2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ part19

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:46:38.48 ID:i8bVirOQ.net
>>705
極めて正常な嫁とお子さんですね。
あなたは奥さんの下着をブランド名で呼んだりしますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:57:28.52 ID:xgbRR0I/.net
ジャイアントスイングって懐かしいな。

両足持たれて、ぐるぐる回るヤツだよな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:17:00.55 ID:Y7l6nibv.net
>>715
それ入力できないやつだよな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:49:35.65 ID:Ex1OvwI0.net
>>710
R3って親に買ってもらった高校生が得意気に乗ってる奴だぞ
本当にそんなんでええんか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 18:57:57.13 ID:YUkf5j5k.net
>>717
おっさんもジャイアントが多い

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:01:03.80 ID:IBTzvQ/+.net
>>717
お前が乗るわけじゃないからいいだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:02:24.27 ID:KrL1/HtS.net
>>717氏、ちなみにあなたのおすすめのブランド、車種をを教えて

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:22:31.11 ID:izxTrueH.net
自分的にお薦めは「トレックのFX3Disc」辺りかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:25:44.27 ID:KrL1/HtS.net
>>721
ん?
ちみは、三つオススメを教えてくれているが、「トレックのFX3Disc」がFAなんだな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:30:12.25 ID:izxTrueH.net
>>722
何故3つなのかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:35:06.97 ID:UFv7RJ6G.net
>>713
車軸が真っ二つでした

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:35:21.43 ID:KrL1/HtS.net
へ?
・ルイガノ
・TB1
・トレックのFX3Disc
で3つじゃね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:39:38.95 ID:YUkf5j5k.net
>>724
よく折れるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:40:31.60 ID:Ex1OvwI0.net
>>720
CANYON RoadLite AL

俺も今良いのないか探してるんだけど断トツで俺自身の第一候補
カッコいいし105や油圧ディスクやELGONグリップでコスパ抜群
ただどれもR3と比べると価格帯が違う… かな

AL6.0(105) 98000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-6.html
AL5.0(sora) 84000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-5.html

良い忘れたけど俺はフラバロードの観点で選んでる
FUJI Roubaix Aura
https://www.fujibikes.jp/2019/products/roubaix_aura/index.html

COLNAGO Vorrei sora/claris
https://www.colnago.co.jp/2019/product/vorrei.html

GIOS Cantare sora/clarisやAmpioも良いかも
http://www.job-cycles.com/gios/collection/index.html
ちなみにBASSO LesmoはGios Ampioと同じらしい
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/lesmo/index.html

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:42:14.53 ID:izxTrueH.net
>>725
ルイガノはこの時点で情報が全く無かったのでCBAで買えるお薦め

TB1は通勤メインと言う事なのでメンテが楽な通勤SPとして

ママチャリNGと言う事でリアバブブレーキは駄目だろうから
フェンダやリアキャリア装着前提で良かろうと思ったのが
FX3Discになった

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:46:44.73 ID:KrL1/HtS.net
>>727
詳しく、そして貼ってくれて、あり
これから見てみるわ

>>728
あ、そういうことね
あり

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:51:46.61 ID:izxTrueH.net
>>729
因みにFX2Discでも良いけど、カーボンフォークの
乗り心地を考えたらFX3DiscがBESTかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:53:24.40 ID:fd6HKqu4.net
>>729
canyonは通販専門だから初心者は絶対やめといた方がいいぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:59:53.43 ID:KrL1/HtS.net
>>730
追加アドバイスthx

>>731
通販専門なのかー
じゃ俺は無理かもしれんね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:15:40.54 ID:sq0Yfp9j.net
通勤で週5日ぐらい乗りまくるなら、シティサイクルの方がいいぞ。クロスだとパンクしたりチェーン外れたりして遅刻するぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:19:00.87 ID:eK8467Oe.net
シティーサイクルでもパンクするだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:22:57.38 ID:KrL1/HtS.net
>>733
シティサイクルって要はママチャリでしょ?

丈夫さは
ママチャリ>クロス>ロード
なんだよね?

ただママチャリはルックスがなあ・・・

シティサイクル≠ママチャリでルックス的にイケてんのがあるんなら再考するが

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:28:03.21 ID:sq0Yfp9j.net
>>734
クロスのタイヤはゴムが柔らかくて溝も浅いから、シティサイクルのカチカチで溝が深い安モンの方がパンクしにくい

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:33:41.66 ID:sq0Yfp9j.net
パンク率
クロス→3〜4カ月に1回
シティサイクル→1〜2年に1回

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:34:28.89 ID:eK8467Oe.net
>>736
それは薄いタイヤ選ぶからだろ。パンク耐性の高いの履いててちゃんと空気圧と異物チェックしてれば
そうそうパンクせんぞ。それにパンクした時のリカバリーはクロスの方が早い。遅刻することは変わらんだろうが。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:38:16.80 ID:sq0Yfp9j.net
>>738
もしもパンクした場合に、シティサイクルで遅刻したら気の毒に思われるだけだけど、スポーツ車で遅刻したらそんなチャラチャラしてる自転車だからパンクするんだと言われて怒られるのがオチ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:40:34.49 ID:eK8467Oe.net
どんな会社だよw
ロードならまだしもクロスなんて自転車に興味のない一般人からしたらシティーサイクルと何が違うのかすら分からん普通の自転車だぞ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:42:05.94 ID:eK8467Oe.net
どうしてもパンクしたくなければノーパンクにしとけってことになるわな

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:52:52.37 ID:sq0Yfp9j.net
>>740
通勤でさえも楽しもうという、趣味と仕事を両立したい気持ちは分かるけど、そこはきっちり区別した方が大人としてカッコいい。
家に帰ってから乗り換えてガッツリ走りに行けばいい

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 20:56:22.59 ID:u23TGwWu.net
パンク防止テープを使え

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:17:43.06 ID:INF1u+95.net
アンチパンクっていう安物カチカチゴム厚タイヤの前後交換したんだけどめちゃ大変だった
バルブ抜いても空気抜けにくいし外すのすらしんどい
つけるときは素手は諦めてタイヤインストールってのを買ってなんとかつけた
パンクしにくいのは間違いないと思った

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:22:19.22 ID:U9KWeDsE.net
>>744
知り合いが車イスに、ゴムの塊をタイヤの形にしたパンクレスタイヤ付けてるけど、カチカチツルツルで自転車ではグリップしなくて危ないだろな〜

