2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part19

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:58:29.02 ID:8C2o0e7v.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542808230/

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:31:46.65 ID:7k8xcmfR.net
>>614
ただ、ジオメトリが前傾前提じゃないとハンドルだけドロハンにしても姿勢やケイデンス維持キツくないか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:33:56.50 ID:20Hbo7TP.net
>>615
ハンドルはそのままでDHバーを付けるだけでも良いが
ブレーキが掛けられないからバーセンターバーが妥協点

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:49:38.20 ID:LDB4Kp9F.net
>>611
ドロハンやブルホーンではハンドルの引きが使え背筋も使って走れる。
フラットバーではこれがほとんどない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 18:53:38.46 ID:zM4hjaR6.net
そこでライザーバーの逆付けですよ。重心の適正化と空気抵抗の削減を同時に狙える
フラバの使い勝手をキープしつつバーセンターバーの利便性を加味すれば快速実用車の出来上がり・・・のはずw

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:13:43.30 ID:QriDM0HI.net
究極に低くするなら、前輪の軸にハンドル付けて腹筋ローラー風かな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:32:11.34 ID:BpikWFEQ.net
>>619
腹筋ローラーの姿勢って、運動不足の人だと慣れるまではまず肩や上腕がバキバキになるし、振動ある自転車でそれやったら基礎筋力しっかりしてる人以外まず乗ることさえ困難なことにならんかw?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:38:08.99 ID:vkLEcq2p.net
馬鹿馬鹿しいけど真面目に空気抵抗の話をすると頭からケツが水平のポジションが最も抵抗が少ない
サガンが下り坂でやるトップチューブ乗りみたいのが一番効果的

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:41:19.44 ID:QriDM0HI.net
>>620
キャシャーンの犬みたいな感じかな
https://i.imgur.com/T8h1aBo.jpg

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:50:07.37 ID:uSmsaTag.net
>>621
サドルの上で腹這いになる感じか

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:57:11.43 ID:BpikWFEQ.net
仰向けもあり
__、_O_
  ▽ T
◎   ◎

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 19:59:01.48 ID:20Hbo7TP.net
>>619
あるにはあるが・・・乗りにくそう
https://www.youtube.com/watch?v=BOzzbBHdjQI

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:14:06.08 ID:SfE7iiwu.net
リカンベントローレーサー フルカウルでググれ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 21:06:18.55 ID:SfE7iiwu.net
あすまん
リカンベント ストリームライナー
の方が良かった

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:06:56.33 ID:xEebSBKU.net
>>616
DHバーに補助ブレーキ付けてる(Vブレーキで)のは見かけたことはある。
ただワイヤー交換必須、配線の美しさが問われる、DHバーを外せなくなるなどの課題もあるので、手軽さはバーセンターバーか。

自分はDHバーをポン付け、見通しよく他者、他車のいない条件限定で使用

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:24:23.96 ID:MVUcGH4a.net
クロスバイク初めて約3ヶ月、毎日30kmくらい乗ってるんだけどいぼ痔が2つできた
チャリ乗るの控えたほうがいいのかな
乗ってるときは尻より手が少し痛いくらいなので、そこまで尻体重ではないと思うんだけど…

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:31:18.88 ID:SfE7iiwu.net
痛いなら無理せんでいいんじゃないか?
ぶっちゃけ無理に乗り続けると悪化することもあるぞ
そういうの我慢してでも乗るほどの動機があるならそもそもこんな風に聞かんだろうし
痛みに耐えて身体に無理を強いるのは「次のレースまでに何としてでも力を上げておきたい」みたいな人だけでいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:35:07.22 ID:HFQkg61j.net
ヘルメット買ったぞ〜
これで死なないんだよね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:39:10.95 ID:HFQkg61j.net
OGK KABUTO FM-8ってやつ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:43:05.71 ID:SfE7iiwu.net
ちなみに無理してオデキが悪化すると大きく腫れて中央に膿が貯まる
この腫れに穴を開けて膿が素直に抜けてくれれば楽になるが抜けなかった場合は更に腫れ熱を持つ
普通の椅子に座るのも辛くなりそれも通り過ぎれば腫れ中央の膿だったものが刺さった黒いトゲのようになり抜けなくなる(←ここまで行ったのは一回だけなんで必ずなるとは限らない)
そのトゲは触れるだけで大変痛く耐えて抜こうとすると根本が皮膚と繋がってるのが分かる
そうなれば医者に頼るか自力切除するしかない
俺は自転車旅行中内股にできたそれをピンセットで摘まんで引っ張り小ニッパーで切った
かなり流血したような記憶がある

