2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:41:35.05 ID:EHoycXY7.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 07:51:25.15 ID:0s9TSfE3.net
携帯ポンプとCO2ボンベ両方持ち歩くのが安定よね
自分も携帯性でエアボーン使ったけど、速度出さない乗れる程度なら死ぬほどポンピングしなくても良いし

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:12:10.47 ID:zwotBg/J.net
>>203
なんでそんなに荷物増やすの?
初心者ほど荷物が多い

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:17:11.35 ID:DVzcfrfD.net
>>200
近場をチョロチョロ走ってるならそれでも良いけどさ
50km先とかでパンクしたら嫁が来るまでひたすら待ってんの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:23:08.94 ID:IWO8vmvN.net
>>204
携帯ポンプとボンベ程度大した荷物じゃないだろうに
そもそも荷物なんて走る距離や目的、目的地等々によって変わってくるもの
盲目的に荷物少なくすればいいと思ってる方こそ経験不足のニワカ丸出しだな

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:25:06.24 ID:eKoe656N.net
>>204
何、玄人ぶってんだ?
どうせ貧脚でまともに走れないんだろ?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:27:23.97 ID:hKshEFdB.net
>>206
ロードにとって荷物の少なさは正義

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:31:28.55 ID:Vjmo0FWD.net
と、腹に荷物抱えたメタボ爺がおっしゃっております

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:32:08.66 ID:Kh7yLuoH.net
町乗りならバックパックに全突っこみで気楽

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:34:23.16 ID:5hRwCVPT.net
>205
待つしかないなぁ。今のところ、パンクなどのトラブルで帰れなくなったことが無いし、その時はその時で。
パンクって、そんなに高頻度で起こるものなの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:34:23.00 ID:qxBShn5r.net
ロードバイクのハンドルの端につけれて、
そこそこ音量が出るベルってありますか?
勿論歩道では使いません。

ベルスレもあるのですが過疎すぎて...

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:36:07.31 ID:8EeC0upr.net
代えのチューブにパンク修理キット、ボンベと例のポンプ、マルチツールとついでに携帯ゲージもツールケースに突っ込んでる

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:36:17.12 ID:TJoG9bOb.net
チューブレス+シーラントで5万kmパンクなしだから用具は全く持たない
とても快適

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:41:03.91 ID:gliPuqHp.net
>>214
縁石とか色々あってな

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 08:47:18.57 ID:Kh7yLuoH.net
>>212
バーエンド用ベルでggr

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 09:24:03.20 ID:BBayjw41.net
ツールボックスにタイヤパンクキット、替えチューブ、携帯工具、チェーン切り、それと
シングルスピード用の15mmメガネレンチ入れてるな

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 10:52:13.19 ID:pkzuYPid.net
>>212
俺も探してるが中々無いね。サイコンに組み込んでくれれば良いのに。

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 11:06:08.41 ID:NMLy+U2w.net
キャットアイのベルは割とどこにでも取り付けられるけど、
音量がそよ風にかき消されるレベルで使い物にならん

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 11:09:58.76 ID:BnTbhVHC.net
アピールしたければホーンかママチャリのジリジリなるやつしかないんじゃないかな

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 11:12:10.58 ID:PCPoKwfz.net
めんどくさいから貼らないけどバーエンドベルってのはある
Amazonでも売ってる

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:50:38.76 ID:EZoAZRsh.net
バーエンドにバックミラーつけてるけどこれ乗り時に膝ぶつけて取れたりズレたりずっと調整してなきゃならんし
それほど見える訳でもないしもっと気の利いたものないかな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:55:35.35 ID:/jGIatFa.net
ハンドル切っちゃう

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 13:00:45.32 ID:sAlHKbFu.net
STIに付けるやつあるけどカッコ悪いですね(率直)

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 14:41:43.27 ID:dpA8mb+U.net
>>222
普通にママチャリ用の大きいミラー付けてみれば

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 16:15:32.54 ID:BnTbhVHC.net
それほど見えるわけでもないってのは角度かミラー品質かチェック頻度が悪いだけでは

