2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:41:35.05 ID:EHoycXY7.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:21:47.32 ID:UtT1tXMS.net
すみません、タイヤキーってのが気になってるのですが
パンク修理するときタイヤとか傷つきませんかね?
持ってるかたいたら感想教えてください、パンク事態そんなにしないのですが・・

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:27:38.09 ID:XxFkEEFk.net
尻尾にアンコ入ってない方が好きだわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 17:54:29.50 ID:3GcKvDgY.net
俺は頭から食うぜ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:11:34.70 ID:zACE6DpV.net
>>281
平均何キロに1回くらいが普通なの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:40:27.66 ID:Mwysp+M8.net
>>285
1000kmに1回ぐらいが普通じゃないかな
完全に俺の主観だけど
俺は今のところ平均すると5000kmに1回ぐらいのペースだから普通じゃない

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:42:24.52 ID:SkCOnSnP.net
>>286
1000kmに一回ならパンク工具持ち歩かなくていいんじゃない?

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:50:55.14 ID:C60KVaQk.net
数年前に引っ越してきた川崎の工業団地界隈ではどんなタイヤでも200〜500以内で必ずパンクする
びびる

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:01:25.65 ID:RqPlNJ5w.net
自分は実はロード乗って五年間パンクしたことがない
言うて週に200キロ程度の距離しか乗ってないけどね

工業地域は細かな金属片が転がってるからヤバいらしいね

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:02:18.66 ID:pZxG6xZO.net
>>287
パンク工具も保険やメットと同じだよ
使わいで済んだならそれはそれでいいし、もしもの時にあればとても役に立つ
ショップの近場しかはしらないなら永遠に必要にないけど、一日300kmとか走るようになったら必要性がわかる

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:03:58.28 ID:Mwysp+M8.net
>>287
それはトレードオフだと思うよ
保険なんてそういうものだし

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:07:33.43 ID:a991rwwT.net
>>277
私は6000km走ってパンク無しなんですが、そもそも走り方が悪いんじゃないですかね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:13:15.16 ID:XnHY25Ac.net
走行前にエア管理ちゃんとしてればそうそうパンクしないけどね
俺も今まで一度もパンクしたことない

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:13:31.74 ID:gEJwYeyK.net
>>290
長距離乗れば乗るほどクリンチャーという選択肢はなくなった
クリンチャーを使う理由が見当たらない

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:20:34.70 ID:40eJSzeq.net
昔250ccバイクのチューブタイヤを交換したときは、二度とやるもんかと思った。
ロードバイクのタイヤ交換って大変?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:23:02.49 ID:+rt3gLW4.net
>>294
シーラント使わなくていい

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:32:39.83 ID:C60KVaQk.net
>>295
滅茶苦茶楽勝
ママチャリが大変

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:41:28.24 ID:gBfLmGdt.net
>>296
チューブレスでもシーラントは入れても入れなくてもいいけど?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 19:42:56.10 ID:3GcKvDgY.net
ママチャリは大変だよね…

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:30:36.85 ID:Nq1AT3Xf.net
補助ブレーキって後から付けれるの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:33:45.26 ID:EhFhQnqF.net
1万kmパンクしないときも有れば10kmで2回のときもあった。ミスが無ければ、環境とタイヤの耐パンク性能と偶然。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:36:29.06 ID:IfZ5Ow/e.net
はじめてのロードバイクです。自転車自体のれません。おススメの補助輪ありますか。
自転車はキャノンデールのキャド12です

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:38:27.53 ID:XnHY25Ac.net
>>302
>>275

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:42:41.54 ID:GrhK9Oaa.net
初心者でレースしない場合リアのギア11枚はおろか10枚すら多く感じてしまう

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:43:23.00 ID:eb/E1PkA.net
>>301
10kmで2回はチューブ噛んでたんだろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:50:20.37 ID:WY/EL9/P.net
>>304
そういうときは9速とかのを選ぶといいよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:55:19.76 ID:ywUwCKIk.net
>>304
34/32/30/28/26/24/22/20/18/16/14
みたいな登山ギア欲しいですけどローディー的には論外なんですかね・・・・