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:44:11.74 ID:MVUcGH4a.net
>>630
乗ってるときは特に痛くないんだよね
逆になんで痔になったのかわからないくらい

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:44:49.99 ID:MVUcGH4a.net
>>633
なにそれ怖い

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:50:25.46 ID:vggEY3DG.net
>>631
メットはやっぱりいりますよ。
あと虫とか目に当たると最低だから、アイプロテクター。
私は工具屋さんの500円位の使ってますけど、スワンズとか専用のが本当は良いです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:52:18.81 ID:SfE7iiwu.net
たぶん連日の長時間ペダリングでできたオデキの先端が抵抗になり捻られてトゲ状に撚り合わされ硬化したと思われる
あまりに痛くて鏡買って最初見たときは「なるほど黒い何かが刺さってんだなそら痛いわ」と抜こうとしたら肉と繋がってて元は皮膚だった事が判明した

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 23:58:31.12 ID:HFQkg61j.net
>>636
僕眼鏡なんだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:45:12.88 ID:lPCiEiQQ.net
>>633
確か膿が出来たところは抜いた後に空洞が残るから、そこに後入れでウ○コが詰まるとそんな感じに発展

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:54:41.43 ID:nqyfp8OD.net
ご教示願います。
フラットバーのクロスで、ポジションの前傾がきつくて、サドルの高さや位置を変えたり、運転姿勢を色々試行錯誤してましたが、
頸椎ヘルニアの気があるので首がつらくてガマン出来ないので(4〜5キロ走れば限界です)、最終的にハンドルの高さを上げる事にしました。
アマゾンで下記のパーツを候補にあげましたが、見た目はカッコ悪くしたくなければどれがオススメでしょうか?
7〜8センチ上げたいので、物によっては二つのパーツを組み合わせないといけないと感じています。
アドバイス宜しくお願いします。

●ライザーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●アップステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●可変ステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●コラム延長アダプター
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 01:56:37.76 ID:nqyfp8OD.net
>>640
リンクおかしいので、貼り直します!

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:03:00.71 ID:nqyfp8OD.net
失礼しました。お願いします。

●ライザーバー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00K728Y8G

●アップステム
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I4PVQW4

●可変ステム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ19YJM

●コラム延長アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FU1IE1K

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:09:55.02 ID:G6SrCeI2.net
頚椎脊椎に不安があるならディズナ バンディーハンドルの逆付けが良さそうだがな
おそらくレバーシフターもそのまま使えて長さの足りないワイヤーを取り回し考えながら交換するだけでいける

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:14:25.19 ID:nqyfp8OD.net
>>643
すごくヒントになりました。ありがとうございます!

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:21:23.50 ID:nqyfp8OD.net
やってる人がいてました!
https://i.imgur.com/0aWWsrh.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:22:18.51 ID:lPCiEiQQ.net
>>640
まずは整形外科でも行ってどんな姿勢までやっていいか相談して
その結果を持ってチャリ屋行って相談じゃね

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:30:52.69 ID:nqyfp8OD.net
>>646
レスありがとうございます。
職業病でして普段はなんともなくて、特定の角度を超えると辛くなってきて、戻すとすぐに収まるのですが、その角度というのがハンドルを7〜8センチアップでクリアできます!

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 02:32:41.49 ID:G6SrCeI2.net
>>645
そらメーカー自身が使用例として商品画像に載せてるもんだからな
やってる人もいるだろう
クランプ径を間違えるなよ
31.8と26.0の二種あるからな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:10:44.73 ID:Y+6sImC7.net
絶賛ド素人なんだけどAmazonとかで売ってる2万位のクロスバイクって買わない方がいい?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:24:30.21 ID:B7x5vF3o.net
>>649
買わない方がいいね

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:27:52.10 ID:Yml7foWN.net
>>649
すぐにロードに乗り換えるんならそういう選択もありかもしれん

