2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 08:18:19.51 ID:kGwUylQx.net
>>116
ニュートロンウルトラ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:21:51.13 ID:UeSAMzQX.net
>>111
11分で走ってたのが10分57秒とかになるよ
すごい効果だね

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:24:51.90 ID:Gfi+Jg8d.net
それだけで3秒も速くなる

凄い

ホイール換えてタイヤも換えたらどれだけ速くなるだろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:42:23.48 ID:PulVK5Vp.net
1kgのホイールを700gに換えたとする。前後だからだいたい600gの軽量化だね。
これで100km走ったらそこそこの差が出るのかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:36:13.16 ID:dx0nj5w1.net
>>120
乗る前に持ち上げただけで違いがわかるよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:37:47.44 ID:PJ26dSiQ.net
>>120
自転車に限らず回転物を軽量化するのは効果が高い

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:47:09.20 ID:kGXFNgen.net
>>120
上りが多かったりストップアンドゴーが多ければかなりの差になるけど
重いホイールは慣性でその分遠くまで転がるから平地の一定速度維持なら重いほうが楽

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:50:19.91 ID:kGXFNgen.net
>>96
サイクル用のアイウェアは前傾を見越して上方にまでレンズが来るように設計されてる
普通のメガネ?
だとしたらズレるのは仕方ないよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:45:05.28 ID:x1fBVkIR.net
初心者質問ですみません。クリート付きペダルに変更すると、チョイ乗りも普通のクツでは出来なくなりますか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:48:38.72 ID:lwucoglw.net
>>125
シマノ ルック タイムみたいな形状のペダルなら普通の靴でも踏めるよ
ただ本気走りはできないね。とりあえず乗れるという程度

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:50:38.64 ID:3abqxvpG.net
>>125
片面フラット用、もう片面クリートとかならできるけど
クリート専用なら難しい、面積が小さく滑り止めが無いからよく滑る
でもクリートに付けてフラットにするアダプターがamazonで売ってるよ(それでも漕ぎにくい)

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:52:50.86 ID:7VUJQNCr.net
SLのペダルだとスニーカーでもイケる
初めからSLで走ったからフラぺは分からんが

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 15:01:15.37 ID:x1fBVkIR.net
クリートペダルの件、ありがとうございます。
ちなみにSHIMANOのSPDSLを検討しております。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 15:58:15.19 ID:/JLJyGEO.net
>>129
スピードプレイならスニーカーでもフラペ化無しである程度楽に漕げるけど基本的にビンディングはクリートが付いた高さで合わせるから靴底の高さによって高さが合わなくて面倒臭いと思う
2km程度のチョイ乗りならまぁいっかって感じだけど5kmとかになると不便さを感じると思う

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:22:01.55 ID:QcvEwlyS.net
>>129
スニーカーで乗れるようにSPD-SLに付けるカバー売っているからチョイ乗り
の時はカバーすれば良い

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:26:40.13 ID:PulVK5Vp.net
SPD-SLだと、足場がゴツゴツした公園とか歩くのが不便だから、
観光目的ならクリートカバーがあった方が便利かも

でもコンビニとか平らな床は普通に歩けるし、
観光しないならクリートカバーは不要かも

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:33:01.84 ID:8dczv/U9.net
>>123
たまにこういう売り文句に騙されてる奴がいて失笑

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:12:47.33 ID:7Darv8Aj.net
>>125
片面spd-slなら普通のスニーカーでも踏める
恥ずかしい話だが輪行で乗鞍行ってシューズ忘れてそのままスニーカーで登った事があるw

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:14:48.17 ID:7Darv8Aj.net
ただスニーカーで踏み外して落車骨折した人もいるらしいので無条件にお勧めはしない

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:16:52.56 ID:E1uVIdr2.net
購入スレってなくなってしまいましたか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 01:14:47.69 ID:C4jqUx67.net
片面SPDは改良されたな
PDA540だっけ?あれは俺も初めてで使ったけどフラペ面が滑って怖かった

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 06:22:02.23 ID:7kVHEV9T.net
200kmとかロングライドすると、次の日、筋肉痛は無いけど頭痛や倦怠感、無気力状態に襲われて1日中布団の中で悶えてるのですが、対処法はありますか?