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:28:49.53 ID:9NPwOXYg.net
予備のホイール担いで走ればいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:44:25.41 ID:eK8467Oe.net
>>742
ん?俺へのレスなのか?俺は一言も通勤にクロスを使うべきなんて言ってないぞ。シティのタイヤとクロスのタイヤの
話をしただけだぞ。俺の近距離通勤でのおすすめは原付き2種だ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:49:34.70 ID:7tteIrIm.net
原付二種に勝てるのはないよなー
チャリ通は腹も減るし喉もかわくし、夏なんてバイクより余裕で燃費悪いよなw

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:56:07.19 ID:D+jckrKp.net
原付2種よりも最強なのは軽自動車

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:28:37.69 ID:T9y7OZwO.net
>>716
半回転コマンド位はできなきゃダメだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:29:01.41 ID:Ex1OvwI0.net
>>732
言っておくがおれも初心者だ
生まれてこの方クロスにもロードにも跨った事すらない
つまり初心者の卵だ
それでも俺はチャレンジするよ
カッコいいからねキャニオンは
それが原動力

キャニオンの専スレもあるし
つべにには注文のやり方動画や組み立て動画も沢山あるしな
一通り見てみたけどハードルはそんなに高くないが率直な印象
もちろん無理じいする気はまったく無い
要はやる気があるかどうかだね
俺の場合はカッコいいが原動力なんでチャレンジするのみ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:35:02.64 ID:L7i0bR0m.net
ヤフー知恵袋ではエスケープR3は乗り心地が悪いとかでめちゃ評判悪いですが、このスレでは評価が高いようです。なぁ〜んでだ??

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 22:35:25.94 ID:Ex1OvwI0.net
>>748
セグウェイに魔改造だな
モーターの出力を数倍に上げたらイケるだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 23:52:21.51 ID:5WNJXz+Q.net
R3の評判が悪いとかむしろ初めて聞くな
特に悪くもなく飛び抜けて良くもなく他社より頭1つ分コスパのいい入門鉄板というイメージしかない

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:03:08.65 ID:3xJJF6tR.net
20万以上のロードと同列に並べてゴミ扱いする自称上級者はいるぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:18:21.26 ID:2Wj4BaU5.net
クロスバイクとして普通なのと、コスパの良さで最初にママチャリ以外で乗るからじゃない?スポーツ用チャリは普段使いに全振りしたママチャリと比較すれば総じて乗り心地がいいとは思わない。

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 00:22:31.44 ID:WNp66nIa.net
R3で乗り心地悪いなら、どれだと乗り心地いいんだろ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:07:54.74 ID:Djzq1P7Z.net
>>757
イオン>エスケープR3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10114392170?__ysp=44Ko44K544Kx44O844OXUjMg55ay44KM44KL

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:15:13.05 ID:GKkgLmEL.net
>>758
身長170なのにMサイズ乗ってるのも合ってない原因じゃね

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:18:19.53 ID:Djzq1P7Z.net
>>759
まぁとにかく乗り心地とは盲点だったなー。クロス選びはメーカー、デザイン、価格しか見てなかった。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:22:08.73 ID:WNp66nIa.net
>>758
どう考えても乗り方か何か悪いだろw
つか、ルッククロスで140kmを平均22km/hって結構速くねーかw?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:29:36.93 ID:itnW9sFF.net
>>761
信号のない路面のきれいな平坦を走るんならルックも非ルックも変わらんでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:30:16.66 ID:GKkgLmEL.net
>>760
じゃぁ一般論みたいに言うなよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:38:27.24 ID:Djzq1P7Z.net
5万のエスケープが一番安もん買いの銭失いかもしれな。2万のルック車か15万のキャノンデールかの二択かな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:44:02.32 ID:GKkgLmEL.net
>>764
またまた( ´_ゝ`)
分からないと思って高価帯しめさないでくださいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:49:24.94 ID:Gy0g5/Zm.net
一台目はメンテ不足で潰す可能性が高けりゃ勉強としてルック持つのは悪くない

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:52:44.25 ID:L0UN08dc.net
一台目は経験の為に2万のルッククロスを買ってそのまま持っといて、買い足しで3万のルックロードでロード経験も積めばいいな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 01:54:59.97 ID:GKkgLmEL.net
>>764
15万は低価格帯とか言わないでね
クロス初心者スレだから

>>766
いろいろな遠回りは否定しないが、わざわざルックで失敗する必要はない
クロスで失敗すればいい
もちろん取り戻せるし次にもつながる

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:00:11.89 ID:L0UN08dc.net
いきなりガチクロス買って調子に乗ってスピード出し過ぎた時にメンテ不足でブレーキが効かなくなって命を落とす危険性もあるな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:03:52.37 ID:GKkgLmEL.net
>>769
命を乗せてるのにルックもクロスもないんだよ
ルックなら死なないのか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:17:13.34 ID:EIJfRsWm.net
>>752
エスケープなんてタイヤめっちゃ細いぞ
歩道なんて横道があるたびに段差があるからエスケープじゃ苦痛
車道しか走れない
でも車道でノロノロ走ってると車がウザがられるし
何より危ないからヘルメットかぶってピチパン履いてガチるしかない

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:29:15.90 ID:GKkgLmEL.net
>>771
28Cで細いって言うならクロスバイク全否定に近いな
32Cのクロスを選択肢に入れてもいいけどエンド幅は130か?135ならホイールが駄目になった時の選択肢はない
まぁ自転車ごと買い換えればいいことだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:36:55.50 ID:/U2Dw0jp.net
台湾製なんだから頑張ってR3を29800円で売れば、クロスブームが去った今でも大ヒットして自転車業界全体が賑わうと思うけどな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:42:49.67 ID:GKkgLmEL.net
>>752
乗り心地が悪いって人は路面抵抗を無くすために空気圧を限界まで入れてるんじゃないかな

Maxの8〜9割ぐらいで振動を拾いづらい圧(それぞれの環境による)があるから試してみるといい

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:46:56.18 ID:2Wj4BaU5.net
>>769
ルックで特攻したのでブレーキ整備の重要性は痛感。保険使えて良かった。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 02:50:22.63 ID:Gy0g5/Zm.net
>>767
それでちゃんと気に入ってから、お気に入り探しても遅くはないよ
フラバ乗るならそんな変わらんだろうけど、ドロハンにする気なら色々変わる訳だし

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:05:06.28 ID:WTTcKHSa.net
>>773
台湾製なんだから安くしてほしいよな
価格的に欧米と差がないんなら、どうしても欧米のほうに目が向いてまう

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:12:43.32 ID:GKkgLmEL.net
欧米ブランドのクロスも台湾製か中華製だか……ビアンキとかも
分かっててわざと書いてる?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:16:55.32 ID:WTTcKHSa.net
知らないよ
フェルト検討してんだが、そこもアジア系?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 03:32:49.40 ID:WTTcKHSa.net
む?反応がないんだぜ
どうやらただの屍のようだ
俺も寝るバイバイ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:57:24.97 ID:1sVYNIbe.net
deore等のシマノのMTB向けコンポトレッキング向けコンポは
具体的になにが違うんでしょうか

