2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ56

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:33:22.76 ID:jmNqLf94.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499521593/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515867812/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524943273/

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:00:58.56 ID:LCu2rVJM.net
淀で400円しないrulerってアルミボトルケージ買って中華ボトル入れたらキツイキツイ。手で広げようとしたがまだキツイ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/08(月) 18:39:45.08 ID:C+wYKErh.net
>>601
スレタイ読めよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 09:07:05.55 ID:cGQR9f9U.net
ゴムのり買って数年ほったらかしにしてて
いざ使おうとしたら中身蒸発して空っぽになってたことがあるから
買うのは使うときで良いかなと思う

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 14:46:45.09 ID:q1brCiAD.net
チューブ状の接着剤とかはラップで密封して保存しろっつうの!

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/09(火) 21:21:58.66 ID:2Lz4FDhd.net
アルミチューブは押したり曲げたりするとピンホールあいて溶剤が揮発しちゃう

606 :575:2019/04/09(火) 23:52:30.46 ID:gt8xwdl9.net
ありがとうございます。
防水じゃないけど、布製筆箱が良さそうでした。ゴム素材のもあった。
スマホ用防水ケースなんてあるけど、紫外線でビニールがやられそうなので。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:03:55.25 ID:+CC1DbzK.net
↓一昨年くらいまでは売ってたのに、去年から見なくなったけど
http://kingpcfx.seesaa.net/article/436635486.html とか、
http://kingpcfx.seesaa.net/article/375718098.html とか
もう作ってないのかな。。。
100円じゃあ作れなくなったってことか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:13:25.92 ID:RY/cxUJr.net
そもそも日本の法律じゃフロントライトと認められないからやめたんだろ
リア赤ならいいわけだし
 

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 18:29:57.26 ID:+CC1DbzK.net
そっか。。
あれのLEDを別の色のLEDに打ち替えて工作するのが楽しくてねw

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 19:12:45.39 ID:bOpByQjk.net
そこまで出来るなら自作したらええがな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 20:44:59.72 ID:+CC1DbzK.net
いや、ガワを使いたいのさ
さすがにプラスチック形成するのは無理だわw

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:07:24.03 ID:paVADR/B.net
リアの点滅ライト走行中落として同じの買ったらフロント用の白だった。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:21:33.65 ID:xnte6b4S.net
まぬけ!

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/11(木) 22:39:34.09 ID:MJvZ28El.net
>>612
ちゃんと包装にリア用とかフロント用とか書いてるだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 01:15:33.28 ID:MgCjEy3i.net
亜光速で走ればドップラー効果で白い光も赤くなる

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 03:02:37.38 ID:A7lxQYIa.net
百均じゃ赤色ledなんて使ってるの無いからケース見ればわかるやろ
(白色ledを赤クリアケースつかって赤く見せてるのしかない)

まあ白でも赤マジックで塗れば赤になるやろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 04:29:09.00 ID:4QA4ymZz.net
>百均じゃ赤色ledなんて使ってるの無いからケース見ればわかるやろ
>(白色ledを赤クリアケースつかって赤く見せてるのしかない)
だから赤色LEDを使ってたダイソーのソーラーは無くなってしまったのか・・・キャンドゥは最近行ってないけど

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 08:35:02.01 ID:uTCmqgjT.net
>>616
マジかよ
白より赤の方が高い時代が来たのか

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 12:24:06.29 ID:cjHh+nlr.net
>>615
相手の方が速くて「紫点滅させて近づくな」と怒鳴られましたm_m

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:04:53.32 ID:BPbnYycJ.net
>>616
釣りか?
白色LEDって赤LEDの5倍くらいコスト高になるけど

>>617
「だから」じゃねぇよw

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:47:36.66 ID:A7lxQYIa.net
赤LEDは赤にしか使えないからな
工場で色々なライト作るなら白大量購入で他にも使いまわした方がコストは低くなる
不良在庫にならんし

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 17:59:18.89 ID:/5tV82nF.net
日亜の赤より台湾の白のほうが安い。
日亜の白と日亜の赤は5倍くらいの価格差

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 18:35:06.79 ID:MgCjEy3i.net
>>620
でも確かに、先日購入した100円ショップのサドル赤色灯は白色LED内蔵だった
いままで3,4種類くらい買って、最初のやつだけ赤色LEDだったと思う。

白色LEDのほうが明るく光るとか理由があるのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 19:57:56.18 ID:MwRPGANo.net
赤色蟻で100円位であるし100均で無くてもおk 中華サイトなら100キンと違う型もあるね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/12(金) 23:17:12.21 ID:7GJRaP75.net
去年だか世界シェア8割だかの中国の赤の染料の品薄が関係してるのかな

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 15:52:49.18 ID:RvVC8yL8.net
>>608
上のはパッケージに「補助灯」と書いてるから
認められないのはわかってたんでしょ

>>607
自社企画じゃない、売り込み商品とかだと
半年もしないで扱い無くなる商品っていくらでもある

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 20:50:17.88 ID:IsSnMBNa.net
セリアの透明サンバイザー、
雨合羽のフードに使えないかな? あれ男だと恥ずかしい感じ?
雨の日は使わないでくれって注意書きはあるけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 01:03:40.56 ID:qsLRbFup.net
蟻で普通のリアライト注文したけど平行に2本レーザーが出るリアライトって目立ちそう。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 09:50:38.72 ID:PiYYwGaw.net
>>628
アレそんなに見えないんだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/16(火) 10:32:49.78 ID:U7HG57zG.net
>>629
中華サイトにありがちなデフォルメ!