ライド中は水分は摂ってる
3食食べてるし、補給食とアミノバイタルも摂ってる
ロキソニンを飲むけどあんまり効かない
脚力は貧脚
肩こり持ち

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:48:48.26 ID:HajD9IUB.net
アリナミンどうかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:57:22.58 ID:LQxJuwK8.net
>>138
単純に極度の疲労状態じゃないの、時間かけて運動慣れして体力つけるしかないね
ロードは初心者でも距離は稼げるけど、体力がない人が長距離走ったら当然それなりに疲労はするし、
体力がなければ疲労回復にもじかんがかかる。
俺は200qオーバー走っても一晩ねたら次の日の仕事に影響ないくらいには回復するよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 08:07:01.56 ID:jIpMeFER.net
>>136
購入スレは次スレ建てる人がいなくてそのままになってるだけで無くなってはない

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:34:52.47 ID:ku3W3zYV.net
俺は初ロードを70km走ったらめっちゃ疲れて翌日貧血でふらっとしたわ
長時間乗ってると自転車降りて歩く時に重力の違和感あるけど慣れるかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:42:55.96 ID:kqifOLqW.net
>>142
医者に診てもらえ

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:04:38.97 ID:FgxdZF0o.net
多くの筋肉が炎症起こしてると修復にリソース持ってかれてダルくなったりするみたいよ
発熱とかも有るってさ
いきなり無茶は良くないって事

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:08:49.29 ID:IHOWBv/x.net
>>142
たった4時間で貧血?

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:55:20.78 ID:MSQq/fwG.net
荷物の話見て自分の購入履歴見たがMredoxeの自転車スマホホルダーて今アマゾンで取り扱ってないのか
安くてスマホも工具もオールインワン出来てコンビニ入るのも取り外し簡単で便利だったのに
似たようなの使ってる人いる?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:08:20.66 ID:QVQQ2zfm.net
>>145
こういうレスを見るとなんて返していいか分からんな
4時間以上かかったし

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:26:09.57 ID:r7e7z4pc.net
一見イキってるように見えて医者にみてもらったほうがいいんじゃね的なやさしさを感じる数字で語ってる

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:32:57.90 ID:QVQQ2zfm.net
貧血は子供の時からよくあることだよ
ロード買うまで運動不足だったから久しぶりに来た感じだ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:35:03.35 ID:AJcev80q.net
マウント取りたいかちゃんと読んでないかだと思うぞ
いきなり70kmはペース配分もわからんしグロッキーになるのは仕方ない
長時間乗った後ふわふわしてるのは下半身痺れが出てるんじゃねーかな。場合によっては本当に医者なりフィッティングなりしたほうがいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:41:19.73 ID:Ujid1L3h.net
>>147
70kmで4.5時間とするとアベ15.6km/h。このペースでポタリングでなく限界ギリギリで翌日になっても回復せずに貧血というのはガチで病気だから病院に行ったほうがいい

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:48:47.55 ID:QVQQ2zfm.net
>>151
そんなに遅いのか・・・
ビブはいてなかったからケツ痛すぎで漕ぐのやめてケツを何度も浮かしてた
ペダル回してる時は結構スピード出てたと思うんだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:52:31.70 ID:qXF6wRbo.net
都会なら信号や車だらけだから思ったより平均速度は低いと思う
休憩もするんだし

まあマジで貧血なら対策した方が良いけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 15:29:31.77 ID:mSFU5SUr.net
>>153
そう。だからまったりポタリングになるはずなのに瀕死の貧血というのは体に異常がある

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 16:55:53.38 ID:4z8Lclfz.net
Y'sで買ったロードバイクのRDに緑色のグリスみたいなのがついてただけど
拭き取らない方がいいの?
https://i.imgur.com/AQeQYSF.jpg

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:00:13.63 ID:gzNwkNjv.net
>>152
遅いからケツ痛くなるんじゃないか?
ガシガシ漕いでたら、そんなにケツには荷重は掛からないから

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:05:11.10 ID:r7e7z4pc.net
>>155
ごみ引っ付くだけだから拭いていいよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:34:16.80 ID:4z8Lclfz.net
>>157
摩耗防止とかかなぐったけど要らないんだな

