2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:24:16.93 ID:eRe0jgi/.net
>>396
おもろいな君
俺520あげるか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:24:21.61 ID:zi6ZVY0k.net
自転車に乗らない時に付ける物あるんか?w

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:27:44.86 ID:AfgdMGKo.net
>>397
ください
使えないゴミでもくれるなら貰っておきます

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:30:45.16 ID:KcDNTozT.net
>>399
それじゃあ住所書いてよ
送料着払いで送るからさ

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:38:19.61 ID:AfgdMGKo.net
嫌です
こんな所に住所書きたくありません

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:41:24.46 ID:1fdsBI+F.net
ロングライド、ヒルクライム中に
脚の売り切れを遅らせるサプリ?教えてください

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 21:50:37.17 ID:5jN2YtkO.net
オランダで人気のサプリあるけどどう?
まあ所謂ビタミン剤ってやつさ!
なぁに身体に害はないから安心さ!
HAHAHA!

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 22:05:29.86 ID:1fdsBI+F.net
>>403
やっぱマシマシのビタミンBがいいんですかね
ていうか峠の早い人たち何も食ってないようにも見える…

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:06:04.80 ID:aOZVKJMz.net
>>402
梅干しと赤コーラ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 23:38:41.63 ID:G7ivr9Un.net
>>396
その予算なら性能を求めないと思うので、キャットアイのクィック(だったと思う)とかはどうでしょうか?確か速度、距離、時間くらいはわかるはず
と思うよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:15:00.66 ID:Wk6zeg89.net
今日明日で大阪か京都でやってる大きめのスポーツサイクルショップありませんか?
ワイズロード大阪ウェア館しかみつけれんかった…

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:24:41.13 ID:l2s/BAI+.net
元旦からやってるプロショップとかあるとは思えんな
何が何のために必要でなぜ今日明日なのか
てのを書いたほうが、応急処置の代替案含めて出やすいと思うが

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 07:38:05.80 ID:eFD2q+zZ.net
3日に友人と淡路島を走る予定なのですがその前に装備を整えたかったからです
特に冬用ウェアが心許なく予報だと天気は良さそうですが気温が低そうなので心配です

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 08:30:40.74 ID:riOOm9qC.net
1日からやってるユニクロか、2日からやってるワークマンで、冬用のインナー買えばいいんじゃんかろか
ヒートテックの類ではなく、速乾性のあるポリエステルのもので

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 08:48:15.53 ID:Hi+MfpuR.net
どっちが近いか知らんけど、大阪も京都もmont-bellが有るし、メリノウールジャージとか定番のジオラインとかサーマライドジャケットとか売ってて、元旦営業してたと思う。
>>407

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:20:00.57 ID:MchjnHOL.net
>>407
スポーツデポ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:52:47.08 ID:dIUsZ+l0.net
>>409
上に合羽を着なさい

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:53:55.39 ID:dT1oF2mq.net
>>409
淡路島なんて南国だから暖かい

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 11:57:14.22 ID:Wk6zeg89.net
>>411
すまんウエアはいらんのだ書き方悪かった
デポいつてみる

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 13:26:04.41 ID:Xr5/igEm.net
さすがにウェア無しはちょっと・・・
靴下とネクタイは着けないとダメだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 14:46:47.69 ID:5ShOndMF.net
>>416
お前は、汚野か?

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:16:40.51 ID:KedA1DtB.net
なんでロードバイクのサドルは硬いのですか?
ペダリング効率や重さなどクッションがない理由はわかるのですが、サイクルウエア側にクッションがあり同じことだと思ってます。(柔らかいサドルを初心者だと言う人もクッション付の服を着ている)
ウェアにクッションがあるのが普通なら、サドル側にクッションがありウェア側にないというパターンはなぜ少ないのでしょうか

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:31:16.19 ID:lkneRJ35.net
ウエアは自転車メーカー販売じゃねえし

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:35:32.31 ID:KedA1DtB.net
クッション付パンツはくのもサドルカバーつけるのも同じてことか

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:44:12.15 ID:/WCUi1FP.net
車体、特に車体上部にあるサドルが軽いほうが振りやすいね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:54:28.71 ID:4Vt76Nec.net
サドルってのは腰掛けるものじゃないからな
キミも走り込んで体幹ができあがってくれば実感できるさ


…と、ドヤ顔でマウンティングするピチパンの股間がもっこりおむつ状態

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:55:52.50 ID:KedA1DtB.net
サドルが軽いほうがいいてのらそうだな
ビチパンはいてサドルバッグつけてたら笑うが

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 18:58:14.42 ID:66w96NZg.net
レース機材なんだって基本的に。

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:04:08.58 ID:BWPiWa1V.net
>>423
レースの時は当然外してるが、普段は付けてるわ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:11:15.97 ID:0U6dyXwM.net
トップレーサーの真似したら気分いいじゃん
所詮自己満趣味なんだからそれでいいの
レース本気でやって実利主義になれば頭使って考えればよい

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:16:21.72 ID:FwMKqfOA.net
冬場の足指のシモヤケ対策はどうしてます?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:19:05.57 ID:RtilCdPJ.net
プロも股ズレでリタイヤすることもある
サドルが柔らかいと股ズレしやすいし、クッションが尻に直接ついてた方が股ズレしにくい

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:26:33.15 ID:KedA1DtB.net
普段使いならクッション付きのパンツ履かなくてもサドル側を柔らかくしたら90%くらい問題なさそうだな

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:30:35.55 ID:RtilCdPJ.net
そもそもロードバイクが普段使いにしにくいという問題はあるけどね

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:31:44.89 ID:Hi+MfpuR.net
盗まれるからロードを普段使いなんかしないし、仮に普段の足程度の距離を走るならロード向けサドルにパッドなし
パンツで乗っても痛くなる前に着くよね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:35:47.95 ID:I9oAyNUp.net
>>431
クロスバイクより軽くて楽だから買い物もロードバイク
スタンドとかばんつけられるアタッチメントつけて快適実用車
本気出すときはかんたんに外せる

いうて街乗りに使うならクロスバイクとの違いなんて値段くらいだし
ロードバイクを普段使いできないて人は相当高いモデルなのかロードバイクは服装整えてビンディングでしっかり走らないとという固定観念に縛られてんだろうなて思う

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:41:58.47 ID:RtilCdPJ.net
安くても10万くらいはするやろ。それより安いのはロードバイクではなくロードバイクもどきの可能性も
スタンドつけても軽いから倒れやすいし、積載能力も低い、タイヤが細いタイプは頻繁に空気入れなければならない、盗難怖い
そら普段使いに使えんことはないけど他の種類の自転車と比べると使い難いのは否めないやろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 19:50:14.59 ID:BWPiWa1V.net
安いのに乗ってるから足がわりに使うんでしょ。
走ることが目的で乗る乗り物だから、使用目的がそもそも違う。
足がわりには俺もミニベロ使ってるし。レーパンなんぞ履かん。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:05:21.05 ID:gVnccbpX.net
そもそもクッション性能を重視したサドルはやぼったくてダサい
かっこ悪いものをわざわざ交換してのせまんせよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:20:22.47 ID:YcZfnE4r.net
>>427
シューズカバーじゃダメなの?

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:23:51.01 ID:YcZfnE4r.net
>>433
20万未満のバイクは安全性等を犠牲にしたロードバイクもどきだと思う
必要な性能を最低限求めれば20万円は超える

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:30:02.99 ID:VdFZQgb9.net
メーカーや契約してるプロvs>>437
ファイ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:44:03.77 ID:+202uzpW.net
ブリジストンのクエロなんかはアンダー10万円だけど乗り心地はいいし、よく走るよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 20:48:48.10 ID:nJo+JqGm.net
>>416
「靴下は赤に限る」が抜けてるぞ
この無能が!

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:18:52.08 ID:I9oAyNUp.net
もう価値観の違いといえばそれまでだけどな
普段の街乗りに使うんだから重い実用車より軽くて快適なロードバイクがいいという人もいれば実用面なら原付きでええやろて人もいる

サドル厚いのがスポーツらしくないからダサいという考えもあればレーパンのがダセーだろとも思う

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 21:34:00.54 ID:myIeR5Ob.net
>>429
そういう問題じゃねーんだよ理解できないのか

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 22:10:16.17 ID:66w96NZg.net
そんなあなたにリンステンスプリングのシートサスペンション

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/01(火) 23:39:56.80 ID:I9oAyNUp.net
>>442
すまんがわからんので教えてくれ
レース競技機材としてプロはしてないし、そんなことしたくないてのはわかるけど…

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:25:23.32 ID:pdwKJ2lO.net
>>432
なんで一台しか持ってない前提なの

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:47:27.13 ID:q9vBl+Zo.net
レースとか出る気無いのでジェッター乗ってます

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:58:24.36 ID:FXNOCGGb.net
ローラーでズイフト中にPCで動画を再生しています
ローラー騒音対策やイヤホンの邪魔なケーブル対策で遅延の少ないワイヤレスイヤホンを探しています
以下の様なBluetoothが飛び交っている様な環境下でノイズが乗らずに運用できる製品を知っていたら教えて下さい

ローラーと心拍計からスマホへパワーと心拍をBluetooth接続
パワーメーターからスマホへケイデンスをBluetooth接続
パワーメーターと心拍計からサイコンへパワーとケイデンスと心拍をBluetooth/ant+接続(どちらか不明)

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 02:02:38.32 ID:nVL5WUz2.net
>>445
ガチレースに出るでもなけりゃあ運動も趣味も生活も一台でまかないたいと思うのは普通じゃね
気晴らし 街乗り買い物 ツーリングで車わけたりせんやん

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 02:05:19.69 ID:PMZNJGbD.net
>>447
ワイヤレスイヤホンもbluetooth接続だから問題ないぞ
好きなの選べ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 03:06:46.56 ID:DoL2jb+D.net
Bluetoothそんな干渉しなくね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 03:26:48.77 ID:8i7bO3Er.net
>>418
>>429
クッション入りのサドルやバネ付きのサドルは
野暮ったくてダサいという風潮があるだけ

別に他人からどう思われても気にしないのであれば
ママチャリみたいなバネ付きのクッションサドルに変えた方が乗り心地がいいよ

というか硬いサドルはインポテンツや前立腺がんを誘発しやすいので
レースに出るとかプロを目指すとか関係ないなら出来るだけ避けた方がいい

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 05:05:46.47 ID:4ockuvvB.net
>>448
ご自由にどうぞ。
100万超えてる自転車と9800円のママチャリの2台持ちになれば、こんな話どうでも良くなると思うんやけどね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 05:49:17.16 ID:sasBfuIX.net
普通はそんな高いチャリ買いません

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 07:29:43.64 ID:66ErVthT.net
>>452
それだとサブバイクが欲しくなると思うんですよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:09:01.00 ID:CiNwVBJT.net
汎用性で言うなら、アドベンチャーロードにかなうものないでしょ。
スピード出したければロード用の細いタイヤ、オフロード走れるタイヤもある、
前後キャリアもつく、
買い物に使うなら、フロントアタッチメント装着して前籠つければいい。
と何にでも使える。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:25:45.33 ID:7zbClh69.net
質問です。11Sのチェーンはやっぱりデュラグレードのものが耐久性高いんでしょうか?
例えば伸びにくいとか摩耗しにくいだとかです

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:35:22.55 ID:qSkDfqPV.net
はい。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:43:29.86 ID:2PQHFS21.net
どれだけ持つかは日頃のメンテ次第です

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 09:56:54.88 ID:AeQZCepy.net
ドロハンて時点でない

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:08:21.12 ID:pdwKJ2lO.net
>>456
伸び=摩耗です

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:15:11.85 ID:2nQTbp68.net
私の脚力はチェーンプレートを物理的に引き伸ばしますってほどの剛脚さんだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:16:06.02 ID:nY0TL41b.net
自転車業界だけ逆の事を言っているが、レース仕様は高性能なものほど耐久性が低いものです。
耐久性を向上させると性能は低下します。
あと、頻繁なメンテナンスが必須です。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:38:24.92 ID:4Yln3Sry.net
>>456
参考になるか解りませんが

http://morimotty.com/road-bike-chain-durability/

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:58:51.17 ID:PB21RDYG.net
20インチの7速に乗っています
たまにチェーンが画像のように外れて隙間にがっちりはまってしまい取るのが大変です
外れないようにできないでしょうか?
https://i.imgur.com/UWnmJsA.jpg

465 :456:2019/01/02(水) 11:01:46.32 ID:7zbClh69.net
ご意見ありがとうございます。当方学生なので消耗品のコストが気になりまして…

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:07:08.30 ID:2PQHFS21.net
>>464
チェーンが伸びてると外れやすくなるから交換するとか
リアエンドがママチャリなんかみたいにスライドできるんならチェーン張る
お金があるならクランクごと交換してチェーンリングをナローワイドってやつに交換

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:16:11.12 ID:nQ1w65gM.net
>>464
悪路走行でもないのに外れまくるなら店で見てもらえ
ちゃんと変速できてればフロントシングルでそんなに落ちないから
なおチェーンキャッチャー着けると外れにくくはなるが外れたときのリカバリが大変になるからオススメしない

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:19:33.28 ID:7elw1Zld.net
>>464
ガイドが鉄なら当たらず落ちずな幅までセイッ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:29:48.46 ID:jQF54Hqh.net
>>465
アルテグラ以上なら問題ない

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:35:15.48 ID:pdwKJ2lO.net
>>465
なんで学生だと気になるの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:36:16.94 ID:dDrD19sK.net
>>464
以前はそんな事なかったのならチェーンの伸びだね、チェーンを交換してもらうと良いと思うよ。
もし前からそうだったなら、構造上の問題、解決は出来るかもしれないけどそれなりにお金もかかる

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:38:31.51 ID:7zbClh69.net
>>469
上位のチェーンはシルテック処理?が施されているみたいですね

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:59:27.08 ID:brD6lmnC.net
>>470
マジで聞いてるのか?

