2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part450

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 20:42:08.24 ID:MakvqR81.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 15:57:18.23 ID:YU33hJXD.net
ディレイラーハンガーが盛大にひん曲がっているか脳に・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:31:50.12 ID:XBvEYJn6.net
>>881
R8000とかシャドーデザインになってホイール外しにくくなったね。外せないほどでは無いけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 17:35:58.61 ID:06pMkf6Y.net
今まで通りブレーキやらリリースレバー緩めれば
あとはタイヤ押さえたままサドルを上に引けば以前のと変わらず容易に外せるだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:00:21.55 ID:GjHXowXn.net
手が足りない感じならフレームをスタンドに乗せるか吊るすか車体ひっくり返してやるといいかもね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:20:47.18 ID:nblenjCc.net
なんとか脱着できたけど、あまり何回もやるといろいろ破損するな。そうとういろんなとこに無理がかかる。
これからは洗浄は自分でやるけど、前後の脱着は店に依頼するよ。でないと壊してしまう。
初心者には絶対勧められない。リム式だと前後簡単に外せるのにここまで大変とは思わなかった。
前後脱着で4時間かかったよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:39:29.61 ID:qevCieUW.net
ディレイラーとキャリパー外したほうが早かったりして

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 18:56:59.20 ID:KdOUQrZh.net
>>886
パンク修理も厳しい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:05:42.71 ID:XPgdADUa.net
フレームひっくり返して
ガイドプーリーが付いているアームを手で持ち上げながらやればディスクだろうが楽に外せると思う

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:12:33.58 ID:fHfOBV+T.net
下手くそ過ぎるだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:29:03.09 ID:oAZMXsJy.net
リムとディスク両方持ってるけどそんな変わらんぞ
ディスクの何がそんな難しい?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:36:25.88 ID:GjHXowXn.net
ディスクブレーキだとリムブレーキに較べて通り道が狭くなるから、よく考えず無駄な動きさせちゃうと苦労するかもね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:43:52.26 ID:/3Bh+B91.net
ディレイラー外側にやってなかったとかそういう下らんオチ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:26.23 ID:nblenjCc.net
とにかくはめづらい。試してばかりいると、パッドやローターをいずれ破損させると思う。
外すのはなんとかなっても装着の難易度が高いと思う。
装着だけは店に依頼します。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:46:54.79 ID:nblenjCc.net
>>893
いえ、トップにしてますよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:54:04.03 ID:YU33hJXD.net
情報小出しでバカアピールするのやめようぜ
*800系と*000系ディレイラーじゃ力のいらないつけ外しの仕方違うぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:23:25.62 ID:E8ydePR/.net
ディスクロードの話ですがホイール買ってそっちに今のホイール(純正鉄下駄)に付いてる物をすべて移植したい

難しい?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:24:26.83 ID:fHfOBV+T.net
ローターとかタイヤとか?
クソ簡単だろ

ただセンターロックのローターなら工具いるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:26:12.24 ID:E8ydePR/.net
>>898
多分センターロック
工具類一切持ってないからまず工具買わないとな
ハイパー初心者だけど大丈夫っすかね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 20:35:26.84 ID:fHfOBV+T.net
いやタイヤ交換すらしたことないレベルならやめといたほうがいいかもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:30:36.84 ID:RdL/icy7.net
>>900
おいどっちだよ
ショップにたのんだら工賃高そうだし

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:41:00.29 ID:ANdHfSEe.net
まともに取り付けできなかったらブレーキローター、もしかしたらパッド側、さらにはホイールそのもの、
さらにいえばブレーキ整備不良でバイク本体、自分、他人が追加でのる

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:54:11.83 ID:8iJSOrBM.net
>>901
レスのレベルからしてスプロケット取り外し取り付けとか何か無理めに思えてきたわ
普通に店に頼めよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 00:56:15.82 ID:E43iM/LW.net
工賃もだけど店に頼む最大のデメリットはホイール2本持ち込んでさらにそれを持って帰らなきゃならない手間
でもお前さんは店に頼む方が良いと思う

あとロード乗るならタイヤ交換くらいは覚えてないとなんかアクシデントあったとき即詰むから覚えておいた方が良いよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:05:28.55 ID:RdL/icy7.net
そうか
でも自分でやるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:21:02.13 ID:KAUOTBSV.net
パンク修理も出来ないレベルなのかな
公道出ない方がいいぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:25:13.00 ID:jOiQqR6k.net
>>906
パンク修理でマウント取りたいのかよw 習えば誰でもできるわw

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 01:44:55.61 ID:gmCGlvsN.net
タイヤ外しも誰でもできると思うんですが

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:13:58.54 ID:RdL/icy7.net
初心者見下す奴は大抵大したことない
これは確実に言える

