2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:35:43.15 ID:tutZ6H/R.net
ティアグラと105の価格差があまり大きくないのはなぜですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:40:49.72 ID:78qkIvzr.net
それはシマノに聞いてくれとしか

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 18:51:40.10 ID:pSMOSEcX.net
>>432
アルテグラまで小さいじゃん

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 19:56:36.50 ID:9haLro8u.net
グレードの値段間隔を狭くすると、より高い製品を買うからだよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:11:00.02 ID:tutZ6H/R.net
>>435
ありがとうございました!

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:11:57.80 ID:Z1iYQ2/w.net
ボトルケージのネジ穴って馬鹿になったら直せない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:20:01.27 ID:Tvp5VBH0.net
>>437
クロモリやアルミなら、ワンサイズ大きくタップ切って、リコイルヘリサートで直せる

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:27:33.75 ID:Y14yIY5K.net
アホみたいな精度のネジ使わない限りネジ穴なんて壊れないでしょ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:37:48.73 ID:9haLro8u.net
>>437
タップを立て直して、イモネジにエポキシ接着剤を塗ってねじ込み、ナットでボトルケージを固定が一番簡単で確実な方法。

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 20:41:25.91 ID:h1H0q8Fa.net
ネジ山イカれるより空転地獄のほうが面倒ね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:12:36.14 ID:jsMGnaRq.net
ロードはガチ競技志向のマゾヒスティック変態脳筋マンじゃないと楽しめない極めて特殊な自転車であることは分かりました。
それでは業界が無理矢理捏造した、ロードこそが唯一無二の選択肢であり至高、というインチキなブームの化けの皮が剥がれた今
自転車あんまり知らん大衆が乗るべき大スタンダードはどのような自転車になるのでしょうか???

まさか今さらアルミフレームのクロスバイクなんて貧乏くさくて安っぽいですし

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:19:16.59 ID:jz3E1cSD.net
ロードでもポタリング出来るよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:22:29.42 ID:LjMSlFW+.net
ママチャリに決まってんだろアホ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:26:39.59 ID:9haLro8u.net
クロモリでフルオーダーしたクロスバイクで良いだろ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:27:33.17 ID:6fG2j8ov.net
>>442
フルカウルリカンベント

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 22:27:50.12 ID:lMGXD6+I.net
電動ママチャリだとヒルクラ行けるし競技性能は同じくらいだから後は見た目だよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 23:01:52.96 ID:uOBChGYI.net
>>437
でしたら王様、この馬鹿には見えないネジをお使い下さい!

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:50:06.87 ID:WKmLF1xH.net
電導ママチャリだと余裕でロード千切れるってどっかのブログで見たな
しかし電池が厳しいらしい

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:55:54.25 ID:TYvaVvEL.net
貧乏くさくて安っぽいのが大衆向けだと思ってたわ
ロードなんかブームあったってオタクコンテンツでしょ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 00:56:31.18 ID:tj/uv6Em.net
違法電動のはなしするなら道交法無視したママチャリも速いから

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 01:30:30.86 ID:QmKhhJgJ.net
保守

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 01:46:42.42 ID:ttV4skCl.net
>>442
ペニー・ファージング

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 04:59:55.86 ID:RfG3ArFO.net
11速で2万円辺りの決定版とも言えるホイールってありますか?
シマノのRS100というのが気になってます

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 05:46:24.94 ID:XKFOTLr8.net
>>454
1万ならRS100
2万ならRS300
4万ならRS500
あたり選んどけば良いよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 06:46:06.47 ID:h9CxO8iu.net
>>442
フレームやホイールの精度がちゃんと出て軽量で軽くてスポーツ車の規格に準じたママチャリだな
クロス改造はダメ
ジオメトリーが全然違う

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 06:46:50.16 ID:h9CxO8iu.net
軽量で軽くて、ってなんだよ俺・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:10:54.44 ID:V8cxd88e.net
ブルホーンっていうんだね、サンキュー!

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:31:42.40 ID:K4Qc98Cc.net
RS100はシマノ唯一のワイドリムなので23Cタイヤ履かせたいなら要注意
鉄下駄で30kmまでは重いけどそこを越えると中々走るホイール

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 09:33:16.93 ID:liwDKcuD.net
雄牛(Bull)の角(horn)でbullhorn Bar

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:08:22.39 ID:kpkidKR3.net
>>455
>>459
ありがとうございました!

