2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 07:44:57.67 ID:reejitv1.net
>>402
売り切れるって漕げなくなる事でしょ?
ない
心拍計付けてペース配分してるし一定時間で休憩するし20代でもないから
売り切れるような無茶はしない

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:00:04.31 ID:MJr7u1jN.net
>>403
ヤフー知恵袋だと、

足が売り切れると言うのは惰性でペダリングはできるが、加速したり上りで頑張る力が足に無くなることだと思います。

らしい。
自分は平坦では売り切れないけど(スプリントととかしないし)、
登坂だと、アミノバイタルとか摂取しても売り切れる。
ペースを落としたり、使う筋肉分散したり、筋肉を最適化したり、
改善の余地は多いけどね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:21:15.04 ID:HZg11D8B.net
ままちゃりで走ってて道路の穴みたいなところにハンドル取られて頭を道路にごつんとなったことある
メット否定するのがよくいるけど被っておいた方がいいよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:33:10.75 ID:NAEYhTj0.net
>>386
ヘルメット着用は個人の自由
ただ30km/hは危険
歩行者もいるし小学生とか頻繁に横切るから避けられない

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:36:36.21 ID:pnd7slq6.net
>>405
頑張る力なくなるってえらく抽象的だな
意志の弱いヘボ初心者が連呼しそうな印象しかなくなった

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:38:43.30 ID:Dr8lDkKL.net
Yahoo知恵袋とか…

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:09:24.70 ID:05AxmH3C.net
売り切れたのはグリコーゲン

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:13:53.39 ID:tfmj/ckL.net
キャラメルさえあれば

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:18:07.07 ID:GEBrKYjh.net
ほう炭酸抜きコーラですか

炭酸抜いてないけど実際のレースでもコーラ飲むんだな

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:50:15.48 ID:MJr7u1jN.net
ボトルに炭酸入れれるのか?
コーラ入れてベトつかないのか?

って疑問はある。
まあレースのボトルは使い捨てだから融通効くんだろうけど。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:53:35.96 ID:GEBrKYjh.net
>>413
自分が見たのは缶の250mlをそのまま飲んでた

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:03:50.34 ID:TTqjq1wg.net
こないだJスポで放送してたハンマーシリーズの再放送でレース後の選手
がファンタ飲んでた

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:08:27.33 ID:MJr7u1jN.net
即効性かは分からないが、糖分が入ったジュースを飲むのは合理的かもね。

あと純粋にスポドリがあんまりおいしくないのか。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:30:12.48 ID:hUifVUZ6.net
>>413
佐渡トライアスロンのエイドは水アクエリアスコーラ
エイド手前で空ボトル捨ててコーラ1水1と伝えると、エイドで準備して1本ずつ乗ったままボトル手渡し
競技時間12-15時間だから補給量ハンパないけど食欲なくなってコーラで生きてる感じになる

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:31:52.29 ID:DZFqkqRF.net
炭酸飲料は糖分を多めに入れないと甘く感じない。
通常時はデメリットにもなるけど、
ライド時はメリットにもなるね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:32:40.39 ID:tfmj/ckL.net
たまたまコーラと水1:1で混ざったの渡されるんだろ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:33:47.07 ID:MJr7u1jN.net
最近ゼロカロリーが流行ってるけど、
アスリートの方はカロリーマシマシのが欲しいんだろうなあ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:52:19.13 ID:egKrcFqB.net
>>399
機材に合わせるとかアホなの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:03:10.55 ID:2oVHXXpP.net
ぶどう糖果糖液糖とか怪しい糖分は取りたくないんだよなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:07:24.13 ID:lqlbp6Tj.net
休憩中に新しいコーラ買ってゼロカロリーじゃねえかってキレてたメンバーがいたなそういや

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:12:24.80 ID:MJr7u1jN.net
>>423
それで全部飲んでたらかわいいな

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:38:55.41 ID:hPllRSc3.net
>>398
ロード乗りとしては普通
レーサーなら重いくらい

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:17:02.55 ID:TTqjq1wg.net
>>421
あんた走るの遅いでしょ?

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:21:02.24 ID:FiHx/dQP.net
曖昧すぎてなんとも

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:30:21.95 ID:MJr7u1jN.net
別にタイム指向じゃなきゃ速く走る必要ないやろ。
ゆっくり走っていいやろ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:07:10.52 ID:LQ5YyN7c.net
>>426
速く走って意味あるの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:09:28.72 ID:GN9eSkF2.net
プロなんだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:53:41.64 ID:4jcWgJcv.net
>>426
はずかしいやっちゃな〜

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:32:18.32 ID:vWNfNEn9.net
>>425
ありがとうございます。どの位が良い体重でしょうか?55kgでしょうか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:38:19.25 ID:ktz0gi6j.net
エンジンが貧相だろうが機材に金使って貰った方が業界も潤うし
いいと思うけどね
そんなもんより三本ローラー買ったほうが速くなるんじゃないかなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:42:43.71 ID:M1mSwgv5.net
ここの人らは速く走ることに興味なんだね
何しにロードバイク乗ってるんだろう
せっかくのロードだから速く走りたいけどね

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:44:25.03 ID:egKrcFqB.net
楽しく走れればそれで良い。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:44:34.31 ID:FiHx/dQP.net
そーいう偏見や固定概念は人を遠ざけるから注意したほうがいいよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:45:30.95 ID:yZZUBVhM.net
176cm60kgだけど街行く人に細い細いとビビられることが多いです
グランフォンドの練習しすぎて足がほっそりしすぎたか・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:47:05.35 ID:ktz0gi6j.net
レースに興味ないからなぁ
健康の為かな
だったらクロスでもいいかもしれんけど
暇潰しもかねて安いカーボンフレームセット買って
バラ完で組み立ててホイールも手組、重めのギアで
多摩サイ経由で檜原村まで往復100キロをのんびりサイクリング

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:48:53.47 ID:yZZUBVhM.net
>>434
峠で限界まで息切らして登っていくローディーたくさん見てきたけど
それは違うなあと個人的に思うのです・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:50:38.65 ID:ktz0gi6j.net
平日の多摩サイでピチパンはいて全力で走ってるのは
年金生活の爺さんか暇な大学生がほとんど
あーいう気合い入った走りには興味無い

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:54:19.37 ID:egKrcFqB.net
>>439
マラソンのランナーズハイ的なのがあるんだよ。気持ちはわかるんだけどね

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:58:16.26 ID:RULGyy8L.net
ランナーズハイを感じてるってことはそれだけ体が悲鳴を上げてるわけで確実に着実に早死にするんだけどな

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:12:48.25 ID:1DkxyRPh.net
>>404
そりゃ平坦しか走らなきゃそうだな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:13:32.41 ID:JRLnk/BB.net
>>432
BMI19だからそれくらいが適性

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:17:49.58 ID:vWNfNEn9.net
>>444
ありがとうございます。安心しました。今日は室内で90分ローラー練習実施後の体重は55.4kgでした。朝は57kgです。どうしても56kgや55kg台で走るとパワーが出なくガス欠気味なってしまうのですが57kgスタートだとあまりガス欠はないのです。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:19:51.70 ID:JRLnk/BB.net
んなもんただの水分だし後半は甘えだろ
ヒルクライマーなんか身長180&55キロで1時間限界アタック可能なんだぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:22:14.85 ID:yZZUBVhM.net
>>446
いやーいやー
アンガールじゃないですかそれ
社会的にいろいろ捨て去らないと・・・

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:38:01.65 ID:WYGHZYiF.net
実力は素人なのに体重だけプロのマネッコしても無意味なんだけどね
仮に体重だけ合わせても体組成が全くちがうし

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:58:09.79 ID:v2SS0bTF.net
>>445
まじでただの水分だぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:03:18.00 ID:QcJENrWG.net
>>445
ローラー前にすでに減ってるし汗と尿と便。
90分で750kcal消費して全てを脂肪燃焼としても100gしか減らない

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:04:12.05 ID:vWNfNEn9.net
>>449
そうなんですか。通常は57kg台でBMIは19台です。

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:05:58.75 ID:vWNfNEn9.net
>>450
体重は何キロ目安が良いのでしょうか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:08:11.85 ID:Fcb2PQ8j.net
>>452
体脂肪率は?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:10:26.40 ID:MJr7u1jN.net
体重は体格や用途や脚質によって違うと思うの

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:18:41.01 ID:XfYdpJV6.net
ちんげそれば-3kgいがいとおもい

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:25:45.04 ID:vWNfNEn9.net
>>453
9パーセントです。BMIは19.5です

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:15:18.87 ID:vz6vR5dw.net
体脂肪率ってどの体重計信じればいいのか分からんくなるわ
オムロンのだとタニタのより5パーセントくらい多めに表示されるし

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:29:36.70 ID:vWNfNEn9.net
みなさんはベスト体重をどのように決めてますか?私は57kgがベストでその辺りがパワーがでます。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:39:10.24 ID:CAnWWIBC.net
>>458
ヒルクライムシーズンは53kg
ロングライドするなら57kgが自分的にはベストっぽい
身長は172cm

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:46:00.25 ID:lRO/zh/n.net
勝った日は左足から靴履いたからずっとそうしてるみたいな話

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:59:47.20 ID:oKAsyQ1Z.net
パワーなんて体重でそんな変わるもんか?
60キロFTP260wから55キロに絞った時255w程度にしかならなかったぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:03:46.79 ID:0S/mltMm.net
>>461
体脂肪率も言わずにとんちんかんな比較をw

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:37:26.67 ID:oKAsyQ1Z.net
>>462
体脂肪は9前後で大差なし
というか10パーセント以下の数値なんてアテにならん

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:05:49.59 ID:INiE304r.net
>>457
参考にしかならないから、同じ時間に同じ装置で計らないとだめよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:55:42.82 ID:tTw2kmNt.net
>>463
そう
だから脂肪が落ちてるだけ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:51:36.46 ID:BpvRQwIk.net
(搾ってるってことは減量なんだから脂肪から先に落ちるのは当たり前では…?)

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:33:29.59 ID:y026f6Fg.net
脂肪しか落ちない程度の減量で知ったような口叩くなってことだよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:54:38.21 ID:ZPoTNKZe.net
市販の体重計の体脂肪率って統計データから計算した推計値を表示してるだけなの知らないの?
本物の体脂肪率は医療機関にあるようや機械で測定しないと無理

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:59:54.53 ID:HdpMb4s1.net
>>468
ようや???

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:07:48.14 ID:tkZEbZjH.net
>>467
そもそも60キロFTP260ワットってそんな脂肪ねえだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:12:00.92 ID:0sXPqWMV.net
富士ヒルクラの優勝経験者が5キロ以上減らしてFTP300wちょいから10ワット程度しか減ってない
>>461も経験者なら妥当な数字

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:22:53.85 ID:tKv7m506.net
>>470
筋肉落ちてもパワー落ちないってお前は骨からパワー出てんのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:59:41.40 ID:hzmcHaOD.net
そもそも赤筋は肥大せんがな

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 04:20:32.49 ID:0bgUHhO7.net
>>472
宮澤師匠が骨で踏む言うてる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 07:02:25.19 ID:AOuYEx5u.net
>>459
すごい。今朝は56.7kgでした。やはり軽く感じます。この56kg台をキープにするにはやはり夕食は控えた方がよいでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:00:05.34 ID:vp36GTgD.net
基礎代謝食事水分補給発汗で1kg前後なら誤差だし、格闘技みたいに体重制限があるわけでもない
筋肉の量や付き方、骨密度も違うのに、素人が素人のアドバイスで体重の数字だけおっかけてなんの意味があるんだろう

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:06:39.81 ID:AOuYEx5u.net
>>476
ありがとうございます。今は夕食にお米を1.5合から2合食べてこの体重です。お茶碗2杯位にすれば56kg台維持できますかね

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:09:28.97 ID:YrWUsT4U.net
>>475
朝食食べて飲み物飲んだだけで1kg近く増えるのにバカみたい

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:25:40.91 ID:AOuYEx5u.net
>>478
起床してすぐの体重なんです。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:32:59.81 ID:Jsv2bYr6.net
>>477
たぶん消化吸収能力に問題がある。それかよく噛めてなくて唾液が出ない→澱粉が分解されていない。とかね。

茶碗一杯に減らしても体重減らないと思うよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:35:18.23 ID:PfIe47Uw.net
てかこの人自分に都合が良い話を聞いて満足したいだけでそれ以外スルーしてるしなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:40:36.73 ID:d+ryjpYG.net
補給食用意してないけどハンガーノック対策でコンビニで何か買うなら何が良いんだろうな。

ウィーダインゼリー、板チョコ、小さいアンパン
とかかな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:41:56.63 ID:05CkYWpA.net
>>479
その後に朝食食って増えるだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:43:09.09 ID:Jsv2bYr6.net
>>482
おにぎりかなー。ウィダーでもいいけど、吸収速度は遅い方がいい

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:04:30.35 ID:vp36GTgD.net
>>482
よっぽどの虚弱体質なんかじゃなければ、アマチュアレベルの運動量でハンガーノックなんてまずおこらない
対策は朝昼晩の食事をしっかり取ること

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:13:03.69 ID:PfIe47Uw.net
無計画で乗るような距離なんだろうから好きなもん食えばいいしなんなら別に途中で食わなくてもいいんじゃないの

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:46:46.73 ID:+LR4Buh2.net
朝飯ウィダー1つぐらいで4km400mアップぐらいの峠に行ったら死んだけど
また違う現象なんだな・・・

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:49:40.20 ID:nUlKbuUh.net
>>487
生きてるじゃないか

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:57:43.15 ID:d+ryjpYG.net
>>487
流石に糖分やカロリーが足りてないんじゃないのかな...

