2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ416

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 13:52:01.83 ID:Se8MgUb7.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

※前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ415
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544049416/

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:03:33.08 ID:spo0VGtd.net
これ良さそうやな
おれも使ってみるか

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:13:09.04 ID:h4k2iJZP.net
>>678
しかも夕方中途半端に暗いから
普通のライトじゃみえない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:24:41.69 ID:3fg+P5It.net
ビッグプーリーって数万円分の投資価値ある??

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:30:17.27 ID:oDB5dYBB.net
0.1秒差で負けたくないならある

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:45:44.50 ID:s5UUGE6M.net
ビッグプーリー 風より速い

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:56:15.91 ID:cLk15/oF.net
プーリーのメンテって現行105グレードだと軸に
メンテルーブとかスプレー吹きかければ良いの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:01:58.62 ID:I0b/hRkx.net
>>680
視点がまだ低いから、大丈夫です。
ヘルメット後ろだと止めてくださいにになるけど。
あとハブの位置は低すぎて見えない。

車のりの意見。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:08:19.09 ID:/Z3uJeNi.net
ヘルメット着けてるけどダメかなあ
ライトにおまけで付いてたヘルメットリアライト点滅させてる

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:10:04.76 ID:FIzdEI7B.net
>>686
手抜きモードの時はそれで大丈夫だけど、
たまには分解清掃してやるといいね。
砂埃抱え込んだ油が詰まるので。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:18:33.12 ID:cLk15/oF.net
>>687
シートステーにライトつけると見えないのか
参考になる
サドルバッグつけるときどうするかな…

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:28:52.05 ID:I0b/hRkx.net
>>688
切り替えしてローなら、まあ仕方ないで終わるけど、ハイだと最近頭のおかしいの居るしな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:32:09.57 ID:I0b/hRkx.net
>>690
ボトルケージに差し込むツールケース
ビットリアやR250とか

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:34:16.82 ID:ZvUR9E0T.net
手持ちのシマノプレミアムグリス(100g)で使おうと思いシマノのグリスガンを買いました
するとなんと口径が合いません
シマノグリス125ml専用のようで、こちらを買えば済むのてすがなんか悔しくてネットを見てるとアソーの異径内外ソケットなるものを発見しました
これを代用出来ないかとグリスガンとグリスガンの口径をホームセンターに調べに行きましたが分かりませんでした
これらの口径が分かる方いらっしょいませんか
または別のよい方法はありませか

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:37:20.47 ID:RXhOpAbs.net
>>677
なにも忘れてないよ
変な思い込みやめてね

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 14:39:29.66 ID:Q3pKXT3M.net
>>690
フィジークのサドルにしてICSでマウント

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:19:08.01 ID:/cfgXkIR.net
車側も殺しに来てるから
やられる前にヤレ
https://i.imgur.com/a5tnlD8.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:26:47.65 ID:cLk15/oF.net
>>695
>>692
ども

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:27:40.36 ID:5vZPdp76.net
>>650
俺は車、バイク、自転車に乗るけど、車に乗ってる時は、次に左折の予定で信号待ちする時は、巻き込み防止でバイクも自転車も通れないように左をブロックしてる。
自転車は信号無視出来るのが特権だと思ってる人が多いから前に出たがるけど俺はすぐにクラクション鳴らす。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 15:48:44.80 ID:423A8C4p.net
>>685
♪ビルドアップ バンバンババ〜ン!
 ビルドアップバンバンババ〜ン!

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:08:13.35 ID:fSkS0zbJ.net
>>693
百均の注射器でも買ってこい

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:42:26.01 ID:OKmjNsHh.net
>>696
w
なにこれ並走する自転車を仕留める武器?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:54:45.83 ID:TaGp59p/.net
>>696
これだろ
https://pbs.twimg.com/media/COjSPOoUEAAa-JB.jpg

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:38:22.23 ID:7qJmoBPU.net
ほとんどのチューブレスの重量はジラーとRairの組み合わせより重くなる。それでもチューブレス選ぶ理由って何でしょう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:54:04.98 ID:+hJUXkTd.net
シーラント入れた運用での耐パンク性と軽量柔軟性のバランス

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:52:09.03 ID:cLk15/oF.net
山行くとGIANTのロード見かけない気がするけど気のせいなんだろうか
街だといるのに

