2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:41:35.05 ID:EHoycXY7.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:00:04.31 ID:MJr7u1jN.net
>>403
ヤフー知恵袋だと、

足が売り切れると言うのは惰性でペダリングはできるが、加速したり上りで頑張る力が足に無くなることだと思います。

らしい。
自分は平坦では売り切れないけど(スプリントととかしないし)、
登坂だと、アミノバイタルとか摂取しても売り切れる。
ペースを落としたり、使う筋肉分散したり、筋肉を最適化したり、
改善の余地は多いけどね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:21:15.04 ID:HZg11D8B.net
ままちゃりで走ってて道路の穴みたいなところにハンドル取られて頭を道路にごつんとなったことある
メット否定するのがよくいるけど被っておいた方がいいよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:33:10.75 ID:NAEYhTj0.net
>>386
ヘルメット着用は個人の自由
ただ30km/hは危険
歩行者もいるし小学生とか頻繁に横切るから避けられない

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:36:36.21 ID:pnd7slq6.net
>>405
頑張る力なくなるってえらく抽象的だな
意志の弱いヘボ初心者が連呼しそうな印象しかなくなった

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 08:38:43.30 ID:Dr8lDkKL.net
Yahoo知恵袋とか…

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:09:24.70 ID:05AxmH3C.net
売り切れたのはグリコーゲン

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:13:53.39 ID:tfmj/ckL.net
キャラメルさえあれば

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:18:07.07 ID:GEBrKYjh.net
ほう炭酸抜きコーラですか

炭酸抜いてないけど実際のレースでもコーラ飲むんだな

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:50:15.48 ID:MJr7u1jN.net
ボトルに炭酸入れれるのか?
コーラ入れてベトつかないのか?

って疑問はある。
まあレースのボトルは使い捨てだから融通効くんだろうけど。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 09:53:35.96 ID:GEBrKYjh.net
>>413
自分が見たのは缶の250mlをそのまま飲んでた

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:03:50.34 ID:TTqjq1wg.net
こないだJスポで放送してたハンマーシリーズの再放送でレース後の選手
がファンタ飲んでた

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:08:27.33 ID:MJr7u1jN.net
即効性かは分からないが、糖分が入ったジュースを飲むのは合理的かもね。

あと純粋にスポドリがあんまりおいしくないのか。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:30:12.48 ID:hUifVUZ6.net
>>413
佐渡トライアスロンのエイドは水アクエリアスコーラ
エイド手前で空ボトル捨ててコーラ1水1と伝えると、エイドで準備して1本ずつ乗ったままボトル手渡し
競技時間12-15時間だから補給量ハンパないけど食欲なくなってコーラで生きてる感じになる

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:31:52.29 ID:DZFqkqRF.net
炭酸飲料は糖分を多めに入れないと甘く感じない。
通常時はデメリットにもなるけど、
ライド時はメリットにもなるね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:32:40.39 ID:tfmj/ckL.net
たまたまコーラと水1:1で混ざったの渡されるんだろ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:33:47.07 ID:MJr7u1jN.net
最近ゼロカロリーが流行ってるけど、
アスリートの方はカロリーマシマシのが欲しいんだろうなあ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 10:52:19.13 ID:egKrcFqB.net
>>399
機材に合わせるとかアホなの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:03:10.55 ID:2oVHXXpP.net
ぶどう糖果糖液糖とか怪しい糖分は取りたくないんだよなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:07:24.13 ID:lqlbp6Tj.net
休憩中に新しいコーラ買ってゼロカロリーじゃねえかってキレてたメンバーがいたなそういや

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 11:12:24.80 ID:MJr7u1jN.net
>>423
それで全部飲んでたらかわいいな

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 13:38:55.41 ID:hPllRSc3.net
>>398
ロード乗りとしては普通
レーサーなら重いくらい

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:17:02.55 ID:TTqjq1wg.net
>>421
あんた走るの遅いでしょ?

