えれるようにタイヤ剛性が高いし、変速で軽くも出来るからパンクしても5キロぐらいはそのまま普通に走行できる

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:36:41.28 ID:o/qPjBNy.net
ウソばっか書いてんじゃねえ

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:46:56.04 ID:oy3R4kJ2.net
自転車のパンクは空気圧不足が主な原因

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 06:30:48.04 ID:SWSS7Mrq.net
空気圧をこまめにチェック
未舗装路は迂回
路面をよく見て走る

これでパンクは5割は減らせる。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 06:39:47.81 ID:wrqfvB3D.net
パンクしたら困るのにいつまで経ってもパンクから解放されないな。パンクレスに進化しないのはチューブ屋の陰謀説が濃厚になってきた

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:55:23.53 ID:i1iXuyiE.net
大企業が本気でパンクレスを開発すればそこそこ乗り心地のいい実用に耐える
ものができるじゃないか。でもチューブもタイヤも売れなくなるのは困るわな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 08:55:30.65 ID:Nmtpua1n.net
>>531
街の自転車屋も困るだろな。ボロのママチャリをパンクで持ち込んだら、タイヤもチューブももうダメですねと言われて4千円とか言われていっそ新車に買い換えのタイミングとかありそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:56:03.33 ID:fZxoege3.net
薄っぺらいタイヤとチューブを使ってるからパンクするんだよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:04:51.21 ID:iAtgGrwk.net
お前らスポークプロテクター外してる?
スプロケ交換してサイズが合ってないからローに入れるとチェーンに擦れるんだよね
きちんと調整してればチェーン落ちなんてしないからいらないってのは分かるんだが、万がいち考えたら踏ん切りがつかない
でも、ロー側に落ちるってことはスピード大したことないから大丈夫か

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:11:09.24 ID:YP8EWrIW.net
あれ外すとチェーン落ちする

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:41:55.76 ID:d1fsGdHt.net
>>534
汚くなって汚れも取れないから外した

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:50:04.29 ID:vdofX1l2.net
>>534
買ったときからついてなかったし不都合もなかったな
てゆうか、普段二速発進だし山登るときでも一速なんてほとんど使わないんだよな
一速を常用する人はお守りにつけといたほうがいいんじゃない?
それより擦れる、ってほうが気になるね
組付けに何か問題があるか、板が歪んでるんじゃないだろうか
新しいのに付け替えてみたらどうかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:09:18.52 ID:ulP6Uz7M.net
あれはずしてチェーン落ちするのはよほどガタガタしてるところで変速するかチェーン延びきってるかリミット設定できてないかだべ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 17:29:36.28 ID:qOrWTqa0.net
>>534
そんなもの最初から着いてないのねん。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 17:42:51.08 ID:VMbec2z3.net
まあ初心者さんがプロテクター外しても明るい未来は無いから止めとけ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:03:40.95 ID:fYi1s+IF.net
見た目は、無い方が数段カッコいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:15:21.91 ID:hN+QA6kL.net
物理的には明らかに無いよりはあった方が良い。きっちり調整できてても知らん間にハンガーがゆがんでる場合もあるし
もののはずみという事もある。ま、あとは自己責任で判断だわな

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:30:28.49 ID:oy3R4kJ2.net
>>536
スプロケの裏が錆びやすくなるしね

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:30:46.39 ID:fYi1s+IF.net
初心者時代に隙間にチェーンがハマり込んで大変だった。今はきっちり調整してるから外してる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:34:14.86 ID:oy3R4kJ2.net
>>542
きっちり調整すれば簡単には落ちないけど
ワイヤーには初期伸びとかがあるから
メンテをしない人は付けっぱなしが最良

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:46:46.95 ID:1bjtXS/w.net
>>534
11-32Tから11-28Tに替えた時にスポーィプロテクターも合うものに新調した
でも自分の環境だと28Tを使うこと自体がほぼ無いんだよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:34:13.40 ID:YYSI9Rm7.net
>>545
初期延びがあったとして、ロー側の調整が出来ていればそれを超えることはないよ。
ワイヤーが延びたことで起きる症状はロー側への切り替えがし難くなること

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:38:25.09 ID:eZcnOJDM.net
今日JKがクロスバイクで接近してきたから、どんなルック車かと思ったらキヤノンデールに乗ってたけど、メンテやってるのかな?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:42:55.46 ID:ZspCQ1QP.net
JKが来てるのに生足じゃなく自転車のほう見るとかホモなの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:46:34.35 ID:eZcnOJDM.net
>>549
生足は過ぎ去って行く時に後ろから視姦させてもらいました

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:51:50.98 ID:SWSS7Mrq.net
JK=ジョン・カビラ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:52:19.30 ID:+U6yhhBN.net
>>549
俺もそうだ
「なんだよ、外装錆び錆びじゃん」
「やっぱり内装もいいよな」
「おっ、ベルトじゃん」
「まだまだシングルかぁ」

そんな俺の中で一番気になるのはピスト爺
毎朝見るんだけど、出勤には見えないし何キロくらい走ってんだろ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:02:47.46 ID:eZcnOJDM.net
>>552
俺の中で一番気になるのは、たまに朝に色違いのクロスでご夫婦らしき二人が仲良く走ってるけど、まだメーカーが確認出来てないからすごく気になる

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:19:13.98 ID:J2BYyDBM.net
できればロードバイクとクロスバイクの両方に詳しい人に回答してほしいんだが質問いいか?

平日は片道約5kmを通勤で使う予定。
車道を走るのも可能だが、できれば車道ではなく(なぜならクルマ運転してる奴の邪魔になりたくないから)
多少凸凹があるが裏道的な道路を使いたいと思っている。

そして土日祝はしまなみ海道をつっぱしりたいと思っている。

この場合、ロードとクロスのどっちがいいだろうか?
平日はパンクは避けたいのでクロス向きだが、週末は特攻の拓よろしく快走するのでロード向きなので悩んでいるんだ。

マジレスよろ

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:23:57.63 ID:kREHJHFd.net
>>554
通勤メインならクロス一択でしょ。
樋田淳也さんもそこを走ってたけど、レースじゃないんだからルックでもいいぐらい

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:25:54.76 ID:oy3R4kJ2.net
>>554
フラットバーロードにバーセンターバーを付ける

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:25:59.14 ID:PYcIluVQ.net
>>554
グラベルロードってジャンルがあってるんじゃね
予算も出せば具体的なオススメモデルも出てくると思うよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:31:46.03 ID:oy3R4kJ2.net
>>557
現在、スポーツ自転車に乗ってないなら
いきなりロードよりはクロスかフラバで
バーセンターバーを付けて深い前傾が
出来るようにするのが良いと思う。

559 :553:2019/01/10(木) 21:34:35.19 ID:J2BYyDBM.net
知らない言葉が出てきたからぐぐってくるわ
レスあり

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:35:30.82 ID:1ROvNcrx.net
>>554
通勤用に電動ママチャリ、レジャー用にTOTEMの二台体制がいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:36:31.44 ID:m8SyL746.net
謎のTOTEM推しが昨日から続いてるが、あれって意外といいの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:46:47.26 ID:1ROvNcrx.net
>>561
日本では馬鹿にされてるけどアメリカではメジャー
https://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409-105/

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:50:04.14 ID:+U6yhhBN.net
>>554
通勤につかうなら太めのタイヤだな
シュワルベ(タイヤメーカー)の技術資料によれば、空気圧が同じなら太いダイヤの方が走行抵抗は低い。空気圧も低めでいいのでパンクしていない限り出勤前に慌てて空気入れる必要もなし。

ハンドルはドロハンでもいいと思うし、フラットバー&バーセンターバーでもいいと思う。

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:50:45.79 ID:1ROvNcrx.net
totem
https://youtu.be/qRmtC9S0yps

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:50:48.20 ID:YYSI9Rm7.net
>>559
しまなみ海道突っ走るならロードのほうが絶対気持ちいいと思うけど、
荒れた路面メインの通勤だと太めのタイヤが欲しくなるので、グラベルロードが適してると思う。
具体的にはジャイアントのTCXかANY ROADあたりを予算に応じて。

https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000049
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000053

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:59:11.78 ID:YP8EWrIW.net
>>554
カーボンフォークのロードでいいと思う

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:09:01.13 ID:h6D1foTt.net
>>562
R7000 105の完成車が74800円ってそこ詐欺サイト?

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:21:32.60 ID:SWSS7Mrq.net
>>554
クロスとロードの二台体制だな。それ以外に思いつかない。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:34:20.44 ID:YP8EWrIW.net
自分ならどうするかと聞かれたら週末はロードで通勤はミニベロにする。
朝どっちかがパンクしててももう1台あれば問題ないし。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:38:27.00 ID:PYcIluVQ.net
>>567
言うても105(シマノ)なのはstiレバーとf&rディレーラーだけだし

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:48:21.15 ID:Zaq3ck2v.net
>>554
マジレスすると
2台買って使い分ける、ほんとこれ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:55:46.56 ID:h6D1foTt.net
>>570
なるほど

>>554
しまなみの走り方次第だが
2台持ちが大変ならクロスバイク一台でも

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:01:55.46 ID:R53GPWhv.net
理想は三台体制
通勤用、ツーリング用、車載用

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:22:19.15 ID:Sh226Fsr.net
>>554
幅広い状況にそこそこ対応できるのがクロスの強みだが
どの場面でも中途半端になるのがデメリット
やはり用途に応じ一番適した道具を選ぶのが満足度が最も高い

通勤5kmでスピードを出す状況でないなら、最適解はシティサイクル
週末用には舗装路をかっ飛ばすためだけのトンがった快速ロードで好きなだけ遊べばいい

駐輪場の都合などでどうしても一台に絞らなきゃなら、間を取るしかない
ドロハンは街中の低速走行には向いてないのでフラットバーロードを
28c前後の太めタイヤを履けるタイプなら路面条件の悪い道でもストレスが少ないだろう

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:48:52.34 ID:Fn6n3O+p.net
さりげにフラバロードって乗ったことないな
5万クロスから、ルーベオーラみたいな軽くてカーボンフォークなフラバロードに乗り替えると結構体感変わる?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:55:52.69 ID:r4dcBAhR.net
>>575
全然違う。けど、5万のクロスに軽量ホイールと細いタイヤ履けばほぼ一緒。全体の車重はあんまり関係ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:02:35.50 ID:KooLBRSY.net
>>576
そんなもんか
リアエンド幅とかジオメトリの違いは、ドロハンみたいな前傾取れないとあんまり影響なしなのか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:22:53.50 ID:SfE7iiwu.net
エンド幅はほぼ関係無い
一番関係してくるのはバックフォークの長さ
クロスは長くロードは短い傾向にある
長いとしなるためクッション性が上がり乗り心地がいい反面クイックな加速が苦手になる
短いと僅かに軽くなり剛性も上がり踏力を逃さず加速できるが路面からの突き上げが体力を削る

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:32:18.56 ID:SfE7iiwu.net
だがまぁその差がどこで出てくるかというと両方を同じコース同じコンディションで乗り比べた時のタイムに僅かながら影響する程度
バックフォークが短い事による加速メリットは攻めた走りをしないと分からないが
そのデメリットである振動吸収の悪さは比べればどんな走りでも常に感じる
後者を省みず速さを求めてその効果に後悔を感じないのは広い意味で誰かに勝つという目的を持った人くらい

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:32:34.92 ID:KooLBRSY.net
リアエンド幅じゃねーよ
リアセンターだw
スマン

