2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:30:15.19 ID:1mPCmCHi.net
>>740
正しいポジションができるのは大前提ですよ
サドルはその次、正しいポジションなのにサドルの形状により尿道が潰れているならサドルの形状が悪いと判断できる

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:32:45.25 ID:0cO+Anxs.net
>>739
5分で尿道が潰れるなんて誰も言っていないが? 5分ならおかしなサドルでも問題ないし

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:38:26.51 ID:1mPCmCHi.net
なんか日本語理解の怪しい人が"5分"に噛み付いてくるけどIDコロコロか?
5分は時間関係なくと言ってるのに2時間とか言い出した>>736に大して例えとして出した数字なのは流れでわかると思ったが
自分の尿道が潰れてるかどうかは極論乗った瞬間にわかるでしょ
尿道潰れるようなのりかたはそもそも間違ってること理解できないのかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:39:54.59 ID:6+Pdk9F0.net
>>742はポジション悪いとどんなサドルでも5分で尿道潰れる尿弱おじさんなんだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 14:44:16.78 ID:Enl3jOKR.net
>>744
時間の無駄だしもう相手しないほうがいいよ
ゴミ虫に絡まれて災難だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 15:31:52.68 ID:9+srwYCt.net
>>744
座面の広い椅子ではないからどんなサドルでも多少は尿道に荷重がかかる
普段短時間しか乗ってないのにいきなり長時間乗ったら痛くなる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 16:53:51.87 ID:lWy5+IWQ.net
あほなこといってるから突っ込まれてるのにIDころころとか糖質かな

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 17:36:55.29 ID:Uo668Mtd.net
>>747
病院へ行け
お大事に

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 17:43:24.24 ID:b90309Nv.net
(尿道ってどうやって意識を集中させるのだろう)

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:03:09.14 ID:dpQU6eWs.net
Don't think! Feel...

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:08:26.15 ID:hi03r3tk.net
尿路結石で痛い所を感じるんだ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:17:55.90 ID:hi03r3tk.net
ところで今度ホイール買おうと思うんだがスプロケも一緒に買っといた方が良いのかい?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:21:10.75 ID:YLAqCwl/.net
つかけえればいい

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 18:34:11.07 ID:hUmlWLCJ.net
>>753
歯数構成を変えない・移植の手間は惜しまないなら移植でいいんじゃない?
換える場合はチェーンとの相性つか磨耗度合いに差があるとジャンプする可能性あるんで、磨耗してるならチェーンも交換かな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:08:19.55 ID:ygTB5Exk.net
ロードも慣れてくるとパッドなしでも行けると聞くが
200kmとか走る場合はさすがに必要?
夏にツーリングしたいけど服装で悩む

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:40:19.91 ID:T6udXgUM.net
もしかしてだけど、サドルの合う合わないはパッド無しのほうが判りやすいのですかい?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 19:41:39.91 ID:Uo668Mtd.net
>>756
言った人に聞け

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:07:37.54 ID:GJ7j3Nbt.net
>>756
なぜ、レーパンの上にカジュアルパンツを履くという発想がないのだろう

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:24:09.90 ID:fJVLef2S.net
>>756
先々週くらいに家から東京湾一周220kmくらい普段着で走ったけど平気だったよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:45:56.65 ID:Ic5+nsSj.net
雨天の中ロードバイクで走行したらどういうとこのメンテに気を付ければよいでしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 20:55:29.93 ID:hUmlWLCJ.net
>>761
まずは綺麗な水かけながら泥や砂を洗い流す事かな。
チェーン廻りなど油っこい部分は油が汚れを取り込んでるのでチェーン外して洗剤洗い。
スプロケはウエスでスリスリ、ディレイラーやブレーキの稼働部も汚れてたら清掃給脂、
スタンド乗せか近所回ってブレーキや変速の動作確認、異音の有無など確かめてOKなら終了だね。
もっときっちりやりたいなら全部バラして清掃組み立てコースでもいいね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:33:37.30 ID:Ic5+nsSj.net
ありがとうございます
ブレーキやディレーラーの入り組んだ部分は清掃が大変そうですね
高圧で飛ばして水置換オイルでも大丈夫でしょうか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 21:42:12.07 ID:hUmlWLCJ.net
>>763
オイル使用箇所ならそれでも大丈夫だよ。あとは動作確認だね、砂粒噛んだまま使うとガタ出るの早くなりがちね。
グリス使用箇所はそれやっちゃうとあまり良くないので、動作に渋さ等なければ水+刷毛かなんかで外側のを払うだけで済ませるか分解清掃給脂だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:37:30.03 ID:g6Dk2cqo.net
ロードバイクのフレームサイズ選びって小は大を兼ねる?
試乗しても適合サイズだと微妙でワンサイズアップでも微妙な感じ

こんな時は小さいサイズ買っといてステムとか伸ばすのが正解?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:43:58.97 ID:jxnuXllw.net
>>765
その判断は正しいのか?が重要
誰の見立てなの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:45:47.38 ID:hUmlWLCJ.net
>>765
大き過ぎたらどうしようもない部分もあるからそう言えるかもだけど、
その程度によるし、走り込むにつれ求めるポジションが変わる場合もあるからなぁ。
現状何処がどう微妙なの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:49:37.41 ID:hi03r3tk.net
身長が適正サイズの境辺りなのかな
ドロハン初めてだとどっち乗ってもしっくりこないね

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:52:05.07 ID:/FSOg9pZ.net
>>765
ハンドルが高めがいいなら大きいフレーム
低めなら小さいフレームにしとけ
というわけで、前傾姿勢平気なら小さめって感じ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:52:57.01 ID:7i01gwDW.net
>>766
サイズがデカくてステム短くするのでも限界あるよって知人から言われた
試乗した店のからは一応これが適合サイズで…って言われたのとしっくりきた方が〜って言われたけどどっちもしっくりこないんすよ

>>767
走り込む前だと正直分からない過ぎて…
現状だと適合サイズだとなんだか窮屈?な感じでイメージより全体的に近い?感じ?