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:14:40.56 ID:u6jR4aSE.net
急なオーバーナイトのお誘いで用意出来るライトがボルト800が2本と前輪のクイックアダプター一個

ハンドル周りに2本体勢か一本ハンドル一本クイックアダプターのどっちがいいでしょう?
ヘルメットライトは準備出来ず……

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:38:46.43 ID:zmG1TAZE.net
クイックアダプターって聞きなれない名前だと思ってたら
クイックリリースにつけるやつか
https://i.imgur.com/awkI3yv.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 11:52:32.68 ID:ZrEaNyVu.net
すでに持ってるなら後者の方がいいと思うけどねぇ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 14:17:43.72 ID:5oVFJpGn.net
車軸に付けると光源が低すぎて見にくい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:35:24.77 ID:F1g1G7gO.net
>>465
車軸は路面用
ハンドル位置は当然併用

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:44:56.11 ID:ZrEaNyVu.net
>>465
ええ…

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:55:59.40 ID:XJexbY8W.net
想像で言ってますもんで

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 15:59:47.86 ID:zmG1TAZE.net
VOLT800は稼働時間がデフォで2時間
省電力モードで11時間らしいから、
使い所にも注意

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:21:40.75 ID:xQEpwkJw.net
フレームバッグよりサドルバッグ派が多いのは足に当たるから?
小さめの選んでもサドルバッグのがいいのかな?
フロントバッグはライトとかサイコンと干渉するからかな!???

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 17:40:20.70 ID:kJHUvwiy.net
フレームバッグと小さいサドルバッグが
そのままL-100とかの輪行袋に入っちゃう感じで良いかな
クロスバイクで何回かやった

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 20:04:28.15 ID:7Zjh6n2s.net
700gの鍵サドルバッグに入れてるけどフロントバッグに入れるようにしたらなんか変わんのかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:02:12.34 ID:hwIsv1w7.net
フロントバッグ最大の利点はサドルやトップチューブに跨ったまま物を出し入れできるところ
走りながらや信号待ちで鍵を取り出したいならどうぞ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:28:59.09 ID:ldCPxTiM.net
フロントディレーラーとリアディレーラーの掃除ってどうやったらいいんですかね?
オイルのせいか埃が付着している割に形状が複雑で取れない

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:36:10.75 ID:o0FcCj9j.net
パーツクリーナーぶっかけ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 21:49:50.42 ID:wnPYzCCo.net
>>474
普段はブラシや細長く切ったウエスでシャカシャカスリスリからのオイル(グリス使用箇所は触らない)くれて拭き取り、
徹底掃除はバラせる所までバラしてパーツクリーナーで洗ってオイル&グリスくれてるよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:00:57.88 ID:tb/TrCnM.net
初めてロードバイクを購入しました。乗った時と走りだしがふらつきます。
どうやったらこの症状が治りますでしょうか。乗った時足はバイクを傾けないと片足しか付きません。
教えて下さい。 サイズは27で身長は170です。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:03:00.54 ID:gxJBhUw2.net
>>477
先ずはマルチポストをやめる所からだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:06:10.66 ID:ldCPxTiM.net
>>476
ありがとう
こしこしすりすりします
オイル注す箇所は調べてみます

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:07:21.04 ID:iCedjRS8.net
軽いギアで漕ぎ始めれば加速しやすく姿勢もすぐに安定する
サドルに座ったまま両足つかないのはみんなそうだから気にしない

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:18:06.68 ID:eIgWcxQp.net
>>477
黙って3ヶ月乗れ。誰でも慣れる。止まる時はサドルから前に腰を下ろせば傾ける必要はない。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 22:20:39.66 ID:wnPYzCCo.net
>>479
ほい
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_oil_d/
https://www.parktool.com/blog/repair-help/rear-derailleur-overhaul
ブラシは歯ブラシみたいのやコンデンサブラシとかチューブブラシとかいう毛虫みたいのをホムセン等で探してくるといいね。
ブラシ材質はナイロンや動物の毛なと柔らかめのやつでね。金属は不向きだね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/17(水) 23:54:50.41 ID:5cksXoIc.net
フレームバッグだと時間たつとどうしてもズレてきてペダリングの邪魔だわ
ボトルケージ2つつけて1つはボトルバッグ使ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 00:21:50.00 ID:EUxTErUm.net
>>477
ペダルに靴をハメるまでみんなフラフラしてるからそういうもんじゃないの?
俺はフラペ街乗りだから赤信号でピチパンコスプレロードに追いついたときは距離開けるように気をつけてるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:26:30.62 ID:dTDrJoPF.net
>>477
適切なギア比:軽すぎても重すぎてもだめ、色々試してベストを探る。
視線:慣れていないと近すぎになりがちなので、少し遠くを見る。他の交通や歩行者がいる場面ではそれらへの注意も忘れずに。
とかなんとか色々やってるうちに慣れてくるはず!