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:34:31.32 ID:SfE7iiwu.net
あと盲目なロード信者も後悔しないかもな
そういうデメリットそのものを否定して存在しないことにしてしまいそうだし

582 :553:2019/01/11(金) 00:43:44.97 ID:+KlXyZWu.net
いろんなレスもらったんで、自分なりにまとめて検討するわ
レスしてくれた人、あり

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:56:34.53 ID:l2+xkVLC.net
>>579
某スレのリアセンター君だね
君をアク禁にしますw

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:00:54.54 ID:SfE7iiwu.net
ほぅ他スレでも同じような事を言ってるのがいるのか
ロードは全てが優れている!な信者に絡まれて大変そうだ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:03:23.84 ID:1sf1mq85.net
フラバロードじゃないけど
ビアンキ インプルソとローマIV乗ってるけど乗り心地全然違うよ
どちらもアルミだけどインプルソは6000番+カーボンフォーク、ローマIVは7000番アルミだからか、インプルソは70km越えても余裕あるけどローマIVは突き上げ酷くて5kmで疲れちゃう
ちなみにタイヤはどちらも4000sU 25C

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:09:13.19 ID:Zp6lwG6K.net
今月下旬にMTB(今年で16年物)からフラットバーロードに乗り換えるが(ちなクラリス)
Vブレーキをすり減らすのに4000〜7000km要したが,キャリパーブレーキもそれ位かかる?
タイヤの抵抗が減って平均速度が上がるからブレーキの使用回数も増えるだろうけど。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:16:07.28 ID:SfE7iiwu.net
いろんなシューがあるから何ともなぁ
同一人物が同一シチュで使うなら大差は付かんとは思うが
Vシューの方が柔らかい傾向にあるんで削れやすい反面、表面積と体積もVの方が大きく削れやすさをカバーしている
ただ雨天での減りはVシューの方が削れが早いな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:48:14.17 ID:ROb2eKW/.net
>>554
歩道メインで走るならスポーツバイクやめとけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:52:21.65 ID:ROb2eKW/.net
すまん裏道を歩道と勘違いした
が、裏道はストップアンドゴーの連続が車道よりひどいからロードのもっとも向かないパターン

電アシとかミニベロで出足を楽にするほうが向いてる(クロスの低ギアでもいけるが)

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:56:41.74 ID:Zp6lwG6K.net
ども
まだロードに慣れる段階だからツーリングにも行かないだろうし
雨で走る事は夕立以外ないと思う。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:45:25.93 ID:4V8VNk5v.net
>>554
裏道を安全運転でいくなら基本は徐行だから、アップライトで視界良好なポジションがいいけど、スポーツタイプではお尻が痛くなるから、電動アルベルトがいいと思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 10:35:09.08 ID:Vba3BFyb.net
>>574
自分はドロハンのロードを持ってないからインプレは出来ないが、論旨結論共に全く同意です。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:25:08.78 ID:Oa1x+WB9.net
通勤なら太めのタイヤで、とはよく言われるけど、
俺は25cのUltra Sports履いたクロスで1年以上通勤してるけど
まだパンクは経験してないぜ。
ラッキーなだけか(客観的に見て)よほど丁寧に扱ってるだけかもしれんけど。

週末もコレで50〜100kmぐらい走るけど、そんときは
「ロードならもっと楽に爽快に走れるんだろうな‥」と思うけどね。

ちな車種はあさひのウィークエンド。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:27:50.55 ID:LDB4Kp9F.net
まじめに検討するなら通勤は原チャリ、週末ロードだわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:34:43.56 ID:oXr4daZF.net
幕張コスプレ会場にて
https://i.imgur.com/NslJPjJ.jpg

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:37:15.61 ID:amkT50DC.net
今はフラットペダルなんだがビィンディングを導入すると
どれくらい楽に速く走れるんだろうか

全然違う?誤差レベル?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 14:36:03.52 ID:uSmsaTag.net
雰囲気を体感したいならトゥークリップにしたら?と思う
効果は弱いが

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:00:01.40 ID:uwzMkqEP.net
>>596
乗ることを目的として連続的に走るならメリット感じると思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:15:59.54 ID:1GlnQiEk.net
うん、クロスバイクって乗って降りてからの出先でのあれこれも込みの楽しさだから、ビンディングシューズを履いてまで走りにこだわるならロードに行くのが筋でしょうね。

ただ下り坂カーブのシチュエーションだけはビンディングシューズとペダルに絶対的アドバンテージがあるので、色々行く中に山道の上り坂がそこそこあるなら、クロスでもペダルストラップは付けた方が良いです。
自分は街ばかりですけど付けていて、たまに行くそういう道で役に立ってます。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:22:00.81 ID:1GlnQiEk.net
あ、上り坂と書いたのは考えすぎの失敗でした。
登ったら降りなきゃいけないから帰りに役立つ位の考えでしたが、急坂を上り別ルートでゆるい坂を下ればペダルストラップはいらないと思います。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:23:01.46 ID:7k8xcmfR.net
ペダルなんて簡単に交換できるんだし、どうしてもビンディングしたいならフラペと両方持っておいて乗りに行くシチュにより付け替えでいいんじゃね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 15:34:42.68 ID:LDB4Kp9F.net
裏表のやつがあるだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:57:15.06 ID:3iOOVpo7.net
でもフラットのときはクリップつけたいからな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:58:40.62 ID:ErnAxqNV.net
フラットバーロードでフラットペダルと、
ドロハンクロスでビンディングペダルとでは、
どちらが速いでしょうか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:05:13.14 ID:3iOOVpo7.net
なんの意味もない比較だなw

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:13:51.79 ID:1e8n9Z9k.net
フラバロードの圧勝だよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:29:11.02 ID:BpikWFEQ.net
そもそもクロスをドロハンにして速くなるの?
前傾すれば加速しやすくはなるんだろうけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:42:19.16 ID:ErnAxqNV.net
>>607
空気抵抗

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 17:45:21.54 ID:ROb2eKW/.net
そもそも質問者は自転車の動力が何か理解してるのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:13:31.29 ID:hx14C/d6.net
>>607
速くはならないと思います。
前傾姿勢がきつくなれば空気抵抗が減るので軽い力で前に進むのは確かです。
しかし自転車はペダルに力をかけて前に進むエネルギーにします。
この、ペダルに力をかけるにあたって決定的となるのが、重心位置です。

例えば、真っ直ぐ立ってかかとで床に打ち下ろせば最大パワーで床を叩けます。
叩くポイントの真上に体重があるから。
コサックダンスのような姿勢でかかとで床を叩いても、弱い力でしか床を叩けません。
叩くポイントの真上に体重がないから。
これで分かるように、最大パワーでペダルに力をかけるには、その真上に体重の重心がきていると最も力をかけられます。
ドロハンにして姿勢がクロスバイク設計者の想定より前すぎれば重心も前に行きすぎて、力強くペダルに力をかけられない可能性が高いです。

トライアスロンバイクは体重の重心と無関係な位置にペダルがありますが、あれは時速40kmとか、少々パワーダウンがあっても空気抵抗が少ない方が有利な速度だからです。
もう少し言うと、上り坂では重心位置が後ろにずれますから、足回しが狭くなってもサドルのギリギリ前の方に座って重心位置を適正に戻せば、とても楽に上がれます。
更に言うと、サドルの取り付けをギリギリ後ろにしてから深い前傾姿勢をとれば重心位置を変えずに前傾が増すので、平地の最高速アップが狙えます。
ただしひざが胸に当たる迄が前傾の限界です。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:17:54.34 ID:QpXOauOf.net
クロスのドロハン化で得られるものは
下ハン持って前傾で空気抵抗減少
持つところ増えて長時間乗る時の手の疲労軽減
機能的にはこれだけだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:22:44.41 ID:K0w+Wz9I.net
エビハンが至高

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:26:40.82 ID:7k8xcmfR.net
シャチホコハンドルのデコチャリとか、大阪人や名古屋人に売れますか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:30:11.90 ID:20Hbo7TP.net
>>607
前衛投影面積を最小限にすれば速くなる
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=bvmibwafGXc

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:31:46.65 ID:7k8xcmfR.net
>>614
ただ、ジオメトリが前傾前提じゃないとハンドルだけドロハンにしても姿勢やケイデンス維持キツくないか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:33:56.50 ID:20Hbo7TP.net
>>615
ハンドルはそのままでDHバーを付けるだけでも良いが
ブレーキが掛けられないからバーセンターバーが妥協点

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:49:38.20 ID:LDB4Kp9F.net
>>611
ドロハンやブルホーンではハンドルの引きが使え背筋も使って走れる。
フラットバーではこれがほとんどない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:53:38.46 ID:zM4hjaR6.net
そこでライザーバーの逆付けですよ。重心の適正化と空気抵抗の削減を同時に狙える
フラバの使い勝手をキープしつつバーセンターバーの利便性を加味すれば快速実用車の出来上がり・・・のはずw

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:13:43.30 ID:QriDM0HI.net
究極に低くするなら、前輪の軸にハンドル付けて腹筋ローラー風かな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:32:11.34 ID:BpikWFEQ.net
>>619
腹筋ローラーの姿勢って、運動不足の人だと慣れるまではまず肩や上腕がバキバキになるし、振動ある自転車でそれやったら基礎筋力しっかりしてる人以外まず乗ることさえ困難なことにならんかw?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:38:08.99 ID:vkLEcq2p.net
馬鹿馬鹿しいけど真面目に空気抵抗の話をすると頭からケツが水平のポジションが最も抵抗が少ない
サガンが下り坂でやるトップチューブ乗りみたいのが一番効果的

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:41:19.44 ID:QriDM0HI.net
>>620
キャシャーンの犬みたいな感じかな
https://i.imgur.com/T8h1aBo.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:50:07.37 ID:uSmsaTag.net
>>621
サドルの上で腹這いになる感じか

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:57:11.43 ID:BpikWFEQ.net
仰向けもあり
__、_O_
  ▽ T
◎   ◎

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:59:01.48 ID:20Hbo7TP.net
>>619
あるにはあるが・・・乗りにくそう
https://www.youtube.com/watch?v=BOzzbBHdjQI

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:14:06.08 ID:SfE7iiwu.net
リカンベントローレーサー フルカウルでググれ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:06:18.55 ID:SfE7iiwu.net
あすまん
リカンベント ストリームライナー
の方が良かった

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:06:56.33 ID:xEebSBKU.net
>>616
DHバーに補助ブレーキ付けてる(Vブレーキで)のは見かけたことはある。
ただワイヤー交換必須、配線の美しさが問われる、DHバーを外せなくなるなどの課題もあるので、手軽さはバーセンターバーか。

自分はDHバーをポン付け、見通しよく他者、他車のいない条件限定で使用

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:24:23.96 ID:MVUcGH4a.net
クロスバイク初めて約3ヶ月、毎日30kmくらい乗ってるんだけどいぼ痔が2つできた
チャリ乗るの控えたほうがいいのかな
乗ってるときは尻より手が少し痛いくらいなので、そこまで尻体重ではないと思うんだけど…

