2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:35:26.62 ID:0SuVmguC.net
夏場のインナーって必要だと思う?汗はよくかくほう

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:41:17.91 ID:aTU41to6.net
>>422
夏の長袖インナーは
・汗が乾く時の気化熱で気分的に涼しい
・UVカットで日焼け止め対策
上の2点に有意義を感じないなら無くてもいい

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:44:08.25 ID:9haLro8u.net
>>418
チューブがよじれてソーセージ状態だったかも。
>>422
誰がなんと言おうと着ないほうが涼しい。

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:47:34.46 ID:c1tR+gET.net
>>422
コンプレッションインナーのことかな?
アレは汗をよく吸って涼しく感じられるから汗かきの方が有ると快適だと思うよ

夏場の強烈な紫外線からも守ってくれるし
あの圧迫感が嫌いじゃないなら着て損は無い

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 13:50:19.75 ID:Yb7xCAJ1.net
アームガードは無いと黒焦げになるけどインナーは好きずきだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 16:30:42.29 ID:ttsTrbF9.net
ボトルケージにマウントできる鍵がいいんだろうけど2本目のボトルが難しい
増設出来ないからサドルバッグにボトル入れようかと思ってる

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 16:46:06.74 ID:ASKGj6vR.net
>>421
>>424
ありがとう!
やっとこなれてきたかという矢先でした
精進します

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:04:08.83 ID:UM+4Ni6F.net
>>428
あと大丈夫だろうけどちゃんとタイヤメーカーの言う適正な圧にしなきゃだめだぜ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:34:01.94 ID:Y14yIY5K.net
チューブに少しエア入れて嵌めれば捻れや噛み込み回避出来るけどね

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 17:41:08.71 ID:h1H0q8Fa.net
嵌まった〜やった〜で一気に空気入れちゃうと失敗しがちね。
その前に左右全周タイヤ側面潰してチューブが見えてないか、バルブズボズボして確認だね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:35:43.15 ID:tutZ6H/R.net
ティアグラと105の価格差があまり大きくないのはなぜですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:40:49.72 ID:78qkIvzr.net
それはシマノに聞いてくれとしか

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:51:40.10 ID:pSMOSEcX.net
>>432
アルテグラまで小さいじゃん

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 19:56:36.50 ID:9haLro8u.net
グレードの値段間隔を狭くすると、より高い製品を買うからだよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:11:00.02 ID:tutZ6H/R.net
>>435
ありがとうございました!

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:11:57.80 ID:Z1iYQ2/w.net
ボトルケージのネジ穴って馬鹿になったら直せない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:20:01.27 ID:Tvp5VBH0.net
>>437
クロモリやアルミなら、ワンサイズ大きくタップ切って、リコイルヘリサートで直せる

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:27:33.75 ID:Y14yIY5K.net
アホみたいな精度のネジ使わない限りネジ穴なんて壊れないでしょ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:37:48.73 ID:9haLro8u.net
>>437
タップを立て直して、イモネジにエポキシ接着剤を塗ってねじ込み、ナットでボトルケージを固定が一番簡単で確実な方法。

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:41:25.91 ID:h1H0q8Fa.net
ネジ山イカれるより空転地獄のほうが面倒ね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:12:36.14 ID:jsMGnaRq.net
ロードはガチ競技志向のマゾヒスティック変態脳筋マンじゃないと楽しめない極めて特殊な自転車であることは分かりました。
それでは業界が無理矢理捏造した、ロードこそが唯一無二の選択肢であり至高、というインチキなブームの化けの皮が剥がれた今
自転車あんまり知らん大衆が乗るべき大スタンダードはどのような自転車になるのでしょうか???

まさか今さらアルミフレームのクロスバイクなんて貧乏くさくて安っぽいですし

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:19:16.59 ID:jz3E1cSD.net
ロードでもポタリング出来るよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:22:29.42 ID:LjMSlFW+.net
ママチャリに決まってんだろアホ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:26:39.59 ID:9haLro8u.net
クロモリでフルオーダーしたクロスバイクで良いだろ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:27:33.17 ID:6fG2j8ov.net
>>442
フルカウルリカンベント

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:27:50.12 ID:lMGXD6+I.net
電動ママチャリだとヒルクラ行けるし競技性能は同じくらいだから後は見た目だよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 23:01:52.96 ID:uOBChGYI.net
>>437
でしたら王様、この馬鹿には見えないネジをお使い下さい!

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:50:06.87 ID:WKmLF1xH.net
電導ママチャリだと余裕でロード千切れるってどっかのブログで見たな
しかし電池が厳しいらしい

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:55:54.25 ID:TYvaVvEL.net
貧乏くさくて安っぽいのが大衆向けだと思ってたわ
ロードなんかブームあったってオタクコンテンツでしょ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:56:31.18 ID:tj/uv6Em.net
違法電動のはなしするなら道交法無視したママチャリも速いから

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 01:30:30.86 ID:QmKhhJgJ.net
保守

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 01:46:42.42 ID:ttV4skCl.net
>>442
ペニー・ファージング

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 04:59:55.86 ID:RfG3ArFO.net
11速で2万円辺りの決定版とも言えるホイールってありますか?
シマノのRS100というのが気になってます

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 05:46:24.94 ID:XKFOTLr8.net
>>454
1万ならRS100
2万ならRS300
4万ならRS500
あたり選んどけば良いよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 06:46:06.47 ID:h9CxO8iu.net
>>442
フレームやホイールの精度がちゃんと出て軽量で軽くてスポーツ車の規格に準じたママチャリだな
クロス改造はダメ
ジオメトリーが全然違う

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 06:46:50.16 ID:h9CxO8iu.net
軽量で軽くて、ってなんだよ俺・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:10:54.44 ID:V8cxd88e.net
ブルホーンっていうんだね、サンキュー!

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:31:42.40 ID:K4Qc98Cc.net
RS100はシマノ唯一のワイドリムなので23Cタイヤ履かせたいなら要注意
鉄下駄で30kmまでは重いけどそこを越えると中々走るホイール

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:33:16.93 ID:liwDKcuD.net
雄牛(Bull)の角(horn)でbullhorn Bar

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:08:22.39 ID:kpkidKR3.net
>>455
>>459
ありがとうございました!

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:14:40.56 ID:u6jR4aSE.net
急なオーバーナイトのお誘いで用意出来るライトがボルト800が2本と前輪のクイックアダプター一個

ハンドル周りに2本体勢か一本ハンドル一本クイックアダプターのどっちがいいでしょう?
ヘルメットライトは準備出来ず……

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:38:46.43 ID:zmG1TAZE.net
クイックアダプターって聞きなれない名前だと思ってたら
クイックリリースにつけるやつか
https://i.imgur.com/awkI3yv.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:52:32.68 ID:ZrEaNyVu.net
すでに持ってるなら後者の方がいいと思うけどねぇ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:17:43.72 ID:5oVFJpGn.net
車軸に付けると光源が低すぎて見にくい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:35:24.77 ID:F1g1G7gO.net
>>465
車軸は路面用
ハンドル位置は当然併用

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:44:56.11 ID:ZrEaNyVu.net
>>465
ええ…

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:55:59.40 ID:XJexbY8W.net
想像で言ってますもんで

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:59:47.86 ID:zmG1TAZE.net
VOLT800は稼働時間がデフォで2時間
省電力モードで11時間らしいから、
使い所にも注意

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:21:40.75 ID:xQEpwkJw.net
フレームバッグよりサドルバッグ派が多いのは足に当たるから?
小さめの選んでもサドルバッグのがいいのかな?
フロントバッグはライトとかサイコンと干渉するからかな!???

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:40:20.70 ID:kJHUvwiy.net
フレームバッグと小さいサドルバッグが
そのままL-100とかの輪行袋に入っちゃう感じで良いかな
クロスバイクで何回かやった

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:04:28.15 ID:7Zjh6n2s.net
700gの鍵サドルバッグに入れてるけどフロントバッグに入れるようにしたらなんか変わんのかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:02:12.34 ID:hwIsv1w7.net
フロントバッグ最大の利点はサドルやトップチューブに跨ったまま物を出し入れできるところ
走りながらや信号待ちで鍵を取り出したいならどうぞ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:28:59.09 ID:ldCPxTiM.net
フロントディレーラーとリアディレーラーの掃除ってどうやったらいいんですかね?
オイルのせいか埃が付着している割に形状が複雑で取れない

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:36:10.75 ID:o0FcCj9j.net
パーツクリーナーぶっかけ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:49:50.42 ID:wnPYzCCo.net
>>474
普段はブラシや細長く切ったウエスでシャカシャカスリスリからのオイル(グリス使用箇所は触らない)くれて拭き取り、
徹底掃除はバラせる所までバラしてパーツクリーナーで洗ってオイル&グリスくれてるよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:00:57.88 ID:tb/TrCnM.net
初めてロードバイクを購入しました。乗った時と走りだしがふらつきます。
どうやったらこの症状が治りますでしょうか。乗った時足はバイクを傾けないと片足しか付きません。
教えて下さい。 サイズは27で身長は170です。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:03:00.54 ID:gxJBhUw2.net
>>477
先ずはマルチポストをやめる所からだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:06:10.66 ID:ldCPxTiM.net
>>476
ありがとう
こしこしすりすりします
オイル注す箇所は調べてみます

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:07:21.04 ID:iCedjRS8.net
軽いギアで漕ぎ始めれば加速しやすく姿勢もすぐに安定する
サドルに座ったまま両足つかないのはみんなそうだから気にしない

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:18:06.68 ID:eIgWcxQp.net
>>477
黙って3ヶ月乗れ。誰でも慣れる。止まる時はサドルから前に腰を下ろせば傾ける必要はない。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:20:39.66 ID:wnPYzCCo.net
>>479
ほい
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/
https://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul
ブラシは歯ブラシみたいのやコンデンサブラシとかチューブブラシとかいう毛虫みたいのをホムセン等で探してくるといいね。
ブラシ材質はナイロンや動物の毛なと柔らかめのやつでね。金属は不向きだね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:54:50.41 ID:5cksXoIc.net
フレームバッグだと時間たつとどうしてもズレてきてペダリングの邪魔だわ
ボトルケージ2つつけて1つはボトルバッグ使ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:21:50.00 ID:EUxTErUm.net
>>477
ペダルに靴をハメるまでみんなフラフラしてるからそういうもんじゃないの?
俺はフラペ街乗りだから赤信号でピチパンコスプレロードに追いついたときは距離開けるように気をつけてるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:26:30.62 ID:dTDrJoPF.net
>>477
適切なギア比:軽すぎても重すぎてもだめ、色々試してベストを探る。
視線:慣れていないと近すぎになりがちなので、少し遠くを見る。他の交通や歩行者がいる場面ではそれらへの注意も忘れずに。
とかなんとか色々やってるうちに慣れてくるはず!

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:43:15.48 ID:csrXGmYu.net
峠みたいな上り坂の途中でも慣れればビンディングシューズの装着スムーズに出来るようなる?
これがあって未だにフラペ使ってる・・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:54:39.46 ID:dTDrJoPF.net
嵌まってるほうを頑張る&踏み外し注意してキャッチ後回しで踏んづけ速度稼ぐ、かな。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:46:47.53 ID:MFNw7Cg1.net
>>477
ママチャリじゃないんだからサドルに跨ったとき両足がべったりつかないのは当たり前、降りるときはペダルに体重乗せてトップチューブの上に跨り左側に傾けて足をつく
漕ぎ出しにフラつくのはギアが重いから。なるべく停車前にギアを落とすようにすれば漕ぎ出しは軽くなりフラつきはあまりなくなる。ペダルに体重を乗せて漕ぎ出し、安定してからサドルに跨る
買うときにレクチャー受けなかったんかいな…

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:00:57.39 ID:difHPY5d.net
>>477
推測でしかないが、初めてのドロップハンドルだから
常時下ハン持って走ってるんじゃないかな。

他の人も言ってるが、乗り降りの際はトップチューブ
(上管)に降りるのが基本。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:12:21.25 ID:zIycA4bx.net
クロモリからカーボンに替えて停車中にトップチューブに座ってトップチューブ
割って納車後数時間でフレームあぼーんさせたアホが居たな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:15:12.28 ID:difHPY5d.net
>>490
クロモリなら座れない事もないし習慣と言うのは・・・・w

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:27:42.08 ID:V+QlRdBa.net
カーボンは座っちゃあかんのか…

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:30:21.55 ID:difHPY5d.net
>>492
炭素繊維で強化されてるがプラスチックだから

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:49:57.93 ID:V+QlRdBa.net
マ?じゃあ信号待ちの時とかどうすんの