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:31:33.14 ID:eDh3if4q.net
ゴミを買う必要ないだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:31:38.03 ID:37/3JRCE.net
>>640
タイオガ X Cubeもあるよ
http://tiogajpn.com/products/stem/hbn07700.html

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:39:03.27 ID:/0M1eEBW.net
>>649
買った方がいいよ
お手軽にはじめられるし、投資が少ないと飽きた時にやめるのも楽だ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:39:48.17 ID:W8+2hKX4.net
>>648
>>653
質問者ですが、レスありがとうございます。
結局、バンディハンドルが欲しくなってポチる手前まで行ったのですが、取り急ぎ1千円の垂直に伸ばすアダプターだけポチりました。
また暇な時にワイヤー類の長さ調整やグリップをどうするか等を含めて、バンディハンドルをじっくりと検討したいと思います。
ありがとうございました!

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:42:44.58 ID:Y+6sImC7.net
>>650
>>651
>>654
これはなかなか高度な情報戦・・・・
疲れにくい、足腰に負担かかりにくい、乗ってて楽しいならなんでもいいんだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:45:42.07 ID:KIYowzOZ.net
>>656
2万の中途半端なクロス買うなら、3万そこそこまで出していいママチャリ買った方がいい

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:50:40.78 ID:qsBUZ8Ji.net
>>647
>>610を読んで欲しいのだけれど、ハンドル位置を大幅に変えてそのクロスバイクの設計者が想定していた前傾より背中が真っ直ぐになれば、当然身体の重心位置は後ろに寄ります。
極端な言い方をすると、乗ると身体より前にあるペダルを足だけ伸ばして踏む形、少々しんどい事になるでしょう。
ですのでサドルの取り付けを限界まで前にずらして、それでも補正しきらなければサドルを取り付けているシートポストも前に湾曲した物を見つけて交換など考えねばいけません。
当然サドルの上に身体の重心位置がきますから、ママチャリのようにサスペンションのないクロスバイクのサドルでは振動を吸収できず、お尻が痛くなるでしょう。
セライタリア社のスポーツアラーとか、ふわふわ系のサドルに交換するのが良さそうです。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:51:20.31 ID:Y+6sImC7.net
>>657
なるほど
そうすると5万位惜しまずに安いクロスバイク買った方がいいか

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:51:41.82 ID:/0M1eEBW.net
>>656
足腰への負担を気にするなら迷うことなく電動アシスト車を買え
スポーツ車なんてのは足腰に負担をかけて楽しむ遊びだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:55:55.94 ID:W8+2hKX4.net
>>658
ご丁寧にありがとうございます。
今度はお尻が痛くなるか心配ですが、参考にさせて頂きます!

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:58:03.28 ID:hnE9/1LX.net
2万円なんて高いのやめとけ
中古で一万以内で売ってるワ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 09:59:37.16 ID:Yml7foWN.net
楽に乗りたいんならMTBの方がいいのではないか。2万で売ってるかは知らんが。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 13:55:50.62 ID:82ApKRJx.net
>>649
買って終わりじゃない。メンテナンス必須だし、必要になれば修理も。
2万円くらいのクロスバイク自体は街乗りとかママチャリの置き換えなら十分。問題は通販で買うことだと思う。困っても聞ける友人や店員の存在の有無

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 14:35:23.55 ID:+M0cB7ng.net
>>664
あさひとか街の自転車やでも2万ぐらいのクロスあるでしょ
自分で整備したくないならそっちで買ったほうがいいぞ
特に最初はワイヤが伸びてすぐ調整が必要になる

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 15:21:26.62 ID:iZYpwmtm.net
お試し用途としては、あさひのWEEKEND BIKESの偉大さが良くわかる

まず通販と違って初期状態の組付けもメンテも安心。車重は12kg弱と及第点
高速ライドや厳しいコース向きではないが100kmくらいのポタなら十分対応

チャリにハマる人なら先々は生活用のセカンドバイクにすれば良い
ハマらない人でも軽量・軽快な実用車として快適に使える。無駄がない

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:22:59.25 ID:bm5sO4EU.net
>>666
それでもパーツは直ぐに錆びるけどね

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:31:15.40 ID:+M0cB7ng.net
無手入れならまっさきにチェーンが錆びるから無問題

