2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part449

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:03:59.35 ID:x3f6gL/N.net
タイヤにチューブかまないようにはじめちょろっといれて膨らますときにポンプあると便利
ボンベでいれることぜんていならポンプにボンベ合体してつかえるやつがいいんじゃない

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:08:11.29 ID:HI76Mm0X.net
>>720
素人ほど荷物が多い
ポンプなんて邪魔すぎる
クリンチャーなんてやめればパンク頻度は激減するから用具はいらない

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:19:41.94 ID:LBZTvfxr.net
>>722
そのアドバイスが>>719に対して適切だと思ってるとしたらヤバいぞ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:19:58.22 ID:arADO6Zq.net
>>722
すごい、プロの方なんですか?どこのチームに所属してるんです?

>>719
例のポンプで検索

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:22:49.54 ID:Hc+FcaDU.net
フレームに長い携帯ポンプをくくりつけてるのは最高にダサい

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 00:33:30.72 ID:pJ/ZD4W8.net
玄人はフロアポンプ斜め掛け

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:03:35.35 ID:cyRtLDEx.net
>>721
最初のチョロなんて口で空気入れるくらいで十分

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:08:33.08 ID:GpL7SBkr.net
口で出来るかやってみたことがあるけど無理だったわ
まぁボンベでも出したCO2を止めれるからそれで対応は出来るけどしっかりと満タンに入れたいのなら初めはポンプである程度入れてからボンベってのが良い
ボンベだけだと普通は少なめになるからね
お好みの空気圧は感覚でチェック出来るようになるとオケ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 03:25:04.80 ID:9Mkj3b1y.net
ポンプとボンベ持つより
ポンプだけのが合理的だろ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 04:11:54.33 ID:GpL7SBkr.net
パンクなんて滅多にしないのにゴツいポンプじゃないと7bar入らんから問題

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 04:23:22.36 ID:ZN6BOoKQ.net
>722
チューブラーかチューブレスどっちですか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 05:57:47.50 ID:Iz1sWnS4.net
>>730
それは使う人間の問題

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:56:50.12 ID:LPyF41tv.net
>>725
こっちに行きなさい

ダサい自転車の画像61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551158187/

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 06:58:09.48 ID:BnFiGBcQ.net
>>730
入らないこともないけど4bar位入ればとりあえず走れる
計ってないから手の感触でだけど
携帯ポンプは応急処置で帰ってからフロアポンプで7bar入れてるよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:02:12.76 ID:NH6a56pF.net
>>725
クロモリならカッコいい

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:11:15.00 ID:LPyF41tv.net
とあるブログだと
ランドキャストは300回シコシコして7.3barという結果らしい。


ふぅ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:41:09.79 ID:/NIVchX1.net
かなり初歩的な質問なんだけど
リアホイールを外して取り付けてみたら固定する前に若干ガタツキがある
元の位置にあったブレーキシューに干渉したりしなかったり

本体の重みで固定するとブレーキシューにリムが片方当たるんだけど
ホイールの取り付け方が悪いのか、ブレーキシューの位置を直した方がいいんだろうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 07:55:14.75 ID:akW86EgJ.net
わいまさにクロモリのホリゾンタルでトップチューブ下にフレームポンプ
1ストローク70ccくらいで200回もかからんと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:08:47.28 ID:H7xT58G+.net
>>737
1.クイック締め無きゃガタは当然。
2.まずホイールが振れて無いか確認。振れて無ければホイールをひっくり返してリムとシューの距離が変わらなければブレーキのセンターがズレているから調整。多分これ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:40:34.75 ID:akW86EgJ.net
エンドに異物が無いか
クイックの固定部に異物が無いか
固定時にメンテスタンドで浮かせるんじゃなくて地面に立ててやってるかどうか
しっかり上から押さえて左右のエンドにはまってるかどうか
これでクイック締めて、ブレーキが触れてないの確認

ホイールを回してみてシューに触れるようなら
よくわからん状態で手を出すのはすすめないけど
ニップル回しって工具で簡易的に振れは取れる
エンドが歪んでる場合はショップ行きかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:52:40.66 ID:/NIVchX1.net
>>739 >>740
参考になります

買って少ししか走ってないロードの、クイックのレバーの位置を変えたくて緩めたところホイールが少し外れた
直ぐに元に戻したんだけどブレーキシューのあたる位置が変わってるからなんでかなぁと

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 08:59:20.36 ID:H7xT58G+.net
>>741
最初がズレていた可能性大。ホイールにフレームを乗せて、一寸揺すってエンド奥にシャフトがハマってる感じを確認したらクイックを締める。最後にブレーキを再セッティング。これで治る。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:01:20.20 ID:/NIVchX1.net
>>742
家買ったら試してみま!

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:03:34.72 ID:aJBaHpnr.net
何年ローンで組むの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:05:21.35 ID:LPyF41tv.net
俺も自転車を上の階に運ぶの大変だから家買いたい

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:07:43.61 ID:cSVKyZ1O.net
>>728
口でどんだけ空気入れるつもりなんだよ
チューブ交換する程度の空気は口で入れたくらいで十分だよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:37:07.73 ID:VCXKbpsa.net
ボンベとエアボーン入れてる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:45:59.30 ID:pJ/ZD4W8.net
ボンベ使わないうちに錆びてくるから今は例のポンプと携帯ゲージ入れてる

一回試したら7bar入れるのもそこそこ余裕だったし

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 09:49:36.74 ID:GpL7SBkr.net
>>734
近所を走る予定なら即帰宅で良いが普通に走ってて序盤にパンクして帰宅なんてやらんだろ
田舎で峠越えとかしてるときにポンプだけとかその場は凌げるだろうけど萎える

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:26:39.29 ID:aylBvvlo.net
GWに4泊5日で輪行します。
必要最低限の荷物とあれば便利なものを教えてください。
おせっかいな着替えはこれとこれで、とか細かいの歓迎です。

なお、せとうちしまなみ辺りなので最終宿泊地以外はコインランドリーもある街です。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:40:26.02 ID:H7xT58G+.net
>>750
>4泊5日で輪行します
本来の意味の輪行? 袋で無く。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:43:44.94 ID:LPyF41tv.net
輪行