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:18:27.71 ID:Umw2vJgr.net
ミラーは目視しなくても何かの接近に気付けることがあるかもしれない程度の物。
死角大き過ぎるし。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:20:36.62 ID:0s9TSfE3.net
>>222
これ系の腕に付けるタイプお勧め
目の移動だけで後ろ見えるし、レンズが歪曲してて広範囲が見える
自分はドロハンからブルホーンに変えてミラー付けられないことに不満あったけどいまは満足してる
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FM6L26V/

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 17:54:57.20 ID:gei8qvl3.net
夜中は後ろから車が来るかどうかで道路のライン取りが変わるから気付けるってのは便利

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 19:57:27.25 ID:EZoAZRsh.net
オートバイみたいにブラケットあたりについてるのは視認性良さそうだけどググッたらどれも魔改造みたいな
>>225
たまにデカイミラー付けてるの見かけるけどかなりかっこ悪い(個人の感想)
>>226
走ってると前方からバーエンドまで視線外すと危ないから何度もちょい見する程度だとそんなに後方確認できるほど見えてないよ。

>>228
確かに視線の移動は少なくて良さげ、ただ右腕に付けるって慣れるまで違和感ありそう。検討してみます。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 10:00:31.98 ID:MG/nLkHJ.net
蹴っ飛ばさなきゃいいだけのような

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 15:25:35.09 ID:1t9qegww.net
>>222
どこのメーカーの付けてるかわかんないけど
キャットアイのなら単車や車と変わらん視界の広さだったよ(ちっさくて見にくいけど)

ミラーに膝蹴りはいつか慣れる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 15:38:35.42 ID:K5yDVlp6.net
多分バーエンドミラーにバイクと同じ視線の高さで外にせり出した映像を期待するから見えないっていうんじゃないかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:43:28.00 ID:MG/nLkHJ.net
止まるときにハンドル右に切らないように気をつけるだけだしね

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 16:56:22.11 ID:ey7sdjcv.net
今主流の25Cタイヤは昔の細いタイヤに比べると空気の抜け方がマイルドなのかな
乗らなくても1週間すればスカスカになるイメージがあったけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:09:35.88 ID:aWPDWPds.net
タイヤ云々よりホイールが太くなってるから推奨タイヤが25C〜
になってるものが増えてる
だからエア抜けも少ないと思うけどね
古い規格のホイール使ってるなら知らない

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 17:45:24.57 ID:U24nSWGL.net
気圧が低い

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:14:38.93 ID:Brba3Hck.net
>>235
空気の量が多いのだからそりゃそうでしょ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 19:00:21.05 ID:8VEMCrzv.net
荷物が少ないのはレースだけでいい

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 19:12:42.49 ID:tvmwzzJf.net
荒サイでパンクしたロード引いてビンディングでトボトボ歩いてるオッサン見たことあるけど
チューブと携帯ポンプ渡してもどうにもならなそうな見るからに素人体型で
だれも助けてくれないようでなんかすげー哀れだった
パンクしてもチューブ交換覚えてチューブとボンベかポンプ持ってりゃ10分かからず走り出せるのにな

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 19:51:51.97 ID:ZpMlLB0Q.net
>>240
パンク修理ごときでマウンティングw 誰でもできるわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 19:54:41.72 ID:nXDNFVJi.net
>>240
女だったらみんな助けるくせにな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 20:06:15.37 ID:zaRX2rvF.net
2行目が特に草

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:17:50.34 ID:GCB0uPG5.net
助けてやれば小遣い貰えるぞ!
たまに笑顔しか寄越さないケチもいるけど。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 21:26:05.29 ID:9bgRudNO.net
ロード乗りは助け合いが大事。

峠では挨拶とかするでしょ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:18:42.56 ID:PulMyUri.net
ロードバイクって物欲エグいね
油圧ディスク欲しくなったんだがそしたらフレーム、ホイールまで買わないといけないし
どれかに良いグレードを買おうとしたらそれに相応しいパーツに組み上げたくなってそれだけで100万超える

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:21:11.64 ID:9bgRudNO.net
サイコンだけでもいいのは数万しますし

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:26:55.02 ID:K5yDVlp6.net
ビンディングでトボトボ歩いてるならパンクだけでは無いのかもしれんしそこまでそろえてパンク修理キットもってないなら勉強代として苦労してもらうしかない

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:30:43.75 ID:D/OEz/CB.net
>>248
若いねーちゃんなら助けるだろ?