ワンサイズアップだと結構体を伸ばして乗るの?って感じで…どちらにしてもなんか気持ち良く無いな…って感じです

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:55:32.54 ID:7i01gwDW.net
>>768
そうです
適合サイズ表だとどっちにも被るけど上と下ギリギリです
>>769
ロードならハンドル低くてこそ!ですか?

やっぱり小さめにしようかなって思ってます

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/26(金) 23:59:35.67 ID:hi03r3tk.net
あんまり小さいフレームサイズだとボトルとかバッグとかアクセサリーに制限かかるから大きい方を選んだ方が良い場合も

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 04:14:16.76 ID:u8AxWNkZ.net
ジャージとかビブって実走用は一着あれば十分ですか?
土日連日走る時帰宅してから洗濯で翌日には乾くのでいいかと考えちゃうのですが

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:22:52.35 ID:9tVkcN15.net
と、思うじゃん

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:33:40.48 ID:Q/DkRlrU.net
何着あっても困らないし増えてくさどんどん。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:38:08.26 ID:u8AxWNkZ.net
でも金銭的にねえ
アソスのパッドとかめっちゃお尻に馴染むんだけどお高い...
パールとかdhbを高頻度ローテしてたけどアソス買ったらその他がローテーションに一切入れなくなりローラー用と化した
何が合うかは人それぞれだけどね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 08:41:20.71 ID:enjFSRZL.net
>>773
最初はそれでいいけど
数着をローテした方が長くもつし、一年通しで走れる地域なら春夏秋冬合わせたウェア用意するようになると思う
どれだけ自転車にハマるか次第だけどね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 09:18:44.93 ID:OqhqLQFD.net
もう持ってるなら翌日乾いてるか確かめればいいだけでここで聞かなくてもいいのでは?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 10:45:25.38 ID:UbD1gP0r.net
初心者スレなんだから優しく教えてやれよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:11:42.42 ID:iSUSsvTb.net
未使用でレーサーモデルのジャージとかオクやメルカリで売ってるけど
あれスポンサー名入ってるじゃないですか。
たとえばTREK乗ってる人がGIANTとかの名前入ったジャージ着てるのは
見られて恥ずかしくないもんなんですかね?

あとはボトルケージだけビアンキの人とか

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:16:05.28 ID:9ReVnrU0.net
ルール守ってはしってればそれほど周囲は自分のことなどみていない

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:17:46.66 ID:iGhW7GbM.net
ここは初心者に対してマウント取りたい程度の低い奴の巣窟

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 11:54:09.46 ID:eVBwGkE8.net
>>782
と言ってマウント取って喜んでるクズ乙

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 12:45:24.73 ID:HOubdf3+.net
銘柄見てんのはロード乗りの中でも機材(*´Д`)ハァハァ類な人だけ
恥ずかしいと思う人はそろえるでしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:13:00.07 ID:iGhW7GbM.net
>>783
反応したって事はお前は程度の低い奴なんだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:15:13.74 ID:fBGeL/qB.net
>>785
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190427/aUdoVzdHYk0.html

こんなに噛みつきまくって
なんか嫌なことでもあったの?
話してごらん?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:16:04.03 ID:s5xzTtx3.net
味噌w

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:19:14.93 ID:iGhW7GbM.net
>>786
やっぱバカなんだな
噛みついたってバカに正論言ったまでだろ
いい歳して恥ずかしいね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:21:10.70 ID:qA0oTpTX.net
>>786
ID:iGhW7GbMも心の病気で苦しんでるんだろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:22:43.05 ID:TcLtY0Iw.net
噛み付くバカ
絡み付くバカ
必死チェッカー使うバカ
三者三様やね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:25:34.84 ID:+iiQnyPX.net
>>790
お前も病んでるなw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190427/VGNMdFkwSXc.html

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:39:20.27 ID:eDyK0jso.net
お大事に

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 14:44:31.39 ID:eDyK0jso.net
つぎに質問どうぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:24:45.63 ID:uW8pxHCE.net
シューズカバーをつけて雨天走行しているのですが、
足裏から浸水するのって完全には対処不可ですか?。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:38:07.45 ID:CEW5rsoY.net
二ヵ月前にロード始めた初心者です。
古いクロモリバッソに乗っており、
週末日帰り120キロ程度走っています。
知り合いからピナレロFP3のコンポ105
を13万、ラピエールセンシウム400の
コンポアルテグラ、ホイールコズミック
エリートを18万で購入出来そうです。
レースに出たいとかはなく、週末と
長めの休暇の際にロングライドしたいの
ですが、どちらが用途に合うでしょうか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:40:27.86 ID:GCZgVb55.net
わからないなら要らないと思うまじで

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:45:24.41 ID:qhBSv2pb.net
今のバッソに問題がなければ必要ない。
2台とも大して割安でもないからやめておいたほうが良いと思う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:53:53.97 ID:QR7sTelq.net
マビックのコスミックは割とマジで鉄下駄

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 15:56:04.00 ID:GGNFTuF4.net
FP3っていつの奴だ…検索しても8年前とかの奴しか出てこない

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:29:11.12 ID:9D4sgrXn.net
>>795
無知な初心者にガラクタを高値で売りつける奴いるから注意して。
FP3なんていつの時代だよって感じ。アルテグラも昔と今では全く性能が違うし、使い古しは不具合もでる。絶対に外通の新品を買ったほうがいい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:35:57.00 ID:CEW5rsoY.net
ありがとうございます。
やはりそうですか‥。
ラピエールの見た目とコスミック
カーボンに惹かれてしまったのですが、
これもイマイチですかね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:37:05.43 ID:IySMDARN.net
ばっそも悪くない自転車なのになー。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:37:13.33 ID:qhBSv2pb.net
コスミックエリートとコスミックカーボンは全然別物だが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:38:33.97 ID:SdMNc5FP.net
>>801
カーボンって保管状況で相当劣化するから気を付けたほうが良い