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:02:06.20 ID:f3Km/fSi.net
>>486
クランクブラザーズなら大丈夫。
ロード用はspdでもちょっと難しい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:58:20.24 ID:SAQauOYn.net
トップチューブに座っただけで壊れる訳無いだろ
バカか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:05:26.68 ID:je3ok2JD.net
フルームとか下りでトップチューブ座るのは体重かけてないの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:09:06.64 ID:ssLuevrH.net
信号待ちとかで右は嵌めたままで、左は地面
これでトップチューブに座ってるけど問題ないなぁ
これまでカーボンは4台で、超軽量は無いけどな
せいぜいフレーム800g程度だからかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:14:10.72 ID:NX6z2wR2.net
座るぐらいで普通は割れない
体重の重い人が勢いよく座ればあるかもしれないって程度

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:14:36.94 ID:nJx8GAYd.net
いつものカーボン親殺マンだから

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:34:40.29 ID:2TMa9BSs.net
>>490
嘘を書くな

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:01:38.30 ID:Tbrf6hAE.net
中華カーボンならあるかもしれない

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:16:00.01 ID:QZIWfAt9.net
130キロ位あるのかもしれない

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:32:49.83 ID:HjScgQth.net
カーボン出たての黎明期か体重130kgマンとかの話かな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 11:13:10.72 ID:mVl7CLaw.net
股間に鋼鉄製のチンコガード着けてたんだよきっと

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:58:54.75 ID:sPcLMLS3.net
おっさんからの質問なんだけど、舗装されたアスファルトでは700×20cより、
700×23や25や25や26なんかの方が転がり抵抗が低いの?
自転車屋のオヤジがそう言ってたんで。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:00:31.69 ID:qHvW3TfR.net
そうだよ
最近は28cのほうがって話も

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:05:45.59 ID:difHPY5d.net
>>506
結論から言えばロード用ホイールにワイドリムが増えたから
20Cより23Cや25Cのほうがリムに合ってるだけ。
転がり抵抗云々て言っても微々たる差なのでナローリムなら
20Cで良いと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:09:33.06 ID:difHPY5d.net
>>507
それらは同じ体重で同じ空気圧なら幅広のほうが
転がり抵抗は減るに決まってる。
実際はタイヤ幅で中に入る空気量を合わせれば
空気圧は変わるから微々たる差になる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:13:08.89 ID:sPcLMLS3.net
カーボンフレームに予算20万からだとどんなメーカーがオススメですか?
台湾フレームメーカーがあるかどうか知りませんが、あまり使いたくないかも。
パーツは30万超えで、ほぼデュラエース。
ディスクは使わない、というか使いたくないかも。
また、カーボンリムもとりあえず使わない予定。
最近の事情にうとうくて、カーボンリムが幾らするかわかりませんですし。
予算は50万。無理しても60万。工賃込みで超えない範囲で予定してます。
コルナゴとか流石に買えません。100万超えてしまいそうだしw
フレームは国内にカーボンフレームメーカーがあったら良いなあ。
よろしくお願いします。来月発売予定のサイクルパーツカタログ読んで勉強して、6月末か7月中に発注したいですね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:15:50.06 ID:sPcLMLS3.net
>>508
なるほど。ありがとうございます。
おっさんはどうしても太いタイヤには抵抗があってw
多分過去に使い慣れたミシュランのスリックにしようかなと思ってます。
パナはAmazon見たら破裂したというレビューを見たもので。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:17:46.59 ID:HD9+iNmD.net
>>510
初心者なのにデュラエースだの、予算60万?凄いね。

お金に糸目つけないならお店で聞いたほうが早い。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:18:05.35 ID:96ZYJVJ5.net
予算内で何付けようが勝手だけど20万のフレームにデュラエース
て草生えるレベルだな
バランス考えなよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:22:15.71 ID:difHPY5d.net
>>513
完成車に無いから自分で組むのでは?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:24:41.53 ID:qr3nf62v.net
>>510
その予算だと国産カーボンは無理ですね
今ヨネックスぐらいしか作って無いけど、どうしても欲しいならフレーム代は倍の予算が必要ですね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:25:17.99 ID:r4hwBPyq.net
国内のカーボンフレームメーカーなんてYONEXぐらいしか思いつかんな
フレームだけでほぼ予算使い切る

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:27:30.21 ID:qr3nf62v.net
何年か前ならグラファイトデザインとかアンカーのRMZとかあったんだけどね… 残念

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:28:25.90 ID:csrXGmYu.net
フル105がついてるような軽量アルミフレームで
デュラエースモデルがないのは「バランス」の問題だったりするの?
前々からちょっと気になってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:39:11.06 ID:difHPY5d.net
>>518
メーカーとして完成車の販売価格が高いと売れ残るのが困るだけ
軽量アルミフレームで良いと思う人がどの程度払うかと言う事

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:46:49.34 ID:hchCCigb.net
>>518
そういう層は、バラで買うから
完成車は売れないでしょ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:06:33.98 ID:96ZYJVJ5.net
デュラエース必要なレベルの人がエントリーフレームは必要としていない
エントリーレベルのフレームでいい人はデュラエースは不必要
完成車に設定がないのはそんな設定売れないというメーカーの判断でしょ

どうせ店に丸投げして組んで貰うレベルの人なんだろうからパーツ買う予
定のショップでパーツ相談から始めた方が賢明

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:12:49.26 ID:csrXGmYu.net
>>521
アルミってどう頑張ってエントリーでしかないの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:22:31.40 ID:8YyAmDEx.net
まあ安いからね

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:25:21.04 ID:96ZYJVJ5.net
>>522
キャノンデールにエントリーカーボンよりまともなアルミフレームあったと
思う
カーボンとアルミは素材が違うからそもそも比べる物じゃないと思う
アルミの加工が安価で出来るから安いというだけでアルミにはカーボンにない
良さがあると思う
自分には合わなかったから自分はそこそこのカーボンロード乗ってる

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:30:18.65 ID:vJ2gEWHx.net
デローザの150万超えアルミ完成車「アルミはエントリーグレード

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:27:37.66 ID:tAmeOyP3.net
フロントバッグ届いた
800gの鍵入れたくらいじゃ大して操作性は変わらん
なんで普及しないのか謎だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:37:50.46 ID:csrXGmYu.net
>>526
カジュアルウェアといい自転車アパレルの不毛さがう〜ん・・
もっと大手ブランドが来てくれれば

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:42:47.87 ID:tAmeOyP3.net
ちなみにいつだったか質問した時にフロントバッグでもokって言ってくれた人へのレスです

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:45:55.58 ID:gi4uogSl.net
クロスやミニベロなんかには取り外し簡単にできるタイプのはすごくいいと思うがロードにはなぁ
きれいなジャイアンみたいな邪道の存在よ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:52:48.47 ID:vWSUAhfE.net
どこで何を買ったのか知らんが100キロも走らずにズレてきてうっとおしくなるんだよなぁ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:22:01.12 ID:GYyagd+O.net
前部分についてると空気抵抗が増えそう!理論

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:28:52.87 ID:mVl7CLaw.net
マジックテープで固定のフロントバッグはズレないと思う
モンベルのフロントバッグはデザインが良いけどバンドが短かかったり、完全には固定できなかったり使いにくそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:05:56.16 ID:XAtoLy38.net
人体より前に付けるものは禁止ルールが定められるくらい空力効果が大きい。
いや、他の部位も禁止だけど。

ま、競技じゃないなら気にする事もない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:54:58.08 ID:doH8+nOS.net
最近ジャージのバックポケット使うようになったけど結構もの入るな
フロントバッグとサドルバッグに入れてたものの7割位ポケットに入った

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 05:20:22.40 ID:HIRdsjlJ.net
バックポケットは汗濡れがあるから入れたくないものもあるしなぁ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:16:47.65 ID:bvBYDJ5c.net
>>533
抵抗減るのと増えるのとどっちが多いのかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:33:05.72 ID:yUecz2So.net
ジップロック

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:00:14.03 ID:aRp9Tshr.net
>>532
普通にズレるよ
中にモノ入れたらよりズレるし

空気抵抗ガー言うならサイコンもNG やん

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:20:04.08 ID:3A+F5uAw.net
体につけると疲労度が増す

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:19:56.28 ID:UMy7P78F.net
>>526だけどエアロハンドルだわ・・・
横長の小さいやつ
多関節の鍵がギリギリ入るくらいの

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:27:51.14 ID:H0a4NGso.net
>>526
フロントバッグ付けるととたんにツーリングぽくなるから嫌われるんだろう。ロードに似合うのはサドルバッグそれも拳大まで。それ以上はコスプレーヤーとしての自覚が足りない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:42:59.32 ID:ETOpmAKF.net
ロードでツーリングしちゃだめってマジ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:47:09.34 ID:Cpy3v71q.net
>>542
いいえ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:51:30.32 ID:JCdSqP2W.net
サドルバッグ買うならベルクロのものよりカチッと固定出来るやつのが良い?
Amazonではトピークのベルクロのサドルバッグとか人気だけどレビューの画像見るとすごい揺れそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:20:23.95 ID:JCdSqP2W.net
ああ、紐で通すからといってベルクロとは限らないのか
アルンデル? とかオルトリーブみたいなワンタッチでつけるやつのがダンシングに影響少ないのかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:28:42.67 ID:JZZH3ggX.net
トレーニングにもなるし
空気抵抗上等
オモリ上等
が普通
ヘタレは嫌がるみたいだけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:47:17.41 ID:TfJeDxIm.net
>>545
トピークのはベルクロで留めるのとアダプター介してワンタッチの2種類の仕様のがある
ワンタッチ式のがちょっと高い

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:49:26.84 ID:TfJeDxIm.net
あとベルクロ式のはサドルレールに通す紐部分を締めるから揺れない

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:53:21.77 ID:wTZMuHFg.net
>>546 >>547
ほうほう
中身取り出すのが簡単なら付け外しする予定もあんまないわ
なんだかんだいって実店舗で見た方が良さそうだね

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:26:51.02 ID:ETOpmAKF.net
サドルバッグの揺れ対策に
サドル後ろにつけるボトルケージみたいなアイテムがあるな
高いけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:11:29.38 ID:3OJFrcMT.net
まあ重量増とバランス崩れるのは事実だからオルトリーブサドルバッグで収まる荷物なら割といい選択だと思う。
欠点はアレのアダプタつけるとほかのサドルバッグつかない/つけづらくなるんだよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:16:15.73 ID:lwLE1uwj.net
オルトリーブのは1個買うと増殖してくので注意

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:19:59.67 ID:kSYfd6i2.net
オルトリーブのサドルバッグ2の4.1欲しいな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:18:52.43 ID:wfnSvIzS.net
オルトリーブは甘え

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:14:35.59 ID:pCm/8VGO.net
いつの間にか2になってたんだね
知らなかったよ
マイクロをデカくしたみたいな感じに見えるな
デザインは前のヤツの方が好きだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:39:51.62 ID:JuYVZTyq.net
オルトリーブいろいろ持ってたんだけど、ドロッパーポストにしたから使えなくなっちゃった
ウルフトゥースのサドルバッグ着けてるけど容量足りないわー

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:01:36.51 ID:DH1njv/O.net
サイクルラック使う時ってU字ロック(&ダブルループワイヤー)ってどう使うのが正解?

今はシートチューブと後輪をU字ロックで纏めてダブルループワイヤーを前輪に通してラックに一周させてU字に繋いでるけどラックとの地球ロックがワイヤーの方使っててなんか不安

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:16:08.94 ID:1VNF6Npi.net
>>557
それでやれる事やれてると思うよ。
あとは各ロックをゴツくしたり本数増やしたり停める時間を短くするくらいだよね。
そもそも停めないって選択肢もあるか。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:53:52.52 ID:Amhvb3At.net
>>557
サドルの先端で釣る代わりにトップチューブに通したU字ロックでサイクルラックに釣る
穴あきサドルならサドルの先端で釣ったあとサイクルラックと穴にU字ロックを通す
ラックの端が使えるならそもそも釣らずにトップチューブとサイクルラックをU字でロック

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 04:35:57.99 ID:xGQVFaN6.net
穴あきサドルをU字固定は、六角レンチで抜けちゃうからダメでしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:02:34.63 ID:uuLTroEk.net
ベテランぶったおっさんの下ネタがうざいんですけど
中途半端な人って変な人多いですよね
なんですぐ人を不快にさせる下ネタに走って周りにドン引きされていることにも気づかないんですかね?
僕はシカトを決め込みました

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:15:50.92 ID:G0oKqFzD.net
ホテル泊に関して、自転車での旅経験者に質問です。
GWの9日間の西日本の旅を計画しています。
できればホテルに自転車を持ち込みたいと考えています。輪行袋は持っていきます。
自分がどのくらい走れるかちゃんと把握していないので、その日の15時くらいに宿の目星を立てて予約を入れる予定ですが、
なかなか宿の予約が取れなくて困ることってありますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:19:09.88 ID:4hDtfPHr.net
GWで宿が簡単にとれると思うほうが頭おかしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:51:33.33 ID:tFqk7HFV.net
GWの宿なんて2ヶ月以上前に取らんと

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:54:02.75 ID:kX2fuR4Z.net
ビジネスホテルなんて人気の観光地周辺でもなければいくらでも見つかるだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:57:38.41 ID:rtYZ7uAD.net
今年のゴールデンウィークにやるようなことじゃないよ
気になるなら宿泊しそうなホテルに現時点での予約状況とか聞いてみるといい