だったら…ご愁傷様です。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:08:38.33 ID:nVL5WUz2.net
街乗りとレースで車分けてもパッド無しだとケツは痛いZO
見栄はってサドルはカーボンだからレーパンはパッドマシマシZO

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:07:26.42 ID:pdwKJ2lO.net
>>473
え?学生って設定はどこに生かされてるの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:14:31.82 ID:fusCJdZf.net
>>475
残念過ぎる
あなたには分かりにくいか
バカだなw

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:31:18.07 ID:pdwKJ2lO.net
>>476
いやいや、もしかして学生だから金がないとか言い出すの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:34:22.11 ID:1dkhJ6db.net
デュラでもチェーンなら安いんだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:37:10.34 ID:3v/HQZGJ.net
ウイッパーマンのテストだと、シマノの中じゃデュラエース のチェーンが一番耐久性あったな、8速とか9速用より、もちろん一番もつのはウイッパーマン

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:41:06.02 ID:M/5FPFPj.net
カーボンフレームに、横置きでフレームを支えて吊るタイプのスタンドって、あまり良くないでしょうか

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:44:16.34 ID:1dkhJ6db.net
>>480
まさにそれを持っていて同じことを気にしてる
シートステーとチェーンステーを片持ちで支えるタイプだよね
コンパクトだし評判はいいみたいだけどね

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:53:09.00 ID:QpfS/oVr.net
トップチューブ挟むやつに見える

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:55:16.31 ID:1dkhJ6db.net
トップチューブのやつが一番安心出来そうだけど高いw

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:19:51.20 ID:M/5FPFPj.net
>>481
おっと>>482さんのいう通りでしたがそちらも気になります
エントリー程度でしたが大事にしたく、しかし資金はあまり無しで

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:27:04.37 ID:l9Uqm5ZW.net
>>480
ミノウラのバイクタワーみたいなやつかな?
フックにトップチューブを乗せるタイプ。
10年以上カーボンフレームに使ってるけど、問題は殆ど無い。
ここ数年はケーブル内装ばっかりだから、完全に問題無しだよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:41:57.90 ID:QpfS/oVr.net
シートステーとチェーンステーのも大して気にすることもないよ
大体60kgとか、それこそ80-100kgとかの人まで乗って外で走り回ってるのに
その程度でどうにかなったらやばいよ
かくいう自分は縦置きだけど

487 :485:2019/01/02(水) 15:53:55.77 ID:l9Uqm5ZW.net
うちは1部屋に4台保管だから、保管はバイクタワー2つ。
帰ってからのメンテ清掃はミノウラのDS520タイプで。
大規模メンテとか組み上げとかは、BBとフォークで支えるメンテスタンド。
シートステーとチェーンステーで支えるタイプは、フレームがカーボンになってから
シートステーとチェーンステーの形状が複雑怪奇なのも増えたので、フック部の加工が必要な場合も。
それでも干渉したりうまく固定出来ない場合は使用を諦めるって感じ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:54:02.95 ID:QbbLm4dz.net
問題ないんだろうけれど、カーボンフレームのバイクは一点に荷重が掛かるのが心配で縦置きのサイクルロッカーを使ってる

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:57:21.88 ID:QbbLm4dz.net
>>487
両輪外すタイプのメンテスタンド良いなぁ
掃除する時にリア側にのみ付けるオーソドックスなメンテスタンド使ってるけれど、フレーム洗う時に色々不便

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:06:47.92 ID:JwmkvLiY.net
物干し竿の下行って紐でサドル吊れば邪魔にならないね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:08:37.36 ID:GO9cz/cs.net
>>464
フロントシングルの調整は素人では難しいから、サイクルベースあさひにでも持ち込んだ方がいい

492 :485:2019/01/02(水) 16:18:25.92 ID:l9Uqm5ZW.net
>>489
フレーム洗うだけならこういうので代用するとか
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509056508/
職場でラックとして使ってたよ

家での洗浄は外でやるのでこれ使ってる
https://www.monotaro.com/p/3911/8405/?displayId=4
折り畳めるので場所とらない

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:26:29.53 ID:IMWL1+Cu.net
ID:pdwKJ2lO
なの? るの? るの? すの?

けったいなやっちゃのー

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:53:58.50 ID:iYlz9GUK.net
>>464みたいなケースってナローワイドのチェーンリングに交換したら改善したりしないの?
ナローワイドの効果ってチェーンが外れにくくなるで合ってる?

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:00:18.57 ID:2PQHFS21.net
外れにくくはなるけどチェーン伸びてたり、ディレイラーのバネが弱かったら外れることはある。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 17:45:29.68 ID:QbbLm4dz.net
>>492
2つ目のコスパも良いですね
使ってて悪い点ってありますか?

類似品も含めて探ってみよう。ミノウラの何とか1800?検討してたから1〜2万円が普通だと思ってました

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:08:51.52 ID:iYlz9GUK.net
>>495
サンクス

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:25:58.64 ID:FGw+9Hu7.net
ルートを選ぶとき、勾配があるけど短距離、平坦だけど長距離、どちらが楽か調べる方法ないですか?
計算式でも体感や経験則によるものでも何でもかまいません

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:30:09.73 ID:zYMbW85I.net
ルートラボでもいいから適当にルート引いて見比べたら?

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:30:21.60 ID:eCL7wXYt.net
>>498
自転車NAVITIMEってアプリ使って有料になるけど色んなコースシミュレーションしてみて勾配やカロリーが違ってくるからやって見たら
楽かキツいかの別がカロリー数なら総カロリーで、勾配なら5%以上は色で表示されるから見て分かる

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 18:37:23.90 ID:pRZqMd82.net
>>499
今までその方法でやってたのですが、勾配か距離かお得になる分岐点を判断する方法を探していました
>>500
良さそうですね!カロリー表示なら客観的に比較できます、使ってみますありがとう!!

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 19:28:17.11 ID:2nQTbp68.net
ヒルクライム計算機の応用で総重量と出力を入力して
ルートごとに掛かる時間計算してくれるツールないもんかな
出力一定でギアが足りている状況なら平坦も山も変わらんと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:00:58.72 ID:SQft80ud.net
自転車NAVITIME、油断してると田中さんちのソーラーパネル脇とか意味不明の細路に誘導されて楽しい
地元の人しか使ってなさそうな、堤防に上がるショートカットとか

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:04:36.61 ID:/PqPvqpR.net
>>501
そんなことして楽しい?それとも自分で考える能力が欠如してるのか

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 20:47:57.41 ID:B663845n.net
>>504
知りたがり屋さんだなぁ
君はこのスレに向いてないと思うよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:17:42.81 ID:aQnqJQ4W.net
>>502
同意 最短距離が実は早かった 
山越えと迂回路 ただし風の向きは考えてない。
迂回したら山と山の間を向かい風がもろに来るのw

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 22:32:19.41 ID:M/5FPFPj.net
>>485さん他
皆さんレスありがとうございました、非常に勉強になりました

そのうち私も縦おきにしたいと思いつつ、使わなくなったらメンテに
使いまわせそうなミノウラのDS520をポチりました

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:12:43.25 ID:n877L5U7.net
カーボンホイールを親戚から譲り受けたので鉄下駄からグレードアップしようと思ったのですが10速用でした。
11速のコンポで使用する事は可能ですか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:14:27.13 ID:bpCyCMhZ.net
何が鉄下駄だか

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:15:51.54 ID:1rvltKFK.net
通ぶりたいミーハーってすぐ安易に「鉄下駄」「鉄下駄」って言いたがるよな
大した重さのホイールじゃないくせに

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:17:24.93 ID:1N/6+KsN.net
・・・とまぁ、こうなるので

自転車に詳しい人の前で
安易に鉄下駄という単語を使ってはいけない
いいね? >>508

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:18:49.17 ID:AFzt17tJ.net
鉄下駄コンプレックスに苛まれてるヤツが少なからず居るって事よな

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:20:04.27 ID:ldJIxd/m.net
>>508
フリーボディが交換式なら交換したらいい
違うならr7000,8000にある11-34ならいけるかもしれん
あとは、高いけど10速フリー用11速スプロケが社外で売ってる
てかそのホイールの名前くらい書いたらどうや

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:27:40.37 ID:n877L5U7.net
すみません。
現在のホイールはmavicのアクシウムです。(使っておられる方、ごめんなさい)
互換スプロケットがあるのは調べたのですが、それを買えば済む話ではありますが
それはともかく現在のスプロケットのままゴリ押しで使えないかなと思いまして。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:34:53.06 ID:ldJIxd/m.net
カーボンの方や

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 10:43:24.44 ID:n877L5U7.net
spinergyのstealth carbonというモデルらしいです。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:05:01.02 ID:dsz7QSxZ.net
ヒルクライム初心者ですがすぐに背中が痛くなってしまうのは筋力不足とかフォームの悪さでしょうか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 11:53:05.85 ID:D+RE8qpG.net
>>517
両方だと思うよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:08:58.84 ID:335iiVRg.net
>>301です
その後>>311を参考に作業を行ったところ
無事に後輪を取り外しタイヤを交換することが出来ました
教えてくださった方々ありがとうございました

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 15:51:24.48 ID:989j8waP.net
>>517
恐らく、十二指腸潰瘍。
冗談抜きで。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 16:56:04.41 ID:HUuW4ObI.net
腹め一杯食べて寝ると背中の内側が痛くなることあるけど
あれって内臓でなく背筋の内側のインナーマッスルが圧泊されて痛むんだろ(てきとー)

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:42:41.05 ID:E7c/6g89.net
ロードの家用空気入れに、電動エアコンプレッサーって使い勝手いいですかね
普通の空気入れ買おうと思ったのですが、思いのほか値段差なくて迷っています

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:45:16.78 ID:kWv677Fr.net
>>522
電動コンプレッサーは今まで買ったことありますか?
ものすごい爆音ですよ!

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 22:54:36.25 ID:E7c/6g89.net
>>523
その視点はありませんでした、ありがとうございます、動画見てなんとなく察しました
昼間しか使わないので、なんとかなりそうではあります

車にも使えそうで良かったのですが、まぁでも手動のほうが良いですかねぇ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:05:50.62 ID:ifvx40TT.net
車に電動使ってたけど今は
自転車用に買った手動のが手軽で便利
車のタイヤは空気圧があまり高くないので
楽勝で空気はいる。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:09:35.35 ID:PyYrjEFh.net
ヒルクライムで速くになるには
あるていど重いギア比で踏む練習も必要ですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:21:19.30 ID:jXYKrY5g.net
はい。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:27:59.28 ID:PyYrjEFh.net
>>527
レース志向じゃないんで
練習の頻度は0に近いんですが
ラクしようと軽いギア回してるだけじゃ
いつまでにヒルクライムがキツく遅いままなんですな

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:29:29.32 ID:PyYrjEFh.net
いつまでもでした

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:35:21.17 ID:E7c/6g89.net
>>525
ありがとうございます、パナレーサーの普通のポンプをポチりました

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:37:25.62 ID:v/7TTnb7.net
強度上げすぎで膝壊しても知らんぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:39:05.39 ID:IlX+FPf+.net
競輪用のパンツが売られてますが、これって一般人が使用する意味はあるのですか?
選手と間違えられてうれしい。とかそんな感じですかね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:42:37.91 ID:PyYrjEFh.net
ひざって簡単に壊れちゃったりします・・?
重いギア踏んでてたまに痛くなりますが

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 23:42:40.34 ID:UPEijMIE.net
ないです。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:31:59.00 ID:8zVXmTbB.net
大腿四頭筋腱付着部炎 膝蓋腱炎 腸脛靭帯炎 鵞足炎

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 00:36:25.21 ID:j0AKkWFx.net
>>522
嫁用空気入れに空目した

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 01:47:14.12 ID:D5D/igYc.net
>>532
一般人には意味はないでしょう
履いている人がいたらロードレースなどのチームレプリカジャージと同じような感覚でコスプレの意味合いが強いと思う ただ一般人でタマヘルを被ってる人は中々見ないね

因みにあのレーサーパンツは少し厚手の素材だけど、パッドが入ってないから一般人が履く意味は益々ない
あと一般人にはフィットしない、レプリカはこの限りではない

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 02:18:08.95 ID:cSD1M/vd.net
>>520
マジで!?
俺初心者の頃背中が痛くなってたけど十二指腸潰瘍だったの!?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 02:42:22.88 ID:iEonXkNK.net
ロングホイールベースが純粋にデザイン的に気に入ってるんですが、男が乗っても似合うでしょうか?独身で子供も居ないです。
https://i.imgur.com/eIDFaFa.png

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 03:19:06.07 ID:D5D/igYc.net
>>539
https://www.yodobashi.com/product/
100000001001749036/
貴方に合いそうな自転車ですが、もう販売終了のようです

その画像の自転車ですが、独身男が乗るならチャイルドシートを外してハンドルをアップバーに変えれば雰囲気が出ると思います。ビーチクルーザーなどを参考にしてみてはいかがでしょうか?

純正のそのままのハンドルはチャイルドシートなしの単体で使うとなるとみっともない姿になります。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 03:41:00.59 ID:iEonXkNK.net
>>540
参考になりました!ありがとうございます!

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:03:21.99 ID:G6hDYWen.net
>>541
男性が乗る場合、サドルが画像よりもかなり出てしまいデザインが変化しますが大丈夫ですか?
173センチで似た自転車持ってますが、シートポストを長いのに交換しています。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 05:20:16.31 ID:Zpv6ZaHH.net
>>542
サドルの高さはまた考えます。場合によってはシートポストを長いのに替えるかもしれません。レスありがとうございます。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 07:28:54.75 ID:QK+RzF3S.net
>>539
こういう重くてロングホイールベースの自転車は小径車の軽快さをスポイルするから
楽しくないよ。結局そのデメリットを電アシでカバーするってことになるんだろうけど
子供を乗せずに自分だけで乗るのなら本末転倒な選択だと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:00:24.93 ID:IWvNqqL9.net
>>539
もう知っている様でしたらすみませんが
ロングホイールベース車と言う事なら
こちらもご参考にされてみては?

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/b2ab2e186bcc4bf2b86425adf10ff8ec

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 08:56:43.30 ID:ogsd5mbN.net
新車に近いロードバイクですがチェーンが欠けてる?ように見えます
ギアはかけてるように見えるのが正常らしいですがチェーンもこんなもんでしょうか?


https://i.imgur.com/20nPuMM.jpg
https://i.imgur.com/CVAslSe.jpg

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:31:49.05 ID:7CFbsUCJ.net
はい

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 09:39:05.68 ID:ogsd5mbN.net
>>547
よかった
元から欠けてるんですね

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:09:39.88 ID:jF8/lwXH.net
あー、欠けちゃったか〜

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:20:33.29 ID:qdgAu4O9.net
レーシングゼロが欲しいのですが、ショップでマビックのジクラルスポークの方が
破断しにくいと聞きました。この話本当なのでしょうか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:23:51.70 ID:wA/8+2rD.net
>>540
ジャベリンもう売ってないのかー後継機種期待してたのに

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:32:13.07 ID:yXfB4x7H.net
40代のオッサンです。
正月も乗らないと速くなれないですか?
ストラバみると、元旦からみんな走ってるので焦りますが、寒くて出られません。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:51:41.33 ID:a8hdPPw9.net
もう速くはならんぜ
普通は落ちないようにするので精一杯
速くなりたきゃ自分の時間は全てトレーニングに使うくらいの覚悟がなきゃな

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:51:58.69 ID:Q23QGXN5.net
40代のおっさんが速くなってなにかいいことあるの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 11:55:30.43 ID:yXfB4x7H.net
>>553
>>554
まだド素人なので伸びしろありそうな気がして(笑)
近くの6%6キロほどの峠ですが、一年で10分以上短縮できました。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:03:32.09 ID:SwHUDDl+.net
30代ですが週末乗ってるぐらいじゃ速くならないですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:13:51.50 ID:jF8/lwXH.net
自転車なんて年齢関係なく速い人は速いわ
山行けば解るけど、30代より速い60代とかゴロゴロ居る

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:16:46.15 ID:uEqFze8c.net
30過ぎたら筋トレや走り込みだけじゃなくてストレッチに注力しないと継続できんぞ
故障する前に習慣付けたほうがいい

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:25:27.68 ID:yXfB4x7H.net
ストレッチはまったくやってないです。帰ったら車体を拭いて、風呂に入り、BCCAを摂取するくらいです。
翌朝はアリナミンEXを飲んで出勤します。

ちなみに嫁が新興宗教にはまっており、自転車はやめさせなさいというお告げがあったのですが、ガン無視してます(笑)

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:30:04.67 ID:p/6NWjQX.net
>>559
ガン無視より先に離婚しろ!