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:02:29.67 ID:d+ryjpYG.net
自分もエネルギー計算とかよく分からないけど、
一食1000kcal摂取しても、それを上回る消費したら
消耗する気がする

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:11:00.14 ID:PfIe47Uw.net
朝食抜くとかはお話にならないけど
普通に食ってりゃそうそうガス欠にはならんぞ
人間そこまでヤワじゃないしすぐ逝くならマラソンなんて競技ないわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:02:09.70 ID:nPwrEwkP.net
>>488
亡霊が書いてます

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:03:39.39 ID:nPwrEwkP.net
ハンガーノックは素人ではなかなか起こらないけど、ただの水分とミネラル不足で攣りまくったりとかはあるよね。インスリンショックなんかもまぁ普通は起こらない

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:25:03.58 ID:oNLfA15D.net
ピチパンでも入れる飲食店はどうやって探せばいい?
店頭にラック置いてあればオーケーだと思うけど
遠出するのに予め入れるところ探す方法はないかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:38:58.24 ID:ofv7X0d9.net
俺は飯とか観光目的ならそもそも普段着で行くな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:40:54.99 ID:AOuYEx5u.net
>>483
確かに増えます。ベスト体重って難しいですよね。やはり57kg台なのかな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:43:27.23 ID:DnR3rOjs.net
>>496
つまらない釣りはやめろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:51:34.33 ID:O/cY3hzF.net
まず飲食店は盗難リスクがあるから迂闊に入れん

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:00:43.13 ID:PfIe47Uw.net
>>477の時点でこいつはもうダメだってな

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:11:34.40 ID:ncFxHUcD.net
ハンガーノックって低血糖と同じ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:38:27.23 ID:dqzG0LhK.net
>>493
これに関しては熱中症の症状だしな

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 14:35:51.20 ID:BpvRQwIk.net
>>477
ただのバカじゃねえか

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:06:55.62 ID:n+nMI5px.net
ローディーの飯は大体コンビニだよね

>>500
その通り

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:09:29.69 ID:d+ryjpYG.net
補給食は最初から画像みたいに用意してればいいんだけど、
毎回毎回用意してないのが現状

https://i.imgur.com/tajsB99.jpg

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:13:53.49 ID:nPwrEwkP.net
走行しながら摂取するには便利だけど、かなり高くつくしね。
休憩がてらコンビニで買う方がいろいろ楽になってしまう

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:44:23.72 ID:lqCvVoMi.net
ど田舎走るときは地元の雑貨屋が大事

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:49:31.92 ID:LH2AKjzY.net
山梨、長野のド田舎ではハッピードリンクショップが頼り

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 16:29:14.06 ID:d+ryjpYG.net
峠に入るまでに食料と水分調達できなくてUターン

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 17:17:25.29 ID:e0Wa22/C.net
>>477
ロースの焼肉でも食ったほうがいいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 17:40:44.49 ID:dqzG0LhK.net
>>508
小田原側から箱根越えるときいつも悩むわ
んで川原でバーベキューしてから越えることにしてる

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:30:44.87 ID:07kzSPsK.net
>>485

>>486

よっぽど低い負荷の運動しかしてないんだろうなあ
羨ましいよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:40:28.11 ID:8kZFmPWJ.net
>>511
何時間何kmを想定してんの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 19:41:18.69 ID:PfIe47Uw.net
煽りたくて仕方ないんだろ察してやれよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:21:43.67 ID:rWLVUjAH.net
明日のサイクルモード大阪って駐輪場ありますかね?勿論行くならママチャリですが

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:25:12.61 ID:d+ryjpYG.net
>>514
ググれカス

自転車はどこにとめられますか?
A公園東口駅側に来場者用特設駐輪場がございます。
公園内に自転車の持ち込みはできませんので、そちらにお預けください。

Q駐輪場での盗難が心配なのですが?
A公園東口駅側に来場者用特設駐輪場がございます。
駐輪場の周囲に柵を設置し、警備員およびイベントスタッフを配置しています。
また、身分証をご提示のうえお預け入れていただき、お帰りの際には 預け入れ証と照合したうえで出庫いただきます。
主催者としては盗難予防の体制をとっておりますが、ご利用に際し、万が一盗難が起こった場合、
補償等は一切できませんので予めご了承ください。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:30:44.40 ID:d+ryjpYG.net
ていうかここはロード専用スレだから
ロードに限らないイベントの話はスレ違いだカス

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:31:58.74 ID:rWLVUjAH.net
>>515
ツンデレthx

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:59:45.37 ID:i71keplm.net
山を登っていると柵があって一般車両進入禁止ってなってたりするんですが自転車は一般車両になるのですか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 02:17:22.11 ID:fOtvXxEP.net
普通は自動車を指す

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 02:26:33.33 ID:E4BWBDxr.net
一般「車両」には自転車も含まれるから自転車も侵入禁止
そういうと特殊車両ならOKなのかというと基本的に特殊車両は
一般道をお役所に申請しないと通行しちゃダメなのでそもそも論外となる

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 02:42:34.44 ID:i71keplm.net
なるほど
確かに自転車とは言え通ってよさそうな道には見えなかったです
ありがとうございます

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 07:19:41.01 ID:lmAsk5U7.net
>>502
いやいや!米2合喰っても体重56kgってすごいわ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 07:22:10.17 ID:az9DKT8e.net
ローラー用と実走用とでホイール分けてますが、
スプロケ等の位置に微妙に差があるようでディレイラーの調整が必要です。
ローラーではトップやローはよっぽど使わないので、ディレイラーは実走用に合わせておこうと思いますが同じような使い方してる方どうされてますか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 07:48:20.75 ID:TswBib0p.net
>>523
毎日履き替えるわけでもないなら都度調整でもええんちゃうか
ただエンドとアームの歪み、ホイールの振れチェックしたほうがいいかもな

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:14:34.85 ID:0SAn15Br.net
>>491
ロングライドしたこと無いの?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:19:50.59 ID:1e4PnB86.net
>>522
食ってるのに痩せてる奴の典型だろうね。単に胃腸が弱いだけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:20:39.95 ID:J5e90TJz.net
>>525
キミはロングライドで朝飯抜くの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:27:54.45 ID:lmAsk5U7.net
>>526
胃腸強いから米2合食えるのでは!?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:33:18.62 ID:Wc9xtB/o.net
>>525
嫌なことでもあったの?大変そうだね

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:45:27.67 ID:V7RbIRX6.net
>>523
あるショップに聞いたらローラー台売ったら自転車も持ってきてもらって両者の中間位置あたりにセッティングして渡すようにしてるらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:47:39.44 ID:0SAn15Br.net
>>529
そうだよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 08:58:56.72 ID:dZ49RGj0.net
>>528
それは胃の大きさだろうね、胃下垂だとバカ食いできるらしいけど消化効率が極端に落ちる
スポーツにおける胃腸の強さってのは消化吸収能力の高さ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:08:18.93 ID:Wc9xtB/o.net
もちっとストレス発散方法何か探した方が生産性あるよ
行き当たりばったりの無計画で行く程度の強度、距離、さらに朝食抜くって前提スルーしても仕方ないわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:11:59.36 ID:0SAn15Br.net
>>533
>行き当たりばったりの無計画で行く程度の強度、距離、さらに朝食抜くって前提

どこにそんな要素あったの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:22:08.44 ID:HsCtc4Mo.net
このスレ的にロングかどうかわからないけど、
江東区発、三浦半島一周して江ノ島よって帰ってきて走行距離210q,ave25km/h
食事が朝飯カレー、昼飯マグロ丼大盛り、夕飯スーパーの弁当2食分、道中補給食なし、水分補給は500mlペットボトルのコーヒーカルピスウォーター
でした。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:46:21.25 ID:2vjyQqt8.net
>>535
210kmはロングのはず。
個人的には100km超えたらロングだけど。
別に50kmでもロングかもしれない。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:57:51.36 ID:CI/w1a8r.net
家の近所じゃ100km越えたら獲得標高も2000m越えるから十分ロングだわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 09:58:16.39 ID:Wc9xtB/o.net
リアルめくらは勘弁

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:02:01.26 ID:0SAn15Br.net
>>527

>>533
なんで朝食抜く前提なの?
意味不明

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:11:34.16 ID:9UvibtW8.net
ハンガーノックといえばこないだ埼玉⇔九十九里往復したとき
途中で急に体温が維持できない感じになって目を開けてるのも
つらくなる事があったけどあれがハンガーノックだったのだろうか?
(それとも低体温症?)
ちなみにお菓子食べてヒーターあたってたら30分位で元に戻った。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:22:00.62 ID:2vjyQqt8.net
まあ医者じゃないから分からんけど、

低体温症
脱水症状
低血糖(ハンガーノック)
その他栄養素の不足

とかかな。
ハンガーノックは糖分取ってしばらく休憩するとある程度回復するけど無理は禁物って感じ。

自転車や登山でハンガーノックは珍しくない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:26:39.13 ID:hDJYI/i9.net
>>540
寝るな!死ぬぞ!!
→裸になって身体を温め合う
シチュエーションいいねー

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:34:30.02 ID:2vjyQqt8.net
自分はサドルバッグにホッカイロ、
あとなるべくレインウェア(ウインドブレーカー)
持ち歩くようにしてる。

ないと夜とかダウンヒルとか寒い。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:34:56.09 ID:J5e90TJz.net
>>539
朝飯抜けば、という話があったからだろ。良く読めや

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:39:36.13 ID:0SAn15Br.net
>>544
朝食抜くとかは流石にお話しにならないって書いてあるじゃん

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:41:55.48 ID:lmAsk5U7.net
>>532
吸収が早いので体重が少ないんだろうね。
うらやましい

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:43:42.17 ID:Wc9xtB/o.net
流石に草

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:52:35.30 ID:EIDP6epX.net
>>535
水分が少なさすぎると思う、食事減らして水分の方がいいよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 10:53:31.04 ID:eIp2cpfQ.net
>>523
実走用にバッチリ合わせ、ローラー用はストロークは触らずワイヤー調整するだけだね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:13:47.15 ID:0SAn15Br.net
>>538
ブーメラン刺さってますよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:14:49.41 ID:GAg/9yKL.net
文盲現る

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:15:49.65 ID:Qqr3Mhg9.net
>>546
根本的に理解できてないみたいですね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:23:27.03 ID:2vjyQqt8.net
消化吸収が良くても使わなかったら体重増えそう。

胃液ドバドバ出てても消化吸収が良いわけじゃないから、
内蔵強いってかなりの強みかもね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:31:56.59 ID:rNuiyvaV.net
ビブが必要な距離ってどのくらい?
人によるか
200kmとか走る人はさすがにレーパンかビブ必要よね?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:34:57.33 ID:cywP3Vrj.net
ビブは楽だから距離は関係ない、レーパンは基本ビブだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:35:27.30 ID:lmAsk5U7.net
>>553
しかし米2合喰って体重57kgはうらやましい。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:38:25.10 ID:hfD6jXGN.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 11:47:14.73 ID:2SACkGWr.net
ビブは快適だが便所が面倒だわ
てかクッション有無でサドル高変えるのが面倒だからサドルをHELLにした
これてクッション無し200km余裕

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:05:54.07 ID:13cPFrAe.net
>>556
釣りに決まってんだろいつまで言ってんだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:17:18.28 ID:lmAsk5U7.net
>>559
だよな。その体重はありえんわ。57kgってがりやんか。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:20:52.22 ID:Wc9xtB/o.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ブーメラン刺さってますよ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:21:33.05 ID:2SACkGWr.net
身長172cmで57kgって言うほどガリじゃないと思うが

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:26:38.61 ID:lmAsk5U7.net
>>562
170センチ57キロ、理想的な体重だよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:26:48.48 ID:89QZ/R+j.net
ローディとしてはデブだろうけど米二合はないだろうよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:43:21.65 ID:lmAsk5U7.net
>>564
57kgでもデブなんですね(汗