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:14:39.50 ID:claz+Lb7.net
泊まれる場所があるかどうかは走る場所にもよるだろうけど・・・
まあ、頑張れ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:17:40.18 ID:rtYZ7uAD.net
ラブホのはしごなら割と望みはある

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:06:55.22 ID:4Vd4Oufp.net
野宿して、どうぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:42:25.78 ID:164Bdv8v.net
相当前もって予約してないと厳しいと思うぞ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:52:38.29 ID:4hDtfPHr.net
初心者は、たしかに1日にどれくらい進めるかわからんし、雨中強行もやったことないので不安になるだろう

そういうやつが長期で走りたい場合は、一拠点に全期間宿とってそこからクローバー状に走ればええんやで
大雨になっても、宿でのんびりできるし、車で行ったなら普通に観光もできるからな

しまなみでいうなら、大三島に宿とって今日は四国側 明日は尾道側 その次は船でとびしまに渡って・・
って感じにやるんやで

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:27:36.77 ID:dP/WgXGA.net
>>571
そんなの旅とは言えない。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:41:50.41 ID:4hDtfPHr.net
それが嫌なら野宿覚悟で大雨であろうが突き進むしかないな
検討を祈る  ただ他人に迷惑をかけないようにな(´・ω・`)

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:44:53.44 ID:8HnknChA.net
行程を決めるのは旅行と呼んでる
着の身着のままでトラブルアクシデントサプライズあるからこそ旅と言える

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:38:47.95 ID:O8oU9eb0.net
むかしは公園や駅のベンチで寝てたんだがな
ちかごろは通報されたり職質されたり住み難くなった

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:40:49.85 ID:X9OmJuch.net
住みづらくなったで一気に話変わったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:52:11.89 ID:WMCp2H/J.net
ロード歴4年の50歳ですが、とにかく
坂が苦手です、105に11-28を使ってます
急な坂を登り始めたら5分もちません
足の力がなくなって、足をついていまします
、ずっとその繰り返しです、どうしたら登れる
ようにはるのでしょうか?アドバイスください。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:31:22.23 ID:CW4ytwsC.net
>>577
エンジンを鍛えるか機材に投資するか?
ホイール変えたりスプロケを11-32とかにする。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:31:39.28 ID:SYZRbw2P.net
俺も40%の急な坂を登り始めたら28Tだと5分もたないから普通

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:37:34.01 ID:dP/WgXGA.net
>>577
ちなみにその坂の勾配は何パーセント位?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:44:58.01 ID:B/xawT7d.net
>577
1.体を鍛える
2.ギア比を見直す
3.機材を軽くする
4.MTBにする。
5.Eバイクにする。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:01:20.35 ID:1YnfvhpE.net
>>581
追加して
6.諦める

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:25:30.57 ID:6RvDxLEU.net
これ使おう(悪魔の囁き)
https://i.imgur.com/xks5jih.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:26:35.79 ID:kX2fuR4Z.net
>>577
キツい坂はゆっくり回す練習をするか、より軽いギアを付けるのが一番手っ取り早い
フロント30Tを入れてリアは34Tやそれ以上もやってみたらいいよ
多少お金は掛かるけどディレイラーエクステンダーやFDの小物パーツを使えばかなり軽く出来る

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:29:03.56 ID:YOaFkU7s.net
>>577
ゆーっくり回したらいけると思う。
ゆーっくりね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:29:29.53 ID:2yXpjEBo.net
自分はスタンディングで漕ぎ始めると1分と保たないで座った後も泥沼状態に陥る
軽やかに登ってる人を見ると恨めしくて仕方無い

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:31:10.17 ID:kX2fuR4Z.net
>>586
ダンシングね
それは慣れ
使う筋肉が違うからパワー入り過ぎて心肺が余計に負担がかかるパターン

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:33:14.47 ID:DVefkKYL.net
貧脚のワイは登りで軽いギア使っても10km出ないなら歩いた方がフレームや部品にダメージ出ないし歩いてるわ
諦めも肝心。登り好きで射精しながら登っていく変態が多いローディー(誉め言葉

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:36:22.43 ID:4hDtfPHr.net
パワメ買う
FTP測る
失速ギリで登ってみる
FTPの120%なら5分で足が終わる その坂を登るのに5分以上かかるなら・・5分以内なら根性で登れるがんばれ
FTP程度なら1時間もつはずだ それで足をつくならあきらかに根性が足りない 根性で登れる がんばれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:37:05.14 ID:2yXpjEBo.net
>>588
確かに途中で焦ってシフトダウンとかすると心臓に悪い音と振動が伝わって来る時有るね

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:44:55.60 ID:ulVkdw94.net
10kmでるならダメージなんて気にせず、乗ったほうが早いっしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:48:06.95 ID:CW4ytwsC.net
ピピッ?
遅すぎてサイコン止まってたって事はある。
でも足つかずに登ってんだよw

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:57:07.43 ID:pBor3lxq.net
誰もいないなら斜めに漕ぎ出して回復する手もある

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:12:51.11 ID:WMCp2H/J.net
>>577 です、皆様ありがとうございますギアは11−28で間違いないです
それと苦しそうだけど、足つかずに登ってる人は12−25や11−28で登ってないのでしょうか?
32とかつかってるのでしょうか?11−32に交換しようと思ってます、勿論体も鍛えてないと。
それと私の登ってるとこの勾配調べたら、平均6、5%で一番きついとこで10%でした10のとこは
一箇所しかありませんけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:15:32.88 ID:WMCp2H/J.net
あ、それと11−32に交換したら平地はどうなるのでしょうか?
問題ありませんか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:31:27.33 ID:jw8imTJe.net
>>594
人によるんだけど坂好きならその勾配ならフロントはアウター52Tリアは23Tとかで駆け上がると思う
ちなみに俺も一年前は坂が苦手で32Tを使ってそのくらいのところをゆ〜っくり登ってたけどそのうち32Tの必要が無くなったよ
脚を持ってないから平地もギア間に隙間が出来ても全然気にならなかった
それを気にするならフロントを小さくしてリアは細かくすると良い
ただしフロントが小さいと高速域は出しにくくなる

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:32:56.24 ID:1VNF6Npi.net
>>595
現状、平地をどの歯数で走る事が多いかによるね。
お気に入りの歯数が得られるか失うかはそれ次第だね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:40:39.11 ID:1YnfvhpE.net
坂用のホイールと平地用ホイールを使い分ければ解決

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:39:42.61 ID:2yXpjEBo.net
軽いギヤ導入すれば時間かけて登れるのかも知れんけど自分はクルクル回して歩く様なスピードでは心がもたないわ
んで25Tで行って足が死んで終了w

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:54:03.47 ID:8NordJG8.net
>>594
なぜFTPもPWRも違う奴とギアを比較するのか意味不明
自分の実力と戦略で決めるもの

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:11:58.42 ID:pKPxWvVq.net
アウター34なら28Tで十分じゃん?
それで駄目なら32Tか34T素直につけるべき

アウタ-36なら 50-34のクランク買い替えた方が早い

ホイールが初期のままなら1500g辺りの安いアルミホイールに買い替えると幸せになれる
スピードは変わんねーけど軽さは感じられる 感じられるだけだけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:12:38.95 ID:pKPxWvVq.net
うほwwインナーと間違えた 吊るわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:22:45.64 ID:4hDtfPHr.net
下りぶっ飛ばさないなら、ジュニアスプロケと12-30のやつを合体させればいいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:28:41.99 ID:dP/WgXGA.net
>>595
6パーセントがキツければ、ギヤを軽くするしかない。32入れて心が折れるまで回していれば速くなる。
平地だけど、ギヤの間隔が開くとケイデンスが保ちにくくなるけど、今のあなたのレベルなら関係ない。あと、効率の良いダンシングを覚えて下さい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:35:25.34 ID:rtYZ7uAD.net
>>594
呼吸の仕方でも疲労度が変わってくるかも
息を吸う前にしっかり吐いて二酸化炭素を排出することを意識してみてほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:36:46.93 ID:DVefkKYL.net
勾配6%をフロントアウターで登ってる人どんだけ豪脚なんだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:32:38.81 ID:zBN6qmaN.net
インナーは進まなくて却って疲れるので激坂か脚が終わったときくらいかな
登り終われば回復するけど現状1km満たないようなとこでもそこそこ辛いから山とか言ったらずっと登りで死にそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:40:06.75 ID:uOt34Zmc.net
酸素不足で足が止まっちゃうのか筋力使い切っちゃうのかの把握からだと思う
無理に速度出してるなーとおもうなら速度よりもばてないペースで回し続けることだと思う

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:42:22.59 ID:Aqohobvk.net
今日の登りは結構頑張った!と思ってストラバ見たら下から数えた方が早かった

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:50:46.41 ID:7AEUOE88.net
平均斜度が満遍ない勾配6%ならアウター52Tとか普通にいる
ブログ見てたらアウター縛りとか書いてるよ
女でアウター縛りとか見た

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 04:13:22.29 ID:fxQiZNh0.net
チェーンを切る必要があって、ついでにクイックリンクに交換しようと思います。
どうせアウタープレートを1コマ抜くから、コネクティングピンのところで切ろうとしたらそれはNGだと。
なぜなのでしょうか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 06:30:19.63 ID:eaoBUNZu.net
>>601
クランク買わなくてもチェーンリング買えば済む話だろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 06:50:49.11 ID:eZ54QYe/.net
>>611
問題無いに一票

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:03:30.77 ID:eZ54QYe/.net
>>577
ペダルはビンディングだよね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:40:55.90 ID:3jSgbU+Q.net
>>614皆様ありがとうございます
ペダルはSPDです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:46:54.26 ID:RvAd6+3/.net
>>611
コネクティングピン抜いて再度入れるのがNGなだけで、(穴がユルくなるため)
そこのアウター捨てて簡単リンクに置き換えるんなら大丈夫だよ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:29:10.69 ID:xb3eIFOu.net
>>609
おまおれ

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 14:12:34.35 ID:8vVXTHxX.net
>>606
疲れてない時限定ならフロント52Tで6%なら登れるな
疲れてる時や7%超えるとインナーに変えるようにしてるわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 16:15:51.78 ID:VsVif/jK.net
>>618
初心者質問スレで何自慢してるんだw

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:41:35.22 ID:oKh4fv9s.net
俺なんて10度でもアウターだしぃ!
リアもトップからかえないしぃ!
踏めずにこけるしぃ!

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:44:16.75 ID:qyZRhAXs.net
こけてんじゃねーか!

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:08:12.11 ID:G8zxXdYn.net
日焼け止めは長時間乗るとすると塗り直し必要ですか?
アネッサを買ってみたけど携帯していった方がいいのかしらん

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:11:02.71 ID:WcIFRdld.net
汗で流れるしね

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:21:21.36 ID:LLKcN8uH.net
汗に強くても駄目だね

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:28:59.67 ID:MfSfOEaL.net
思いきって全部真っ黒に焼くとそれ以上焼けなくなるから日焼け対策が不要になる

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:12:59.70 ID:eZ54QYe/.net
>>625
男ならそれで良いだろ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:17:36.83 ID:T0ySZEjq.net
日焼けに弱いなら日焼け止めより
UVカットのアームレッグカバーの方が楽よ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:22:10.13 ID:zCFAItiJ.net
>>627
和光ケミカル(ワコーズ)の日焼け止めが最強らしい

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:24:54.81 ID:t0AVBAxR.net
ワコーズと和光ケミカルって繋がってんのか
和光ケミカルにはオーヲタ時代にお世話になった
なんか不思議な感じ

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:29:36.62 ID:EJCJgO57.net
繋がってるってかイコールだろ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:34:44.06 ID:zCFAItiJ.net
>>629
正確にはワコーズは和光ケミカルのブランド

日焼け止めは「Aggressive Design」というブランド

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:35:44.53 ID:RvAd6+3/.net
>>629
オーディオのほうは和光テクニカルじゃない?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:38:26.43 ID:t0AVBAxR.net
>>632
ソレだ!
完全なる勘違いだった!
死ね俺!

