2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 12:13:56.61 ID:gko7rN7c.net
重いけどコンスタントに金或いは手間をかけるきがないなら無理に買わない方がいいぞ
変なのかって調整できてないでのるよりは完成車についてる頑丈な奴の方がいい

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 15:55:32.54 ID:I2Z4HXtv.net
>>53
せんきゅー

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 16:06:38.39 ID:Jmv+Oi12.net
>>54
軽くて安いの売ってる通販サイト教えて下さい

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 17:53:30.46 ID:toQATu/l.net
>>57
ガイツー

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 20:56:18.47 ID:l7+N+PuL.net
>>38
無茶な立ちこぎでもしなけりゃ壊れない

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 20:57:00.97 ID:l7+N+PuL.net
>>57
Wiggle

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 21:22:42.43 ID:kuFHIIl8.net
>>57
アマゾンでもあるよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 21:54:36.39 ID:oxsURWab.net
鍛えてる人っていうか峠を何往復してるような人って補給食どうしてるんですか?
適当なゼリー1つぐらいでも頑張れる?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/03(水) 22:29:26.41 ID:BaN1BYfp.net
ほほ袋に貯めてる

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 01:26:12.89 ID:IO5re53I.net
そんなん距離と強度に依るとしか
200km無補給とかは流石にお腹空いちゃうよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 06:40:36.05 ID:NdffPEtU.net
セコマの130円スパ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 12:22:12.47 ID:vMIcLAb+.net
6食べてれば補給食要らないおじさん
「6食べてれば補給食要らないぞ」

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 13:03:02.71 ID:k/FTQGCf.net
オートバイだとちょっと近所のコンビニ行ってくるつもりがいつの間にか気分が乗って北海道にきてました〜〜くらいのノリでしょ
自転車ではそれはありえない
北海道と言ったらもう人生をかけた巨大ブロジェクトになってくるから

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 13:04:20.42 ID:heri2uhy.net
ねえよw

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:04:38.51 ID:jcdFUZ29.net
遠征ならあらかじめ補給場所は調べておくしな
無いならポケットに甘いもの突っ込んでおく

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 15:45:08.02 ID:3i2cxwWk.net
ぼく
「今日は天気良いなぁ...
あ、テレビで綺麗な湖映ってる
80kmしか離れてないのかぁ
よし、今日行こう!(手ぶら)」

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 16:06:32.52 ID:Z6CQas9V.net
ちょっとコンビニ行くつもりが
風俗寄っちゃったことならある

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 17:37:48.99 ID:fLiMCjVP.net
軽く飯でも食い行くかと飯も食わずにパチ屋に吸い込まれてく事ならよく有る

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 18:39:52.03 ID:wcaLPTUT.net
自転車通勤
行きは10km帰りは100km

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 18:54:40.76 ID:H4yAA0PK.net
これな〜んだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 20:49:39.67 ID:hJ2pzDSY.net
ローラーでふくらはぎを攣ってから違和感がある
下死点付近で後ろに蹴り上げるようなペダリングで追い込んだことが原因っぽいのだが、ペダリングって踏んで脱力するだけが正解?

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/04(木) 20:58:21.77 ID:oGrb4M/O.net
京都では黄色のビートに注意
ホイールに特徴がありますし
ナンバー出てるので特定しちゃってください

https://www.youtuべ.com/watch?v=B1SpPShL024

ビート乗りの巣窟

【HONDA】ビートを語れ! ver.115【BEAT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550919577/

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 09:17:05.58 ID:cv5tZbZl.net
無知で申し訳ないんですけど、
ライトとかのマウントって装着できるのはハンドル中央ですよね?
(キャットアイみたいにバーテープ越しに装着できるのもあるけど)
バーテープを短くすれば装着できる範囲は増えますか?