遠方でサイクリングを楽しむために、自転車を分解して専用の袋に入れ、鉄道やバスなどの公共機関に持ち込んで目的地まで移動すること。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:50:38.69 ID:LPyF41tv.net
>>750
パッと思いつくのは

モバイルバッテリー
usbコンセントとケーブル
予備のチューブと空気入れる道具
ウインドブレーカー的な防寒具
ホッカイロ
お薬類
ドライアイならアイウェア
予備の靴下、肌着
おやつとか補給食

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:52:27.64 ID:tz0fhIDY.net
>>750
この質問のレベルで4泊は無理だと思うんだが
1泊したことあればだいたい分かるし、しまなみはどこをベースにどこをどう走るかで荷物も全く変わる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 14:56:17.37 ID:pJ/ZD4W8.net
普段と装備に輪行袋と現金後は全て現地調達で良いと思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:36:39.00 ID:9PzECD2G.net
>>754
たかがチャリツーリングに大げさすぎ
某ヒダ逃亡者も自転車で野宿しながら日本一周しようとしてたくらいだし

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 15:55:46.18 ID:QaEOb0+p.net
>>583だけどあれから自転車に乗らず日常生活送ってたらようやくケツの痛み無くなってきた
今日ちょっとだけビブ使ってみたけどいい感じ
初心者向けの本を読んでみたけどどうもサドルの前側に座って乗ってたみたい
前傾姿勢に慣れてなくてハンドルが遠く感じたのと、サドルの高さに慣れてなかったんだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 17:33:30.05 ID:H7xT58G+.net
>>752
輪行とは競輪選手などが目的地まで自走することが本来の意味。輪行の代わりに電車で行く袋が輪行袋。それが転じて輪行袋を使って電車等に乗る事が輪行と称されるようになった。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 18:53:16.69 ID:UAdVgejK.net
先日に初めてパワメを購入し、出力を計ってみました。2時間をメインに2時間231wでそれから200wベ-スに3時間212w、4時間197w、5時間180wでした。この出力は良い方なんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:00:20.23 ID:wpQuLOGw.net
最悪なのがロングライド中ポンポンが急に痛くなったときな

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:19:17.21 ID:QgCCixks.net
>>759
体重60kgでも4倍ないから全然ダメ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:28:06.15 ID:3I9kGoGh.net
>>761
体重56kgです

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 19:31:41.53 ID:5Ivo/p5I.net
>>761
体重80kgです

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 22:10:45.46 ID:WQ2YDnUO.net
いつものご飯二合キチガイだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:37:03.85 ID:4NfpbQAM.net
2時間231wって初心者じゃないだろ。しかも5時間180wって半端ないぞ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 07:50:50.75 ID:SMQHYfd2.net
ご飯キチすーぐ自演するからなぁ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:27:12.62 ID:L4NpP5db.net
>>765
180Wならコダマンくらいすごいなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 08:58:40.62 ID:FW1YhZn+.net
春やねんねぇ・・・

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:11:05.41 ID:d+CCytfB.net
クリートカバー買ったんだけど、盗難が怖くて自転車を離れてウロウロする機会があまりありません。
コンビニで2分くらい買い物するときはつけた方がいいですかね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 09:15:23.82 ID:tEHattQ2.net
>>769
音が気になるなら着けたら良い、クリートが減る心配なら要らない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 12:39:41.55 ID:C8ApXfOZ.net
フォーミングマルチクリーナーは油汚れ落とせないんか
たまに水洗いしないとダメかー

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:21:20.47 ID:UWFRyuFm.net
マットフレームで105コンポのロードバイクで
AZのクイックゾルでガラガラしようと思ってるけど
決心つかんな・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:24:03.22 ID:cFnyvMnK.net
>>772
養生しなっせ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:25:38.49 ID:UWFRyuFm.net
>>773
チェーン自体もパークリでダメージ受けないよね?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:34:21.38 ID:J+pOP5Kl.net
花粉対策にナルーマスクx5sを検討しています
利用者の方、メガネやサングラスの曇りや息苦しさについて、使用感を教えてください

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:38:58.40 ID:2qLNsvV5.net
クリーナー攻撃性低くて汚れ落ちも良いのを選べば解決

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 13:41:59.64 ID:d+CCytfB.net
クリーナー吹き付けたらブラッシングするといいよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:18:39.97 ID:56YkrDQi.net
掃除は環境次第だけど
チェーンをミッシングリンクにして外す
ペットボトルを切ってチェーンをディグリーザー漬け
ディグリーザーをディレイラーやチェーンリング、ブレーキに吹き付ける
軽くブラッシング
ディグリーザーを拭き取る
霧吹きで全体を濡らして拭き取る
同じようにチェーンを拭き取って水洗いして干す
これが一番早くて綺麗になる

たまにはフォークやクランク外してヘッドパーツやBB付近までやっても良いと思う

チェーンのガラガラを使うのは簡易的にやるのは良いけどチェーンリングやフレームに垂れるから結局あちこち拭き取ったり触ることになるからあまりオススメしない

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:20:08.02 ID:56YkrDQi.net
>>775
それ使ってるけど停止したらグラサンは確実に曇る
ヒルクライムとか追い込まない限り息苦しくはない
あと耳の形によるんだろうけど外れそうになる

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:27:54.10 ID:YHKR5l08.net
カーボンロードですが、ハンドル高さを変えたらプレッシャーアンカーの位置も変えないとダメですか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 14:34:22.38 ID:hlZgNdAm.net
>>775
花粉の季節は外に出ないこと
抗原投与しに行くようなものだからどんどんひどくなる

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 15:15:27.06 ID:tEHattQ2.net
>>780
答えるのは簡単だが、よく観察しろ、答えは自ずと見えてくる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:38:01.75 ID:G3dV70Hx.net
Don't think ,Feel・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:41:58.25 ID:Z0OAj7WX.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:50:35.27 ID:vthn0CR3.net
ワコーズの洗車の動画いくつか見たけどチェーン洗うのに外さないしガラガラも使ってなかったが
フォーミングマルチクリーナー使うあたり簡易的な洗車なのかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:53:56.41 ID:n+qzXt0k.net
>>785
チェーン清掃にガラガラなんていらんよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:54:57.36 ID:UWFRyuFm.net
>>785
アレ、新品みたいな見た目のチェーン使ってるから
盆栽マンか、毎回洗車してる人向けでしょう・・・