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:33:05.63 ID:9bgRudNO.net
パンク修理キットくらいなら貸しても良いだろ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:50:33.48 ID:PulMyUri.net
完全なパンク対策無しは流石にアホだと思うけどトラブってたんじゃないの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 22:53:28.15 ID:U24nSWGL.net
そうやって成長していく

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:02:44.41 ID:E6Qlktis.net
女なら助けるって発想がすごく気持ち悪い

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:36:33.95 ID:i5zpmtai.net
ロードバイク乗りの人って登山者・ハイカーとかに挨拶するもんなんですか?

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:49:28.96 ID:8IFr05BG.net
右側通りまーす
からの
こんにちはー



256 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 23:52:41.20 ID:lDVdPrZX.net
荒サイを走ってる人なんて替えチューブは1個しか持ってないのが殆どだろう
チューブ2個とかパッチやタイヤブート持ちなんて滅多にいないだろうよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 01:58:19.16 ID:wyGD+dFI.net
知らんけど歩いて帰ってるのならいいんじゃねーの
山の中ならともかく近所で油断してたのかもしれん
気になるなら一声掛けるけどな
複数人いてもチェーン切れとかのメカトラかもしれんしスルーしても後からきになるから基本的に声をかけることにしてるわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 04:52:02.22 ID:8eqx+lqA.net
チェーンが切れてトボトボ歩いたことあるわ
恥ずかしかった

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 08:14:32.10 ID:pZxG6xZO.net
ショップのゆるい走行会参加して話聞いてるとチューブ交換すらできない中高年意外と多い気がするな
わざわざコスプレして近場しか走らないから問題ないらしいし、ショップにパンク修理頼むことでショップに貢献してるんだとか

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 08:19:36.71 ID:/GVcwsy6.net
>>253
もちろんそうじゃない人もいるけど、
実際多いからねそうゆう人。

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:14:12.71 ID:rfMjqA22.net
チューブ交換出来ないのは仕方ないけど
代わりにレスキューサービス加入してないのは単なる怠慢
AUのやつ入っておけよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:30:04.97 ID:XnHY25Ac.net
au保険のロードサービスて現場来てパンク修理してくれるの?
自走不能で50kmまで?は運んでくれると記憶してるが

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:35:43.24 ID:PjOn6QV9.net
運んでくれても年1-2回だった気がするから
迂闊には使えないな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:48:47.17 ID:WmMQf5Tz.net
auのは年4回だね

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:51:15.85 ID:WmMQf5Tz.net
っても無料で50km年4回までだからそれ以降は有料になりますよってだけでいくらでも運んでくれるのかも?

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 09:51:20.13 ID:Bq2zAoQf.net
>>263
迂闊に使えばいいと思うよ
なんのための保険なんだ

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 10:01:38.20 ID:Ase0ogAW.net
>>261
他人に迷惑かけるわけでもないし本人の自由。そもそもクリンチャーなんて使わなければパンクしないがそれも個人の自由。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 13:16:26.73 ID:WmMQf5Tz.net
ちゃんと保険入ってるなら問題ない
俺はauのすぽくるプラス

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 13:31:46.09 ID:FHaIM5D+.net
auの保険入ってるけど一度も使ったことない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 13:53:18.01 ID:7DeNKkxU.net
クリンチャー使わなければパンクなんてしないのに

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 13:54:27.79 ID:YI+5tnTr.net
チューブラーもチューブレスもパンクしないってマ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:12:05.95 ID:WmMQf5Tz.net
>>269
良いことじゃないか
幸い俺も使ったこと無いぞ

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:35:11.55 ID:qG8IY/rB.net
ヘルメットと保険は役に立たない事が何より

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 14:39:47.21 ID:FHaIM5D+.net
>>272
まあ保険だしな、今後も使わないで済むことを願うわ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:17:48.52 ID:IfZ5Ow/e.net
>>271
パンクしにくいだけ。リム打ちパンクはないからね。
釘とかネジとかによるパンクは、ありうる。
修理するのにタイヤが硬くて外しずらい。
クリンチャーのタイヤの、ほうがらく。
クリンチャーもそれほどパンクしないけどね

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:21:17.30 ID:qG8IY/rB.net
釘くらいならシーラントで塞がる