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:21:02.24 ID:FiHx/dQP.net
曖昧すぎてなんとも

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 15:30:21.95 ID:MJr7u1jN.net
別にタイム指向じゃなきゃ速く走る必要ないやろ。
ゆっくり走っていいやろ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:07:10.52 ID:LQ5YyN7c.net
>>426
速く走って意味あるの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:09:28.72 ID:GN9eSkF2.net
プロなんだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 16:53:41.64 ID:4jcWgJcv.net
>>426
はずかしいやっちゃな〜

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:32:18.32 ID:vWNfNEn9.net
>>425
ありがとうございます。どの位が良い体重でしょうか?55kgでしょうか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:38:19.25 ID:ktz0gi6j.net
エンジンが貧相だろうが機材に金使って貰った方が業界も潤うし
いいと思うけどね
そんなもんより三本ローラー買ったほうが速くなるんじゃないかなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:42:43.71 ID:M1mSwgv5.net
ここの人らは速く走ることに興味なんだね
何しにロードバイク乗ってるんだろう
せっかくのロードだから速く走りたいけどね

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:44:25.03 ID:egKrcFqB.net
楽しく走れればそれで良い。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:44:34.31 ID:FiHx/dQP.net
そーいう偏見や固定概念は人を遠ざけるから注意したほうがいいよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:45:30.95 ID:yZZUBVhM.net
176cm60kgだけど街行く人に細い細いとビビられることが多いです
グランフォンドの練習しすぎて足がほっそりしすぎたか・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:47:05.35 ID:ktz0gi6j.net
レースに興味ないからなぁ
健康の為かな
だったらクロスでもいいかもしれんけど
暇潰しもかねて安いカーボンフレームセット買って
バラ完で組み立ててホイールも手組、重めのギアで
多摩サイ経由で檜原村まで往復100キロをのんびりサイクリング

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:48:53.47 ID:yZZUBVhM.net
>>434
峠で限界まで息切らして登っていくローディーたくさん見てきたけど
それは違うなあと個人的に思うのです・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:50:38.65 ID:ktz0gi6j.net
平日の多摩サイでピチパンはいて全力で走ってるのは
年金生活の爺さんか暇な大学生がほとんど
あーいう気合い入った走りには興味無い

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:54:19.37 ID:egKrcFqB.net
>>439
マラソンのランナーズハイ的なのがあるんだよ。気持ちはわかるんだけどね

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 17:58:16.26 ID:RULGyy8L.net
ランナーズハイを感じてるってことはそれだけ体が悲鳴を上げてるわけで確実に着実に早死にするんだけどな

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:12:48.25 ID:1DkxyRPh.net
>>404
そりゃ平坦しか走らなきゃそうだな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:13:32.41 ID:JRLnk/BB.net
>>432
BMI19だからそれくらいが適性

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:17:49.58 ID:vWNfNEn9.net
>>444
ありがとうございます。安心しました。今日は室内で90分ローラー練習実施後の体重は55.4kgでした。朝は57kgです。どうしても56kgや55kg台で走るとパワーが出なくガス欠気味なってしまうのですが57kgスタートだとあまりガス欠はないのです。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:19:51.70 ID:JRLnk/BB.net
んなもんただの水分だし後半は甘えだろ
ヒルクライマーなんか身長180&55キロで1時間限界アタック可能なんだぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:22:14.85 ID:yZZUBVhM.net
>>446
いやーいやー
アンガールじゃないですかそれ
社会的にいろいろ捨て去らないと・・・

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:38:01.65 ID:WYGHZYiF.net
実力は素人なのに体重だけプロのマネッコしても無意味なんだけどね
仮に体重だけ合わせても体組成が全くちがうし

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 18:58:09.79 ID:v2SS0bTF.net
>>445
まじでただの水分だぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:03:18.00 ID:QcJENrWG.net
>>445
ローラー前にすでに減ってるし汗と尿と便。
90分で750kcal消費して全てを脂肪燃焼としても100gしか減らない

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:04:12.05 ID:vWNfNEn9.net
>>449
そうなんですか。通常は57kg台でBMIは19台です。

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:05:58.75 ID:vWNfNEn9.net
>>450
体重は何キロ目安が良いのでしょうか?