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:43:25.08 ID:eaoBUNZu.net
この度はご愁傷様でした

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:46:05.08 ID:t0AVBAxR.net
>>634
まだ生きてる・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:02:44.54 ID:gFmsyxHb.net
日焼けでヘルメットのあごひもラインが出来てしまう

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 22:48:34.58 ID:GCP/o8Dv.net
>>626
歳取るとスゲー老け顔になってもいいなら
もう爺なら関係無いけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 05:42:31.19 ID:lw5b5csi.net
>>636
日焼け止めすれば良いだけ

和光ケミカルの日焼け止めは海で泳いでも
石鹸で洗っても落ちないし、重ね塗りする程
効果が高まる。(落とす際は専用クレンジング)

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 07:26:55.63 ID:PasxgQWQ.net
>>637
夏になるとブルドッグみたいに顔ダルダルでホームレスみたいに汚らしく日焼けした年齢不詳の爺がよくCRの休憩所で潰れてるわ
あーいうの見るたびに日焼け対策って重要なんだなって再認識する

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:24:15.49 ID:Q9Ue/VHE.net
>>638
ステマすんな

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:54:37.85 ID:JhIPu92B.net
でもお高いんでしょう?(周知)

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 08:57:56.98 ID:xu3nApPN.net
脊髄反射でステマって言っちゃう、世界の裏側を知ったつもりの浅はかな人
正直かっこいいと思うし抱いてほしいし掘りたい

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 09:10:59.29 ID:pEieNCZE.net
>>642
社員必死w

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:27:57.56 ID:s226IESv.net
1みたいなインチキローディはカッコツケ目的で見せびらかすためにロードを乗り回してるだけだから
人のいない山道になんて行かないと思うぞw

町やその近郊のサイクリングロードを新しく取り付けたパーツのシェイクダウン()と称してレーパンジャージでコスプレしてチョロチョロ走るだけw

遠出してもせいぜい観光客が多く来る市街地からアクセスの良い景勝地とか道の駅程度だろうなw

こういうニワカくそローディはオートバイの珍走と同じで人目のある場所しか走らないんだよw

レーパン&ジャージも特攻服も同じで、本人達にとっては特別なコスチュームw

俺はお前らショボい一般ピーポーとは違うんだぜ!
どうよ?このウェア!カッケーだろ?もっと見てくれ!

というメンタリティゆえの行動なんだよw

まあ本人たち以外はひたすらクソダサい連中としか捉えてないのがますます哀れみを誘うわなw

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:29:16.66 ID:iAbmyui0.net
コピペかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:18:04.16 ID:SE+BERGB.net
>>639
年寄りになったとき、どうよ俺の肌綺麗だろってw
そんな年取った自分の綺麗さなんか気にせず今を楽しむほうが絶対いい。
それと若く見えるかどうかは皺やシミより表情筋の力。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:25:20.42 ID:CNHQ9DaB.net
色白でも爺むさい人もいるし真っ黒でも若々しい人もいるしな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:36:43.72 ID:eBAIuUxZ.net
>>646
マウントとるのに夢中になってね?
日焼け対策をしたら今を楽しめないのか?
絶対の根拠もわかんないや

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:43:25.82 ID:SE+BERGB.net
>>648
気を使う分楽しめないだろ。時間だって、気分だって。
あー日焼け止め買って来なくちゃーどれがいいかしらとか、しまったアームカバー忘れたーとか、顔が蒸れるーでもお肌のために我慢しなくちゃとか。上げればきりがないが。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:45:24.10 ID:eBAIuUxZ.net
おまそうじゃん

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:55:30.87 ID:ZpnHeO+k.net
夏に日焼けすると男らしいって言われて嬉しくなるんだが変なのか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 17:57:19.27 ID:lL89UsDX.net
>>646
頭悪すぎる
紫外線によるDNA損傷とか全く知らないのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:00:51.76 ID:lw5b5csi.net
>>646
皮膚がんとか知らないの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:10:13.72 ID:SE+BERGB.net
>>652
>>653
人並みには知ってるが、そんな心配するより今を楽しめよ。日本人はそう簡単に皮膚癌にはならないし目だけ守ってれば十分、。各パーツは死ぬまで持ってくれれば良いわけだが、いつ何で死ぬかわからんしな。
ひと夏中日焼けの心配してるより春先からちょっとずつ焼けば、気にせず夏を楽しめる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:27:21.82 ID:VdqKa4lT.net
減量で体の各部がほぼ絞れてきたんだけどお腹がポッコリしたままです
お腹を凹ませる系の運動じゃなくて腹の脂肪を消費して落とすのに効果的な方法はありませんか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:30:17.27 ID:Fekw3DCR.net
もっと減量する

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:37:22.97 ID:Md6KSOyg.net
>>654
やっぱり大学でちゃんと勉強しないとだめだね。こういうバカがタバコなんて害はないとか言ってる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:40:03.52 ID:HLJxi4nA.net
>>649
その程度の気を払うくらいで楽しめなくなるってよっぽど余裕がない人なんだね

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:41:00.95 ID:G12pTpbp.net
>>651
男子のオカマ化が進展してんのよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:46:07.09 ID:mz9Pu98D.net
>>649
計画的行動ができない小学生か

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:47:28.96 ID:+xKlKhmj.net
GWに複数日の雨天走行の予定があるんだけど、
必要なものは、
レインウェア上下、シューズカバー、ウェット系オイル、予備のブレーキシュー、ウエスあたりですか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:25:56.55 ID:c2nCn6Vv.net
>>661
元から雨は危険な上にペーパードライバーが山ほど湧いてくる連休に乗ると事故るよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 19:41:31.29 ID:eBAIuUxZ.net
>>654
今を楽しめよってのがマイブームなんか?流行らんしそれ使えばOKってワードでもねぇぞw

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:03:12.73 ID:KqJFOhdg.net
えーつ!!日焼けするとレーガン大統領みたいな顔になっちゃうんですかぁ!! そんなの困りますうっ!!

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:03:43.55 ID:SE+BERGB.net
>>657
>>660
化粧品と衣料品メーカーに要らないものを売りつけられているだけ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:06:42.57 ID:eBAIuUxZ.net
自分はいらないけど要る人もいるよねって発想すら持ち合わせてないってやべぇわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:11:43.42 ID:SE+BERGB.net
>>666
一般論を言っている。体質によって日焼けがダメな人以外はとか文章にいちいち付けなきゃだめか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:13:13.68 ID:eBAIuUxZ.net
一般論?
体質によって日焼けがダメな人以外は日焼け対策すると今を楽しめないってどういう一般論なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:16:42.17 ID:qF/ZOgkW.net
>>665
自分の無知がバレて引くに引けなくなったかw

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:30:19.12 ID:3Gkp3grC.net
初心者スレに湧いて出てくる知ったかって何がしたいの?
知ったかがバレて恥かくだけなのに

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:35:01.25 ID:SE+BERGB.net
https://love-family.jp/mansunshade/

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:37:06.83 ID:G12pTpbp.net
>>670
UV商品の販促じゃね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:03:36.36 ID:5yJqnPbc.net
>>671
こういうサイトを本気で信じるバカがいるのか
どこの誰が書いたか不明のサイトは信じたら駄目だよ
明らかに胡散臭いじゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:08:17.29 ID:/gUSeNA6.net
>>671
日本皮膚科学会の日焼けに関する見解

https://www.dermatol.or.jp/qa/qa2/q02.html

悪い面に関してはたくさん挙げられています。一時に大量の紫外線を浴びれば日焼け(サンバーン)を起こしてしまいます。
また、少量でも長年にわたって浴び続ければ慢性障害として光老化が起こります。これは色素斑(シミ)、しわ、皮膚の良性・悪性の腫瘍として歳をとってから現れてきます。最近は更に紫外線が皮膚の免疫反応を抑えてしまうことも分かって来ました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:18:11.18 ID:SE+BERGB.net
「どうじゃワシのこの綺麗な肌、若い頃から日焼け対策したからじゃぞ」と言えるよう頑張ってくれ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:24:05.72 ID:oE1xw8Xe.net
>>675
公的で科学的な日本皮膚科学会に対するコメントは?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:26:51.14 ID:eBAIuUxZ.net
日焼け対策してないわ ←わかる
日焼け対策するわ ←わかる
日焼け対策すると今を楽しめないぞこれ一般論な ←wwwwwwwww?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:33:29.09 ID:SE+BERGB.net
>>676
そのとおりだろ。日焼け止めしないと不幸になるとでも書いてあるのか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:33:38.92 ID:oUHoyAbx.net
日サロとか通ってた人ですか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:36:57.90 ID:/XhnqTLK.net
>>678
論理破綻してるぞ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:42:02.06 ID:8N5BMpwJ.net
まぁ日焼け止めやらなんやら準備が面倒で自転車乗るのが億劫になるくらいなら気にせず乗ったほうが楽しかろうな
特に面倒でなければやった方がいいのは勿論だが

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 21:50:22.77 ID:PasxgQWQ.net
日焼け止め程度の準備で自転車乗るのが億劫になるってもともと大して自転車が好きでもないんじゃね
そもそも日焼けは体力も消耗するから夏まともに走るなら日焼け対策必須だし、日焼け対策しないで済む程度くらいしか走らないんだろうね
上半身ハダカで河川敷チョロチョロしてる爺レベル

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 22:03:31.92 ID:hLUc/Du8.net
日焼け止めなんてチャリに乗る乗らない関係なく塗ると思うけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 22:13:29.46 ID:NHYcAJHp.net
おれはむしろ焼きたい派なんだが

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 22:58:44.45 ID:BbR02tKu.net
え?海でも冬山でも塗ったことないは。年中黒いけど肌が無駄に綺麗って言われるアラフォーだは

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:05:59.36 ID:rWZ/ylV/.net
>>685
黒かったら表面が汚くても見えない

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:38:17.84 ID:QBvqcLn9.net
年中体黒くして遊び呆けてるアラフォーの周りにマトモに関わってくれる人なんておらんやろなぁ
まぁ紫外線なんか長時間対策せずに浴びて良い事なんか無いからねアイウェアもちゃんとつけろよ紫外線は目にも悪い
これはただの事実

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:49:21.32 ID:nIqLHFGK.net
>>687
黒いおっさんに対しては、会社の女子が全員一致で、キモ、の一言。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:53:41.11 ID:eBAIuUxZ.net
そういうレッテルマウントはいいんで

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 23:57:04.86 ID:4ROQiBpr.net
日焼けはよくわからんな
体育会系女子が多いとこは逆に白いとキモがられるんじゃ?
健康意識だけ高いコンサバでいこん足女子だらけのとこは知らん

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:04:21.23 ID:d+szm9G2.net
>>689
真っ黒女子なんて一人もいないんだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:05:37.02 ID:HLRqHBMV.net
>>687
アイウェアはちゃんと使用してる。瞳の色が薄くて眩しいのと白内障も怖いしな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 00:12:53.54 ID:0KGe4wu5.net
>>692
皮膚もそれと同じなのに分からないバカがいるんだよなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 05:12:37.97 ID:lWPDPLvs.net
黄ばんだフレームも日焼け止め塗ってあげれば良かったのかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 05:56:54.16 ID:+8BGpBSO.net
子汚く日焼けしてるオッサンって底辺ってイメージしかない
ドカタとか警備員とかでしょ
ホワイトカラーの仕事してたら最低限の身だしなみは必要だし

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 06:59:31.24 ID:m5dfkqqJ.net
>>695
君の人間性が出ててステキ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:19:52.24 ID:XIWq3PmV.net
おすすめのバーテープを教えて下さい。お願いします。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:26:35.19 ID:HLRqHBMV.net
ガチ土方よりIT土方の方が稼げないし帰れないし精神病んで内臓ボロボロで青瓢箪みたいなイメージだよな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:48:37.18 ID:V40dvhoz.net
>>695
土方でも穴掘ったり崖ほじくったり杭打ち込んだりしてる地質コンサルみたいな土方(大学院卒が少なくない)も居るからなぁ。
一概に土木=底辺という認識はやめた方がいいぞ。その辺で沢筋歩いてる作業服に学歴マウント取ろうとしたら地質の博士号持ちでしたとかザラ。

ただ土木作業員は大抵駄目。三角関数必須にも関わらず就職してから勉強してる学力皆無なゴミも…

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 07:49:01.23 ID:cmao44IU.net
チャリダーイキりすぎたろ顔がおかしいのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:00:30.71 ID:m5dfkqqJ.net
>>697
OGKのプロフィットがオススメ。それに限らず薄いタイプ一度使ってみて。目から鱗。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:00:49.37 ID:EkO/Xj2X.net
つーか今の日焼け止めって、そんな高性能なのか?
塗ろうが多少は焼けるだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 08:11:01.50 ID:i26O1kti.net
>>701
ありがとうございます!今使用しているのはシマノのバーテープなんですが少しもっさり感がありまして。スパカズはどうでしょうか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:13:30.49 ID:v/zaO38v.net
細かいフィッティング調整は受けた方がいいの?
本には自己流では限界があるって書いてあったけど、
フィッティングを受けないことで早く走れない以外に痛みとか出るんだろうか

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:33:44.39 ID:sNqIiqGj.net
>>704
初めてで全くの手探り状態だったり、色々やってみたがどうもしっくり来ない場合はプロに見て貰うのも手だね。
そこから走り込みと微調整を繰り返してベストを探る感じかな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:34:17.24 ID:fjt/hjVe.net
ステム長変えたりクランク短いの方が良いのかなど悩むより数万円で1日で解決するなら効率が良いって事でしょ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:51:36.95 ID:v/zaO38v.net
>>705
買ったばかりだけど最初はハンドルが高めに設定されることが多いみたいだけどそこは自分でやってみていいのかな
まだハンドルが高いとかサドルが低いのかとかも判断出来ぬ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 12:59:22.13 ID:xtBYEZfz.net
質問失礼します。初ロードバイクでヘルメット選びに悩んでいます。塗装は艶ありと艶無しどちらが手入れ等しやすいでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:01:03.90 ID:e83m+ydq.net
艶あり

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 13:15:11.35 ID:Bw5+V8o0.net
誰か
>>661
にコメントを...