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:31:21.93 ID:hADYju/2.net
>>684
このステム調整してみました。
寒くて試してないのはご愛嬌で…

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:48:23.63 ID:oFfOuwUl.net
>>781
変速の速さが違う

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 19:50:45.48 ID:PERwjfSG.net
MTB向けコンポは急激な段数差のシフトチェンジを滑らかにするようなテクノロジーが入ってたりする
トレッキング向けコンポはそういうのを省いたりクランクセットにチェーンガードがついてたりする

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:30:19.24 ID:Fvdfw+ak.net
クロスバイクのサイズ感が良くわからないのですが、トップチューブ575mmのロードに乗っている場合
トップチューブ588mmのクロスバイクは丁度いいくらいでしょうか?

ロードより大きめが良いと聞いて、これくらいかと思ったのですが、店舗掲載の適正身長見ると低めで迷っています
なかなか一概には言えないと思いますが……

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:45:40.58 ID:7S5WaUjK.net
>>785
クロスも小さ目の方がカッコいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 22:47:46.22 ID:7S5WaUjK.net
>>785
連投スマン、
クロスは小さ目を買わないとステムを低くしにくい。サドルは出来るだけ高く、ステムは逆付けで最低の低さにするのがグランピースタイル

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:15:17.41 ID:2kQgdh4O.net
>>785
588oでちょうどいいと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:29:08.91 ID:qNPTfJDF.net
ロードを保有している場合、前傾強めのクロスを仕立てる必要性が疑問だったり・・・
小さめのフレームはスローピングがきつくなるし、乗り味のゆったり感も損なわれ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:45:41.19 ID:a821iiUW.net
迷ったら小さめが定石

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:47:19.18 ID:Fvdfw+ak.net
>>786-789
皆さんレスありがとうございます

そうですね、ちょっとのんびり乗れるのが欲しかったので、ゆるめか丁度良いくらいが理想でした
このサイズにしようと思います。万一小さくてもかっこいいならありがたいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 23:47:45.51 ID:Fvdfw+ak.net
おっと789さんもサンクスです

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 00:24:36.65 ID:haUQTCX6.net
>>791
クロス買う前に純正のステムの長さは確認を。

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 10:54:38.71 ID:X/5ENT52.net
>>791
あまり小さいとサーカスの熊状態になるので注意

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:13:14.68 ID:c6vu0cep.net
カゴも付けた方がカッコいい。それがグランピースタイル

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 11:20:08.26 ID:pF2jN+Ob.net
まあ下駄にするなら納品前にカゴつけてもらってそれに合ったシフトワイヤー長に調整してもらったほうが楽だよな
アウターケーブルカットしようとすると大掛かりになるから

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 13:51:23.03 ID:f8VAD9en.net
最近空気抜けるのが嫌になってきた。
タンナスぶっこんでやろうかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:10:28.18 ID:K55MT05n.net
>>797
英式チューブに変えて虫ゴムからダイソーのスーパーバルブに置き換えたらいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:33:36.16 ID:tm1iie5r.net
ワイ超初心者クロスバイクがイマイチ分からない。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 14:58:23.29 ID:YMy/vpdi.net
>>799
ルック車ではないがMTBともRoadとも言えない
魔改造の実験台に最適なスポーツサイクルの事だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 15:36:50.45 ID:im/IjUMO.net
>>799
お前は自己紹介しただけ
クロス以前に「人間」として初心者か?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 16:26:59.06 ID:Y1BiszC6.net
giantのrx3をブルホーン化しようと考えているのですが、現在リアは9速ですがWレバー、もしくはバーコンは10速用、11速用でも問題なく引けるのでしょうか?
やはり9速ようでなければ駄目でしょうか?
逆に8速用のレバーを使用した場合は、単純に一段使えなくなるだけで8段分は引けるのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 17:16:59.22 ID:icQd29Iv.net
フリクションなら平気じゃないかな
ハンドル変えなくても互換性無いインデックスがハンドル変更と同時なら大丈夫だと思う理由は分からんけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:49:54.27 ID:keGUObYn.net
なんか前輪が微妙に振れてるなと思ったらスポークが一本曲がってた
持ち込みで交換頼んだらどれくらい時間かかるんだろ?
近くにある自転車屋はアサヒか、もう1kmくらい離れてカンザキ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:54:04.35 ID:X/5ENT52.net
>>804
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 18:56:28.83 ID:X/5ENT52.net
>>804
〜追記〜
1800円〜なので30分〜40分くらいを想定してるんだろうが
正直言ってケースバイケースとしか言えない

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:07:57.46 ID:ASvd6Qjx.net
>>800
いや、魔改造の実験台ならルッククロスの方が遠慮が無くていいだろ
ルックじゃないクロスも魔改造してるので否定はせんがw

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:11:23.07 ID:SNKRz4WB.net
>>807
ルック車は規格が違ったりするからな
魔改造にも最低限のラインは有るよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:11:30.36 ID:pF2jN+Ob.net
魔改造というよりはまっとうな改造だな
ルッククロスと違って互換性のある部品がわんさかあるから

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 19:43:25.19 ID:4UvXjn2O.net
ハブメンテと可変速調整とか
整備の実験台にルックロス使ってるわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:23:43.92 ID:yahZL3DW.net
>>489
45入れたいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:35:46.67 ID:5hc+4k8a.net
ハブメンテがパルプンテに見えた

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:38:16.13 ID:VxjrcyIe.net
モルダーあなた疲れてるのよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 20:45:27.28 ID:5hc+4k8a.net
映画「E.T」で警察とのチャリチェイスシーン、あのシーンで使われてたBMXはKUWAHARA製
何か子役の子らに「どんな自転車乗りたい?」って聞いたら当時アメリカでやたら売れてたKUWAHARAが人気だったのでそれを採用したらしい

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:26:11.23 ID:T24lCgJJ.net
ハゲメンテとはひどいことを言う

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/15(火) 21:39:18.28 ID:9Gfgke/7.net
手遅れだしな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:03:10.51 ID:Rue4yeuv.net
>>801
すまないADHDなんや
大目に見てくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 00:19:23.78 ID:IUHqzGbA.net
>>817
いいよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:28:31.07 ID:mUAY+2Sc.net
にわかですみませんが、エスケープR3に乗ってまして物足りないのでデュラエースDi2は付くのでしょうか?ドロハン前提でしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 02:31:59.20 ID:o+qUDdPu.net
つく

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 03:52:39.57 ID:Zr2mlsuT.net
>>819
どうせやるならMTB系のXTR Di2がいいね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 21:21:43.99 ID:zZHpQclG.net
>>801
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/8/e/8edbcecf.png

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:23:24.52 ID:kZxgDFG2.net
教えてください。カゴを付けたら駐車した時にカゴの重みでハンドルが曲がるのがイライラしますが、そうならない為のちょっとしたコツとかアイデアはありますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:30:16.19 ID:i3hw+erb.net
ハンドルロックを付ける
前輪を壁に押し付ける
センタースタンドを付ける

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 01:51:29.97 ID:kZxgDFG2.net
>>824
ありがとうございます。ハンドルロックをググッてみます!