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:08:11.85 ID:Fcb2PQ8j.net
>>452
体脂肪率は?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:10:26.40 ID:MJr7u1jN.net
体重は体格や用途や脚質によって違うと思うの

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:18:41.01 ID:XfYdpJV6.net
ちんげそれば-3kgいがいとおもい

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 19:25:45.04 ID:vWNfNEn9.net
>>453
9パーセントです。BMIは19.5です

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:15:18.87 ID:vz6vR5dw.net
体脂肪率ってどの体重計信じればいいのか分からんくなるわ
オムロンのだとタニタのより5パーセントくらい多めに表示されるし

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:29:36.70 ID:vWNfNEn9.net
みなさんはベスト体重をどのように決めてますか?私は57kgがベストでその辺りがパワーがでます。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:39:10.24 ID:CAnWWIBC.net
>>458
ヒルクライムシーズンは53kg
ロングライドするなら57kgが自分的にはベストっぽい
身長は172cm

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 20:46:00.25 ID:lRO/zh/n.net
勝った日は左足から靴履いたからずっとそうしてるみたいな話

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:59:47.20 ID:oKAsyQ1Z.net
パワーなんて体重でそんな変わるもんか?
60キロFTP260wから55キロに絞った時255w程度にしかならなかったぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:03:46.79 ID:0S/mltMm.net
>>461
体脂肪率も言わずにとんちんかんな比較をw

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 22:37:26.67 ID:oKAsyQ1Z.net
>>462
体脂肪は9前後で大差なし
というか10パーセント以下の数値なんてアテにならん

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:05:49.59 ID:INiE304r.net
>>457
参考にしかならないから、同じ時間に同じ装置で計らないとだめよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 23:55:42.82 ID:tTw2kmNt.net
>>463
そう
だから脂肪が落ちてるだけ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 00:51:36.46 ID:BpvRQwIk.net
(搾ってるってことは減量なんだから脂肪から先に落ちるのは当たり前では…?)

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:33:29.59 ID:y026f6Fg.net
脂肪しか落ちない程度の減量で知ったような口叩くなってことだよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:54:38.21 ID:ZPoTNKZe.net
市販の体重計の体脂肪率って統計データから計算した推計値を表示してるだけなの知らないの?
本物の体脂肪率は医療機関にあるようや機械で測定しないと無理

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 01:59:54.53 ID:HdpMb4s1.net
>>468
ようや???

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:07:48.14 ID:tkZEbZjH.net
>>467
そもそも60キロFTP260ワットってそんな脂肪ねえだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:12:00.92 ID:0sXPqWMV.net
富士ヒルクラの優勝経験者が5キロ以上減らしてFTP300wちょいから10ワット程度しか減ってない
>>461も経験者なら妥当な数字

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:22:53.85 ID:tKv7m506.net
>>470
筋肉落ちてもパワー落ちないってお前は骨からパワー出てんのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 02:59:41.40 ID:hzmcHaOD.net
そもそも赤筋は肥大せんがな

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 04:20:32.49 ID:0bgUHhO7.net
>>472
宮澤師匠が骨で踏む言うてる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 07:02:25.19 ID:AOuYEx5u.net
>>459
すごい。今朝は56.7kgでした。やはり軽く感じます。この56kg台をキープにするにはやはり夕食は控えた方がよいでしょうか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:00:05.34 ID:vp36GTgD.net
基礎代謝食事水分補給発汗で1kg前後なら誤差だし、格闘技みたいに体重制限があるわけでもない
筋肉の量や付き方、骨密度も違うのに、素人が素人のアドバイスで体重の数字だけおっかけてなんの意味があるんだろう

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:06:39.81 ID:AOuYEx5u.net
>>476
ありがとうございます。今は夕食にお米を1.5合から2合食べてこの体重です。お茶碗2杯位にすれば56kg台維持できますかね

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:09:28.97 ID:YrWUsT4U.net
>>475
朝食食べて飲み物飲んだだけで1kg近く増えるのにバカみたい