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 12:59:36.95 ID:Qqr3Mhg9.net
大食いの奴で痩せてる奴は沢山いるだろ。
吐いてる奴は論外として、食ってるのに太らない(太れない)奴って言うのは消化吸収出来てないの。
ただのムダ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:00:34.84 ID:avhEGOKx.net
ご飯2杯じゃなく米2合だろ?
米2合分炊き上がったご飯の量とカロリー調べておいで
釣りじゃなかったら消化吸収能力が弱すぎてほぼ全身骨と皮で下腹だけぽっこり膨れた胃下垂アンガール体型にしかならんと思うよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:06:06.30 ID:Qqr3Mhg9.net
>>567
カロリーは「吸収された場合の目安」でしょうが。
消化吸収って胃と腸の吸収力だけだと思ってる?腸が吸収するためには分解が必要なの。そのためには胃酸で溶かすだけじゃなく、酵素で身体が吸収できる状態にしなければならない。 その酵素の量は人それぞれなんだよ。

ちなみに俺は174cm 60kgだけど、毎日6000kcal以上は食ってるよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:06:47.26 ID:lmAsk5U7.net
>>567
ってことは米を2合摂っても57kgは理想体型だよね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:07:14.02 ID:+xljjYKL.net
>>562
体脂肪は?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:08:42.82 ID:GAg/9yKL.net
>>569
米の量は関係ないな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:08:50.10 ID:lmAsk5U7.net
>>568
6000kcalってすごいね。成人男性の2倍。身長170センチ57kgが理想かな

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 13:20:02.03 ID:0SAn15Br.net
なんだ。ノーブレーキ君がいるのか

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 16:08:22.74 ID:6sOPzPB0.net
>>568
消化吸収能力が人並みだったら確実にデブってる量

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 16:39:44.60 ID:lmAsk5U7.net
>>568
どんなトレーニングと食事してますか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:06:07.89 ID:Wc9xtB/o.net
やっぱこれ昨日の本人だよな>>522でめちゃ自演してるけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:07:05.25 ID:scICBkWZ.net
しごいたら冷水かけてのくり繰り返しで強くなる

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 17:57:05.63 ID:WJmfYbJU.net
初ビンディングを考えてます。
軽さからいって105(PD-R7000)がいいかと思ってますが、初心者には硬いような書き方をされている人もいます。

PD-R540LAとどちらがいいでしょうか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 18:42:27.57 ID:Wc9xtB/o.net
>>578
どちらがというなら105の方が良いけど金銭感覚次第じゃないかな
クリート外すのにそんなに力なんて必要ないよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:24:42.42 ID:E4BWBDxr.net
初めて使ったときは確かに固いと感じた
でもそのあとバネを最弱にしてしばらく使い続けたら馴れた
慣れだよ慣れ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:28:41.57 ID:2vjyQqt8.net
固定力を最弱にするのは大事だよねー

どのタイミングで強くしていいのか分かんないけど。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:30:21.35 ID:V7RbIRX6.net
そこまでビビりならビンディングなんか手出さないほうがいい割とマジで
ほとんどの人はライトアクションなんか通らずいきなり105でもアルテでも初めは立ちゴケしつつも普通に使ってる

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:31:30.29 ID:YYANKRrX.net
ロード買うのに60kmくらいだったら乗って帰るのがいいって言われて
輪行せずに普段着で乗って帰ってきたんだが
初めの10kmくらいで坐骨が痛くなって後半は拷問装置に乗ってる気分だった
ビブ穿けばマシになるのか乗り方が悪いのか

上りと平地はまだ良かったけど下りでペダルを空回りさせたら死ねた
ガタガタする道路ではケツ浮かせないとまともに走れんかった

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:37:02.96 ID:2vjyQqt8.net
>>583
ロードやるならレーパンかビブタイツはなるべくあった方がいい。
衣ズレで会陰あたりの皮膚が痛むって言う理由もある。

ケツの痛みは慣れの部分も多少あると思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:37:33.83 ID:CLpbwGrO.net
>>583
マシになるけど乗り方の影響の方が大きい
ハンドルとサドルに荷重は乗せずペダルに乗せる
購入直後のハンドルが高いポジションだと初心者向きに見えて初心者のあなたのけつを殺しに来てます

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:43:02.20 ID:YYANKRrX.net
>>584 >>585
アドバイスサンガツ
べダルに体重乗せようとすると太ももに力がかかって消耗しそうだったけど間違いだったんだね

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:45:50.75 ID:ZnlQjvwf.net
慣れだ慣れ
深く考えず路面悪い所では尻を浮かす
それだけ気を付けて後はひたすらペダル回していけば
その内に慣れる

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:02:21.65 ID:Wc9xtB/o.net
あの格好に抵抗があるなら通販で2000円くらいのインナーパンツで評判のいい奴捨てる覚悟で買って試してみるのはおすすめ
最初から有名メーカーの5000円くらいの買ってもいいけど
座骨部分さえあってれば無い場合と比べて結構変わる

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:36:04.23 ID:6sOPzPB0.net
>>583
パッド付きのインナーパンツをとりあえず薦めるけど、捨て値で買えるものだとパッドの位置が残念な場合が多い。
値は張るけどパールイズミあたりのものを買っておけば割と間違いが無い。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:38:49.25 ID:YYANKRrX.net
>>588 >>589
ビブはパールイズミのとカステリのものを買ってみた
60kmならいらないと思ってたけど甘かった…

電車にレーパンで乗る人見たけど自分でもいけるかも
見た目的には抵抗はないです

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 21:45:10.05 ID:YYANKRrX.net
マウンテンバイクで丸一日走ってもケツが痛くなったことはなかったけど
ロードはコツとか装備が重要なんですね
とりあえずペダルに重心を置くのを練習してみますわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:08:43.92 ID:PVSgcD1R.net
>>591
ペダルに重さをかけると膝にも負担が掛かるから程々にね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:17:09.27 ID:QN/xFdyM.net
フレームを店に持ち込んで組んでもらうと、工賃てどれくらいかかるものですか?仮にアルテグラで組むとなると、トータルではホイール抜きでどれくらいかかるんだろう。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 22:18:44.89 ID:eIp2cpfQ.net
>>593
すんなり組める場合は3万くらいかな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 23:19:33.68 ID:WJmfYbJU.net
>>579,580,581
ありがとう。
買い直したりするのは大変なので、105にいってみます。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 16:34:51.46 ID:S0B1WzAg.net
>>583
はじめの3回までは疲れるし穴もいたくなるがその後は何かが自然調整され快適になる

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:03:26.54 ID:El4V/wq1.net
フレームバック取り付けて数百キロしか走ってないのにシートチューブやトップチューブの
バックをとめてた箇所が擦れて塗装が少し剥がれてたんだけど
そういうもんなの?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:09:26.39 ID:wBelP2mE.net
>>597
そんなもんじゃね

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:17:05.46 ID:tDUwoP8A.net
>>597
バッグならそんなことにはならなかったのにね

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:18:11.24 ID:yKkMW6Wb.net
>>597
保護するもん貼っておくといいね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 17:23:24.25 ID:jMcL9L49.net
>>597
どのみち飛び石とかで傷とか塗装剥がれは出てくるから気にしない気にしない。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:01:15.06 ID:w+SYbZAt.net
>>589
ゆるポタで少し観光したり、輪行するんだけど、パッド付きのインナー+サイクルパンツとレーパンの上にサイクルパンツってどっちが快適?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:19:19.07 ID:yKkMW6Wb.net
>>602
前者かな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:20:48.24 ID:S0B1WzAg.net
フレームバッグはフレームが傷つくもんだとわかってるけどメーカーや店はあまり言ってくれない
グランピーは動画で傷つくよと言ってたが

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:42:25.88 ID:w+SYbZAt.net
>>603
レーパンの方がぴっちりしてズレないし楽かと思ったんだけど違うんだね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:42:57.77 ID:cA1WHUex.net
走ってる最中は余計なパンツない方がいいからペラペラのショートパンツもっていきな

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:51:45.04 ID:xqFrYs+N.net
下着履くと衣ずれするから
レーパンの下には何も履かないのが一般的

レーパンの上に何か履いても痛むような気がする

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:52:02.51 ID:O0lfceDm.net
走ってればどんどん傷がついて耳なし芳一状態になるんだから気にするだけ無駄無駄無駄無駄

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:55:35.37 ID:vDHbGqtu.net
200q前後の飯&観光目的のロングに、ボクサーパンツに普段着、盗られてもダメージ少ないエントリーアルミでよく行くけど痛みとか気にならないね
スレ的には最悪の環境なんだろうけど、正しいポジションと慣れが一番重要だと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:56:11.67 ID:xqFrYs+N.net
>>608
肛門に傷がついたらアナルセックスに支障が出るだろ!
いい加減にしろ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:56:34.36 ID:bHm2oKOl.net
セッティングがばっちり決まってる性なのか痛まないの

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:03:34.54 ID:k7/hFK3K.net
>>518-521
ていうかそもそも一般車両って「一般的な車両」じゃなくて「一般人の車両」なんじゃ?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:06:17.64 ID:xqFrYs+N.net
まあ、最終的に、尻付近が痛まない、肌が傷つかなければ良いわけだから、
人や乗り方によってはレーパンやビブタイツ不要なのかもしれんな。

自分はビブタイツ至上主義だけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:10:37.29 ID:NldLnKb/.net
>>613
結局の所、パンツと皮膚で擦れるが一番痛いから
レーパンやビブタイツに落ち着くんだよね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:15:18.16 ID:dAE3Ygmf.net
ヘルメットかぶると喉のあたりが痛いというか違和感強いんだけど強く締めすぎ…?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:19:16.09 ID:NldLnKb/.net
>>615
基本的には後頭部のダイヤルで締めてあご紐はやや緩めでOK

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:52:29.00 ID:duh7uhFT.net
>>612
一般人という場合はそこは私有地で関係者以外立ち入り禁止と書かれている
土砂崩れなど危険なケースを除き通常国有地は誰でも入って良い
一般車両は普通の乗用車、軽車両などのこと

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 19:56:04.65 ID:dAE3Ygmf.net
>>616
試してみたらあご紐は緩めでも取れなさそう
サイクルキャップの上からかぶる人はダイヤルで固定できるんだろうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:01:18.78 ID:NldLnKb/.net
>>618
サイクルキャップ程度の薄さならOKだね

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:02:07.29 ID:xqFrYs+N.net
一般の自動車禁止はマイカー規制があるね。

ヒルクライムには都合が良いかもね。
一般じゃない車両は通るけど。

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:08:15.49 ID:NldLnKb/.net
>>620
自転車または軽車両を除くって書いて無ければ
自転車も車両には違いないので駄目だね

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:36:22.04 ID:/Fx5LGL9.net
レーパンは不要
擦れて痛いっていうのがガチ走りしてるってことだろ
レース場以外でガチ走りしてるのは迷惑車両って一般認識そろそろ自覚してね

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:42:15.59 ID:xqFrYs+N.net
はい次の人

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 20:42:39.45 ID:YTEvjbQJ.net
>>622
ご退場ください

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:05:01.67 ID:eyr/p5AY.net
>>621
押して入れば良いんじゃないだろうか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:14:26.39 ID:dAE3Ygmf.net
こういうバイパス? っていうのか知らんけど下に道路が走ってるから小さな橋みたいになってるところは走っていいの?
免許持ってなくてなんか怖いから左走ったまま下に降りて信号待ってからまた登っていくんだけど
http://imepic.jp/20190303/762790

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:15:27.74 ID:KP1R8tM3.net
標識があるだろ従えよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:15:44.41 ID:4feXQoGa.net
標識みればいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:16:02.51 ID:TUj8juDD.net
道交法的には、軽車両禁止標識なければ通ってOKでは?
その手の橋は大抵路肩がないから怖いけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:20:08.50 ID:sg0Hw1LN.net
>594
これって嫌がられるものなんですかね?持ち込みって嫌がられるイメージがある。特にプロショップみたいな感じのところとか。
どうせならコンポとかも持ち込みたいけど、更に嫌がられますよね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:21:29.20 ID:duh7uhFT.net
下の道が無いと走れるけど大体はあるし標識でダメになってるね
進入禁止なのに渡る道が無いところは今まで見てないな
ちゃんと整備されて坂付き階段がある

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:22:42.84 ID:duh7uhFT.net
>>630
俺は知らんけどそういう店もあるくらいかな
普通は別料金でやってるけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:33:38.55 ID:4feXQoGa.net
車の免許とれよとまでは言わないけど
標識くらいは覚えろよネットでただで一覧見れるやろって言いたくはある
軽車両だし歩行者と同じムーブでも許される空気なママチャリとかじゃないから覚えてないと色々まずいですよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:41:29.26 ID:4AaRV8eV.net
ケツの痛みに便乗して、走ってると膝の外側から痺れて痛くなる経験のある人は対処方法をどうだったか知りたい