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 04:43:05.51 ID:/SAR7wED.net
>>823
ひっくり返して駐輪

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 06:54:02.17 ID:8m2Fvg+A.net
初めてクロスバイクを買いました。(シルヴァf24 通勤用)
こういった自転車は定期的に何かメンテナンスしなければならないのでしょうか?
それと漕いでいるときの姿勢は前重心でいいのでしょうか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:03:14.89 ID:zoOayD8k.net
>>827
空気圧チェックが週1以上、チェーン注油月2回程度、これはぜひ自分でやりたい。
あとは自転車屋に任せるもよし、覚えて自分でいじるもよし。
乗り方はあまり前荷重になると手が痛くなる。体勢は腹筋背筋の体幹で支えてハンドルは軽く持つ感覚。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 07:37:55.22 ID:LyipRogd.net
>>827
>>828さんの言う通りで基本は空気圧とチェーン注油でそこはシティーサイクルと一緒だけど、シティーサイクルと違う所は通勤途中にそのうちギア周りからシャリシャリ異音してくる、チェーン外れる、パンクする。
前重心のメリットは、スポーツ車に乗ってる気分でモチベーション上がる、いい意味で疲れるので乗った満足感ありフィットネスにはいい。デメリットはその逆とプラスして手首とか首を痛めるのと視界が悪いので危険

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 09:01:29.98 ID:UptED9er.net
>>827
スポークのテンション調整

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 16:54:40.31 ID:+6S6vtwP.net
>>827
買った店で一ヶ月目とか三ヶ月目とかの定期点検にはきちんと出すように
不具合のあるなし関係なしにね
初心者の場合、メンテの仕方を覚える前にまずどういう状態がベストなのかを知る必要がある
ちょいちょい店に出しながらオヤジの話でも聞いて
どういうところを注意すればいいか参考にするといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:54:38.06 ID:i3hw+erb.net
一ヶ月後ですら手遅れかもしれんが
チェーンオイルと穴に合わせた空気入れくらいは流石にあるよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:58:26.97 ID:BnkMa3fN.net
サイクルコンピューター着けたけどクロスバイクって
アベレージ20k/h位なのな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 18:59:38.48 ID:/SAR7wED.net
>>833
100km未満ならそんな感じだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:02:39.57 ID:BnkMa3fN.net
>>834
明後日の目的地は100キロ位あるっぽい

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:05:40.53 ID:iuhif3jb.net
信号あるとこだと20km/hぐらいでしょ
信号ないとこだと人によりけり

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:08:51.54 ID:Cm8D2do9.net
馴れてきたらサイコンで25くらいはイケると思うけどな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:14:17.88 ID:dCsjWtrj.net
>>833
俺は歩道オンリーで平均時速20キロいける

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:31:47.49 ID:ykNYopdl.net
>>838
歩道爆走ダメ絶対w

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:32:56.87 ID:BnkMa3fN.net
>>837
成る程
それ目指すわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:38:11.75 ID:IW9deVVO.net
こういうバカもいるからな
https://i.imgur.com/c5ph7Uu.png

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 21:29:33.41 ID:y/OC4Iyq.net
感覚的にはサイコン表示は最高速度の2/3くらい。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 01:46:42.44 ID:+h7qbxWH.net
4kmぐらい続く峠、上り勾配の田舎道で
10km/h以上維持できたら結構やるなていう感じ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 18:56:16.49 ID:Lga5IOsf.net
明日人生初100km越えのサイクリング?行ってくる

達成出来るか不安

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:36:02.42 ID:AjdNt45o.net
100キロなんて余裕余裕

俺のいつも行くコースだと
多摩サイ経由檜原村神戸岩までが往復100キロ
都民の森までいくと往復140キロって感じでどっちも
9:00頃家を出ると140キロの都民の森まで行って帰ってくる時間が
17:00位

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:53:21.29 ID:lP27yxUc.net
>>845
素直に凄いと思うわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 19:55:02.70 ID:zpStjH+r.net
>>844
冬は日が落ちるの早いし暗くなると寒いから、まずは明るいうちに帰れるように行き先で時計見て引き返し、そこより先は次回にという事で。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:07:35.69 ID:j1p+5fHx.net
>>844
100キロは余裕。1日300キロはキツイ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:26:19.87 ID:x1BNFzdj.net
>>844
芍薬甘草湯持ってけよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 20:35:28.91 ID:orsBdtwd.net
クロスバイクと思って買ったらフラットバーロードバイクだった。
格好良いと一目惚れしたからしゃーないけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:06:03.04 ID:tkX4IEEF.net
>>850
車種はなんぞ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:52:32.50 ID:KarOp0fx.net
明確な基準ってあるの?
メーカーがロードつったらロードなの?

ネットだとメーカーがクロスバイクといってもすぐルック車ルック車マウント取ってくる奴多いんだけど、「じゃあ具体的にこのルック車何を変えたらクロスバイクになるんですか?バルブがフランス式になればいいの?」とか聞いても皆ダンマリ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:01:01.94 ID:EtyqSd6G.net
ジオメトリ開示とサイズ展開、ロードやMTBの規格のパーツにすんなり交換できるのが最低条件

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:05:19.98 ID:zzJ/ppq1.net
後、カタログ的にはフレームサイズが複数提供されてることは要チェックか?
俗に言うルッククロスだと一種類しかないこと結構ある
自分に合う合わない以前に、サイズが一個しかないモデルはスポーツバイクがどういうものなのか理解してないに等しいと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:14:19.74 ID:i9/vfOyZ.net
チェーンステーが短くてシートチューブとリアタイヤの間に隙間がない(加速性重視)のがフラットバーロードって認識
例外はあると思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:22:31.09 ID:vtOHIOeU.net
世界選手権とかに各種プロレースに出てないのがルック