ロングライドヒルクライムとか通勤でもっとドロドロに汚れたチェーン使って欲しいわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 17:57:06.80 ID:d+CCytfB.net
雨天走行や水たまり走らない限り簡単にはドロドロにならない気もする

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:08:15.78 ID:sSr0xffZ.net
>>780
コラム変形を防ぐため、ステムのクランプ範囲内にアンカーが収まるようにしたいね。
現状のコラム長やスペーサー量・位置次第だけど範囲から外れるようなら対策(コラム切ったりアンカー換えたり等)が必要だね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:11:05.80 ID:UWFRyuFm.net
>>788
メンテルーブとかCKM-001びしゃっとかけて
砂っぽい林道よく走るから一回でそこそこ汚くなってたんだよな
ドライルブに換えようかとも思ってる

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:12:34.70 ID:n+qzXt0k.net
まず付け方からしてミスってるなそれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:14:32.75 ID:UWFRyuFm.net
>>791
めんどくさがりで雨に降られてチェーン一回サビさせた経験あるから
サビに強いのをまんべんなく吹きかける癖がついてたんだわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:15:49.21 ID:n+qzXt0k.net
自分の自転車なんだから好きにすればいいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 18:21:09.49 ID:d+CCytfB.net
ホントは注油した後ウエスで軽く拭くのが推奨されるみたいだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 19:01:09.38 ID:0C8Hiqg0.net
ギトギトの状態で走れば、どんな高級ルブだってジャリジャリのキシキシだ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/07(木) 22:50:05.96 ID:2qLNsvV5.net
物臭でウェットのを選択してドロドロになってるのではなかろうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:29:19.01 ID:SrLAlONe.net
買って50km程しか走ってない105がギア変える際ガッコンガッコン言うんだけどそんなもん?
ロードバイクの紹介動画で変速音の紹介あるけど、あんなに滑らかに動かん

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:32:17.94 ID:Uxg1ml53.net
>>797
ディレイラー調整しろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:32:40.19 ID:vgy98XwX.net
フレームに響いてる音かなあ
あとギアの歯数の差が大きい可能性もあるね

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:49:25.05 ID:VWS8I275.net
ロードバイクの輪行で、前後輪取り外しする輪行袋を探しています。初めて購入するのですが、安定のコレって言うのは有りますか?予算は5,6千円ぐらいです。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:52:24.43 ID:msfqt4xd.net
自分もまだ輪行したことないからどれにするか迷ってるけど、
輪行袋はモンベ推しの人がいるなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 08:52:49.86 ID:msfqt4xd.net
失礼。モンベルね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:33:23.09 ID:anz5oeTa.net
>>800
定番はオーストリッチ
200gの軽くてボトルケージやサドル後ろにつけられるもの
大きくて重いのは邪魔すぎて使えない

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:38:20.46 ID:rivfymOB.net
>>800
モンベルいいよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:42:42.35 ID:V4MiJcQr.net
エンド金具使うけど幅が小さい縦型
袋のみでいけるけど横幅がちょっと多きい横型
ゆうても鉄道2列シートの後ろに通路にはみ出すかどうかの差
慣れたらどっちも手間自体はかわらんかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 09:43:47.57 ID:msfqt4xd.net
やっぱりモンベルのオススメはコンパクトリンコウバッグ?

クイックキャリーはかさばりそうなんだけどどうなんだろう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 10:06:15.61 ID:CtJqy6kd.net
>>797
最初はスムーズだったけど50kmあたりでガッコンなってきたなら変速調整、
最初からガッコンなら変速調整が必要か変速時に強く漕ぎすぎかもね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:21:49.58 ID:SK6egphd.net
>>807
ディスプレイスタンドに置いた状態でガコガコする
変速時強く踏みすぎたかも
仕組みわからんくてダンシングしながら変速したのが不味かったかも

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:34:35.56 ID:CE1IpJJt.net
>>808
ケーブル初期伸びだろ
ゴチャゴチャ言ってないでディレイラー調整すれば済むのになぜしない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:39:11.09 ID:42Dfyfoi.net
昔、2輪乗っててクラッチ使わなくてもアクセル緩めてギアチェンジしてた経験がまさか自転車にも活かせるとは思わなかった

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:47:17.84 ID:SK6egphd.net
>>809
家に帰ったら調べてやってみます

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 12:48:17.42 ID:l5wcmQcW.net
極端に言えば同じだからねえ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 15:04:44.26 ID:Z27JlXH2.net
>>775
アイウェアにOGK101使ってるけど、撥水加工されているおかげか
曇りにくいよ 気温8℃〜12℃の信号ストップで曇らない
ヒルクラで頑張りすぎると多少の息苦しさはあるけど
平地を普通に走る分には問題ない
常に唇に生地が当たるから、最初はその感触が煩わしく感じるかもだけど慣れる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 16:52:18.06 ID:eFMEp/6+.net
フレーム載せ替えでかなり悩んでます。YONEXカ-ボネックスとメリダのスクルトゥ-ラではどちらがよいでしょうか?YONEXフレームが650グラムに対してスクルトゥ-ラは800グラムなんですが、150グラムの差って分かりますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 16:59:38.91 ID:bbX9s+9s.net
>>814
重量の差はまず分からんだろうな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:04:12.94 ID:bbX9s+9s.net
615 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/03/08(金) 16:48:48.74 ID:eFMEp/6+ [2/2]
>>614
フレーム載せ替えで色々悩みますね。メリダのスクルトゥ-ラも良いなと。YONEXフレームが650グラム。スクルトゥ-ラが800グラムなんですが150グラムの差って分かりますか?