一応レックマウントとかも考えてますが

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 10:13:10.71 ID:pd0nshez.net
>>77
マウントのクランプ内径より細く(極端に細い場合はシム使う)丸断面の場所なら何処でも付くよ。
何処でもって言ってもハンドル握るのに邪魔になったりワイヤー取り回しに悪影響出る場所はマズイので、
通常はフラット部分中央付近になるだろうね。
バーテープ巻いてある場所に取り付けたい&取り付け可能なら剥がして大丈夫だね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 11:43:54.23 ID:OMhUeNVD.net
>>77
fハブのクイックナットがマウント用ってのが有る。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 15:05:39.66 ID:201DVNft.net
ブレーキケーブルの交換を初めてしたいんですが
アウターに劣化が見られない場合はインナーだけ買ってインナーのみ交換でも大丈夫でしょうか?
それともアウター含めて全交換するのが通常ですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 15:25:45.81 ID:7e0IOkCi.net
>>80
現状がわからないからなんとも言えないけど
インナー交換だけでまず大丈夫だよ。
インナー抜いたあとシリコンスプレーでも吹いておくと良いよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 15:54:44.08 ID:pd0nshez.net
>>80
アウターの内部ライナーの劣化は切り開かないと判らないからなぁ。
外側が逝ってたら構わず交換でいいんだけどね。
俺はだいたい1万kmで換えてるよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:28:19.95 ID:ct2UW0bd.net
荷物をちょい多めに持つ場合サドルバッグを大きくするのとハンドルバーを装備するのどっちがオススメ?

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 16:33:52.79 ID:ct2UW0bd.net
ハンドルバーにフロントバッグねw

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 17:09:41.84 ID:Ax945Vjj.net
>>83
多めに積みたいならリアキャリアにパニアバッグ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 17:42:59.93 ID:201DVNft.net
>>81
>>82
ありがとうございます
安く済めばいいなと思ってインナーだけを検討してたんですが
ケチケチせずにアウターごと取り替えてみます。ありがとうございました

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 18:15:54.86 ID:QEy7WzXH.net
フロントバッグはハンドリングがモッサリするからロードならではの軽快感も求めるならオススメしない

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:04:45.66 ID:7U47NcQH.net
>>83
フレームバッグ追加って選択肢もある

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/05(金) 23:14:55.95 ID:QoRMUze1.net
サドルバッグに荷物詰め込むとペダリングがもっさりするからな
自分の乗り方に合わせて決めるしか無いよね
万能の方法は無いよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 10:44:16.31 ID:YH+A7Asz.net
冬はバックパックでもいいけど
夏は背中が汗で蒸れるのが嫌でサドルバッグだわ
背中がフリーだと気持ちいいし腰も痛くなりにくい

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:09:35.49 ID:fNQns8J9.net
ランドナーはフロントバッグを前提にフレームジオメトリーが考えられてるから、ある程度のサイズのバッグを取り付けるのに最適。
ロードやMTBにフロントバッグをつけるのはあまりお勧めできないし、サドルバッグもスペアチューブ・工具程度なら良いけどあまり大きなものはお勧めできない。
リヤキャリア(シートポスト取り付けではなく)はある程度の大きさまでなら一番良いかもしれません。
最近流行って来たフレームバッグも、昔のWレバー時代は小さなものしかつけられなかったけど、デュアルコントロールが主流になってからはヘッドチューブまでの大きなものも出て来て、案外お勧めかも。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:37:16.14 ID:RzYw43tB.net
>>91
毎回ある程度荷物が多いなら一番良いと思うけど、

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 11:38:02.67 ID:RzYw43tB.net
そうでなければ邪魔。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 15:32:59.41 ID:UGf6HdFs.net
ワークマンで最近出てきたジョギングウェアとかレギンスってロードで使うには蒸れすぎる?