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:59:36.18 ID:jR1jKDlw.net
外ツーなら18万出せばアルテグラの完成車買えることもあるよ
乗らんでいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:34:00.50 ID:wvMHWALi.net
なんでわざわざ地雷だと分かり切った物を買おうとするかな?
知人友人なら二束三文で受け渡すレベルだろ
コスミックエリートってただの鉄下駄だし知識も皆無
カモにされてるだけじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:52:24.55 ID:tLmASN2H.net
つい最近、バッソのクロモリ乗ってて友人がって書き込み見た気がする

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 17:54:56.08 ID:CEW5rsoY.net
コスミックカーボン40エリート、定価26万
の製品です。やはりやめておこうと思います。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:03:28.15 ID:QR7sTelq.net
ちょっとスレ遡ってみたが>>269とは違う人?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:04:32.51 ID:qhBSv2pb.net
コスミックカーボン40エリートなら結構お得感がある。
ちゃんとしていればヤフオクで売っても10万弱くらいで売れると思う。
アルテグラが8000系ならなお良い。
センシウムはまあ気に入っているならという感じ。
あとはコンディションや走行距離かな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:10:55.57 ID:1bMEh/J/.net
>>809
同一人物の釣りだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:13:46.58 ID:QR7sTelq.net
知人(ヤフオク、メルカリ)ってとこかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:14:51.33 ID:qhBSv2pb.net
>284

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:29:47.34 ID:Ozj/mhsi.net
ディープインパクトが来たぞw

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:45:13.24 ID:IySMDARN.net
だいたい同じ流れで笑った

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:52:12.38 ID:gcTvnTrT.net
同じ人が答えていたらさらに草

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 18:54:56.25 ID:QR7sTelq.net
284は俺の書き込みだw

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 21:59:51.42 ID:G9c/roy3.net
先週乗って、明日乗るつもりでチェーンに注油しようと、クランクを手で回そうとしたところ、固まっており回りませんでした。
すこし力を掛けるとすぐ回り出し、その後は異状ありません。

これは何かまずい症状でしょうか。BBがおかしいとか?
一週間乗らなかったので油脂分が固まったとかそういうことでしょうか。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:09:34.15 ID:5gzJR1Y5.net
茂木7時間エンデューロ完走出来なかった。その前に7時間30km/hなんて無理だ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:53:16.81 ID:L5vP4Xl1.net
11-28でチェーンの長さ合わせてたのですが、
11−30に付け替えるとどのような不具合が起こるのでしょうか?
11−50あたりに入らなくなるとかだったら特にいいのですが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:58:22.79 ID:v3NZxNBY.net
6.8kgより軽いロードバイクでレースに出ようと思ったら、どうしてるの?くそ重いホイールをはくとか?
ヒルクライムレースには重量制限って、無い?

822 :sage:2019/04/27(土) 23:14:44.47 ID:AtWC7XAf.net
>>821
UCIレースかJFCの規則によるレース以外は重さ関係ない。UCIやJFCのルール下てまは、6.8kg以下なら、シトーポストの中に重りを入れたりする。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 23:36:18.16 ID:F8KvxzLs.net
細かいがJCFだな
JFCだと日本政策金融公庫かジャニーズファンクラブになってまう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:03:46.62 ID:fX9AC8jD.net
>>820
前50後ろ30とかアウターローをやるとリアディレーラーやハンガーが吹き飛んでリアホイールに絡まり後輪ロックから天に召される

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:11:51.01 ID:6lFqtR5i.net
>>821
アマチュアレースの多くは車重規定ないから5kgの自転車でも出れる
JCF主催レースとか規定があるレースに対応するにはシートチューブとかクランク軸の中に重り入れたりする

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:49:06.52 ID:sHBF0ETD.net
>822 >825
出てみたい地元のレース、開催要項にjcfの文字が見えるな…
ヒルクライム用の軽いロードバイクで参加しようとしたら、引っ掛かりそうだ。
何気に参加予定のヒルクライムの要項を見てたら、車両は規則第16条に定められたものとするってあるけど、これもダメなのか。うーん。
富士山のヒルクライムは問題なさそうなのになぁ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:21:05.22 ID:b6fsfjTi.net
秋の7時間エンデューロで7時間を平均速度30km/hで走り切れる練習方法を教えて下さい!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:57:21.57 ID:+hjMGleQ.net
まず50歳若返ります

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:11:28.26 ID:UPxg1XVH.net
50歳若返ったワイ、-30歳でむせび泣く

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:15:00.33 ID:u09NtRGg.net
>>827
茂木に似たコースで、30km/h巡航を出来る時間をやる。
7時間マイペースで走る。
これを交互に繰り返す。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:49:47.57 ID:6lFqtR5i.net
7時間単独ave30km/hで走れたらサーキットエンデューロならave40km/h近くで走れるだろう
という話は置いといてトレーニングは平日は1時間全力で維持できる走力の90%位の力で10分×4本とか20分×2本とか走って土日はなるべく長距離走るとかするといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:59:35.44 ID:phPxN3m/.net
>>827
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:34:14.91 ID:CJlnP4Dh.net
型落ちで6800系のDi2が載ったロードバイクが売られているの見掛けたけど、まだまだしばらくは使えるかな?
今後12速化されるなら、6800も8000も一緒かなと思ったりするんだけど…

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:37:59.44 ID:r/po8et4.net
>>833
電装系の中古は全くおすすめしない

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:56:56.08 ID:iRmCS9Cc.net
型落ちと中古は違うと思うけど?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.76 ID:ebx92QH1.net
使ってるけど68なら良いだろ
てか80系は実質マイナーチェンジだからな
12Sになるまで使える