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:05:44.34 ID:AbDRnjYB.net
メットカバー、レンズ曇り止め、脱着式ドロよけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:06:37.76 ID:GvGt5TuP.net
>>709
ありがとうございます。艶ありで探してみます!

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:27:48.13 ID:m5dfkqqJ.net
>>704
乗り込んでいけばどんどんポジションは変わっていく。その都度プロに頼むのかい?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:35:31.86 ID:S8PA0wkC.net
最初は変なクセつかないよう、わかってる人にお願いして
自分のベストを身体で覚えておけばいいって意見でしょ
その後の微調整は自分で

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 14:41:53.45 ID:29sgJvgi.net
>>704
ハンドル高くてけつが痛いとかキンタマ痛くて10分も乗れないとかあるよ。
ある程度はネットで調べた知識でどうとでもなるけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:05:25.12 ID:sNqIiqGj.net
>>707
大丈夫だけどヘッド廻りの構造の理解と正しい作業方法を調べてからやってね。
いきなりコラム切るんじゃなく、スペーサー組み換えでやると元に戻せていいね。
カーボンコラムの場合はアンカーの深さ(ステムのクランプ位置に合わせる)に注意だね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:36:10.98 ID:KHUB0o2b.net
カメラ携帯しながらロードバイク乗りたいんですが襷掛けストラップで裸で掛けてそのまま走るのは危険でしょうか?
いちいちバッグから出し入れするのは面倒なんでそうしたいんですが落下の危険性とか考えると辞めたほうがいいでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 14:58:56.74 ID:g/Qlg0gt.net
どんなカメラか知らないけど
落車のときに本体及び、体の下敷きになって体の破損を考慮しないのであれば別にいいんじゃないの?
早々ストラップ切れたりしないでしょ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 15:09:16.27 ID:HZqFYzto.net
湿気と太陽熱あるからステムポーチとかにつっこんどいた方が無難

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 15:42:51.69 ID:pi8vLw0k.net
カメラ首掛けだと鬱陶しいし破損の恐れがあるけど、ジャージのポケットは汗だくになる。
やっぱり>719氏がいうように自転車に付けられるバッグに入れるのがいいと思う。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 15:59:26.60 ID:KHUB0o2b.net
ありがとうございます。
ミラーレス一眼なんで結構レンズも嵩張るので素直にバッグを検討したいと思います。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 17:53:47.54 ID:EUh7mnxL.net
つむり氏はストラップ付けて背中に回してたりするね
鞄付けてるし場所にもよるんだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:32:26.35 ID:pTEXV1na.net
今まで100kmしか乗ったことがなく土曜日の茂木7時間エンデューロに出る予定です。7時間完走できると思いますか?7時間完走できるアドバイスお願いします。補給や走行等のアドバイスお願いします。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 18:41:26.24 ID:FVZ3y65L.net
ソロで?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:26:53.01 ID:pTEXV1na.net
>>724
はい。ソロです。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 19:51:28.58 ID:NdGjzyfg.net
1周目でピットイン6時間30分後にコースインすればゴールできるよ

マジレスすると走行中こまめに水飲んで補給食も1時間に200kcal分取って3日前から炭水化物を大量に食べておく

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:03:07.42 ID:NtlK2iLy.net
>>723
ルール理解してる?
まったり走っても長時間休憩してもいいんだから完走もなにもない

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:03:13.81 ID:3BHqAuS4.net
周りに流されていつも以上に飛ばすと後半バテるから、無理して踏まないこと、7時間走りきることを頭に入れておくといいよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:19:18.03 ID:Wf+7YKeM.net
まとめ。完走証をもらうことは出来るが走り続けることは出来ない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 20:54:28.89 ID:mjQYSwFS.net
>>729
日頃から長時間乗ってないとお尻がもたない
尿道潰れてトイレで激痛

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/25(木) 22:31:12.97 ID:Fumbwkca.net
>>722
つむりと言えば例の盗用問題には何らかのコメントは出したの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 10:46:48.87 ID:1mPCmCHi.net
>>730
乗車時間に関係なく尿道潰れるのはポジションが悪すぎると思うよ
ポジションの見直しを強くおすすめします

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:04:39.43 ID:b90309Nv.net
クイックリリースについてるタケノコバネって無くても走行には支障ないですよね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:11:25.67 ID:hUmlWLCJ.net
>>733
支障ないよ。
解放時ロックナットとの隙間を均等に保ちホイール取り付けをスムーズにするための物だね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 11:59:15.14 ID:p8PbCCEJ.net
>>733
軽量化?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:00:41.89 ID:E32PTP07.net
>>732
2時間乗車と7時間乗車でダメージが同じとかバカかよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:08:44.42 ID:vjPYD1XW.net
初心者相手に知ったかでレスする頭の悪い人が多いスレだな
質問する方も取捨選択を自分でしなきゃならないから大変だw

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 12:17:35.70 ID:w2EKeZVl.net
>>729
明日は雨でしかも、寒いため茂木7時間エンデューロ出るのは棄権します。安全マ-ジン取ります。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:33:18.43 ID:1mPCmCHi.net
>>736
日本語理解できる?
"時間関係なく"5分だろうが10時間だろうが尿道潰れるのは明確にポジションがおかしいサインですよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 13:50:26.90 ID:aDZNqm6F.net
>>739
ポジションでなくサドルが合っていなければ2時間でも痛くなる。サドルが合っていなければポジション見直しても無駄だし、合ってれば7時間兵器かと言えばそうではない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:10:16.65 ID:lWy5+IWQ.net
>>739
その5分ってどっから出てきたんだ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:30:15.19 ID:1mPCmCHi.net
>>740
正しいポジションができるのは大前提ですよ
サドルはその次、正しいポジションなのにサドルの形状により尿道が潰れているならサドルの形状が悪いと判断できる

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:32:45.25 ID:0cO+Anxs.net
>>739
5分で尿道が潰れるなんて誰も言っていないが? 5分ならおかしなサドルでも問題ないし

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:38:26.51 ID:1mPCmCHi.net
なんか日本語理解の怪しい人が"5分"に噛み付いてくるけどIDコロコロか?
5分は時間関係なくと言ってるのに2時間とか言い出した>>736に大して例えとして出した数字なのは流れでわかると思ったが
自分の尿道が潰れてるかどうかは極論乗った瞬間にわかるでしょ
尿道潰れるようなのりかたはそもそも間違ってること理解できないのかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:39:54.59 ID:6+Pdk9F0.net
>>742はポジション悪いとどんなサドルでも5分で尿道潰れる尿弱おじさんなんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:44:16.78 ID:Enl3jOKR.net
>>744
時間の無駄だしもう相手しないほうがいいよ
ゴミ虫に絡まれて災難だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 15:31:52.68 ID:9+srwYCt.net
>>744
座面の広い椅子ではないからどんなサドルでも多少は尿道に荷重がかかる
普段短時間しか乗ってないのにいきなり長時間乗ったら痛くなる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:53:51.87 ID:lWy5+IWQ.net
あほなこといってるから突っ込まれてるのにIDころころとか糖質かな

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 17:36:55.29 ID:Uo668Mtd.net
>>747
病院へ行け
お大事に

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 17:43:24.24 ID:b90309Nv.net
(尿道ってどうやって意識を集中させるのだろう)

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:03:09.14 ID:dpQU6eWs.net
Don't think! Feel...

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:08:26.15 ID:hi03r3tk.net
尿路結石で痛い所を感じるんだ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:17:55.90 ID:hi03r3tk.net
ところで今度ホイール買おうと思うんだがスプロケも一緒に買っといた方が良いのかい?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:21:10.75 ID:YLAqCwl/.net
つかけえればいい

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:34:11.07 ID:hUmlWLCJ.net
>>753
歯数構成を変えない・移植の手間は惜しまないなら移植でいいんじゃない?
換える場合はチェーンとの相性つか磨耗度合いに差があるとジャンプする可能性あるんで、磨耗してるならチェーンも交換かな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:08:19.55 ID:ygTB5Exk.net
ロードも慣れてくるとパッドなしでも行けると聞くが
200kmとか走る場合はさすがに必要?
夏にツーリングしたいけど服装で悩む

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:40:19.91 ID:T6udXgUM.net
もしかしてだけど、サドルの合う合わないはパッド無しのほうが判りやすいのですかい?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:41:39.91 ID:Uo668Mtd.net
>>756
言った人に聞け

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:07:37.54 ID:GJ7j3Nbt.net
>>756
なぜ、レーパンの上にカジュアルパンツを履くという発想がないのだろう

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:24:09.90 ID:fJVLef2S.net
>>756
先々週くらいに家から東京湾一周220kmくらい普段着で走ったけど平気だったよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:45:56.65 ID:Ic5+nsSj.net
雨天の中ロードバイクで走行したらどういうとこのメンテに気を付ければよいでしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:55:29.93 ID:hUmlWLCJ.net
>>761
まずは綺麗な水かけながら泥や砂を洗い流す事かな。
チェーン廻りなど油っこい部分は油が汚れを取り込んでるのでチェーン外して洗剤洗い。
スプロケはウエスでスリスリ、ディレイラーやブレーキの稼働部も汚れてたら清掃給脂、
スタンド乗せか近所回ってブレーキや変速の動作確認、異音の有無など確かめてOKなら終了だね。
もっときっちりやりたいなら全部バラして清掃組み立てコースでもいいね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:33:37.30 ID:Ic5+nsSj.net
ありがとうございます
ブレーキやディレーラーの入り組んだ部分は清掃が大変そうですね
高圧で飛ばして水置換オイルでも大丈夫でしょうか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:42:12.07 ID:hUmlWLCJ.net
>>763
オイル使用箇所ならそれでも大丈夫だよ。あとは動作確認だね、砂粒噛んだまま使うとガタ出るの早くなりがちね。
グリス使用箇所はそれやっちゃうとあまり良くないので、動作に渋さ等なければ水+刷毛かなんかで外側のを払うだけで済ませるか分解清掃給脂だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:37:30.03 ID:g6Dk2cqo.net
ロードバイクのフレームサイズ選びって小は大を兼ねる?
試乗しても適合サイズだと微妙でワンサイズアップでも微妙な感じ

こんな時は小さいサイズ買っといてステムとか伸ばすのが正解?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:43:58.97 ID:jxnuXllw.net
>>765
その判断は正しいのか?が重要
誰の見立てなの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:45:47.38 ID:hUmlWLCJ.net
>>765
大き過ぎたらどうしようもない部分もあるからそう言えるかもだけど、
その程度によるし、走り込むにつれ求めるポジションが変わる場合もあるからなぁ。
現状何処がどう微妙なの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:49:37.41 ID:hi03r3tk.net
身長が適正サイズの境辺りなのかな
ドロハン初めてだとどっち乗ってもしっくりこないね

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:52:05.07 ID:/FSOg9pZ.net
>>765
ハンドルが高めがいいなら大きいフレーム
低めなら小さいフレームにしとけ
というわけで、前傾姿勢平気なら小さめって感じ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:52:57.01 ID:7i01gwDW.net
>>766
サイズがデカくてステム短くするのでも限界あるよって知人から言われた
試乗した店のからは一応これが適合サイズで…って言われたのとしっくりきた方が〜って言われたけどどっちもしっくりこないんすよ

>>767
走り込む前だと正直分からない過ぎて…
現状だと適合サイズだとなんだか窮屈?な感じでイメージより全体的に近い?感じ?

ワンサイズアップだと結構体を伸ばして乗るの?って感じで…どちらにしてもなんか気持ち良く無いな…って感じです

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:55:32.54 ID:7i01gwDW.net
>>768
そうです
適合サイズ表だとどっちにも被るけど上と下ギリギリです
>>769
ロードならハンドル低くてこそ!ですか?

やっぱり小さめにしようかなって思ってます

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:59:35.67 ID:hi03r3tk.net
あんまり小さいフレームサイズだとボトルとかバッグとかアクセサリーに制限かかるから大きい方を選んだ方が良い場合も

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 04:14:16.76 ID:u8AxWNkZ.net
ジャージとかビブって実走用は一着あれば十分ですか?
土日連日走る時帰宅してから洗濯で翌日には乾くのでいいかと考えちゃうのですが

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:22:52.35 ID:9tVkcN15.net
と、思うじゃん

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:33:40.48 ID:Q/DkRlrU.net
何着あっても困らないし増えてくさどんどん。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:38:08.26 ID:u8AxWNkZ.net
でも金銭的にねえ
アソスのパッドとかめっちゃお尻に馴染むんだけどお高い...
パールとかdhbを高頻度ローテしてたけどアソス買ったらその他がローテーションに一切入れなくなりローラー用と化した
何が合うかは人それぞれだけどね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:41:20.71 ID:enjFSRZL.net
>>773
最初はそれでいいけど
数着をローテした方が長くもつし、一年通しで走れる地域なら春夏秋冬合わせたウェア用意するようになると思う
どれだけ自転車にハマるか次第だけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:18:44.93 ID:OqhqLQFD.net
もう持ってるなら翌日乾いてるか確かめればいいだけでここで聞かなくてもいいのでは?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 10:45:25.38 ID:UbD1gP0r.net
初心者スレなんだから優しく教えてやれよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:11:42.42 ID:iSUSsvTb.net
未使用でレーサーモデルのジャージとかオクやメルカリで売ってるけど
あれスポンサー名入ってるじゃないですか。
たとえばTREK乗ってる人がGIANTとかの名前入ったジャージ着てるのは
見られて恥ずかしくないもんなんですかね?