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 16:13:08.33 ID:g6z2rr3f.net
トップチューブ全長使うフレームバッグは荷物積めるけどボトル取り出しにくくなるから一長一短

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:30:06.22 ID:GWYxDMoV.net
前傾姿勢を取ると眼鏡のレンズが視界から外れて前が見えなくなるのですが、いい方法はありますか?
とりあえずバンドで眼鏡がずれないようにしてみたけど、あまり意味はありませんでした。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:37:32.32 ID:xnpRm+u3.net
老眼鏡かけた老人みたいに裸眼で前見ていると言う事?
自分も眼鏡かけてるがそうはならないな
身体の硬い人は顔が上がりきらないからそうなるみたいだね
・ハンドル位置上げて前傾を浅くする
・身体柔らかくする
・眼鏡を鼻パットが付いた物にしてズレないように
 パット交換するか調整する

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:38:56.23 ID:FAvISziw.net
>>96
度付きのスポーツ用サングラスかなぁ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 17:42:57.45 ID:zjHXbSD8.net
日常から眼鏡かけてるならいろんな形の眼鏡有ることくらいわかるだろ
眼鏡をあわせる、コンタクトにする、専用アイウェアを作るとかいろいろあるだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:07:51.54 ID:0/JSki73.net
日頃はメガネだけどスポーツはコンタクトだわ。
何故か頑なにコンタクト否定してメガネに拘る人は謎過ぎる。
眼のトラブルで装着不可ならわかるけど試してみたらいいのにね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:21:59.30 ID:xIeoZrS/.net
>>100
なぜいちいちマウント取ろうとすんの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:23:42.08 ID:f4IdcYwp.net
目が悪すぎてオークリーの度入り作れなかったからコンタクトにしたな

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:41:38.75 ID:8DK9GgM0.net
>>96
前傾でうつ伏せに近い状態は危険なので
ハンドルをもう少し高くしましょう。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 19:48:54.10 ID:WsOEFich.net
メガネじゃないとパソコン使うとき目がしょぼしょぼするって聞いて仕事中とかメガネだわ
アイウェア使うときはコンタクト

というか>>96が言ってるのは目の位置がフレームからはみ出るってことでは
俺の場合ジョウブレイカーだと大丈夫だけどRadar系は怪しいと思う

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 20:04:06.77 ID:UGf6HdFs.net
ワークマンウェア自分で試すかぁ・・・

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 20:11:39.62 ID:oImTAlTg.net
≫96
前傾姿勢でもしっかり顔は上げて前を見ること
その方が空気抵抗も減るよ
どっちらしろ走行中虫や小石が飛んでくるから普通の眼鏡より
スポーツ用のアイウェアにした方が良いと思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:53:31.58 ID:Bgv+6Q3V.net
度つきのアイウェアで良いのってどれなんだろう?
コンタクトは走ってる最中に飛んでったことあるから、あまり使いたくない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 21:55:24.49 ID:xnpRm+u3.net
顔の形に合う物

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:05:52.18 ID:ktXTW/h5.net
>>107
耳鼻額の位置サイズ、デザイン、レンズの大きさ、価格、個人によってバラバラ。
度が強いとそもそも作れないし専門店行け

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/07(日) 22:07:17.38 ID:6T9lLv1L.net
ワークマンは値段を考えると全然悪くない

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 01:59:35.52 ID:1z5FSMmt.net
楕円チェーンリングやビッグプーリーって効果大きいですか?
モリコロパークを10分切りとか簡単に出来るか知りたいです

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:26:09.91 ID:g7tNFAHh.net
よく情弱共が喜んで飲んでた水素水とかあったろ?アレと同じ類だよ

付けてる奴=アホ。ぱっと見でわかるから便利ではある

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:26:53.55 ID:XHPMBnS5.net
>>111
今10分1秒なら、可能かもしれない。

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 07:37:07.93 ID:oxvUXUgv.net
>>111
簡単に出来るかどうかは君の脚次第だ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 08:05:09.78 ID:JyGw8w8D.net
水素水はいいぞ
ねらー思考が過ぎるとああいうのが受け付けられなくなる