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:26:40.75 ID:JMoNDUO9.net
>>855
ちょっと童貞は黙っててくれないかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:36:04.51 ID:x1BNFzdj.net
>>852
簡易的にフレームジオメトリで判断は可能
ルック車云々はまた別問題
聞いてダンマリなのはあまりにも愚かな質問だから

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:44:14.74 ID:WOQza8Ec.net
>>853
概ねこれだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 22:51:29.59 ID:WOQza8Ec.net
ロード: アスリート〜アマ用までのランニングシューズ
クロス: フィットネスシューズ
ルッククロス: 日常履きのスニーカー

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:07:10.96 ID:24j3jXsf.net
ラピエールのエアコードフレームでフラットバー仕様で組んで街のり用にしてみた。
軽いし乗りやすい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:44:56.78 ID:p0ZhFdfk.net
ロード     →フェラーリ
ルックロード  →MR-2
マウンテン   →ランボルギーニ
ルックマウンテン→オロチ
クロス     →ポルシェ
ルッククロス  →Z

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:29:43.63 ID:8UILK11n.net
ロード     →ケイスケホンダ
ルックロード  →シンジカガワ
マウンテン   →ケイスケホンダ
ルックマウンテン→ユウトナガトモ
クロス     →ケイスケホンダ
ルッククロス  →タカシイヌイ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 03:15:17.80 ID:Vys5Q8lW.net
>>859
なるほど、わかりやすい

857のように出しゃばって結局何も知らん輩よりよほど参考になりますね

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:08:57.35 ID:OdNKHdpS.net
日付跨いで自己肯定レス
キモいす

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 08:55:29.38 ID:oSmeXrOh.net
手ぶらで乗る時カギってどうやって持ち歩くの
自転車にぶら下げとくのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:26:32.17 ID:IYfcUf63.net
>>866
自分のロープは短いからステムに巻き付けてます

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:30:41.45 ID:3MXipWHv.net
俺はトップチューブに巻いてる

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 10:40:23.47 ID:+ePl0eM5.net
>>866
U字ロック シートステー2本とシートチューブを上から囲む
ワイヤーロック シートポスト下部に巻き付け

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 11:36:39.86 ID:STTN1jec.net
モンベルのステムバッグ(旧式)ならパルミー入るし、オルトリーブサドルバッグLならでかいu字も入るぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 12:31:27.80 ID:IIVA4sx1.net
>>828>>829>>830>>831
みなさん、ありがとうございます。
空気入れは進められたのでいっしょに買いましたが、オイルはまだてに入れてません。買ってみます。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 13:22:49.99 ID:2PAYdiLu.net
>>866
チェーンロックのときは肩掛けしてるな
最初フレームに巻き付けてたけどメンドくさくなった

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:33:20.37 ID:5NJhM456.net
昨日のID:Lga5IOsfです
なんとか明るいうちに達成出来ました(^_^)

100km約8時間で行けました‼

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:41:01.03 ID:saLp73/6.net


875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:57:11.30 ID:JLMrg51P.net
>>873
おかえり!!
生きて帰ってこれてなによりだね

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:23:13.99 ID:5NJhM456.net
ID:Lga5IOsfです
>>874
>>875
サンクス!

まぁまだ片道なんだけどねww

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:52:51.07 ID:3fwdnx9/.net
>>59
試乗して決める、に限る
人によって足や腕の長さ、体のバランス違うから人の意見より自分のフィット感
メーカーや重量以前にサイズ合ってないと悲惨なことになる

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:03:51.43 ID:6Fa7oCAi.net
>>59
2台とも周辺を2〜3キロ試乗させてもらって、出来ればちょっと離れた所から店員に写メか動画を撮ってもらったら分かりやすい

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:09:51.25 ID:xmlhQsqs.net
1ヶ月近く遅えーよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:34:55.49 ID:4XAIN2sb.net
50km走れれば100km走れる
100km走れれば200km走れる

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:55:46.74 ID:QjBy1E7v.net
>>878
レスおせーんだよ!w
もう買った。




グラベルロードをw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:04:47.88 ID:FN5Howdw.net
100kmくらいならまともに乗れてればあとはペース配分だけかな。脚力はいらない
クロスで200km/日は脚力プラスアルファが必要だと思うぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:51:33.39 ID:JvU3x70h.net
>>881
おめ!いい色買ったな!

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 02:05:35.37 ID:F0Pv9m2J.net
今日(日付的には昨日)人生初フラットバーロードを買った
MTB(前々回のひつじ年生まれの骨董品)から乗り換えた影響か脚はすこぶる快調で疲れ知らず
ただ前傾姿勢に慣れてないのか、やたら肩が疲れる(荷物が多いせいかもしれんが)
脚の長さに合わせて若干小さいサイズにしたのがまずかったか、とはいえ身長はボーダーライン付近だが
将来的にドロップハンドルに交換する予定ならこのまま慣らすべきか
あと(ダブルピボットの)キャリパーブレーキも初体験、止まることは止まるが音がうるさい(当たり前だが制動距離はVブレーキより長い)
これもブレーキシューが磨り減ったらなくなるかな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 02:46:29.21 ID:+dP/0xeY.net
独り言は壁に向かって喋るもんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 03:54:18.77 ID:LS0EPlZy.net
フラットバーロードはスレ違い

【誘導】
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:39:07.03 ID:YDvRbeoI.net
すまん絶対叩かれるだろうけど

サイクリングで音楽効く合法手段ある?

なんか慣れたら寂しい

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:43:03.08 ID:05TOGXb/.net
>>887
イヤホンなしでスピーカーで聞けば一応合法では?
迷惑だがw

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:46:48.30 ID:2tX2pAiH.net
>>887
方耳ならセーフじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:48:51.28 ID:93BimOsr.net
両肩に乗せるスピーカーあったろ
ただ周りの人にも丸聞こえだけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:51:25.32 ID:2HPmW5k8.net
走る凶器に乗るのにな。スピーカーでも付けろよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:51:33.25 ID:fZR4bgM9.net
https://withnews.jp/article/f0150703000qq000000000000000W01y0401qq000012198A

>「イヤホンは両耳、片耳は関係ありません」と濱田警視。「安全運転に必要な音や声が聞こえているかで判断します。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:54:55.90 ID:YDvRbeoI.net
>>888
スピーカーは信号待ちで辛すぎるww

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:55:21.96 ID:YDvRbeoI.net
>>889
片耳かぁ
これしかないかなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 04:55:59.65 ID:YDvRbeoI.net
>>890
>>891
スピーカーはきつい