教団に財産全部召し上げられて
自転車どころかメシすら喰えなくなるぞw

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:30:22.39 ID:QK+RzF3S.net
レースで生活する人間以外は速くなる必要性なんてないわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:33:29.62 ID:LCnba+eq.net
50代ですが10%の坂でも楽に登れるようになりたいです
なぜなら長距離ツーリングすると必ず坂があるからです

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:38:04.44 ID:WKB8QFGo.net
みんなが、より速く、より遠くに、なんて考えなくてもいいよね
適当な距離を適当な速さで走れればそれでいいや

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:41:38.91 ID:Hp8qe1De.net
50代は素直に電チャリ買っとけ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:46:30.05 ID:ax4E3ZVx.net
フォークのコラムカットって1cm単位でできるよね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:47:34.42 ID:LCnba+eq.net
50代は終わりかな
たしかに仕事引退した65くらいの人が急坂をトライするって言うんで先に登って一休み後下りきった所でその人ゼイゼイいいながら止まって休んでた
そこまだ入口過ぎたところよ
果たして上まで登れたのだろうか
て笑ってても明日は我が身かな

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:48:11.51 ID:ax4E3ZVx.net
>>562
適度な筋肥大
適度な減量
そして休むスタンディングの活用

ツーリングレベルならこれで十分

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:59:43.32 ID:/1PKUToF.net
>>565
別にmm単位でいけるだろ
カーボンだと面倒だろうが、金属ならパイプカッターでぐるぐるぽきん

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:00:16.72 ID:j0AKkWFx.net
>>565
コンマ数ミリ単位で可能だよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:16:51.28 ID:EpdxxqSf.net
>>566
どれ位の量のサンプルを元にして50代は終わりと結論つけたの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:20:53.49 ID:LCnba+eq.net
>>570
そんな生理学の研究みたいな堅苦しいこと言うなよ
自分一人に決まってるw

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:58:30.83 ID:reiP093a.net
ピナレロのドグマf8がetap付きで50万円で売っていましたが、値段的にこれは安いのでしょうか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:26:19.61 ID:lHr0LYkl.net
フレームの状態やパーツの状態が分からないとなんとも言えんな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:36:32.53 ID:ILsRfbmk.net
距離30キロくらいでバテる…。
速度20キロも維持できなくなって笑いながらはしってきたわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:11:04.96 ID:EpdxxqSf.net
>>571
決めつけにしても酷すぎる
心の視野が狭すぎてメクラも同然だな

登山が大好き三浦雄一郎@86歳は一昨日標高7000mの登山のために南米に出掛けたぞ
それなのにお前ときたら
https://youtu.be/m__RC5vXAUw
https://youtu.be/qx7KzPwxGvA

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:24:47.25 ID:a8hdPPw9.net
40歳、50歳で速く走れるのと
40歳、50歳になってから速くなるのは違うぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:38:35.88 ID:j0AKkWFx.net
>>575
三浦雄一郎クラスのバックアップ体制だったら結構登頂できたりするのかもしれんぞ。
日頃からのトレーニングも欠かさずやってはいるんだろうけど。
ここで喘いでる50代は日々仕事で疲弊してる連中ばかりだから大目にみてくれにゃ困る

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:39:22.13 ID:reiP093a.net
>>573
返信ありがとうございます
ショップの在庫でして傷やよごれはありませんでした

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:45:27.28 ID:ax4E3ZVx.net
>>568
>>569
ありがとう。
カーボンなんだけどあさひ行って1cm切ってくれと頼んだら
コレ(機材)でやるからもちっと長め(3〜4cm?)じゃないと言い張るので
帰ってきたんよ。
やりたくなかったんかな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:53:37.76 ID:j0AKkWFx.net
>>579
ソーガイドで押さえる部分が必要なので、使ってる機材によって現状のパイプからカットできる長さが決まってしまうからかな。
新品のフォークを組むときにカットするのはサイズ的に余裕があるのでどこでもカットできるけど、
一度カットされたものだとガイドを固定する余裕が無い場合がある。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 16:45:35.98 ID:QOVGWiNK.net
>>574
電アシなら30kmくらいなら余裕よ
速さ競うわけじゃないんだし楽なのが1番

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:05:47.13 ID:ZHchdmlS.net
50代の質問した人は、自分なりに納得したみたいなので、蛇足といえば蛇足なのだけれど
身体負荷があまりなく、されど脚全体を動かす自転車漕ぎ動作は、後期高齢者の運動不足解消にも効果が高いので
エアロバイク以下のモーターで強制的に自転車漕ぎ動作をさせる器具でも十分に効果がある
電チャリに「そんなの運動のうちに入らないだろ」という認識があるのかもしれないが
身体的に辛くて月イチ程度の辛いヒルクライムより、電チャリでの週ニとかのお気楽ポタリングの方が故障リスクが低い上に運動効果が高く、その上精神的にもいい
マイナス面はほぼ”見栄”由来の自意識過剰故の罪悪感や敗北感のみ
脱マッチョしてこそ”大人”だと思う

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:42:26.01 ID:XF5pw79q.net
>>578
ピナレロのフラグシップは今f10だからフレームに限れば型落ち
だけれども本来フレームだけで50万以上するバイクだし、そんなに古いフレームでもないし、それでいて多分ホイールも付いてくる?し、Etapも付いてるからお買い得だと思う。
型落ちとか気にしないなら、買いだね

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:52:34.44 ID:MrIBoA8w.net
>>533
思ってるより簡単に壊れる

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:11:15.53 ID:ogsd5mbN.net
電アシより同じ値段のロードのが軽く走れる気がするんだが年寄りは違うのかね
アシストあっても重すぎて坂道もそれなりに力いるわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:22:19.22 ID:hA/tiAJe.net
軽くて反応いいぶん外乱に弱いのが年寄りにはキツイかもしれないね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:38:48.48 ID:LCnba+eq.net
たしかに向かい風など外乱が入ってきたとき若い頃のように体力気力共に踏ん張って外乱に抗う感覚が得られなくなるんだよ
だいたい45から50歳にかけ老眼が入る頃それが急に落ちてくる

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:50:15.79 ID:QOVGWiNK.net
>>585
どれくらい速度出そうとするかによるよ
30km/hとか出すならロードの方が楽だけど
15~20km/hぐらいで流すなら電アシの方が楽
坂も座ったまますいすい登れるしね

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:50:32.97 ID:I8m9C8yJ.net
『風の谷のナウシカ』の公開日は3月11日、そして腐海は日本だと死者数″が語っている!

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:53:34.80 ID:MrIBoA8w.net
>>588
自転車に趣味として乗るならロードバイクが一番楽しい
自転車で移動するだけなら電動アシスト自転車が一番楽ちん

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 20:59:24.84 ID:LCnba+eq.net
電動ってそもそも坂10q有り100qも持つのかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:02:24.64 ID:a6LQIhgC.net
本当にバイクは公転するんですか?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/461

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:20:07.77 ID:LdMGECxQ.net
みんな公転してるよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:32:12.85 ID:7ZEd3q61.net
正月休みでワイヤーとか交換するんですが、アウターに注油するグリスでおすすめなのないですか?
グリスは持ってなくて…

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:54:04.66 ID:T5RZrVMl.net
バーコンとJtekのAeroBrakeでVブレーキ引くにはアーム長は何ミリが合いますか
また、このブレーキレバーにはスプリングがついてないようですが、不具合はありますか

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:02:54.34 ID:ogsd5mbN.net
チューブ交換はマスターしましたが、
突き刺しパンクした時はチューブ交換してもタイヤは穴が空いたままですよね?
こういう時、穴の形にもよるのでしょうがチューブ交換さえすれば走れるものなのでしょうか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:36:43.31 ID:hA/tiAJe.net
>>596
3mmくらいの釘やデカいホチキス刺さった時はそのままで大丈夫だったよ。
空気入れつつ穴付近を観察、盛り上がったりチューブ飛び出したりしなければひとまず大丈夫だね。
もっと太いのや切り傷みたいな場合や、小さな穴だけど不安な場合はタイヤ用のパッチやタイヤブート貼れば行ける可能性(大穴は可能性止まり)があるね。
いずれの場合もタイヤ内部に異物が残ってるとまたパンクするのでしっかり取り除いてね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:42:29.61 ID:hA/tiAJe.net
>>595
以前TRPのミニV選んだ時に、84mmが通常のサイドプル相当、90mmがシマノ新比率相当って話だったよ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:58:08.62 ID:hA/tiAJe.net
>>594
お薦めかっつーと微妙だけど俺はグリス使う場合(銘柄や用途で使い分けてるが実際はオイル使用が多い)、
ブレーキはワコーズVG、シフトはシマノワイヤー用を使ってるよ。
あまり固いグリスを大量に詰めると動作不良(特にシフトのリリース時)起こす可能性があるので、
1号か0号の柔らか目のが丁度いいと思うよ。
稠度が丁度いい、なんつって。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:00:44.64 ID:TbUeOfeP.net
>>597
ありがとうございます
チューブレス(シーラントなし)と違って多少の傷や穴はチューブ交換するなら無視して良さそうですね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:01:45.03 ID:oSd/TgVr.net
>>596
ラジアルの繊維が切れてたらアウト

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:35:36.13 ID:QWIAUkjs.net
教えてください。
プレッシャーアンカーを抜いて、ステム交換をしてから元に戻したんですが、ステムの上(ステムとトップキャップの間)のスペーサーがクルクル回っちゃいます。トップキャップとの間に僅かに遊びが出来ている状態です。どういう順序で何から直していくべきでしょうか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:37:16.57 ID:QWIAUkjs.net
あ、書き方がおかしかった
ちゃんとアンカーを入れてからステムを取り付けました。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:44:10.05 ID:pmyrtXTx.net
>>602
スペーサーを高さのあるものに交換するorコラムを切る

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 00:46:09.94 ID:AjNIoHDA.net
>>602
ステムの高さというか厚みは交換前と較べて変わった?
新しいほうが小さい場合、コラムとキャップが接触してアンカーの調整が効いてないのかも。
新旧ステムの厚み比較して、差があればその差ぶんの厚みのコラムスペーサーを追加かな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 01:00:28.21 ID:QWIAUkjs.net
返信ありがとうございます。
今確認したところ、新しく付け替えたステムの方が数ミリ薄い(低い)ですね。規格があって同じ寸法だろうと勝手に思い込んでました。スペーサーを替えるなどしてみます。ありがとうございました。あ〜しかしヘッド周りはいつも上手くいかない…

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 02:12:27.35 ID:AjNIoHDA.net
>>606
念のため確認だけど、
>>603のステムを取り付けって所について、
現状ステムの固定ボルトは締めずにコラムに通してあるだけ?
それともステムの固定ボルト本締めまで行った?
前者でキャップのボルト締めて行ってスペーサーくるくるの異変に気付いて止めたならいいけど、
後者だとベアリングのガタがあるかプリロード不足になってるはずなのにステム固定しちゃうのは手順が違うと思って。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:18:21.87 ID:QWIAUkjs.net
>>607
ですね…今はアンカーも何も全部外しちゃった状態ですけど、たしかに先にステムを固定しちゃってましたね。手順確認しながら最初からやり直してみます。
ありがとうございました。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:58:53.27 ID:AjNIoHDA.net
>>608
キャップのボルトを締めてくとキャップ裏からクラウンレース間が圧縮されてその間にあるベアリングが調整されるわけで、
その時コラム上にある各部品は自由にスライド出来ないといけないわけで、
その各部品の中でもステムは固定できる仕組みではあるけど調整終わってから固定しないとスライドの妨げになっちゃうね。
各部品をコラムに通す(ステムのボルトは緩めたまま)→ベアリングのガタを見ながらキャップのボルトを締めていき、ガタが無くなったポイントからさらに1/8〜1/4回転くらい締める→
ステムとタイヤの向きを合わせてステムを固定して終了だね。
ここで念のため再度Fブレーキ握って車体揺すりガタ点検、(ガタあるならステム緩めてキャップ少し締めてステム締める)
フレーム持って前輪持ち上げフレーム傾けるとハンドル切れるか点検、(切れないならステム緩めてキャップ少し緩めてステム締める)
サドルにだけ手を添えて歩いて前進させて車体を傾ける事で自在にハンドル切れるか点検、(切れない・切れっぱになるならステム緩めてキャップ少し緩めてステム締める)だね。
ステムの厚みが変わったならスペーサー量不足(コラム長すぎ)と思われる点は変わらずだからそれは先に対策が必要だけど、
一応仕組みと手順の再確認の巻。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 11:58:34.44 ID:DK10qSMA.net
なげっ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:09:07.07 ID:H+MfvKPu.net
>>583
返信ありがとうございました!
ホイールは付いてないようでした、参考に考えてみます

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:17:00.16 ID:AmpspT0H.net
スペーサー、ステムを通す

キャップボルトで玉当たり調節

ステムを締める

で良いな

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:22:35.07 ID:fA0KlmHV.net
>>612
といってもそういう手順だけ覚える方法だと、何かあった時にトンチンカンな事してしまうんだよなぁ
609みたいに構造の解説からしてくれるのは実に馬鹿親切だよ、文字にすると長いけどwアヘッドシステムの構造なんて簡単なもんだし、毎回ヘッド周りが上手くいかないって人には良い解説だと思う。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:29:52.61 ID:AmpspT0H.net
>>613
仰る通り
馬鹿親切スレだったw
YouTubeでもヘッド周りに限らずトンチンカンな整備を堂々と晒しているのが結構居るしな
情報過多なのが駄目なんだろうね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:59:49.19 ID:XM9IZjrT.net
チェーンて乗った跡は毎回乾拭きした方が良いってききました。
けど毎回乾拭きしてるとチェーンオイルがとれ潤滑がなくなってしまう気がするんですけど大丈夫ですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:13:55.44 ID:E+46/AH/.net
>>615
チェーンの潤滑で重要なのはブッシュ、ローラー間の潤滑なので、表面拭いても大丈夫です
防錆効果的にも拭いた程度では表面の油がなくなったりしないので大丈夫ですよ。
むしろ砂など付着物が除去できて良いことです。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:19:58.56 ID:TA1sOIft.net
チェーンの油ついでに便乗質問
ウェットタイプの潤滑油を1コマずつ垂らして使用していますが、再度油を差すタイミングとしてはどれくらい置きの注油が良いでしょうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:25:11.16 ID:tQ4avDlD.net
>>615
乾拭き後は、もちろん注油

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:26:17.59 ID:tQ4avDlD.net
>>617
週1もしくは100キロ毎