自分はお店にフィッティングしてもらったのに乗って1時間もすれば発症して困ったが調べると脚の外側の筋が炎症起こしている
というのを知って2週間程乗らず、更に足下O脚なのでそれ用のストレッチしていたら痛みが発生しなくなったかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:48:32.61 ID:AnK/JoyT.net
>>630
不具合出た場合に責任取れないからコンポの中古は引き受けない。フレームもコンポもその店で買ってさらに新しいフレームも買って載せ替えならやってくれる。

他の店のコンポだけ載せ替えは利益も出なくて新品より面倒で保証もできない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:52:16.56 ID:iXsTRokc.net
>>630
やれるかやれないかは店によるよ
個人店で忙しいとこだと迷惑がられるのは当然
コンポ含めてその店で買えば作業代はサービスしてくれるとは思う
目星をつけて問い合わせるしかない

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:53:05.19 ID:rkTqQQTv.net
ペダリングが悪い か 筋力不足

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:55:37.84 ID:4feXQoGa.net
>>634
ポジ合ってて炎症直るまで休んだなら後はストレッチと筋トレじゃない?
整形いって骨に異常ないかとか診断受けた方が完璧だけど
大体問題ないならストレッチと筋トレ方法教えてもらって湿布もらってってパターンかね
あとは鍛えたうえで、自分で痛くなくなるようなポジションを微調整繰り返して探るしかねぇ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 21:58:11.89 ID:bmOFB5us.net
>>636
どこの店?
コンポを買うと15000-30000くらいでつけてくれるか、フレームとコンポを両方買うと無料はよくあるけど、コンポだけで無料取り付けは聞いたことない。あるなら教えてほしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:00:21.00 ID:4feXQoGa.net
そんな特別か?
自分のいってるところもそこで買えば無料取り付けしてくれるけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:11:13.23 ID:nVKZG/0d.net
>>640
105なんて定価で7万でしょ。利益は1万くらい?
古いコンポ外して掃除して、新しいコンポつけてワイヤー貼って、時間と利益のバランスが全然取れない
店の名前は?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:15:27.69 ID:4feXQoGa.net
恨みはないから嫌だよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:16:06.59 ID:lWMoaIx4.net
>>641
俺の行ってるとこも無料になるようにコンポ代を値引きしてくれるよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:32:56.58 ID:YFSuGr5v.net
>>643
店の名前は?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:33:19.89 ID:4feXQoGa.net
ガイジかよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:40:24.45 ID:lWMoaIx4.net
>>644
店に迷惑掛かっても嫌だから言うわけないでしょ。
そもそも普段の付き合いがあるからサービスしてくれてるわけだから

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:42:48.02 ID:lWMoaIx4.net
あ、嘘だと思うならそう思っててくれ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:43:27.43 ID:+RoWIfEu.net
>>645
電話されると嘘がバレるからかw

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:47:46.09 ID:NGzTdhdX.net
>>646
俺は店のお得意様だから無料でつけてもらえると自慢しても>593の質問の答えになってないんだけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 22:55:38.71 ID:lWMoaIx4.net
>>649
俺は別に>>593に答えた訳ではない

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:00:28.23 ID:4feXQoGa.net
これといい最近熱いな
ID:vWNfNEn9=ID:AOuYEx5u=ID:lmAsk5U7

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:07:14.84 ID:7/IDb4HA.net
素晴らしい粘着質w

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:07:41.26 ID:7/IDb4HA.net
タイヤに詰めたらシーラント代わりになりそうだ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 23:24:16.17 ID:fa/xelRI.net
白くて臭い液とかカンベンして・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 05:08:39.87 ID:KxstpEq6.net
>>651
スルーしなさい
煽るのも荒らし

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 05:25:30.96 ID:mDT+XHfv.net
>>651
あんたキモい

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 05:53:34.68 ID:9m5Eakud.net
ID:Wc9xtB/o
ID:4feXQoGa

他人を煽ったりレスバしたりしたいなら
よそのスレに行ってくれ。
ここはそういうスレじゃない。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 06:09:43.95 ID:8mfYeuPe.net
割とそういうスレなのでは?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 06:21:33.52 ID:oQfM6Uxs.net
>>658
そう言った輩はこちら↓で好きにすれば良い
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549862354/

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 07:31:30.71 ID:uArw9jMU.net
>>634
金払ってフィッティングしてもらって膝壊してたら意味ないね。とりあえずサドルを5mm下げることをおすすめする。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 07:39:36.27 ID:YoPHIM1L.net
身体も絞れてきて今朝は56.3kgでした。
お米2合を止めてお茶碗2杯にしました。
みなさんアドバイスありがとう。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 07:41:06.85 ID:hTuD5plb.net
はい次の人

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 08:47:34.47 ID:p0ILuxGZ.net
>>626
手書きの絵じゃなくてグーグルMAPの空からの写真のキャプでも貼ればもっとアドバイス頂けるんだろうけど

大前提に軽車両は原則として道路の左車線の左側通行で交差点は2段階右折

例えば右折したいからと車線変更し右折レーンに入れば罰則対象で、
あなたの絵の場合も三叉路を右に行きたいが為に中央〜右車線に入れば罰則対象

どういう走行ルートでその橋に入ろうとしてるのかわからないけど
普段通り左走ってその先で合流できるならそっちの方が安全じゃない?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 08:51:43.43 ID:IAsEw2Co.net
運動慣れしてないスポーツ初心者がいきなり過度に身体動かすと満腹中枢に異常きたしてバカ食いしたりするけど、バカ食いすると胃が伸びて胃下垂になるから気をつけてね
胃下垂は食っても筋肉は付かずスタミナも増えない、およそ理想的な自転車乗り体質と対極にある体質だから

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 09:48:14.82 ID:QT6ayCa+.net
>>664
デタラメを書くな

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 11:10:31.35 ID:hTuD5plb.net
このスレ健康関連になると急に主観的、視野が狭い話になるからな。

レーパン要る派、要らない派
補給食要る派、要らない派

とか別れてるし。
パーツ周りは詳しい人いるのに。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:03:20.29 ID:8blG3tlN.net
ヒルクライム速くなるためにとりあえずは体脂肪率は一桁を目指したほうがいいのかな?
あまり食べないと乗る気すらしなくなるんだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:06:23.87 ID:cb3LODE4.net
何度も登る

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 12:53:39.70 ID:hXVHlLca.net
>>667
体脂肪計はアテにならんからBMIがいい
19くらいを目安にすりゃOK

レース本番ならもっと減量するんだろうが

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:22:28.28 ID:RJLva49Y.net
保険と装備品揃えるの装備品優先していいよね?
どうせ両方揃えてからじゃないと走らないし

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:33:56.19 ID:uArw9jMU.net
>>669
イヤ、BMIの方が当てにならんだろ。体脂肪計で同じ条件で計って半分にしろ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:35:28.31 ID:z+Y37N0p.net
>>667
真面目に練習すれば勝手に落ちる

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 17:44:36.90 ID:gLz90b6m.net
>>670
揃うまで乗るの我慢出来るならそれでいいと思うよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:13:52.82 ID:u1ZAyi0g.net
保険は大半が入ってないと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 18:29:12.45 ID:hTuD5plb.net
埼玉だと保険の加入が義務らしいぞ

個人的には入ることを強く推奨する

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:11:10.91 ID:3TQziEli.net
義務って条例かなんかで決められてんのか?
保険未加入で埼玉入国したら義務違反で罰則でもあるのか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:12:35.39 ID:8mfYeuPe.net
京都も確かあったよなぁ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:21:09.90 ID:VyzkrZOH.net
>>676
条例だけど罰則ないから役立たず

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:30:29.06 ID:hTuD5plb.net
まあ、保険に入った理由は
注意しても加害者になる可能性があるから
月数百円だから
あたりかな。

au損保だと自転車が故障した時に運んでもらえるサービスもあったはず

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:33:01.32 ID:jb0fT3sx.net
>>679
はい次の人

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:54:56.73 ID:wkJz+eaJ.net
てかクルマの保険に付ける個人賠償特約でいいだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 19:58:28.13 ID:7NumtQLr.net
>>680
なんだ貴様

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:03:20.50 ID:pmYCYxjx.net
型落ちロードバイクってどうでしょうか?
2017年ぐらいのロードが安く出品されている気がするのですが、
摩耗などを考えるとこんなもんなのでしょうか?

https://jmty.jp/osaka/sale-fur/article-93buy
https://jmty.jp/osaka/sale-bic/article-c7m3w
https://jmty.jp/osaka/sale-bic/article-b4pt6
https://jmty.jp/osaka/sale-bic/article-ceuzr

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:03:46.54 ID:feVRtdWe.net
車保険の自転車特約的なのに入ったけどロードサービスないんだよね
auに移ろうかしら

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:05:52.78 ID:wkJz+eaJ.net
>>683
高くね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:15:50.58 ID:29gu220u.net
>>683
型落ちなのは全く問題無いけど、
中古はやめたほうが良いと言っておく。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:19:11.73 ID:mxGDb3r4.net
デポでジャイアントやフェルトの型落ち狙った方が良さそう

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:48:07.00 ID:pmYCYxjx.net
予算10〜15万ぐらいを見ていました
とりあえずは週末に走るぐらいのつもりでいます

型落ちや人が使った事は気にしないのですが、止めたほうが良いのでしょうか
さすがに10年前のサビサビとかは避けようと思っています

>>685
まだ調べたてなので、あまり良くわからないです
高いんでしょうか

>>686
中古は止めたほうが良いのでしょうか
歪んだり、傷んだりしていますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 20:49:06.30 ID:hofLa5Ka.net
サイコン欲しくてナビ機能付きの高いものを買うか、
ケイデンスとかスピード、距離とか最小限の安めのを買うかどっちがいい?
スマホあればナビ機能はいらないと思ってるんだけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 21:00:19.76 ID:mxGDb3r4.net
>>688
自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548045580/l50

購入相談ならこっちがいいぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 21:02:41.07 ID:8mfYeuPe.net
ならナビはなくてもいいけどGPSは何かと捗る
予算と金銭感覚次第
お金ないならスマホでストラバで最低限サイコンがいいかもね

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 21:09:10.03 ID:gLz90b6m.net
>>688
中古は状態の見極めが難しいからね。
パット見綺麗でも磨耗、歪み、割れなどあったり、
転倒履歴なんかもフレームの見た目が無事な物なら部品交換で隠せちゃうしね。
もちろん良い物を安く買える可能性もあるんだけど、余計な出費(下手すりゃ命も)などのリスクがあるので、
面倒見てあげられない相手に聞かれたら俺はやめとけと答えるね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 21:10:23.66 ID:pmYCYxjx.net
>>690
すいません、そちらのほうが適切ですね
移動します

>>692
確かに・・・

ありがとうございました!

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 21:58:31.05 ID:hXVHlLca.net
>>671
体組成計の数値って7割は身長と体重から平均値参照してるだけだからBMIとかわらん
あの電極は数値に多少加味するだけでそこまで重要じゃない

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:07:18.45 ID:u1ZAyi0g.net
>>693
自分で全部整備するなら中古でもなんでも安いと思うものを探して買えばいいと思う。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 22:38:08.99 ID:mxGDb3r4.net
オクは盗品や詐欺出品もあるから注意

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 06:32:02.38 ID:pZ9iIQqp.net
中古を許容しても、
本体をヤフオクやメルカリで買うのは自殺行為だと思う
あそこ基本ノークレームノーリターンだし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 07:31:43.42 ID:BX23Pd1/.net
>>683
型落ち品ならwiggleのクリスマスとか新年セールの方が安い、しかも新品

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 07:43:06.25 ID:TWvPw2WR.net
メルカリって10割盗品でしょ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:19:43.47 ID:xfMHhAxU.net
>>694
本当なの?
タニタの体重計で二人が計ったがほぼ同じ身長体重で、14パーセントと27パーセントだったんだけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:24:20.56 ID:WFvhDSgx.net
メルカリでもパーツ単品なら、
「新調したので要らなくなりました」
って人はいそうだな。

本体は知らん。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:30:15.53 ID:9obBYCYB.net
>>694
なぜそういう嘘を書く?
同じ身長でも筋トレして5kg増やした時と食べただけで太ったときは同じBMIでも体脂肪率が全く違う

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:33:17.64 ID:TWvPw2WR.net
毎日のってスマホに送ってるが
運動前後、飯の前後、糞の前後
近衛hんで体重なんて数kgは変わるタイミングあるけど
骨量、筋量なんかがそれに合わせて変動してたらその体重計は疑ったほうがいい
BMIや体脂肪率は数値計算だから変わって当然

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 08:49:43.33 ID:xfMHhAxU.net
体脂肪計にちゃんと書いてあるだろ。毎回同じ条件(食後2時間お風呂の前)で計って増減を参考にするものだって。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 10:29:09.43 ID:84Udbns9.net
>>703
BMIは重さで決まるから誤差はほとんどない。出した量と飲食した量で正確に決まる。体脂肪率は電気抵抗による推算だから体内の水分量や皮膚の濡れで誤差が出る。ただ条件を揃えて測定すれば実用になる。筋量も電気抵抗だから変化する。