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 20:56:42.34 ID:flMZ7U1G.net
登山用ならトリプルギアがいいぞ

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:00:10.06 ID:0VpkUU9T.net
>>300
可能
アウターケーブルをカットする必要がある

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:01:04.79 ID:jjqPvU1H.net
そんな貧脚ならロー側を細切れにするよりフロントのチェーンリング小さくした方がよくね

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:02:02.35 ID:EhFhQnqF.net
>>305
ミスがなく偶然の例として書いたんだが、前後輪別の物が刺さっていた。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:05:19.91 ID:ywUwCKIk.net
>>310
>>308
そんな考えでクロスにも乗ってたりするんですが
ロードの世界ではローのカセット作るより電動アシスト車を出す方が優先度高いんですかね・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:11:17.59 ID:EhFhQnqF.net
>>312
ロードバイクが基本的にはレースの為にある事をご存知か?

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:13:51.60 ID:ywUwCKIk.net
>>313
ええまあ
ただ最近グラベルロードとかレースしないようなのも出てきてるし合ってもいいんじゃないのかなと

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:15:24.89 ID:Ef9DKgtM.net
>>307
全然あり
プロでもビッグギア使うよ
R8000アルテは11-34ある

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:19:58.75 ID:PjOn6QV9.net
>>313
ロングライド目的で買ったのですが...

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:23:35.47 ID:ywUwCKIk.net
TTでガチっている人と
サドルバッグとか付けてゆるくやってる人とのあいだにスゴい隔たりを感じます...

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:26:33.73 ID:PjOn6QV9.net
ボトルケージにペットボトル入れてるだけで、
「こいつダセエwww」
って言われる世界だからなロードは。

俺は入れてるけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:51:28.09 ID:v1cjvsWG.net
俺もTENGA入れてる

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:55:00.07 ID:qG8IY/rB.net
最近の鯛焼きは薄皮ばっかりだから今川焼を好む様になったわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 21:56:20.73 ID:XnHY25Ac.net
初心者が金に物言わせてディープホイール履いていると嫌味
言われる世界だからなロードは。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:15:52.91 ID:QtPdfJmY.net
別にそんなのロードに限った話じゃないでしょ視野狭すぎ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:27:31.48 ID:GrhK9Oaa.net
そうやって初心者お断りな雰囲気醸し出して業界先細りさせる厄介ユーザーは何処にでもいるな

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 22:30:32.72 ID:XnHY25Ac.net
視野狭すぎてここはロードバイクのスレだしロード以外の話はスレチ
だからロードの話してんのにアホ丸出しだな

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 23:06:28.02 ID:QtPdfJmY.net
うーんw

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:09:39.39 ID:KeyQ2WjE.net
400ルーメン8時間くらいのライトありませんか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 00:21:38.25 ID:AUdWbca5.net
キャットのVOLT1700がミドルで500lm5時間

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 01:41:46.69 ID:J0VcU/al.net
>>326
外付けバッテリー使わないと無いと思うけどその明るさをそれだけ使うってブルベかな?

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 06:41:57.92 ID:Gd3BnDNf.net
>>326
Volt6000が1000lmで8時間

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 10:43:57.26 ID:nu6s/GRh.net
>>326
素直にバッテリー外付けの機種を買った方が良い

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 11:02:12.83 ID:hHQAmIs7.net
あんまり照明強すぎると、光害って呼ばれるらしい。

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 18:36:54.51 ID:jXwlt401.net
↓老害

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 19:10:38.46 ID:Gd3BnDNf.net
憤慨

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:03:52.65 ID:KyVi7YhN.net
獅子王 凱

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:04:48.60 ID:KeyQ2WjE.net
足りない分は勇気で補え!