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:29:58.40 ID:DK10qSMA.net
期間とか距離よりも自分の感覚だよ
オイル切れると足に伝わる振動が変わるし音も変わって来る
気になるなら毎回注油しても拭き取りを疎かにしなければ問題は無いけどね

621 :608:2019/01/05(土) 16:05:33.24 ID:QWIAUkjs.net
>>609
めちゃくちゃ丁寧な解説に感謝します!!
とりあえず何とか元どおりに直りました。試しに40kmほど走ってきましたが、ガタもなく安心しました。もうちょっとヘッド周りの理解を深めてから再チャレンジしてみます。いろいろありがとうございました。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:34:25.87 ID:zjtcSblL.net
教えて下さい。
昨年11月にクロスを買ってから、自転車に関する事を広範囲に興味がわいて各種YouTube等も見てまして、
その中で、中野浩一さんという世界選手権10連覇したという伝説の競輪選手の存在を知りましたが、
当時は競馬で例えるとディープインパクトのような存在でしょうか?中野さんに賭けておけば必ず儲かる感じだったのでしょうか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:56:44.06 ID:Lmsx7qUL.net
>>622
KEIRINグランプリ出場実績
1985年……優勝
1986年……3着
1987年……2着
1988年……5着
1989年……中止
1990年……2着

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:26:11.25 ID:zjtcSblL.net
>>623
ありがとう。しょぼいですね(^^;

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:26:23.12 ID:y+N+zvF/.net
競輪って仲間とか同期や出身で風避けするんじゃなかったっけ?
いくら力があっても単独で逃げ切れるわけない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:32:23.14 ID:7nLw2mxn.net
ブロックしたりするんだよな
同郷仲間で組むトレインのことをケイリンではラインっていう

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:33:48.77 ID:j+UUfNQT.net
スマホで5時間くらい時間つぶせますか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:47:40.89 ID:cbYEY0ZY.net
スマホの活用方法としては、5時間乗るとして、STRAVA起動でバッテリーがどれくらい持つか計算して、足りないならモバイルバッテリーを準備する事。
5時間あれば、平地主体で走れば120〜130kmは走れるだろう。
山含めたら100km位で考えておけば、余裕を持って帰宅出来る。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:03:05.59 ID:d5roMuNl.net
中野の生涯獲得賞金が13億でディープインパクトが14億5千だからほぼ同格と言っていいんじゃないか

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:13:51.86 ID:7nLw2mxn.net
十連覇目だったか世界戦に向けた練習でハロン10.5が出て超調子いいって言ってた時代
その時使ってたリムのアラヤADX5は俺も真似して使ってた

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:15:22.34 ID:j+UUfNQT.net
>>628
ありがとうございました〜

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:01:49.00 ID:JamKWRDj.net
>>631
5時間で120キロなんて普通の公道で走れねえよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:28:54.38 ID:smeH1ppy.net
車って自転車を見かけると
信号で止まる時
絶対 左に寄せてくるんだけど
故意に寄せるのって違法だよね?
(左折する場合を除いて)

あれ やめさせる方法ないかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:31:13.10 ID:GRlucNOd.net
スマホホルダー買って付けましたが、ハンドル周りの見た目はシンプルなスタイルが好きなので今は外してます。
取り外し簡単なので目的地がある時にグーグルマップのナビを使うためにスマホホルダーを付ける予定ですが、どこに行けばいいのか分かりせん。
オススメスポットはありますか?
100均やコーナンなどは今は欲しい物は何もありません。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:32:49.71 ID:/cfgXkIR.net
あまりに露骨にやるやつにはミラー、ポンと触る
ガコッと折る
どちらも傷もダメージもないからオススメ
たまに運転席横に張り付いて露骨に覗き込む

タクシーとか必ずやってくるよな

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:33:30.52 ID:/cfgXkIR.net
>>634
暗峠かな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:35:44.13 ID:GRlucNOd.net
>>636
自宅から19キロだったので、機会があれば行きたいです!

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 01:36:14.09 ID:cLk15/oF.net
スルーアクスルのホイールってレンチで固定したり緩めるのですか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:11:43.33 ID:L1GckPHO.net
露骨にのぞき込むってのはたまにやるけど幅寄せすりようなのは小物だから目合わせようとせず無理に気付かないふりしてる

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:26:14.77 ID:6ZZgbxxJ.net
>>633
自転車が後ろにいる状況で寄せる事自体は問題ないのがねぇ。
自転車がすり抜けて傷付けられたり巻き込むのを防ぐためだから、
寄せるのやめさせるとするなら自転車のすり抜けをやめさせるのが先かもしれないけどまぁ無理だわな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 02:35:05.01 ID:eU2gyqUF.net
>>638
いや特殊な車種(フレーム)を除いてレンチ締めは無いよ
一般的なスルーアクスルはフレーム側にネジが切ってあって、シャフトのネジをクルクルと回してレバー締めする

フレームやフォークとホイールをネジで締めて一体化させてから、横からカム機構を備えたレバーで締めている

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 03:24:04.85 ID:fSkS0zbJ.net
抜いたあとに信号で止まる時に寄せることがあるのは、すり抜けて前に出られると次に抜かすのが大変だからだぞ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 05:53:40.32 ID:wHLiv253.net
スルーアクスルのレバーは回すためのハンドルに過ぎんやろ。そもそも起きない奴もあるし

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 06:12:47.09 ID:kiyaUc5n.net
>>642
キッズじゃないんだから、共存しようと模索しないと。
公共の場で、どちらかが主張し過ぎるのはろくなことがない。
車は邪魔に思うんだが、相手から見てもそう思ってると思うぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 06:13:40.05 ID:kiyaUc5n.net
>>633
>>635
宛だったわ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 07:41:59.94 ID:r1DuHY+a.net
>>638
六角の穴だけ空いててレンチで回すタイプもあれば、レバーが付いてるものもある。レバーは脱着可能だったり可倒式だったりといろいろなタイプがあるよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:08:22.68 ID:SYdK54rs.net
すり抜けられたら面倒くさいんだよ
ただでさえクソジャマなロードバイクせっかく抜いたのにまた抜かんといかんやろ
自分がロードのとき寄せられると腹立つが、車のときすり抜けされると腹立つ
車もロードバイクも乗るからどっちも気持ちがわかる

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:14:45.22 ID:IDru5n4/.net
つまり左ブロックは悪意でやってるわけだ
車カス最低だな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:27:58.60 ID:spo0VGtd.net
>>648
そんなんばっかりでもない
おれは車校で「交差点では左に寄せて
止まれ」って教わっただけで、それを
守ってるだけ
本当にブロックしてやりたいのは、
原スクのババア
あいつらは左端からいきなり右折横断を
かけてくるから、危険極まりない

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:32:00.38 ID:9g+TdIBN.net
チャリ側が前に出たがる理由がわからない
信号待ちで前の車が左に寄せてて停止線まで行けないならその車の左後ろで止まればいい

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 08:50:24.73 ID:h4k2iJZP.net
左寄せしてバイク入れないようにしてから曲がらないと
落ちるぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:01:27.29 ID:s5UUGE6M.net
恋に?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:41:15.65 ID:xyDmPhHn.net
信号待ちの時にすり抜けしても、どうせまた車には抜かされる。抜きつ抜かれつなんてお互いにストレス溜まりそうだから車列の後ろで待つ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 09:42:38.00 ID:NBO0jJ5o.net
>>650
愛知岐阜三重だと動き出してから指示器を出して被せて来るから危ないんよ
だから前に出て存在を認識させる必要がある

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:02:19.99 ID:RXhOpAbs.net
故意とか悪意とか言ってるけど
ロードが邪魔で円滑な走行の妨げになってるからでしょ
既に車に十分なストレスを与えてるからでしょ
ひとつの空間を互いに共有してる以上、どちらかが一方的に過失があるなんてそうそうあるもんじゃない
他人を責めるだけじゃなくて自分にも何か落ち度がなかったのか憂慮すべき点がなかったのか真摯に考えないとね

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:03:14.63 ID:acQBoe8+.net
>>649
つまりあんな重量物を操作するのに、意味や周囲との関係性も考えず
昭和の小学生が日教組教師に唆されて同級生の自衛隊員の子を虐めるようなアホな行動を成人になっても続けているばかりか恬として恥じないわけだ
やっぱり車カス最低だわ
重量物を公道で操作するべきじゃない

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:03:47.84 ID:h4k2iJZP.net
自転車のライトもっと明るくしろよ
ぴって横につかれてたらよく見ないとみえないわ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:03:51.86 ID:STmnxl/Y.net
>>653
激同

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:23:43.92 ID:8XN2fIAj.net
>>657
自転車のライト上向きにするのやめろよ
車運転してると分かるんだが
眩しくてうざい

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:27:05.16 ID:ez46un/s.net
車カスの目を潰す勢いでライト照らしてないと気づかれないからな〜

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:28:20.01 ID:TQJ5drv3.net
>>659
自動車のライトをハイビームにするのやめろよ
自転車運転してると分かるんだが
眩しくてうざい

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:30:35.32 ID:AZFzBixn.net
自転車に限らず道路を使う者全ては

自分から譲れ、いちいちキレるな

これが事故を防ぐ最善策。まあ個人的には自動車の運転者は
「そもそも自動車は乗ってはいけない決まりのものを許可を得て乗っている」
という意識をもっと持つべきだとは思うけど

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:31:43.95 ID:h4k2iJZP.net
まぶしいならまだいいよ見えない場合引くでしょ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:32:17.22 ID:h4k2iJZP.net
しかも車道の路肩走られるから

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:33:35.39 ID:8SOlq6mF.net
わかる
最近の自転車用LEDライトは高出力化してきててかなり眩しい

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:59:47.38 ID:/Z3uJeNi.net
発進の時や登りの時
自動車がアクセル一つで汗一つかかず苦労なく抜いていくのはズルいと思うことがある
中の人生身では遅い癖に

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:09:22.41 ID:4tA9yBFI.net
>>661
あれ最近警察がハイビームキャンペーン敷いた影響だと思う。結局失敗したけど、未だに信じてる奴はいるだろうな。
クルマが人を轢いた事故の95%位がロービームだ。だからハイビームにしましょうってキャンペーンを敷いた。
そんなもんロービームが当たり前な現状で事故ったら95%がロービームなの当たり前だろと。アホな統計の使い方して
一般市民をミスリードする警察のやり方は本当クソクソアンドクソ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:11:39.10 ID:jozgB7gb.net
最近の高出力LEDは、レンズカット無いと照射中心路面に下げただけでは相手の視界奪うからね。
車にハイビームされても仕方ない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:12:52.73 ID:jozgB7gb.net
>>667
オートハイビーム、車以外はハイビームって設定もあるしね。
メーカー差かな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:28:13.08 ID:w9YexLFz.net
>>660
そうまでしないと気付いてもらえないような乗り方すんなよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:29:08.46 ID:w9YexLFz.net
あと眩しいLEDライトを上向きにして車道逆走してくる馬鹿はマジで全員○ね

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:32:38.16 ID:TQJ5drv3.net
まぶしいライト自転車と並走してくる無灯火自転車はまじで死んでくれと思う

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:41:37.96 ID:RXhOpAbs.net
IGNIOの1G-Gというクロスバイクをリサイクルショップで購入しました
自分は初SLAMでシフトUD共親指シフトも初めての経験です。
前後とも大きいギヤに変えるのに親指が腱鞘炎になるんじゃないかと
いうほど硬くて力が要ります。アウター内注油とかで改善されるのでしょうか。
それともこんなものなんでしょうか。スラムの親指シフトは合理的なんでしょうか。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:43:09.15 ID:RXhOpAbs.net
車体は使用感少なく美品でシフトワイヤー取り回しも問題なさそうで
シフトレバーにも遊びがあり固着はなさそう、またF、RD共に注油もしました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:43:27.03 ID:2iaCbh2Z.net
東京は明るいせいか無灯火多いね

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:45:02.24 ID:RXhOpAbs.net
今まで乗ってたのがGIANTのMTB、ALVIOのラピッドシフターで
それの感覚でシフトしようにも硬くて手の平で押すwか親指を立ててこきざみに
押せば何とか変速する感じです。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:50:23.74 ID:w9YexLFz.net
>>676
ID変え忘れてるよ

回答者IDで質問してる
ルータ再起動しなさい

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:07:19.20 ID:ez46un/s.net
>>670
車に乗ってたら自転車なんて多少ライト付けてても街中じゃ周りの光源に埋もれて全然目立たないのわかるだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:27:07.66 ID:FIzdEI7B.net
>>673
シマノよか若干渋い印象あるけど、腱鞘炎が話に出てくるレベルだとどっかおかしいかもね。
ワイヤー給脂してみて変化ないならワイヤー(アウター・インナー両方)交換、
ギア板やチェーンの磨耗あれば交換、いったん全部バラして組み直しかな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 12:30:14.02 ID:cLk15/oF.net
ロングライドでRAPID-X2 よく使うけど後続車から見たらまぶしいんだろうか?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41JQV-eLbGL.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:03:33.08 ID:spo0VGtd.net
これ良さそうやな
おれも使ってみるか

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:13:09.04 ID:h4k2iJZP.net
>>678
しかも夕方中途半端に暗いから
普通のライトじゃみえない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:24:41.69 ID:3fg+P5It.net
ビッグプーリーって数万円分の投資価値ある??

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:30:17.27 ID:oDB5dYBB.net
0.1秒差で負けたくないならある

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:45:44.50 ID:s5UUGE6M.net
ビッグプーリー 風より速い

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:56:15.91 ID:cLk15/oF.net
プーリーのメンテって現行105グレードだと軸に
メンテルーブとかスプレー吹きかければ良いの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:01:58.62 ID:I0b/hRkx.net
>>680
視点がまだ低いから、大丈夫です。
ヘルメット後ろだと止めてくださいにになるけど。
あとハブの位置は低すぎて見えない。

車のりの意見。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:08:19.09 ID:/Z3uJeNi.net
ヘルメット着けてるけどダメかなあ
ライトにおまけで付いてたヘルメットリアライト点滅させてる

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:10:04.76 ID:FIzdEI7B.net
>>686
手抜きモードの時はそれで大丈夫だけど、
たまには分解清掃してやるといいね。
砂埃抱え込んだ油が詰まるので。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:18:33.12 ID:cLk15/oF.net
>>687
シートステーにライトつけると見えないのか
参考になる
サドルバッグつけるときどうするかな…

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:28:52.05 ID:I0b/hRkx.net
>>688
切り替えしてローなら、まあ仕方ないで終わるけど、ハイだと最近頭のおかしいの居るしな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:32:09.57 ID:I0b/hRkx.net
>>690
ボトルケージに差し込むツールケース
ビットリアやR250とか

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:34:16.82 ID:ZvUR9E0T.net
手持ちのシマノプレミアムグリス(100g)で使おうと思いシマノのグリスガンを買いました
するとなんと口径が合いません
シマノグリス125ml専用のようで、こちらを買えば済むのてすがなんか悔しくてネットを見てるとアソーの異径内外ソケットなるものを発見しました
これを代用出来ないかとグリスガンとグリスガンの口径をホームセンターに調べに行きましたが分かりませんでした
これらの口径が分かる方いらっしょいませんか
または別のよい方法はありませか

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:37:20.47 ID:RXhOpAbs.net
>>677
なにも忘れてないよ
変な思い込みやめてね

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:39:29.66 ID:Q3pKXT3M.net
>>690
フィジークのサドルにしてICSでマウント

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:19:08.01 ID:/cfgXkIR.net
車側も殺しに来てるから
やられる前にヤレ
https://i.imgur.com/a5tnlD8.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:26:47.65 ID:cLk15/oF.net
>>695
>>692
ども

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:27:40.36 ID:5vZPdp76.net
>>650
俺は車、バイク、自転車に乗るけど、車に乗ってる時は、次に左折の予定で信号待ちする時は、巻き込み防止でバイクも自転車も通れないように左をブロックしてる。
自転車は信号無視出来るのが特権だと思ってる人が多いから前に出たがるけど俺はすぐにクラクション鳴らす。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:48:44.80 ID:423A8C4p.net
>>685
♪ビルドアップ バンバンババ〜ン!
 ビルドアップバンバンババ〜ン!