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 02:14:38.46 ID:RdL/icy7.net
例えば>>906とか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 03:07:54.16 ID:FtJo8RhM.net
このレベルで見下していると捉えるとか随分と自己評価低いねw
大したことない906未満のスキルの自覚ある?
トラブった時に泣いて歩けwそして身を案じてた906に詫びろw
身内や他人に迷惑だけはかけないようにしろよw
お前は最低限のスキルであるパンク修理はおろかタイヤ交換もできないどが付く初心者だって事を自覚しろよw糞質問者w

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:05:23.37 ID:RdL/icy7.net
長文お疲れ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:08:11.62 ID:o/Q3D6iN.net
初心者相手に偉そうな奴は大したことないから放っておくのが得策

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 04:28:25.86 ID:KBehdP4o.net
サイクリング中によく腹にガスがたまって腹痛を起こします
何かいい対策はないでしょうか

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 05:22:08.24 ID:aFy1VzVq.net
腸が弱いんだろうね、素直に医者に相談しましょう

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:48:31.61 ID:b/8HQi0f.net
俺も走った後めっちゃ屁が出るけど何で?補給はスポドリしか飲んでない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 08:54:32.59 ID:r53Ovmr8.net
オレは走ってるときでも屁が出るけど、
シッティングしてると無理だから
ダンシングしつつ脱力して放屁してる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 09:06:46.46 ID:gGsn2EjB.net
俺は強度上げて走ってるとゲップがよくでるわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:27.04 ID:eCKT8G1f.net
フィッティングにどれくらい金出すか悩む
Y'sのバイオレーサー5000で済ませるかペダリングレクチャーしてくれる近くのショップに持ち込むか
初心者は乗ってるうちにどんどんポジションが変わってくると言うから安いので済ませた方がいいのか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:08:35.19 ID:X0nQFnte.net
>>911
ロードサービスとかタクシーで済むじゃん。俺はチューブレスだから全くパンクしないけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:19:32.27 ID:s7alM5tS.net
タイヤすら外せないってのにタクシー呼んでもな
ただでさえ剥き出しの自転車をトランクや車内に入れることを拒否る運ちゃんも多いのに
ロードサービスなんて1時間以上は待つ羽目になるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:36:52.39 ID:gk0FiaIz.net
>>921
タイヤを外す必要なんてないけど??

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 10:54:47.94 ID:E43iM/LW.net
>>922
元の相談はホイール買って元のホイールに着いてるの全部移植したいだからスプロケだけじゃなくタイヤもチューブも外して付け直すんじゃないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:32:38.33 ID:/ZHIb3ig.net
>>923
元は>906
パンク修理できなくてもホイール外すくらいは誰でもできる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:49:37.67 ID:6zaYBa5E.net
5chに書き込み出来る機械持っているのに、自分で調べられない脳みその持ち主って可哀想だよな
お前ら優しくしてやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 11:53:33.70 ID:adLbCXVq.net
初心者スレ来てマウント取りたいだけの底辺も大概だけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 13:35:37.61 ID:MqI8fesa.net
どの世界・業界も初心者にイキり散らしてマウント取り排除する自称上級者がその業界を潰す

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 14:47:19.82 ID:s7alM5tS.net
>>924
違う
元は>>879からの流れだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:14:57.89 ID:OQR63eyN.net
さっき荒さい走ってきたら、運動とは無縁そうな体型のピチパンが大量に発生してたんですが、みなさん河川敷ちょろちょろする程度なのにわざわざコスプレするんですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:21:53.15 ID:xfBOnOp6.net
>>928
違う
>>921から

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 15:27:12.89 ID:y6VFRVwh.net
>>919
初心者は本でも見て一般的なサイズでまず乗り込め。ショーウィンドウに写った自分のフォームをプロのそれと見比べろ。パワーメータでミリ単位の調整はもっと先で良いよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:11:38.17 ID:0KGPxtfN.net
バイオ5000程度ならどんどん受けたほうがええ、二万も三万も払うのは当分先
まあ3000キロくらい走って自分でちょこっと調整して見てバイオ5000受けるとええ、多分サドルは下がるw

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:20:18.29 ID:t77jm3ly.net
>>931
プロのポジションと見比べてどうするよ
素人がサイクリングするのにあんなネコバスみたいなフォームで走る必要は無いだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 16:26:55.46 ID:w4UlVKFc.net
趣味のロードで市街地を走るなら前屈は軽くした方がいいね
交差点状況や車や歩行者を少しでも遠くから視認するには視点が高い方がいいし