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:31:18.88 ID:SfE7iiwu.net
痛いなら無理せんでいいんじゃないか?
ぶっちゃけ無理に乗り続けると悪化することもあるぞ
そういうの我慢してでも乗るほどの動機があるならそもそもこんな風に聞かんだろうし
痛みに耐えて身体に無理を強いるのは「次のレースまでに何としてでも力を上げておきたい」みたいな人だけでいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:35:07.22 ID:HFQkg61j.net
ヘルメット買ったぞ〜
これで死なないんだよね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:39:10.95 ID:HFQkg61j.net
OGK KABUTO FM-8ってやつ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:43:05.71 ID:SfE7iiwu.net
ちなみに無理してオデキが悪化すると大きく腫れて中央に膿が貯まる
この腫れに穴を開けて膿が素直に抜けてくれれば楽になるが抜けなかった場合は更に腫れ熱を持つ
普通の椅子に座るのも辛くなりそれも通り過ぎれば腫れ中央の膿だったものが刺さった黒いトゲのようになり抜けなくなる(←ここまで行ったのは一回だけなんで必ずなるとは限らない)
そのトゲは触れるだけで大変痛く耐えて抜こうとすると根本が皮膚と繋がってるのが分かる
そうなれば医者に頼るか自力切除するしかない
俺は自転車旅行中内股にできたそれをピンセットで摘まんで引っ張り小ニッパーで切った
かなり流血したような記憶がある

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:44:11.74 ID:MVUcGH4a.net
>>630
乗ってるときは特に痛くないんだよね
逆になんで痔になったのかわからないくらい

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:44:49.99 ID:MVUcGH4a.net
>>633
なにそれ怖い

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:50:25.46 ID:vggEY3DG.net
>>631
メットはやっぱりいりますよ。
あと虫とか目に当たると最低だから、アイプロテクター。
私は工具屋さんの500円位の使ってますけど、スワンズとか専用のが本当は良いです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:52:18.81 ID:SfE7iiwu.net
たぶん連日の長時間ペダリングでできたオデキの先端が抵抗になり捻られてトゲ状に撚り合わされ硬化したと思われる
あまりに痛くて鏡買って最初見たときは「なるほど黒い何かが刺さってんだなそら痛いわ」と抜こうとしたら肉と繋がってて元は皮膚だった事が判明した

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:58:31.12 ID:HFQkg61j.net
>>636
僕眼鏡なんだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:45:12.88 ID:lPCiEiQQ.net
>>633
確か膿が出来たところは抜いた後に空洞が残るから、そこに後入れでウ○コが詰まるとそんな感じに発展

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:54:41.43 ID:nqyfp8OD.net
ご教示願います。
フラットバーのクロスで、ポジションの前傾がきつくて、サドルの高さや位置を変えたり、運転姿勢を色々試行錯誤してましたが、
頸椎ヘルニアの気があるので首がつらくてガマン出来ないので(4〜5キロ走れば限界です)、最終的にハンドルの高さを上げる事にしました。
アマゾンで下記のパーツを候補にあげましたが、見た目はカッコ悪くしたくなければどれがオススメでしょうか?
7〜8センチ上げたいので、物によっては二つのパーツを組み合わせないといけないと感じています。
アドバイス宜しくお願いします。

●ライザーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●アップステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●可変ステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●コラム延長アダプター
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:56:37.76 ID:nqyfp8OD.net
>>640
リンクおかしいので、貼り直します!

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:03:00.71 ID:nqyfp8OD.net
失礼しました。お願いします。

●ライザーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●アップステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I4PVQW4

●可変ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ19YJM

●コラム延長アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FU1IE1K

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:09:55.02 ID:G6SrCeI2.net
頚椎脊椎に不安があるならディズナ バンディーハンドルの逆付けが良さそうだがな
おそらくレバーシフターもそのまま使えて長さの足りないワイヤーを取り回し考えながら交換するだけでいける

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:14:25.19 ID:nqyfp8OD.net
>>643
すごくヒントになりました。ありがとうございます!

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:21:23.50 ID:nqyfp8OD.net
やってる人がいてました!
https://i.imgur.com/0aWWsrh.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:22:18.51 ID:lPCiEiQQ.net
>>640
まずは整形外科でも行ってどんな姿勢までやっていいか相談して
その結果を持ってチャリ屋行って相談じゃね

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:30:52.69 ID:nqyfp8OD.net
>>646
レスありがとうございます。
職業病でして普段はなんともなくて、特定の角度を超えると辛くなってきて、戻すとすぐに収まるのですが、その角度というのがハンドルを7〜8センチアップでクリアできます!

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:32:41.49 ID:G6SrCeI2.net
>>645
そらメーカー自身が使用例として商品画像に載せてるもんだからな
やってる人もいるだろう
クランプ径を間違えるなよ
31.8と26.0の二種あるからな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:10:44.73 ID:Y+6sImC7.net
絶賛ド素人なんだけどAmazonとかで売ってる2万位のクロスバイクって買わない方がいい?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:24:30.21 ID:B7x5vF3o.net
>>649
買わない方がいいね

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:27:52.10 ID:Yml7foWN.net
>>649
すぐにロードに乗り換えるんならそういう選択もありかもしれん

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:31:33.14 ID:eDh3if4q.net
ゴミを買う必要ないだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:31:38.03 ID:37/3JRCE.net
>>640
タイオガ X Cubeもあるよ
http://tiogajpn.com/products/stem/hbn07700.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:39:03.27 ID:/0M1eEBW.net
>>649
買った方がいいよ
お手軽にはじめられるし、投資が少ないと飽きた時にやめるのも楽だ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:39:48.17 ID:W8+2hKX4.net
>>648
>>653
質問者ですが、レスありがとうございます。
結局、バンディハンドルが欲しくなってポチる手前まで行ったのですが、取り急ぎ1千円の垂直に伸ばすアダプターだけポチりました。
また暇な時にワイヤー類の長さ調整やグリップをどうするか等を含めて、バンディハンドルをじっくりと検討したいと思います。
ありがとうございました!

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:42:44.58 ID:Y+6sImC7.net
>>650
>>651
>>654
これはなかなか高度な情報戦・・・・
疲れにくい、足腰に負担かかりにくい、乗ってて楽しいならなんでもいいんだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:45:42.07 ID:KIYowzOZ.net
>>656
2万の中途半端なクロス買うなら、3万そこそこまで出していいママチャリ買った方がいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:50:40.78 ID:qsBUZ8Ji.net
>>647
>>610を読んで欲しいのだけれど、ハンドル位置を大幅に変えてそのクロスバイクの設計者が想定していた前傾より背中が真っ直ぐになれば、当然身体の重心位置は後ろに寄ります。
極端な言い方をすると、乗ると身体より前にあるペダルを足だけ伸ばして踏む形、少々しんどい事になるでしょう。
ですのでサドルの取り付けを限界まで前にずらして、それでも補正しきらなければサドルを取り付けているシートポストも前に湾曲した物を見つけて交換など考えねばいけません。
当然サドルの上に身体の重心位置がきますから、ママチャリのようにサスペンションのないクロスバイクのサドルでは振動を吸収できず、お尻が痛くなるでしょう。
セライタリア社のスポーツアラーとか、ふわふわ系のサドルに交換するのが良さそうです。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:51:20.31 ID:Y+6sImC7.net
>>657
なるほど
そうすると5万位惜しまずに安いクロスバイク買った方がいいか

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:51:41.82 ID:/0M1eEBW.net
>>656
足腰への負担を気にするなら迷うことなく電動アシスト車を買え
スポーツ車なんてのは足腰に負担をかけて楽しむ遊びだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:55:55.94 ID:W8+2hKX4.net
>>658
ご丁寧にありがとうございます。
今度はお尻が痛くなるか心配ですが、参考にさせて頂きます!

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:58:03.28 ID:hnE9/1LX.net
2万円なんて高いのやめとけ
中古で一万以内で売ってるワ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:59:37.16 ID:Yml7foWN.net
楽に乗りたいんならMTBの方がいいのではないか。2万で売ってるかは知らんが。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:55:50.62 ID:82ApKRJx.net
>>649
買って終わりじゃない。メンテナンス必須だし、必要になれば修理も。
2万円くらいのクロスバイク自体は街乗りとかママチャリの置き換えなら十分。問題は通販で買うことだと思う。困っても聞ける友人や店員の存在の有無

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:35:23.55 ID:+M0cB7ng.net
>>664
あさひとか街の自転車やでも2万ぐらいのクロスあるでしょ
自分で整備したくないならそっちで買ったほうがいいぞ
特に最初はワイヤが伸びてすぐ調整が必要になる

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:21:26.62 ID:iZYpwmtm.net
お試し用途としては、あさひのWEEKEND BIKESの偉大さが良くわかる

まず通販と違って初期状態の組付けもメンテも安心。車重は12kg弱と及第点
高速ライドや厳しいコース向きではないが100kmくらいのポタなら十分対応

チャリにハマる人なら先々は生活用のセカンドバイクにすれば良い
ハマらない人でも軽量・軽快な実用車として快適に使える。無駄がない

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:22:59.25 ID:bm5sO4EU.net
>>666
それでもパーツは直ぐに錆びるけどね

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:31:15.40 ID:+M0cB7ng.net
無手入れならまっさきにチェーンが錆びるから無問題

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:45:51.81 ID:v00Hf+id.net
>>667
錆は「味」

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:54:30.35 ID:wcHmprFf.net
まず防錆剤を噴きます。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:54:34.20 ID:bCkjuVKp.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけるクロスバイクの9割はあさひのクリーム

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:15:27.12 ID:+M0cB7ng.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけるクロスバイクの9割はろくに手入れしてないし錆びてる
あさひだろうがジャイだろうがトレックだろうがみんな錆びてる

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:23:46.57 ID:hSyaxg2g.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけてカッコいいと思ったら9割はピスト

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:29:48.47 ID:BQZzJicj.net
俺の隣にとめてるFELTもさびさびだわ。時々注油してやりたい気持ちに駆られる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:01:12.42 ID:/0M1eEBW.net
世の中のほとんどの人が自転車の整備に意味がないことを悟ってるだけ
整備する時間があったら他の生産的活動にまわしてる

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:30:16.92 ID:AQQUIdQo.net
ママチャリ→スポーツ車→ママチャリ
ママチャリが至高と気付いて上がりのバイクはママチャリに決める人が多い。(M-S-M)
ちなみに他は、
原付→バイク→原付(G-B-G)
軽自動車→普通車→軽自動車(K-F-K)     

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:10:47.36 ID:lPCiEiQQ.net
ママチャリに落ち着く場合は別の移動手段を持ったからとは思うがなー

チャリ専だとママチャリの重さがやっぱな
ああ、それで電アシか

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:25:27.05 ID:iZYpwmtm.net
>>674
悲しいねぇ。駅の駐輪場で赤錆チェーンのリア11速+ビンディングペダルのロードを
見かける。整備したい

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:38:51.43 ID:KVfOljud.net
>>674 >>678
1度こっそりと注油してみれば良い
注意に気づいた時にどんな顔するか見ものじゃん

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:39:23.88 ID:KVfOljud.net
注意→注油

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:46:48.23 ID:Al5kxOF3.net
他人のバイクだけどサビサビのシフトワイヤーや減ってそうなVブレーキシューも気になるわw

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:58:41.86 ID:bUQ7pjS5.net
裾が油汚れしてキレられるんじゃねえかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:01:14.70 ID:wEM80adw.net
人によってはありがた迷惑

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:33:35.80 ID:OeWNrFl9.net
教えてください。
ネットサーフィンしてたら、ロングライドではステムは低い方が楽と書いてましたが、なんでですか?
https://plaza.rakuten.co.jp/aioiy0wz/diary/201602090001/?scid=wi_blg_amp_diary_next