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:08:13.35 ID:fSkS0zbJ.net
>>693
百均の注射器でも買ってこい

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:42:26.01 ID:OKmjNsHh.net
>>696
w
なにこれ並走する自転車を仕留める武器?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:54:45.83 ID:TaGp59p/.net
>>696
これだろ
https://pbs.twimg.com/media/COjSPOoUEAAa-JB.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:38:22.23 ID:7qJmoBPU.net
ほとんどのチューブレスの重量はジラーとRairの組み合わせより重くなる。それでもチューブレス選ぶ理由って何でしょう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:54:04.98 ID:+hJUXkTd.net
シーラント入れた運用での耐パンク性と軽量柔軟性のバランス

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:52:09.03 ID:cLk15/oF.net
山行くとGIANTのロード見かけない気がするけど気のせいなんだろうか
街だといるのに

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:54:34.99 ID:oEJtjv6b.net
ちょっと質問お願いしたいんですが…
某大手の日本のちゃんとした通販でMTB向けのフロントキャリアを買ったのですが
取り付けがVブレーキ、カンチ台座とフォークのセンター穴の3箇所に取り付けるオーソドックスなタイプだけど
この形状って普通ですか?絶対に取り付けられない形状のような気がするんですが…
ちなみにフォークはサスなしの超普通の形です…
キャリアはこれです…(角度調整は一切負荷)
https://imgur.com/a/1d9RJjR.jpg

これは設計不良でですかね?
ちなみに日本のメーカーでチャイナ製
http://o.8ch.net/1d3ks.png

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:00:56.36 ID:sOHz65Dn.net
>>706
角度が合わないステーを一旦切断してちょっと溶接し直すとかは?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:05:01.71 ID:oEJtjv6b.net
>>707
そんなん無理('A`)てか返品したい…
そこまでしないと取り付けられないって絶対に欠陥だよね?ね?
だいたい、他のチャリの画像ググってたけど
センターの穴と台座って平行以外あるんですかい?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:08:03.62 ID:fSkS0zbJ.net
>>706
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000008606.html
ひん曲げて装着したってレビューがあるぞ
為せば成る

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:12:15.65 ID:oEJtjv6b.net
>>709
うわっ!コレと同じだ!
俺が買ったのはヨ○○シだけど
てか説明書に「あさひ」って書いてあったけど
まさかサイクルベースアサヒがこんなアホな事するわけないだろうサイクルっていうくらいなんだからって思ってたらなんやねんこれ!!!!
てかなんで黒とシルバーで形が違うんだ!
これって返品してもいいのかな…?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:19:38.37 ID:fSkS0zbJ.net
> ※リジッドフォークのクロスバイクにはほとんど取付ができません
ってあるからサス付きのフォークにしか付かないんじゃね?乙

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:21:33.75 ID:fSkS0zbJ.net
MTBってあるしな
まあ安物買いの銭失いの典型例か

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:25:59.15 ID:0njTEepg.net
質問するなら商品名出して質問して

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:27:42.23 ID:fSkS0zbJ.net
ヨドバシなら事情を説明すれば返品可能だと思うから頑張れ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:28:24.70 ID:FIzdEI7B.net
汎用部品取り付けは多少の加工が伴うのが普通で、そのまま付くのはかなりラッキーな事っすね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:28:31.65 ID:sOHz65Dn.net
>>712
自転車屋で相談してカゴ買って付けてもらったら問題ないのに、合うかどうか分からんもんをネットで買うのはリスクあるな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:30:12.20 ID:ez46un/s.net
>>706
キャリアの取り付けなんて、現物に合わせてヒン曲げたり削ったりして取り付けるのが普通
世の中の自転車のダボ穴の位置関係が全ておなじわけないんだから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:30:15.29 ID:fSkS0zbJ.net
「間違えて購入してしまいましたので返品をお願いしたいのですが・・・」
と、遜った文面で問い合わせろよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:32:34.00 ID:0njTEepg.net
>>706
まずキャリアのブレーキにあたるところが動くタイプかどうか説明しろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:34:59.60 ID:oEJtjv6b.net
>>711
おー、下に続きがあったのか
俺が買ったヨドバシじゃ、そんな説明一切なかったわ
でもって読んでみたんだがさ
リジッドはダメって背もたれ?とかが干渉するからかな?
サスペンションフォークの乗った事ないから分からないけど
あっちは取り付け位置が前に突き出してるから大丈夫って事だよね?
でもこれ、ステーの角度がオカシイから干渉しなくとも何の解決にもならないと思うんだ…
結局、欠陥だわホント信じられんアホ設計
ヤフーの怪しいチャイナメーカーと迷ってこっちにしたのに…
ブレーキ台座にあわせたらどんなチャリでも後ろに仰け反った椅子状態だわ
しかもアルミ製でよく曲がるって、いや、思いし音も違うしって思ってたらスチール製って書いてある…
http://o.8ch.net/1d3lr.png

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:38:51.65 ID:sOHz65Dn.net
>>720
自分のクロスはサスペンションで、ちょうど今、似たようなカゴを付けてますから、
何かの参考になるなら画像うpしましょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:44:13.27 ID:oEJtjv6b.net
>>712
うちのはMTBだけどね
>>713
もう出てるアサヒのやつ
>>714
ちょっと相談してみる
>>715-716
こんなド定番の形状のMTBとキャリアで合わないなんて、そっちの方が不思議だ
>>717
そういうレベルを超えてる
>>718
ま、一応ウソはつかずにミッチリ説明してみる
>>719
動かんよ、動く場所は1個もない
ネジで調整するであろう場所が何故か固定されてる

ふー、なんか疲れた
こんな特殊でもない一般的な形の物なのにガッカリだわ
(´・ω・`;)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:44:25.39 ID:fSkS0zbJ.net
>>720
己の無知と浅はかさを棚に上げるのも大概にしとけよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:45:10.42 ID:oEJtjv6b.net
>>721
面倒でなければ参考にお願いします…

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:48:02.67 ID:HidLjM6U.net
最近風邪をひいたのをきっかけに喘息が再発して、割とすぐに息が切れるようになってしまいました。
レースに出てみようと思って練習をしていた矢先だったのですが、このまま騙し騙し練習して大丈夫なのかな?というか、喘息を抱えながらレースに参加している人っています?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:56:03.73 ID:sOHz65Dn.net
>>724
メーカー不明の安もんですが、
スムーズに取り付け出来てます。
https://i.imgur.com/UiuwuRq.jpg
https://i.imgur.com/LHISvKz.jpg
https://i.imgur.com/sczCG3b.jpg
https://i.imgur.com/J3i1hg3.jpg
https://i.imgur.com/9sa1Uc7.jpg
https://i.imgur.com/At2dyCH.jpg
https://i.imgur.com/Nlrw1Ab.jpg
https://i.imgur.com/QPkyOJb.jpg
https://i.imgur.com/akY6lgG.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:56:17.13 ID:0njTEepg.net
>>722
???
だからこのあさひはブレーキのところが動くよ
写真見てよ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/cyclemall_100000008606

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:14:23.03 ID:oEJtjv6b.net
>>726
なるほど、わざわざ有難うございます。
サスだろうとリジッドだろうとネジが通る方向は揃ってますよね
サスの場合もそこは変らないのよく分かりました有難う!
>>727
ほんまかいな
結構力入れたけどウンともスンとも言わねぇ
塗膜を見てもくっ付いてる感じ

って書いて最後にもう一度、もげてもいいやとやってみたら動いた
なんか塗料の力でガッツリ固定されてたみたいで
一度動いたら固すぎず緩すぎず動くようになった(´,,・ω・,,`)

みなさん、動いた(´,,・ω・,,`)動いたよー(´,,・ω・,,`)
どうもお騒がせしました♡
もー、レビューで手で曲げたとか、通販で合わないの当たり前とか
キャリアは加工するのが当たり前とか、そこに己のムチのナントカってゆーもんだからテッキリ動かないんかと思ったよ
画像乗せてくれた人、教えてくれた人、皆様有難うございました(・ω<)

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:33:29.61 ID:sOHz65Dn.net
>>728
良かったですねー。
自分のカゴも分割すればキャリアだけにも出来るんですが、
キャリアに荷物を縛るのでしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:36:37.43 ID:tyEm26Xl.net
6541

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:56:56.69 ID:SBn45vU3.net
15年以上前のシティサイクルのリムとスポークの材質が
スチール、ステンレス、アルミニウムのどれだかわからないのですが
重さ以外で判別する方法ありますか?

リムはくすんだ灰色みたいになっています。

アルミニウムは磁石つかない
スチールは磁石つく、さびやすい、というのはわかります。
ステンレスはつくものとつかないものがあるようで判別できません。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:04:32.83 ID:oEJtjv6b.net
>>729
ふふふ、先ほどは有難うございました(´,,・ω・,,`)♪
耐荷重5kgっていうから、まさかあんな力入れないといけないとは思わなかったです
自分はとりあえず、フロントにさほど違和感ない丁度良いバッグがあるのでそれを乗せようかと
でも裁縫が好きなんで暇をみて、良い具合の丈夫な生地があるので大きめのフロントバッグでも作ろうかと思ってます
なんたって土台さえあれば安定して好きなように固定できると思ったもので

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:07:57.68 ID:FIzdEI7B.net
>>731
リムは刻印ないかな?
通常だと写りこみのほぼないくすんだ感じはアルミだけど、汚れたステンレスもくすむからなぁ、
少し磨いたりブレーキ面の光沢はどう?
スポークは磁石どうだった?
磁石つくステンレスでも同じ線径の鉄より若干付きが弱い場合もあるね。
鉄はメッキが痛んでくると白、薄い青、灰色、黒などに変わったり、表面撫でるとザラザラポロポロしがちだね。
ステンレスは表面滑らかで黒ずんだり貰い錆で赤っぽくなったり。
あとは画像があれば判断出来るかも。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:10:41.66 ID:FIzdEI7B.net
>>731
あ、リムについて追加、
リム側面が左右で平行なのがアルミ、若干傾いてるのかステンレス、ってのも目安(平行なステンレスも見た事ある気がする)になるかも。
あとバルブ穴の縁を見て、厚いのがアルミ、薄いのがステンレス、とかね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:13:14.22 ID:sOHz65Dn.net
>>732
参考になりました。ありがとうございます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:02:35.49 ID:fSkS0zbJ.net
>>731
http://adcycle-tenpo.com/archives/1191

くすんだ灰色はきっとアルミ
スポークは鉄

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:05:45.40 ID:vgi2J0NT.net
プーリー交換してもとに戻したつもりがわけのわからないことに…
いったいどうしたら正しく戻せるでしょうか?

https://i.imgur.com/MEMUC0L.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:20:44.10 ID:fSkS0zbJ.net
>>737
https://i.imgur.com/tTur1o2.jpg
180度回転させてるけどこんな感じで

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:24:46.87 ID:fSkS0zbJ.net
あとチェーン外す作業するときは、トップ側まで落として作業すると色々手間がなくていいです
まあおもしろかったけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:27:04.50 ID:TaGp59p/.net
戻せませんな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:33:18.51 ID:RWkSgWxn.net
自転車屋に持って行けwマジで

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:40:16.26 ID:UyPIvA20.net
輪行してはめるときですらリアディレイラーのチェーンの通り道が分からなくなる時があるのに
ましてやディレイラー分解したら分かりにくいだろうなあ
頭の中のトポロジーがしっかりしてないとこういうのが組み立てられない

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:41:57.80 ID:Gfe/+V2D.net
フォークが1つしかない自転車見たんだけど
強度的に大丈夫なの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:44:56.40 ID:ez46un/s.net
ちゃんと考えてある、角度とか

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:55:45.25 ID:RavneOSp.net
>>743
全く問題無いけど主流にならないのはメリットが少ないからだろうね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:58:19.15 ID:UyPIvA20.net
>>743
とあるスレのプロのレスをよく読んだら微妙らしいが
普通に乗るのに大丈夫なようにそれなりに横方向のモーメントとかの剛性も考えて作ってあるらしい
両手腕立て伏せから片手腕立て伏せに変えたときにどの筋肉を使うかやってみたら分かる
その固くなった筋肉相当分の剛性を確保してるかと言うと確保してるみたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:04:07.41 ID:k8+/LrFB.net
剛性良くても左右バランスとか
大丈夫なんやろか
そんな繊細じゃないか
レース車でもないし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:07:21.41 ID:l01TfhfI.net
>>738
ありがとうございます
あなたは命の恩人だ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:14:25.46 ID:1Y8ASjhL.net
>>748
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RARD001-04-JPN.pdf
こちらも併せて読んでください

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:14:27.42 ID:EqS/rlfE.net
>>728
くたばれ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:57:16.23 ID:jR3ufhPu.net
>>733 >>736
ありがとう。掃除とサビ取りのために目の細かい耐水ペーパーで
磨いてみようと思いましたが耐水ペーパーで金属表面の処理を
削って劣化させてしまうかもと思い、まず素材を特定しようとしていました。
リムとスポークなど塗装のない部分の金属はスチール、アルミ、ステンレスのどれでも
耐水ペーパーで磨いてしまって大丈夫ですか?
サビは内部に進行していくとも書かれていたので放置するよりも
多少削ってでも早めにとってしまうべきですか?