朝起きてトイレに行く前、朝トイレに行って朝食を食べて30分後、夜帰宅直後、夕食後1時間、など条件を揃えて比較すれば結構安定して参考になる。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:02:31.75 ID:NxLWKpIP.net
>>703

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:37:47.77 ID:shQWLb5B.net
俺は朝は400kcal位摂る。ご飯茶碗1杯。卵、納豆、味噌汁。昼は450kcal。おにぎり2つ。
夕食は1200kcalかな。ご飯お茶碗3杯、味噌汁、野菜、納豆、昨日はさんま。夕食は食べる時間が18時55分から19時20分なので太らないよ。体重56kg台。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:46:09.36 ID:a7t/V0x1.net
真夏にヒルクラするならボトル2本は必要?
鍵でマウントひとつ潰してるからダボ穴増やすか悩み中

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:47:45.63 ID:3t0CQm/N.net
>>707
食べる時間は関係ない
総摂取カロリーと総消費カロリーのみで決まる

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:49:05.54 ID:4hEh5YaF.net
>>708
トライアスロンはサドル後ろに2本のマウント多い

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:51:16.66 ID:NxLWKpIP.net
>>707
身長は?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 12:53:59.50 ID:M8FWkx63.net
>>708
必要

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:01:25.49 ID:WFvhDSgx.net
>>708
自分はトピークのヴァーサマウントでボトルケージ増設してる
ホントはエリートのVIPってやつがスマートだけど、取り付け方が分からなくてなあ。ネジ回しても動かない。

近くに自販機があったり、バッグに飲み物入れるなら、
ボトルケージは不要という解釈もある

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:02:05.89 ID:shQWLb5B.net
>>711
170.5センチ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 13:03:41.65 ID:shQWLb5B.net
この時期の運動は週に2回150km走ります。(天気良ければ)
週に2回から3回は室内ロ-ラ-45分。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 20:30:11.69 ID:1MVcRSHg.net
もはやコテだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 21:26:58.68 ID:qXAxvgP3.net
デブってコテ付けろよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:32:34.10 ID:Lvibh6O9.net
>>708
尿道カテーテルで水分抽出や!

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:36:37.70 ID:oriCdRxc.net
携帯ポンプってどんなの買えばいいんですか?
もしくは
CO2ボンベだけでも大丈夫でしょうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/05(火) 23:56:20.05 ID:ZlCrY4EG.net
高圧対応で許せる範囲で長いやつ。
ボンベ優先でもいいけど使い切った時の保険でポンプも持つべきだね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:03:59.35 ID:x3f6gL/N.net
タイヤにチューブかまないようにはじめちょろっといれて膨らますときにポンプあると便利
ボンベでいれることぜんていならポンプにボンベ合体してつかえるやつがいいんじゃない

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:08:11.29 ID:HI76Mm0X.net
>>720
素人ほど荷物が多い
ポンプなんて邪魔すぎる
クリンチャーなんてやめればパンク頻度は激減するから用具はいらない

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:19:41.94 ID:LBZTvfxr.net
>>722
そのアドバイスが>>719に対して適切だと思ってるとしたらヤバいぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:19:58.22 ID:arADO6Zq.net
>>722
すごい、プロの方なんですか?どこのチームに所属してるんです?

>>719
例のポンプで検索

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:22:49.54 ID:Hc+FcaDU.net
フレームに長い携帯ポンプをくくりつけてるのは最高にダサい

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:33:30.72 ID:pJ/ZD4W8.net
玄人はフロアポンプ斜め掛け

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:03:35.35 ID:cyRtLDEx.net
>>721
最初のチョロなんて口で空気入れるくらいで十分

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:08:33.08 ID:GpL7SBkr.net
口で出来るかやってみたことがあるけど無理だったわ
まぁボンベでも出したCO2を止めれるからそれで対応は出来るけどしっかりと満タンに入れたいのなら初めはポンプである程度入れてからボンベってのが良い
ボンベだけだと普通は少なめになるからね
お好みの空気圧は感覚でチェック出来るようになるとオケ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:25:04.80 ID:9Mkj3b1y.net
ポンプとボンベ持つより
ポンプだけのが合理的だろ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 04:11:54.33 ID:GpL7SBkr.net
パンクなんて滅多にしないのにゴツいポンプじゃないと7bar入らんから問題

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 04:23:22.36 ID:ZN6BOoKQ.net
>722
チューブラーかチューブレスどっちですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 05:57:47.50 ID:Iz1sWnS4.net
>>730
それは使う人間の問題

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:56:50.12 ID:LPyF41tv.net
>>725
こっちに行きなさい

ダサい自転車の画像61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551158187/

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:58:09.48 ID:BnFiGBcQ.net
>>730
入らないこともないけど4bar位入ればとりあえず走れる
計ってないから手の感触でだけど
携帯ポンプは応急処置で帰ってからフロアポンプで7bar入れてるよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:02:12.76 ID:NH6a56pF.net
>>725
クロモリならカッコいい

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:11:15.00 ID:LPyF41tv.net
とあるブログだと
ランドキャストは300回シコシコして7.3barという結果らしい。


ふぅ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:41:09.79 ID:/NIVchX1.net
かなり初歩的な質問なんだけど
リアホイールを外して取り付けてみたら固定する前に若干ガタツキがある
元の位置にあったブレーキシューに干渉したりしなかったり

本体の重みで固定するとブレーキシューにリムが片方当たるんだけど
ホイールの取り付け方が悪いのか、ブレーキシューの位置を直した方がいいんだろうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:55:14.75 ID:akW86EgJ.net
わいまさにクロモリのホリゾンタルでトップチューブ下にフレームポンプ
1ストローク70ccくらいで200回もかからんと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:08:47.28 ID:H7xT58G+.net
>>737
1.クイック締め無きゃガタは当然。
2.まずホイールが振れて無いか確認。振れて無ければホイールをひっくり返してリムとシューの距離が変わらなければブレーキのセンターがズレているから調整。多分これ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:40:34.75 ID:akW86EgJ.net
エンドに異物が無いか
クイックの固定部に異物が無いか
固定時にメンテスタンドで浮かせるんじゃなくて地面に立ててやってるかどうか
しっかり上から押さえて左右のエンドにはまってるかどうか
これでクイック締めて、ブレーキが触れてないの確認

ホイールを回してみてシューに触れるようなら
よくわからん状態で手を出すのはすすめないけど
ニップル回しって工具で簡易的に振れは取れる
エンドが歪んでる場合はショップ行きかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:52:40.66 ID:/NIVchX1.net
>>739 >>740
参考になります

買って少ししか走ってないロードの、クイックのレバーの位置を変えたくて緩めたところホイールが少し外れた
直ぐに元に戻したんだけどブレーキシューのあたる位置が変わってるからなんでかなぁと

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:59:20.36 ID:H7xT58G+.net
>>741
最初がズレていた可能性大。ホイールにフレームを乗せて、一寸揺すってエンド奥にシャフトがハマってる感じを確認したらクイックを締める。最後にブレーキを再セッティング。これで治る。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:01:20.20 ID:/NIVchX1.net
>>742
家買ったら試してみま!

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:03:34.72 ID:aJBaHpnr.net
何年ローンで組むの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:05:21.35 ID:LPyF41tv.net
俺も自転車を上の階に運ぶの大変だから家買いたい

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:07:43.61 ID:cSVKyZ1O.net
>>728
口でどんだけ空気入れるつもりなんだよ
チューブ交換する程度の空気は口で入れたくらいで十分だよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:37:07.73 ID:VCXKbpsa.net
ボンベとエアボーン入れてる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:45:59.30 ID:pJ/ZD4W8.net
ボンベ使わないうちに錆びてくるから今は例のポンプと携帯ゲージ入れてる

一回試したら7bar入れるのもそこそこ余裕だったし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:49:36.74 ID:GpL7SBkr.net
>>734
近所を走る予定なら即帰宅で良いが普通に走ってて序盤にパンクして帰宅なんてやらんだろ
田舎で峠越えとかしてるときにポンプだけとかその場は凌げるだろうけど萎える

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:26:39.29 ID:aylBvvlo.net
GWに4泊5日で輪行します。
必要最低限の荷物とあれば便利なものを教えてください。
おせっかいな着替えはこれとこれで、とか細かいの歓迎です。

なお、せとうちしまなみ辺りなので最終宿泊地以外はコインランドリーもある街です。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:40:26.02 ID:H7xT58G+.net
>>750
>4泊5日で輪行します
本来の意味の輪行? 袋で無く。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:43:44.94 ID:LPyF41tv.net
輪行

遠方でサイクリングを楽しむために、自転車を分解して専用の袋に入れ、鉄道やバスなどの公共機関に持ち込んで目的地まで移動すること。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:50:38.69 ID:LPyF41tv.net
>>750
パッと思いつくのは

モバイルバッテリー
usbコンセントとケーブル
予備のチューブと空気入れる道具
ウインドブレーカー的な防寒具
ホッカイロ
お薬類
ドライアイならアイウェア
予備の靴下、肌着
おやつとか補給食

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:52:27.64 ID:tz0fhIDY.net
>>750
この質問のレベルで4泊は無理だと思うんだが
1泊したことあればだいたい分かるし、しまなみはどこをベースにどこをどう走るかで荷物も全く変わる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:56:17.37 ID:pJ/ZD4W8.net
普段と装備に輪行袋と現金後は全て現地調達で良いと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:36:39.00 ID:9PzECD2G.net
>>754
たかがチャリツーリングに大げさすぎ
某ヒダ逃亡者も自転車で野宿しながら日本一周しようとしてたくらいだし

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:55:46.18 ID:QaEOb0+p.net
>>583だけどあれから自転車に乗らず日常生活送ってたらようやくケツの痛み無くなってきた
今日ちょっとだけビブ使ってみたけどいい感じ
初心者向けの本を読んでみたけどどうもサドルの前側に座って乗ってたみたい
前傾姿勢に慣れてなくてハンドルが遠く感じたのと、サドルの高さに慣れてなかったんだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:33:30.05 ID:H7xT58G+.net
>>752
輪行とは競輪選手などが目的地まで自走することが本来の意味。輪行の代わりに電車で行く袋が輪行袋。それが転じて輪行袋を使って電車等に乗る事が輪行と称されるようになった。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:53:16.69 ID:UAdVgejK.net
先日に初めてパワメを購入し、出力を計ってみました。2時間をメインに2時間231wでそれから200wベ-スに3時間212w、4時間197w、5時間180wでした。この出力は良い方なんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:00:20.23 ID:wpQuLOGw.net
最悪なのがロングライド中ポンポンが急に痛くなったときな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:19:17.21 ID:QgCCixks.net
>>759
体重60kgでも4倍ないから全然ダメ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:28:06.15 ID:3I9kGoGh.net
>>761
体重56kgです

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:31:41.53 ID:5Ivo/p5I.net
>>761
体重80kgです

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 22:10:45.46 ID:WQ2YDnUO.net
いつものご飯二合キチガイだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:37:03.85 ID:4NfpbQAM.net
2時間231wって初心者じゃないだろ。しかも5時間180wって半端ないぞ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:50:50.75 ID:SMQHYfd2.net
ご飯キチすーぐ自演するからなぁ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:27:12.62 ID:L4NpP5db.net
>>765
180Wならコダマンくらいすごいなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:58:40.62 ID:FW1YhZn+.net
春やねんねぇ・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:11:05.41 ID:d+CCytfB.net
クリートカバー買ったんだけど、盗難が怖くて自転車を離れてウロウロする機会があまりありません。
コンビニで2分くらい買い物するときはつけた方がいいですかね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:15:23.82 ID:tEHattQ2.net
>>769
音が気になるなら着けたら良い、クリートが減る心配なら要らない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:39:41.55 ID:C8ApXfOZ.net
フォーミングマルチクリーナーは油汚れ落とせないんか
たまに水洗いしないとダメかー

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:21:20.47 ID:UWFRyuFm.net
マットフレームで105コンポのロードバイクで
AZのクイックゾルでガラガラしようと思ってるけど
決心つかんな・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:24:03.22 ID:cFnyvMnK.net
>>772
養生しなっせ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:25:38.49 ID:UWFRyuFm.net
>>773
チェーン自体もパークリでダメージ受けないよね?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:34:21.38 ID:J+pOP5Kl.net
花粉対策にナルーマスクx5sを検討しています
利用者の方、メガネやサングラスの曇りや息苦しさについて、使用感を教えてください

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:38:58.40 ID:2qLNsvV5.net
クリーナー攻撃性低くて汚れ落ちも良いのを選べば解決

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:41:59.64 ID:d+CCytfB.net
クリーナー吹き付けたらブラッシングするといいよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:18:39.97 ID:56YkrDQi.net
掃除は環境次第だけど
チェーンをミッシングリンクにして外す
ペットボトルを切ってチェーンをディグリーザー漬け
ディグリーザーをディレイラーやチェーンリング、ブレーキに吹き付ける
軽くブラッシング
ディグリーザーを拭き取る
霧吹きで全体を濡らして拭き取る
同じようにチェーンを拭き取って水洗いして干す
これが一番早くて綺麗になる

