2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:53:16.81 ID:L5vP4Xl1.net
11-28でチェーンの長さ合わせてたのですが、
11−30に付け替えるとどのような不具合が起こるのでしょうか?
11−50あたりに入らなくなるとかだったら特にいいのですが。

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 22:58:22.79 ID:v3NZxNBY.net
6.8kgより軽いロードバイクでレースに出ようと思ったら、どうしてるの?くそ重いホイールをはくとか?
ヒルクライムレースには重量制限って、無い?

822 :sage:2019/04/27(土) 23:14:44.47 ID:AtWC7XAf.net
>>821
UCIレースかJFCの規則によるレース以外は重さ関係ない。UCIやJFCのルール下てまは、6.8kg以下なら、シトーポストの中に重りを入れたりする。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 23:36:18.16 ID:F8KvxzLs.net
細かいがJCFだな
JFCだと日本政策金融公庫かジャニーズファンクラブになってまう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:03:46.62 ID:fX9AC8jD.net
>>820
前50後ろ30とかアウターローをやるとリアディレーラーやハンガーが吹き飛んでリアホイールに絡まり後輪ロックから天に召される

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:11:51.01 ID:6lFqtR5i.net
>>821
アマチュアレースの多くは車重規定ないから5kgの自転車でも出れる
JCF主催レースとか規定があるレースに対応するにはシートチューブとかクランク軸の中に重り入れたりする

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 01:49:06.52 ID:sHBF0ETD.net
>822 >825
出てみたい地元のレース、開催要項にjcfの文字が見えるな…
ヒルクライム用の軽いロードバイクで参加しようとしたら、引っ掛かりそうだ。
何気に参加予定のヒルクライムの要項を見てたら、車両は規則第16条に定められたものとするってあるけど、これもダメなのか。うーん。
富士山のヒルクライムは問題なさそうなのになぁ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:21:05.22 ID:b6fsfjTi.net
秋の7時間エンデューロで7時間を平均速度30km/hで走り切れる練習方法を教えて下さい!

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 04:57:21.57 ID:+hjMGleQ.net
まず50歳若返ります

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:11:28.26 ID:UPxg1XVH.net
50歳若返ったワイ、-30歳でむせび泣く

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:15:00.33 ID:u09NtRGg.net
>>827
茂木に似たコースで、30km/h巡航を出来る時間をやる。
7時間マイペースで走る。
これを交互に繰り返す。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:49:47.57 ID:6lFqtR5i.net
7時間単独ave30km/hで走れたらサーキットエンデューロならave40km/h近くで走れるだろう
という話は置いといてトレーニングは平日は1時間全力で維持できる走力の90%位の力で10分×4本とか20分×2本とか走って土日はなるべく長距離走るとかするといいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 10:59:35.44 ID:phPxN3m/.net
>>827
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:34:14.91 ID:CJlnP4Dh.net
型落ちで6800系のDi2が載ったロードバイクが売られているの見掛けたけど、まだまだしばらくは使えるかな?
今後12速化されるなら、6800も8000も一緒かなと思ったりするんだけど…

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:37:59.44 ID:r/po8et4.net
>>833
電装系の中古は全くおすすめしない

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 16:56:56.08 ID:iRmCS9Cc.net
型落ちと中古は違うと思うけど?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.76 ID:ebx92QH1.net
使ってるけど68なら良いだろ
てか80系は実質マイナーチェンジだからな
12Sになるまで使える

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:02:55.37 ID:b6fsfjTi.net
>>832
7時間30km/hだと常時32km/h以上で走らないと無理?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:17:24.81 ID:HloGVdSm.net
>>837
月間走行距離いくつ?
FTPとPWRはいくつ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:26:41.39 ID:adXnpd7D.net
DI2ならRD以外は11速も12速も関係なさそうだからファームで対応できるようにしてほしいよな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:28:29.81 ID:ebx92QH1.net
シフターに違いはあるんじゃないの?
ギア間が変わる気がするけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:29:02.21 ID:ebx92QH1.net
アプデで対応出来るか