もしスチール、ステンレス、アルミのどの素材でも耐水ペーパー磨きで大丈夫そうなら
耐水ペーパーで磨いて写真とってみます。
磁石は弱い磁力の薄い広告マグネットしかなかったのでまだ試してません。
ドライバーの先端が磁石なの思い出したので後でドライバーで試してみます。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:08:03.62 ID:dFcE3lq5.net
https://yasuharazakka.com/wp-content/uploads/2015/10/jitensya10232.jpg

この商品の名前と購入先、判る方いらっしゃいませんか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:14:42.74 ID:bTLXK/9T.net
>>752
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BAHKIRG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7KImCb7BVW393

これじゃあかんのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:17:00.35 ID:tb/nzxTm.net
>>751
ステンレスは磨いて大丈夫だけど、鉄やアルミは止めといたほうがいいんじゃない?
粉吹いた鉄スポークをピカールで磨いたら数日で黄色→茶色になった事あるよ。
アルミも鉄ほどではないにしろアルマイト剥げると汚ならしくなっちゃうね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:18:12.15 ID:dFcE3lq5.net
>>753
ごめんなさい。くるピタは見た目が・・・。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:29:36.07 ID:dS8zDK7/.net
>>752
質問が下手
自分が知ってる情報全部出せよ
くるピタ知ってるならある程度調べたんだろ
こっちにゼロから調べさせるな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:30:04.85 ID:1Y8ASjhL.net
>>752
https://cyclemarket.jp/product/detail/145

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:33:02.55 ID:1Y8ASjhL.net
これはついてる場所が普通のと違うから、パーツ買っても対応品じゃないと取り付け難しいぞ
それでなくてもハンドルロックの後付けは嫌がられるらしいし

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:34:02.54 ID:dS8zDK7/.net
>>752
お前マジ小学校からやり直せ  
質問検索下手くそすぎ
ピタロックU
GORIN PT-100 ハンドルストッパー(ピタロックU)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12937&forum=13


次の方どうぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 07:31:03.76 ID:khZBdYgS.net
生きる能力が低い奴って一杯いる
生暖かく相手してやろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 07:49:40.36 ID:ycdLjPmJ.net
https://www.indiegogo.com/projects/n-lock-the-multipurpose-bicycle-lock#/
ハンドルロックだとn-lockが気になってたんだけど、出資集まりきらなかったのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:32:26.17 ID:7kWS+ZMx.net
スポークをピカールで丁寧に磨くと
心が安らかになった

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:09:03.49 ID:WpRao8+3.net
鉄?スポークを下手にピカールしちゃって
錆びやすくしちゃったらその後の処理どうするのが賢いんでしょう?
クリアーでも吹いとくのが良いのか・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:18:32.80 ID:XJpe2c6M.net
>>762
流れでお仏壇も磨いてやれよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:24:35.36 ID:RxOLYlj+.net
>>763
俺はその後ジンクリッチペイント塗ったよ。
で、2年くらい経って汚くなってきたのでステンレス使って組み直したよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:53:19.04 ID:5g8oU8h/.net
ジンクリッチとか難しいの知ってるな
Zinc rich

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:27:25.33 ID:uRSx58iB.net
>>738
笑った ありがとう

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:00:14.81 ID:WM+RJt8R.net
カーボンディープリムに自作でステッカーとか貼ってる人いる?家庭用プリンタで作るならどの用紙がいいとかあるかな
それか型を作ってスプレー?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:03:55.94 ID:mHZVgRlf.net
ヴィットリアコルサのタンと似た色のサドルってありますか?
ベージュに近くて、茶色を薄くしたような色です
バーテープとタイヤの色が揃ってるのでサドルも合わせたいです

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:07:25.60 ID:ptGxVrWH.net
>>768
笑われるからやめとけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:20:02.73 ID:PavUJfXl.net
>>769
サドルの素材は?
スキンサイドのタイヤだから候補として考えられるサドルはレザーのサドルだけどスキンの色は革の色合いとは似て非なるものだから合わせるのは難しいかも

スキンサイドのタイヤと合わさないでも、バーテープとサイドの色合いが合致してれば統一感出ていいと思う

通販とかだと細かい色合いが表現されてない事があるからショップに行って色合を確認するのがいいね

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:24:03.94 ID:RxOLYlj+.net
>>769
うーん、ちょっと違うか
http://www.diatechproducts.com/brooks/c17_cambium.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:27:12.72 ID:1Y8ASjhL.net
>>769
ブルックスのレザーサドルとか

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:34:33.97 ID:mHZVgRlf.net
>>771
高価なものは付けられないのでPUレザーで考えてます
コルクバーテープがタイヤの色とマッチしてて、今は茶色のサドルをつけてます
茶色を漂白出来たらいいんですけどね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:36:04.82 ID:mHZVgRlf.net
>>772
色が近くていいですね
お財布と相談です

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:09:27.86 ID:aSx9FwoD.net
>>768
反射テープとかなら意味有るよね
ディープリムならではだよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:26:26.67 ID:RxOLYlj+.net
>>768
渦巻き柄にしてライバルの目を回せ!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:00:11.56 ID:SJIgYt1N.net
>>768
痛自転車海苔の人たちに聞いてみるといいかもよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 10:27:29.77 ID:vGIsz+KV.net
ハブ毛というのがありますが、これははぶげですか?はぶけですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:20:50.68 ID:fJakLIHw.net
八分毛というハゲの初期段階

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:34:25.67 ID:3m37AWBt.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハブ毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:35:01.42 ID:ZbBHBcYf.net
>>780
なら・・・
ハブ「ゲ」で正解だな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:58:46.61 ID:HC9ZfZHG.net
>>779
はぶもうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:10:44.01 ID:af8u+Nb1.net
ピストバイクのようなドロップハンドルの自転車って
上ハンを持って漕ぐのが普通なんですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:13:17.94 ID:lPNx65xr.net
好きなとこ持ったらええんやで

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:20:05.46 ID:duZ6fLdu.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/kf205.html
こういうスタンドを探しているのですが店頭で売っている所都内にないでしょうか?
何軒か回ってみたけど見当たらなくて

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:28:11.35 ID:SIu57mhr.net
ドロップの下ハン持つならホライゾンの軸に座ってスプリントするんやで。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:43:03.14 ID:jjwVS48+.net
>>786
どういう探し方、どういう店回ってんのか知らんけど、都内のプロショップで置いてないとこなんかないと思うけど…
多分和田サイクル行ったら絶対に置いてると思う。

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:43:58.51 ID:C1cYR5vr.net
>>786
折りたたみのスタンドだったらスポーツ車を扱ってる店にいけば大抵は置いてあるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:51:04.82 ID:ZazBSS31.net
>>786
秋ヨドとかでも売ってるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:03:36.93 ID:1I3kUq7N.net
ありがとう
ママチャリメインの店じゃダメってことかな
あと淀とかにはこのメーカーのがなかったのです、他のは値段がこれの倍以上するので…

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:06:17.61 ID:S6tVXlzA.net
>>786
コンビ二ならファミマとセブンで扱ってる
ファミマだとミノウラ セブンならAZと住み分けが出来ている
言うと奥から持ってくる

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:16:57.04 ID:C1cYR5vr.net
あちこち探してる間に交通費で2000円超えそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:46:05.51 ID:kFlP5TzI.net
冬場はロードで走れなくてローラー買ったんですが思ってた以上に退屈です
スマホで音楽聞いたり動画観たりしたいんですがリーズナブルでおすすめのイヤホンありますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:53:24.68 ID:YxS4Sd9s.net
>>786
釣りだよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 14:54:05.47 ID:YxS4Sd9s.net
>>794
上海問屋

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:12:27.02 ID:Z5c+xEom.net
まあAZのスタンドは置いてないかもなぁ、もしかしたらAZのオイル置いてるホムセンに置いてる可能性はあるかも。
>>791
つってもそれの3倍の価格でも1600円じゃん…とっくに1600円以上の手間が掛かってる気がする

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:46:38.47 ID:vGIsz+KV.net
>>783
はぶもうでしたか、ありがとうございます

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:08:39.43 ID:26nFR0me.net
>>786
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0
これをエーゼットから購入を選べば、単品でも送料無料の864円で買えるよ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 17:32:00.61 ID:Dw+G9/Ez.net
>>794
amazon

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 18:00:33.41 ID:lJtgWIu7.net
アァーマーゾンー!

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 18:22:08.68 ID:/hN+jNyG.net
>>799
これ持ってたけどスルーアクセルのには幅オーバーではまらなかったな

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:17:57.72 ID:af8u+Nb1.net
レーパン以外の私服のズボンでロードバイク漕ぎ続けたらひざを痛めるってマジですか?
ある程度の強度と距離走る前提で

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:36:46.12 ID:HC9ZfZHG.net
>>802
スルーアクソゥな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:39:41.39 ID:n5PSSFIJ.net
>>786
ちなみにだけど、このタイプは後輪を外してる時は使えないよ。仕組みが違うタイプを買った方がいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:47:13.86 ID:0EDd3GLl.net
>>803
マジです

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:51:11.09 ID:/hN+jNyG.net
>>804
それはいいんだが
スルーアクスルの幅に合ったこういう製品は無いのかな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:51:39.56 ID:rwdNB5PT.net
リアエンド幅に切ったホースにチェーンかけつつ中をQRなりTAなり通せば大丈夫
この手のスタンドも使えるし、ガラガラチェーンクリーナーでシャフトも傷まない
QRはタケノコの紛失だけ気をつけて

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 19:52:49.46 ID:loETrp4P.net
>>803
それは嘘です

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:26:48.66 ID:N7qiNf+f.net
GIANTのS-R2ホイールのブレーキリムはどんな素材で出来てるの?
アルミニウムブラックで染めようとして上手くいかなかった
鉄下駄らしく鉄なんかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:55:10.87 ID:HIK93DZi.net
頭が大きい人に合うようなサイクルキャップのブランドやメーカーをご存知の方、教えてください
頭の周長が65cmぐらいあるんですorz

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:06:21.39 ID:Z5c+xEom.net
>>810
ママチャリじゃないんだからアルミです、単に君のアルミニウムブラックの使い方が雑だっただけでしょう。
アルミニウムブラックは塗料じゃないんだから、ちゃんとヤスリで酸化被膜徹底的に剥がしてから、スポンジで塗布して洗って、色むら部分をスチールウールで磨いて全体こすって塗布工程に戻って4回ぐらい繰り返しやで。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:27:28.13 ID:1jW4wafW.net
>>811
現物を被ってみないと分からないから、スポーツ用品店で順番に被っていくしかない

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:06:19.13 ID:zU6yBl1K.net
>>811
キャップに関しては自作の方向に行かないと無理なんじゃねぇかなぁ
オーダーメイドで色々作って販売してる手芸系のサイトでサイクルキャップ作ってる人もいるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:25:38.98 ID:N7qiNf+f.net
>>812
俺のピカールが足らんかったわけか

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 23:53:26.54 ID:SlYsFgXX.net
>>812
にしてもその手の化学処理じゃブレーキ面には被膜が薄いんじゃないのかな?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 00:48:21.54 ID:fnlegFzW.net
>>815
ピカール?ネタだよね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 03:00:21.47 ID:FLw70dLQ.net
>>803
レーパンに比べると相対的にサドル高が数ミリ下がるのと同じ効果があるわけだから距離乗るなら痛める人もいるだろうね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 06:31:05.17 ID:Tn1EZ/st.net
サドル高を普段使う頻度の高い普通服基準で定めてる人は
変に気合入れてレーパン履いたり
ちょっと厚手の服着て乗ると数mmの差で膝を痛めかねないわけだ
そんな危険な乗り物には乗らないに限るね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 08:22:59.07 ID:ym4WtMF3.net
>>819
別に仕事じゃないんだから乗りたくなければ乗らなくていいんやで

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:18:51.81 ID:fh8nyzIH.net
ベストの位置よりちょっと低い位置でも長時間乗ると膝にくるね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 12:57:32.45 ID:7+nNW3gl.net
>>820
>>819にとって仕事でないとはどこからも読み取れないぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 14:57:55.35 ID:Wc1oT6aV.net
皮肉に対して揚げ足とか糞にもならんな

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:35:26.48 ID://1+sI8A.net
実際服ではないが靴で数mmの調整はするわ
夏は通気性の良い底の厚いジョギングシューズで通勤してるのでサドル上げる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:40:58.62 ID:9e4VbpFa.net
俺はポジションは0.5ミリ単位で調整してるから1ミリ狂ったら膝や足首が痛くなる

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:46:19.60 ID:FCBo93IN.net
よわっw

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 15:50:10.11 ID:n3FUm1CQ.net
>>826
あと、ハンドルの高さが0.5ミリ、ステムの角度が0.5度狂ったら首や手首も痛くなる

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:32:47.04 ID:FCBo93IN.net
靴もグローブもウェアも一式しか使えんな
不便な身体

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:39:25.66 ID:UAuRdE+h.net
フラットバーロードが一定の地位を確立してるのに対し、ドロップ化したクロスはなんで叩かれてるんですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 17:42:36.66 ID:rhZvEa3C.net
スキンヘッドにしたフサとナチュラルハゲくらいヒエラルキーに差がある

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:15:18.25 ID:eNW+9WKW.net
>>829
本人さえよければ別に問題ないよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 18:33:30.22 ID:MfWy9Wh/.net
>>829
何でも好き嫌いはあるし
単に自分が好きでないだけで叩きたい幼稚なやつもいるもんだ
おまえは自分の好きなものを貫け

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:00:49.78 ID:JazovKc8.net
>>829
ロードとクロスの根本的な違いはフレームジオメトリーの違いだから。

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:15:23.19 ID:hkRW2ZJk.net
>>829
ロードが売れないと困る店員さんが叩く

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:28:32.00 ID:iK84BzwD.net
今になってアドベンチャーとかグラベルとか速さが売りではないロードが出てきてちょっと状況はややこしいけどな。
ドロハンクロスに太いタイヤってそのアドベンチャーとかグラベルとどう違うのかだんだん不明瞭になって来た。
まあ手間ヒマ金掛ける割に得られるところは少ないと思うが

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:37:08.92 ID:2nCk083w.net
>>829
車でイメージして例えると、
ロードバイク→コペン
マウンテンバイク→ジムニー
クロスバイク→軽トラ
ドロップ化したクロス→扁平タイヤ、シャコタン、GTウイング付きの軽トラ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 19:43:36.08 ID:1GeNoomN.net
>>829
ブランドバッグと、中華や越南バッグに偽エンブレム貼ったバッグが
実は大差ないって事実が知れ渡ると困るやつが喚いてる

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:31:07.92 ID:UAuRdE+h.net
>>830-837
ありがとうございます。
>>833
それフラットバーロードにも言えませんか?
>>836
ハイエンドブランドのクロスをドロハン化でも叩かれるのは同じですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:35:11.29 ID:AGu/Sn7v.net
>>838
ハイエンドって言っても20万円くらいでしょ
ロードバイクじゃ100万円もザラ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 20:36:34.47 ID:I0kQ0qYQ.net
>>838
他人の自転車をわざわざ叩く人なんて居ないと思うけど、自分で嫌になって恥ずかしくて乗れなくなると思う。
ジメオトリーが違うから遠目で見たらシルエットが変だと思うし、やってる事も恥ずかしい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:04:51.58 ID:UAuRdE+h.net
>>839>>840
まあビアンキのクロスなんでたかが知れてますけど泥化しようかと。
もともと持ってるロードのコンポを変えたらSTIが余ってきたので
ジオメトリもホイルベースはともかくトップもスローピングですがそんなにロードと変わらないっていうか、ステムでいくらでも調節できるかなと、まあ素人目ですけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:05:20.24 ID:rhZvEa3C.net
クロス→いいね
ロード→いいね
フラットバーロード→フラットバーロードだね
ドロハンクロス→ロード買えよパチモンくせぇ