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:25:40.91 ID:AOuYEx5u.net
>>478
起床してすぐの体重なんです。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:32:59.81 ID:Jsv2bYr6.net
>>477
たぶん消化吸収能力に問題がある。それかよく噛めてなくて唾液が出ない→澱粉が分解されていない。とかね。

茶碗一杯に減らしても体重減らないと思うよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:35:18.23 ID:PfIe47Uw.net
てかこの人自分に都合が良い話を聞いて満足したいだけでそれ以外スルーしてるしなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:40:36.73 ID:d+ryjpYG.net
補給食用意してないけどハンガーノック対策でコンビニで何か買うなら何が良いんだろうな。

ウィーダインゼリー、板チョコ、小さいアンパン
とかかな。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:41:56.63 ID:05CkYWpA.net
>>479
その後に朝食食って増えるだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 08:43:09.09 ID:Jsv2bYr6.net
>>482
おにぎりかなー。ウィダーでもいいけど、吸収速度は遅い方がいい

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:04:30.35 ID:vp36GTgD.net
>>482
よっぽどの虚弱体質なんかじゃなければ、アマチュアレベルの運動量でハンガーノックなんてまずおこらない
対策は朝昼晩の食事をしっかり取ること

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:13:03.69 ID:PfIe47Uw.net
無計画で乗るような距離なんだろうから好きなもん食えばいいしなんなら別に途中で食わなくてもいいんじゃないの

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:46:46.73 ID:+LR4Buh2.net
朝飯ウィダー1つぐらいで4km400mアップぐらいの峠に行ったら死んだけど
また違う現象なんだな・・・

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:49:40.20 ID:nUlKbuUh.net
>>487
生きてるじゃないか

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 10:57:43.15 ID:d+ryjpYG.net
>>487
流石に糖分やカロリーが足りてないんじゃないのかな...

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:02:29.67 ID:d+ryjpYG.net
自分もエネルギー計算とかよく分からないけど、
一食1000kcal摂取しても、それを上回る消費したら
消耗する気がする

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:11:00.14 ID:PfIe47Uw.net
朝食抜くとかはお話にならないけど
普通に食ってりゃそうそうガス欠にはならんぞ
人間そこまでヤワじゃないしすぐ逝くならマラソンなんて競技ないわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:02:09.70 ID:nPwrEwkP.net
>>488
亡霊が書いてます

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:03:39.39 ID:nPwrEwkP.net
ハンガーノックは素人ではなかなか起こらないけど、ただの水分とミネラル不足で攣りまくったりとかはあるよね。インスリンショックなんかもまぁ普通は起こらない

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:25:03.58 ID:oNLfA15D.net
ピチパンでも入れる飲食店はどうやって探せばいい?
店頭にラック置いてあればオーケーだと思うけど
遠出するのに予め入れるところ探す方法はないかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:38:58.24 ID:ofv7X0d9.net
俺は飯とか観光目的ならそもそも普段着で行くな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:40:54.99 ID:AOuYEx5u.net
>>483
確かに増えます。ベスト体重って難しいですよね。やはり57kg台なのかな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:43:27.23 ID:DnR3rOjs.net
>>496
つまらない釣りはやめろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 12:51:34.33 ID:O/cY3hzF.net
まず飲食店は盗難リスクがあるから迂闊に入れん

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:00:43.13 ID:PfIe47Uw.net
>>477の時点でこいつはもうダメだってな

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:11:34.40 ID:ncFxHUcD.net
ハンガーノックって低血糖と同じ?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 13:38:27.23 ID:dqzG0LhK.net
>>493
これに関しては熱中症の症状だしな

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 14:35:51.20 ID:BpvRQwIk.net
>>477
ただのバカじゃねえか

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:06:55.62 ID:n+nMI5px.net
ローディーの飯は大体コンビニだよね

>>500
その通り

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 15:09:29.69 ID:d+ryjpYG.net
補給食は最初から画像みたいに用意してればいいんだけど、
毎回毎回用意してないのが現状

https://i.imgur.com/tajsB99.jpg

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200