2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:27:30.21 ID:qr3nf62v.net
何年か前ならグラファイトデザインとかアンカーのRMZとかあったんだけどね… 残念

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:28:25.90 ID:csrXGmYu.net
フル105がついてるような軽量アルミフレームで
デュラエースモデルがないのは「バランス」の問題だったりするの?
前々からちょっと気になってた

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:39:11.06 ID:difHPY5d.net
>>518
メーカーとして完成車の販売価格が高いと売れ残るのが困るだけ
軽量アルミフレームで良いと思う人がどの程度払うかと言う事

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 17:46:49.34 ID:hchCCigb.net
>>518
そういう層は、バラで買うから
完成車は売れないでしょ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:06:33.98 ID:96ZYJVJ5.net
デュラエース必要なレベルの人がエントリーフレームは必要としていない
エントリーレベルのフレームでいい人はデュラエースは不必要
完成車に設定がないのはそんな設定売れないというメーカーの判断でしょ

どうせ店に丸投げして組んで貰うレベルの人なんだろうからパーツ買う予
定のショップでパーツ相談から始めた方が賢明

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:12:49.26 ID:csrXGmYu.net
>>521
アルミってどう頑張ってエントリーでしかないの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:22:31.40 ID:8YyAmDEx.net
まあ安いからね

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:25:21.04 ID:96ZYJVJ5.net
>>522
キャノンデールにエントリーカーボンよりまともなアルミフレームあったと
思う
カーボンとアルミは素材が違うからそもそも比べる物じゃないと思う
アルミの加工が安価で出来るから安いというだけでアルミにはカーボンにない
良さがあると思う
自分には合わなかったから自分はそこそこのカーボンロード乗ってる

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 18:30:18.65 ID:vJ2gEWHx.net
デローザの150万超えアルミ完成車「アルミはエントリーグレード

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:27:37.66 ID:tAmeOyP3.net
フロントバッグ届いた
800gの鍵入れたくらいじゃ大して操作性は変わらん
なんで普及しないのか謎だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:37:50.46 ID:csrXGmYu.net
>>526
カジュアルウェアといい自転車アパレルの不毛さがう〜ん・・
もっと大手ブランドが来てくれれば

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:42:47.87 ID:tAmeOyP3.net
ちなみにいつだったか質問した時にフロントバッグでもokって言ってくれた人へのレスです

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 20:45:55.58 ID:gi4uogSl.net
クロスやミニベロなんかには取り外し簡単にできるタイプのはすごくいいと思うがロードにはなぁ
きれいなジャイアンみたいな邪道の存在よ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 22:52:48.47 ID:vWSUAhfE.net
どこで何を買ったのか知らんが100キロも走らずにズレてきてうっとおしくなるんだよなぁ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:22:01.12 ID:GYyagd+O.net
前部分についてると空気抵抗が増えそう!理論

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 23:28:52.87 ID:mVl7CLaw.net
マジックテープで固定のフロントバッグはズレないと思う
モンベルのフロントバッグはデザインが良いけどバンドが短かかったり、完全には固定できなかったり使いにくそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 00:05:56.16 ID:XAtoLy38.net
人体より前に付けるものは禁止ルールが定められるくらい空力効果が大きい。
いや、他の部位も禁止だけど。

ま、競技じゃないなら気にする事もない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 01:54:58.08 ID:doH8+nOS.net
最近ジャージのバックポケット使うようになったけど結構もの入るな
フロントバッグとサドルバッグに入れてたものの7割位ポケットに入った

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 05:20:22.40 ID:HIRdsjlJ.net
バックポケットは汗濡れがあるから入れたくないものもあるしなぁ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:16:47.65 ID:bvBYDJ5c.net
>>533
抵抗減るのと増えるのとどっちが多いのかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 10:33:05.72 ID:yUecz2So.net
ジップロック

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:00:14.03 ID:aRp9Tshr.net
>>532
普通にズレるよ
中にモノ入れたらよりズレるし