あとはボトルケージだけビアンキの人とか

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:16:05.28 ID:9ReVnrU0.net
ルール守ってはしってればそれほど周囲は自分のことなどみていない

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:17:46.66 ID:iGhW7GbM.net
ここは初心者に対してマウント取りたい程度の低い奴の巣窟

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:54:09.46 ID:eVBwGkE8.net
>>782
と言ってマウント取って喜んでるクズ乙

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 12:45:24.73 ID:HOubdf3+.net
銘柄見てんのはロード乗りの中でも機材(*´Д`)ハァハァ類な人だけ
恥ずかしいと思う人はそろえるでしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:13:00.07 ID:iGhW7GbM.net
>>783
反応したって事はお前は程度の低い奴なんだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:15:13.74 ID:fBGeL/qB.net
>>785
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190427/aUdoVzdHYk0.html

こんなに噛みつきまくって
なんか嫌なことでもあったの?
話してごらん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:16:04.03 ID:s5xzTtx3.net
味噌w

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:19:14.93 ID:iGhW7GbM.net
>>786
やっぱバカなんだな
噛みついたってバカに正論言ったまでだろ
いい歳して恥ずかしいね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:21:10.70 ID:qA0oTpTX.net
>>786
ID:iGhW7GbMも心の病気で苦しんでるんだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:22:43.05 ID:TcLtY0Iw.net
噛み付くバカ
絡み付くバカ
必死チェッカー使うバカ
三者三様やね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:25:34.84 ID:+iiQnyPX.net
>>790
お前も病んでるなw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190427/VGNMdFkwSXc.html

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:39:20.27 ID:eDyK0jso.net
お大事に

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:44:31.39 ID:eDyK0jso.net
つぎに質問どうぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:24:45.63 ID:uW8pxHCE.net
シューズカバーをつけて雨天走行しているのですが、
足裏から浸水するのって完全には対処不可ですか?。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:38:07.45 ID:CEW5rsoY.net
二ヵ月前にロード始めた初心者です。
古いクロモリバッソに乗っており、
週末日帰り120キロ程度走っています。
知り合いからピナレロFP3のコンポ105
を13万、ラピエールセンシウム400の
コンポアルテグラ、ホイールコズミック
エリートを18万で購入出来そうです。
レースに出たいとかはなく、週末と
長めの休暇の際にロングライドしたいの
ですが、どちらが用途に合うでしょうか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:40:27.86 ID:GCZgVb55.net
わからないなら要らないと思うまじで

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:45:24.41 ID:qhBSv2pb.net
今のバッソに問題がなければ必要ない。
2台とも大して割安でもないからやめておいたほうが良いと思う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:53:53.97 ID:QR7sTelq.net
マビックのコスミックは割とマジで鉄下駄

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:56:04.00 ID:GGNFTuF4.net
FP3っていつの奴だ…検索しても8年前とかの奴しか出てこない

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:29:11.12 ID:9D4sgrXn.net
>>795
無知な初心者にガラクタを高値で売りつける奴いるから注意して。
FP3なんていつの時代だよって感じ。アルテグラも昔と今では全く性能が違うし、使い古しは不具合もでる。絶対に外通の新品を買ったほうがいい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:35:57.00 ID:CEW5rsoY.net
ありがとうございます。
やはりそうですか‥。
ラピエールの見た目とコスミック
カーボンに惹かれてしまったのですが、
これもイマイチですかね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:37:05.43 ID:IySMDARN.net
ばっそも悪くない自転車なのになー。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:37:13.33 ID:qhBSv2pb.net
コスミックエリートとコスミックカーボンは全然別物だが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:38:33.97 ID:SdMNc5FP.net
>>801
カーボンって保管状況で相当劣化するから気を付けたほうが良い

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:59:36.18 ID:jR1jKDlw.net
外ツーなら18万出せばアルテグラの完成車買えることもあるよ
乗らんでいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:34:00.50 ID:wvMHWALi.net
なんでわざわざ地雷だと分かり切った物を買おうとするかな?
知人友人なら二束三文で受け渡すレベルだろ
コスミックエリートってただの鉄下駄だし知識も皆無
カモにされてるだけじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:52:24.55 ID:tLmASN2H.net
つい最近、バッソのクロモリ乗ってて友人がって書き込み見た気がする

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:54:56.08 ID:CEW5rsoY.net
コスミックカーボン40エリート、定価26万
の製品です。やはりやめておこうと思います。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:03:28.15 ID:QR7sTelq.net
ちょっとスレ遡ってみたが>>269とは違う人?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:04:32.51 ID:qhBSv2pb.net
コスミックカーボン40エリートなら結構お得感がある。
ちゃんとしていればヤフオクで売っても10万弱くらいで売れると思う。
アルテグラが8000系ならなお良い。
センシウムはまあ気に入っているならという感じ。
あとはコンディションや走行距離かな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:10:55.57 ID:1bMEh/J/.net
>>809
同一人物の釣りだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:13:46.58 ID:QR7sTelq.net
知人(ヤフオク、メルカリ)ってとこかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:14:51.33 ID:qhBSv2pb.net
>284

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:29:47.34 ID:Ozj/mhsi.net
ディープインパクトが来たぞw

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:45:13.24 ID:IySMDARN.net
だいたい同じ流れで笑った

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:52:12.38 ID:gcTvnTrT.net
同じ人が答えていたらさらに草

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:54:56.25 ID:QR7sTelq.net
284は俺の書き込みだw

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 21:59:51.42 ID:G9c/roy3.net
先週乗って、明日乗るつもりでチェーンに注油しようと、クランクを手で回そうとしたところ、固まっており回りませんでした。
すこし力を掛けるとすぐ回り出し、その後は異状ありません。

これは何かまずい症状でしょうか。BBがおかしいとか?
一週間乗らなかったので油脂分が固まったとかそういうことでしょうか。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:09:34.15 ID:5gzJR1Y5.net
茂木7時間エンデューロ完走出来なかった。その前に7時間30km/hなんて無理だ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:53:16.81 ID:L5vP4Xl1.net
11-28でチェーンの長さ合わせてたのですが、
11−30に付け替えるとどのような不具合が起こるのでしょうか?
11−50あたりに入らなくなるとかだったら特にいいのですが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:58:22.79 ID:v3NZxNBY.net
6.8kgより軽いロードバイクでレースに出ようと思ったら、どうしてるの?くそ重いホイールをはくとか?
ヒルクライムレースには重量制限って、無い?

822 :sage:2019/04/27(土) 23:14:44.47 ID:AtWC7XAf.net
>>821
UCIレースかJFCの規則によるレース以外は重さ関係ない。UCIやJFCのルール下てまは、6.8kg以下なら、シトーポストの中に重りを入れたりする。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 23:36:18.16 ID:F8KvxzLs.net
細かいがJCFだな
JFCだと日本政策金融公庫かジャニーズファンクラブになってまう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:03:46.62 ID:fX9AC8jD.net
>>820
前50後ろ30とかアウターローをやるとリアディレーラーやハンガーが吹き飛んでリアホイールに絡まり後輪ロックから天に召される

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:11:51.01 ID:6lFqtR5i.net
>>821
アマチュアレースの多くは車重規定ないから5kgの自転車でも出れる
JCF主催レースとか規定があるレースに対応するにはシートチューブとかクランク軸の中に重り入れたりする

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:49:06.52 ID:sHBF0ETD.net
>822 >825
出てみたい地元のレース、開催要項にjcfの文字が見えるな…
ヒルクライム用の軽いロードバイクで参加しようとしたら、引っ掛かりそうだ。
何気に参加予定のヒルクライムの要項を見てたら、車両は規則第16条に定められたものとするってあるけど、これもダメなのか。うーん。
富士山のヒルクライムは問題なさそうなのになぁ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:21:05.22 ID:b6fsfjTi.net
秋の7時間エンデューロで7時間を平均速度30km/hで走り切れる練習方法を教えて下さい!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:57:21.57 ID:+hjMGleQ.net
まず50歳若返ります

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:11:28.26 ID:UPxg1XVH.net
50歳若返ったワイ、-30歳でむせび泣く

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:15:00.33 ID:u09NtRGg.net
>>827
茂木に似たコースで、30km/h巡航を出来る時間をやる。
7時間マイペースで走る。
これを交互に繰り返す。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:49:47.57 ID:6lFqtR5i.net
7時間単独ave30km/hで走れたらサーキットエンデューロならave40km/h近くで走れるだろう
という話は置いといてトレーニングは平日は1時間全力で維持できる走力の90%位の力で10分×4本とか20分×2本とか走って土日はなるべく長距離走るとかするといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:59:35.44 ID:phPxN3m/.net
>>827
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:34:14.91 ID:CJlnP4Dh.net
型落ちで6800系のDi2が載ったロードバイクが売られているの見掛けたけど、まだまだしばらくは使えるかな?
今後12速化されるなら、6800も8000も一緒かなと思ったりするんだけど…

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:37:59.44 ID:r/po8et4.net
>>833
電装系の中古は全くおすすめしない

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:56:56.08 ID:iRmCS9Cc.net
型落ちと中古は違うと思うけど?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.76 ID:ebx92QH1.net
使ってるけど68なら良いだろ
てか80系は実質マイナーチェンジだからな
12Sになるまで使える

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.37 ID:b6fsfjTi.net
>>832
7時間30km/hだと常時32km/h以上で走らないと無理?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:17:24.81 ID:HloGVdSm.net
>>837
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:26:41.39 ID:adXnpd7D.net
DI2ならRD以外は11速も12速も関係なさそうだからファームで対応できるようにしてほしいよな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:28:29.81 ID:ebx92QH1.net
シフターに違いはあるんじゃないの?
ギア間が変わる気がするけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:29:02.21 ID:ebx92QH1.net
アプデで対応出来るか

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:51:10.49 ID:b6fsfjTi.net
>>838
月に500km程度です。パワメ無しなのでパワー分かりません。すみません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:30:00.40 ID:y0IYwvLP.net
>>837
数学的には常時30km/hでオッケーです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:34:01.34 ID:yl8BUgPm.net
>>818
正転逆転どっち?チェーンは弛んだ?
力掛けた時はスムーズに回り始めたなら油かもね。
ガッチャンやガリッとバキッとなったなら異物噛んでたか保管中にシフター動いちゃって変速待ちの状態だったかフリー不調かも。
現在正常なら大丈夫だとは思うけど、念のため何かやるならフリーの点検かな。
加速中にフリーが空転するとnutshotの危険が危ないね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:36:23.84 ID:Ra2Akaag.net
クリート位置の調整って簡単?
1度フィッティング受けてからクリート交換する時に同じ場所に上手くはめられるのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:45:47.04 ID:DPjf29lo.net
だいたい目視で何とかなるけど気になるなら左右のクリート位置合わせるツール売ってるからそれ使って片方づつ交換するとか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:39:57.91 ID:3Ge020Bk.net
>>845
マジックでなぞっておけばオケ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:37:06.47 ID:fnd5FR6R.net
>>845
俺は板金で使うマスキングテープでマーキングする

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:01:47.96 ID:Ra2Akaag.net
>>846-848
工夫すれば何とかなるんだね
目視でも行けるってことは思ってたより厳密じゃなさそうだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:22:38.69 ID:LstqSoS+.net
ディスク車に乗ってます。
前輪からシャンシャンと音がします。昨日からです。特にぶつけたとか落車はありません。
原因と対策をご教示ください。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:43:09.69 ID:TD703Xs7.net
>>850
バルブのネジが緩んでるとシャンシャンなることはあった

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:54:36.78 ID:fnd5FR6R.net
>>850
ブレーキパットが擦ってるんじゃないの?
自分で出来るならキャリパー緩めて調整
無理ならバイク屋へGO

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:52:57.09 ID:9/qsix5m.net
>>850
段差乗り越えた時に歪んだ
あるいはローターが熱で曲がった

まずスルーアクスルがしっかり固定されてることを確認
次にキャリパー固定してるネジを緩めてからブレーキを強く握り、そのままネジを再固定

これで直らなかったらローターの歪みだから店持ってった方が早い

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:05:05.22 ID:uHdQavQy.net
ロード乗ってるとビブはいてても坐骨じゃなくて坐骨からチムコ寄りの骨が痛むんだけど骨盤を前傾させすぎ?
上から見て坐骨から斜め上の内側、尿道の外側あたりが痛い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:06:35.86 ID:9/qsix5m.net
会陰部あたりが痛むんなら少しだけサドルを前傾させるといい