マルチじゃん

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:13:08.57 ID:His10b5c.net
>>797
シフトチェンジの際はあまりトルクかけんでこぐんやで

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:30:37.54 ID:WnM+0+2r.net
最近ロードバイク始めたら、昔痛めてた膝が再発した。おそらく膝蓋下脂肪体炎。
時間がない日は坂道練習ばっかりしてたのがいけなかったか。
シッティング縛りして、膝に頼ったペダリングがいけなかったのか。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:32:05.73 ID:TXZiBrCZ.net
質問は?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:33:56.90 ID:msfqt4xd.net
モンベルのコンパクトリンコウバッグはオススメですか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:37:27.34 ID:cN3zI7en.net
>>818
急に高負荷掛けたり、休息足りてないと傷めやすいよ。
あとはポジションとか

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:41:14.26 ID:WnM+0+2r.net
>>821
週2日くらいだったんだけどね。ポジションどうかな、一応ショップで調整はしてもらったけど。
坂道はしばらくやめて、のんびりポタリングから体を作っていくことにしますわ。ありがとう。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:43:29.11 ID:cN3zI7en.net
>>822
筋肉痛はともかく関節は痛むと楽しくないから、無理のない程度に楽しんで!
ポジションに関しては、ショップで出しても最終的には自分で走ってみないとわからないかも。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 17:54:05.94 ID:WnM+0+2r.net
>>823
自転車なんて20年ぶりのくせに購入1か月で100km近いロングライドとかいったのがいかんかった。
自分で何をわかればいいかも、何がわからないのかもわからない状態。
とりあえず一日20km程度からのんびり楽しんでいきます。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 20:40:44.63 ID:fXhaNJ3i.net
クロスバイクですが今日乗ろうとしたらリアディレイラーが画像のような角度に曲がってたのですがどのように元に戻せば良いでしょうか?
http://bbs.swordworldweb.net/image-upload/swww5upboard.cgi?mode=img&file=4912.jpg&width=684&height=612&byte=146,050

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:14:53.88 ID:WI0suQ7L.net
それワイヤー切れのような気がするけどシフター操作したらどうなる?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 21:28:18.12 ID:zPD/JMlw.net
>>826
変速はできるのですがチェーンが緩んでるのでスムーズには変速出来ません。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 22:05:41.83 ID:CtJqy6kd.net
プーリーケージ根元付近外側のストッパーが飛ぶとグルンと回って・・・いやそしたらチェーンがこんがらがるか。
プーリーケージを手で前後に動かすと反発なくプラプラならPスプリング破損かな?

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 22:55:06.24 ID:LHoBX3Id.net
>>797だけどリアディレイラーは良くなったけどフロントディレイラーがわけわからんくなった
もともとアウタートップとインナーローでフロントディレイラーにチェーンが擦れる音が気になってたんだが
本読みながら弄ってたらインナーからアウターに上がらんくなった
近くのショップに持ち込んでみようかな・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:00:36.49 ID:TXZiBrCZ.net
>>829
誰が組んだんだ?なかなかひどいな
どんな本か知らないけどシマノのディーラーマニュアルがなんだかんだ1番参考になるよ
読んで無理なら店いくしかないね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:02:51.87 ID:CtJqy6kd.net
>>829
ワイヤー固定する前にワイヤーを手で軽く引っ張りながら小レバー3回連打した?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:10:23.48 ID:ZcCFO8id.net
ロードを購入してすぐにお尻が痛くなったので、サドルを限界まで前に出したら改善されました。

そのまま一年が経過し、店に点検に出したところ、購入時に調整した位置に戻されていました。
気がつかずに80k程乗っていたところ、いつも登れていた坂が登れず、太腿の前側が痛くなりました。
このままこの位置に慣れるよう努力した方がいいですか?
自分で前に出したときは、目盛りの限界値も超えて前に出してました。

サドル後退幅という言葉がありますが、前進幅という言葉がないのが不思議です。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:19:55.31 ID:8ZGLV0r4.net
>>832
基本的なことが全く分かってないからショップにちゃんと相談しろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:22:41.55 ID:qHeocahG.net
後退させて前側が痛くなる事もあるのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:22:49.41 ID:LHoBX3Id.net
>>830 >>831
読んでるのはアマゾンで買った最新ロードバイクメンテナンス入門て本す
インナーローでフロントディレイラーの異音がなくなるくらいインナー側アジャストボルトを回すとアウターに上がらん
ワイヤー自体のテンションが行けないのか…?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:25:36.97 ID:TXZiBrCZ.net
>>835
ディーラーマニュアル読んでどうぞ
どうしても聞きたいなら写真アップするとか

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:30:29.30 ID:BUSj/ncN.net
>>835
素人には無理

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:33:53.74 ID:CtJqy6kd.net
>>835
もしかしてワイヤー外してない?
説明書の手順には意味があるので、最初からやらないと上手く行かないよ。
ディレイラー固定位置の項目はとりあえずボルト緩めなくていいから高さと平行を確認、(異常あれば再調整)
ワイヤー外すのは必須。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:39:36.77 ID:ZcCFO8id.net
>>834
はい。本など見ると前過ぎると痛みが出ると書いてありましたが、自分の場合は逆でした。
ショップは忙しすぎるので、買わないのに相談というのが気が引けます。
前後でいろいろ試してみます。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:46:06.57 ID:LHoBX3Id.net
>>838
イチからワイヤー外してやってみよう
それにしてもフロントディレイラーがTトリムって状態にならないのが謎
ハンドルの側のワイヤーテンション回してもディレイラーに変化ないし…

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:50:55.25 ID:XYsKxdz7.net
俺の髪の毛が後退してるんだが前側に出来ないかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/08(金) 23:58:14.67 ID:R28jTx/l.net
>>839
サドル前後位置は痛みで決めるんじゃない。サドルが合ってないんだよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 00:35:26.17 ID:i+xYQx+s.net
>>841
まず髪が伸びるのを待ちます
伸びた髪を前に持ってきます
すだれハゲの完成です

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 01:06:54.49 ID:cMaOyyFB.net
逆に坊主にすればバレない

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 02:50:41.55 ID:Xc7bkBnQ.net
時には潔さが大事。しがみついちゃいけない。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 07:21:01.94 ID:cYLWbZdU.net
>>835
ワイヤーが変なところ通っていないか確認する。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:15:47.44 ID:BsWDgLD6.net
>>830
というか、インナーローとアウタートップの位置にしてL H調整ボルトを
回してディレイラーとチェーンとの隙間を5mm程度にすりゃいいだけ
後のインナートップとアウターローのトリム調整はアジャスターを
回してケーブルの張りで調整ね
まず、わけわかんなくなったらインナーローとアウタートップでチェーンとディレイラー
の隙間を5mm程度に戻せばいいよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:35:06.86 ID:+N5xKOXT.net
(なんでわいにいうんや?)
マニュアル読む気なさそうだし変な本読んでカオスになってるみたいだししらんで