空気抵抗ガー言うならサイコンもNG やん

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 11:20:04.08 ID:3A+F5uAw.net
体につけると疲労度が増す

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 12:19:56.28 ID:UMy7P78F.net
>>526だけどエアロハンドルだわ・・・
横長の小さいやつ
多関節の鍵がギリギリ入るくらいの

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:27:51.14 ID:H0a4NGso.net
>>526
フロントバッグ付けるととたんにツーリングぽくなるから嫌われるんだろう。ロードに似合うのはサドルバッグそれも拳大まで。それ以上はコスプレーヤーとしての自覚が足りない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:42:59.32 ID:ETOpmAKF.net
ロードでツーリングしちゃだめってマジ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 17:47:09.34 ID:Cpy3v71q.net
>>542
いいえ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:51:30.32 ID:JCdSqP2W.net
サドルバッグ買うならベルクロのものよりカチッと固定出来るやつのが良い?
Amazonではトピークのベルクロのサドルバッグとか人気だけどレビューの画像見るとすごい揺れそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:20:23.95 ID:JCdSqP2W.net
ああ、紐で通すからといってベルクロとは限らないのか
アルンデル? とかオルトリーブみたいなワンタッチでつけるやつのがダンシングに影響少ないのかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:28:42.67 ID:JZZH3ggX.net
トレーニングにもなるし
空気抵抗上等
オモリ上等
が普通
ヘタレは嫌がるみたいだけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:47:17.41 ID:TfJeDxIm.net
>>545
トピークのはベルクロで留めるのとアダプター介してワンタッチの2種類の仕様のがある
ワンタッチ式のがちょっと高い

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:49:26.84 ID:TfJeDxIm.net
あとベルクロ式のはサドルレールに通す紐部分を締めるから揺れない

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:53:21.77 ID:wTZMuHFg.net
>>546 >>547
ほうほう
中身取り出すのが簡単なら付け外しする予定もあんまないわ
なんだかんだいって実店舗で見た方が良さそうだね

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 21:26:51.02 ID:ETOpmAKF.net
サドルバッグの揺れ対策に
サドル後ろにつけるボトルケージみたいなアイテムがあるな
高いけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 22:11:29.38 ID:3OJFrcMT.net
まあ重量増とバランス崩れるのは事実だからオルトリーブサドルバッグで収まる荷物なら割といい選択だと思う。
欠点はアレのアダプタつけるとほかのサドルバッグつかない/つけづらくなるんだよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:16:15.73 ID:lwLE1uwj.net
オルトリーブのは1個買うと増殖してくので注意

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 13:19:59.67 ID:kSYfd6i2.net
オルトリーブのサドルバッグ2の4.1欲しいな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 17:18:52.43 ID:wfnSvIzS.net
オルトリーブは甘え

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:14:35.59 ID:pCm/8VGO.net
いつの間にか2になってたんだね
知らなかったよ
マイクロをデカくしたみたいな感じに見えるな
デザインは前のヤツの方が好きだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:39:51.62 ID:JuYVZTyq.net
オルトリーブいろいろ持ってたんだけど、ドロッパーポストにしたから使えなくなっちゃった
ウルフトゥースのサドルバッグ着けてるけど容量足りないわー

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 23:01:36.51 ID:DH1njv/O.net
サイクルラック使う時ってU字ロック(&ダブルループワイヤー)ってどう使うのが正解?

今はシートチューブと後輪をU字ロックで纏めてダブルループワイヤーを前輪に通してラックに一周させてU字に繋いでるけどラックとの地球ロックがワイヤーの方使っててなんか不安

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:16:08.94 ID:1VNF6Npi.net
>>557
それでやれる事やれてると思うよ。
あとは各ロックをゴツくしたり本数増やしたり停める時間を短くするくらいだよね。
そもそも停めないって選択肢もあるか。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 00:53:52.52 ID:Amhvb3At.net
>>557
サドルの先端で釣る代わりにトップチューブに通したU字ロックでサイクルラックに釣る
穴あきサドルならサドルの先端で釣ったあとサイクルラックと穴にU字ロックを通す
ラックの端が使えるならそもそも釣らずにトップチューブとサイクルラックをU字でロック