たまにはフォークやクランク外してヘッドパーツやBB付近までやっても良いと思う

チェーンのガラガラを使うのは簡易的にやるのは良いけどチェーンリングやフレームに垂れるから結局あちこち拭き取ったり触ることになるからあまりオススメしない

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:20:08.02 ID:56YkrDQi.net
>>775
それ使ってるけど停止したらグラサンは確実に曇る
ヒルクライムとか追い込まない限り息苦しくはない
あと耳の形によるんだろうけど外れそうになる

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:27:54.10 ID:YHKR5l08.net
カーボンロードですが、ハンドル高さを変えたらプレッシャーアンカーの位置も変えないとダメですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:34:22.38 ID:hlZgNdAm.net
>>775
花粉の季節は外に出ないこと
抗原投与しに行くようなものだからどんどんひどくなる

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 15:15:27.06 ID:tEHattQ2.net
>>780
答えるのは簡単だが、よく観察しろ、答えは自ずと見えてくる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:38:01.75 ID:G3dV70Hx.net
Don't think ,Feel・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:41:58.25 ID:Z0OAj7WX.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:50:35.27 ID:vthn0CR3.net
ワコーズの洗車の動画いくつか見たけどチェーン洗うのに外さないしガラガラも使ってなかったが
フォーミングマルチクリーナー使うあたり簡易的な洗車なのかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:53:56.41 ID:n+qzXt0k.net
>>785
チェーン清掃にガラガラなんていらんよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:54:57.36 ID:UWFRyuFm.net
>>785
アレ、新品みたいな見た目のチェーン使ってるから
盆栽マンか、毎回洗車してる人向けでしょう・・・

ロングライドヒルクライムとか通勤でもっとドロドロに汚れたチェーン使って欲しいわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:57:06.80 ID:d+CCytfB.net
雨天走行や水たまり走らない限り簡単にはドロドロにならない気もする

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:08:15.78 ID:sSr0xffZ.net
>>780
コラム変形を防ぐため、ステムのクランプ範囲内にアンカーが収まるようにしたいね。
現状のコラム長やスペーサー量・位置次第だけど範囲から外れるようなら対策(コラム切ったりアンカー換えたり等)が必要だね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:11:05.80 ID:UWFRyuFm.net
>>788
メンテルーブとかCKM-001びしゃっとかけて
砂っぽい林道よく走るから一回でそこそこ汚くなってたんだよな
ドライルブに換えようかとも思ってる

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:12:34.70 ID:n+qzXt0k.net
まず付け方からしてミスってるなそれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:14:32.75 ID:UWFRyuFm.net
>>791
めんどくさがりで雨に降られてチェーン一回サビさせた経験あるから
サビに強いのをまんべんなく吹きかける癖がついてたんだわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:15:49.21 ID:n+qzXt0k.net
自分の自転車なんだから好きにすればいいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:21:09.49 ID:d+CCytfB.net
ホントは注油した後ウエスで軽く拭くのが推奨されるみたいだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 19:01:09.38 ID:0C8Hiqg0.net
ギトギトの状態で走れば、どんな高級ルブだってジャリジャリのキシキシだ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:50:05.96 ID:2qLNsvV5.net
物臭でウェットのを選択してドロドロになってるのではなかろうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:29:19.01 ID:SrLAlONe.net
買って50km程しか走ってない105がギア変える際ガッコンガッコン言うんだけどそんなもん?
ロードバイクの紹介動画で変速音の紹介あるけど、あんなに滑らかに動かん

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:32:17.94 ID:Uxg1ml53.net
>>797
ディレイラー調整しろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:32:40.19 ID:vgy98XwX.net
フレームに響いてる音かなあ
あとギアの歯数の差が大きい可能性もあるね

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:49:25.05 ID:VWS8I275.net
ロードバイクの輪行で、前後輪取り外しする輪行袋を探しています。初めて購入するのですが、安定のコレって言うのは有りますか?予算は5,6千円ぐらいです。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:52:24.43 ID:msfqt4xd.net
自分もまだ輪行したことないからどれにするか迷ってるけど、
輪行袋はモンベ推しの人がいるなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:52:49.86 ID:msfqt4xd.net
失礼。モンベルね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:33:23.09 ID:anz5oeTa.net
>>800
定番はオーストリッチ
200gの軽くてボトルケージやサドル後ろにつけられるもの
大きくて重いのは邪魔すぎて使えない

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:38:20.46 ID:rivfymOB.net
>>800
モンベルいいよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:42:42.35 ID:V4MiJcQr.net
エンド金具使うけど幅が小さい縦型
袋のみでいけるけど横幅がちょっと多きい横型
ゆうても鉄道2列シートの後ろに通路にはみ出すかどうかの差
慣れたらどっちも手間自体はかわらんかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:43:47.57 ID:msfqt4xd.net
やっぱりモンベルのオススメはコンパクトリンコウバッグ?

クイックキャリーはかさばりそうなんだけどどうなんだろう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 10:06:15.61 ID:CtJqy6kd.net
>>797
最初はスムーズだったけど50kmあたりでガッコンなってきたなら変速調整、
最初からガッコンなら変速調整が必要か変速時に強く漕ぎすぎかもね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:21:49.58 ID:SK6egphd.net
>>807
ディスプレイスタンドに置いた状態でガコガコする
変速時強く踏みすぎたかも
仕組みわからんくてダンシングしながら変速したのが不味かったかも

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:34:35.56 ID:CE1IpJJt.net
>>808
ケーブル初期伸びだろ
ゴチャゴチャ言ってないでディレイラー調整すれば済むのになぜしない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:39:11.09 ID:42Dfyfoi.net
昔、2輪乗っててクラッチ使わなくてもアクセル緩めてギアチェンジしてた経験がまさか自転車にも活かせるとは思わなかった

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:47:17.84 ID:SK6egphd.net
>>809
家に帰ったら調べてやってみます

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:48:17.42 ID:l5wcmQcW.net
極端に言えば同じだからねえ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 15:04:44.26 ID:Z27JlXH2.net
>>775
アイウェアにOGK101使ってるけど、撥水加工されているおかげか
曇りにくいよ 気温8℃〜12℃の信号ストップで曇らない
ヒルクラで頑張りすぎると多少の息苦しさはあるけど
平地を普通に走る分には問題ない
常に唇に生地が当たるから、最初はその感触が煩わしく感じるかもだけど慣れる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 16:52:18.06 ID:eFMEp/6+.net
フレーム載せ替えでかなり悩んでます。YONEXカ-ボネックスとメリダのスクルトゥ-ラではどちらがよいでしょうか?YONEXフレームが650グラムに対してスクルトゥ-ラは800グラムなんですが、150グラムの差って分かりますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 16:59:38.91 ID:bbX9s+9s.net
>>814
重量の差はまず分からんだろうな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:04:12.94 ID:bbX9s+9s.net
615 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/03/08(金) 16:48:48.74 ID:eFMEp/6+ [2/2]
>>614
フレーム載せ替えで色々悩みますね。メリダのスクルトゥ-ラも良いなと。YONEXフレームが650グラム。スクルトゥ-ラが800グラムなんですが150グラムの差って分かりますか?

マルチじゃん

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:13:08.57 ID:His10b5c.net
>>797
シフトチェンジの際はあまりトルクかけんでこぐんやで

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:30:37.54 ID:WnM+0+2r.net
最近ロードバイク始めたら、昔痛めてた膝が再発した。おそらく膝蓋下脂肪体炎。
時間がない日は坂道練習ばっかりしてたのがいけなかったか。
シッティング縛りして、膝に頼ったペダリングがいけなかったのか。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:32:05.73 ID:TXZiBrCZ.net
質問は?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:33:56.90 ID:msfqt4xd.net
モンベルのコンパクトリンコウバッグはオススメですか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:37:27.34 ID:cN3zI7en.net
>>818
急に高負荷掛けたり、休息足りてないと傷めやすいよ。
あとはポジションとか

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:41:14.26 ID:WnM+0+2r.net
>>821
週2日くらいだったんだけどね。ポジションどうかな、一応ショップで調整はしてもらったけど。
坂道はしばらくやめて、のんびりポタリングから体を作っていくことにしますわ。ありがとう。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:43:29.11 ID:cN3zI7en.net
>>822
筋肉痛はともかく関節は痛むと楽しくないから、無理のない程度に楽しんで!
ポジションに関しては、ショップで出しても最終的には自分で走ってみないとわからないかも。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:54:05.94 ID:WnM+0+2r.net
>>823
自転車なんて20年ぶりのくせに購入1か月で100km近いロングライドとかいったのがいかんかった。
自分で何をわかればいいかも、何がわからないのかもわからない状態。
とりあえず一日20km程度からのんびり楽しんでいきます。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:40:44.63 ID:fXhaNJ3i.net
クロスバイクですが今日乗ろうとしたらリアディレイラーが画像のような角度に曲がってたのですがどのように元に戻せば良いでしょうか?
http://bbs.swordworldweb.net/image-upload/swww5upboard.cgi?mode=img&file=4912.jpg&width=684&height=612&byte=146,050

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:14:53.88 ID:WI0suQ7L.net
それワイヤー切れのような気がするけどシフター操作したらどうなる?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:28:18.12 ID:zPD/JMlw.net
>>826
変速はできるのですがチェーンが緩んでるのでスムーズには変速出来ません。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 22:05:41.83 ID:CtJqy6kd.net
プーリーケージ根元付近外側のストッパーが飛ぶとグルンと回って・・・いやそしたらチェーンがこんがらがるか。
プーリーケージを手で前後に動かすと反発なくプラプラならPスプリング破損かな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 22:55:06.24 ID:LHoBX3Id.net
>>797だけどリアディレイラーは良くなったけどフロントディレイラーがわけわからんくなった
もともとアウタートップとインナーローでフロントディレイラーにチェーンが擦れる音が気になってたんだが
本読みながら弄ってたらインナーからアウターに上がらんくなった
近くのショップに持ち込んでみようかな・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:00:36.49 ID:TXZiBrCZ.net
>>829
誰が組んだんだ?なかなかひどいな
どんな本か知らないけどシマノのディーラーマニュアルがなんだかんだ1番参考になるよ
読んで無理なら店いくしかないね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:02:51.87 ID:CtJqy6kd.net
>>829
ワイヤー固定する前にワイヤーを手で軽く引っ張りながら小レバー3回連打した?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:10:23.48 ID:ZcCFO8id.net
ロードを購入してすぐにお尻が痛くなったので、サドルを限界まで前に出したら改善されました。

そのまま一年が経過し、店に点検に出したところ、購入時に調整した位置に戻されていました。
気がつかずに80k程乗っていたところ、いつも登れていた坂が登れず、太腿の前側が痛くなりました。
このままこの位置に慣れるよう努力した方がいいですか?
自分で前に出したときは、目盛りの限界値も超えて前に出してました。

サドル後退幅という言葉がありますが、前進幅という言葉がないのが不思議です。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:19:55.31 ID:8ZGLV0r4.net
>>832
基本的なことが全く分かってないからショップにちゃんと相談しろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:22:41.55 ID:qHeocahG.net
後退させて前側が痛くなる事もあるのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:22:49.41 ID:LHoBX3Id.net
>>830 >>831
読んでるのはアマゾンで買った最新ロードバイクメンテナンス入門て本す
インナーローでフロントディレイラーの異音がなくなるくらいインナー側アジャストボルトを回すとアウターに上がらん
ワイヤー自体のテンションが行けないのか…?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:25:36.97 ID:TXZiBrCZ.net
>>835
ディーラーマニュアル読んでどうぞ
どうしても聞きたいなら写真アップするとか

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:30:29.30 ID:BUSj/ncN.net
>>835
素人には無理

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:33:53.74 ID:CtJqy6kd.net
>>835
もしかしてワイヤー外してない?
説明書の手順には意味があるので、最初からやらないと上手く行かないよ。
ディレイラー固定位置の項目はとりあえずボルト緩めなくていいから高さと平行を確認、(異常あれば再調整)
ワイヤー外すのは必須。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:39:36.77 ID:ZcCFO8id.net
>>834
はい。本など見ると前過ぎると痛みが出ると書いてありましたが、自分の場合は逆でした。
ショップは忙しすぎるので、買わないのに相談というのが気が引けます。
前後でいろいろ試してみます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:46:06.57 ID:LHoBX3Id.net
>>838
イチからワイヤー外してやってみよう
それにしてもフロントディレイラーがTトリムって状態にならないのが謎
ハンドルの側のワイヤーテンション回してもディレイラーに変化ないし…