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:52:50.36 ID:SN525eOn.net
>>155
コンポの製造時にグリスをもりもりしてるだけ
可動部からはみ出てるのは邪魔なので拭き取っておk

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 17:56:31.51 ID:4z8Lclfz.net
>>159
店じゃなくてシマノの方で盛ってるんだ 勉強になる

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 19:33:48.04 ID:ewOJ1FsK.net
そもそもグリスは摺動面とか軸受部に潤滑油として注入するもので、外に露出してるグリスにメリットはないよ

ホコリ呼ぶから自分でメンテする時も余分なグリスは拭き取るのが基本
ただ一般的にだいたいの機械が出荷時グリス少なめだからたっぷり塗布して洩れた分は拭き取る

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 19:47:43.45 ID:LAA/sQVf.net
>>158
それを言うなら「勘繰った〔かんぐった〕」かな。 >かなぐった

尤もそれも間違いで、正しくは「勘案した」。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 19:48:44.68 ID:r7e7z4pc.net
しかしスプロケもチェーンも美しいな
掃除しないとなぁ

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 19:53:31.35 ID:4z8Lclfz.net
>>163
買ってから500kmぐらいはヒルクライム繰り返して
クランクのチェーンリングだいぶ黒い塗装削れてしまったわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 20:00:36.99 ID:LcpTTqBp.net
>>164
カセット凄く綺麗だけどチェーンオイルちゃんと付いてるの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 20:02:51.82 ID:r7e7z4pc.net
500km走ったにしてはピカピカすぎてオイル心配になるけど洗車後かなw
クランクはまじすぐ剥げるからしゃーない

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 20:04:05.27 ID:4z8Lclfz.net
>>165
これは掃除した後だよw
油はいつもAZのBANK使ってる
メーカーの人が軽くて良いとかいってた

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 02:21:28.82 ID:WjsUXNUx.net
オイルは潤滑剤だけどグリスは摩耗ってより水分からのサビやら金属同士の固着防止じゃね?
例えばディレイラーは可動部はラスペネ、固定部にデュラグリスを塗る

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 02:22:33.81 ID:WjsUXNUx.net
すまん質問者の話とは違うから無駄な話だったな
スルーして

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/10(水) 11:17:10.82 ID:b8uOpFht.net
>>168
グリスは潤滑剤です

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 17:49:03.69 ID:tuC/tEJq.net
tuber town嫌われ四天王

サイクリングマン
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCL-qqCgyZJnN-0kE5ZIuoVQ.html

こちょ
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCpz0Nz1KmCzi66eWa1_IjpA.html

358
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCCCQlcaILw2hk5OA1aHUeGQ.html

ケンタ
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCCeVBBMeBBnDhuHrPGpqkyA.html

どうぞ

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:59:27.84 ID:sk9O4ybz.net
ジオメトリって何をみたらいいの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:02:27.21 ID:lw4PoSS4.net
STRAVAやレースで王者を狙うならリアセンターが短いヤツがいいんだっけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:30:43.77 ID:yST7ChTs.net
>>172
トップチューブ長 スタックハイト リーチ

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:49:36.01 ID:mfV5nvW5.net
アイウェア買ったんだけどヘルメットと合わせると怪しいオッサンに見える
見慣れてないだけなのかセンスがないのか元から怪しいオッサンなのだろうか
インスタで見る外人さんみたいには決まらないね

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:54:40.28 ID:8EKyVM9k.net
外国人のカッコ良さは日本人には無理なんやで

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:56:28.48 ID:anyDJBbb.net
ケツアゴシャア

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:16:51.26 ID:Bsq5CPNT.net
>>176
キンタナのことか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:12:28.12 ID:2J6bQg7+.net
今クリンチャータイヤなんですが、チューブラーとチューブレスは乗り心地がいいと聞きますがどっちのほうがいいのでしょうか?
試乗車はチューブラーだったので乗り心地いいバイクだと思ってクリンチャーの新車買ったら硬かったw

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:13:52.40 ID:cK78zh9n.net
>>179
各々利点と欠点があるから何とも言えないな〜

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:16:28.66 ID:84jhQaAw.net
チューブラーは5chでは特に避けられるね
現実とかなり乖離を感じる
まぁ時代的にチューブレスが来てるから気になるならチューブレスで良いんじゃないかな?