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 17:51:10.49 ID:b6fsfjTi.net
>>838
月に500km程度です。パワメ無しなのでパワー分かりません。すみません。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 20:30:00.40 ID:y0IYwvLP.net
>>837
数学的には常時30km/hでオッケーです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 04:34:01.34 ID:yl8BUgPm.net
>>818
正転逆転どっち?チェーンは弛んだ?
力掛けた時はスムーズに回り始めたなら油かもね。
ガッチャンやガリッとバキッとなったなら異物噛んでたか保管中にシフター動いちゃって変速待ちの状態だったかフリー不調かも。
現在正常なら大丈夫だとは思うけど、念のため何かやるならフリーの点検かな。
加速中にフリーが空転するとnutshotの危険が危ないね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:36:23.84 ID:Ra2Akaag.net
クリート位置の調整って簡単?
1度フィッティング受けてからクリート交換する時に同じ場所に上手くはめられるのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:45:47.04 ID:DPjf29lo.net
だいたい目視で何とかなるけど気になるなら左右のクリート位置合わせるツール売ってるからそれ使って片方づつ交換するとか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 09:39:57.91 ID:3Ge020Bk.net
>>845
マジックでなぞっておけばオケ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:37:06.47 ID:fnd5FR6R.net
>>845
俺は板金で使うマスキングテープでマーキングする

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:01:47.96 ID:Ra2Akaag.net
>>846-848
工夫すれば何とかなるんだね
目視でも行けるってことは思ってたより厳密じゃなさそうだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:22:38.69 ID:LstqSoS+.net
ディスク車に乗ってます。
前輪からシャンシャンと音がします。昨日からです。特にぶつけたとか落車はありません。
原因と対策をご教示ください。

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:43:09.69 ID:TD703Xs7.net
>>850
バルブのネジが緩んでるとシャンシャンなることはあった

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 12:54:36.78 ID:fnd5FR6R.net
>>850
ブレーキパットが擦ってるんじゃないの?
自分で出来るならキャリパー緩めて調整
無理ならバイク屋へGO

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 13:52:57.09 ID:9/qsix5m.net
>>850
段差乗り越えた時に歪んだ
あるいはローターが熱で曲がった

まずスルーアクスルがしっかり固定されてることを確認
次にキャリパー固定してるネジを緩めてからブレーキを強く握り、そのままネジを再固定

これで直らなかったらローターの歪みだから店持ってった方が早い

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:05:05.22 ID:uHdQavQy.net
ロード乗ってるとビブはいてても坐骨じゃなくて坐骨からチムコ寄りの骨が痛むんだけど骨盤を前傾させすぎ?
上から見て坐骨から斜め上の内側、尿道の外側あたりが痛い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:06:35.86 ID:9/qsix5m.net
会陰部あたりが痛むんなら少しだけサドルを前傾させるといい

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:31:11.10 ID:4BWJNKVF.net
>>794
ですが、靴下をビニール袋で包んで走ってみます

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 14:34:47.53 ID:bNbnymVi.net
>>856
モンベルのレインシューズカバー使ってるけど浸水したこと無いな。
通勤で往復25km程度だけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:31:57.53 ID:P8jGNc2y.net
トレーニングに低酸素マスクって効果ありますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 15:54:00.76 ID:SW+xC+O0.net
無意味

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:10:24.16 ID:AJw1Jpdy.net
>>858
そんなの使うより鼻呼吸だけでがんばれ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:39:06.83 ID:OwrKt3Yg.net
新車のロード買って
見積もり見たら整備費5000円ってあるけどこれ何よ?
こんなのはじめて

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:40:48.57 ID:EBMYFiZr.net
>>861
マルチすんなよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:56.41 ID:X/PMusnm.net
>>861
マルチ恥曝し止めとけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:41:59.83 ID:iHqSiGnh.net
>>861
店に聞けコミュ障

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:50:37.97 ID:bkMhVKNJ.net
>>861
首吊れよチンカス

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:12:01.49 ID:fnd5FR6R.net
マルチには厳しいんだなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:50:38.27 ID:7wati2a7.net
マルチかつ無償奉仕を求めるような奴にはなあ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:07:03.09 ID:6N1b3pWw.net
せめてどこでいつ何買ったか書いときゃ懸念材料になるものを

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:35:29.52 ID:AJw1Jpdy.net
懸念材料←×
検討材料←○

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:45:26.64 ID:X/PMusnm.net
XXブランドを扱ってる店とかYYチェーン店ではとか書いてあれば情報提供になるんだがな
こどもだからしょうがない