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 02:50:12.12 ID:Bjr8aInA.net
ステムが長い→前傾きつくなる、短い→逆
まあ好み次第だね、ステム短いと前傾が緩んで体勢は楽だけどその分空気抵抗は常に大きいから
走る上でしんどい要素にもなるんだけどね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 03:17:47.97 ID:62fGGIs5.net
1 若干空気抵抗が減って、同じ速度なら脚力負担が減る
2 前傾姿勢が強まることでサドル負担が減ってお尻が楽になる
3 そのぶん、ペダル荷重がアップ。同じ距離なら乗車時間が減る

とまあ、理屈の上では。ロングライドなら前傾強化に見合う体幹強化、疲れた時に
体重を預けるグリップ側の改善も進めておきたいですね

やるならまずはステムの反転。これが一番変動幅が大きいけど、初期状態の前傾がゆるいので
さっさとやった方が良いです。バイクの見た目もガラッと変わって精悍になります
その姿勢に慣れてきたら。コラムスペーサーの入れ替えを少しづつやってみましょう

とあるブログで下げることを危惧する記述もありますが、下げるだけ下げても
ロードバイクのブラケットポジションより高いので別に危険ではありません
使い勝手と快適性で判断してください

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 03:35:06.88 ID:OeWNrFl9.net
>>685-686
>>684ですが勉強になりました。ありがとうございました。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 06:47:52.40 ID:QAi8Lyfh.net
自転車は後輪駆動だから前傾して前輪側に荷重を移し前後バランスを改善することで
後輪を楽に回せるようになる。知らんけど。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:46:35.04 ID:KrL1/HtS.net
フェルト、ジャイアントスイング、トレックどこのクロス買っちゃおうかなー

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:42:29.23 ID:Y951fYF7.net
フェルト

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:44:50.20 ID:xLi5jW0z.net
その中だとキャニオン一択かな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:26:20.43 ID:izxTrueH.net
>>689
やっぱりルイガノかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:31:30.03 ID:SfQRWkfM.net
ドッペルにしとけ

694 :688:2019/01/13(日) 11:31:59.34 ID:KrL1/HtS.net
質問変えるわ
・どこのクロスがおすすめか
・その理由
を教えてくれ

なお当方のクロスの主な用途は平日5kmの通勤、週末のロングライドだ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:36:51.70 ID:izxTrueH.net
>>694
TB1
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:58:03.84 ID:Q7xf1m4L.net
>>694
しまなみ海道の方?R3で良いんじゃないの
R3ならロードバイクのホイールが使えるしメンテや改造に関しての情報がネットにたくさん転がってる
……間違ってるものとかも多いけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:06:16.24 ID:p8/um/aF.net
リア130は確かに重要なファクターだな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:15:07.35 ID:uTwR3iuw.net
>>694
遊びよりも仕事の方が大事だと思うから通勤の方に重点を置いて
アルベルトロイヤル
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/albelt/

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:30:25.71 ID:KrL1/HtS.net
>>696
あなた鋭いですね
しまなみ海道です

R3ってジャイアントスイングのESCAPE R3のことでつよね?
違ってたらレスください

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:34:13.35 ID:izxTrueH.net
>>699
何故ジャイアントスイングなんだ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:39:24.76 ID:KrL1/HtS.net
ただの言葉遊びです
気に障ったらスルーしてください

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:39:26.81 ID:F6kqcJ1i.net
趣味で乗るなら用途にあわなくて後悔しないように自分できっちり調べた方がいい
その時間も楽しいものだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:47:58.17 ID:Q7xf1m4L.net
>>700
俺の親父は何度言ってもジャイアンって間違える

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:49:50.88 ID:CIMOc4D0.net
ジャイって虚カスのイメージ…

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:49:56.02 ID:bZqrwJqY.net
>>703
ジャイアンって認識あるだけでもいいじゃない
うちの嫁子供はブランド名等は決して言わずに総じてチャリ、自転車としか言わない

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:53:44.94 ID:6boiEvj8.net
>>699
しまなみ海道ならレンタル自転車でいいんじゃない?拠点で乗り捨て出来るし、2〜3回走りに行ったら飽きると思うよ。単調な景色でつまらんし、距離が長くてしんどいし。行ったことないけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:57:57.44 ID:Q7xf1m4L.net
>>706
飽きるのもつまらないと感じるのもしんどいと感じるのも経験したいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:04:15.29 ID:Bjr8aInA.net
日常の使い勝手最優先が吉

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:15:33.62 ID:KrL1/HtS.net
>>698
うーん、ママチャリなあ・・・
ママチャリはルックス的にNGでよろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:49:00.29 ID:KrL1/HtS.net
俺へのレスは止まったようなので
>>702氏の意見はごもっともなので、これを最優先に
>>696氏の
>>ロードバイクのホイールが使えるしメンテや改造に関しての情報がネットにたくさん転がってる
も魅力的なのでR3も検討させていただく

何店か回ったけどGIANTストアのお姉ちゃんが一番可愛かったってのもあるけどなw

ということでレスくれた人あり

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:17:44.48 ID:Z/BO8Lvg.net
しまなみ海道を走りたい気持ちは分かるけど、休日はしんどいから家で寝てるってw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:42:56.25 ID:UFv7RJ6G.net
こないだ近所を走っている時に後輪の車軸が突然折れました
みなさんは空気圧やチェーン回りの定期チェックはされていると思いますが、車軸のチェックはされていますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:45:51.14 ID:w7CTk8zJ.net
>>712
ダンシングした?勢いよく力を掛け過ぎるとハブは簡単に折れるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:46:38.48 ID:i8bVirOQ.net
>>705
極めて正常な嫁とお子さんですね。
あなたは奥さんの下着をブランド名で呼んだりしますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:57:28.52 ID:xgbRR0I/.net
ジャイアントスイングって懐かしいな。

両足持たれて、ぐるぐる回るヤツだよな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:17:00.55 ID:Y7l6nibv.net
>>715
それ入力できないやつだよな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:49:35.65 ID:Ex1OvwI0.net
>>710
R3って親に買ってもらった高校生が得意気に乗ってる奴だぞ
本当にそんなんでええんか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:57:57.13 ID:YUkf5j5k.net
>>717
おっさんもジャイアントが多い

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:01:03.80 ID:IBTzvQ/+.net
>>717
お前が乗るわけじゃないからいいだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:02:24.27 ID:KrL1/HtS.net
>>717氏、ちなみにあなたのおすすめのブランド、車種をを教えて

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:22:31.11 ID:izxTrueH.net
自分的にお薦めは「トレックのFX3Disc」辺りかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:25:44.27 ID:KrL1/HtS.net
>>721
ん?
ちみは、三つオススメを教えてくれているが、「トレックのFX3Disc」がFAなんだな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:30:12.25 ID:izxTrueH.net
>>722
何故3つなのかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:35:06.97 ID:UFv7RJ6G.net
>>713
車軸が真っ二つでした

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:35:21.43 ID:KrL1/HtS.net
へ?
・ルイガノ
・TB1
・トレックのFX3Disc
で3つじゃね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:39:38.95 ID:YUkf5j5k.net
>>724
よく折れるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:40:31.60 ID:Ex1OvwI0.net
>>720
CANYON RoadLite AL

俺も今良いのないか探してるんだけど断トツで俺自身の第一候補
カッコいいし105や油圧ディスクやELGONグリップでコスパ抜群
ただどれもR3と比べると価格帯が違う… かな

AL6.0(105) 98000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-6.html
AL5.0(sora) 84000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-5.html

良い忘れたけど俺はフラバロードの観点で選んでる
FUJI Roubaix Aura
https://www.fujibikes.jp/2019/products/roubaix_aura/index.html

COLNAGO Vorrei sora/claris
https://www.colnago.co.jp/2019/product/vorrei.html

GIOS Cantare sora/clarisやAmpioも良いかも
http://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html
ちなみにBASSO LesmoはGios Ampioと同じらしい
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/lesmo/index.html

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:42:14.53 ID:izxTrueH.net
>>725
ルイガノはこの時点で情報が全く無かったのでCBAで買えるお薦め

TB1は通勤メインと言う事なのでメンテが楽な通勤SPとして

ママチャリNGと言う事でリアバブブレーキは駄目だろうから
フェンダやリアキャリア装着前提で良かろうと思ったのが
FX3Discになった

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:46:44.73 ID:KrL1/HtS.net
>>727
詳しく、そして貼ってくれて、あり
これから見てみるわ

>>728
あ、そういうことね
あり

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:51:46.61 ID:izxTrueH.net
>>729
因みにFX2Discでも良いけど、カーボンフォークの
乗り心地を考えたらFX3DiscがBESTかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:53:24.40 ID:fd6HKqu4.net
>>729
canyonは通販専門だから初心者は絶対やめといた方がいいぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:59:53.43 ID:KrL1/HtS.net
>>730
追加アドバイスthx

>>731
通販専門なのかー
じゃ俺は無理かもしれんね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:15:40.54 ID:sq0Yfp9j.net
通勤で週5日ぐらい乗りまくるなら、シティサイクルの方がいいぞ。クロスだとパンクしたりチェーン外れたりして遅刻するぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:19:00.87 ID:eK8467Oe.net
シティーサイクルでもパンクするだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:22:57.38 ID:KrL1/HtS.net
>>733
シティサイクルって要はママチャリでしょ?

丈夫さは
ママチャリ>クロス>ロード
なんだよね?

ただママチャリはルックスがなあ・・・

シティサイクル≠ママチャリでルックス的にイケてんのがあるんなら再考するが

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:28:03.21 ID:sq0Yfp9j.net
>>734
クロスのタイヤはゴムが柔らかくて溝も浅いから、シティサイクルのカチカチで溝が深い安モンの方がパンクしにくい

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:33:41.66 ID:sq0Yfp9j.net
パンク率
クロス→3〜4カ月に1回
シティサイクル→1〜2年に1回

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:34:28.89 ID:eK8467Oe.net
>>736
それは薄いタイヤ選ぶからだろ。パンク耐性の高いの履いててちゃんと空気圧と異物チェックしてれば
そうそうパンクせんぞ。それにパンクした時のリカバリーはクロスの方が早い。遅刻することは変わらんだろうが。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:38:16.80 ID:sq0Yfp9j.net
>>738
もしもパンクした場合に、シティサイクルで遅刻したら気の毒に思われるだけだけど、スポーツ車で遅刻したらそんなチャラチャラしてる自転車だからパンクするんだと言われて怒られるのがオチ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:40:34.49 ID:eK8467Oe.net
どんな会社だよw
ロードならまだしもクロスなんて自転車に興味のない一般人からしたらシティーサイクルと何が違うのかすら分からん普通の自転車だぞ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:42:05.94 ID:eK8467Oe.net
どうしてもパンクしたくなければノーパンクにしとけってことになるわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:52:52.37 ID:sq0Yfp9j.net
>>740
通勤でさえも楽しもうという、趣味と仕事を両立したい気持ちは分かるけど、そこはきっちり区別した方が大人としてカッコいい。
家に帰ってから乗り換えてガッツリ走りに行けばいい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:56:22.59 ID:u23TGwWu.net
パンク防止テープを使え

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:17:43.06 ID:INF1u+95.net
アンチパンクっていう安物カチカチゴム厚タイヤの前後交換したんだけどめちゃ大変だった
バルブ抜いても空気抜けにくいし外すのすらしんどい
つけるときは素手は諦めてタイヤインストールってのを買ってなんとかつけた
パンクしにくいのは間違いないと思った