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 08:12:07.25 ID:MeoXGO6P.net
3月中旬に知人からBASSO VIPER 2012?クロモリ、コンポSORA、ブレーキのみ105、タイヤコンチネンタルのウルトラスポーツ2を譲ってもらいました。昨日日帰り100キロを走り、ホイール購入を検討しているのですが、オススメあれば教えていただきたいです。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 08:18:19.51 ID:kGwUylQx.net
>>116
ニュートロンウルトラ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:21:51.13 ID:UeSAMzQX.net
>>111
11分で走ってたのが10分57秒とかになるよ
すごい効果だね

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:24:51.90 ID:Gfi+Jg8d.net
それだけで3秒も速くなる

凄い

ホイール換えてタイヤも換えたらどれだけ速くなるだろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 10:42:23.48 ID:PulVK5Vp.net
1kgのホイールを700gに換えたとする。前後だからだいたい600gの軽量化だね。
これで100km走ったらそこそこの差が出るのかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:36:13.16 ID:dx0nj5w1.net
>>120
乗る前に持ち上げただけで違いがわかるよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 11:37:47.44 ID:PJ26dSiQ.net
>>120
自転車に限らず回転物を軽量化するのは効果が高い

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:47:09.20 ID:kGXFNgen.net
>>120
上りが多かったりストップアンドゴーが多ければかなりの差になるけど
重いホイールは慣性でその分遠くまで転がるから平地の一定速度維持なら重いほうが楽

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 13:50:19.91 ID:kGXFNgen.net
>>96
サイクル用のアイウェアは前傾を見越して上方にまでレンズが来るように設計されてる
普通のメガネ?
だとしたらズレるのは仕方ないよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:45:05.28 ID:x1fBVkIR.net
初心者質問ですみません。クリート付きペダルに変更すると、チョイ乗りも普通のクツでは出来なくなりますか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:48:38.72 ID:lwucoglw.net
>>125
シマノ ルック タイムみたいな形状のペダルなら普通の靴でも踏めるよ
ただ本気走りはできないね。とりあえず乗れるという程度

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:50:38.64 ID:3abqxvpG.net
>>125
片面フラット用、もう片面クリートとかならできるけど
クリート専用なら難しい、面積が小さく滑り止めが無いからよく滑る
でもクリートに付けてフラットにするアダプターがamazonで売ってるよ(それでも漕ぎにくい)

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 14:52:50.86 ID:7VUJQNCr.net
SLのペダルだとスニーカーでもイケる
初めからSLで走ったからフラぺは分からんが

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 15:01:15.37 ID:x1fBVkIR.net
クリートペダルの件、ありがとうございます。
ちなみにSHIMANOのSPDSLを検討しております。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 15:58:15.19 ID:/JLJyGEO.net
>>129
スピードプレイならスニーカーでもフラペ化無しである程度楽に漕げるけど基本的にビンディングはクリートが付いた高さで合わせるから靴底の高さによって高さが合わなくて面倒臭いと思う
2km程度のチョイ乗りならまぁいっかって感じだけど5kmとかになると不便さを感じると思う

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:22:01.55 ID:QcvEwlyS.net
>>129
スニーカーで乗れるようにSPD-SLに付けるカバー売っているからチョイ乗り
の時はカバーすれば良い

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:26:40.13 ID:PulVK5Vp.net
SPD-SLだと、足場がゴツゴツした公園とか歩くのが不便だから、
観光目的ならクリートカバーがあった方が便利かも

でもコンビニとか平らな床は普通に歩けるし、
観光しないならクリートカバーは不要かも

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:33:01.84 ID:8dczv/U9.net
>>123
たまにこういう売り文句に騙されてる奴がいて失笑

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:12:47.33 ID:7Darv8Aj.net
>>125
片面spd-slなら普通のスニーカーでも踏める
恥ずかしい話だが輪行で乗鞍行ってシューズ忘れてそのままスニーカーで登った事があるw

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:14:48.17 ID:7Darv8Aj.net
ただスニーカーで踏み外して落車骨折した人もいるらしいので無条件にお勧めはしない

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 20:16:52.56 ID:E1uVIdr2.net
購入スレってなくなってしまいましたか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 01:14:47.69 ID:C4jqUx67.net
片面SPDは改良されたな
PDA540だっけ?あれは俺も初めてで使ったけどフラペ面が滑って怖かった

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 06:22:02.23 ID:7kVHEV9T.net
200kmとかロングライドすると、次の日、筋肉痛は無いけど頭痛や倦怠感、無気力状態に襲われて1日中布団の中で悶えてるのですが、対処法はありますか?