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:15:33.15 ID:qZw8XkSC.net
ローディとオートバイの珍走には驚くほど共通点が多いな

@群れて走り後続車に迷惑をかける
Aコンビニ前にたむろする
Bレーパンや特攻服などの服装を着用してる自分たちは特別な存在だと思ってる
Cでも周りから見たら嘲笑の対象(本人たちは気がついてない)
D自分を見てほしいので人の居るところしか走らない

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:23:16.55 ID:/ROw5vQ4.net
コピペ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:34:12.21 ID:CWrEGKF9.net
FTP170体重56キロの初心者なんですけどまずFTP200を目指したいと思っています
日頃どういうトレーニングをすればいいでしょうか

パワーメーターがないので心拍数基準のトレーニングになると思います
(FTPはショップにて20分方式で計測してもらいました)

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 13:55:22.97 ID:LQp9OLtP.net
>>873
月間走行距離は?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:03:34.42 ID:Xd24++wV.net
>>873
プランク

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:10:48.56 ID:rkCvccZ6.net
ペグスパナってサイズあるんでしょうか?
シマノのTL-FC21を買ってナットに合わせたらナットの溝に対してスパナの厚みが薄くてガバガバで。
FSAのクランクなんですがどんなペグスパナ買えばいいんでしょうか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:46:13.59 ID:fLL1uDL5.net
>>876
そのユルユルでやれば良い。大事なのは強く押し付けること。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 14:47:34.90 ID:rkCvccZ6.net
ありがとうです。
やってみます。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:22:29.89 ID:nblenjCc.net
ディスク車って後輪外すの難しいね。ディレーラーが邪魔になって外せない。
もうちょっとやってみるけど、多分店じゃないと外せなさそう。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:40:01.06 ID:nblenjCc.net
まあ、あきらめた。
洗車しようと思ったけど、店に依頼するしかない。

リム車のほうを洗うことにする。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:53:53.53 ID:fHfOBV+T.net
>>879
リムと変わらんだろ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:57:18.23 ID:YU33hJXD.net
ディレイラーハンガーが盛大にひん曲がっているか脳に・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:31:50.12 ID:XBvEYJn6.net
>>881
R8000とかシャドーデザインになってホイール外しにくくなったね。外せないほどでは無いけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:35:58.61 ID:06pMkf6Y.net
今まで通りブレーキやらリリースレバー緩めれば
あとはタイヤ押さえたままサドルを上に引けば以前のと変わらず容易に外せるだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:00:21.55 ID:GjHXowXn.net
手が足りない感じならフレームをスタンドに乗せるか吊るすか車体ひっくり返してやるといいかもね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:20:47.18 ID:nblenjCc.net
なんとか脱着できたけど、あまり何回もやるといろいろ破損するな。そうとういろんなとこに無理がかかる。
これからは洗浄は自分でやるけど、前後の脱着は店に依頼するよ。でないと壊してしまう。
初心者には絶対勧められない。リム式だと前後簡単に外せるのにここまで大変とは思わなかった。
前後脱着で4時間かかったよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:39:29.61 ID:qevCieUW.net
ディレイラーとキャリパー外したほうが早かったりして

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:56:59.20 ID:KdOUQrZh.net
>>886
パンク修理も厳しい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:05:42.71 ID:XPgdADUa.net
フレームひっくり返して
ガイドプーリーが付いているアームを手で持ち上げながらやればディスクだろうが楽に外せると思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:12:33.58 ID:fHfOBV+T.net
下手くそ過ぎるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:29:03.09 ID:oAZMXsJy.net
リムとディスク両方持ってるけどそんな変わらんぞ
ディスクの何がそんな難しい?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:36:25.88 ID:GjHXowXn.net
ディスクブレーキだとリムブレーキに較べて通り道が狭くなるから、よく考えず無駄な動きさせちゃうと苦労するかもね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:43:52.26 ID:/3Bh+B91.net
ディレイラー外側にやってなかったとかそういう下らんオチ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:26.23 ID:nblenjCc.net
とにかくはめづらい。試してばかりいると、パッドやローターをいずれ破損させると思う。
外すのはなんとかなっても装着の難易度が高いと思う。
装着だけは店に依頼します。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:54.79 ID:nblenjCc.net
>>893
いえ、トップにしてますよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:54:04.03 ID:YU33hJXD.net
情報小出しでバカアピールするのやめようぜ
*800系と*000系ディレイラーじゃ力のいらないつけ外しの仕方違うぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:23:25.62 ID:E8ydePR/.net
ディスクロードの話ですがホイール買ってそっちに今のホイール(純正鉄下駄)に付いてる物をすべて移植したい