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.37 ID:b6fsfjTi.net
>>832
7時間30km/hだと常時32km/h以上で走らないと無理?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:17:24.81 ID:HloGVdSm.net
>>837
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:26:41.39 ID:adXnpd7D.net
DI2ならRD以外は11速も12速も関係なさそうだからファームで対応できるようにしてほしいよな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:28:29.81 ID:ebx92QH1.net
シフターに違いはあるんじゃないの?
ギア間が変わる気がするけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:29:02.21 ID:ebx92QH1.net
アプデで対応出来るか

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:51:10.49 ID:b6fsfjTi.net
>>838
月に500km程度です。パワメ無しなのでパワー分かりません。すみません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:30:00.40 ID:y0IYwvLP.net
>>837
数学的には常時30km/hでオッケーです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:34:01.34 ID:yl8BUgPm.net
>>818
正転逆転どっち?チェーンは弛んだ?
力掛けた時はスムーズに回り始めたなら油かもね。
ガッチャンやガリッとバキッとなったなら異物噛んでたか保管中にシフター動いちゃって変速待ちの状態だったかフリー不調かも。
現在正常なら大丈夫だとは思うけど、念のため何かやるならフリーの点検かな。
加速中にフリーが空転するとnutshotの危険が危ないね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:36:23.84 ID:Ra2Akaag.net
クリート位置の調整って簡単?
1度フィッティング受けてからクリート交換する時に同じ場所に上手くはめられるのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:45:47.04 ID:DPjf29lo.net
だいたい目視で何とかなるけど気になるなら左右のクリート位置合わせるツール売ってるからそれ使って片方づつ交換するとか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:39:57.91 ID:3Ge020Bk.net
>>845
マジックでなぞっておけばオケ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:37:06.47 ID:fnd5FR6R.net
>>845
俺は板金で使うマスキングテープでマーキングする

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:01:47.96 ID:Ra2Akaag.net
>>846-848
工夫すれば何とかなるんだね
目視でも行けるってことは思ってたより厳密じゃなさそうだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:22:38.69 ID:LstqSoS+.net
ディスク車に乗ってます。
前輪からシャンシャンと音がします。昨日からです。特にぶつけたとか落車はありません。
原因と対策をご教示ください。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:43:09.69 ID:TD703Xs7.net
>>850
バルブのネジが緩んでるとシャンシャンなることはあった

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:54:36.78 ID:fnd5FR6R.net
>>850
ブレーキパットが擦ってるんじゃないの?
自分で出来るならキャリパー緩めて調整
無理ならバイク屋へGO

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:52:57.09 ID:9/qsix5m.net
>>850
段差乗り越えた時に歪んだ
あるいはローターが熱で曲がった

まずスルーアクスルがしっかり固定されてることを確認
次にキャリパー固定してるネジを緩めてからブレーキを強く握り、そのままネジを再固定

これで直らなかったらローターの歪みだから店持ってった方が早い

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:05:05.22 ID:uHdQavQy.net
ロード乗ってるとビブはいてても坐骨じゃなくて坐骨からチムコ寄りの骨が痛むんだけど骨盤を前傾させすぎ?
上から見て坐骨から斜め上の内側、尿道の外側あたりが痛い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:06:35.86 ID:9/qsix5m.net
会陰部あたりが痛むんなら少しだけサドルを前傾させるといい

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:31:11.10 ID:4BWJNKVF.net
>>794
ですが、靴下をビニール袋で包んで走ってみます

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:34:47.53 ID:bNbnymVi.net
>>856
モンベルのレインシューズカバー使ってるけど浸水したこと無いな。
通勤で往復25km程度だけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:31:57.53 ID:P8jGNc2y.net
トレーニングに低酸素マスクって効果ありますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:54:00.76 ID:SW+xC+O0.net
無意味

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:10:24.16 ID:AJw1Jpdy.net
>>858
そんなの使うより鼻呼吸だけでがんばれ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:39:06.83 ID:OwrKt3Yg.net
新車のロード買って
見積もり見たら整備費5000円ってあるけどこれ何よ?
こんなのはじめて

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:40:48.57 ID:EBMYFiZr.net
>>861
マルチすんなよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:56.41 ID:X/PMusnm.net
>>861
マルチ恥曝し止めとけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:59.83 ID:iHqSiGnh.net
>>861
店に聞けコミュ障

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:50:37.97 ID:bkMhVKNJ.net
>>861
首吊れよチンカス

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:12:01.49 ID:fnd5FR6R.net
マルチには厳しいんだなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:50:38.27 ID:7wati2a7.net
マルチかつ無償奉仕を求めるような奴にはなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:07:03.09 ID:6N1b3pWw.net
せめてどこでいつ何買ったか書いときゃ懸念材料になるものを

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:35:29.52 ID:AJw1Jpdy.net
懸念材料←×
検討材料←○

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:45:26.64 ID:X/PMusnm.net
XXブランドを扱ってる店とかYYチェーン店ではとか書いてあれば情報提供になるんだがな
こどもだからしょうがない

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:15:33.15 ID:qZw8XkSC.net
ローディとオートバイの珍走には驚くほど共通点が多いな

@群れて走り後続車に迷惑をかける
Aコンビニ前にたむろする
Bレーパンや特攻服などの服装を着用してる自分たちは特別な存在だと思ってる
Cでも周りから見たら嘲笑の対象(本人たちは気がついてない)
D自分を見てほしいので人の居るところしか走らない

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:23:16.55 ID:/ROw5vQ4.net
コピペ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:34:12.21 ID:CWrEGKF9.net
FTP170体重56キロの初心者なんですけどまずFTP200を目指したいと思っています
日頃どういうトレーニングをすればいいでしょうか

パワーメーターがないので心拍数基準のトレーニングになると思います
(FTPはショップにて20分方式で計測してもらいました)

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:55:22.97 ID:LQp9OLtP.net
>>873
月間走行距離は?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:03:34.42 ID:Xd24++wV.net
>>873
プランク