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:21:52.11 ID:jhp7LkbH.net
地域でおそらく一番腕が良くて本人もロード乗り回してるおじいさんはおすすめ聞いたらチューブラーだってさ
チューブラーの脱着調べるとタイヤのセンター出しやら接着があって素人がやったら事故ると思って俺はクリンチャーにしてる

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:48:19.87 ID:84jhQaAw.net
乗り心地を良くしたいのならタイヤはミシュランpro4やコルサG+にラテックスチューブを入れたらかなり良くなる

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 23:51:16.28 ID:uvGQi1Rd.net
>>183
チューブレスの方が圧倒的にいい

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:02:28.66 ID:KEXYekkN.net
なんで?重くないの?

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 00:56:28.65 ID:WTm6Au4h.net
チューブラーは運用コストが高い
パンク一回で札が飛んでいくw

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:01:24.93 ID:4mCCoJcF.net
チューブレスは確かに路面抵抗が一番少なくてパンク時もスローパンクが多くてメリットが大きい

が、現状のチューブレスってハメにくいし大体はTLRでシーラント入れる必要がある
そしたらホイールバランスが取れないから下りは不安定
パンク時のクリンチャー運用もシーラントでベタベタで且つノーマルクリンチャーと違って硬くハメにくい
出先でチューブレスとしてビードを上げるのは厳しいこともあって輪行やロングライドには向かない
そしてホイールとの相性まである

とはいえグラベル、シクロ、MTBじゃチューブレス以外考えられんらしいからチューブレスが良いとは思うが運用は色々調べてからじゃないと勧められんな
ちなみに俺はグラベルロードにはシュワルベG-ONE使ってる
使い始めて一年程度でパンクもしたことがないしあまり詳しくないけどね
適当な部分もあるから話半分に読んでね

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:03:15.98 ID:4mCCoJcF.net
チューブラーの一番のデメリットはパンクコストだなw
それ以外はロングライドや泊りがけ輪行なんかには向かない
あとのデメリットは慣れと用意で大したことがない

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:06:09.61 ID:awVqerV7.net
耐パンク性能が高いらしいからミシュロンパワーエンデュランス買ったら
ミシュロンにゴーンが関わってたのを後で知ってショックだった
耐パンク性能でミシュロン以外ならどこかおすすめありますか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:15:11.86 ID:s+zchMPA.net
>>187
パンク時のクリンチャー運用なんてしない。そもそもパンクがレアケー
ス。5年間一度もパンクしたことがない。クリンチャーのパンクの原因はほぼチューブ。

脱着はショップにまかせて一切手間いらずのパンクゼロで乗り心地抜群で転がり抵抗少ないと、クリンチャーを使う気が全くしない

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:27:37.41 ID:4mCCoJcF.net
まぁなんて言うか人それぞれだね
個人的な経験と一般論とは違うから言うけどチューブレス使ってる人も一応はチューブを携行してると思うよ(シーンによると思うけど)
ホイールバランスも気にしない人もいればそうじゃない人もいるし

特徴を理解したら後は自分の用途を考えて用意したら良いんじゃないかな?

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:41:18.51 ID:KWZ9EJHi.net
初心者向けの乗り方やポジションの参考になる動画教えてください
なるべく短いやつで
特に骨盤がどーのが一番わからん
太ももの付け根の骨で座ったら骨当たるから痛くて乗ってられなくない?あと前立腺の圧迫されてチンコ痺れるの普通なん?

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 02:40:33.94 ID:4mCCoJcF.net
>>192
骨盤立てるとか今はあまり言われないからとりあえず乗り続けて距離を伸ばすとか頻度を増やすとかしてから考えると良いんじゃないかな?
ケツ痛も慣れが大きいし痺れは前立腺だけじゃなくて太腿の動脈圧迫もある
俺はどうやっても痺れるから気にしながらダンシングやポジション変えて対応してる

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 02:53:12.15 ID:S3pmBSBT.net
>>192
俺も同じ症状だったけど
サドル低くしすぎ、ハンドル高すぎでケツとチンコに体重かかりすぎてたのが原因だった
プロにフィッティングして貰ったら嘘みたいに良くなったよ