難しい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:24:26.83 ID:fHfOBV+T.net
ローターとかタイヤとか?
クソ簡単だろ

ただセンターロックのローターなら工具いるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:26:12.24 ID:E8ydePR/.net
>>898
多分センターロック
工具類一切持ってないからまず工具買わないとな
ハイパー初心者だけど大丈夫っすかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:35:26.84 ID:fHfOBV+T.net
いやタイヤ交換すらしたことないレベルならやめといたほうがいいかもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:30:36.84 ID:RdL/icy7.net
>>900
おいどっちだよ
ショップにたのんだら工賃高そうだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:41:00.29 ID:ANdHfSEe.net
まともに取り付けできなかったらブレーキローター、もしかしたらパッド側、さらにはホイールそのもの、
さらにいえばブレーキ整備不良でバイク本体、自分、他人が追加でのる

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:54:11.83 ID:8iJSOrBM.net
>>901
レスのレベルからしてスプロケット取り外し取り付けとか何か無理めに思えてきたわ
普通に店に頼めよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:56:15.82 ID:E43iM/LW.net
工賃もだけど店に頼む最大のデメリットはホイール2本持ち込んでさらにそれを持って帰らなきゃならない手間
でもお前さんは店に頼む方が良いと思う

あとロード乗るならタイヤ交換くらいは覚えてないとなんかアクシデントあったとき即詰むから覚えておいた方が良いよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:05:28.55 ID:RdL/icy7.net
そうか
でも自分でやるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:21:02.13 ID:KAUOTBSV.net
パンク修理も出来ないレベルなのかな
公道出ない方がいいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:25:13.00 ID:jOiQqR6k.net
>>906
パンク修理でマウント取りたいのかよw 習えば誰でもできるわw

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:44:55.61 ID:gmCGlvsN.net
タイヤ外しも誰でもできると思うんですが

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:13:58.54 ID:RdL/icy7.net
初心者見下す奴は大抵大したことない
これは確実に言える

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:14:38.46 ID:RdL/icy7.net
例えば>>906とか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 03:07:54.16 ID:FtJo8RhM.net
このレベルで見下していると捉えるとか随分と自己評価低いねw
大したことない906未満のスキルの自覚ある?
トラブった時に泣いて歩けwそして身を案じてた906に詫びろw
身内や他人に迷惑だけはかけないようにしろよw
お前は最低限のスキルであるパンク修理はおろかタイヤ交換もできないどが付く初心者だって事を自覚しろよw糞質問者w

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:05:23.37 ID:RdL/icy7.net
長文お疲れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:08:11.62 ID:o/Q3D6iN.net
初心者相手に偉そうな奴は大したことないから放っておくのが得策

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:28:25.86 ID:KBehdP4o.net
サイクリング中によく腹にガスがたまって腹痛を起こします
何かいい対策はないでしょうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:22:08.24 ID:aFy1VzVq.net
腸が弱いんだろうね、素直に医者に相談しましょう

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:48:31.61 ID:b/8HQi0f.net
俺も走った後めっちゃ屁が出るけど何で?補給はスポドリしか飲んでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:54:32.59 ID:r53Ovmr8.net
オレは走ってるときでも屁が出るけど、
シッティングしてると無理だから
ダンシングしつつ脱力して放屁してる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:06:46.46 ID:gGsn2EjB.net
俺は強度上げて走ってるとゲップがよくでるわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:27.04 ID:eCKT8G1f.net
フィッティングにどれくらい金出すか悩む
Y'sのバイオレーサー5000で済ませるかペダリングレクチャーしてくれる近くのショップに持ち込むか
初心者は乗ってるうちにどんどんポジションが変わってくると言うから安いので済ませた方がいいのか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:35.19 ID:X0nQFnte.net
>>911
ロードサービスとかタクシーで済むじゃん。俺はチューブレスだから全くパンクしないけど

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200