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 04:35:57.99 ID:xGQVFaN6.net
穴あきサドルをU字固定は、六角レンチで抜けちゃうからダメでしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:02:34.63 ID:uuLTroEk.net
ベテランぶったおっさんの下ネタがうざいんですけど
中途半端な人って変な人多いですよね
なんですぐ人を不快にさせる下ネタに走って周りにドン引きされていることにも気づかないんですかね?
僕はシカトを決め込みました

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:15:50.92 ID:G0oKqFzD.net
ホテル泊に関して、自転車での旅経験者に質問です。
GWの9日間の西日本の旅を計画しています。
できればホテルに自転車を持ち込みたいと考えています。輪行袋は持っていきます。
自分がどのくらい走れるかちゃんと把握していないので、その日の15時くらいに宿の目星を立てて予約を入れる予定ですが、
なかなか宿の予約が取れなくて困ることってありますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:19:09.88 ID:4hDtfPHr.net
GWで宿が簡単にとれると思うほうが頭おかしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:51:33.33 ID:tFqk7HFV.net
GWの宿なんて2ヶ月以上前に取らんと

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 09:54:02.75 ID:kX2fuR4Z.net
ビジネスホテルなんて人気の観光地周辺でもなければいくらでも見つかるだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 10:57:38.41 ID:rtYZ7uAD.net
今年のゴールデンウィークにやるようなことじゃないよ
気になるなら宿泊しそうなホテルに現時点での予約状況とか聞いてみるといい

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:14:39.50 ID:claz+Lb7.net
泊まれる場所があるかどうかは走る場所にもよるだろうけど・・・
まあ、頑張れ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 11:17:40.18 ID:rtYZ7uAD.net
ラブホのはしごなら割と望みはある

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:06:55.22 ID:4Vd4Oufp.net
野宿して、どうぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:42:25.78 ID:164Bdv8v.net
相当前もって予約してないと厳しいと思うぞ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 12:52:38.29 ID:4hDtfPHr.net
初心者は、たしかに1日にどれくらい進めるかわからんし、雨中強行もやったことないので不安になるだろう

そういうやつが長期で走りたい場合は、一拠点に全期間宿とってそこからクローバー状に走ればええんやで
大雨になっても、宿でのんびりできるし、車で行ったなら普通に観光もできるからな

しまなみでいうなら、大三島に宿とって今日は四国側 明日は尾道側 その次は船でとびしまに渡って・・
って感じにやるんやで

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:27:36.77 ID:dP/WgXGA.net
>>571
そんなの旅とは言えない。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:41:50.41 ID:4hDtfPHr.net
それが嫌なら野宿覚悟で大雨であろうが突き進むしかないな
検討を祈る  ただ他人に迷惑をかけないようにな(´・ω・`)

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 14:44:53.44 ID:8HnknChA.net
行程を決めるのは旅行と呼んでる
着の身着のままでトラブルアクシデントサプライズあるからこそ旅と言える

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:38:47.95 ID:O8oU9eb0.net
むかしは公園や駅のベンチで寝てたんだがな
ちかごろは通報されたり職質されたり住み難くなった

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:40:49.85 ID:X9OmJuch.net
住みづらくなったで一気に話変わったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 16:52:11.89 ID:WMCp2H/J.net
ロード歴4年の50歳ですが、とにかく
坂が苦手です、105に11-28を使ってます
急な坂を登り始めたら5分もちません
足の力がなくなって、足をついていまします
、ずっとその繰り返しです、どうしたら登れる
ようにはるのでしょうか?アドバイスください。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:31:22.23 ID:CW4ytwsC.net
>>577
エンジンを鍛えるか機材に投資するか?
ホイール変えたりスプロケを11-32とかにする。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:31:39.28 ID:SYZRbw2P.net
俺も40%の急な坂を登り始めたら28Tだと5分もたないから普通