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:06:31.39 ID:eCKT8G1f.net
高いフィッティングは当分先でいいんだね
ビンディングのクリートの位置で悩んでるけど、まずは自分の漕ぎやすい位置でいいのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:16:54.52 ID:twuMvdZs.net
痛みが出たら考えなきゃいかんがそうじゃないんならとりあえずセオリー通りでいいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:25:18.66 ID:NH+//Gn4.net
>>919
買った店でちょこちょこ見たり高さ買えてくれる。かかりつけの店がないならまず5000円で合わせて、3000km乗って筋肉がついてきたらもう一回5000円。サドル交換、高さ調整は自分でいじりながら、1-2年したら高いフィッティング。

もちろん金があるなら2回目から高いやつ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 18:54:33.56 ID:eCKT8G1f.net
>>937
参考にするわ
まずはケツが痛くならなくなるまで走り込んでみるわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:02:07.53 ID:o/Q3D6iN.net
まともな自転車屋で購入すればバイオなんて受けなくてもフッティングは出る

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:04:48.02 ID:ADMH9dO2.net
>>939
フッティングwww
知ったかぶりすんなバカw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:10:25.07 ID:niiMt1W7.net
>>938
初期状態で慣れるまで乗ってから考えればいいさ。
身体に筋肉ついて慣れると痛みはなくなる。
それでもなくならないなら痛みの箇所と相談して一つずつ変えてみるとか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:46:10.79 ID:6EkmQn5p.net
始めのうちは50〜100kmぐらい走りながら調整を細かく繰り返していけば?
あまりにもセオリーから外れ過ぎになったらリセットしてさ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 19:52:16.14 ID:o/Q3D6iN.net
>>940
5ちゃんはじめてか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:02:06.94 ID:P3v8BHnv.net
>>943
フッティングくんwww
ダサいぞ

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:22:31.87 ID:o/Q3D6iN.net
>>944
タイプミスごときで草生えるとかホント底辺はしょうもないな

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:25:04.22 ID:4eEpSdAe.net
例のアイツみたいだから構うなよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:33:30.82 ID:S75/WHE7.net
>>945
タイプミスではなくローマ字タイプをきちんと理解していないのが原因だな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:44:50.37 ID:4OgRDVZF.net
ころころ君必死だけど今どきタイプミスでマウントとるのは寒いぞ
めちゃくちゃ煽ってる最中ならわかるけどな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 20:55:49.55 ID:w+0IcF6M.net
>>948
o/Q3D6iNを擁護する謎のIDコロコロ達w

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:01:24.16 ID:spU3AJYx.net
>>916
最近始めた人ですか?

オナラは脂肪を分解する時にガスが発生するからだそうな
自分も始めて間もない頃は運動後によく出てた
そう言えば最近はあまり出なくなった

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:04:22.16 ID:ql9p1qc8.net
体温上がるから胃や腸のモノが過剰発酵するんでしょ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:38:32.87 ID:cHEoiZtp.net
>>950
なぜそういうデタラメを平気で書く? 脂肪燃焼の場所とおならの発生場所を考えればあり得ないことがすぐ分かるだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 21:45:12.31 ID:OQR63eyN.net
>>950
最近スポーツ始めた人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:41:17.18 ID:2emBJWcZ.net
全日200走って、今日120でギブ
補給とか気をつけてたんだが
調子が出始めたのが100キロ走った位から
こんな時ってどうすればいいんだろう
体力というかは精神的参ってしまった

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:37.88 ID:LuwXwzcc.net
肉と米を食う

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:43:44.83 ID:j9LZXh8g.net
これだから貧脚庶民童貞街乗りライダーは…

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 23:57:56.95 ID:E43iM/LW.net
ペダリング止めると上側のチェーンが弛むようになったんだけど原因なんだろうか

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:10:35.42 ID:UWFzqgKR.net
>>957
フリーボディのラチェットの爪が滑らかすぎるか
リアディレイラーハンガーが曲がってるか
リアディレイラーの上下プーリーどちらか(経験上ガイド側)の回転が渋いか
リア変速調整が狂ったか
どれか

959 :アミーゴ:2019/05/02(木) 00:24:39.82 ID:hV9gIeBO.net
>>957
ホイールの芯の内側に傷が入ってスプロケとうまく連動してない可能性

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 00:36:56.75 ID:MMAVTdiR.net
>>957
ローギアとフランジの間に大量の髪の毛が!
でなければフリー動作時の抵抗増かな。爪回りの不調やフリーボディ内ベアリングの不調とか。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 01:56:04.14 ID:2+vk8E35.net
中国の少数民族弾圧
http://kenjya.org/china5.html

これ以降、中国によるチベットの植民地化が進められた。見せしめのための処刑が当たり前のように横行し、
尼僧の強姦、女性に対する強制的な不妊・堕胎手術まで、ありとあらゆる方法でチベット人の抹殺が図られた。