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:43:26.89 ID:6RUSJIff.net
同じメーカーでエアロ形状のフレームと軽量を謳うフレーム、初心者でもわかるくらい差があるものですか?ちょっとだけヒルクライムやってみたいけど、カッコいいのはエアロ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:53:47.25 ID:KnukUAkM.net
>>847
インナーローで幅を5mmにすると逆にアウターに切り替わらなくなり
アウタートップで5mm確保するとインナーローでガリガリ擦れる
とりあえず明日近場のショップに持ち込んでみる

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 08:57:02.37 ID:fbnTnlPP.net
>>849
はっきり言ってエアロやヒルクライムタイプだからと言って初心者がタイムへの恩恵はほとんど影響は無い
レースでの僅かな数秒差を求める人が意識するところ

だがエアロはホイールベースが長めで多少直進安定性が高いのは分かる
ヒルクライムタイプは逆にハンドリングが多少クイックでコーナーリングし易い

ただしトレックのマドンみたいな特殊な仕組みのやつは他メーカーの同タイプと比較すると確実に振動吸収性能に違いがある

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 09:04:22.98 ID:BsWDgLD6.net
>>848
あー、レス番間違えた
ごめんなさい

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 10:14:03.18 ID:6CDqyg0o.net
>>849
カッコで決めてよし。カッコイイバイクでカッコよく登る俺、これが大事。

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:14:32.20 ID:bFEiHBM9.net
>初心者でもわかるくらい差があるものですか?

エアロは向かい風と下りで差が出るな。。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:16:18.82 ID:bFEiHBM9.net
>>850
FD調整はシマノの取扱マニュアルが鉄板

読んでもダメなら持ち込んだ方が楽

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 13:53:07.02 ID:cYLWbZdU.net
>>854
初心者が分かるくらいだぞ、出んだろ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:45:36.18 ID:i/rjZHFF.net
パワメあればどの程度の差があるのかすぐ分かる事なのに…
まさか主観で判断してるの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 15:53:53.91 ID:s/RL1aTL.net
>>850
アジャスターが何だか分かって無いだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:17:53.67 ID:8A5lOiGd.net
>>832
それはフレームが大きすぎる

サドル前後位置は真ん中から5mm程度に
収まるのが適正サイズ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 16:30:06.54 ID:8A5lOiGd.net
>>839
ファワードシートポストなら、やや前にオフセットされてる
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00618716

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 19:59:52.51 ID:i+xYQx+s.net
>>857
初心者の主観でわかるかと聞かれてるわけなので

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:19:52.17 ID:H9BCj2GG.net
FDの調整の相談させてもらったものだけど
シマノのマニュアル見てケーブルアジャスターとか直しても良くならないですね・・・

インナーとアウターをそれぞれ1〜3mmにするとどっちかが擦れる
チェーンの動き見てると左右に波打つから擦れるみたい

あとアウターケーシング受けがついてないみたいなんだけど問題ないのかな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:29:36.35 ID:H9BCj2GG.net
0〜0.5mmの書き間違いだた

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:29:45.88 ID:BsWDgLD6.net
もう自転車屋に持ってくしかないだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 22:58:27.59 ID:CQpN7sxn.net
>>862
トリム操作で逃がすのは無理な方向?
チェーンリングの振れがある場合は隙間広めに取ってごまかすか、
リング・クランク廻りの修正か交換かな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:02:13.55 ID:Y6PWVLB9.net
>>862
そのレベルの技量しか持ち合わせてないなら
調整した所で今度はチェーン落ち連発するだろうし素直に自転車屋に持って行きな
因みに無負荷でくるくる回してチェーンのアウタープレートがFDに擦ってもテンション掛かると擦らないから0〜0.5なんですよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:05:30.44 ID:d9HpX28h.net
とりあえず、理解できないならいじったらいかんのでリミットのネジ回しちゃったならプロにメンテナンスしてもらいな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 23:13:16.21 ID:H9BCj2GG.net
>>867
そうする((( *´ Д`* )))

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:26:46.61 ID:L/OcP6qH.net
携帯工具買うのにチェーン切りが付いてるもの買ったほうがいい?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:38:40.74 ID:shIz+5nb.net
>>869
気休めかなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:44:38.49 ID:8qxFBAKx.net
出先でチェーン切りが必要になった事の有る奴なんて全ロード乗りの1%にも満たないんじゃないかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:45:45.59 ID:hRnmtb68.net
チェーンカッターが出動するようなトラブルに遭った事なんか無い

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:21:13.40 ID:2jbtSMnx.net
チェーンカッターはグラベルとかMTB用だな
ロード乗ってて必要になることは滅多に無い
ブログでも見たことがない

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:28:31.33 ID:KLGHcgfU.net
ブルベに参加する人のブログの持ち物にはチェーンカッターが入ってる場合がある。
勿論持っていかない人もいるし、使ったとは言ってない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:37:54.05 ID:L/OcP6qH.net
>>870->>874
ほー、Amazonで見てるとチェーン切りある工具は高いからやめとこう

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:09:17.96 ID:wXgbgHev.net
チェーン切りを持たない選択・持つ選択をした時はチェーントラブルは起きない。
持つ選択をしたが後にやめた時、チェーントラブルで泣く。
そんな事があるとかないとか。

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 11:46:19.84 ID:35CpB4Gt.net
マーフィーの法則

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 12:14:54.57 ID:Co6Zmy0D.net
チキンと言われると怒る法則か

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:00:06.41 ID:Gd7dd+FN.net
チェーンが切れたら女性用タイツで代用だ!

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:21:58.63 ID:SeV0bjdK.net
>>878
腰抜け

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:24:31.29 ID:Co6Zmy0D.net
>>880
煽られてダウンヒルで競って、大クラッシュして左腕の自由を失う未来まで見えた。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:29:01.79 ID:KEhWwNlL.net
出先でチェーン切らなきゃ直せないトラブルが想像できないけどどんな
トラブル?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:35:05.54 ID:Rl31x2zi.net
冬用のグローブって、洗った後、乾きますか? 暖房とかで根性で乾かします?