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:45:51.81 ID:v00Hf+id.net
>>667
錆は「味」

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:54:30.35 ID:wcHmprFf.net
まず防錆剤を噴きます。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 16:54:34.20 ID:bCkjuVKp.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけるクロスバイクの9割はあさひのクリーム

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:15:27.12 ID:+M0cB7ng.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけるクロスバイクの9割はろくに手入れしてないし錆びてる
あさひだろうがジャイだろうがトレックだろうがみんな錆びてる

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:23:46.57 ID:hSyaxg2g.net
注意して観察すれば分かるけど、街中で見かけてカッコいいと思ったら9割はピスト

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 17:29:48.47 ID:BQZzJicj.net
俺の隣にとめてるFELTもさびさびだわ。時々注油してやりたい気持ちに駆られる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:01:12.42 ID:/0M1eEBW.net
世の中のほとんどの人が自転車の整備に意味がないことを悟ってるだけ
整備する時間があったら他の生産的活動にまわしてる

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 18:30:16.92 ID:AQQUIdQo.net
ママチャリ→スポーツ車→ママチャリ
ママチャリが至高と気付いて上がりのバイクはママチャリに決める人が多い。(M-S-M)
ちなみに他は、
原付→バイク→原付(G-B-G)
軽自動車→普通車→軽自動車(K-F-K)     

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:10:47.36 ID:lPCiEiQQ.net
ママチャリに落ち着く場合は別の移動手段を持ったからとは思うがなー

チャリ専だとママチャリの重さがやっぱな
ああ、それで電アシか

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 20:25:27.05 ID:iZYpwmtm.net
>>674
悲しいねぇ。駅の駐輪場で赤錆チェーンのリア11速+ビンディングペダルのロードを
見かける。整備したい

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:38:51.43 ID:KVfOljud.net
>>674 >>678
1度こっそりと注油してみれば良い
注意に気づいた時にどんな顔するか見ものじゃん

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:39:23.88 ID:KVfOljud.net
注意→注油

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 21:46:48.23 ID:Al5kxOF3.net
他人のバイクだけどサビサビのシフトワイヤーや減ってそうなVブレーキシューも気になるわw

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 22:58:41.86 ID:bUQ7pjS5.net
裾が油汚れしてキレられるんじゃねえかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 23:01:14.70 ID:wEM80adw.net
人によってはありがた迷惑

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 01:33:35.80 ID:OeWNrFl9.net
教えてください。
ネットサーフィンしてたら、ロングライドではステムは低い方が楽と書いてましたが、なんでですか?
https://plaza.rakuten.co.jp/aioiy0wz/diary/201602090001/?scid=wi_blg_amp_diary_next

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 02:50:12.12 ID:Bjr8aInA.net
ステムが長い→前傾きつくなる、短い→逆
まあ好み次第だね、ステム短いと前傾が緩んで体勢は楽だけどその分空気抵抗は常に大きいから
走る上でしんどい要素にもなるんだけどね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 03:17:47.97 ID:62fGGIs5.net
1 若干空気抵抗が減って、同じ速度なら脚力負担が減る
2 前傾姿勢が強まることでサドル負担が減ってお尻が楽になる
3 そのぶん、ペダル荷重がアップ。同じ距離なら乗車時間が減る

とまあ、理屈の上では。ロングライドなら前傾強化に見合う体幹強化、疲れた時に
体重を預けるグリップ側の改善も進めておきたいですね

やるならまずはステムの反転。これが一番変動幅が大きいけど、初期状態の前傾がゆるいので
さっさとやった方が良いです。バイクの見た目もガラッと変わって精悍になります
その姿勢に慣れてきたら。コラムスペーサーの入れ替えを少しづつやってみましょう

とあるブログで下げることを危惧する記述もありますが、下げるだけ下げても
ロードバイクのブラケットポジションより高いので別に危険ではありません
使い勝手と快適性で判断してください

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 03:35:06.88 ID:OeWNrFl9.net
>>685-686
>>684ですが勉強になりました。ありがとうございました。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 06:47:52.40 ID:QAi8Lyfh.net
自転車は後輪駆動だから前傾して前輪側に荷重を移し前後バランスを改善することで
後輪を楽に回せるようになる。知らんけど。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 09:46:35.04 ID:KrL1/HtS.net
フェルト、ジャイアントスイング、トレックどこのクロス買っちゃおうかなー