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:10:48.56 ID:rkCvccZ6.net
ペグスパナってサイズあるんでしょうか?
シマノのTL-FC21を買ってナットに合わせたらナットの溝に対してスパナの厚みが薄くてガバガバで。
FSAのクランクなんですがどんなペグスパナ買えばいいんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:46:13.59 ID:fLL1uDL5.net
>>876
そのユルユルでやれば良い。大事なのは強く押し付けること。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:47:34.90 ID:rkCvccZ6.net
ありがとうです。
やってみます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:22:29.89 ID:nblenjCc.net
ディスク車って後輪外すの難しいね。ディレーラーが邪魔になって外せない。
もうちょっとやってみるけど、多分店じゃないと外せなさそう。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:40:01.06 ID:nblenjCc.net
まあ、あきらめた。
洗車しようと思ったけど、店に依頼するしかない。

リム車のほうを洗うことにする。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:53:53.53 ID:fHfOBV+T.net
>>879
リムと変わらんだろ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:57:18.23 ID:YU33hJXD.net
ディレイラーハンガーが盛大にひん曲がっているか脳に・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:31:50.12 ID:XBvEYJn6.net
>>881
R8000とかシャドーデザインになってホイール外しにくくなったね。外せないほどでは無いけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:35:58.61 ID:06pMkf6Y.net
今まで通りブレーキやらリリースレバー緩めれば
あとはタイヤ押さえたままサドルを上に引けば以前のと変わらず容易に外せるだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:00:21.55 ID:GjHXowXn.net
手が足りない感じならフレームをスタンドに乗せるか吊るすか車体ひっくり返してやるといいかもね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:20:47.18 ID:nblenjCc.net
なんとか脱着できたけど、あまり何回もやるといろいろ破損するな。そうとういろんなとこに無理がかかる。
これからは洗浄は自分でやるけど、前後の脱着は店に依頼するよ。でないと壊してしまう。
初心者には絶対勧められない。リム式だと前後簡単に外せるのにここまで大変とは思わなかった。
前後脱着で4時間かかったよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:39:29.61 ID:qevCieUW.net
ディレイラーとキャリパー外したほうが早かったりして

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:56:59.20 ID:KdOUQrZh.net
>>886
パンク修理も厳しい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:05:42.71 ID:XPgdADUa.net
フレームひっくり返して
ガイドプーリーが付いているアームを手で持ち上げながらやればディスクだろうが楽に外せると思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:12:33.58 ID:fHfOBV+T.net
下手くそ過ぎるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:29:03.09 ID:oAZMXsJy.net
リムとディスク両方持ってるけどそんな変わらんぞ
ディスクの何がそんな難しい?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:36:25.88 ID:GjHXowXn.net
ディスクブレーキだとリムブレーキに較べて通り道が狭くなるから、よく考えず無駄な動きさせちゃうと苦労するかもね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:43:52.26 ID:/3Bh+B91.net
ディレイラー外側にやってなかったとかそういう下らんオチ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:26.23 ID:nblenjCc.net
とにかくはめづらい。試してばかりいると、パッドやローターをいずれ破損させると思う。
外すのはなんとかなっても装着の難易度が高いと思う。
装着だけは店に依頼します。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:54.79 ID:nblenjCc.net
>>893
いえ、トップにしてますよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:54:04.03 ID:YU33hJXD.net
情報小出しでバカアピールするのやめようぜ
*800系と*000系ディレイラーじゃ力のいらないつけ外しの仕方違うぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:23:25.62 ID:E8ydePR/.net
ディスクロードの話ですがホイール買ってそっちに今のホイール(純正鉄下駄)に付いてる物をすべて移植したい

難しい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:24:26.83 ID:fHfOBV+T.net
ローターとかタイヤとか?
クソ簡単だろ

ただセンターロックのローターなら工具いるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:26:12.24 ID:E8ydePR/.net
>>898
多分センターロック
工具類一切持ってないからまず工具買わないとな
ハイパー初心者だけど大丈夫っすかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:35:26.84 ID:fHfOBV+T.net
いやタイヤ交換すらしたことないレベルならやめといたほうがいいかもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:30:36.84 ID:RdL/icy7.net
>>900
おいどっちだよ
ショップにたのんだら工賃高そうだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:41:00.29 ID:ANdHfSEe.net
まともに取り付けできなかったらブレーキローター、もしかしたらパッド側、さらにはホイールそのもの、
さらにいえばブレーキ整備不良でバイク本体、自分、他人が追加でのる

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:54:11.83 ID:8iJSOrBM.net
>>901
レスのレベルからしてスプロケット取り外し取り付けとか何か無理めに思えてきたわ
普通に店に頼めよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:56:15.82 ID:E43iM/LW.net
工賃もだけど店に頼む最大のデメリットはホイール2本持ち込んでさらにそれを持って帰らなきゃならない手間
でもお前さんは店に頼む方が良いと思う

あとロード乗るならタイヤ交換くらいは覚えてないとなんかアクシデントあったとき即詰むから覚えておいた方が良いよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:05:28.55 ID:RdL/icy7.net
そうか
でも自分でやるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:21:02.13 ID:KAUOTBSV.net
パンク修理も出来ないレベルなのかな
公道出ない方がいいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:25:13.00 ID:jOiQqR6k.net
>>906
パンク修理でマウント取りたいのかよw 習えば誰でもできるわw

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:44:55.61 ID:gmCGlvsN.net
タイヤ外しも誰でもできると思うんですが

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:13:58.54 ID:RdL/icy7.net
初心者見下す奴は大抵大したことない
これは確実に言える