百均のフリースの手袋で用は足りてます。が、それなりに厚い方が(重い)怪我を防ぐには良いかと思って、次の冬は何か買おうかと思いました。

今の手袋で寒さ的にはokなので、コミネのインナーグローブと、大き目の春秋用にすれば、洗いやすくて、乾きやすいかな、というのが現在の候補です。御意見よろしく

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:38:40.83 ID:1UY5qpdF.net
ディレイラーハンガーが折れた時、チェーン切りないと詰みです

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:41:01.96 ID:KEhWwNlL.net
>>883
いつも2時間程走って昼に帰ってきてその後洗濯して部屋干し(常時ではないが暖房はあり)
してたけど翌日走る時間には乾いてた
グローブはパールイズミの冬用のごついやつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:41:55.31 ID:d18hsuwM.net
パンストで代用

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:42:07.92 ID:KLGHcgfU.net
完全防水のグローブは洗濯機で脱水しない方が良い

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:48:55.76 ID:9rI5W1Vl.net
100均のニット手袋にテムレスが最強。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:54:19.47 ID:Gd7dd+FN.net
俺の履いてるビブタイツ翌日までにパッドが乾かないw
冬装備は1着しか持ってないから湿った感触をお尻に感じながら履く
気になるのは最初だけさ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 13:57:29.34 ID:9rI5W1Vl.net
>>889
なんか臭くなりそう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:16:17.93 ID:eNHHsxuO.net
パットだけドライヤー当てるとかして乾かせばいいじゃないかw

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:19:25.24 ID:KLGHcgfU.net
パールイズミより

パッド付きパンツやタイツは、パッド面を表に出して干すとより早く乾きます。
※乾燥機は絶対に使用しないでください。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 14:23:06.05 ID:sYg1Iut8.net
立ちゴケしてディレイラーハンガーが折れたらチェーン切りいるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:01:54.33 ID:L/OcP6qH.net
洗濯物は基本部屋干しなんだが
ビフは部屋干しすると部屋干し臭あるのかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:07:23.61 ID:RIrHzRYT.net
六角さえあればプレートからバラしてなんとでもなるよ
フロントは厳しいけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 15:08:13.40 ID:RIrHzRYT.net
>>894
ビフはすぐ馬糞くさくなる

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:06:10.21 ID:KLGHcgfU.net
イベント中にディレイラーハンガー逝ったら絶望してDNFする自信がある

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:07:53.33 ID:1mYl4ZjR.net
RD取ってシングルで帰ってくればいいんじゃね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:19:46.90 ID:Gd7dd+FN.net
ディレーラーを外すためにチェーンを切るのとプーリーを外す要領でディレーラー外すなら後者の方が楽そう
RD吹っ飛んでシングル化する時チェーンを短くする為なのかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:20:33.88 ID:eKw99fnG.net
足切りだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:40:51.77 ID:E1LlET6x.net
俺はアクロンで洗って部屋干しだけど、全く臭わないな。
洗い6分、つけ置きを15分やってからすすぎをしてるのがいいのかも。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 16:58:02.57 ID:JPA/ITLe.net
>>896
馬がネットやるなよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:03:37.50 ID:lLXpnOAb.net
ミレーのインナーとか中性洗剤で洗うのがいいみたいだけど
中性洗剤でオススメはNANOX?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:05:32.24 ID:SlDMqoQO.net
ネタが分かってない人だらけで草

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:46:51.14 ID:shIz+5nb.net
>>896
ホバーボード欲しいな

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 17:48:07.82 ID:shIz+5nb.net
>>899
ディレイラーがチェーンテンションを保ってるから、外したらチェーンそのままの長さでは乗れないよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:32:09.64 ID:LK/MvRLm.net
>>903
ハイジア

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:34:58.89 ID:zSE/Lp4P.net
時へのロマン

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:40:43.49 ID:jfcZjFte.net
肉ワックスのテックウォッシュ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 19:45:47.91 ID:OJMDFlyQ.net
>>909
臭くね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:01:43.70 ID:dcQJP0wu.net
>>896
これは草食ってますわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:26:17.99 ID:L/OcP6qH.net
FDの調整してもらってきたー
ついでにリアも若干だけどズレてるって言われた
前輪外してメンテナンススタンドで見てもらったわけだけど、
家帰ってからブレーキ周り見たらクイックレバー全開だった

ブレーキといえばトーインという傾きが肉眼では確認できないのだけどそんなもんなんだろうか

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:30:28.41 ID:KqV6G+/g.net
>>912
間違ってトーアウトになってなければOK

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:45:50.44 ID:Z7Le0r98.net
トーインって初期のシューが削れるまでの一時的な効果なの?そのうち平行になると思うんだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:47:06.72 ID:L/OcP6qH.net
>>913
把握

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 21:55:04.01 ID:8gUHu2ig.net
>>914
弱い入力だけだとそうなるかもね。
ある程度の入力があるとシューが引っ張られてアームがしなる。
だから実際にはトーインの角度のまま削れるわけではないよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:03:20.00 ID:9rI5W1Vl.net
>>912
ブレーキかけて音鳴がしなければオッケー。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:24:06.84 ID:1UY5qpdF.net
ディレイラーハンガーが折れた時、ディレイラー外せば大丈夫とか。
余ったチェーンどうするのよ。ダルンダルンで走れるの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:33:28.79 ID:eXANvDYf.net
>>918
チェーンカッターで余ってるのを切って詰めるのねん。ピストになるよねん。ギアは軽めになるようにチェーンを掛けとくのねん。男ギアだと坂道は大変なのねん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:50:09.98 ID:VibXWXo9.net
アウターローでやっちゃったらトラックレーサーみたいになっちゃうからね笑

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:57:12.05 ID:4+cyTmGA.net
チェーンを切ってもミッシングリンクかピンがないと意味ないよね。
リアディレイラーがなかったらフロント変速できるの?カセットスプロケは5速固定でフロント変則のみで帰れれそう?