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:43:15.48 ID:csrXGmYu.net
峠みたいな上り坂の途中でも慣れればビンディングシューズの装着スムーズに出来るようなる?
これがあって未だにフラペ使ってる・・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 01:54:39.46 ID:dTDrJoPF.net
嵌まってるほうを頑張る&踏み外し注意してキャッチ後回しで踏んづけ速度稼ぐ、かな。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 02:46:47.53 ID:MFNw7Cg1.net
>>477
ママチャリじゃないんだからサドルに跨ったとき両足がべったりつかないのは当たり前、降りるときはペダルに体重乗せてトップチューブの上に跨り左側に傾けて足をつく
漕ぎ出しにフラつくのはギアが重いから。なるべく停車前にギアを落とすようにすれば漕ぎ出しは軽くなりフラつきはあまりなくなる。ペダルに体重を乗せて漕ぎ出し、安定してからサドルに跨る
買うときにレクチャー受けなかったんかいな…

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:00:57.39 ID:difHPY5d.net
>>477
推測でしかないが、初めてのドロップハンドルだから
常時下ハン持って走ってるんじゃないかな。

他の人も言ってるが、乗り降りの際はトップチューブ
(上管)に降りるのが基本。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:12:21.25 ID:zIycA4bx.net
クロモリからカーボンに替えて停車中にトップチューブに座ってトップチューブ
割って納車後数時間でフレームあぼーんさせたアホが居たな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:15:12.28 ID:difHPY5d.net
>>490
クロモリなら座れない事もないし習慣と言うのは・・・・w

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:27:42.08 ID:V+QlRdBa.net
カーボンは座っちゃあかんのか…

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:30:21.55 ID:difHPY5d.net
>>492
炭素繊維で強化されてるがプラスチックだから

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 06:49:57.93 ID:V+QlRdBa.net
マ?じゃあ信号待ちの時とかどうすんの

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:02:06.20 ID:f3Km/fSi.net
>>486
クランクブラザーズなら大丈夫。
ロード用はspdでもちょっと難しい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 07:58:20.24 ID:SAQauOYn.net
トップチューブに座っただけで壊れる訳無いだろ
バカか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:05:26.68 ID:je3ok2JD.net
フルームとか下りでトップチューブ座るのは体重かけてないの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:09:06.64 ID:ssLuevrH.net
信号待ちとかで右は嵌めたままで、左は地面
これでトップチューブに座ってるけど問題ないなぁ
これまでカーボンは4台で、超軽量は無いけどな
せいぜいフレーム800g程度だからかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:14:10.72 ID:NX6z2wR2.net
座るぐらいで普通は割れない
体重の重い人が勢いよく座ればあるかもしれないって程度

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:14:36.94 ID:nJx8GAYd.net
いつものカーボン親殺マンだから

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 08:34:40.29 ID:2TMa9BSs.net
>>490
嘘を書くな

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:01:38.30 ID:Tbrf6hAE.net
中華カーボンならあるかもしれない

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:16:00.01 ID:QZIWfAt9.net
130キロ位あるのかもしれない

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 10:32:49.83 ID:HjScgQth.net
カーボン出たての黎明期か体重130kgマンとかの話かな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 11:13:10.72 ID:mVl7CLaw.net
股間に鋼鉄製のチンコガード着けてたんだよきっと

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 16:58:54.75 ID:sPcLMLS3.net
おっさんからの質問なんだけど、舗装されたアスファルトでは700×20cより、
700×23や25や25や26なんかの方が転がり抵抗が低いの?
自転車屋のオヤジがそう言ってたんで。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:00:31.69 ID:qHvW3TfR.net
そうだよ
最近は28cのほうがって話も

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:05:45.59 ID:difHPY5d.net
>>506
結論から言えばロード用ホイールにワイドリムが増えたから
20Cより23Cや25Cのほうがリムに合ってるだけ。
転がり抵抗云々て言っても微々たる差なのでナローリムなら
20Cで良いと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:09:33.06 ID:difHPY5d.net
>>507
それらは同じ体重で同じ空気圧なら幅広のほうが
転がり抵抗は減るに決まってる。
実際はタイヤ幅で中に入る空気量を合わせれば
空気圧は変わるから微々たる差になる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:13:08.89 ID:sPcLMLS3.net
カーボンフレームに予算20万からだとどんなメーカーがオススメですか?
台湾フレームメーカーがあるかどうか知りませんが、あまり使いたくないかも。
パーツは30万超えで、ほぼデュラエース。
ディスクは使わない、というか使いたくないかも。
また、カーボンリムもとりあえず使わない予定。
最近の事情にうとうくて、カーボンリムが幾らするかわかりませんですし。
予算は50万。無理しても60万。工賃込みで超えない範囲で予定してます。
コルナゴとか流石に買えません。100万超えてしまいそうだしw
フレームは国内にカーボンフレームメーカーがあったら良いなあ。
よろしくお願いします。来月発売予定のサイクルパーツカタログ読んで勉強して、6月末か7月中に発注したいですね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:15:50.06 ID:sPcLMLS3.net
>>508
なるほど。ありがとうございます。
おっさんはどうしても太いタイヤには抵抗があってw
多分過去に使い慣れたミシュランのスリックにしようかなと思ってます。
パナはAmazon見たら破裂したというレビューを見たもので。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:17:46.59 ID:HD9+iNmD.net
>>510
初心者なのにデュラエースだの、予算60万?凄いね。