動画観てどうこうするよりは一回プロにやってもらうのも手かもね

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 02:56:22.06 ID:dd0d9w+x.net
そもそもサドルに座るってことをあまりしなくないか?
サドルにはあくまで尻を軽く乗せるくらいな感じ

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:18:39.61 ID:Kl1poyhz.net
>>191
チューブレス使ったことある?
チューブなんて持ち歩いてる人、一度も見たことがないけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:19:40.59 ID:KWZ9EJHi.net
骨盤言われないのかー流行り廃りがあるんだな
痺れは平地より山登ると大体くるからやはりケツに圧力かかってるんだな
もうちょいサドル上げるか

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:23:12.88 ID:TDf3KVVK.net
>>195
引き足を使いだすとそうも言えん。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:34:12.92 ID:7IbzS7+x.net
ニワカってほんと機材でマウント取りたがるよな
ピチパンコスプレして普段着相手にマウントとって
使いこなせもしないビンディングつけてフラペ相手にマウントとって
今度はチューブラーとクリンチャーでマウント合戦かよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:44:35.91 ID:sXZVDYSq.net
>>199
お前はもっと意味不明なマウントw

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:52:34.43 ID:X2vLJ8On.net
まだ引き足とか言ってる化石いるんだ

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:55:25.34 ID:jUT2s/SU.net
>>199
急にどうしたの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 10:22:01.73 ID:1yn7Y/5E.net
皆メリットデメリットの話してるだけなのにマウント取り合ってる様に見えるのは頭おかしくなってるので病院に行くのをオススメします

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 11:57:46.25 ID:pCpbdtiV.net
>>196
シーラントでも塞がりきれなかったパンクでチューブ無しでどうやって自走して帰ってくるんだ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:00:32.58 ID:EazSUZ9Q.net
>>196
てかこの手のやつっていったい何万人に確認とってきたつわものだよって思うので

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:06:40.32 ID:4Zk8qU/l.net
会う人会う人に「君のタイヤはチューブレス(レディ)?パンクした時用の予備チューブ持ってる?」って聞きまくるマジキチ君

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:09:44.41 ID:EazSUZ9Q.net
各都道府県別のデータとか記録してそう
良い記事書けるよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:12:19.25 ID:u5bOZb7O.net
>>204
ロードサービスでもタクシーでもどうとでもなる。クリンチャーでもタイヤが裂けたりチューブ使いきったら終わり。それよりもチューブレスのパンクの確率は低いから、わざわざ荷物増やす必要がない。手ぶらだと快適。

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:18:32.67 ID:4mCCoJcF.net
まぁこういうところに来ている以上ある程度個人的な趣向やデタラメな情報もあるのが前提で見ないといけないね
ブログでしつこく調べていくと何が本当なのかは分かってくるし

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:29:16.74 ID:4mCCoJcF.net
>>208に突っ込んだら負けパターンかな?

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:35:25.42 ID:/yp3rTfC.net
>>208
チューブレスはパンク頻度ものすごい低いというかパンクしたことない
クリンチャーも9割以上がチューブのパンクでタイヤまでガッツリやられたことはないからチューブのない構造はパンク大幅に減るよね

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:40:59.07 ID:Di/NTc2h.net
自分はチューブレスだけど高々ゲンコツ1個分程度の荷物はお守り代わりと思って常備してる
でも人それぞれの考え方が有ると思うので持って行かない人の事もとやかく言おうとは思わない

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:42:29.62 ID:EzdcOZBb.net
チューブレスでシーラント入れた上にチューブも携帯してるけどめんどくさい奴に絡まれたくないから黙ってよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:44:30.29 ID:urrAkTaq.net
>>213
チューブ使うのって年に何回?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:46:47.94 ID:Di/NTc2h.net
>>214
それはヘルメットが年に何回役に立つか訊いてる様なものだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:47:31.80 ID:4mCCoJcF.net
そもそも初心者が持ってるホイールがC15だったら面倒臭いことこの上ないだろ
まず非対応かもしれんし高価なタンク付きポンプもいるしタイヤを濡らしてビード上げとか初心者は説明されてもやらんぞ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200