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:22:19.22 ID:U9KWeDsE.net
>>744
知り合いが車イスに、ゴムの塊をタイヤの形にしたパンクレスタイヤ付けてるけど、カチカチツルツルで自転車ではグリップしなくて危ないだろな〜

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:28:49.53 ID:9NPwOXYg.net
予備のホイール担いで走ればいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:44:25.41 ID:eK8467Oe.net
>>742
ん?俺へのレスなのか?俺は一言も通勤にクロスを使うべきなんて言ってないぞ。シティのタイヤとクロスのタイヤの
話をしただけだぞ。俺の近距離通勤でのおすすめは原付き2種だ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:49:34.70 ID:7tteIrIm.net
原付二種に勝てるのはないよなー
チャリ通は腹も減るし喉もかわくし、夏なんてバイクより余裕で燃費悪いよなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:56:07.19 ID:D+jckrKp.net
原付2種よりも最強なのは軽自動車

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:28:37.69 ID:T9y7OZwO.net
>>716
半回転コマンド位はできなきゃダメだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:29:01.41 ID:Ex1OvwI0.net
>>732
言っておくがおれも初心者だ
生まれてこの方クロスにもロードにも跨った事すらない
つまり初心者の卵だ
それでも俺はチャレンジするよ
カッコいいからねキャニオンは
それが原動力

キャニオンの専スレもあるし
つべにには注文のやり方動画や組み立て動画も沢山あるしな
一通り見てみたけどハードルはそんなに高くないが率直な印象
もちろん無理じいする気はまったく無い
要はやる気があるかどうかだね
俺の場合はカッコいいが原動力なんでチャレンジするのみ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:35:02.64 ID:L7i0bR0m.net
ヤフー知恵袋ではエスケープR3は乗り心地が悪いとかでめちゃ評判悪いですが、このスレでは評価が高いようです。なぁ〜んでだ??

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:35:25.94 ID:Ex1OvwI0.net
>>748
セグウェイに魔改造だな
モーターの出力を数倍に上げたらイケるだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:52:21.51 ID:5WNJXz+Q.net
R3の評判が悪いとかむしろ初めて聞くな
特に悪くもなく飛び抜けて良くもなく他社より頭1つ分コスパのいい入門鉄板というイメージしかない

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:03:08.65 ID:3xJJF6tR.net
20万以上のロードと同列に並べてゴミ扱いする自称上級者はいるぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:18:21.26 ID:2Wj4BaU5.net
クロスバイクとして普通なのと、コスパの良さで最初にママチャリ以外で乗るからじゃない?スポーツ用チャリは普段使いに全振りしたママチャリと比較すれば総じて乗り心地がいいとは思わない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:22:31.44 ID:WNp66nIa.net
R3で乗り心地悪いなら、どれだと乗り心地いいんだろ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:07:54.74 ID:Djzq1P7Z.net
>>757
イオン>エスケープR3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114392170?__ysp=44Ko44K544Kx44O844OXUjMg55ay44KM44KL

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:15:13.05 ID:GKkgLmEL.net
>>758
身長170なのにMサイズ乗ってるのも合ってない原因じゃね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:18:19.53 ID:Djzq1P7Z.net
>>759
まぁとにかく乗り心地とは盲点だったなー。クロス選びはメーカー、デザイン、価格しか見てなかった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:22:08.73 ID:WNp66nIa.net
>>758
どう考えても乗り方か何か悪いだろw
つか、ルッククロスで140kmを平均22km/hって結構速くねーかw?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:29:36.93 ID:itnW9sFF.net
>>761
信号のない路面のきれいな平坦を走るんならルックも非ルックも変わらんでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:30:16.66 ID:GKkgLmEL.net
>>760
じゃぁ一般論みたいに言うなよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:38:27.24 ID:Djzq1P7Z.net
5万のエスケープが一番安もん買いの銭失いかもしれな。2万のルック車か15万のキャノンデールかの二択かな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:44:02.32 ID:GKkgLmEL.net
>>764
またまた( ´_ゝ`)
分からないと思って高価帯しめさないでくださいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:49:24.94 ID:Gy0g5/Zm.net
一台目はメンテ不足で潰す可能性が高けりゃ勉強としてルック持つのは悪くない

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:52:44.25 ID:L0UN08dc.net
一台目は経験の為に2万のルッククロスを買ってそのまま持っといて、買い足しで3万のルックロードでロード経験も積めばいいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:54:59.97 ID:GKkgLmEL.net
>>764
15万は低価格帯とか言わないでね
クロス初心者スレだから

>>766
いろいろな遠回りは否定しないが、わざわざルックで失敗する必要はない
クロスで失敗すればいい
もちろん取り戻せるし次にもつながる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:00:11.89 ID:L0UN08dc.net
いきなりガチクロス買って調子に乗ってスピード出し過ぎた時にメンテ不足でブレーキが効かなくなって命を落とす危険性もあるな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:03:52.37 ID:GKkgLmEL.net
>>769
命を乗せてるのにルックもクロスもないんだよ
ルックなら死なないのか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:17:13.34 ID:EIJfRsWm.net
>>752
エスケープなんてタイヤめっちゃ細いぞ
歩道なんて横道があるたびに段差があるからエスケープじゃ苦痛
車道しか走れない
でも車道でノロノロ走ってると車がウザがられるし
何より危ないからヘルメットかぶってピチパン履いてガチるしかない

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:29:15.90 ID:GKkgLmEL.net
>>771
28Cで細いって言うならクロスバイク全否定に近いな
32Cのクロスを選択肢に入れてもいいけどエンド幅は130か?135ならホイールが駄目になった時の選択肢はない
まぁ自転車ごと買い換えればいいことだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:36:55.50 ID:/U2Dw0jp.net
台湾製なんだから頑張ってR3を29800円で売れば、クロスブームが去った今でも大ヒットして自転車業界全体が賑わうと思うけどな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:42:49.67 ID:GKkgLmEL.net
>>752
乗り心地が悪いって人は路面抵抗を無くすために空気圧を限界まで入れてるんじゃないかな

Maxの8〜9割ぐらいで振動を拾いづらい圧(それぞれの環境による)があるから試してみるといい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:46:56.18 ID:2Wj4BaU5.net
>>769
ルックで特攻したのでブレーキ整備の重要性は痛感。保険使えて良かった。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:50:22.63 ID:Gy0g5/Zm.net
>>767
それでちゃんと気に入ってから、お気に入り探しても遅くはないよ
フラバ乗るならそんな変わらんだろうけど、ドロハンにする気なら色々変わる訳だし

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:05:06.28 ID:WTTcKHSa.net
>>773
台湾製なんだから安くしてほしいよな
価格的に欧米と差がないんなら、どうしても欧米のほうに目が向いてまう

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:12:43.32 ID:GKkgLmEL.net
欧米ブランドのクロスも台湾製か中華製だか……ビアンキとかも
分かっててわざと書いてる?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:16:55.32 ID:WTTcKHSa.net
知らないよ
フェルト検討してんだが、そこもアジア系?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:32:49.40 ID:WTTcKHSa.net
む?反応がないんだぜ
どうやらただの屍のようだ
俺も寝るバイバイ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:57:24.97 ID:1sVYNIbe.net
deore等のシマノのMTB向けコンポトレッキング向けコンポは
具体的になにが違うんでしょうか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:31:21.93 ID:hADYju/2.net
>>684
このステム調整してみました。
寒くて試してないのはご愛嬌で…

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:48:23.63 ID:oFfOuwUl.net
>>781
変速の速さが違う

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:50:45.48 ID:PERwjfSG.net
MTB向けコンポは急激な段数差のシフトチェンジを滑らかにするようなテクノロジーが入ってたりする
トレッキング向けコンポはそういうのを省いたりクランクセットにチェーンガードがついてたりする

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:30:19.24 ID:Fvdfw+ak.net
クロスバイクのサイズ感が良くわからないのですが、トップチューブ575mmのロードに乗っている場合
トップチューブ588mmのクロスバイクは丁度いいくらいでしょうか?

ロードより大きめが良いと聞いて、これくらいかと思ったのですが、店舗掲載の適正身長見ると低めで迷っています
なかなか一概には言えないと思いますが……

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:45:40.58 ID:7S5WaUjK.net
>>785
クロスも小さ目の方がカッコいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:47:46.22 ID:7S5WaUjK.net
>>785
連投スマン、
クロスは小さ目を買わないとステムを低くしにくい。サドルは出来るだけ高く、ステムは逆付けで最低の低さにするのがグランピースタイル

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:15:17.41 ID:2kQgdh4O.net
>>785
588oでちょうどいいと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:29:08.91 ID:qNPTfJDF.net
ロードを保有している場合、前傾強めのクロスを仕立てる必要性が疑問だったり・・・
小さめのフレームはスローピングがきつくなるし、乗り味のゆったり感も損なわれ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:45:41.19 ID:a821iiUW.net
迷ったら小さめが定石

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:47:19.18 ID:Fvdfw+ak.net
>>786-789
皆さんレスありがとうございます

そうですね、ちょっとのんびり乗れるのが欲しかったので、ゆるめか丁度良いくらいが理想でした
このサイズにしようと思います。万一小さくてもかっこいいならありがたいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:47:45.51 ID:Fvdfw+ak.net
おっと789さんもサンクスです

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:24:36.65 ID:haUQTCX6.net
>>791
クロス買う前に純正のステムの長さは確認を。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:54:38.71 ID:X/5ENT52.net
>>791
あまり小さいとサーカスの熊状態になるので注意

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:13:14.68 ID:c6vu0cep.net
カゴも付けた方がカッコいい。それがグランピースタイル

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:20:08.26 ID:pF2jN+Ob.net
まあ下駄にするなら納品前にカゴつけてもらってそれに合ったシフトワイヤー長に調整してもらったほうが楽だよな
アウターケーブルカットしようとすると大掛かりになるから

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:51:23.03 ID:f8VAD9en.net
最近空気抜けるのが嫌になってきた。
タンナスぶっこんでやろうかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:10:28.18 ID:K55MT05n.net
>>797
英式チューブに変えて虫ゴムからダイソーのスーパーバルブに置き換えたらいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:33:36.16 ID:tm1iie5r.net
ワイ超初心者クロスバイクがイマイチ分からない。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:58:23.29 ID:YMy/vpdi.net
>>799
ルック車ではないがMTBともRoadとも言えない
魔改造の実験台に最適なスポーツサイクルの事だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:36:50.45 ID:im/IjUMO.net
>>799
お前は自己紹介しただけ
クロス以前に「人間」として初心者か?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:26:59.06 ID:Y1BiszC6.net
giantのrx3をブルホーン化しようと考えているのですが、現在リアは9速ですがWレバー、もしくはバーコンは10速用、11速用でも問題なく引けるのでしょうか?
やはり9速ようでなければ駄目でしょうか?
逆に8速用のレバーを使用した場合は、単純に一段使えなくなるだけで8段分は引けるのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:16:59.22 ID:icQd29Iv.net
フリクションなら平気じゃないかな
ハンドル変えなくても互換性無いインデックスがハンドル変更と同時なら大丈夫だと思う理由は分からんけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:49:54.27 ID:keGUObYn.net
なんか前輪が微妙に振れてるなと思ったらスポークが一本曲がってた
持ち込みで交換頼んだらどれくらい時間かかるんだろ?
近くにある自転車屋はアサヒか、もう1kmくらい離れてカンザキ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:54:04.35 ID:X/5ENT52.net
>>804
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:56:28.83 ID:X/5ENT52.net
>>804
〜追記〜
1800円〜なので30分〜40分くらいを想定してるんだろうが
正直言ってケースバイケースとしか言えない