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 05:02:00.27 ID:4nSNvm3G.net
骨伝導イヤホンとかいうのあるけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 06:50:40.71 ID:6gX+7FRl.net
音質気にしないなら骨伝導でいいんじゃね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 09:31:01.28 ID:+dP/0xeY.net
婆さんと衝突して殺して賠償命令数千万の女子大生も片耳だったぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 10:10:58.12 ID:1aR7k/1d.net
>>877
すげぇ時間差でレスもらって焦る。
忙しくてまだ買ってないので参考にはなるが
ここまでさせてくれる店が見つからない。
GAIANTショップにでも行けば何とかしてくれるかな・・・

面倒なのと、買わないでズルズルになってしまって良くないので
近場のアサヒでweekendでも買おうと思っていたがもうちょいお店探訪してみます。

本当はコーダーブルームのA700が何となく気になっているんだけど
なかなか実車見ること自体が難しい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:05:50.87 ID:+dP/0xeY.net
>>899
良さげな店ピックアップすでがら東京さ行げ
背筋伸ばして深呼吸すんだ ほんだら胸張って歩げば何どがなっがら

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:22:40.17 ID:1aR7k/1d.net
>>900
一応、東京都下なんですがね・・・

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:26:08.43 ID:quugdrA6.net
>>899
観光旅行兼ねて今年の「台北国際サイクルショー」に行ってみれば?A700もたぶんあると思う。しらんけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:28:48.54 ID:zmNCPiY8.net
>>901
新宿にあるワイズのクロスロード館に行け。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:29:13.99 ID:zmNCPiY8.net
クロスバイク館だ、、、

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:37:07.99 ID:quugdrA6.net
前に、コミュ障だから敷居が高いって言ってた人かな?俺も気持ちは分かる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 11:46:40.42 ID:tb7iZ+1S.net
>>899
実車見ればわかるけど
weekendは身長175cmじゃハンドル低めで小さいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:21:06.10 ID:+dP/0xeY.net
>>901
しだら後は良さげな店ピックアップするだけでねか
オラはよく分かんねっけどもインターネット使うと便利らしいぞ

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:44:08.91 ID:cmxbOEPU.net
つまらない質問ですみません、
雨や雨予報の時は基本乗らず、普段の移動距離も最大でも4〜5キロでして、
それでも急な雨に備えて一応100均のカッパはリュックに装備してますが、
問題は、リュックも濡らしたくないですが皆様はどうしておられますか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:47:12.14 ID:zmNCPiY8.net
>>908
"リュック レインカバー"で検索すれば、
リュック用の防水カバーが出てくる。
とりあえず安いやつを一つ買ってみては。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 12:49:10.51 ID:cmxbOEPU.net
>>909
ググッたら便利そうでビックリしました。ありがとうございました!

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:21:31.28 ID:p0AL5RsR.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・  
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、営業人 .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
普通の雨ならいいけどゲリラ雷雨だと
カバーしきれない背面からの浸水が・・・
経年劣化による撥水防水力の低下が心配。
という事で思い切って防水バッグを買ってみては?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 14:26:15.37 ID:dfRgUBuG.net
骨伝導で程よい音量で聞きつつ、外部の音声を集音増幅して同時に聞ければいい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:10:17.56 ID:RDjus67x.net
音楽くらい脳内再生しろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:14:08.64 ID:RxEHeTpO.net
>>911
>>908ですが、本格的に遠出するようになったら検討します。ありがとうございます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 15:47:45.13 ID:jMiDIDyC.net
>>914
レインカバー自体目立つ色のが多いので、夜間轢かれたくなければ常用もありと思う。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:31:14.95 ID:mt7pvWf+.net
毎週末50qぐらい乗るんだけど右脹脛が必ず痛くなる
TREKショップで合わせてもらったからサイズ間違っては無いと思う
乗り方が間違ってるのか慣れるもんなのか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:34:09.97 ID:nfIbGBfE.net
天気が良かったので75キロ走ってきた。
サスペンションほしい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:34:45.24 ID:XUvQOugk.net
>>916
ポジションが出てれば足全体に負荷が分散されるから
特定の場所が痛くなるのは珍しい。
ショップでポジションを観てもらったほうが良いかも。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 16:46:54.22 ID:nfIbGBfE.net
>>916
乗り方の癖でしょ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 17:58:18.48 ID:Rwifs1nf.net
長距離だと利き足から痛くなるのが普通

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 18:11:02.89 ID:mt7pvWf+.net
ありがとう
自分でも調べてみたらアキレス腱を伸ばすような乗り方だと痛めるみたい
意識してなかったけど今度から意識してみるわ
もう一回ポジションも見てもらっとく

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 21:28:44.85 ID:Jcaad14t.net
>>12
このサイトが参考になるよ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/media/9767232.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:27:49.21 ID:jKfDBhQL.net
>>886
>>1にフラバロード可って書いてあるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:36:36.92 ID:1fHKj29I.net
クロスバイク用に空気入れ買おうと思うんですが手押し式と足ふみ式ってどっちが楽ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:32:03.47 ID:eRCidWJh.net
>>923
馬鹿はスルー推奨。
ここで、合ってるから気にしない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:43:53.85 ID:cWmzlB9U.net
一般的にはふつうのフロアポンプ(出来れば大型の買っとくと今後ロード買ったとき(高圧タイヤとかチューブレスで)役に立つ
低圧なら好きにしろレベル

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:58:13.23 ID:xNBzbLia.net
ジオスミストラル一択

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:40:45.15 ID:E97P1BXg.net
>>887
カナル型を鼻にぶちこむといいよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:47:16.38 ID:ousijHJK.net
>>924
足踏み式の空気入れでスポーツ自転車用途のを自転車専門店で見たことがないから、素人なりに何かお勧めできない理由があると思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:27:53.27 ID:K8OB8b26.net
フットッポンプは周りに体を支えるものがないとコケそうで怖くてダメだな。
やはりスタンドタイプでメーターが上に付いてるものがオススメ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:33:01.02 ID:GsATMlQu.net
一応パナにあったが、樹脂製だったから
バッキバキに踏み抜けて速攻壊れたさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:37:06.67 ID:L2T7nK+R.net
MERIDAのCROADCF8500という2003年の化石みたいなクロスをずっと乗り続けてるけど
今のGAINT辺りのクロスに乗ったら乗り心地や性能とか天と地の差があるのかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:15:20.55 ID:OCrKtru4.net
すみません。ロードバイク初購入者なんですが
アメリカメーカーで迷ってますが
キャノンデールってすごく見た目が悪いんですが
トレックやスペシャライズドよりも
優れてるところがあるということですか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:25:45.18 ID:NfUySy5E.net
3x7でFサス、シートポストサス、40cか。これはこれでいいんじゃね?
今のターニーとそんなに変わるとは思わんな。どっちかというとサスのへたりとかBBとかホイール周りの
メンテ不足の方が影響でかいと思う。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:26:23.89 ID:tp4CzrQk.net
>>933
落ち着くがよい。
ここはロードバイクのスレではないぞよ。
クロスバイクスレぢゃ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 18:28:39.75 ID:AwR40yva.net
>>934
いきなり何書いてるの??
レス番位書け!