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:30:41.68 ID:XUd+dBGv.net
ミッシングリンクだけじゃ短くできないような・・・
カッターを携行するなら予備のピンだって当然携行するんじゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:33:56.63 ID:gG9LV38w.net
トレーニングで山走ってる人ものすごく軽装だけれど
走行不能なトラブルになったら押して帰る覚悟があるのだろうか。。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:34:57.39 ID:XUd+dBGv.net
あと、ラチェットの機能は残るからピストじゃないよね。
フロント変速はできないよね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:35:29.82 ID:rhVnxSJ2.net
近くだからなんとでもなるんじゃねーの
なんでもかんでも考え切ったら装備が多くなってしまうわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:35:43.84 ID:35CpB4Gt.net
車で来て近くに止めてるのでは

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:40:54.67 ID:Co6Zmy0D.net
俺は山道走るときはランニング用リュックに、ABUSロック入れて走ってる。
近くだしもしなんかあればそれでどっか固定して車とりにもどればいいし。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:41:12.35 ID:gG9LV38w.net
>>926
MTBとかは積んで走ってるの見ますな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:46:58.32 ID:H1+pBvxe.net
サポートカーを用意できるわけでもなく、
個人では限界あるから、ある程度以上は仕方ないと割りきって、
最悪タクシーでも呼ぶ覚悟で山や遠出する
自転車だけでなく自分が怪我することも現実的にあるからね
幸い今まで大ケガもなく、故障で走行不能になったのも家まで10キロ、20キロの二回だけなので押して帰った

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 00:01:03.04 ID:Q47LsV/v.net
予備のDハンガーを携帯してないのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 04:54:50.51 ID:o6ni8nfo.net
保険のロードサービス使いなよ、、、

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 05:49:46.55 ID:SKXKOLh+.net
>>923
経験を積めばアーレンキー3本と小さなドライバー、パンクセットとチューブで十分になる。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 06:59:25.63 ID:WILBncCm.net
>>932
その装備で直せる範囲外の心配してるんだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:10:00.59 ID:SKXKOLh+.net
逆に聞きたい、どんな事態を心配するのか?そうすれば自ずと必要な物が見えてくる。
俺も初心者の頃は150mmのモンキー持ってた。今から思えば何に使うつもりだったのかw

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 07:17:49.72 ID:lx0q4gHt.net
極太チェーンロックだって振り回せば強いんだぞ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:16:58.42 ID:vPT7DQI7.net
ホイールにてシマノC24とフルクラムレ-シングゼロで迷っています。どちらが良いホイールでしょうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:18:47.59 ID:LzmL96A9.net
どちらも良いホイールです
山を登るのが好きならデュラ、平地をガシガシ走るのが好きならレーゼロ
好みで選びましょう

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:24:35.52 ID:vPT7DQI7.net
>>937
ありがとうございます。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:27:50.61 ID:vuAyOwT2.net
本人のミス以外で走行不能のトラブルに陥る可能性ってじつはかなり低い
だから俺もチューブ、パッチ、タイヤブート、タイヤレバー、ミニツール、ハンドポンプしか傾向してないな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:37:04.12 ID:8ztjP+J0.net
基本的なツールで対応できないトラブルなんて、
隕石に遭うようなレアケースだから諦める人と、
そのレアケースさえ怖い人で分かれるな。

あ、自分は保険の運搬サービス使います。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:40:55.45 ID:Ct7O7pPA.net
トライアスロンでボトルケージをサドルの後ろに付けるのを
普通のロードバイクでやるとデメリットはある?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:51:54.51 ID:SKXKOLh+.net
>>941
重心が高くなってダンシングがほんのわずかしにくくなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 08:57:31.91 ID:A+5INUCo.net
タイヤブートはサイドカットしたときに1000円札折って使って解決したが
それ以来持ち歩くようになったわ
ニップル回しとかエンド金具の予備とかこのレベルの自走難しいときは諦める
何だかんだで定期メンテでチェックしとけば
パンク以外は事故らない限り予防できる

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:19:33.21 ID:Ct7O7pPA.net
Apex tiって鍵をマウントして使ってるんだけどボトルが1本しかさせない
夏に向けて何とかボトル2本体勢で行きたいんだがいい案はないかな

大きめのサドルバッグ使うか鍵そのものをポケットに入る物に変えるか
ウルフトゥースのダブルボトルケージはフレームに干渉した

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:23:30.17 ID:8ztjP+J0.net
トピークのヴァーサマウントでボトルケージ増設
などはいかがか。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:47:17.09 ID:By+G3D8z.net
>>923
ロードサービスでもタクシーでもどうとでもなるけど、バカなの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 09:57:53.18 ID:Q0NVNykk.net
>>944
700gの鍵とかアホすぎる

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:02:11.35 ID:SKXKOLh+.net
ボトルが2本要るような走りのときは、ポケットに入る鍵で十分だろ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:12:00.70 ID:A+5INUCo.net
鍵に多額投資しちゃうのは初心者あるあるの定番ちゃうかな
対プロだとチタンもU字も無力
目の届く範囲で即乗り出来ないレベルの鍵で十分
10mm径以上のワイヤー錠で用事は最短ですませなされ

ボトルはサドル後方あいてるならミノウラのマウントとか

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:14:31.25 ID:CV1fsr7B.net
Apex tiてメチャクチャ頑丈なんだろ、値段も高えけどな。100超えるようなロードなら必要なんかな。俺は重いのやだし、街乗りするわけじゃないから必要ないかな。する事があってもu字ともう一個つけるかな。
勿論、ハイエンドモデルは持ってないぜw

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:17:13.88 ID:8ztjP+J0.net
U字なら最低一分は時間稼げると思うぞ

>>950
次スレお願い

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:18:52.48 ID:fvCCP9lB.net
定価ベースだと100近くしてるけどクリプトナイトのU字を使うことはあるが大抵はセカンドバイクを使う
あまり目を離さないけどその間に盗られた諦める覚悟はある

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:25:09.69 ID:pdyzaxZM.net
即乗りできない鍵ってのがどの範囲かは個人の判断だから
ABUS1500位なら盗む気あれば即乗りできる鍵だし

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:29:24.47 ID:aD+tEJbU.net
>>951
間違って立てたのが落ちてないから使うしかない

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:35:09.04 ID:SKXKOLh+.net
ロードでは鍵を持たない俺にはよくわからんが心配なのね。心配ならフロントのクイックでも抜いときゃ良いんじゃないの。
昔エアロライトと言うペダルがあって専用クリートでないと絶対乗れなかった。あれならイイカモ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:47:52.24 ID:8ztjP+J0.net
ロードもハイエースされる可能性があるんだよなあ...