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:44:42.36 ID:8OGri7n4.net
>>271
チューブレスだけど5万kmパンクなし。クリンチャーの時は同じ距離で50回くらい。クギネジはどちらも踏んだことはないから原因はチューブ。これだけ頻度が低いとパンク用品を持ち歩く必要もなくなってとても快適。チューブレスタイヤは交換時期が来るまで一度も外さない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:55:01.60 ID:2WaWAlay.net
チューブレス(シーラント無し運用)ならいいけどシーラント有り運用だとシーラント除去中用のホイールもほしいね

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:57:54.77 ID:qG8IY/rB.net
シーラント除去中ってシチュエーションが分からない

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 16:05:59.72 ID:PjOn6QV9.net
>>266
まあそうなんだけどね。
自宅から10kmで故障したらどうしようって思う。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 16:43:23.22 ID:Wp8EWc0P.net
1000キロに一回パンクってどんなデブだよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:21:47.32 ID:UtT1tXMS.net
すみません、タイヤキーってのが気になってるのですが
パンク修理するときタイヤとか傷つきませんかね?
持ってるかたいたら感想教えてください、パンク事態そんなにしないのですが・・

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:27:38.09 ID:XxFkEEFk.net
尻尾にアンコ入ってない方が好きだわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:54:29.50 ID:3GcKvDgY.net
俺は頭から食うぜ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:11:34.70 ID:zACE6DpV.net
>>281
平均何キロに1回くらいが普通なの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:40:27.66 ID:Mwysp+M8.net
>>285
1000kmに1回ぐらいが普通じゃないかな
完全に俺の主観だけど
俺は今のところ平均すると5000kmに1回ぐらいのペースだから普通じゃない

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:42:24.52 ID:SkCOnSnP.net
>>286
1000kmに一回ならパンク工具持ち歩かなくていいんじゃない?

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:50:55.14 ID:C60KVaQk.net
数年前に引っ越してきた川崎の工業団地界隈ではどんなタイヤでも200〜500以内で必ずパンクする
びびる

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:01:25.65 ID:RqPlNJ5w.net
自分は実はロード乗って五年間パンクしたことがない
言うて週に200キロ程度の距離しか乗ってないけどね

工業地域は細かな金属片が転がってるからヤバいらしいね

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:02:18.66 ID:pZxG6xZO.net
>>287
パンク工具も保険やメットと同じだよ
使わいで済んだならそれはそれでいいし、もしもの時にあればとても役に立つ
ショップの近場しかはしらないなら永遠に必要にないけど、一日300kmとか走るようになったら必要性がわかる

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:03:58.28 ID:Mwysp+M8.net
>>287
それはトレードオフだと思うよ
保険なんてそういうものだし

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:07:33.43 ID:a991rwwT.net
>>277
私は6000km走ってパンク無しなんですが、そもそも走り方が悪いんじゃないですかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:13:15.16 ID:XnHY25Ac.net
走行前にエア管理ちゃんとしてればそうそうパンクしないけどね
俺も今まで一度もパンクしたことない

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:13:31.74 ID:gEJwYeyK.net
>>290
長距離乗れば乗るほどクリンチャーという選択肢はなくなった
クリンチャーを使う理由が見当たらない

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:20:34.70 ID:40eJSzeq.net
昔250ccバイクのチューブタイヤを交換したときは、二度とやるもんかと思った。
ロードバイクのタイヤ交換って大変?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:23:02.49 ID:+rt3gLW4.net
>>294
シーラント使わなくていい

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:32:39.83 ID:C60KVaQk.net
>>295
滅茶苦茶楽勝
ママチャリが大変

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:41:28.24 ID:gBfLmGdt.net
>>296
チューブレスでもシーラントは入れても入れなくてもいいけど?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:42:56.10 ID:3GcKvDgY.net
ママチャリは大変だよね…

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:30:36.85 ID:Nq1AT3Xf.net
補助ブレーキって後から付けれるの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:33:45.26 ID:EhFhQnqF.net
1万kmパンクしないときも有れば10kmで2回のときもあった。ミスが無ければ、環境とタイヤの耐パンク性能と偶然。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:36:29.06 ID:IfZ5Ow/e.net
はじめてのロードバイクです。自転車自体のれません。おススメの補助輪ありますか。
自転車はキャノンデールのキャド12です

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200