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:41:39.24 ID:wUqNn/KY.net
>>932
昔のデュラと今のソラならソラの方が格段に良いっていうよ
同じアルミでも昔のに比べたら今のはエントリーモデルでも乗りやすくなったって言うね
15年以上も経つとアルミの選定や加工精度が上がってるんだろうね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 19:44:18.31 ID:xa2gkQ6X.net
>>937
どの程度古いデュラかわからないけど「格段に」は言い過ぎかも

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:06:03.35 ID:chnt0Cm+.net
色々ネットで見てましたら、トレックのクロスがハンドルが低くカッコ良くて興味ありますが、現行モデルだとゼクターという車種になるのでしょうか?
https://i.imgur.com/joQCdBc.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:08:15.87 ID:wUqNn/KY.net
>>935
>>933 は向こうから誘導されてこっちに来てるのに可愛そう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045303/6-8


6 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 17:57:21.37 ID:OCrKtru4
すみません。ロードバイク初購入者なんですが
アメリカメーカーで迷ってますが
キャノンデールってすごく見た目が悪いんですが
トレックやスペシャライズドよりも
優れてるところがあるということですか?

7 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 18:02:48.38 ID:xhfFjNtK
とりあえずキャノデ乗りの人達に謝ったほうがいいぞ(・д・)

8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/21(月) 18:03:08.60 ID:73pA5zw/
>>6
テンプレに乗らない相談はこっち

クロスバイク初心者質問スレ part19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545051509/

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:09:30.89 ID:xOYxz5er.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045303/

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:17:25.98 ID:K8OB8b26.net
>>933
見た目の善し悪しは主観的なものなので皆それぞれの意見があります。
トレックやスペシャライズド、キャノンデール、それぞれ多種多様なラインナップを揃えており、
商品ごとに優れているところがあります。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:26:25.47 ID:qUNwtnN7.net
>>933
キヤノンデールはフラットバーに変えたらカッコ良くなるよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:30:25.08 ID:U4ewchnN.net
>>939
ホリゾンタルフレーム(トップチューブが水平に近い)っぽいのならゼクターになるかな
ただタイヤが太くてちょっと重量重め
あとその写真ハンドルが低いんじゃなくてトップチューブの高さに合わせてサドル上げまくってるだけだから
ハンドルの高さくらいまで目一杯サドル下げないと足着かんと思う。ハンドルの高さ自体はFXとかわらんよ
トップチューブが傾斜してるFXのほうが足付きよくて乗りやすいよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 20:43:02.91 ID:xNBzbLia.net
>>939
君はバカだなぁ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:01:12.30 ID:xOYxz5er.net
失礼。ロードバイク関連はコチラ

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528020162/

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:38:33.45 ID:xJB8CKKX.net
クロスバイクか10万以下の安物ロードを買って、軽いツーリングも兼ねつつ
普段遣いにも乗れたら便利そうだとは思うんだけど、いかんせん盗難が怖くて。
この手のスポーツ自転車だと少しでも目を離した隙に盗られるから、
買い物や食事もロクにできないというような話も聞く。
実際のところどうなんだろう。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:41:52.91 ID:XKx0b+c1.net
>>947
クロップスっていう細いワイヤーのやつは盗まれやすい。ワイヤーは極太でなくてもいいからツーロックが効果的

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:48:20.85 ID:xJB8CKKX.net
>>948

よほど高い車体でない限りは、U字二つつけとけばとりあえずは安心できるってことかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:49:41.20 ID:xOYxz5er.net
>>948
俺が今使ってるのがまさにクロップスだった。
ショップで相談しよう。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 21:55:22.46 ID:dQWN6zIC.net
>>949
あとは、地球ロックがいいけど、現実はなかなか出来ない事も多い。出先で長時間とか数日間置きっぱなしにしないのがいい。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:05:05.02 ID:xJB8CKKX.net
即レスありがとう。

最低限の基本を守ってれば危険性は減らせるってことか。
でも、こっちでできる対策には限りがあって、
何をやっても万全とは行かないのが痛いところだよね。
何万出して買ったものを即パクられたら、ちょっと立ち直れないかもしれない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:05:34.86 ID:xJB8CKKX.net
https://youtu.be/9ZJbGUOEjHI

これだもん。怖いよなぁ。
こういうやつは早く地球上から消滅して欲しい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:07:20.22 ID:xOYxz5er.net
よろしければこちらも

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547412477/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:11:25.05 ID:rODR4NEE.net
ダイソーの細いワイヤーと手で折れるTATEをいまだに使ってる俺が最弱

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:14:32.71 ID:xJB8CKKX.net
>>954

ありがとう。後でじっくり読んでみます。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:16:04.26 ID:NfUySy5E.net
この手の話は鍵スレで語りつくされてるね。
都市部と田舎じゃ窃盗に会う確率も違う。とりあえず頑丈な鍵2種類つけて
長時間の駐輪はしないことだな。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 22:23:56.91 ID:/Iqq+WRd.net
>>955
ツーロックしとけば大丈夫。視覚的に効果的らしい

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:01:07.80 ID:wUqNn/KY.net
>>947
ここに常駐してれば知識や意識が高まり盗難確率をぎりぎりの所まで下げれる
分からない事や知らない事は遠慮なく質問するといいよ

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart176
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547412477/

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:02:23.49 ID:wUqNn/KY.net
被ってたか うかつだった

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:04:03.55 ID:IS0KSzKd.net
こっちも情報濃くてオススメ

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538196753/

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:08:25.97 ID:NfUySy5E.net
鍵スレは盗難の強迫観念に襲われすぎて強靭な鍵しか受け付けない連中の
たまり場になってるので普通の人は3歩引いたぐらいでスレを覗くのが正解

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:19:32.49 ID:xJB8CKKX.net
色々情報ありがとう。もうちょっと勉強してみる。

スポーツバイクは税金も燃料も要らないで軽く百キロくらい移動できる理想的な乗り物なんだが、
盗難だけが唯一の問題なんだよな。せっかく遠出したとしても、うまいもの一つ食えないんじゃ甲斐がない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 23:54:27.30 ID:Nj4jG1va.net
ゴツいワイヤーカッター出されたら無力だけど、カジュアルに狙われるのだけ防げればまあ
最強は床の間に飾るになるし