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:48:16.69 ID:WMSFl5WO.net
うちの近所は誰も家の鍵かけないよレベルの話だからな

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:52:09.83 ID:R3F2JK7r.net
物珍しさでオットーロック買ったけど地味にかさばってどうやって持ち運ぶかいつも迷う

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 10:56:11.52 ID:8ztjP+J0.net
オットーロックって、
ロックスレだと一万円近くするゴミって言われてるぞ。
窃盗団相手だと10秒も保たない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:08:29.67 ID:w42yhDlI.net
>>958
2秒で切られるぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:13:03.12 ID:V4tvmot4.net
一般的な工具でも切断してる動画確かあったしなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:16:19.38 ID:w42yhDlI.net
>>961
鋏で切れてしまう

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:18:55.74 ID:R3F2JK7r.net
>>959-961
その辺は軽く調べてから買ったから性能に関しちゃ期待してない
半額くらいでポイント払いだったから財布も痛くなかったし

結局自転車から離れること少ないし使うのはクロップスが多くなってきてる

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:19:34.69 ID:lomPAkuC.net
>>958
とんだゴミを買ってしまったな
https://www.youtube.com/watch?v=j7ah3RA0Alo&feature=youtu.be

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:23:30.42 ID:8ztjP+J0.net
クロップスも窃盗団に
「盗んでください」
の意思表示みたいなもんだからなあ...

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:26:06.44 ID:SKXKOLh+.net
お前らそんなに盗まれてるのか?俺の感覚とはだいぶ違うわ。
治安の悪いとこに住んでるの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:28:57.90 ID:fvCCP9lB.net
ワイヤーロックは緊急時以外使えんわ
ツールボトルには入ってるけど普段はチェーンかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:31:57.63 ID:V4tvmot4.net
お前の感覚なんてどうでもいいんだよなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:32:58.90 ID:vuAyOwT2.net
盗難に対するスタンスは活動エリアや乗り方次第だからなんとも

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:37:03.87 ID:vItdJraK.net
>>963
負け惜しみw
一瞬で切られるのに持ち運び不便とかバカとしか言いようがない

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:37:34.61 ID:PNg6+CTG.net
100g軽くするのに何万も使って1kgもある鍵持ち歩くアホ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:38:54.97 ID:SKXKOLh+.net
>>968
クソ重たい鍵持って大変だなーと思ってるだけだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:41:14.99 ID:pEBg8/h7.net
クラウドファンディングでオットー買った僕が通りますよ…

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:45:22.91 ID:Xu7f6eOV.net
105ロードで
BORDO LITE MINI 6055をホルダーセットで持ち運んでる過剰なのかも・・・

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:45:51.95 ID:Ya8sPw3Z.net
1kgするABUS640買った俺が通りますよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 11:56:37.39 ID:G3EvQfmr.net
プロに狙われたらどれでも同じ理論でしょっぱい鍵や無施錠のロードが近くにあるだけで
頑丈な鍵を掛けたロードの防波堤になってくれるんで感謝

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:14:28.52 ID:w42yhDlI.net
クロップスとオットーは盗っ人から見たらボーナスステージ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:18:38.92 ID:LzmL96A9.net
メインバイクでコンビニとかトイレ休憩で数分停めるのにオットー使ってて
セカンドバイクでポタメイン、30分〜一時間以上休憩用にはABUSのブレードで使い分けてるんだけど
盗難ガーっていう人はどんな時でもゴツい重い鍵でも持ち歩いてるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:22:33.39 ID:V4tvmot4.net
鍵スレ行きなよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:26:09.19 ID:BkmL6Jp0.net
お前らが全員窃盗団に見えてしょうがない

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:29:32.31 ID:3Zsk3tDK.net
>>976
なるわけないだろ
無施錠の安ロードなんて転売しても金にならん

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:45:45.61 ID:Xu7f6eOV.net
安ロードとかクロスバイクとか学生の足代わりにされるよな

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 12:57:30.95 ID:fvCCP9lB.net
パクりやすいのからパクるってのは何でも同じこと
窃盗にしても低俗な者ほど数が多い
CSI見たら誰が見ても分かるだろ
大体の鍵は無施錠、ワイヤー
場所はショッピングモール、コンビニ、駅前の歩道、契約してる駐輪場、サイクリストの多いコース付近の駐輪場、ワイズ、試乗会など

要はこういう所に行く場合にU字を携行すりゃ良いのに常に持つとか考えられないのはアホだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:02:40.33 ID:b9S4f4ER.net
山行った時は茂みの中に隠す

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:08:52.40 ID:aWsJ5y8s.net
>>978
セカンドバイクまで持ってたらもう初心者じゃないと思うよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:12:38.31 ID:R3F2JK7r.net
>>983
ワイズだけ名指しで草

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 13:17:43.49 ID:8ztjP+J0.net
ワイズロードの駐輪場は窃盗団の狩り場

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 14:18:13.53 ID:7B1+sGV7.net
大阪とかはほんと盗まれやすいらしいな

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 15:34:57.94 ID:BJeg8u+h.net
西成

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 16:46:42.35 ID:vHMvhlf9.net
西成自治区なんて自転車で行って生きて帰ってこれるわけ無いやん

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:34:20.18 ID:vPT7DQI7.net
5時間にて平地150km194w。平均速度29.9km/hって速い方ですか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 17:37:23.67 ID:0Mjj6Yft.net
>>990
日当払って民兵をボディーガードとして雇うんだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:27:59.39 ID:6quKonKP.net
ロード乗りってなんで極端でネットだけいきってるの多いの?
キモイの多すぎ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:53:02.38 ID:9oufDXcL.net
>>991
サイコンのアベレージは?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 18:55:56.03 ID:vPT7DQI7.net
>>994
5時間のアベレ-ジは29.9km/hです。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:00:08.50 ID:pWKlqiJG.net
携帯できるボルクリにある程度耐えられる13φ以上のU字持ってけば安心(安心だとは言ってない)
アルミパルミーでもボルクリではさみにくくてかなり耐えられる

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:22:00.14 ID:ucR59Tgo.net
>>944
ボトルはケージに入れるしかないと思い込んでないか?
ジャージのポケットに入れれば良い。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:34:25.27 ID:9oufDXcL.net
>>995
速いね

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:42:02.55 ID:zXVrlUpO.net
次スレ
番号重複を利用します

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/11(月) 19:42:22.55 ID:zXVrlUpO.net
次スレ
番号重複を利用します

ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549939307/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200