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:54:34.99 ID:oEJtjv6b.net
ちょっと質問お願いしたいんですが…
某大手の日本のちゃんとした通販でMTB向けのフロントキャリアを買ったのですが
取り付けがVブレーキ、カンチ台座とフォークのセンター穴の3箇所に取り付けるオーソドックスなタイプだけど
この形状って普通ですか?絶対に取り付けられない形状のような気がするんですが…
ちなみにフォークはサスなしの超普通の形です…
キャリアはこれです…(角度調整は一切負荷)
https://imgur.com/a/1d9RJjR.jpg

これは設計不良でですかね?
ちなみに日本のメーカーでチャイナ製
http://o.8ch.net/1d3ks.png

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:00:56.36 ID:sOHz65Dn.net
>>706
角度が合わないステーを一旦切断してちょっと溶接し直すとかは?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:05:01.71 ID:oEJtjv6b.net
>>707
そんなん無理('A`)てか返品したい…
そこまでしないと取り付けられないって絶対に欠陥だよね?ね?
だいたい、他のチャリの画像ググってたけど
センターの穴と台座って平行以外あるんですかい?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:08:03.62 ID:fSkS0zbJ.net
>>706
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000008606.html
ひん曲げて装着したってレビューがあるぞ
為せば成る

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:12:15.65 ID:oEJtjv6b.net
>>709
うわっ!コレと同じだ!
俺が買ったのはヨ○○シだけど
てか説明書に「あさひ」って書いてあったけど
まさかサイクルベースアサヒがこんなアホな事するわけないだろうサイクルっていうくらいなんだからって思ってたらなんやねんこれ!!!!
てかなんで黒とシルバーで形が違うんだ!
これって返品してもいいのかな…?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:19:38.37 ID:fSkS0zbJ.net
> ※リジッドフォークのクロスバイクにはほとんど取付ができません
ってあるからサス付きのフォークにしか付かないんじゃね?乙

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:21:33.75 ID:fSkS0zbJ.net
MTBってあるしな
まあ安物買いの銭失いの典型例か

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:25:59.15 ID:0njTEepg.net
質問するなら商品名出して質問して

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:27:42.23 ID:fSkS0zbJ.net
ヨドバシなら事情を説明すれば返品可能だと思うから頑張れ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:28:24.70 ID:FIzdEI7B.net
汎用部品取り付けは多少の加工が伴うのが普通で、そのまま付くのはかなりラッキーな事っすね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:28:31.65 ID:sOHz65Dn.net
>>712
自転車屋で相談してカゴ買って付けてもらったら問題ないのに、合うかどうか分からんもんをネットで買うのはリスクあるな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:30:12.20 ID:ez46un/s.net
>>706
キャリアの取り付けなんて、現物に合わせてヒン曲げたり削ったりして取り付けるのが普通
世の中の自転車のダボ穴の位置関係が全ておなじわけないんだから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:30:15.29 ID:fSkS0zbJ.net
「間違えて購入してしまいましたので返品をお願いしたいのですが・・・」
と、遜った文面で問い合わせろよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:32:34.00 ID:0njTEepg.net
>>706
まずキャリアのブレーキにあたるところが動くタイプかどうか説明しろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:34:59.60 ID:oEJtjv6b.net
>>711
おー、下に続きがあったのか
俺が買ったヨドバシじゃ、そんな説明一切なかったわ
でもって読んでみたんだがさ
リジッドはダメって背もたれ?とかが干渉するからかな?
サスペンションフォークの乗った事ないから分からないけど
あっちは取り付け位置が前に突き出してるから大丈夫って事だよね?
でもこれ、ステーの角度がオカシイから干渉しなくとも何の解決にもならないと思うんだ…
結局、欠陥だわホント信じられんアホ設計
ヤフーの怪しいチャイナメーカーと迷ってこっちにしたのに…
ブレーキ台座にあわせたらどんなチャリでも後ろに仰け反った椅子状態だわ
しかもアルミ製でよく曲がるって、いや、思いし音も違うしって思ってたらスチール製って書いてある…
http://o.8ch.net/1d3lr.png

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:38:51.65 ID:sOHz65Dn.net
>>720
自分のクロスはサスペンションで、ちょうど今、似たようなカゴを付けてますから、
何かの参考になるなら画像うpしましょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:44:13.27 ID:oEJtjv6b.net
>>712
うちのはMTBだけどね
>>713
もう出てるアサヒのやつ
>>714
ちょっと相談してみる
>>715-716
こんなド定番の形状のMTBとキャリアで合わないなんて、そっちの方が不思議だ
>>717
そういうレベルを超えてる
>>718
ま、一応ウソはつかずにミッチリ説明してみる
>>719
動かんよ、動く場所は1個もない
ネジで調整するであろう場所が何故か固定されてる