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:31:11.10 ID:4BWJNKVF.net
>>794
ですが、靴下をビニール袋で包んで走ってみます

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:34:47.53 ID:bNbnymVi.net
>>856
モンベルのレインシューズカバー使ってるけど浸水したこと無いな。
通勤で往復25km程度だけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:31:57.53 ID:P8jGNc2y.net
トレーニングに低酸素マスクって効果ありますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:54:00.76 ID:SW+xC+O0.net
無意味

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:10:24.16 ID:AJw1Jpdy.net
>>858
そんなの使うより鼻呼吸だけでがんばれ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:39:06.83 ID:OwrKt3Yg.net
新車のロード買って
見積もり見たら整備費5000円ってあるけどこれ何よ?
こんなのはじめて

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:40:48.57 ID:EBMYFiZr.net
>>861
マルチすんなよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:56.41 ID:X/PMusnm.net
>>861
マルチ恥曝し止めとけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:59.83 ID:iHqSiGnh.net
>>861
店に聞けコミュ障

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:50:37.97 ID:bkMhVKNJ.net
>>861
首吊れよチンカス

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:12:01.49 ID:fnd5FR6R.net
マルチには厳しいんだなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:50:38.27 ID:7wati2a7.net
マルチかつ無償奉仕を求めるような奴にはなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:07:03.09 ID:6N1b3pWw.net
せめてどこでいつ何買ったか書いときゃ懸念材料になるものを

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:35:29.52 ID:AJw1Jpdy.net
懸念材料←×
検討材料←○

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:45:26.64 ID:X/PMusnm.net
XXブランドを扱ってる店とかYYチェーン店ではとか書いてあれば情報提供になるんだがな
こどもだからしょうがない

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:15:33.15 ID:qZw8XkSC.net
ローディとオートバイの珍走には驚くほど共通点が多いな

@群れて走り後続車に迷惑をかける
Aコンビニ前にたむろする
Bレーパンや特攻服などの服装を着用してる自分たちは特別な存在だと思ってる
Cでも周りから見たら嘲笑の対象(本人たちは気がついてない)
D自分を見てほしいので人の居るところしか走らない

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:23:16.55 ID:/ROw5vQ4.net
コピペ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:34:12.21 ID:CWrEGKF9.net
FTP170体重56キロの初心者なんですけどまずFTP200を目指したいと思っています
日頃どういうトレーニングをすればいいでしょうか

パワーメーターがないので心拍数基準のトレーニングになると思います
(FTPはショップにて20分方式で計測してもらいました)

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:55:22.97 ID:LQp9OLtP.net
>>873
月間走行距離は?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:03:34.42 ID:Xd24++wV.net
>>873
プランク

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:10:48.56 ID:rkCvccZ6.net
ペグスパナってサイズあるんでしょうか?
シマノのTL-FC21を買ってナットに合わせたらナットの溝に対してスパナの厚みが薄くてガバガバで。
FSAのクランクなんですがどんなペグスパナ買えばいいんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:46:13.59 ID:fLL1uDL5.net
>>876
そのユルユルでやれば良い。大事なのは強く押し付けること。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:47:34.90 ID:rkCvccZ6.net
ありがとうです。
やってみます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:22:29.89 ID:nblenjCc.net
ディスク車って後輪外すの難しいね。ディレーラーが邪魔になって外せない。
もうちょっとやってみるけど、多分店じゃないと外せなさそう。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:40:01.06 ID:nblenjCc.net
まあ、あきらめた。
洗車しようと思ったけど、店に依頼するしかない。

リム車のほうを洗うことにする。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:53:53.53 ID:fHfOBV+T.net
>>879
リムと変わらんだろ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:57:18.23 ID:YU33hJXD.net
ディレイラーハンガーが盛大にひん曲がっているか脳に・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:31:50.12 ID:XBvEYJn6.net
>>881
R8000とかシャドーデザインになってホイール外しにくくなったね。外せないほどでは無いけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:35:58.61 ID:06pMkf6Y.net
今まで通りブレーキやらリリースレバー緩めれば
あとはタイヤ押さえたままサドルを上に引けば以前のと変わらず容易に外せるだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:00:21.55 ID:GjHXowXn.net
手が足りない感じならフレームをスタンドに乗せるか吊るすか車体ひっくり返してやるといいかもね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:20:47.18 ID:nblenjCc.net
なんとか脱着できたけど、あまり何回もやるといろいろ破損するな。そうとういろんなとこに無理がかかる。
これからは洗浄は自分でやるけど、前後の脱着は店に依頼するよ。でないと壊してしまう。
初心者には絶対勧められない。リム式だと前後簡単に外せるのにここまで大変とは思わなかった。
前後脱着で4時間かかったよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:39:29.61 ID:qevCieUW.net
ディレイラーとキャリパー外したほうが早かったりして

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:56:59.20 ID:KdOUQrZh.net
>>886
パンク修理も厳しい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:05:42.71 ID:XPgdADUa.net
フレームひっくり返して
ガイドプーリーが付いているアームを手で持ち上げながらやればディスクだろうが楽に外せると思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:12:33.58 ID:fHfOBV+T.net
下手くそ過ぎるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:29:03.09 ID:oAZMXsJy.net
リムとディスク両方持ってるけどそんな変わらんぞ
ディスクの何がそんな難しい?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:36:25.88 ID:GjHXowXn.net
ディスクブレーキだとリムブレーキに較べて通り道が狭くなるから、よく考えず無駄な動きさせちゃうと苦労するかもね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:43:52.26 ID:/3Bh+B91.net
ディレイラー外側にやってなかったとかそういう下らんオチ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:26.23 ID:nblenjCc.net
とにかくはめづらい。試してばかりいると、パッドやローターをいずれ破損させると思う。
外すのはなんとかなっても装着の難易度が高いと思う。
装着だけは店に依頼します。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:54.79 ID:nblenjCc.net
>>893
いえ、トップにしてますよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:54:04.03 ID:YU33hJXD.net
情報小出しでバカアピールするのやめようぜ
*800系と*000系ディレイラーじゃ力のいらないつけ外しの仕方違うぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:23:25.62 ID:E8ydePR/.net
ディスクロードの話ですがホイール買ってそっちに今のホイール(純正鉄下駄)に付いてる物をすべて移植したい

難しい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:24:26.83 ID:fHfOBV+T.net
ローターとかタイヤとか?
クソ簡単だろ

ただセンターロックのローターなら工具いるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:26:12.24 ID:E8ydePR/.net
>>898
多分センターロック
工具類一切持ってないからまず工具買わないとな
ハイパー初心者だけど大丈夫っすかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:35:26.84 ID:fHfOBV+T.net
いやタイヤ交換すらしたことないレベルならやめといたほうがいいかもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:30:36.84 ID:RdL/icy7.net
>>900
おいどっちだよ
ショップにたのんだら工賃高そうだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:41:00.29 ID:ANdHfSEe.net
まともに取り付けできなかったらブレーキローター、もしかしたらパッド側、さらにはホイールそのもの、
さらにいえばブレーキ整備不良でバイク本体、自分、他人が追加でのる

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:54:11.83 ID:8iJSOrBM.net
>>901
レスのレベルからしてスプロケット取り外し取り付けとか何か無理めに思えてきたわ
普通に店に頼めよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:56:15.82 ID:E43iM/LW.net
工賃もだけど店に頼む最大のデメリットはホイール2本持ち込んでさらにそれを持って帰らなきゃならない手間
でもお前さんは店に頼む方が良いと思う

あとロード乗るならタイヤ交換くらいは覚えてないとなんかアクシデントあったとき即詰むから覚えておいた方が良いよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:05:28.55 ID:RdL/icy7.net
そうか
でも自分でやるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:21:02.13 ID:KAUOTBSV.net
パンク修理も出来ないレベルなのかな
公道出ない方がいいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:25:13.00 ID:jOiQqR6k.net
>>906
パンク修理でマウント取りたいのかよw 習えば誰でもできるわw

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:44:55.61 ID:gmCGlvsN.net
タイヤ外しも誰でもできると思うんですが

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:13:58.54 ID:RdL/icy7.net
初心者見下す奴は大抵大したことない
これは確実に言える

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:14:38.46 ID:RdL/icy7.net
例えば>>906とか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 03:07:54.16 ID:FtJo8RhM.net
このレベルで見下していると捉えるとか随分と自己評価低いねw
大したことない906未満のスキルの自覚ある?
トラブった時に泣いて歩けwそして身を案じてた906に詫びろw
身内や他人に迷惑だけはかけないようにしろよw
お前は最低限のスキルであるパンク修理はおろかタイヤ交換もできないどが付く初心者だって事を自覚しろよw糞質問者w

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:05:23.37 ID:RdL/icy7.net
長文お疲れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:08:11.62 ID:o/Q3D6iN.net
初心者相手に偉そうな奴は大したことないから放っておくのが得策

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:28:25.86 ID:KBehdP4o.net
サイクリング中によく腹にガスがたまって腹痛を起こします
何かいい対策はないでしょうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:22:08.24 ID:aFy1VzVq.net
腸が弱いんだろうね、素直に医者に相談しましょう

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:48:31.61 ID:b/8HQi0f.net
俺も走った後めっちゃ屁が出るけど何で?補給はスポドリしか飲んでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:54:32.59 ID:r53Ovmr8.net
オレは走ってるときでも屁が出るけど、
シッティングしてると無理だから
ダンシングしつつ脱力して放屁してる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:06:46.46 ID:gGsn2EjB.net
俺は強度上げて走ってるとゲップがよくでるわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:27.04 ID:eCKT8G1f.net
フィッティングにどれくらい金出すか悩む
Y'sのバイオレーサー5000で済ませるかペダリングレクチャーしてくれる近くのショップに持ち込むか
初心者は乗ってるうちにどんどんポジションが変わってくると言うから安いので済ませた方がいいのか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:35.19 ID:X0nQFnte.net
>>911
ロードサービスとかタクシーで済むじゃん。俺はチューブレスだから全くパンクしないけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:19:32.27 ID:s7alM5tS.net
タイヤすら外せないってのにタクシー呼んでもな
ただでさえ剥き出しの自転車をトランクや車内に入れることを拒否る運ちゃんも多いのに
ロードサービスなんて1時間以上は待つ羽目になるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:52.39 ID:gk0FiaIz.net
>>921
タイヤを外す必要なんてないけど??

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:54:47.94 ID:E43iM/LW.net
>>922
元の相談はホイール買って元のホイールに着いてるの全部移植したいだからスプロケだけじゃなくタイヤもチューブも外して付け直すんじゃないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:32:38.33 ID:/ZHIb3ig.net
>>923
元は>906
パンク修理できなくてもホイール外すくらいは誰でもできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:49:37.67 ID:6zaYBa5E.net
5chに書き込み出来る機械持っているのに、自分で調べられない脳みその持ち主って可哀想だよな
お前ら優しくしてやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:53:33.70 ID:adLbCXVq.net
初心者スレ来てマウント取りたいだけの底辺も大概だけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:35:37.61 ID:MqI8fesa.net
どの世界・業界も初心者にイキり散らしてマウント取り排除する自称上級者がその業界を潰す

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:47:19.82 ID:s7alM5tS.net
>>924
違う
元は>>879からの流れだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:14:57.89 ID:OQR63eyN.net
さっき荒さい走ってきたら、運動とは無縁そうな体型のピチパンが大量に発生してたんですが、みなさん河川敷ちょろちょろする程度なのにわざわざコスプレするんですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:21:53.15 ID:xfBOnOp6.net
>>928
違う
>>921から

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:27:12.89 ID:y6VFRVwh.net
>>919
初心者は本でも見て一般的なサイズでまず乗り込め。ショーウィンドウに写った自分のフォームをプロのそれと見比べろ。パワーメータでミリ単位の調整はもっと先で良いよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:11:38.17 ID:0KGPxtfN.net
バイオ5000程度ならどんどん受けたほうがええ、二万も三万も払うのは当分先
まあ3000キロくらい走って自分でちょこっと調整して見てバイオ5000受けるとええ、多分サドルは下がるw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:20:18.29 ID:t77jm3ly.net
>>931
プロのポジションと見比べてどうするよ
素人がサイクリングするのにあんなネコバスみたいなフォームで走る必要は無いだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:26:55.46 ID:w4UlVKFc.net
趣味のロードで市街地を走るなら前屈は軽くした方がいいね
交差点状況や車や歩行者を少しでも遠くから視認するには視点が高い方がいいし