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:50:55.25 ID:XYsKxdz7.net
俺の髪の毛が後退してるんだが前側に出来ないかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:58:14.67 ID:R28jTx/l.net
>>839
サドル前後位置は痛みで決めるんじゃない。サドルが合ってないんだよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:35:26.17 ID:i+xYQx+s.net
>>841
まず髪が伸びるのを待ちます
伸びた髪を前に持ってきます
すだれハゲの完成です

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 01:06:54.49 ID:cMaOyyFB.net
逆に坊主にすればバレない

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 02:50:41.55 ID:Xc7bkBnQ.net
時には潔さが大事。しがみついちゃいけない。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:21:01.94 ID:cYLWbZdU.net
>>835
ワイヤーが変なところ通っていないか確認する。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:15:47.44 ID:BsWDgLD6.net
>>830
というか、インナーローとアウタートップの位置にしてL H調整ボルトを
回してディレイラーとチェーンとの隙間を5mm程度にすりゃいいだけ
後のインナートップとアウターローのトリム調整はアジャスターを
回してケーブルの張りで調整ね
まず、わけわかんなくなったらインナーローとアウタートップでチェーンとディレイラー
の隙間を5mm程度に戻せばいいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:35:06.86 ID:+N5xKOXT.net
(なんでわいにいうんや?)
マニュアル読む気なさそうだし変な本読んでカオスになってるみたいだししらんで

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:43:26.89 ID:6RUSJIff.net
同じメーカーでエアロ形状のフレームと軽量を謳うフレーム、初心者でもわかるくらい差があるものですか?ちょっとだけヒルクライムやってみたいけど、カッコいいのはエアロ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:53:47.25 ID:KnukUAkM.net
>>847
インナーローで幅を5mmにすると逆にアウターに切り替わらなくなり
アウタートップで5mm確保するとインナーローでガリガリ擦れる
とりあえず明日近場のショップに持ち込んでみる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:57:02.37 ID:fbnTnlPP.net
>>849
はっきり言ってエアロやヒルクライムタイプだからと言って初心者がタイムへの恩恵はほとんど影響は無い
レースでの僅かな数秒差を求める人が意識するところ

だがエアロはホイールベースが長めで多少直進安定性が高いのは分かる
ヒルクライムタイプは逆にハンドリングが多少クイックでコーナーリングし易い

ただしトレックのマドンみたいな特殊な仕組みのやつは他メーカーの同タイプと比較すると確実に振動吸収性能に違いがある

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:04:22.98 ID:BsWDgLD6.net
>>848
あー、レス番間違えた
ごめんなさい

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:14:03.18 ID:6CDqyg0o.net
>>849
カッコで決めてよし。カッコイイバイクでカッコよく登る俺、これが大事。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:14:32.20 ID:bFEiHBM9.net
>初心者でもわかるくらい差があるものですか?

エアロは向かい風と下りで差が出るな。。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:16:18.82 ID:bFEiHBM9.net
>>850
FD調整はシマノの取扱マニュアルが鉄板

読んでもダメなら持ち込んだ方が楽

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:53:07.02 ID:cYLWbZdU.net
>>854
初心者が分かるくらいだぞ、出んだろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:45:36.18 ID:i/rjZHFF.net
パワメあればどの程度の差があるのかすぐ分かる事なのに…
まさか主観で判断してるの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:53:53.91 ID:s/RL1aTL.net
>>850
アジャスターが何だか分かって無いだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:17:53.67 ID:8A5lOiGd.net
>>832
それはフレームが大きすぎる

サドル前後位置は真ん中から5mm程度に
収まるのが適正サイズ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:30:06.54 ID:8A5lOiGd.net
>>839
ファワードシートポストなら、やや前にオフセットされてる
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00618716

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:59:52.51 ID:i+xYQx+s.net
>>857
初心者の主観でわかるかと聞かれてるわけなので

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:19:52.17 ID:H9BCj2GG.net
FDの調整の相談させてもらったものだけど
シマノのマニュアル見てケーブルアジャスターとか直しても良くならないですね・・・

インナーとアウターをそれぞれ1〜3mmにするとどっちかが擦れる
チェーンの動き見てると左右に波打つから擦れるみたい

あとアウターケーシング受けがついてないみたいなんだけど問題ないのかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:29:36.35 ID:H9BCj2GG.net
0〜0.5mmの書き間違いだた

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:29:45.88 ID:BsWDgLD6.net
もう自転車屋に持ってくしかないだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:58:27.59 ID:CQpN7sxn.net
>>862
トリム操作で逃がすのは無理な方向?
チェーンリングの振れがある場合は隙間広めに取ってごまかすか、
リング・クランク廻りの修正か交換かな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:02:13.55 ID:Y6PWVLB9.net
>>862
そのレベルの技量しか持ち合わせてないなら
調整した所で今度はチェーン落ち連発するだろうし素直に自転車屋に持って行きな
因みに無負荷でくるくる回してチェーンのアウタープレートがFDに擦ってもテンション掛かると擦らないから0〜0.5なんですよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:05:30.44 ID:d9HpX28h.net
とりあえず、理解できないならいじったらいかんのでリミットのネジ回しちゃったならプロにメンテナンスしてもらいな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:13:16.21 ID:H9BCj2GG.net
>>867
そうする((( *´ Д`* )))

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:26:46.61 ID:L/OcP6qH.net
携帯工具買うのにチェーン切りが付いてるもの買ったほうがいい?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:38:40.74 ID:shIz+5nb.net
>>869
気休めかなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:44:38.49 ID:8qxFBAKx.net
出先でチェーン切りが必要になった事の有る奴なんて全ロード乗りの1%にも満たないんじゃないかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:45:45.59 ID:hRnmtb68.net
チェーンカッターが出動するようなトラブルに遭った事なんか無い

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:21:13.40 ID:2jbtSMnx.net
チェーンカッターはグラベルとかMTB用だな
ロード乗ってて必要になることは滅多に無い
ブログでも見たことがない

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:28:31.33 ID:KLGHcgfU.net
ブルベに参加する人のブログの持ち物にはチェーンカッターが入ってる場合がある。
勿論持っていかない人もいるし、使ったとは言ってない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:37:54.05 ID:L/OcP6qH.net
>>870->>874
ほー、Amazonで見てるとチェーン切りある工具は高いからやめとこう

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:09:17.96 ID:wXgbgHev.net
チェーン切りを持たない選択・持つ選択をした時はチェーントラブルは起きない。
持つ選択をしたが後にやめた時、チェーントラブルで泣く。
そんな事があるとかないとか。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:46:19.84 ID:35CpB4Gt.net
マーフィーの法則

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 12:14:54.57 ID:Co6Zmy0D.net
チキンと言われると怒る法則か

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:00:06.41 ID:Gd7dd+FN.net
チェーンが切れたら女性用タイツで代用だ!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:21:58.63 ID:SeV0bjdK.net
>>878
腰抜け

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:24:31.29 ID:Co6Zmy0D.net
>>880
煽られてダウンヒルで競って、大クラッシュして左腕の自由を失う未来まで見えた。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:29:01.79 ID:KEhWwNlL.net
出先でチェーン切らなきゃ直せないトラブルが想像できないけどどんな
トラブル?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:35:05.54 ID:Rl31x2zi.net
冬用のグローブって、洗った後、乾きますか? 暖房とかで根性で乾かします?

百均のフリースの手袋で用は足りてます。が、それなりに厚い方が(重い)怪我を防ぐには良いかと思って、次の冬は何か買おうかと思いました。

今の手袋で寒さ的にはokなので、コミネのインナーグローブと、大き目の春秋用にすれば、洗いやすくて、乾きやすいかな、というのが現在の候補です。御意見よろしく

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:38:40.83 ID:1UY5qpdF.net
ディレイラーハンガーが折れた時、チェーン切りないと詰みです

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:41:01.96 ID:KEhWwNlL.net
>>883
いつも2時間程走って昼に帰ってきてその後洗濯して部屋干し(常時ではないが暖房はあり)
してたけど翌日走る時間には乾いてた
グローブはパールイズミの冬用のごついやつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:41:55.31 ID:d18hsuwM.net
パンストで代用

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:42:07.92 ID:KLGHcgfU.net
完全防水のグローブは洗濯機で脱水しない方が良い

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:48:55.76 ID:9rI5W1Vl.net
100均のニット手袋にテムレスが最強。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:54:19.47 ID:Gd7dd+FN.net
俺の履いてるビブタイツ翌日までにパッドが乾かないw
冬装備は1着しか持ってないから湿った感触をお尻に感じながら履く
気になるのは最初だけさ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:57:29.34 ID:9rI5W1Vl.net
>>889
なんか臭くなりそう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:16:17.93 ID:eNHHsxuO.net
パットだけドライヤー当てるとかして乾かせばいいじゃないかw

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:19:25.24 ID:KLGHcgfU.net
パールイズミより

パッド付きパンツやタイツは、パッド面を表に出して干すとより早く乾きます。
※乾燥機は絶対に使用しないでください。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:23:06.05 ID:sYg1Iut8.net
立ちゴケしてディレイラーハンガーが折れたらチェーン切りいるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:01:54.33 ID:L/OcP6qH.net
洗濯物は基本部屋干しなんだが
ビフは部屋干しすると部屋干し臭あるのかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:07:23.61 ID:RIrHzRYT.net
六角さえあればプレートからバラしてなんとでもなるよ
フロントは厳しいけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:08:13.40 ID:RIrHzRYT.net
>>894
ビフはすぐ馬糞くさくなる

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:06:10.21 ID:KLGHcgfU.net
イベント中にディレイラーハンガー逝ったら絶望してDNFする自信がある

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:07:53.33 ID:1mYl4ZjR.net
RD取ってシングルで帰ってくればいいんじゃね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:19:46.90 ID:Gd7dd+FN.net
ディレーラーを外すためにチェーンを切るのとプーリーを外す要領でディレーラー外すなら後者の方が楽そう
RD吹っ飛んでシングル化する時チェーンを短くする為なのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:20:33.88 ID:eKw99fnG.net
足切りだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:40:51.77 ID:E1LlET6x.net
俺はアクロンで洗って部屋干しだけど、全く臭わないな。
洗い6分、つけ置きを15分やってからすすぎをしてるのがいいのかも。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:58:02.57 ID:JPA/ITLe.net
>>896
馬がネットやるなよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:03:37.50 ID:lLXpnOAb.net
ミレーのインナーとか中性洗剤で洗うのがいいみたいだけど
中性洗剤でオススメはNANOX?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:05:32.24 ID:SlDMqoQO.net
ネタが分かってない人だらけで草

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:46:51.14 ID:shIz+5nb.net
>>896
ホバーボード欲しいな

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:48:07.82 ID:shIz+5nb.net
>>899
ディレイラーがチェーンテンションを保ってるから、外したらチェーンそのままの長さでは乗れないよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:32:09.64 ID:LK/MvRLm.net
>>903
ハイジア

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:34:58.89 ID:zSE/Lp4P.net
時へのロマン

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:40:43.49 ID:jfcZjFte.net
肉ワックスのテックウォッシュ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:45:47.91 ID:OJMDFlyQ.net
>>909
臭くね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:01:43.70 ID:dcQJP0wu.net
>>896
これは草食ってますわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:26:17.99 ID:L/OcP6qH.net
FDの調整してもらってきたー
ついでにリアも若干だけどズレてるって言われた
前輪外してメンテナンススタンドで見てもらったわけだけど、
家帰ってからブレーキ周り見たらクイックレバー全開だった

ブレーキといえばトーインという傾きが肉眼では確認できないのだけどそんなもんなんだろうか

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:30:28.41 ID:KqV6G+/g.net
>>912
間違ってトーアウトになってなければOK

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:45:50.44 ID:Z7Le0r98.net
トーインって初期のシューが削れるまでの一時的な効果なの?そのうち平行になると思うんだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:47:06.72 ID:L/OcP6qH.net
>>913
把握

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:55:04.01 ID:8gUHu2ig.net
>>914
弱い入力だけだとそうなるかもね。
ある程度の入力があるとシューが引っ張られてアームがしなる。
だから実際にはトーインの角度のまま削れるわけではないよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:03:20.00 ID:9rI5W1Vl.net
>>912
ブレーキかけて音鳴がしなければオッケー。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:24:06.84 ID:1UY5qpdF.net
ディレイラーハンガーが折れた時、ディレイラー外せば大丈夫とか。
余ったチェーンどうするのよ。ダルンダルンで走れるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:33:28.79 ID:eXANvDYf.net
>>918
チェーンカッターで余ってるのを切って詰めるのねん。ピストになるよねん。ギアは軽めになるようにチェーンを掛けとくのねん。男ギアだと坂道は大変なのねん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:50:09.98 ID:VibXWXo9.net
アウターローでやっちゃったらトラックレーサーみたいになっちゃうからね笑