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:14:38.46 ID:RdL/icy7.net
例えば>>906とか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 03:07:54.16 ID:FtJo8RhM.net
このレベルで見下していると捉えるとか随分と自己評価低いねw
大したことない906未満のスキルの自覚ある?
トラブった時に泣いて歩けwそして身を案じてた906に詫びろw
身内や他人に迷惑だけはかけないようにしろよw
お前は最低限のスキルであるパンク修理はおろかタイヤ交換もできないどが付く初心者だって事を自覚しろよw糞質問者w

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:05:23.37 ID:RdL/icy7.net
長文お疲れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:08:11.62 ID:o/Q3D6iN.net
初心者相手に偉そうな奴は大したことないから放っておくのが得策

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:28:25.86 ID:KBehdP4o.net
サイクリング中によく腹にガスがたまって腹痛を起こします
何かいい対策はないでしょうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:22:08.24 ID:aFy1VzVq.net
腸が弱いんだろうね、素直に医者に相談しましょう

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:48:31.61 ID:b/8HQi0f.net
俺も走った後めっちゃ屁が出るけど何で?補給はスポドリしか飲んでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:54:32.59 ID:r53Ovmr8.net
オレは走ってるときでも屁が出るけど、
シッティングしてると無理だから
ダンシングしつつ脱力して放屁してる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:06:46.46 ID:gGsn2EjB.net
俺は強度上げて走ってるとゲップがよくでるわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:27.04 ID:eCKT8G1f.net
フィッティングにどれくらい金出すか悩む
Y'sのバイオレーサー5000で済ませるかペダリングレクチャーしてくれる近くのショップに持ち込むか
初心者は乗ってるうちにどんどんポジションが変わってくると言うから安いので済ませた方がいいのか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:35.19 ID:X0nQFnte.net
>>911
ロードサービスとかタクシーで済むじゃん。俺はチューブレスだから全くパンクしないけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:19:32.27 ID:s7alM5tS.net
タイヤすら外せないってのにタクシー呼んでもな
ただでさえ剥き出しの自転車をトランクや車内に入れることを拒否る運ちゃんも多いのに
ロードサービスなんて1時間以上は待つ羽目になるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:52.39 ID:gk0FiaIz.net
>>921
タイヤを外す必要なんてないけど??

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:54:47.94 ID:E43iM/LW.net
>>922
元の相談はホイール買って元のホイールに着いてるの全部移植したいだからスプロケだけじゃなくタイヤもチューブも外して付け直すんじゃないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:32:38.33 ID:/ZHIb3ig.net
>>923
元は>906
パンク修理できなくてもホイール外すくらいは誰でもできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:49:37.67 ID:6zaYBa5E.net
5chに書き込み出来る機械持っているのに、自分で調べられない脳みその持ち主って可哀想だよな
お前ら優しくしてやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:53:33.70 ID:adLbCXVq.net
初心者スレ来てマウント取りたいだけの底辺も大概だけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:35:37.61 ID:MqI8fesa.net
どの世界・業界も初心者にイキり散らしてマウント取り排除する自称上級者がその業界を潰す

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:47:19.82 ID:s7alM5tS.net
>>924
違う
元は>>879からの流れだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:14:57.89 ID:OQR63eyN.net
さっき荒さい走ってきたら、運動とは無縁そうな体型のピチパンが大量に発生してたんですが、みなさん河川敷ちょろちょろする程度なのにわざわざコスプレするんですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:21:53.15 ID:xfBOnOp6.net
>>928
違う
>>921から

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:27:12.89 ID:y6VFRVwh.net
>>919
初心者は本でも見て一般的なサイズでまず乗り込め。ショーウィンドウに写った自分のフォームをプロのそれと見比べろ。パワーメータでミリ単位の調整はもっと先で良いよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:11:38.17 ID:0KGPxtfN.net
バイオ5000程度ならどんどん受けたほうがええ、二万も三万も払うのは当分先
まあ3000キロくらい走って自分でちょこっと調整して見てバイオ5000受けるとええ、多分サドルは下がるw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:20:18.29 ID:t77jm3ly.net
>>931
プロのポジションと見比べてどうするよ
素人がサイクリングするのにあんなネコバスみたいなフォームで走る必要は無いだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:26:55.46 ID:w4UlVKFc.net
趣味のロードで市街地を走るなら前屈は軽くした方がいいね
交差点状況や車や歩行者を少しでも遠くから視認するには視点が高い方がいいし

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:06:31.39 ID:eCKT8G1f.net
高いフィッティングは当分先でいいんだね
ビンディングのクリートの位置で悩んでるけど、まずは自分の漕ぎやすい位置でいいのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:16:54.52 ID:twuMvdZs.net
痛みが出たら考えなきゃいかんがそうじゃないんならとりあえずセオリー通りでいいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:25:18.66 ID:NH+//Gn4.net
>>919
買った店でちょこちょこ見たり高さ買えてくれる。かかりつけの店がないならまず5000円で合わせて、3000km乗って筋肉がついてきたらもう一回5000円。サドル交換、高さ調整は自分でいじりながら、1-2年したら高いフィッティング。

もちろん金があるなら2回目から高いやつ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 18:54:33.56 ID:eCKT8G1f.net
>>937
参考にするわ
まずはケツが痛くならなくなるまで走り込んでみるわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:02:07.53 ID:o/Q3D6iN.net
まともな自転車屋で購入すればバイオなんて受けなくてもフッティングは出る