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:06:31.39 ID:eCKT8G1f.net
高いフィッティングは当分先でいいんだね
ビンディングのクリートの位置で悩んでるけど、まずは自分の漕ぎやすい位置でいいのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:16:54.52 ID:twuMvdZs.net
痛みが出たら考えなきゃいかんがそうじゃないんならとりあえずセオリー通りでいいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:25:18.66 ID:NH+//Gn4.net
>>919
買った店でちょこちょこ見たり高さ買えてくれる。かかりつけの店がないならまず5000円で合わせて、3000km乗って筋肉がついてきたらもう一回5000円。サドル交換、高さ調整は自分でいじりながら、1-2年したら高いフィッティング。

もちろん金があるなら2回目から高いやつ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 18:54:33.56 ID:eCKT8G1f.net
>>937
参考にするわ
まずはケツが痛くならなくなるまで走り込んでみるわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:02:07.53 ID:o/Q3D6iN.net
まともな自転車屋で購入すればバイオなんて受けなくてもフッティングは出る

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:04:48.02 ID:ADMH9dO2.net
>>939
フッティングwww
知ったかぶりすんなバカw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:10:25.07 ID:niiMt1W7.net
>>938
初期状態で慣れるまで乗ってから考えればいいさ。
身体に筋肉ついて慣れると痛みはなくなる。
それでもなくならないなら痛みの箇所と相談して一つずつ変えてみるとか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:46:10.79 ID:6EkmQn5p.net
始めのうちは50〜100kmぐらい走りながら調整を細かく繰り返していけば?
あまりにもセオリーから外れ過ぎになったらリセットしてさ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:52:16.14 ID:o/Q3D6iN.net
>>940
5ちゃんはじめてか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:02:06.94 ID:P3v8BHnv.net
>>943
フッティングくんwww
ダサいぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:22:31.87 ID:o/Q3D6iN.net
>>944
タイプミスごときで草生えるとかホント底辺はしょうもないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:25:04.22 ID:4eEpSdAe.net
例のアイツみたいだから構うなよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:33:30.82 ID:S75/WHE7.net
>>945
タイプミスではなくローマ字タイプをきちんと理解していないのが原因だな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:44:50.37 ID:4OgRDVZF.net
ころころ君必死だけど今どきタイプミスでマウントとるのは寒いぞ
めちゃくちゃ煽ってる最中ならわかるけどな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:55:49.55 ID:w+0IcF6M.net
>>948
o/Q3D6iNを擁護する謎のIDコロコロ達w

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:01:24.16 ID:spU3AJYx.net
>>916
最近始めた人ですか?

オナラは脂肪を分解する時にガスが発生するからだそうな
自分も始めて間もない頃は運動後によく出てた
そう言えば最近はあまり出なくなった

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:04:22.16 ID:ql9p1qc8.net
体温上がるから胃や腸のモノが過剰発酵するんでしょ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:38:32.87 ID:cHEoiZtp.net
>>950
なぜそういうデタラメを平気で書く? 脂肪燃焼の場所とおならの発生場所を考えればあり得ないことがすぐ分かるだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:45:12.31 ID:OQR63eyN.net
>>950
最近スポーツ始めた人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:41:17.18 ID:2emBJWcZ.net
全日200走って、今日120でギブ
補給とか気をつけてたんだが
調子が出始めたのが100キロ走った位から
こんな時ってどうすればいいんだろう
体力というかは精神的参ってしまった

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:37.88 ID:LuwXwzcc.net
肉と米を食う

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:44.83 ID:j9LZXh8g.net
これだから貧脚庶民童貞街乗りライダーは…

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:57:56.95 ID:E43iM/LW.net
ペダリング止めると上側のチェーンが弛むようになったんだけど原因なんだろうか

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:10:35.42 ID:UWFzqgKR.net
>>957
フリーボディのラチェットの爪が滑らかすぎるか
リアディレイラーハンガーが曲がってるか
リアディレイラーの上下プーリーどちらか(経験上ガイド側)の回転が渋いか
リア変速調整が狂ったか
どれか

959 :アミーゴ:2019/05/02(木) 00:24:39.82 ID:hV9gIeBO.net
>>957
ホイールの芯の内側に傷が入ってスプロケとうまく連動してない可能性

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:36:56.75 ID:MMAVTdiR.net
>>957
ローギアとフランジの間に大量の髪の毛が!
でなければフリー動作時の抵抗増かな。爪回りの不調やフリーボディ内ベアリングの不調とか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:56:04.14 ID:2+vk8E35.net
中国の少数民族弾圧
http://kenjya.org/china5.html

これ以降、中国によるチベットの植民地化が進められた。見せしめのための処刑が当たり前のように横行し、
尼僧の強姦、女性に対する強制的な不妊・堕胎手術まで、ありとあらゆる方法でチベット人の抹殺が図られた。

イギリスのMI6(情報局秘密情報部)は、中国がチベット人やウイグル族の政治犯を使って
筋肉増強剤などの人体実験をしている事実を公表した。

ペマ・ギャルポ氏の話によれば、チベットでは家族が1人も虐殺の目に遭っていない人は見当たらない。
そのような扱いを受けても、彼らは決して武力で抵抗しない。

たとえば、女性に対し、性器に電気棒を突っ込んだり、
天井から身体を吊して火で焚き付けたりといった拷問が行われた。

階級闘争と称して、子供に親を批判させ、挙げ句の果てには”親を撃て”と命じる。
子供からすれば目の前にいる人民解放軍が恐ろしいので、やむを得ず自らの手で親に手をかけてしまう。

拷問に使う電気棒には、警棒タイプの物から、牛追いに使う大型の物まで様々な種類がある。
耳の穴、目、脇の下、性器、肛門などに押しつけた。

獰猛な犬をけしかけて噛みつかせたり、足首の関節をハンマーで叩く。
指の爪の間に竹串を入れ込む。釘付きのバットで殴打する。
血液を抜かれたり、背骨から体液を抜かれることさえある。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 02:09:37.50 ID:zD6eRQDi.net
次スレ
ロード初心者質問スレ part450&451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545476612/


その次は以下の順番で未消化スレをなくしましょう

ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/

ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 05:27:16.25 ID:LrjVWz8l.net
>>957
どこのホイール?マビック?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 10:46:58.44 ID:PlVhS+Ij.net
マヴィックの不具合あるある

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:08:18.84 ID:lsa2c1yV.net
俺のアクシウムとまったく同じ現象だわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:51:47.45 ID:MhB4bMB6.net
MavicはCCUレベルのホイールでも品質管理ゴミだしなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:36:49.27 ID:uo3mvrs1.net
スポークの調整を受け付けないカーボンスポークモデルで出荷時にセンターズレ起こしてるのはルールで禁止スよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:04:26.34 ID:LyMplvvT.net
バーテープっていろいろ種類あるけど
極厚手として売られてるものは
グローブいらなくなるくらい快適になるのかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:13:30.24 ID:M0S4vjy/.net
んなこたーない
道と距離によるけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:16:14.33 ID:PlVhS+Ij.net
タイヤとホイールの選択で腕への衝撃は7割決まりまさぁ、へい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:20:00.58 ID:LyMplvvT.net
>>969
舗装林道込みで100kmぐらい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:48:39.33 ID:MMAVTdiR.net
コケた時の事も考えるならばどんなテープでもグローブ使うべきだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:02:17.45 ID:GNSHHQI6.net
色んなスレで転倒や落車リスクを言う人いるけどそんなに転倒や落車ってするもの?
公道やコース上なので多少のリスクはあると思うけど普通に走っていてそんなにコケ
るものかなと疑問
自分が転倒経験ないからかも知れないけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:10:45.66 ID:T5TUJwFl.net
>>973
リスク感覚の欠如がすごいw
ヘルメットもいらないなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:11:06.94 ID:M0S4vjy/.net
一生に一度しか転倒しない、或いは死ぬまで転倒せずに済む可能性があるとしてもそれに備えることは意味があるという認識です

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:14:20.75 ID:lsqB9pdV.net
急に人や車や動物が飛び出してきたり
太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
滑りやすくなった路面に気づかなかったり
熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
悪意ある人間のいたずらに引っかかったり
いくらでも考えられる

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:15:58.19 ID:tnOsJyWi.net
>>973
こういう人は怪我したり他の趣味に変わるから次々と新人が現れるw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:16:46.87 ID:MMAVTdiR.net
>>973
わりとあるからそういう話が出るんだと思うよ。
怪我以外に衝撃吸収、グリップ、握力温存、日焼け、ニオイ等の理由でもグローブお薦めするよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:18:39.47 ID:yu4Pf+i7.net
>>973
公道なんて一時停止無視、赤信号無視の人間魚雷が飛びまくってるんだから事故らない方が不思議
Zwiftか車で山行って安全な所でしか乗らない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:20:29.01 ID:PlVhS+Ij.net
山もダウンヒルで動物いたりするし気をつけないとね
ただどれだけスピードに気を配ってても唐突に横から飛び出してくるものはあったりするから万が一の備えはあったほうがいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:30:45.42 ID:8VzZLbOM.net
>>973
君のような思考は日本人に多い「自分は事故等のトラブルには合わない」

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:52:09.24 ID:tnOsJyWi.net
日本を攻撃する国などあり得ない
60代以上だとマジで結構いる

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:06:58.83 ID:PkrT9kCk.net
>>976
そこまで考えてるならモチロン足つきやすいようにフラペにスニーカーで
万が一転んだとしても擦過傷打撲を極力防げるよう革のツナギでも着て乗ってるんだろうな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:16:02.13 ID:K/sTiOH2.net
ほとんど事故に会うことはないけど、どんなに気を付けていても回避できないこともある。
事故にあった時のダメージは計り知れないから可能な限りの備えはしておいたほうがいい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:16:58.33 ID:qSIhguG0.net
そういうおまえはちゃんとパニッルームにひきこもってるんだろうな

っていう幼稚な難癖

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:18:34.44 ID:YPPGoxgt.net
パニッ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:28:56.34 ID:CEJHeSWG.net
>>983
お前バカだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:29:19.13 ID:BWptuaNI.net
クリートの三角形の底辺の角が取れてしまったんですが交換した方がいいですか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:38:05.67 ID:PkrT9kCk.net
>>987
なんで?
>乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
>滑りやすくなった路面に気づかなかったり
>熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
はグローブやヘルメットの出番以前に、フラペなら転倒せずに済む可能性が高い状況だよ
少し前にトラックに引きずられて亡くなったスポーツサイクルの運転者がいたが、
公道走ってて突起物の多いトラックに接触、ビンディングが外れず引きずられてペラペラのサイクルジャージのまま引きずられてショック死みたいな状況は想定できないの?
コスプレして公道ちょろちょろ走ってるくせにメットとグローブだけでリスク管理できてると勘違いしてるような自己矛盾の塊が他人のリスク意識をあげつらう資格があるの?
と純粋に疑問

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:42:58.22 ID:mUxAZlAh.net
>>989
基地外発狂w
感情抑えろw

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:51:56.05 ID:PkrT9kCk.net
わざわざアンカつけてくだらない煽りいれなくていいよ
必死に強がってるけど、結局右に習えのコスプレだから言語化して矛盾を説明できない悔しさの裏返しなんだろうね

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:58:42.36 ID:LrjVWz8l.net
>>989
まあ概ね同意。
そんなに危険ならペラペラのウエアにヘルメットとグローブで安全感を買ってることに少しは疑問を持てよ。グローブ付けてヘルメット被れば安全、それ以外は危険公道走る資格無しみたいなステレオタイプに踊らされてるだけ。脊髄パット付けたうえで言うなら拝聴してやる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:19:47.54 ID:TAANUMF7.net
>>991
野球やサッカーする時にユニフォーム着ると右に習えのコスプレ?
柔道、剣道、弓道、茶道やる時にそれぞれのウェアを着たらコスプレ?
頭大丈夫?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:41:39.06 ID:LNcEYm0K.net
ステムをカーボンにすると乗り心地変わりますか。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:04:06.00 ID:/agbyrHg.net
プロのレースなら交通規制されたコース上を走るけど、アマチュアローディーが走るのは他の車両も通行する公道
どちらが危険かは明白

>>993
あんたは公道上でサッカーや野球やるの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:16:31.08 ID:EJbHchxV.net
>>976
> 太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
> 乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
> 滑りやすくなった路面に気づかなかったり
> 熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり

こんなん前方不注意に、体調の把握・管理もできないただのアフォじゃん
万が一の時は周りに迷惑かけるタイプのアフォ
自転車自体乗らない方がいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:23:59.99 ID:A2x9UqgR.net
>>995
プロが練習するのは公道
アマチュアがレースするのは交通規制されたクローズドコース
はい、論破

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:34:31.58 ID:c5/9fU5r.net
危険な公道を走るのにクローズドコースを走るときのプロレーサーと同じ軽装で十分と言えるのはなぜ?という話だろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:37:37.48 ID:lsqB9pdV.net
>>996
何千何万キロ走る乗り物なんだし誰だって何かしら隙あるよ
自分は絶対完璧だと思ってるアフォには想像できないかもしれんが

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:41:28.46 ID:EJbHchxV.net
>>999
隙なんてねーよ
自転車捨てろゴミ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200