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:57:12.05 ID:4+cyTmGA.net
チェーンを切ってもミッシングリンクかピンがないと意味ないよね。
リアディレイラーがなかったらフロント変速できるの?カセットスプロケは5速固定でフロント変則のみで帰れれそう?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:30:41.68 ID:XUd+dBGv.net
ミッシングリンクだけじゃ短くできないような・・・
カッターを携行するなら予備のピンだって当然携行するんじゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:33:56.63 ID:gG9LV38w.net
トレーニングで山走ってる人ものすごく軽装だけれど
走行不能なトラブルになったら押して帰る覚悟があるのだろうか。。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:34:57.39 ID:XUd+dBGv.net
あと、ラチェットの機能は残るからピストじゃないよね。
フロント変速はできないよね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:35:29.82 ID:rhVnxSJ2.net
近くだからなんとでもなるんじゃねーの
なんでもかんでも考え切ったら装備が多くなってしまうわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:35:43.84 ID:35CpB4Gt.net
車で来て近くに止めてるのでは

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:40:54.67 ID:Co6Zmy0D.net
俺は山道走るときはランニング用リュックに、ABUSロック入れて走ってる。
近くだしもしなんかあればそれでどっか固定して車とりにもどればいいし。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:41:12.35 ID:gG9LV38w.net
>>926
MTBとかは積んで走ってるの見ますな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:46:58.32 ID:H1+pBvxe.net
サポートカーを用意できるわけでもなく、
個人では限界あるから、ある程度以上は仕方ないと割りきって、
最悪タクシーでも呼ぶ覚悟で山や遠出する
自転車だけでなく自分が怪我することも現実的にあるからね
幸い今まで大ケガもなく、故障で走行不能になったのも家まで10キロ、20キロの二回だけなので押して帰った

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 00:01:03.04 ID:Q47LsV/v.net
予備のDハンガーを携帯してないのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 04:54:50.51 ID:o6ni8nfo.net
保険のロードサービス使いなよ、、、

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 05:49:46.55 ID:SKXKOLh+.net
>>923
経験を積めばアーレンキー3本と小さなドライバー、パンクセットとチューブで十分になる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 06:59:25.63 ID:WILBncCm.net
>>932
その装備で直せる範囲外の心配してるんだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:10:00.59 ID:SKXKOLh+.net
逆に聞きたい、どんな事態を心配するのか?そうすれば自ずと必要な物が見えてくる。
俺も初心者の頃は150mmのモンキー持ってた。今から思えば何に使うつもりだったのかw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:17:49.72 ID:lx0q4gHt.net
極太チェーンロックだって振り回せば強いんだぞ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:16:58.42 ID:vPT7DQI7.net
ホイールにてシマノC24とフルクラムレ-シングゼロで迷っています。どちらが良いホイールでしょうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:18:47.59 ID:LzmL96A9.net
どちらも良いホイールです
山を登るのが好きならデュラ、平地をガシガシ走るのが好きならレーゼロ
好みで選びましょう

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:24:35.52 ID:vPT7DQI7.net
>>937
ありがとうございます。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:27:50.61 ID:vuAyOwT2.net
本人のミス以外で走行不能のトラブルに陥る可能性ってじつはかなり低い
だから俺もチューブ、パッチ、タイヤブート、タイヤレバー、ミニツール、ハンドポンプしか傾向してないな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:37:04.12 ID:8ztjP+J0.net
基本的なツールで対応できないトラブルなんて、
隕石に遭うようなレアケースだから諦める人と、
そのレアケースさえ怖い人で分かれるな。

あ、自分は保険の運搬サービス使います。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:40:55.45 ID:Ct7O7pPA.net
トライアスロンでボトルケージをサドルの後ろに付けるのを
普通のロードバイクでやるとデメリットはある?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:51:54.51 ID:SKXKOLh+.net
>>941
重心が高くなってダンシングがほんのわずかしにくくなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:57:31.91 ID:A+5INUCo.net
タイヤブートはサイドカットしたときに1000円札折って使って解決したが
それ以来持ち歩くようになったわ
ニップル回しとかエンド金具の予備とかこのレベルの自走難しいときは諦める
何だかんだで定期メンテでチェックしとけば
パンク以外は事故らない限り予防できる

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:19:33.21 ID:Ct7O7pPA.net
Apex tiって鍵をマウントして使ってるんだけどボトルが1本しかさせない
夏に向けて何とかボトル2本体勢で行きたいんだがいい案はないかな

大きめのサドルバッグ使うか鍵そのものをポケットに入る物に変えるか
ウルフトゥースのダブルボトルケージはフレームに干渉した

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:23:30.17 ID:8ztjP+J0.net
トピークのヴァーサマウントでボトルケージ増設
などはいかがか。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:47:17.09 ID:By+G3D8z.net
>>923
ロードサービスでもタクシーでもどうとでもなるけど、バカなの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:57:53.18 ID:Q0NVNykk.net
>>944
700gの鍵とかアホすぎる

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:02:11.35 ID:SKXKOLh+.net
ボトルが2本要るような走りのときは、ポケットに入る鍵で十分だろ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:12:00.70 ID:A+5INUCo.net
鍵に多額投資しちゃうのは初心者あるあるの定番ちゃうかな
対プロだとチタンもU字も無力
目の届く範囲で即乗り出来ないレベルの鍵で十分
10mm径以上のワイヤー錠で用事は最短ですませなされ

ボトルはサドル後方あいてるならミノウラのマウントとか

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:14:31.25 ID:CV1fsr7B.net
Apex tiてメチャクチャ頑丈なんだろ、値段も高えけどな。100超えるようなロードなら必要なんかな。俺は重いのやだし、街乗りするわけじゃないから必要ないかな。する事があってもu字ともう一個つけるかな。
勿論、ハイエンドモデルは持ってないぜw

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:17:13.88 ID:8ztjP+J0.net
U字なら最低一分は時間稼げると思うぞ

>>950
次スレお願い

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:18:52.48 ID:fvCCP9lB.net
定価ベースだと100近くしてるけどクリプトナイトのU字を使うことはあるが大抵はセカンドバイクを使う
あまり目を離さないけどその間に盗られた諦める覚悟はある

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:25:09.69 ID:pdyzaxZM.net
即乗りできない鍵ってのがどの範囲かは個人の判断だから
ABUS1500位なら盗む気あれば即乗りできる鍵だし

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:29:24.47 ID:aD+tEJbU.net
>>951
間違って立てたのが落ちてないから使うしかない

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:35:09.04 ID:SKXKOLh+.net
ロードでは鍵を持たない俺にはよくわからんが心配なのね。心配ならフロントのクイックでも抜いときゃ良いんじゃないの。
昔エアロライトと言うペダルがあって専用クリートでないと絶対乗れなかった。あれならイイカモ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:47:52.24 ID:8ztjP+J0.net
ロードもハイエースされる可能性があるんだよなあ...

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:48:16.69 ID:WMSFl5WO.net
うちの近所は誰も家の鍵かけないよレベルの話だからな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:52:09.83 ID:R3F2JK7r.net
物珍しさでオットーロック買ったけど地味にかさばってどうやって持ち運ぶかいつも迷う

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:56:11.52 ID:8ztjP+J0.net
オットーロックって、
ロックスレだと一万円近くするゴミって言われてるぞ。
窃盗団相手だと10秒も保たない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:08:29.67 ID:w42yhDlI.net
>>958
2秒で切られるぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:13:03.12 ID:V4tvmot4.net
一般的な工具でも切断してる動画確かあったしなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:16:19.38 ID:w42yhDlI.net
>>961
鋏で切れてしまう

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:18:55.74 ID:R3F2JK7r.net
>>959-961
その辺は軽く調べてから買ったから性能に関しちゃ期待してない
半額くらいでポイント払いだったから財布も痛くなかったし

結局自転車から離れること少ないし使うのはクロップスが多くなってきてる

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:19:34.69 ID:lomPAkuC.net
>>958
とんだゴミを買ってしまったな
https://www.youtube.com/watch?v=j7ah3RA0Alo&feature=youtu.be

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:23:30.42 ID:8ztjP+J0.net
クロップスも窃盗団に
「盗んでください」
の意思表示みたいなもんだからなあ...

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:26:06.44 ID:SKXKOLh+.net
お前らそんなに盗まれてるのか?俺の感覚とはだいぶ違うわ。
治安の悪いとこに住んでるの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:28:57.90 ID:fvCCP9lB.net
ワイヤーロックは緊急時以外使えんわ
ツールボトルには入ってるけど普段はチェーンかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:31:57.63 ID:V4tvmot4.net
お前の感覚なんてどうでもいいんだよなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:32:58.90 ID:vuAyOwT2.net
盗難に対するスタンスは活動エリアや乗り方次第だからなんとも

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:37:03.87 ID:vItdJraK.net
>>963
負け惜しみw
一瞬で切られるのに持ち運び不便とかバカとしか言いようがない

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:37:34.61 ID:PNg6+CTG.net
100g軽くするのに何万も使って1kgもある鍵持ち歩くアホ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:38:54.97 ID:SKXKOLh+.net
>>968
クソ重たい鍵持って大変だなーと思ってるだけだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:41:14.99 ID:pEBg8/h7.net
クラウドファンディングでオットー買った僕が通りますよ…

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:45:22.91 ID:Xu7f6eOV.net
105ロードで
BORDO LITE MINI 6055をホルダーセットで持ち運んでる過剰なのかも・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:45:51.95 ID:Ya8sPw3Z.net
1kgするABUS640買った俺が通りますよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:56:37.39 ID:G3EvQfmr.net
プロに狙われたらどれでも同じ理論でしょっぱい鍵や無施錠のロードが近くにあるだけで
頑丈な鍵を掛けたロードの防波堤になってくれるんで感謝

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:14:28.52 ID:w42yhDlI.net
クロップスとオットーは盗っ人から見たらボーナスステージ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:18:38.92 ID:LzmL96A9.net
メインバイクでコンビニとかトイレ休憩で数分停めるのにオットー使ってて
セカンドバイクでポタメイン、30分〜一時間以上休憩用にはABUSのブレードで使い分けてるんだけど
盗難ガーっていう人はどんな時でもゴツい重い鍵でも持ち歩いてるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:22:33.39 ID:V4tvmot4.net
鍵スレ行きなよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:26:09.19 ID:BkmL6Jp0.net
お前らが全員窃盗団に見えてしょうがない

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:29:32.31 ID:3Zsk3tDK.net
>>976
なるわけないだろ
無施錠の安ロードなんて転売しても金にならん

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:45:45.61 ID:Xu7f6eOV.net
安ロードとかクロスバイクとか学生の足代わりにされるよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:57:30.95 ID:fvCCP9lB.net
パクりやすいのからパクるってのは何でも同じこと
窃盗にしても低俗な者ほど数が多い
CSI見たら誰が見ても分かるだろ
大体の鍵は無施錠、ワイヤー
場所はショッピングモール、コンビニ、駅前の歩道、契約してる駐輪場、サイクリストの多いコース付近の駐輪場、ワイズ、試乗会など

要はこういう所に行く場合にU字を携行すりゃ良いのに常に持つとか考えられないのはアホだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:02:40.33 ID:b9S4f4ER.net
山行った時は茂みの中に隠す

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:08:52.40 ID:aWsJ5y8s.net
>>978
セカンドバイクまで持ってたらもう初心者じゃないと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:12:38.31 ID:R3F2JK7r.net
>>983
ワイズだけ名指しで草

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:17:43.49 ID:8ztjP+J0.net
ワイズロードの駐輪場は窃盗団の狩り場

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:18:13.53 ID:7B1+sGV7.net
大阪とかはほんと盗まれやすいらしいな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 15:34:57.94 ID:BJeg8u+h.net
西成

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:46:42.35 ID:vHMvhlf9.net
西成自治区なんて自転車で行って生きて帰ってこれるわけ無いやん

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:34:20.18 ID:vPT7DQI7.net
5時間にて平地150km194w。平均速度29.9km/hって速い方ですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:37:23.67 ID:0Mjj6Yft.net
>>990
日当払って民兵をボディーガードとして雇うんだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:27:59.39 ID:6quKonKP.net
ロード乗りってなんで極端でネットだけいきってるの多いの?
キモイの多すぎ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:53:02.38 ID:9oufDXcL.net
>>991
サイコンのアベレージは?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:55:56.03 ID:vPT7DQI7.net
>>994
5時間のアベレ-ジは29.9km/hです。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:00:08.50 ID:pWKlqiJG.net
携帯できるボルクリにある程度耐えられる13φ以上のU字持ってけば安心(安心だとは言ってない)
アルミパルミーでもボルクリではさみにくくてかなり耐えられる

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:22:00.14 ID:ucR59Tgo.net
>>944
ボトルはケージに入れるしかないと思い込んでないか?
ジャージのポケットに入れれば良い。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:34:25.27 ID:9oufDXcL.net
>>995
速いね

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:42:02.55 ID:zXVrlUpO.net
次スレ
番号重複を利用します

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:42:22.55 ID:zXVrlUpO.net
次スレ
番号重複を利用します

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200