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:04:48.02 ID:ADMH9dO2.net
>>939
フッティングwww
知ったかぶりすんなバカw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:10:25.07 ID:niiMt1W7.net
>>938
初期状態で慣れるまで乗ってから考えればいいさ。
身体に筋肉ついて慣れると痛みはなくなる。
それでもなくならないなら痛みの箇所と相談して一つずつ変えてみるとか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:46:10.79 ID:6EkmQn5p.net
始めのうちは50〜100kmぐらい走りながら調整を細かく繰り返していけば?
あまりにもセオリーから外れ過ぎになったらリセットしてさ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:52:16.14 ID:o/Q3D6iN.net
>>940
5ちゃんはじめてか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:02:06.94 ID:P3v8BHnv.net
>>943
フッティングくんwww
ダサいぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:22:31.87 ID:o/Q3D6iN.net
>>944
タイプミスごときで草生えるとかホント底辺はしょうもないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:25:04.22 ID:4eEpSdAe.net
例のアイツみたいだから構うなよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:33:30.82 ID:S75/WHE7.net
>>945
タイプミスではなくローマ字タイプをきちんと理解していないのが原因だな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:44:50.37 ID:4OgRDVZF.net
ころころ君必死だけど今どきタイプミスでマウントとるのは寒いぞ
めちゃくちゃ煽ってる最中ならわかるけどな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:55:49.55 ID:w+0IcF6M.net
>>948
o/Q3D6iNを擁護する謎のIDコロコロ達w

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:01:24.16 ID:spU3AJYx.net
>>916
最近始めた人ですか?

オナラは脂肪を分解する時にガスが発生するからだそうな
自分も始めて間もない頃は運動後によく出てた
そう言えば最近はあまり出なくなった

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:04:22.16 ID:ql9p1qc8.net
体温上がるから胃や腸のモノが過剰発酵するんでしょ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:38:32.87 ID:cHEoiZtp.net
>>950
なぜそういうデタラメを平気で書く? 脂肪燃焼の場所とおならの発生場所を考えればあり得ないことがすぐ分かるだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:45:12.31 ID:OQR63eyN.net
>>950
最近スポーツ始めた人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:41:17.18 ID:2emBJWcZ.net
全日200走って、今日120でギブ
補給とか気をつけてたんだが
調子が出始めたのが100キロ走った位から
こんな時ってどうすればいいんだろう
体力というかは精神的参ってしまった

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:37.88 ID:LuwXwzcc.net
肉と米を食う

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:44.83 ID:j9LZXh8g.net
これだから貧脚庶民童貞街乗りライダーは…

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:57:56.95 ID:E43iM/LW.net
ペダリング止めると上側のチェーンが弛むようになったんだけど原因なんだろうか

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:10:35.42 ID:UWFzqgKR.net
>>957
フリーボディのラチェットの爪が滑らかすぎるか
リアディレイラーハンガーが曲がってるか
リアディレイラーの上下プーリーどちらか(経験上ガイド側)の回転が渋いか
リア変速調整が狂ったか
どれか

959 :アミーゴ:2019/05/02(木) 00:24:39.82 ID:hV9gIeBO.net
>>957
ホイールの芯の内側に傷が入ってスプロケとうまく連動してない可能性

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:36:56.75 ID:MMAVTdiR.net
>>957
ローギアとフランジの間に大量の髪の毛が!
でなければフリー動作時の抵抗増かな。爪回りの不調やフリーボディ内ベアリングの不調とか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:56:04.14 ID:2+vk8E35.net
中国の少数民族弾圧
http://kenjya.org/china5.html

これ以降、中国によるチベットの植民地化が進められた。見せしめのための処刑が当たり前のように横行し、
尼僧の強姦、女性に対する強制的な不妊・堕胎手術まで、ありとあらゆる方法でチベット人の抹殺が図られた。

イギリスのMI6(情報局秘密情報部)は、中国がチベット人やウイグル族の政治犯を使って
筋肉増強剤などの人体実験をしている事実を公表した。

ペマ・ギャルポ氏の話によれば、チベットでは家族が1人も虐殺の目に遭っていない人は見当たらない。
そのような扱いを受けても、彼らは決して武力で抵抗しない。

たとえば、女性に対し、性器に電気棒を突っ込んだり、
天井から身体を吊して火で焚き付けたりといった拷問が行われた。

階級闘争と称して、子供に親を批判させ、挙げ句の果てには”親を撃て”と命じる。
子供からすれば目の前にいる人民解放軍が恐ろしいので、やむを得ず自らの手で親に手をかけてしまう。

拷問に使う電気棒には、警棒タイプの物から、牛追いに使う大型の物まで様々な種類がある。
耳の穴、目、脇の下、性器、肛門などに押しつけた。

獰猛な犬をけしかけて噛みつかせたり、足首の関節をハンマーで叩く。
指の爪の間に竹串を入れ込む。釘付きのバットで殴打する。
血液を抜かれたり、背骨から体液を抜かれることさえある。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 02:09:37.50 ID:zD6eRQDi.net
次スレ
ロード初心者質問スレ part450&451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545476612/


その次は以下の順番で未消化スレをなくしましょう

ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/

ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 05:27:16.25 ID:LrjVWz8l.net
>>957
どこのホイール?マビック?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 10:46:58.44 ID:PlVhS+Ij.net
マヴィックの不具合あるある

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:08:18.84 ID:lsa2c1yV.net
俺のアクシウムとまったく同じ現象だわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:51:47.45 ID:MhB4bMB6.net
MavicはCCUレベルのホイールでも品質管理ゴミだしなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:36:49.27 ID:uo3mvrs1.net
スポークの調整を受け付けないカーボンスポークモデルで出荷時にセンターズレ起こしてるのはルールで禁止スよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:04:26.34 ID:LyMplvvT.net
バーテープっていろいろ種類あるけど
極厚手として売られてるものは
グローブいらなくなるくらい快適になるのかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:13:30.24 ID:M0S4vjy/.net
んなこたーない
道と距離によるけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:16:14.33 ID:PlVhS+Ij.net
タイヤとホイールの選択で腕への衝撃は7割決まりまさぁ、へい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:20:00.58 ID:LyMplvvT.net
>>969
舗装林道込みで100kmぐらい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:48:39.33 ID:MMAVTdiR.net
コケた時の事も考えるならばどんなテープでもグローブ使うべきだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:02:17.45 ID:GNSHHQI6.net
色んなスレで転倒や落車リスクを言う人いるけどそんなに転倒や落車ってするもの?
公道やコース上なので多少のリスクはあると思うけど普通に走っていてそんなにコケ
るものかなと疑問
自分が転倒経験ないからかも知れないけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:10:45.66 ID:T5TUJwFl.net
>>973
リスク感覚の欠如がすごいw
ヘルメットもいらないなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:11:06.94 ID:M0S4vjy/.net
一生に一度しか転倒しない、或いは死ぬまで転倒せずに済む可能性があるとしてもそれに備えることは意味があるという認識です