お金に糸目つけないならお店で聞いたほうが早い。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:18:05.35 ID:96ZYJVJ5.net
予算内で何付けようが勝手だけど20万のフレームにデュラエース
て草生えるレベルだな
バランス考えなよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:22:15.71 ID:difHPY5d.net
>>513
完成車に無いから自分で組むのでは?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:24:41.53 ID:qr3nf62v.net
>>510
その予算だと国産カーボンは無理ですね
今ヨネックスぐらいしか作って無いけど、どうしても欲しいならフレーム代は倍の予算が必要ですね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:25:17.99 ID:r4hwBPyq.net
国内のカーボンフレームメーカーなんてYONEXぐらいしか思いつかんな
フレームだけでほぼ予算使い切る

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:27:30.21 ID:qr3nf62v.net
何年か前ならグラファイトデザインとかアンカーのRMZとかあったんだけどね… 残念

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:28:25.90 ID:csrXGmYu.net
フル105がついてるような軽量アルミフレームで
デュラエースモデルがないのは「バランス」の問題だったりするの?
前々からちょっと気になってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:39:11.06 ID:difHPY5d.net
>>518
メーカーとして完成車の販売価格が高いと売れ残るのが困るだけ
軽量アルミフレームで良いと思う人がどの程度払うかと言う事

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:46:49.34 ID:hchCCigb.net
>>518
そういう層は、バラで買うから
完成車は売れないでしょ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:06:33.98 ID:96ZYJVJ5.net
デュラエース必要なレベルの人がエントリーフレームは必要としていない
エントリーレベルのフレームでいい人はデュラエースは不必要
完成車に設定がないのはそんな設定売れないというメーカーの判断でしょ

どうせ店に丸投げして組んで貰うレベルの人なんだろうからパーツ買う予
定のショップでパーツ相談から始めた方が賢明

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:12:49.26 ID:csrXGmYu.net
>>521
アルミってどう頑張ってエントリーでしかないの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:22:31.40 ID:8YyAmDEx.net
まあ安いからね

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:25:21.04 ID:96ZYJVJ5.net
>>522
キャノンデールにエントリーカーボンよりまともなアルミフレームあったと
思う
カーボンとアルミは素材が違うからそもそも比べる物じゃないと思う
アルミの加工が安価で出来るから安いというだけでアルミにはカーボンにない
良さがあると思う
自分には合わなかったから自分はそこそこのカーボンロード乗ってる

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:30:18.65 ID:vJ2gEWHx.net
デローザの150万超えアルミ完成車「アルミはエントリーグレード

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:27:37.66 ID:tAmeOyP3.net
フロントバッグ届いた
800gの鍵入れたくらいじゃ大して操作性は変わらん
なんで普及しないのか謎だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:37:50.46 ID:csrXGmYu.net
>>526
カジュアルウェアといい自転車アパレルの不毛さがう〜ん・・
もっと大手ブランドが来てくれれば

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:42:47.87 ID:tAmeOyP3.net
ちなみにいつだったか質問した時にフロントバッグでもokって言ってくれた人へのレスです

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:45:55.58 ID:gi4uogSl.net
クロスやミニベロなんかには取り外し簡単にできるタイプのはすごくいいと思うがロードにはなぁ
きれいなジャイアンみたいな邪道の存在よ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:52:48.47 ID:vWSUAhfE.net
どこで何を買ったのか知らんが100キロも走らずにズレてきてうっとおしくなるんだよなぁ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:22:01.12 ID:GYyagd+O.net
前部分についてると空気抵抗が増えそう!理論

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:28:52.87 ID:mVl7CLaw.net
マジックテープで固定のフロントバッグはズレないと思う
モンベルのフロントバッグはデザインが良いけどバンドが短かかったり、完全には固定できなかったり使いにくそう

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200