ふー、なんか疲れた
こんな特殊でもない一般的な形の物なのにガッカリだわ
(´・ω・`;)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:44:25.39 ID:fSkS0zbJ.net
>>720
己の無知と浅はかさを棚に上げるのも大概にしとけよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:45:10.42 ID:oEJtjv6b.net
>>721
面倒でなければ参考にお願いします…

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:48:02.67 ID:HidLjM6U.net
最近風邪をひいたのをきっかけに喘息が再発して、割とすぐに息が切れるようになってしまいました。
レースに出てみようと思って練習をしていた矢先だったのですが、このまま騙し騙し練習して大丈夫なのかな?というか、喘息を抱えながらレースに参加している人っています?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:56:03.73 ID:sOHz65Dn.net
>>724
メーカー不明の安もんですが、
スムーズに取り付け出来てます。
https://i.imgur.com/UiuwuRq.jpg
https://i.imgur.com/LHISvKz.jpg
https://i.imgur.com/sczCG3b.jpg
https://i.imgur.com/J3i1hg3.jpg
https://i.imgur.com/9sa1Uc7.jpg
https://i.imgur.com/At2dyCH.jpg
https://i.imgur.com/Nlrw1Ab.jpg
https://i.imgur.com/QPkyOJb.jpg
https://i.imgur.com/akY6lgG.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:56:17.13 ID:0njTEepg.net
>>722
???
だからこのあさひはブレーキのところが動くよ
写真見てよ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/cyclemall_100000008606

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:14:23.03 ID:oEJtjv6b.net
>>726
なるほど、わざわざ有難うございます。
サスだろうとリジッドだろうとネジが通る方向は揃ってますよね
サスの場合もそこは変らないのよく分かりました有難う!
>>727
ほんまかいな
結構力入れたけどウンともスンとも言わねぇ
塗膜を見てもくっ付いてる感じ

って書いて最後にもう一度、もげてもいいやとやってみたら動いた
なんか塗料の力でガッツリ固定されてたみたいで
一度動いたら固すぎず緩すぎず動くようになった(´,,・ω・,,`)

みなさん、動いた(´,,・ω・,,`)動いたよー(´,,・ω・,,`)
どうもお騒がせしました♡
もー、レビューで手で曲げたとか、通販で合わないの当たり前とか
キャリアは加工するのが当たり前とか、そこに己のムチのナントカってゆーもんだからテッキリ動かないんかと思ったよ
画像乗せてくれた人、教えてくれた人、皆様有難うございました(・ω<)

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:33:29.61 ID:sOHz65Dn.net
>>728
良かったですねー。
自分のカゴも分割すればキャリアだけにも出来るんですが、
キャリアに荷物を縛るのでしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:36:37.43 ID:tyEm26Xl.net
6541

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:56:56.69 ID:SBn45vU3.net
15年以上前のシティサイクルのリムとスポークの材質が
スチール、ステンレス、アルミニウムのどれだかわからないのですが
重さ以外で判別する方法ありますか?

リムはくすんだ灰色みたいになっています。

アルミニウムは磁石つかない
スチールは磁石つく、さびやすい、というのはわかります。
ステンレスはつくものとつかないものがあるようで判別できません。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:04:32.83 ID:oEJtjv6b.net
>>729
ふふふ、先ほどは有難うございました(´,,・ω・,,`)♪
耐荷重5kgっていうから、まさかあんな力入れないといけないとは思わなかったです
自分はとりあえず、フロントにさほど違和感ない丁度良いバッグがあるのでそれを乗せようかと
でも裁縫が好きなんで暇をみて、良い具合の丈夫な生地があるので大きめのフロントバッグでも作ろうかと思ってます
なんたって土台さえあれば安定して好きなように固定できると思ったもので

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:07:57.68 ID:FIzdEI7B.net
>>731
リムは刻印ないかな?
通常だと写りこみのほぼないくすんだ感じはアルミだけど、汚れたステンレスもくすむからなぁ、
少し磨いたりブレーキ面の光沢はどう?
スポークは磁石どうだった?
磁石つくステンレスでも同じ線径の鉄より若干付きが弱い場合もあるね。
鉄はメッキが痛んでくると白、薄い青、灰色、黒などに変わったり、表面撫でるとザラザラポロポロしがちだね。
ステンレスは表面滑らかで黒ずんだり貰い錆で赤っぽくなったり。
あとは画像があれば判断出来るかも。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:10:41.66 ID:FIzdEI7B.net
>>731
あ、リムについて追加、
リム側面が左右で平行なのがアルミ、若干傾いてるのかステンレス、ってのも目安(平行なステンレスも見た事ある気がする)になるかも。
あとバルブ穴の縁を見て、厚いのがアルミ、薄いのがステンレス、とかね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:13:14.22 ID:sOHz65Dn.net
>>732
参考になりました。ありがとうございます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:02:35.49 ID:fSkS0zbJ.net
>>731
http://adcycle-tenpo.com/archives/1191