マジレスするとこうかなぁ
どこまで行ってもクロスはクロスでロードにはなれないんだよ
他人の意見なんて気にしない人ならやればいいけどこんなところで聞いてるようじゃ向いてないと思う

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:24:27.82 ID:YYOCO71a.net
まぁ、最後は自分の満足度だよね
自分の幸せを追求しよう

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:30:35.66 ID:yDRakmXx.net
ロード→スポーツ
MTB→スポーツ
クロス→フィットネス
ママチャリ→買い物
パパチャリ→軽量ママチャリ

クロス≒パパチャリ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:33:59.28 ID:jDXk8fhr.net
>>829
ナンチャッテロードモドキだから → ドロハンクロス

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 21:36:38.14 ID:6xd2K70A.net
>>845
自転車に全く興味無い人が見たらクロスはシティサイクルのパパチャリと同じに見えるから、パパチャリをドロハン化するぐらい恥ずかしい

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:27:47.46 ID:eNW+9WKW.net
金がかかる割にメリットが小さいのが問題だな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:41:44.84 ID:rbbH8dOk.net
近頃のクロスバイクは「クロスバイク」というジャンルの意味や存在意義を見失ってるのが痛々しい

クロスバイク → フラバロードモドキ
ドロハンクロス → ロードモドキ

の域を出ていない

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 22:42:07.77 ID:iK84BzwD.net
ブルホーンのほうがクロスバイクのカスタムが行き着く先としてまだある

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:28:52.34 ID:UkjEn5KG.net
ドロハンは別にロードレーサーの専売特許じゃあるまいし、好きにすれば良いじゃん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:54:28.79 ID:ieLZCs9M.net
ドロハン化クロスはフレームサイズ選び間違えちゃったんかなと思うだけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 23:58:45.62 ID:JBmXMhcz.net
母が訳あって一月ほど練馬区に住みます。
駅から多少あるらしく、格安でママチャリ入手したいのですが、どんなにのが良いでしょうか?
なお、60代です。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:00:50.93 ID:sDZDHQKh.net
格安ママチャリでいいんじゃない?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:08:59.97 ID:36GxwgwI.net
>>852
練馬区のリサイクルセンターいったら無料〜上限5000円で手に入るかもしれませんよ
http://nerima-shigen.jp/recycle_thread

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:21:31.20 ID:o5rvlOT0.net
三輪のババチャリ買った方がいい

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:37:46.80 ID:1BIjW1fH.net
クロスをドロハン化したらグラベルロードになる奴もありそう
ジオメトリ的に

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:45:13.82 ID:JaMhnTYk.net
ドロハンが欲しければロードかグラベルロードを買う。
クロスはブルホーン化するかキャリアつけてママチャリ化。ロードとクロスで使い分けがいい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:48:02.00 ID:Ab5UFuwU.net
ブルーホーンの完成車ってあるんですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:48:37.43 ID:Ab5UFuwU.net
いやブルホーン

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:11:21.63 ID:HqacawCL.net
こういうガチのブルホーンハンドルはクロスに付きますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GDC3AP0

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:14:33.91 ID:HqacawCL.net
>>858
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BR095L2

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:17:23.40 ID:1BIjW1fH.net
ガチのブルホーンハンドル
https://i.imgur.com/1QywKib.jpg

http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/p5x_disc.html

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:18:14.28 ID:5DFEdFlS.net
あるんですね!ありがとう

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:20:29.50 ID:YYSI9Rm7.net
>>860
ステムを加工すればなんでもつくぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:28:16.57 ID:TdMgYtCC.net
>>841
ステムでジオメトリ変わるのか。凄いな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:44:36.71 ID:HqacawCL.net
>>864
そうなんですね!ありがとう!

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:54:03.26 ID:6qP1u1fE.net
初歩的な質問で悪いんだけど
11速ロード用のクイックリリースって
同じく11速対応ロードホイールであればメーカー関係なく共通で使いまわせる認識であってる?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:04:03.50 ID:avSBtaKV.net
>>867
クイック仕様のホイールであれば使い回せるよ。
クイックは太さ共通、違いは長さ(前後やエンド幅による)だね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:15:18.99 ID:6qP1u1fE.net
ありがとう
133mmのもあれば135mmのもあるっぽくて
あれ、もしかして手持ちのでは入らないホイールもあるのかと不安になりまして

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:15:40.27 ID:OPybPdyu.net
初歩的な質問ですみませんが、つま先が冷えてたまらんのですが、防寒対策ありますか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:18:00.27 ID:vhgc+GVe.net
正直ジオメトリなんて気にして自転車乗ってないだろ誰も
フレームサイズが合ってるかとホリゾンタルか否かくらいの意識レベル
フィッティングに金払うようなカモには否定したい事実だろうが

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:19:53.35 ID:mS/JJ2nu.net
>>870
古来から鷹の爪入れとくという方法が

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:28:01.40 ID:OPybPdyu.net
>>872
ありがとう!

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:39:00.76 ID:avSBtaKV.net
>>869
11速云々とあったのでリアの話かと思ったけど、フロントの話?
クイックで133mmや135mmっつーとフロント用の長さかと思う(エンド幅100+エンド厚み+ナット掛かり)けど。
まぁいずれにせよナットに十分掛かって、(掛かりが浅いとモゲて死ぬ)
ナットから軸が飛び出し過ぎない(飛び出すと怪我や固定力不足する可能性あり、ツライチが理想)長さのを選べば間違いないね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:45:07.50 ID:R8M4XJz1.net
クロスのドロハン化いいと思う。
サブブレーキレバーも付けとくと街乗りも快適なままドロハンに出来る。
グラベルロードはせっかくディスクブレーキなら油圧式ディスクにしたいところだけど、油圧は基本的にサブブレーキは取り付け出来ない。
ミニVなら下手な機械式よりよほど性能や整備性がいいと思う。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:45:43.03 ID:6qP1u1fE.net
>>874
前が100mm、後ろが130mmの認識してたんですけど
クイックリリースの商品色々見てみるとロード用でも130やら133、135って書いてあってうーん?となった次第です
エンド幅表記と商品の実際の長さの表記の混在とかなんですかね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:49:18.12 ID:ibl0tHER.net
ジオメトリーガージオメトリーガー言うのいるけど
ステムとシートで吸収できないほどの差があるとは思えんのだが
信仰かなにかなの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:49:58.35 ID:XkvYOecZ.net
都心部ではクロスやミニベロのドロハン化が流行りつつあるから2019年は全国的なトレンドになると思う

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 02:58:51.34 ID:BU/GbM7V.net
知人が街乗りでロード買ったけど不便さに気がつき
キャリアと泥除け付けたトレックのクロスバイク買ってた

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:02:09.68 ID:YYSI9Rm7.net
>>877
ホイールベースはどうすればいいのでしょう?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:08:31.05 ID:avSBtaKV.net
>>876
あぁたしかに表記の混在もあるね。
どっちなのかよく確認してから注文だね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:14:18.72 ID:IrekqMvv.net
>>880
フロントフォーク逆付けでホイールベースはいくらでも変えれる
https://i.imgur.com/p9C8aZ3.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:36:02.81 ID:oy3R4kJ2.net
↑馬鹿すぎるw

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:51:24.18 ID:qb5H1Mrw.net
フレームをちょっと切って溶接してもいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 04:22:55.69 ID:gxmW1P+a.net
リヤセンターはどうにもならんじゃないか

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 04:49:04.94 ID:gCbxdAIk.net
https://i.imgur.com/BWk6XLW.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:21:07.50 ID:8w1nQDE8.net
つまりホイールベースがちょいとずれるだけで、ロードはどうしようもないゴミになると

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 07:53:17.70 ID:TdMgYtCC.net
>>877
ヘッド角、チェーンステーは?ヘッドはケンクリで可変のがあったと思うけど、あれはZS規格だったかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 09:42:54.80 ID:h6D1foTt.net
6、7、8s用の全メッキ?というか
全部シルバーカラーのチェーンって
いまはKMC X8 EPT 8 ぐらいですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:14:14.98 ID:c1wrXrO1.net
ホイールベースで自転車選ばんし

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:14:50.49 ID:n+iE6Ggr.net
ロングライド行くとナビアプリが必ず私有地とか畑のど真ん中をエスコートしてくれるの何なんですかね?
本当に毎回最高の思い出になってますわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:18:42.80 ID:j7J9Nxm+.net
>>846
興味無い人にロードとドロハンクロスの見分けが付く訳無かろ
アホか

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:19:22.42 ID:c1wrXrO1.net
ナビで道検索してんの?
あらかじめルート組むほうが安全安心だよ
ルート検索するとバッテリー食うし

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:26:41.10 ID:Nmtpua1n.net
>>892
ジオメトリ見たらバレる

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:28:04.55 ID:f8obPOf8.net
自転車興味ない人はジオメトリなんか知らない

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:32:32.25 ID:psqOv5mY.net
結局ブランドや金額でマウンティングしたいだけの輩が喚いてるだけだな
自転車は自由で楽しい乗り物であるべきで
薄っぺらキョロ充の自尊心外部委託先じゃあない

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 10:32:57.23 ID:gOnHAsUo.net
>>882
天才現る!

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:01:51.62 ID:3Em88+oD.net
ドロハンクロスはリアエンド幅135mmの制約・Vブレーキとキャリパーブレーキの引きしろ差への対応とか
手間と追加必要な部品が面倒なのであまりおすすめできないだけであって、ジオメトリとか大した差にならないよ。
何も知らずに買ったままのロードバイク乗っていたり、
高いホイールに変えただけで他人の自転車卑下するようなロード乗りより
自分でクロスをドロハン化できる技量ある方がよほど自転車楽しんでいると思うよ。
店に頼んでまでするくらいなら安いグラベルロード買うほうが良いかな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:02:34.47 ID:euK5bGkm.net
ドロハン化したいならフレームも一緒に変えればバレない

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:04:10.19 ID:f8obPOf8.net
もう(クロスバイクって元が何だったのか)分かんねぇな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:04:28.43 ID:j7J9Nxm+.net
>>899
天才

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:18:26.21 ID:n+iE6Ggr.net
>>893
いや〜事前にルート組むんだけど、全行程を航空写真やストリートビューで確認しないっしょ?
一般道で検索すると遠回りだったりトラックビュンビュンで嫌だから
自転車用で検索すると容赦なく砂利道、階段、私有地を盛り込んで困っちゃうね、あんた自転車用のナビアプリでしょ?もっと頑張ってよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:33:25.44 ID:kzSSGbsd.net
>>902
事前にグーグルマップやアプリでルート設定して保存する。その際は全工程の詳細を見て細い道がある場合は修正しておく。出掛けるときは保存した地図を呼び出してGPSを乗せて走るようにはしている。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:46:27.50 ID:4QZiQkMu.net
ドロハン化前提でクロスバイクを新たに買うとしたら、ハンドルが遠くなる分を考慮して1〜2サイズ小さいフレームの車体を選べばいいのかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:46:46.28 ID:dB2TOcQU.net
クロスならセミドロップのほうがいいんじゃない?見た目的にも違和感少なそう

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:51:21.57 ID:h6D1foTt.net
なんか質問おいてけぼりですけど・・・

こういうロードもドロハンクロスに見えるんでそ?
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/10/Farna700_WHdBL.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 11:54:45.64 ID:YP8EWrIW.net
これか?
https://sites.google.com/a/e.besttowerfan.com/a354/-deerhorn-velo-32744797324

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:01:32.93 ID:8FHtTUEj.net
【トヨ〜トヨ〜♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:03:21.87 ID:S9k8wL11.net
すでにクロス持ってて、ドロップにしてみたいなら構わないけどドロップ前提でクロス買うのは狂ってると思うなぁ
最初からBreezerのDOPPLER PROでも買った方がいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:17:04.59 ID:YP8EWrIW.net
柔軟性があるのはフラットバーロード買っておいて飽きたらドロップかブルホーンに変えるってのだろう

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:23:38.99 ID:KRdIfrwI.net
そもそもフラットバーロードとクロスバイクの違いって何だ??

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:29:04.44 ID:JMVTUxDa.net
>>902
逆に考えるんだ
ソレはキミに対する挑戦だと

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:42:46.53 ID:dB2TOcQU.net
クロスバイクってのはロードのスポーツ性を下げて近距離用にしたジオメトリと安い素材のフレームに安い有り合わせコンポ組ませた準スポーツバイク

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 12:48:00.47 ID:/y6l3M2Y.net
ミッシングリンク使ってチェーンを交換したいんですが
長さ合わせで@とAのどっちを切ったほうがいいですか(´・ω・`)?
ネットで色々見てたが頭こんがらがっちゃった
最短で合わせると丁度凸凹が合う程にズレてますがどうでしょう
@じゃ長そうだし、Aじゃ短かそうだし…
http://o.8ch.net/1d77m.png

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:12:47.18 ID:YYSI9Rm7.net
長めにしといて具合が悪かったら短くすればいいのでは?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:40:20.18 ID:Z4aendoX.net
>>903
特別なアプリいるんですか
Googleマップだけでできますか
やり方詳しく教えて下さい
お願いします

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 13:43:31.06 ID:oQotghao.net
交換前のコマ数と同じじゃだめなの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 14:12:16.28 ID:/y6l3M2Y.net
>>915
短いよりは良いですよね…
と思って試しに繋げず通してイメージしてみたらなんがダルンダルンしそう…
>>917
中古で買った車体で古いコマ数だと短い方でした
他見ても前のオーナーの整備がちょっと胡散臭い感じだったんで
新しく計ろうと思った次第です(´・ω・`)

んー、アウターとローって使わなさそうだし短めの方でいってみようかな…
さっきググったら短めだと変速はいい様な、長いと暴れるようなって見たし
えーい、絶対にこっちにするべきって答えがないなら切っちゃえ切っちゃえ
お二方、有難うございました

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:05:37.16 ID:kzSSGbsd.net
>>916
グーグルマップだけで出来るよ。ちなみにPCは持ってる?あるとかなり楽。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:08:15.40 ID:Kn5M1+zL.net
ルートラボ使ってたけどgoogleでもできるのか

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 15:44:56.37 ID:X65OMgy4.net
>>913
クロスはジオメトリだけ見ればヘッドやチェーンステイが長めでゆったり乗れるようになっててむしろロングライド向きだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:44:31.65 ID:cYPPY9/a.net
それは挙動を緩やかにしてるだけであってポジションが長距離向けではないから短距離をゆったり乗れるようにという設計だと思う

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 16:59:58.55 ID:RsOYO2bt.net
うむ
ロードとフラバとクロスで大阪発、琵琶湖一周300kmやったけどやっぱクロスはしんどかった
ただロングライドのみを言うのであれば、一番楽に思ったのはバーセンターバーつけたフラバ

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 17:25:57.53 ID:cLQHNwi6.net
http://ogiyama.net/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/s-20180422_112056-e1524485588117.jpg

この自転車のフロントフォークの品名分かる人いたら教えて下さい

あと類似の商品があればそれもよろしくお願いします。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 17:29:07.83 ID:Kn5M1+zL.net
これじゃない?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/12-sr-0031.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 17:41:04.52 ID:fYi1s+IF.net
ロングライドならリカンベント一択かな。乗った事ないけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:18:26.71 ID:rG1oLtsj.net
じゃあ、もはやクロスバイクっていうカテゴリ自体もう必要なくない?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 18:39:11.33 ID:gSWfFoqz.net
>>925
ありがとうございます。助かりました

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:07:49.71 ID:f4va07WF.net
>>927
あるだろ、めっちゃある

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 19:29:40.57 ID:mrT24G9o.net
なんで?フラットバーロードと違いが無いならもうロードバイクのカテゴリに吸収すればええやん

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:29:29.65 ID:eZcnOJDM.net
今こそカテゴライズドし直す時がきたな
ルック車についてはマウンテンルック車だけは、
ダウンヒルとかジャンプしたら危ないからルック車とガチ車を区別しといて、他のルック車は淘汰しよう

●ロードバイク
 ガチロード、ルックロード、
 ドロハンガチクロス、
 ドロハンルッククロス、
 ドロハンミニベロ、
 電動ロード

●クロスバイク
 ガチクロス、ルッククロス

●ガチマウンテンバイク
 ガチマウンテン

●マウンテンルック車
 ルックマウンテン

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 20:44:23.99 ID:Dxvst7yC.net
スミマセンここで合っているかわかりません
BROOKSのサドルを購入して数カ月たつのですが
金具?の所でパンツのポケットダメージが凄くて悩んでいます
何か良い方法はあるでしょか?
出来ればこのまま使用して行きたいのですが

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:06:13.48 ID:36GxwgwI.net
金具とはサドル後方のリベット?
ポケットとはパンツの尻側についてるポケットのこと?