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 21:53:50.76 ID:yns+ZYg7.net
外付けバッテリータイプは、バッテリーでトラブったときに対処しようがない
コンビニでも入手可能な電池を使うタイプのほうが安心

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:03:12.45 ID:/BOHnfN5.net
>>336
んな事言い出したらキリがねぇわw
コンビニで電池買って来ても本体が死んでたらオシマイだろ

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:08:40.32 ID:nArvHD1d.net
>>336
乾電池だと無駄が多すぎる
3時間使った電池は次もう使わないでしょ。毎回新品を使って使いかけ電池が余る。充電式なら毎回フル充電して安心して使える。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:10:59.20 ID:hHQAmIs7.net
エボルタは?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:13:24.24 ID:BcRG2qEc.net
>>336
ロングイク行く時はバッテリー複数持ってけば済む話

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:13:40.97 ID:duLQZnwg.net
充電池がトラブったらコンビニで懐中電灯と電池とガムテ買えばOK!

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:15:23.43 ID:TY+NY1ya.net
乾電池式は寒さに弱い気がする

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 22:47:22.41 ID:V1sku3fo.net
乾電池タイプでも充電池を使えばコストの問題は少ないと思う
ただetrexみたいに厚くなるのが問題だと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:07:56.72 ID:siGWx/d1.net
ライトの話が外付けとか何だかんだで充電池(エネループ系)までの流れは解るけど

>etrexみたいに厚くなるのが問題

これに飛ぶ意味が分からん、だれか解説して

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 00:11:24.23 ID:Yjr6eLlq.net
単3や単4だとガワがデカくなりがちって事かな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 09:41:38.42 ID:+shlKY9m.net
油圧ディスクブレーキのRS505レバーを使ってるんですがリムブレーキ仕様の6800と比較してブレーキの効きの良さをあまり感じません

油圧ディスクブレーキの効きを良くするには何をカスタムするのが効果的ですか?
レバーは比較的高価なのでキャリパーかローターくらいが、と思っているんですが

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:25:36.28 ID:s3BymqYM.net
>>346
まずはパッドを新品にしてローターを脱脂してみたら?
以外とパッドが摩耗の前に油分が付着して滑る気がする。
ちなみにパッドの油分は浸透してしまうので取り除くのは不可能。

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:35:10.59 ID:d0uW1zWS.net
ブレーキパッドの面が出ていない
油圧ホース内のエアが抜けきっていない
ローターの脱脂
原因は色々なのでひとつずつ試すしかない

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:45:57.37 ID:v31WqLg3.net
カーボン車のシートポストの締め付けってどの位のトルクでしめたらいいんですか?
クランプ周りどこにも刻印されてないんです

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:12:34.33 ID:wlZowfmp.net
>>349
人差し指一本で半径5cmくらい

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:21:23.14 ID:7RBDYVld.net
>>347
新品なんであまりその心配はなさそうです

>>349
カーボンはどのパーツも大体最大5-6Nmだからトルクレンチあるのなら4-4.5NmにしとけばOKだとおもうよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 11:23:24.91 ID:7RBDYVld.net
>>349
それとカーボンパーツにはファイバーグリップみたいな滑り止めを使うと良いよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:02:46.87 ID:v31WqLg3.net
ありがとうありがとう

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:33:57.50 ID:TtUfEH5b.net
便乗なのですがクイックリリースの場合のトルク管理はどうすれば良いでしょうか

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:34:30.83 ID:TtUfEH5b.net
カーボンのシートポスト締め付けです

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:36:19.14 ID:G8wmpYfZ.net
クイックやめればいいじゃん

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:36:35.74 ID:RQfWAERb.net
んなもん気にするな

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 12:49:33.32 ID:wlZowfmp.net
>>354
クイックリリースの使い方が分かってないようだから復習しとけ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 13:18:00.14 ID:NlSlP1AP.net
>>349
12Nかけとけば絶対滑らない

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:24:19.98 ID:fryPR+Mg.net
>>349
オレのバイクはエアロ形状のシートポストだけど、内側6Nm、外側で3Nm。
ハンドル廻りは3〜5Nmなので円柱形状のパイプなら、4Nm程度を目安にしたら良いのでは?