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:07:57.46 ID:ASvd6Qjx.net
>>800
いや、魔改造の実験台ならルッククロスの方が遠慮が無くていいだろ
ルックじゃないクロスも魔改造してるので否定はせんがw

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:11:23.07 ID:SNKRz4WB.net
>>807
ルック車は規格が違ったりするからな
魔改造にも最低限のラインは有るよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:11:30.36 ID:pF2jN+Ob.net
魔改造というよりはまっとうな改造だな
ルッククロスと違って互換性のある部品がわんさかあるから

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:43:25.19 ID:4UvXjn2O.net
ハブメンテと可変速調整とか
整備の実験台にルックロス使ってるわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:23:43.92 ID:yahZL3DW.net
>>489
45入れたいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:35:46.67 ID:5hc+4k8a.net
ハブメンテがパルプンテに見えた

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:38:16.13 ID:VxjrcyIe.net
モルダーあなた疲れてるのよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:45:27.28 ID:5hc+4k8a.net
映画「E.T」で警察とのチャリチェイスシーン、あのシーンで使われてたBMXはKUWAHARA製
何か子役の子らに「どんな自転車乗りたい?」って聞いたら当時アメリカでやたら売れてたKUWAHARAが人気だったのでそれを採用したらしい

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:26:11.23 ID:T24lCgJJ.net
ハゲメンテとはひどいことを言う

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:39:18.28 ID:9Gfgke/7.net
手遅れだしな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:03:10.51 ID:Rue4yeuv.net
>>801
すまないADHDなんや
大目に見てくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:19:23.78 ID:IUHqzGbA.net
>>817
いいよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:28:31.07 ID:mUAY+2Sc.net
にわかですみませんが、エスケープR3に乗ってまして物足りないのでデュラエースDi2は付くのでしょうか?ドロハン前提でしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:31:59.20 ID:o+qUDdPu.net
つく

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 03:52:39.57 ID:Zr2mlsuT.net
>>819
どうせやるならMTB系のXTR Di2がいいね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:21:43.99 ID:zZHpQclG.net
>>801
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/8/e/8edbcecf.png

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:23:24.52 ID:kZxgDFG2.net
教えてください。カゴを付けたら駐車した時にカゴの重みでハンドルが曲がるのがイライラしますが、そうならない為のちょっとしたコツとかアイデアはありますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:30:16.19 ID:i3hw+erb.net
ハンドルロックを付ける
前輪を壁に押し付ける
センタースタンドを付ける

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:51:29.97 ID:kZxgDFG2.net
>>824
ありがとうございます。ハンドルロックをググッてみます!

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 04:43:05.51 ID:/SAR7wED.net
>>823
ひっくり返して駐輪

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 06:54:02.17 ID:8m2Fvg+A.net
初めてクロスバイクを買いました。(シルヴァf24 通勤用)
こういった自転車は定期的に何かメンテナンスしなければならないのでしょうか?
それと漕いでいるときの姿勢は前重心でいいのでしょうか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:03:14.89 ID:zoOayD8k.net
>>827
空気圧チェックが週1以上、チェーン注油月2回程度、これはぜひ自分でやりたい。
あとは自転車屋に任せるもよし、覚えて自分でいじるもよし。
乗り方はあまり前荷重になると手が痛くなる。体勢は腹筋背筋の体幹で支えてハンドルは軽く持つ感覚。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:37:55.22 ID:LyipRogd.net
>>827
>>828さんの言う通りで基本は空気圧とチェーン注油でそこはシティーサイクルと一緒だけど、シティーサイクルと違う所は通勤途中にそのうちギア周りからシャリシャリ異音してくる、チェーン外れる、パンクする。
前重心のメリットは、スポーツ車に乗ってる気分でモチベーション上がる、いい意味で疲れるので乗った満足感ありフィットネスにはいい。デメリットはその逆とプラスして手首とか首を痛めるのと視界が悪いので危険

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 09:01:29.98 ID:UptED9er.net
>>827
スポークのテンション調整

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 16:54:40.31 ID:+6S6vtwP.net
>>827
買った店で一ヶ月目とか三ヶ月目とかの定期点検にはきちんと出すように
不具合のあるなし関係なしにね
初心者の場合、メンテの仕方を覚える前にまずどういう状態がベストなのかを知る必要がある
ちょいちょい店に出しながらオヤジの話でも聞いて
どういうところを注意すればいいか参考にするといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:54:38.06 ID:i3hw+erb.net
一ヶ月後ですら手遅れかもしれんが
チェーンオイルと穴に合わせた空気入れくらいは流石にあるよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:58:26.97 ID:BnkMa3fN.net
サイクルコンピューター着けたけどクロスバイクって
アベレージ20k/h位なのな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:59:38.48 ID:/SAR7wED.net
>>833
100km未満ならそんな感じだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:02:39.57 ID:BnkMa3fN.net
>>834
明後日の目的地は100キロ位あるっぽい

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:05:40.53 ID:iuhif3jb.net
信号あるとこだと20km/hぐらいでしょ
信号ないとこだと人によりけり

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:08:51.54 ID:Cm8D2do9.net
馴れてきたらサイコンで25くらいはイケると思うけどな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:14:17.88 ID:dCsjWtrj.net
>>833
俺は歩道オンリーで平均時速20キロいける

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:31:47.49 ID:ykNYopdl.net
>>838
歩道爆走ダメ絶対w

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:32:56.87 ID:BnkMa3fN.net
>>837
成る程
それ目指すわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:38:11.75 ID:IW9deVVO.net
こういうバカもいるからな
https://i.imgur.com/c5ph7Uu.png

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:29:33.41 ID:y/OC4Iyq.net
感覚的にはサイコン表示は最高速度の2/3くらい。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 01:46:42.44 ID:+h7qbxWH.net
4kmぐらい続く峠、上り勾配の田舎道で
10km/h以上維持できたら結構やるなていう感じ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:56:16.49 ID:Lga5IOsf.net
明日人生初100km越えのサイクリング?行ってくる

達成出来るか不安

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:36:02.42 ID:AjdNt45o.net
100キロなんて余裕余裕

俺のいつも行くコースだと
多摩サイ経由檜原村神戸岩までが往復100キロ
都民の森までいくと往復140キロって感じでどっちも
9:00頃家を出ると140キロの都民の森まで行って帰ってくる時間が
17:00位

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:53:21.29 ID:lP27yxUc.net
>>845
素直に凄いと思うわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:55:02.70 ID:zpStjH+r.net
>>844
冬は日が落ちるの早いし暗くなると寒いから、まずは明るいうちに帰れるように行き先で時計見て引き返し、そこより先は次回にという事で。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:07:35.69 ID:j1p+5fHx.net
>>844
100キロは余裕。1日300キロはキツイ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:26:19.87 ID:x1BNFzdj.net
>>844
芍薬甘草湯持ってけよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:35:28.91 ID:orsBdtwd.net
クロスバイクと思って買ったらフラットバーロードバイクだった。
格好良いと一目惚れしたからしゃーないけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:06:03.04 ID:tkX4IEEF.net
>>850
車種はなんぞ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:52:32.50 ID:KarOp0fx.net
明確な基準ってあるの?
メーカーがロードつったらロードなの?

ネットだとメーカーがクロスバイクといってもすぐルック車ルック車マウント取ってくる奴多いんだけど、「じゃあ具体的にこのルック車何を変えたらクロスバイクになるんですか?バルブがフランス式になればいいの?」とか聞いても皆ダンマリ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:01:01.94 ID:EtyqSd6G.net
ジオメトリ開示とサイズ展開、ロードやMTBの規格のパーツにすんなり交換できるのが最低条件

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:05:19.98 ID:zzJ/ppq1.net
後、カタログ的にはフレームサイズが複数提供されてることは要チェックか?
俗に言うルッククロスだと一種類しかないこと結構ある
自分に合う合わない以前に、サイズが一個しかないモデルはスポーツバイクがどういうものなのか理解してないに等しいと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:14:19.74 ID:i9/vfOyZ.net
チェーンステーが短くてシートチューブとリアタイヤの間に隙間がない(加速性重視)のがフラットバーロードって認識
例外はあると思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:22:31.09 ID:vtOHIOeU.net
世界選手権とかに各種プロレースに出てないのがルック

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:26:40.75 ID:JMoNDUO9.net
>>855
ちょっと童貞は黙っててくれないかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:36:04.51 ID:x1BNFzdj.net
>>852
簡易的にフレームジオメトリで判断は可能
ルック車云々はまた別問題
聞いてダンマリなのはあまりにも愚かな質問だから

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:44:14.74 ID:WOQza8Ec.net
>>853
概ねこれだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:51:29.59 ID:WOQza8Ec.net
ロード: アスリート〜アマ用までのランニングシューズ
クロス: フィットネスシューズ
ルッククロス: 日常履きのスニーカー

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:07:10.96 ID:24j3jXsf.net
ラピエールのエアコードフレームでフラットバー仕様で組んで街のり用にしてみた。
軽いし乗りやすい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:44:56.78 ID:p0ZhFdfk.net
ロード     →フェラーリ
ルックロード  →MR-2
マウンテン   →ランボルギーニ
ルックマウンテン→オロチ
クロス     →ポルシェ
ルッククロス  →Z

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:29:43.63 ID:8UILK11n.net
ロード     →ケイスケホンダ
ルックロード  →シンジカガワ
マウンテン   →ケイスケホンダ
ルックマウンテン→ユウトナガトモ
クロス     →ケイスケホンダ
ルッククロス  →タカシイヌイ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 03:15:17.80 ID:Vys5Q8lW.net
>>859
なるほど、わかりやすい

857のように出しゃばって結局何も知らん輩よりよほど参考になりますね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:08:57.35 ID:OdNKHdpS.net
日付跨いで自己肯定レス
キモいす

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:55:29.38 ID:oSmeXrOh.net
手ぶらで乗る時カギってどうやって持ち歩くの
自転車にぶら下げとくのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:26:32.17 ID:IYfcUf63.net
>>866
自分のロープは短いからステムに巻き付けてます

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:30:41.45 ID:3MXipWHv.net
俺はトップチューブに巻いてる

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:40:23.47 ID:+ePl0eM5.net
>>866
U字ロック シートステー2本とシートチューブを上から囲む
ワイヤーロック シートポスト下部に巻き付け

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:36:39.86 ID:STTN1jec.net
モンベルのステムバッグ(旧式)ならパルミー入るし、オルトリーブサドルバッグLならでかいu字も入るぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:31:27.80 ID:IIVA4sx1.net
>>828>>829>>830>>831
みなさん、ありがとうございます。
空気入れは進められたのでいっしょに買いましたが、オイルはまだてに入れてません。買ってみます。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:22:49.99 ID:2PAYdiLu.net
>>866
チェーンロックのときは肩掛けしてるな
最初フレームに巻き付けてたけどメンドくさくなった

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:33:20.37 ID:5NJhM456.net
昨日のID:Lga5IOsfです
なんとか明るいうちに達成出来ました(^_^)

100km約8時間で行けました‼

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:41:01.03 ID:saLp73/6.net


875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:57:11.30 ID:JLMrg51P.net
>>873
おかえり!!
生きて帰ってこれてなによりだね

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:23:13.99 ID:5NJhM456.net
ID:Lga5IOsfです
>>874
>>875
サンクス!