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:37:34.01 ID:dP/WgXGA.net
>>577
ちなみにその坂の勾配は何パーセント位?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 17:44:58.01 ID:B/xawT7d.net
>577
1.体を鍛える
2.ギア比を見直す
3.機材を軽くする
4.MTBにする。
5.Eバイクにする。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:01:20.35 ID:1YnfvhpE.net
>>581
追加して
6.諦める

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:25:30.57 ID:6RvDxLEU.net
これ使おう(悪魔の囁き)
https://i.imgur.com/xks5jih.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:26:35.79 ID:kX2fuR4Z.net
>>577
キツい坂はゆっくり回す練習をするか、より軽いギアを付けるのが一番手っ取り早い
フロント30Tを入れてリアは34Tやそれ以上もやってみたらいいよ
多少お金は掛かるけどディレイラーエクステンダーやFDの小物パーツを使えばかなり軽く出来る

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:29:03.56 ID:YOaFkU7s.net
>>577
ゆーっくり回したらいけると思う。
ゆーっくりね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:29:29.53 ID:2yXpjEBo.net
自分はスタンディングで漕ぎ始めると1分と保たないで座った後も泥沼状態に陥る
軽やかに登ってる人を見ると恨めしくて仕方無い

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:31:10.17 ID:kX2fuR4Z.net
>>586
ダンシングね
それは慣れ
使う筋肉が違うからパワー入り過ぎて心肺が余計に負担がかかるパターン

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:33:14.47 ID:DVefkKYL.net
貧脚のワイは登りで軽いギア使っても10km出ないなら歩いた方がフレームや部品にダメージ出ないし歩いてるわ
諦めも肝心。登り好きで射精しながら登っていく変態が多いローディー(誉め言葉

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:36:22.43 ID:4hDtfPHr.net
パワメ買う
FTP測る
失速ギリで登ってみる
FTPの120%なら5分で足が終わる その坂を登るのに5分以上かかるなら・・5分以内なら根性で登れるがんばれ
FTP程度なら1時間もつはずだ それで足をつくならあきらかに根性が足りない 根性で登れる がんばれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:37:05.14 ID:2yXpjEBo.net
>>588
確かに途中で焦ってシフトダウンとかすると心臓に悪い音と振動が伝わって来る時有るね

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:44:55.60 ID:ulVkdw94.net
10kmでるならダメージなんて気にせず、乗ったほうが早いっしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:48:06.95 ID:CW4ytwsC.net
ピピッ?
遅すぎてサイコン止まってたって事はある。
でも足つかずに登ってんだよw

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:57:07.43 ID:pBor3lxq.net
誰もいないなら斜めに漕ぎ出して回復する手もある

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:12:51.11 ID:WMCp2H/J.net
>>577 です、皆様ありがとうございますギアは11−28で間違いないです
それと苦しそうだけど、足つかずに登ってる人は12−25や11−28で登ってないのでしょうか?
32とかつかってるのでしょうか?11−32に交換しようと思ってます、勿論体も鍛えてないと。
それと私の登ってるとこの勾配調べたら、平均6、5%で一番きついとこで10%でした10のとこは
一箇所しかありませんけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:15:32.88 ID:WMCp2H/J.net
あ、それと11−32に交換したら平地はどうなるのでしょうか?
問題ありませんか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:31:27.33 ID:jw8imTJe.net
>>594
人によるんだけど坂好きならその勾配ならフロントはアウター52Tリアは23Tとかで駆け上がると思う
ちなみに俺も一年前は坂が苦手で32Tを使ってそのくらいのところをゆ〜っくり登ってたけどそのうち32Tの必要が無くなったよ
脚を持ってないから平地もギア間に隙間が出来ても全然気にならなかった
それを気にするならフロントを小さくしてリアは細かくすると良い
ただしフロントが小さいと高速域は出しにくくなる