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:42:29.23 ID:Y951fYF7.net
フェルト

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 10:44:50.20 ID:xLi5jW0z.net
その中だとキャニオン一択かな

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:26:20.43 ID:izxTrueH.net
>>689
やっぱりルイガノかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:31:30.03 ID:SfQRWkfM.net
ドッペルにしとけ

694 :688:2019/01/13(日) 11:31:59.34 ID:KrL1/HtS.net
質問変えるわ
・どこのクロスがおすすめか
・その理由
を教えてくれ

なお当方のクロスの主な用途は平日5kmの通勤、週末のロングライドだ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:36:51.70 ID:izxTrueH.net
>>694
TB1
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 11:58:03.84 ID:Q7xf1m4L.net
>>694
しまなみ海道の方?R3で良いんじゃないの
R3ならロードバイクのホイールが使えるしメンテや改造に関しての情報がネットにたくさん転がってる
……間違ってるものとかも多いけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:06:16.24 ID:p8/um/aF.net
リア130は確かに重要なファクターだな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:15:07.35 ID:uTwR3iuw.net
>>694
遊びよりも仕事の方が大事だと思うから通勤の方に重点を置いて
アルベルトロイヤル
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/albelt/

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:30:25.71 ID:KrL1/HtS.net
>>696
あなた鋭いですね
しまなみ海道です

R3ってジャイアントスイングのESCAPE R3のことでつよね?
違ってたらレスください

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:34:13.35 ID:izxTrueH.net
>>699
何故ジャイアントスイングなんだ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:39:24.76 ID:KrL1/HtS.net
ただの言葉遊びです
気に障ったらスルーしてください

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:39:26.81 ID:F6kqcJ1i.net
趣味で乗るなら用途にあわなくて後悔しないように自分できっちり調べた方がいい
その時間も楽しいものだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:47:58.17 ID:Q7xf1m4L.net
>>700
俺の親父は何度言ってもジャイアンって間違える

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:49:50.88 ID:CIMOc4D0.net
ジャイって虚カスのイメージ…

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:49:56.02 ID:bZqrwJqY.net
>>703
ジャイアンって認識あるだけでもいいじゃない
うちの嫁子供はブランド名等は決して言わずに総じてチャリ、自転車としか言わない

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:53:44.94 ID:6boiEvj8.net
>>699
しまなみ海道ならレンタル自転車でいいんじゃない?拠点で乗り捨て出来るし、2〜3回走りに行ったら飽きると思うよ。単調な景色でつまらんし、距離が長くてしんどいし。行ったことないけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 12:57:57.44 ID:Q7xf1m4L.net
>>706
飽きるのもつまらないと感じるのもしんどいと感じるのも経験したいんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:04:15.29 ID:Bjr8aInA.net
日常の使い勝手最優先が吉

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:15:33.62 ID:KrL1/HtS.net
>>698
うーん、ママチャリなあ・・・
ママチャリはルックス的にNGでよろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 13:49:00.29 ID:KrL1/HtS.net
俺へのレスは止まったようなので
>>702氏の意見はごもっともなので、これを最優先に
>>696氏の
>>ロードバイクのホイールが使えるしメンテや改造に関しての情報がネットにたくさん転がってる
も魅力的なのでR3も検討させていただく

何店か回ったけどGIANTストアのお姉ちゃんが一番可愛かったってのもあるけどなw

ということでレスくれた人あり

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:17:44.48 ID:Z/BO8Lvg.net
しまなみ海道を走りたい気持ちは分かるけど、休日はしんどいから家で寝てるってw

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:42:56.25 ID:UFv7RJ6G.net
こないだ近所を走っている時に後輪の車軸が突然折れました
みなさんは空気圧やチェーン回りの定期チェックはされていると思いますが、車軸のチェックはされていますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:45:51.14 ID:w7CTk8zJ.net
>>712
ダンシングした?勢いよく力を掛け過ぎるとハブは簡単に折れるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:46:38.48 ID:i8bVirOQ.net
>>705
極めて正常な嫁とお子さんですね。
あなたは奥さんの下着をブランド名で呼んだりしますか?

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200