くすんだ灰色はきっとアルミ
スポークは鉄

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:05:45.40 ID:vgi2J0NT.net
プーリー交換してもとに戻したつもりがわけのわからないことに…
いったいどうしたら正しく戻せるでしょうか?

https://i.imgur.com/MEMUC0L.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:20:44.10 ID:fSkS0zbJ.net
>>737
https://i.imgur.com/tTur1o2.jpg
180度回転させてるけどこんな感じで

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:24:46.87 ID:fSkS0zbJ.net
あとチェーン外す作業するときは、トップ側まで落として作業すると色々手間がなくていいです
まあおもしろかったけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:27:04.50 ID:TaGp59p/.net
戻せませんな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:33:18.51 ID:RWkSgWxn.net
自転車屋に持って行けwマジで

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:40:16.26 ID:UyPIvA20.net
輪行してはめるときですらリアディレイラーのチェーンの通り道が分からなくなる時があるのに
ましてやディレイラー分解したら分かりにくいだろうなあ
頭の中のトポロジーがしっかりしてないとこういうのが組み立てられない

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:41:57.80 ID:Gfe/+V2D.net
フォークが1つしかない自転車見たんだけど
強度的に大丈夫なの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:44:56.40 ID:ez46un/s.net
ちゃんと考えてある、角度とか

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:55:45.25 ID:RavneOSp.net
>>743
全く問題無いけど主流にならないのはメリットが少ないからだろうね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 23:58:19.15 ID:UyPIvA20.net
>>743
とあるスレのプロのレスをよく読んだら微妙らしいが
普通に乗るのに大丈夫なようにそれなりに横方向のモーメントとかの剛性も考えて作ってあるらしい
両手腕立て伏せから片手腕立て伏せに変えたときにどの筋肉を使うかやってみたら分かる
その固くなった筋肉相当分の剛性を確保してるかと言うと確保してるみたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:04:07.41 ID:k8+/LrFB.net
剛性良くても左右バランスとか
大丈夫なんやろか
そんな繊細じゃないか
レース車でもないし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:07:21.41 ID:l01TfhfI.net
>>738
ありがとうございます
あなたは命の恩人だ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:14:25.46 ID:1Y8ASjhL.net
>>748
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RARD001-04-JPN.pdf
こちらも併せて読んでください

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:14:27.42 ID:EqS/rlfE.net
>>728
くたばれ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 00:57:16.23 ID:jR3ufhPu.net
>>733 >>736
ありがとう。掃除とサビ取りのために目の細かい耐水ペーパーで
磨いてみようと思いましたが耐水ペーパーで金属表面の処理を
削って劣化させてしまうかもと思い、まず素材を特定しようとしていました。
リムとスポークなど塗装のない部分の金属はスチール、アルミ、ステンレスのどれでも
耐水ペーパーで磨いてしまって大丈夫ですか?
サビは内部に進行していくとも書かれていたので放置するよりも
多少削ってでも早めにとってしまうべきですか?

もしスチール、ステンレス、アルミのどの素材でも耐水ペーパー磨きで大丈夫そうなら
耐水ペーパーで磨いて写真とってみます。
磁石は弱い磁力の薄い広告マグネットしかなかったのでまだ試してません。
ドライバーの先端が磁石なの思い出したので後でドライバーで試してみます。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:08:03.62 ID:dFcE3lq5.net
https://yasuharazakka.com/wp-content/uploads/2015/10/jitensya10232.jpg

この商品の名前と購入先、判る方いらっしゃいませんか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:14:42.74 ID:bTLXK/9T.net
>>752
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BAHKIRG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7KImCb7BVW393

これじゃあかんのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:17:00.35 ID:tb/nzxTm.net
>>751
ステンレスは磨いて大丈夫だけど、鉄やアルミは止めといたほうがいいんじゃない?
粉吹いた鉄スポークをピカールで磨いたら数日で黄色→茶色になった事あるよ。
アルミも鉄ほどではないにしろアルマイト剥げると汚ならしくなっちゃうね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:18:12.15 ID:dFcE3lq5.net
>>753
ごめんなさい。くるピタは見た目が・・・。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:29:36.07 ID:dS8zDK7/.net
>>752
質問が下手
自分が知ってる情報全部出せよ
くるピタ知ってるならある程度調べたんだろ
こっちにゼロから調べさせるな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:30:04.85 ID:1Y8ASjhL.net
>>752
https://cyclemarket.jp/product/detail/145

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:33:02.55 ID:1Y8ASjhL.net
これはついてる場所が普通のと違うから、パーツ買っても対応品じゃないと取り付け難しいぞ
それでなくてもハンドルロックの後付けは嫌がられるらしいし

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:34:02.54 ID:dS8zDK7/.net
>>752
お前マジ小学校からやり直せ  
質問検索下手くそすぎ
ピタロックU
GORIN PT-100 ハンドルストッパー(ピタロックU)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=12937&forum=13


次の方どうぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 07:31:03.76 ID:khZBdYgS.net
生きる能力が低い奴って一杯いる
生暖かく相手してやろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 07:49:40.36 ID:ycdLjPmJ.net
https://www.indiegogo.com/projects/n-lock-the-multipurpose-bicycle-lock#/
ハンドルロックだとn-lockが気になってたんだけど、出資集まりきらなかったのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 11:32:26.17 ID:7kWS+ZMx.net
スポークをピカールで丁寧に磨くと
心が安らかになった

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:09:03.49 ID:WpRao8+3.net
鉄?スポークを下手にピカールしちゃって
錆びやすくしちゃったらその後の処理どうするのが賢いんでしょう?
クリアーでも吹いとくのが良いのか・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:18:32.80 ID:XJpe2c6M.net
>>762
流れでお仏壇も磨いてやれよw

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:24:35.36 ID:RxOLYlj+.net
>>763
俺はその後ジンクリッチペイント塗ったよ。
で、2年くらい経って汚くなってきたのでステンレス使って組み直したよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:53:19.04 ID:5g8oU8h/.net
ジンクリッチとか難しいの知ってるな
Zinc rich

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 14:27:25.33 ID:uRSx58iB.net
>>738
笑った ありがとう

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:00:14.81 ID:WM+RJt8R.net
カーボンディープリムに自作でステッカーとか貼ってる人いる?家庭用プリンタで作るならどの用紙がいいとかあるかな
それか型を作ってスプレー?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:03:55.94 ID:mHZVgRlf.net
ヴィットリアコルサのタンと似た色のサドルってありますか?
ベージュに近くて、茶色を薄くしたような色です
バーテープとタイヤの色が揃ってるのでサドルも合わせたいです

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:07:25.60 ID:ptGxVrWH.net
>>768
笑われるからやめとけ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:20:02.73 ID:PavUJfXl.net
>>769
サドルの素材は?
スキンサイドのタイヤだから候補として考えられるサドルはレザーのサドルだけどスキンの色は革の色合いとは似て非なるものだから合わせるのは難しいかも

スキンサイドのタイヤと合わさないでも、バーテープとサイドの色合いが合致してれば統一感出ていいと思う

通販とかだと細かい色合いが表現されてない事があるからショップに行って色合を確認するのがいいね

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:24:03.94 ID:RxOLYlj+.net
>>769
うーん、ちょっと違うか
http://www.diatechproducts.com/brooks/c17_cambium.html

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:27:12.72 ID:1Y8ASjhL.net
>>769
ブルックスのレザーサドルとか

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:34:33.97 ID:mHZVgRlf.net
>>771
高価なものは付けられないのでPUレザーで考えてます
コルクバーテープがタイヤの色とマッチしてて、今は茶色のサドルをつけてます
茶色を漂白出来たらいいんですけどね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:36:04.82 ID:mHZVgRlf.net
>>772
色が近くていいですね
お財布と相談です

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:09:27.86 ID:aSx9FwoD.net
>>768
反射テープとかなら意味有るよね
ディープリムならではだよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 22:26:26.67 ID:RxOLYlj+.net
>>768
渦巻き柄にしてライバルの目を回せ!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 23:00:11.56 ID:SJIgYt1N.net
>>768
痛自転車海苔の人たちに聞いてみるといいかもよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 10:27:29.77 ID:vGIsz+KV.net
ハブ毛というのがありますが、これははぶげですか?はぶけですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:20:50.68 ID:fJakLIHw.net
八分毛というハゲの初期段階

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200