まぁまだ片道なんだけどねww

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:52:51.07 ID:3fwdnx9/.net
>>59
試乗して決める、に限る
人によって足や腕の長さ、体のバランス違うから人の意見より自分のフィット感
メーカーや重量以前にサイズ合ってないと悲惨なことになる

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:03:51.43 ID:6Fa7oCAi.net
>>59
2台とも周辺を2〜3キロ試乗させてもらって、出来ればちょっと離れた所から店員に写メか動画を撮ってもらったら分かりやすい

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:09:51.25 ID:xmlhQsqs.net
1ヶ月近く遅えーよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:34:55.49 ID:4XAIN2sb.net
50km走れれば100km走れる
100km走れれば200km走れる

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:55:46.74 ID:QjBy1E7v.net
>>878
レスおせーんだよ!w
もう買った。




グラベルロードをw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:04:47.88 ID:FN5Howdw.net
100kmくらいならまともに乗れてればあとはペース配分だけかな。脚力はいらない
クロスで200km/日は脚力プラスアルファが必要だと思うぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:51:33.39 ID:JvU3x70h.net
>>881
おめ!いい色買ったな!

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 02:05:35.37 ID:F0Pv9m2J.net
今日(日付的には昨日)人生初フラットバーロードを買った
MTB(前々回のひつじ年生まれの骨董品)から乗り換えた影響か脚はすこぶる快調で疲れ知らず
ただ前傾姿勢に慣れてないのか、やたら肩が疲れる(荷物が多いせいかもしれんが)
脚の長さに合わせて若干小さいサイズにしたのがまずかったか、とはいえ身長はボーダーライン付近だが
将来的にドロップハンドルに交換する予定ならこのまま慣らすべきか
あと(ダブルピボットの)キャリパーブレーキも初体験、止まることは止まるが音がうるさい(当たり前だが制動距離はVブレーキより長い)
これもブレーキシューが磨り減ったらなくなるかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 02:46:29.21 ID:+dP/0xeY.net
独り言は壁に向かって喋るもんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 03:54:18.77 ID:LS0EPlZy.net
フラットバーロードはスレ違い

【誘導】
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:39:07.03 ID:YDvRbeoI.net
すまん絶対叩かれるだろうけど

サイクリングで音楽効く合法手段ある?

なんか慣れたら寂しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:43:03.08 ID:05TOGXb/.net
>>887
イヤホンなしでスピーカーで聞けば一応合法では?
迷惑だがw

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:46:48.30 ID:2tX2pAiH.net
>>887
方耳ならセーフじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:48:51.28 ID:93BimOsr.net
両肩に乗せるスピーカーあったろ
ただ周りの人にも丸聞こえだけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:51:25.32 ID:2HPmW5k8.net
走る凶器に乗るのにな。スピーカーでも付けろよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:51:33.25 ID:fZR4bgM9.net
https://withnews.jp/article/f0150703000qq000000000000000W01y0401qq000012198A

>「イヤホンは両耳、片耳は関係ありません」と濱田警視。「安全運転に必要な音や声が聞こえているかで判断します。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:54:55.90 ID:YDvRbeoI.net
>>888
スピーカーは信号待ちで辛すぎるww

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:55:21.96 ID:YDvRbeoI.net
>>889
片耳かぁ
これしかないかなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:55:59.65 ID:YDvRbeoI.net
>>890
>>891
スピーカーはきつい

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 05:02:00.27 ID:4nSNvm3G.net
骨伝導イヤホンとかいうのあるけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 06:50:40.71 ID:6gX+7FRl.net
音質気にしないなら骨伝導でいいんじゃね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:31:01.28 ID:+dP/0xeY.net
婆さんと衝突して殺して賠償命令数千万の女子大生も片耳だったぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:10:58.12 ID:1aR7k/1d.net
>>877
すげぇ時間差でレスもらって焦る。
忙しくてまだ買ってないので参考にはなるが
ここまでさせてくれる店が見つからない。
GAIANTショップにでも行けば何とかしてくれるかな・・・

面倒なのと、買わないでズルズルになってしまって良くないので
近場のアサヒでweekendでも買おうと思っていたがもうちょいお店探訪してみます。

本当はコーダーブルームのA700が何となく気になっているんだけど
なかなか実車見ること自体が難しい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:05:50.87 ID:+dP/0xeY.net
>>899
良さげな店ピックアップすでがら東京さ行げ
背筋伸ばして深呼吸すんだ ほんだら胸張って歩げば何どがなっがら

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:22:40.17 ID:1aR7k/1d.net
>>900
一応、東京都下なんですがね・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:26:08.43 ID:quugdrA6.net
>>899
観光旅行兼ねて今年の「台北国際サイクルショー」に行ってみれば?A700もたぶんあると思う。しらんけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:28:48.54 ID:zmNCPiY8.net
>>901
新宿にあるワイズのクロスロード館に行け。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:29:13.99 ID:zmNCPiY8.net
クロスバイク館だ、、、

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:37:07.99 ID:quugdrA6.net
前に、コミュ障だから敷居が高いって言ってた人かな?俺も気持ちは分かる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:46:40.42 ID:tb7iZ+1S.net
>>899
実車見ればわかるけど
weekendは身長175cmじゃハンドル低めで小さいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:21:06.10 ID:+dP/0xeY.net
>>901
しだら後は良さげな店ピックアップするだけでねか
オラはよく分かんねっけどもインターネット使うと便利らしいぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:44:08.91 ID:cmxbOEPU.net
つまらない質問ですみません、
雨や雨予報の時は基本乗らず、普段の移動距離も最大でも4〜5キロでして、
それでも急な雨に備えて一応100均のカッパはリュックに装備してますが、
問題は、リュックも濡らしたくないですが皆様はどうしておられますか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:47:12.14 ID:zmNCPiY8.net
>>908
"リュック レインカバー"で検索すれば、
リュック用の防水カバーが出てくる。
とりあえず安いやつを一つ買ってみては。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:49:10.51 ID:cmxbOEPU.net
>>909
ググッたら便利そうでビックリしました。ありがとうございました!

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:21:31.28 ID:p0AL5RsR.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・  
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、営業人 .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
普通の雨ならいいけどゲリラ雷雨だと
カバーしきれない背面からの浸水が・・・
経年劣化による撥水防水力の低下が心配。
という事で思い切って防水バッグを買ってみては?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:26:15.37 ID:dfRgUBuG.net
骨伝導で程よい音量で聞きつつ、外部の音声を集音増幅して同時に聞ければいい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:10:17.56 ID:RDjus67x.net
音楽くらい脳内再生しろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:14:08.64 ID:RxEHeTpO.net
>>911
>>908ですが、本格的に遠出するようになったら検討します。ありがとうございます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:47:45.13 ID:jMiDIDyC.net
>>914
レインカバー自体目立つ色のが多いので、夜間轢かれたくなければ常用もありと思う。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:31:14.95 ID:mt7pvWf+.net
毎週末50qぐらい乗るんだけど右脹脛が必ず痛くなる
TREKショップで合わせてもらったからサイズ間違っては無いと思う
乗り方が間違ってるのか慣れるもんなのか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:34:09.97 ID:nfIbGBfE.net
天気が良かったので75キロ走ってきた。
サスペンションほしい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:34:45.24 ID:XUvQOugk.net
>>916
ポジションが出てれば足全体に負荷が分散されるから
特定の場所が痛くなるのは珍しい。
ショップでポジションを観てもらったほうが良いかも。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:46:54.22 ID:nfIbGBfE.net
>>916
乗り方の癖でしょ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:58:18.48 ID:Rwifs1nf.net
長距離だと利き足から痛くなるのが普通

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:11:02.89 ID:mt7pvWf+.net
ありがとう
自分でも調べてみたらアキレス腱を伸ばすような乗り方だと痛めるみたい
意識してなかったけど今度から意識してみるわ
もう一回ポジションも見てもらっとく

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:28:44.85 ID:Jcaad14t.net
>>12
このサイトが参考になるよ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/media/9767232.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:27:49.21 ID:jKfDBhQL.net
>>886
>>1にフラバロード可って書いてあるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:36:36.92 ID:1fHKj29I.net
クロスバイク用に空気入れ買おうと思うんですが手押し式と足ふみ式ってどっちが楽ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:32:03.47 ID:eRCidWJh.net
>>923
馬鹿はスルー推奨。
ここで、合ってるから気にしない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:43:53.85 ID:cWmzlB9U.net
一般的にはふつうのフロアポンプ(出来れば大型の買っとくと今後ロード買ったとき(高圧タイヤとかチューブレスで)役に立つ
低圧なら好きにしろレベル

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:58:13.23 ID:xNBzbLia.net
ジオスミストラル一択

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:40:45.15 ID:E97P1BXg.net
>>887
カナル型を鼻にぶちこむといいよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:47:16.38 ID:ousijHJK.net
>>924
足踏み式の空気入れでスポーツ自転車用途のを自転車専門店で見たことがないから、素人なりに何かお勧めできない理由があると思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:27:53.27 ID:K8OB8b26.net
フットッポンプは周りに体を支えるものがないとコケそうで怖くてダメだな。
やはりスタンドタイプでメーターが上に付いてるものがオススメ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:33:01.02 ID:GsATMlQu.net
一応パナにあったが、樹脂製だったから
バッキバキに踏み抜けて速攻壊れたさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:37:06.67 ID:L2T7nK+R.net
MERIDAのCROADCF8500という2003年の化石みたいなクロスをずっと乗り続けてるけど
今のGAINT辺りのクロスに乗ったら乗り心地や性能とか天と地の差があるのかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:15:20.55 ID:OCrKtru4.net
すみません。ロードバイク初購入者なんですが
アメリカメーカーで迷ってますが
キャノンデールってすごく見た目が悪いんですが
トレックやスペシャライズドよりも
優れてるところがあるということですか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:25:45.18 ID:NfUySy5E.net
3x7でFサス、シートポストサス、40cか。これはこれでいいんじゃね?
今のターニーとそんなに変わるとは思わんな。どっちかというとサスのへたりとかBBとかホイール周りの
メンテ不足の方が影響でかいと思う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:26:23.89 ID:tp4CzrQk.net
>>933
落ち着くがよい。
ここはロードバイクのスレではないぞよ。
クロスバイクスレぢゃ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:28:39.75 ID:AwR40yva.net
>>934
いきなり何書いてるの??
レス番位書け!

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:41:39.24 ID:wUqNn/KY.net
>>932
昔のデュラと今のソラならソラの方が格段に良いっていうよ
同じアルミでも昔のに比べたら今のはエントリーモデルでも乗りやすくなったって言うね
15年以上も経つとアルミの選定や加工精度が上がってるんだろうね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:44:18.31 ID:xa2gkQ6X.net
>>937
どの程度古いデュラかわからないけど「格段に」は言い過ぎかも

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:06:03.35 ID:chnt0Cm+.net
色々ネットで見てましたら、トレックのクロスがハンドルが低くカッコ良くて興味ありますが、現行モデルだとゼクターという車種になるのでしょうか?
https://i.imgur.com/joQCdBc.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:08:15.87 ID:wUqNn/KY.net
>>935
>>933 は向こうから誘導されてこっちに来てるのに可愛そう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045303/6-8


6 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 17:57:21.37 ID:OCrKtru4
すみません。ロードバイク初購入者なんですが
アメリカメーカーで迷ってますが
キャノンデールってすごく見た目が悪いんですが
トレックやスペシャライズドよりも
優れてるところがあるということですか?