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:32:56.24 ID:1VNF6Npi.net
>>595
現状、平地をどの歯数で走る事が多いかによるね。
お気に入りの歯数が得られるか失うかはそれ次第だね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 19:40:39.11 ID:1YnfvhpE.net
坂用のホイールと平地用ホイールを使い分ければ解決

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:39:42.61 ID:2yXpjEBo.net
軽いギヤ導入すれば時間かけて登れるのかも知れんけど自分はクルクル回して歩く様なスピードでは心がもたないわ
んで25Tで行って足が死んで終了w

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 20:54:03.47 ID:8NordJG8.net
>>594
なぜFTPもPWRも違う奴とギアを比較するのか意味不明
自分の実力と戦略で決めるもの

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:11:58.42 ID:pKPxWvVq.net
アウター34なら28Tで十分じゃん?
それで駄目なら32Tか34T素直につけるべき

アウタ-36なら 50-34のクランク買い替えた方が早い

ホイールが初期のままなら1500g辺りの安いアルミホイールに買い替えると幸せになれる
スピードは変わんねーけど軽さは感じられる 感じられるだけだけどな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:12:38.95 ID:pKPxWvVq.net
うほwwインナーと間違えた 吊るわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:22:45.64 ID:4hDtfPHr.net
下りぶっ飛ばさないなら、ジュニアスプロケと12-30のやつを合体させればいいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:28:41.99 ID:dP/WgXGA.net
>>595
6パーセントがキツければ、ギヤを軽くするしかない。32入れて心が折れるまで回していれば速くなる。
平地だけど、ギヤの間隔が開くとケイデンスが保ちにくくなるけど、今のあなたのレベルなら関係ない。あと、効率の良いダンシングを覚えて下さい。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:35:25.34 ID:rtYZ7uAD.net
>>594
呼吸の仕方でも疲労度が変わってくるかも
息を吸う前にしっかり吐いて二酸化炭素を排出することを意識してみてほしい

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:36:46.93 ID:DVefkKYL.net
勾配6%をフロントアウターで登ってる人どんだけ豪脚なんだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:32:38.81 ID:zBN6qmaN.net
インナーは進まなくて却って疲れるので激坂か脚が終わったときくらいかな
登り終われば回復するけど現状1km満たないようなとこでもそこそこ辛いから山とか言ったらずっと登りで死にそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:40:06.75 ID:uOt34Zmc.net
酸素不足で足が止まっちゃうのか筋力使い切っちゃうのかの把握からだと思う
無理に速度出してるなーとおもうなら速度よりもばてないペースで回し続けることだと思う

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 23:42:22.59 ID:Aqohobvk.net
今日の登りは結構頑張った!と思ってストラバ見たら下から数えた方が早かった

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:50:46.41 ID:7AEUOE88.net
平均斜度が満遍ない勾配6%ならアウター52Tとか普通にいる
ブログ見てたらアウター縛りとか書いてるよ
女でアウター縛りとか見た

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 04:13:22.29 ID:fxQiZNh0.net
チェーンを切る必要があって、ついでにクイックリンクに交換しようと思います。
どうせアウタープレートを1コマ抜くから、コネクティングピンのところで切ろうとしたらそれはNGだと。
なぜなのでしょうか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 06:30:19.63 ID:eaoBUNZu.net
>>601
クランク買わなくてもチェーンリング買えば済む話だろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 06:50:49.11 ID:eZ54QYe/.net
>>611
問題無いに一票

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:03:30.77 ID:eZ54QYe/.net
>>577
ペダルはビンディングだよね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 07:40:55.90 ID:3jSgbU+Q.net
>>614皆様ありがとうございます
ペダルはSPDです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 09:46:54.26 ID:RvAd6+3/.net
>>611
コネクティングピン抜いて再度入れるのがNGなだけで、(穴がユルくなるため)
そこのアウター捨てて簡単リンクに置き換えるんなら大丈夫だよ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 12:29:10.69 ID:xb3eIFOu.net
>>609
おまおれ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200