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:08:34.83 ID:YVTQwim6.net
床の間でも安心はできない、空き巣に盗まれた例もある。
出来心で盗めるクロップスや100均工具で5秒以内に切れる割に高いHiplok、OTTOLOCKはお勧めしない。
正直パルミー位のついてれば普通は盗まれない。夜間放置とかあほな置き方してなければ(地域の治安にもよる)

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:32:37.62 ID:ZPsc7gf0.net
年末年始に旅行に行ってたんだがバイクは自室に持ち込んでダブルロックした俺。

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:19:30.73 ID:4hNCooYf.net
盗難だけじゃないよ
買ったばかりのTREKを駐輪場に1時間ぐらい止めといたら
フレーム傷だらけにされたよ
何か尖った物でバツ印や何本も引っ?き傷・・・

それからは管理人がいる駐輪場を選んでる

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:26:45.84 ID:MBCNsEuX.net
管理人「スカしたチャリ乗りやがって。気に食わねーなぁ。おりゃ、おりゃ、食らえ!」

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:47:30.73 ID:utc5s6U6.net
俺のプロファイリングでは、犯人は中高生かもしくは酔っ払いのおっさん、もしくは中国人のプロ窃盗団。
いずれにしても防犯アラーム二個体制が一番効き目ありそう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 06:55:47.74 ID:wb1whk7C.net
>>938
乗り比べた事無い奴に聞いても無駄だよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:09:40.60 ID:xkfMS7+V.net
>>967
ありそうなのが、リアタイヤにママチャリみたいなフェンダーが付いてないから、脚がリアタイヤに当たってズボンが汚れた人に復讐されたとか

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 07:55:13.81 ID:ZPsc7gf0.net
昔タバコの火でサドルに穴開けられたわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:04:26.11 ID:t4H5YVPC.net
ロードのエントリーモデルと10万クラスのクロスだと性能差はあまり変わらない感じ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:08:48.69 ID:n4Zn+plU.net
>>969
アラームなんて濡れタオルで1発無効化

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:13:06.37 ID:ipIeP9wx.net
>>973
5万のクロスと10万のクロスは性能にあまり差はないけど
10万のロードと10万のクロスは凄く性能に差がある

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:30:56.09 ID:YVTQwim6.net
速度っていみならエンジンおなじなら安物ロードのほうが最終的には速いけどな
快適性は10万のクロスかどっこいかな(変速機やホイールがいい物になってる可能性あり

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:33:39.63 ID:jeDGa1ca.net
以前クロスバイクを購入したのですが、盗まれてしまいました…。
ブラック(できたらマッドブラック)
タイヤ気持ち太め
コスパ重視
5万円から10万円

おすすめを教えてください。
よろしくお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:38:21.55 ID:t4H5YVPC.net
クロスのいいやつで時々ソラとかティアグラ搭載してるモノが有るけどやっぱりロードの方が分があるのね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:38:23.97 ID:R0sI5Zof.net
>>977
http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/

マットブラック
タイヤ32c
スタンドライトベル付き
実売5万

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 10:47:31.40 ID:t4H5YVPC.net
>>977
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/

タイヤが28でちょっと細いかもしれないけど軽い
後2万積めばSORA搭載してるモデルもある

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:02:47.01 ID:ZPsc7gf0.net
>>977
マットじゃなさそうだがこんなのはどうだ? 35c
http://www.chari-u.com/gios/gioscross/10_mistralgra.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:06:15.37 ID:xkfMS7+V.net
>>977
トレックのゼクター

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:15:53.13 ID:FNhRNMLh.net
>>978
フラバロードとクロスでなら大差は出んような

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:17:36.48 ID:R0sI5Zof.net
>>978
まぁこの程度の差が大きいと思うかたいしたことないと思うか
https://www.youtube.com/watch?v=BH4WmZk7CgE&t=43s

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 11:30:30.50 ID:wu7gpKdA.net
>>977
マットブラックに流行りのクロームロゴ、もちろんコスパよし
http://nestobikes.com/products/limit_2_limited-a/

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:00:15.29 ID:RdLYEnU9.net
>>985
全く欲しいと思いません

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:44:41.92 ID:QZG9eJea.net
ネストはガチ?ルック?

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:46:22.01 ID:WW6jxV1F.net
ネストとコーダブルームが同じメーカー、物は良いよ、コスパも定評ある

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:56:16.99 ID:bhYg/fbz.net
>>986
なんで?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 12:58:50.72 ID:ipIeP9wx.net
>>981
次スレよろしく

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:02:20.03 ID:YVTQwim6.net
nestoはパーツをかなりグレード落として低価格にしてるタイプだから値段最優先でもなきゃkhodaaのほうがいいね。
今だとGIANTよりもコスパいいブランドだと思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 13:02:56.91 ID:BQWuv8L1.net
>>973
10万クラスのクロスだとティアグラ あたりが載ってて変速が気持ちいい
扱いにも気を使いたくなる
ロードだと雑に扱っても不思議と気にならないが

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:10:04.31 ID:n4Zn+plU.net
>>977
CANYON
コスパで評価の高いメーカー

Roadlite AL 5.0 (黒ではなくマットガンメタ)
30mm 84000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-5.html

Roadlite AL 6.0 (黒ではなくマットガンメタ)
30m 98000円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/2018/roadlite-al-6.html
https://youtu.be/FBs81RQWeQc

Roadlite AL SL7.0 (これはマットブラック) 
30mm 104900円
https://www.canyon.com/ja/fitness/roadlite/roadlite-al-sl-7-0.html

全車油圧ブレーキでエルゴングリップだしSL7.0に至っては105で10万とか凄すぎ
しかもカッコいい
女にモテる

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:12:33.56 ID:R0sI5Zof.net
見るからに素人に通販すすめるキチガイ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:12:46.45 ID:3bswvqgs.net
>>993
最近のトレンドは低いハンドルかな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:20:44.50 ID:BQWuv8L1.net
>>993
キャニオンだしフラバロードだろ
扱いきれるか疑問

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:22:52.96 ID:3bswvqgs.net
送料2万円もするぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:23:18.90 ID:/mA0OldC.net
CANYONって持ち込み断られるとかいう噂があるけど実際どうなんだろう

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:25:33.03 ID:R0sI5Zof.net
>>998
断られなくても、普通はアフターサービス無料の作業にいちいちお金払うことになる
まぁ当然だけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:26:40.91 ID:R0sI5Zof.net
そして購入後しばらくは結構頻繁にディレイラーやブレーキの調整が必要になる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 14:27:46.84 ID:R0sI5Zof.net
もちろん自分でメンテできるならなんの問題もない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200