7 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 18:02:48.38 ID:xhfFjNtK
とりあえずキャノデ乗りの人達に謝ったほうがいいぞ(・д・)

8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 18:03:08.60 ID:73pA5zw/
>>6
テンプレに乗らない相談はこっち

クロスバイク初心者質問スレ part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545051509/

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:09:30.89 ID:xOYxz5er.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045303/

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:17:25.98 ID:K8OB8b26.net
>>933
見た目の善し悪しは主観的なものなので皆それぞれの意見があります。
トレックやスペシャライズド、キャノンデール、それぞれ多種多様なラインナップを揃えており、
商品ごとに優れているところがあります。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:25.47 ID:qUNwtnN7.net
>>933
キヤノンデールはフラットバーに変えたらカッコ良くなるよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:30:25.08 ID:U4ewchnN.net
>>939
ホリゾンタルフレーム(トップチューブが水平に近い)っぽいのならゼクターになるかな
ただタイヤが太くてちょっと重量重め
あとその写真ハンドルが低いんじゃなくてトップチューブの高さに合わせてサドル上げまくってるだけだから
ハンドルの高さくらいまで目一杯サドル下げないと足着かんと思う。ハンドルの高さ自体はFXとかわらんよ
トップチューブが傾斜してるFXのほうが足付きよくて乗りやすいよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:43:02.91 ID:xNBzbLia.net
>>939
君はバカだなぁ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:01:12.30 ID:xOYxz5er.net
失礼。ロードバイク関連はコチラ

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528020162/

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:38:33.45 ID:xJB8CKKX.net
クロスバイクか10万以下の安物ロードを買って、軽いツーリングも兼ねつつ
普段遣いにも乗れたら便利そうだとは思うんだけど、いかんせん盗難が怖くて。
この手のスポーツ自転車だと少しでも目を離した隙に盗られるから、
買い物や食事もロクにできないというような話も聞く。
実際のところどうなんだろう。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:41:52.91 ID:XKx0b+c1.net
>>947
クロップスっていう細いワイヤーのやつは盗まれやすい。ワイヤーは極太でなくてもいいからツーロックが効果的

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:48:20.85 ID:xJB8CKKX.net
>>948

よほど高い車体でない限りは、U字二つつけとけばとりあえずは安心できるってことかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:49:41.20 ID:xOYxz5er.net
>>948
俺が今使ってるのがまさにクロップスだった。
ショップで相談しよう。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:55:22.46 ID:dQWN6zIC.net
>>949
あとは、地球ロックがいいけど、現実はなかなか出来ない事も多い。出先で長時間とか数日間置きっぱなしにしないのがいい。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:05:05.02 ID:xJB8CKKX.net
即レスありがとう。

最低限の基本を守ってれば危険性は減らせるってことか。
でも、こっちでできる対策には限りがあって、
何をやっても万全とは行かないのが痛いところだよね。
何万出して買ったものを即パクられたら、ちょっと立ち直れないかもしれない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:05:34.86 ID:xJB8CKKX.net
https://youtu.be/9ZJbGUOEjHI

これだもん。怖いよなぁ。
こういうやつは早く地球上から消滅して欲しい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:07:20.22 ID:xOYxz5er.net
よろしければこちらも

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547412477/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:11:25.05 ID:rODR4NEE.net
ダイソーの細いワイヤーと手で折れるTATEをいまだに使ってる俺が最弱

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:14:32.71 ID:xJB8CKKX.net
>>954

ありがとう。後でじっくり読んでみます。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:16:04.26 ID:NfUySy5E.net
この手の話は鍵スレで語りつくされてるね。
都市部と田舎じゃ窃盗に会う確率も違う。とりあえず頑丈な鍵2種類つけて
長時間の駐輪はしないことだな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:23:56.91 ID:/Iqq+WRd.net
>>955
ツーロックしとけば大丈夫。視覚的に効果的らしい

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:01:07.80 ID:wUqNn/KY.net
>>947
ここに常駐してれば知識や意識が高まり盗難確率をぎりぎりの所まで下げれる
分からない事や知らない事は遠慮なく質問するといいよ

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547412477/

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:02:23.49 ID:wUqNn/KY.net
被ってたか うかつだった

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:04:03.55 ID:IS0KSzKd.net
こっちも情報濃くてオススメ

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538196753/

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:08:25.97 ID:NfUySy5E.net
鍵スレは盗難の強迫観念に襲われすぎて強靭な鍵しか受け付けない連中の
たまり場になってるので普通の人は3歩引いたぐらいでスレを覗くのが正解

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:19:32.49 ID:xJB8CKKX.net
色々情報ありがとう。もうちょっと勉強してみる。

スポーツバイクは税金も燃料も要らないで軽く百キロくらい移動できる理想的な乗り物なんだが、
盗難だけが唯一の問題なんだよな。せっかく遠出したとしても、うまいもの一つ食えないんじゃ甲斐がない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:54:27.30 ID:Nj4jG1va.net
ゴツいワイヤーカッター出されたら無力だけど、カジュアルに狙われるのだけ防げればまあ
最強は床の間に飾るになるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:08:34.83 ID:YVTQwim6.net
床の間でも安心はできない、空き巣に盗まれた例もある。
出来心で盗めるクロップスや100均工具で5秒以内に切れる割に高いHiplok、OTTOLOCKはお勧めしない。
正直パルミー位のついてれば普通は盗まれない。夜間放置とかあほな置き方してなければ(地域の治安にもよる)

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:32:37.62 ID:ZPsc7gf0.net
年末年始に旅行に行ってたんだがバイクは自室に持ち込んでダブルロックした俺。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:19:30.73 ID:4hNCooYf.net
盗難だけじゃないよ
買ったばかりのTREKを駐輪場に1時間ぐらい止めといたら
フレーム傷だらけにされたよ
何か尖った物でバツ印や何本も引っ?き傷・・・

それからは管理人がいる駐輪場を選んでる

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:26:45.84 ID:MBCNsEuX.net
管理人「スカしたチャリ乗りやがって。気に食わねーなぁ。おりゃ、おりゃ、食らえ!」

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:47:30.73 ID:utc5s6U6.net
俺のプロファイリングでは、犯人は中高生かもしくは酔っ払いのおっさん、もしくは中国人のプロ窃盗団。
いずれにしても防犯アラーム二個体制が一番効き目ありそう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:55:47.74 ID:wb1whk7C.net
>>938
乗り比べた事無い奴に聞いても無駄だよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:09:40.60 ID:xkfMS7+V.net
>>967
ありそうなのが、リアタイヤにママチャリみたいなフェンダーが付いてないから、脚がリアタイヤに当たってズボンが汚れた人に復讐されたとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:55:13.81 ID:ZPsc7gf0.net
昔タバコの火でサドルに穴開けられたわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:04:26.11 ID:t4H5YVPC.net
ロードのエントリーモデルと10万クラスのクロスだと性能差はあまり変わらない感じ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:08:48.69 ID:n4Zn+plU.net
>>969
アラームなんて濡れタオルで1発無効化

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:13:06.37 ID:ipIeP9wx.net
>>973
5万のクロスと10万のクロスは性能にあまり差はないけど
10万のロードと10万のクロスは凄く性能に差がある

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:30:56.09 ID:YVTQwim6.net
速度っていみならエンジンおなじなら安物ロードのほうが最終的には速いけどな
快適性は10万のクロスかどっこいかな(変速機やホイールがいい物になってる可能性あり

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:33:39.63 ID:jeDGa1ca.net
以前クロスバイクを購入したのですが、盗まれてしまいました…。
ブラック(できたらマッドブラック)
タイヤ気持ち太め
コスパ重視
5万円から10万円

おすすめを教えてください。
よろしくお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:38:21.55 ID:t4H5YVPC.net
クロスのいいやつで時々ソラとかティアグラ搭載してるモノが有るけどやっぱりロードの方が分があるのね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:38:23.97 ID:R0sI5Zof.net
>>977
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/

マットブラック
タイヤ32c
スタンドライトベル付き
実売5万

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:47:31.40 ID:t4H5YVPC.net
>>977
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/

タイヤが28でちょっと細いかもしれないけど軽い
後2万積めばSORA搭載してるモデルもある

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:02:47.01 ID:ZPsc7gf0.net
>>977
マットじゃなさそうだがこんなのはどうだ? 35c
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/10_mistralgra.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:06:15.37 ID:xkfMS7+V.net
>>977
トレックのゼクター

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:15:53.13 ID:FNhRNMLh.net
>>978
フラバロードとクロスでなら大差は出んような

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:17:36.48 ID:R0sI5Zof.net
>>978
まぁこの程度の差が大きいと思うかたいしたことないと思うか
https://www.youtube.com/watch?v=BH4WmZk7CgE&t=43s

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:30:30.50 ID:wu7gpKdA.net
>>977
マットブラックに流行りのクロームロゴ、もちろんコスパよし
http://nestobikes.com/products/limit_2_limited-a/

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:00:15.29 ID:RdLYEnU9.net
>>985
全く欲しいと思いません

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:44:41.92 ID:QZG9eJea.net
ネストはガチ?ルック?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:46:22.01 ID:WW6jxV1F.net
ネストとコーダブルームが同じメーカー、物は良いよ、コスパも定評ある

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:56:16.99 ID:bhYg/fbz.net
>>986
なんで?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:58:50.72 ID:ipIeP9wx.net
>>981
次スレよろしく

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:02:20.03 ID:YVTQwim6.net
nestoはパーツをかなりグレード落として低価格にしてるタイプだから値段最優先でもなきゃkhodaaのほうがいいね。
今だとGIANTよりもコスパいいブランドだと思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:02:56.91 ID:BQWuv8L1.net
>>973
10万クラスのクロスだとティアグラ あたりが載ってて変速が気持ちいい
扱いにも気を使いたくなる
ロードだと雑に扱っても不思議と気にならないが

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:10:04.31 ID:n4Zn+plU.net
>>977
CANYON
コスパで評価の高いメーカー

Roadlite AL 5.0 (黒ではなくマットガンメタ)
30mm 84000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-5.html

Roadlite AL 6.0 (黒ではなくマットガンメタ)
30m 98000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-6.html
https://youtu.be/FBs81RQWeQc

Roadlite AL SL7.0 (これはマットブラック) 
30mm 104900円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/roadlite-al-sl-7-0.html

全車油圧ブレーキでエルゴングリップだしSL7.0に至っては105で10万とか凄すぎ
しかもカッコいい
女にモテる

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:12:33.56 ID:R0sI5Zof.net
見るからに素人に通販すすめるキチガイ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:12:46.45 ID:3bswvqgs.net
>>993
最近のトレンドは低いハンドルかな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:20:44.50 ID:BQWuv8L1.net
>>993
キャニオンだしフラバロードだろ
扱いきれるか疑問

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:22:52.96 ID:3bswvqgs.net
送料2万円もするぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:23:18.90 ID:/mA0OldC.net
CANYONって持ち込み断られるとかいう噂があるけど実際どうなんだろう

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:25:33.03 ID:R0sI5Zof.net
>>998
断られなくても、普通はアフターサービス無料の作業にいちいちお金払うことになる
まぁ当然だけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:26:40.91 ID:R0sI5Zof.net
そして購入後しばらくは結構頻繁にディレイラーやブレーキの調整が必要になる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:27:46.84 ID:R0sI5Zof.net
もちろん自分でメンテできるならなんの問題もない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200