>>359が言う12Nmとなるとサドルのレールとヤグラの接続で使うくらい。
丸鋼・丸棒なら大丈夫だろうけど、パイプだと割れるんじゃないかな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:42:27.06 ID:d0uW1zWS.net
12Nmは釣りだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 16:54:28.69 ID:qKOWk0v/.net
パリッといくよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 17:29:14.30 ID:aBaqrNhn.net
動かなければ良いんだから、クイックレバーを一寸弱めから徐々に強くして動かない強さを覚えれば良い。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 18:39:37.13 ID:9s+G+G+k.net
カーボンシートポストにクイック式使ってる奴いるんか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 19:22:36.83 ID:aBaqrNhn.net
>>364
190gのやつを普通にMTBに使っている

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 05:51:38.68 ID:aRK/H7GY.net
>>361
そういやシマノクランクの取り付けが12Nmだったな
いろいろ対策してあるから大雑把にガッチリ付けるだけで問題なく動く

同じノリで他社クランクやったヤツがかなり泣いた。。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 13:06:51.43 ID:lFBrVDNp.net
ハンドルとステムを日東からデダかシマノプロに変えようかと思います。おすすめありますか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 13:07:47.31 ID:1g9Fhpaq.net
>>367
動機は?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 13:13:10.65 ID:yt6uZ95F.net
>>367
デダだとその後もセットで使う羽目になるから、ポジション出てないならシマノプロがいいんじゃない?

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:17:06.22 ID:igfGdjIq.net
ロードハマるかわからないから試しに無印良品のクロスバイクでブルベ出てみたけどいけたよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:24:54.46 ID:55XyiJdr.net
ロード乗ると1日何キロくらい走れる?
マウンテンバイクがきっかけで自転車ハマって横浜から西伊豆までツーリングしたけど
帰ってから2日くらい死んでたわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:31:07.44 ID:1g9Fhpaq.net
>>371
横浜から西伊豆なら180kmだから、健脚だね。
自分は横浜からヤビツ峠抜けて帰ってくるのが今最長。

走る人なら一日200~300km走るときく。
まあ勾配もあるから距離では語れない部分もあるけど。

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:48:32.57 ID:CIO561od.net
そんだけ走れるならロードなら300km行けそう

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 14:50:47.94 ID:55XyiJdr.net
>>372
行った時は若かったからなんでも出来るっていうパワーのおかげもあったかな
ロード練習してまた西伊豆を走りたい
小田原から山に入るけど日帰りできるようになりたいわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 15:54:07.46 ID:U0xYVE18.net
>>371
運動音痴&運動不足で喫煙してた20代のとき、
クロスバイクを買って一年後に100km越え、
その半年後にロードバイクを購入。
ロードバイク3ヶ月で200kmライド達成。
ロードバイク2年で東京-R1-三重の400kmライド達成。
って感じ。
翌日は普通に動き回れる位の体力は残ってた。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 16:07:28.14 ID:Djwr7OEl.net
>>375
結局やる気の問題だよな

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 16:21:26.42 ID:Zs7UO3p9.net
ロングは基礎体力と根気があればどうにでもなる

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 16:22:03.73 ID:vXbSPasw.net
あと若さ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 16:24:12.26 ID:1g9Fhpaq.net
まあ最初はモバイルバッテリーとか持ってなかったり失敗するから、
多少の経験は大事。

あとやっぱりレーパンとかほしくなるんだよね。

380 :375:2019/02/27(水) 16:49:25.03 ID:U0xYVE18.net
>>376-379
ケツが持つかどうかは重要だね。
体力が不安で長距離ライドを先延ばしにしたわけではなく、
ケツが心配だったのと、タイミング(やる気)の問題。

最新の機材とガジェットをもってすれば、
割と簡単に距離を稼げるんじゃないかな。
10年前の当時は、
スマホ無し、GPSナビ無し、シートバッグ無し、まともなライト無し。
アルミフレーム、鉄下駄ホイール、23cタイヤだったもん…(遠い目)

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 17:05:48.88 ID:lFBrVDNp.net
>>368
とくにはないのですが、気分的な感じです

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200