ライド中は水分は摂ってる
3食食べてるし、補給食とアミノバイタルも摂ってる
ロキソニンを飲むけどあんまり効かない
脚力は貧脚
肩こり持ち

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:48:48.26 ID:HajD9IUB.net
アリナミンどうかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 07:57:22.58 ID:LQxJuwK8.net
>>138
単純に極度の疲労状態じゃないの、時間かけて運動慣れして体力つけるしかないね
ロードは初心者でも距離は稼げるけど、体力がない人が長距離走ったら当然それなりに疲労はするし、
体力がなければ疲労回復にもじかんがかかる。
俺は200qオーバー走っても一晩ねたら次の日の仕事に影響ないくらいには回復するよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 08:07:01.56 ID:jIpMeFER.net
>>136
購入スレは次スレ建てる人がいなくてそのままになってるだけで無くなってはない

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:34:52.47 ID:ku3W3zYV.net
俺は初ロードを70km走ったらめっちゃ疲れて翌日貧血でふらっとしたわ
長時間乗ってると自転車降りて歩く時に重力の違和感あるけど慣れるかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 10:42:55.96 ID:kqifOLqW.net
>>142
医者に診てもらえ

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:04:38.97 ID:FgxdZF0o.net
多くの筋肉が炎症起こしてると修復にリソース持ってかれてダルくなったりするみたいよ
発熱とかも有るってさ
いきなり無茶は良くないって事

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 11:08:49.29 ID:IHOWBv/x.net
>>142
たった4時間で貧血?

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 12:55:20.78 ID:MSQq/fwG.net
荷物の話見て自分の購入履歴見たがMredoxeの自転車スマホホルダーて今アマゾンで取り扱ってないのか
安くてスマホも工具もオールインワン出来てコンビニ入るのも取り外し簡単で便利だったのに
似たようなの使ってる人いる?

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:08:20.66 ID:QVQQ2zfm.net
>>145
こういうレスを見るとなんて返していいか分からんな
4時間以上かかったし

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:26:09.57 ID:r7e7z4pc.net
一見イキってるように見えて医者にみてもらったほうがいいんじゃね的なやさしさを感じる数字で語ってる

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:32:57.90 ID:QVQQ2zfm.net
貧血は子供の時からよくあることだよ
ロード買うまで運動不足だったから久しぶりに来た感じだ

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:35:03.35 ID:AJcev80q.net
マウント取りたいかちゃんと読んでないかだと思うぞ
いきなり70kmはペース配分もわからんしグロッキーになるのは仕方ない
長時間乗った後ふわふわしてるのは下半身痺れが出てるんじゃねーかな。場合によっては本当に医者なりフィッティングなりしたほうがいい

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:41:19.73 ID:Ujid1L3h.net
>>147
70kmで4.5時間とするとアベ15.6km/h。このペースでポタリングでなく限界ギリギリで翌日になっても回復せずに貧血というのはガチで病気だから病院に行ったほうがいい

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:48:47.55 ID:QVQQ2zfm.net
>>151
そんなに遅いのか・・・
ビブはいてなかったからケツ痛すぎで漕ぐのやめてケツを何度も浮かしてた
ペダル回してる時は結構スピード出てたと思うんだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:52:31.70 ID:qXF6wRbo.net
都会なら信号や車だらけだから思ったより平均速度は低いと思う
休憩もするんだし

まあマジで貧血なら対策した方が良いけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 15:29:31.77 ID:mSFU5SUr.net
>>153
そう。だからまったりポタリングになるはずなのに瀕死の貧血というのは体に異常がある

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200