イギリスのMI6(情報局秘密情報部)は、中国がチベット人やウイグル族の政治犯を使って
筋肉増強剤などの人体実験をしている事実を公表した。

ペマ・ギャルポ氏の話によれば、チベットでは家族が1人も虐殺の目に遭っていない人は見当たらない。
そのような扱いを受けても、彼らは決して武力で抵抗しない。

たとえば、女性に対し、性器に電気棒を突っ込んだり、
天井から身体を吊して火で焚き付けたりといった拷問が行われた。

階級闘争と称して、子供に親を批判させ、挙げ句の果てには”親を撃て”と命じる。
子供からすれば目の前にいる人民解放軍が恐ろしいので、やむを得ず自らの手で親に手をかけてしまう。

拷問に使う電気棒には、警棒タイプの物から、牛追いに使う大型の物まで様々な種類がある。
耳の穴、目、脇の下、性器、肛門などに押しつけた。

獰猛な犬をけしかけて噛みつかせたり、足首の関節をハンマーで叩く。
指の爪の間に竹串を入れ込む。釘付きのバットで殴打する。
血液を抜かれたり、背骨から体液を抜かれることさえある。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 02:09:37.50 ID:zD6eRQDi.net
次スレ
ロード初心者質問スレ part450&451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545476612/


その次は以下の順番で未消化スレをなくしましょう

ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/

ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 05:27:16.25 ID:LrjVWz8l.net
>>957
どこのホイール?マビック?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 10:46:58.44 ID:PlVhS+Ij.net
マヴィックの不具合あるある

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:08:18.84 ID:lsa2c1yV.net
俺のアクシウムとまったく同じ現象だわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 11:51:47.45 ID:MhB4bMB6.net
MavicはCCUレベルのホイールでも品質管理ゴミだしなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 13:36:49.27 ID:uo3mvrs1.net
スポークの調整を受け付けないカーボンスポークモデルで出荷時にセンターズレ起こしてるのはルールで禁止スよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:04:26.34 ID:LyMplvvT.net
バーテープっていろいろ種類あるけど
極厚手として売られてるものは
グローブいらなくなるくらい快適になるのかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:13:30.24 ID:M0S4vjy/.net
んなこたーない
道と距離によるけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:16:14.33 ID:PlVhS+Ij.net
タイヤとホイールの選択で腕への衝撃は7割決まりまさぁ、へい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:20:00.58 ID:LyMplvvT.net
>>969
舗装林道込みで100kmぐらい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 16:48:39.33 ID:MMAVTdiR.net
コケた時の事も考えるならばどんなテープでもグローブ使うべきだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:02:17.45 ID:GNSHHQI6.net
色んなスレで転倒や落車リスクを言う人いるけどそんなに転倒や落車ってするもの?
公道やコース上なので多少のリスクはあると思うけど普通に走っていてそんなにコケ
るものかなと疑問
自分が転倒経験ないからかも知れないけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:10:45.66 ID:T5TUJwFl.net
>>973
リスク感覚の欠如がすごいw
ヘルメットもいらないなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:11:06.94 ID:M0S4vjy/.net
一生に一度しか転倒しない、或いは死ぬまで転倒せずに済む可能性があるとしてもそれに備えることは意味があるという認識です

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:14:20.75 ID:lsqB9pdV.net
急に人や車や動物が飛び出してきたり
太めの枝がや針金がホイールに絡んだり
乗り上げようとした段差が思ったより高かったり
滑りやすくなった路面に気づかなかったり
熱中症やハンガーノックで意識が朦朧としてたり
悪意ある人間のいたずらに引っかかったり
いくらでも考えられる

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:15:58.19 ID:tnOsJyWi.net
>>973
こういう人は怪我したり他の趣味に変わるから次々と新人が現れるw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:16:46.87 ID:MMAVTdiR.net
>>973
わりとあるからそういう話が出るんだと思うよ。
怪我以外に衝撃吸収、グリップ、握力温存、日焼け、ニオイ等の理由でもグローブお薦めするよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:18:39.47 ID:yu4Pf+i7.net
>>973
公道なんて一時停止無視、赤信号無視の人間魚雷が飛びまくってるんだから事故らない方が不思議
Zwiftか車で山行って安全な所でしか乗らない

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:20:29.01 ID:PlVhS+Ij.net
山もダウンヒルで動物いたりするし気をつけないとね
ただどれだけスピードに気を配ってても唐突に横から飛び出してくるものはあったりするから万が一の備えはあったほうがいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 17:30:45.42 ID:8VzZLbOM.net
>>973
君のような思考は日本人に多い「自分は事故等のトラブルには合わない」

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/02(木) 18:52:09.24 ID:tnOsJyWi.net
日本を攻撃する国などあり得ない
60代以上だとマジで結構いる

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200