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:14:20.75 ID:lsqB9pdV.net
急に人や車や動物が飛び出してきたり
太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
滑りやすくなった路面に気づかなかったり
熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
悪意ある人間のいたずらに引っかかったり
いくらでも考えられる

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:15:58.19 ID:tnOsJyWi.net
>>973
こういう人は怪我したり他の趣味に変わるから次々と新人が現れるw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:16:46.87 ID:MMAVTdiR.net
>>973
わりとあるからそういう話が出るんだと思うよ。
怪我以外に衝撃吸収、グリップ、握力温存、日焼け、ニオイ等の理由でもグローブお薦めするよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:18:39.47 ID:yu4Pf+i7.net
>>973
公道なんて一時停止無視、赤信号無視の人間魚雷が飛びまくってるんだから事故らない方が不思議
Zwiftか車で山行って安全な所でしか乗らない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:20:29.01 ID:PlVhS+Ij.net
山もダウンヒルで動物いたりするし気をつけないとね
ただどれだけスピードに気を配ってても唐突に横から飛び出してくるものはあったりするから万が一の備えはあったほうがいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:30:45.42 ID:8VzZLbOM.net
>>973
君のような思考は日本人に多い「自分は事故等のトラブルには合わない」

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:52:09.24 ID:tnOsJyWi.net
日本を攻撃する国などあり得ない
60代以上だとマジで結構いる

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:06:58.83 ID:PkrT9kCk.net
>>976
そこまで考えてるならモチロン足つきやすいようにフラペにスニーカーで
万が一転んだとしても擦過傷打撲を極力防げるよう革のツナギでも着て乗ってるんだろうな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:16:02.13 ID:K/sTiOH2.net
ほとんど事故に会うことはないけど、どんなに気を付けていても回避できないこともある。
事故にあった時のダメージは計り知れないから可能な限りの備えはしておいたほうがいい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:16:58.33 ID:qSIhguG0.net
そういうおまえはちゃんとパニッルームにひきこもってるんだろうな

っていう幼稚な難癖

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:18:34.44 ID:YPPGoxgt.net
パニッ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:28:56.34 ID:CEJHeSWG.net
>>983
お前バカだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:29:19.13 ID:BWptuaNI.net
クリートの三角形の底辺の角が取れてしまったんですが交換した方がいいですか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:38:05.67 ID:PkrT9kCk.net
>>987
なんで?
>乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
>滑りやすくなった路面に気づかなかったり
>熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
はグローブやヘルメットの出番以前に、フラペなら転倒せずに済む可能性が高い状況だよ
少し前にトラックに引きずられて亡くなったスポーツサイクルの運転者がいたが、
公道走ってて突起物の多いトラックに接触、ビンディングが外れず引きずられてペラペラのサイクルジャージのまま引きずられてショック死みたいな状況は想定できないの?
コスプレして公道ちょろちょろ走ってるくせにメットとグローブだけでリスク管理できてると勘違いしてるような自己矛盾の塊が他人のリスク意識をあげつらう資格があるの?
と純粋に疑問

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:42:58.22 ID:mUxAZlAh.net
>>989
基地外発狂w
感情抑えろw

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:51:56.05 ID:PkrT9kCk.net
わざわざアンカつけてくだらない煽りいれなくていいよ
必死に強がってるけど、結局右に習えのコスプレだから言語化して矛盾を説明できない悔しさの裏返しなんだろうね

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 19:58:42.36 ID:LrjVWz8l.net
>>989
まあ概ね同意。
そんなに危険ならペラペラのウエアにヘルメットとグローブで安全感を買ってることに少しは疑問を持てよ。グローブ付けてヘルメット被れば安全、それ以外は危険公道走る資格無しみたいなステレオタイプに踊らされてるだけ。脊髄パット付けたうえで言うなら拝聴してやる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:19:47.54 ID:TAANUMF7.net
>>991
野球やサッカーする時にユニフォーム着ると右に習えのコスプレ?
柔道、剣道、弓道、茶道やる時にそれぞれのウェアを着たらコスプレ?
頭大丈夫?

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 20:41:39.06 ID:LNcEYm0K.net
ステムをカーボンにすると乗り心地変わりますか。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:04:06.00 ID:/agbyrHg.net
プロのレースなら交通規制されたコース上を走るけど、アマチュアローディーが走るのは他の車両も通行する公道
どちらが危険かは明白

>>993
あんたは公道上でサッカーや野球やるの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:16:31.08 ID:EJbHchxV.net
>>976
> 太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
> 乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
> 滑りやすくなった路面に気づかなかったり
> 熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり

こんなん前方不注意に、体調の把握・管理もできないただのアフォじゃん
万が一の時は周りに迷惑かけるタイプのアフォ
自転車自体乗らない方がいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:23:59.99 ID:A2x9UqgR.net
>>995
プロが練習するのは公道
アマチュアがレースするのは交通規制されたクローズドコース
はい、論破

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:34:31.58 ID:c5/9fU5r.net
危険な公道を走るのにクローズドコースを走るときのプロレーサーと同じ軽装で十分と言えるのはなぜ?という話だろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:37:37.48 ID:lsqB9pdV.net
>>996
何千何万キロ走る乗り物なんだし誰だって何かしら隙あるよ
自分は絶対完璧だと思ってるアフォには想像できないかもしれんが

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 21:41:28.46 ID:EJbHchxV.net
>>999
隙なんてねーよ
自転車捨てろゴミ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200