だとして考えると、もう少し前側に座ったら?
あのリベットでパンツのポケットが削れるって後ろに座り過ぎだと思うんだが。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:10:22.35 ID:hZx/Z47I.net
>>932
リベットのサドルとくっついてる部分のエッジが鋭いから
一度抜いて、金ヤスリで軽く面取りしてはめ直し
全部じゃ無くて一か所ぐらいでしょ?だとしたら、同じ症状だった事がある

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:11:02.56 ID:Dxvst7yC.net
>>933
そうです説明不足ですいません。
ミニベロですが座る位置を変えてみます
ありがとうございました

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:12:43.94 ID:Dxvst7yC.net
>>934
なるほどそう言う手もあるんですね
試してみます
ありがとうございます

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:43:55.47 ID:YYSI9Rm7.net
>>935
サドルの位置を前後に調整することもできるよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 21:50:47.42 ID:z1xacBCA.net
新しく買ったフェンダーの基部がガード部分より細かったり
空洞な場所があったりするのが気になるんですが
フェンダー付けた・付けてない状態を比較した画像・動画ありませんか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:18:51.71 ID:FGgkY1F4.net
DAHONの折りたたみ自転車乗ったんですが
ペタルこがない時に後ろのホイールのガラガラ音が気になったんですが
これって普通ですか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:21:39.09 ID:36GxwgwI.net
>>939
ジャーとかジーって感じの音ならラチェット音なので普通
本当にガラガラなんて音がするなら異常。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:47:41.68 ID:o8sW9/7m.net
>>940
ああ
ジャアーって音かも

所有の26インチのクロスバイクは耳をすませば聞こえる程度のジィーって音しか聞こえないんですよね
ブリヂストンだからかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 22:56:54.52 ID:avSBtaKV.net
>>941
後ろハブの銘柄によって音色や音量にかなりの差があるね。
最初からそういう音で、漕いだ時に空転等なければ問題ないはずだよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:30:47.71 ID:Dxvst7yC.net
>>937
遅れました、ありがとうございます
確認したらまだ調整出来る余裕がありました

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 23:49:04.53 ID:TB7SXLEs.net
すいません教えてぐださい
sramのグリップシフト2:1シマノ互換タイプはsram 1:1のrd に使えるでしょうか?
引き量が違うからやっぱ駄目かな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:05:59.99 ID:TU2RPs04.net
>>939
これ
静かにするにはどうしたらいいんだ?
新車だけどうるさい

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:07:47.82 ID:oAKRPq+/.net
Vブレーキであまりリム削らず鳴きにくいおすすめブレーキシューは何でしょうか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:11:43.27 ID:O57cXIas.net
>>938
なに言ってるのかわからんから
おまえが画像・動画をあげろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:12:37.74 ID:O57cXIas.net
>>945
店員さんに見てもらえ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:22:11.09 ID:5M+lPJsO.net
>>945
静かな物へ交換だね。
ラチェット部にグリスを盛れば静かになる可能性あるけど、同時に動作不良を起こす可能性もあるのでお薦めしないね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:26:27.48 ID:IztjsJ6/.net
>>946
どんなシューでも付け方次第

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:34:08.82 ID:0WAMK4BO.net
教えて下さい真剣です。1カ月前にクロスを買ってから楽しくてハマってしまい、まだポジションもはっきり決まってないド素人ですが、凝り性なので今まで趣味で始めた事はなんでもプロ顔負け程度までいくタイプですので、
自転車においても最近目標を見つけまして、2〜3年後めどでツールドフランスに出場したいのですが、一般人でも参加可能でしょうか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:34:59.92 ID:5M+lPJsO.net
VブレーキシューはBBB BBS-14HPかBBS-15HPがお薦めだったんだけどこれディスコン?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:39:51.97 ID:dy6kxaTx.net
>>951
お金引っ張って来れるなら可能。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:40:52.18 ID:0WAMK4BO.net
>>953
なるほど、F-1みたいなもんですか。ありがとうございます。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 00:58:46.90 ID:YxITeNGs.net
そりゃあどんな一般人でも強ければ出れるでしょ。
強ければ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:05:51.22 ID:1e8n9Z9k.net
>>951
ツールに出場してるチームが本気で練習してるとこに乱入し、激重ルッククロスでブッ千切ってアピールする。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:10:38.01 ID:BF2XWs8u.net
>>946
クールストップのサーモンって言われる赤い奴が昔から定番
リムにやさしい

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:32:52.48 ID:bN1R5N4e.net
近々ロードバイク買おうと思ってるんですが10万くらいのエントリー買って後々ちょっと良いホイール買って数ヶ月にちょっと良いコンポセット買って〜でパーツを2ランクくらい良いのを揃えてそこそこのフレーム買うってやるのと
エントリー買って半年くらい金貯めてまた20万くらいの新しい完成品買うのどっちが良いですかね?
因みに今はピストの固定ギアをフリーにしたシングルスピードに乗ってますが金はないけど早くロードバイクに乗りたい衝動を抑えきれません

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 01:57:54.66 ID:5M+lPJsO.net
>>958
最初はアクセサリー類と消耗品やポジション弄りにカネかけつつ(グレードアップするならタイヤとブレーキ留まりにして)走り込んで、
ベストなポジション見つかったらドカンといいの買ったら?
あちこちグレードアップするのも楽しいのは確かだけど、
それは自分にバッチリ合ったフレームサイズとポジションを見つけてからでいいと思うよ。
これを最初の1台や半年で見つけるのはなかなか難しいからね。
買った直後はいい感じと思いきや走り込むにつれ変わってくるのはよくある事なので。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:08:30.42 ID:1e8n9Z9k.net
>>958
後者のパターンが節約的で堅実路線
とりあえず一台乗ってると色々わかってくる。
んで、どうしたらいいか、なにがしたいかってことが明確になると思う。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:14:45.17 ID:bN1R5N4e.net
後者の方がいいのかな?前者の方はカスタムしていく楽しみと最終的に別モノになってる2度美味しい関係があって後者は経済的なのかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:33:07.42 ID:BF2XWs8u.net
>>959
アクセサリーは買わなくていい
物の良し悪しも初めはわからんから
シンプルが一番

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:54:28.17 ID:CJTMVIYG.net
いうて
サイコン、アイウェア、ヘルメット、ライト、ベル、サイクルキャップ、グローブ、
サドルバッグorツール缶、予備チューブ、タイヤレバー、リアライト、ボトルケージ、ボトル
運動用使いまわしでもいいけどよさげなインナー、インナーパンツ
拘り出したらビブとかサイクルジャージまでいくけど
これらだけで数万〜10万以上飛ぶよ?
パワーメーターなんて言い出したら更にドンだ

どこまで買うかは本人次第だけど、最低の低でも3万〜サイコン次第でその倍はかかるからそれも計算入れてるのか心配かな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 02:57:10.83 ID:CJTMVIYG.net
ビンディングいくならペダルコミで2万〜追加ってなるし
まぁ最初からそこまで行く必要はないけど
あとは自転車保険も入っておきたいところだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:06:47.95 ID:4V5vmqyY.net
”〇〇するのが当たり前だろ?なんで〇〇しないのか理解できない”
…の文脈でカーボンロードにせよビンディングにせよヘルメットにせよ上から目線で語るからおかしくなるんで
単に自分の好きでやってる事だろ
結婚自宅建設購入子供を私学に入学させるだなんだってのでやってるのよりはかわいいもんだが

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:15:46.43 ID:lrh3jECz.net
>>958
ロードバイクなら48回金利無料とかのローン購入もありだと思う。安物買いの銭失いよりも、いいやつ買っといて長く乗った方がお得感ある
https://www.crowngears.com

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:18:48.70 ID:FZ0FALg6.net
>>958
ローディに騙されてロード買ってもろくなことにならんからやめとけ
ピチパンキノココスプレで連中に同化したいってなら無理には引き止めないが

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:26:56.90 ID:lrh3jECz.net
金利無料48回払いなら買いやすいと思うけどなー。こういうハイエンドモデルを買っとくのがおすすめ
https://www.crowngears.com/item/2717006157734

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:56:07.85 ID:bN1R5N4e.net
>>966
去年楽器買う時ローン組もうとしたらダメだったからそれ以来恥ずかしくてローン組もうとしたことないんだ
そんな俺でも自転車ローンは組めるかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 05:58:51.20 ID:6xPDDhum.net
>>969
審査にチャレンジしてみる価値はある

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:15:11.48 ID:UEfuKM3a.net
>>958
これがお薦め
https://xon.cerevo.com/ja/orbitrec/

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:15:46.42 ID:f0ClIeKV.net
>>959
俺も街のりでシングルスピード フジフェザーに乗ってて金ないけどロードに乗ってみたくなり10万程度でカーボンフレームセット買って自分で組んだわ
安いフレームセット買って自分で組んでみては?
コンポを付け替えるんだから最初から自分で組んだほうが為になるし楽しいよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:18:51.09 ID:f0ClIeKV.net
>>967
別にロードだからってピチパンはかなくてもいいじゃんw
何でロード乗りってピチパンなんだろうなw

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:22:03.07 ID:Y7dpP/qd.net
>>973
自転車に乗って走るのが目的じゃなくて”ロード乗りになる(なりきる)”のが目的だからだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:53:53.56 ID:q6KmDd7C.net
ピチパンなんてキモ〜
そんな風に考えてた時期が僕にもありました…
一度着たら快適さに感動
ロングライドの強い味方

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:54:00.65 ID:QpXOauOf.net
>>946ですが皆さんありがとうございます。リムへの攻撃性が低いとの事でシマノのM70T4試してみます。
あとセッティングももう一度動画探して深掘りしてみます

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 08:57:07.55 ID:9KxM4rRM.net
ピチパンは公害

見せられる方の気持ちを考えろよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:24:16.91 ID:7IKbISP1.net
最近は落ち着いた感じあるけど、ちょっと前まで猫も杓子もロードロードだったときに
それネタにしたAVとかなかったんかね?ピチパン着た男女がくんずほぐれつとか

と思って「ロードバイク AV」でググッたらやっぱあるこたあるのかw
昔戦隊ヒーローモノのAVで、当然その方面にはまったくシロウトなAV嬢が爆煙をバックにポーズつけるシーンで
果てしなくしょぼい爆発(スタッフもシロウト、石灰とか入れろw)にビクッ!ッとなってるのが情けないやらほほえましいやらw

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:25:31.84 ID:RkJgiQiD.net
キモイのはピチパンと、男性用ブラジャーな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:50:58.71 ID:7IKbISP1.net
男性用ならブラジャーじゃなくブラザーと呼んでみるテスト。
そういえばこの前うかつに検索して「雄っぱい」なんて言葉を知ってしまった…

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 11:05:39.29 ID:7Grgui/+.net
チューブレスレディ系の規格って互換性あんの?各社出しててようわからん

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 11:34:05.55 ID:9rgF7s4u.net
>>969
買うお店のローン会社がJACCSならブラックでない限り大丈夫

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 11:59:44.05 ID:TB6dS+Cc.net
毎月たったの2万で48回なら、96万の結構いいロードが買える

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:29:32.66 ID:akzUEIyD.net
>>983
金利のことは無視?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:39:09.08 ID:sPZZo9DG.net
>>969
楽器のローンなら4,50万くらいだろ?
客観的に見てその程度の支払い能力がないと判断されたわけだが、
他のローンが終わったとか、収入が増えたとか、去年からプラスになる要素はあったのかい?
ないなら去年と同じ、客観的に高額のローンは組むべきでないとみなされうる状況
まして自転車は楽器以上に担保価値が低い
いい加減なとこなら審査通しちゃうかもだけどね

>958の書き込みを見るに高額のものが衝動的に欲しくなっちゃって後先考えずに手を出しちゃう危険なタイプに思える
悪いこといわないから、せめて半額でも頭金をこさえてから買うことをおすすめする

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 12:40:54.15 ID:LDB4Kp9F.net
ジャパネット負担

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:06:37.95 ID:TB6dS+Cc.net
欲しい時が買い時。自分へのご褒美。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:11:50.36 ID:VVbLs4Kb.net
お薦めの自転車用ライト教えてください
予算は3000円です

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:15:36.90 ID:LDB4Kp9F.net
中華ライト1200ルーメン

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:32:33.36 ID:oXr4daZF.net
幕張コスプレ会場にて
https://i.imgur.com/NslJPjJ.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 13:35:01.58 ID:q5U/y81a.net
>>990
逃げた人のマネ?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 14:12:42.36 ID:N/Skxfjz.net
>>990
ここは馬鹿な奴を晒すスレじゃないぞ
貼るならこっちな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539821801/

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 16:46:21.65 ID:IONeh6VX.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547192651/

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:17:57.10 ID:O57cXIas.net
>>993
おつ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:24:50.53 ID:O57cXIas.net
>>958
ピストのままで良い

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 20:28:31.88 ID:YLML5+TF.net
フリーハブにした時点でロードに乗りたいってこと

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 22:30:38.70 ID:Vvrz49Z9.net
>>947
どういう風に泥跳ねしてどういう風にフェンダーがガードしてるのか
ってのを見てみたかったって意味でした
「自転車 水はね」で検索かけて一応自己解決しました

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:20:01.96 ID:KVfOljud.net
埋め

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:20:36.03 ID:KVfOljud.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/12(土) 00:21:16.17 ID:KVfOljud.net
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ417
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539821801/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200