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:28:29.98 ID:UW5HCwAN.net
メタルプライマーを最近見ない

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/18(木) 19:58:13.03 ID:9+vU7L43.net
ダイソーのスプレーグリス
アレ使いもんになるかね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 03:17:19.73 ID:N3GW75vM.net
万能オイルで充分
あと洗い油売れば良いのに
パーツクリーナーとか称してる灯油スプレー

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 07:34:58.64 ID:jeC5oHly.net
マットガード出してくれ。
雨の日靴の被害が減る

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:49:25.32 ID:JNt0K8hH.net
暖かくなってきたし自転車掃除するかな
まずは100均で薄いゴムを買うか

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 13:55:54.64 ID:DwZM73Fn.net
銀オイル前までは量が倍だったと考えるとイマイチ腹立つんだよなlあ

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 14:00:41.20 ID:I+yYPnH7.net
万能オイルはホムセンでミシン油買ったほうが結局マシって話になっちゃう

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 15:31:16.68 ID:ZOKJh2mu.net
100均の万能オイルですら使い切れんわw
10年ぐらいたつがまだ半分ぐらいある
(自転車には使わないけど)

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:03:39.90 ID:lfpMiEVa.net
>>635
0.01mmですね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 18:46:09.07 ID:AnyF++TF.net
ゼロワンより、0.03のほうが持ちが良いし、いろいろバリエーションあるから好き

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 19:26:43.55 ID:Rmatlxt/.net
プラチナの油性ペイントマーカーを買った。
つや消しなのでタッチアップにはあまり向かないだろうけど、発色はとても鮮やかでいい。
あとは耐水性がどれほどのものなのか…

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/19(金) 23:37:27.76 ID:8gRfnw6j.net
>>632
防錆とかの用途にならいいんじゃない
ホームセンターで売ってる1缶200円の中国製グリススプレーの小容量verと思っておけばいいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 22:10:01.97 ID:u4qGhwAY.net
100均の万能オイルを差すとチェーンが真っ黒になるな
元々は銀色だったのに

たまたま買った家電に付いてる油が透明だったから調べたら
100均の万能オイルには余計な成分が入ってる
それは潤滑性が良くなる効果があるから機能的には入ってたほうがいいのか
色は気にしないと割り切らないとならんな

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:52:35.93 ID:b7YNzeHD.net
先日油さしたけど黒くなんないよ
ちゃんと洗ってからさした?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 00:57:11.56 ID:/aDdaDir.net
浸透力が高いからチェーンの中に残ってた汚れが染み出しただけだろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:01:26.24 ID:b7YNzeHD.net
パーツクリーナぶっかけて紙ウエスで軽く握ってチェーンをゆっくり送るだけだよ
クランクギアとか外装変速ギアとか通ると汚れるから先にチェーン通る部位にはたっぷりパーツクリーナかけてね
そこらも黒いゴミあったらウエスで拭きとって乾いてから(1分もない)やるのがコツ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 01:03:48.39 ID:b7YNzeHD.net
ああ百均スレか
パーツクリーナじゃなくても先の冬の余りものの灯油でもいけるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:09:32.57 ID:mo51Y0Bf.net
パーツクリーナーはホムセンのがコスパ良い
少量しか使わないなら100均のちっさいやつでもいいけど
チェーンは銀ギラギンになるまで潔癖みたいに洗浄しなくていいよ、時間の無駄

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 18:33:06.31 ID:kBclHani.net
さりげないのが俺の生き方

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 20:41:26.76 ID:1Py48xCb.net
でもピカピカチェーンってなんか嬉しい

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:26:39.62 ID:Q4TKtbeL.net
チェーン、触れても透明な油が付いてすぐ洗い落とせるぐらい奇麗にしたい。
なんかいい掃除道具がセリアにあるの?

ツーか、自転車の進化がなさすぎる。ベルトは出たけど置き換わるほどじゃないし。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:31:10.53 ID:kBclHani.net
万能オイルとナイロンブラシ
あと、お茶碗を買うともれなく新聞紙が貰えるのでその新聞紙を敷いて作業

総額324円

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:36:44.98 ID:ZWRfsfoo.net
新聞紙が欲しかったらお皿買えば良いのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 21:55:08.89 ID:dM0R7H9g.net
シリコンスプレーは売ってるかな?

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 23:34:15.62 ID:yyy+Cel3.net
ダイソーにあるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 03:44:18.19 ID:jkv0syzp.net
>>651
すでに完成度が高いだけ
ベルトでもシャフトでも好きなの乗ったらええやん
そう言えばひもで動く自転車が出てた気はする
https://cyclist.sanspo.com/202237

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 14:12:13.46 ID:fftaqjSI.net
>>656
無知に教えるのは難しいもんだよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 15:50:21.44 ID:RqEYiNvh.net
>>651
ちょうどこの動画見たばかりなんで100均のマイクロファイバークロスをおすすめしとく
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34990794

動画の16:20頃からやってるチェーンステー握り込んでチェーンを拭き上げるのが目から鱗

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 16:15:27.91 ID:79B1Ifb2.net
油を拭いて水で落ちるやつ良さげ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 16:49:16.52 ID:7GoJ09q+.net
チェーンなんてペットボトルに入れてシャカシャカやん
うちはママチャリもミッシングリンク化しちゃってるからな
まあ洗浄液と油はパークツール使ってるけど

むかし100均のビックルで口のデカいペットボトルは良かったw

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:38:40.04 ID:fdXjyyb+.net
同じくペットボトルシャカシャカ組だけど洗剤はシンプルグリーン使ってるわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 09:55:14.44 ID:ZxCBLmXq.net
ダイソーのオキシウォッシュも気になる

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:53:52.65 ID:gttvQDBz.net
>>662
あれは炭酸ナトリウム+界面活性剤のよくある酸素系漂白剤だよ
ダイソーなら黄色いアルミパウチの洗濯槽クリーナー330g中国製買った方がお得
黄色のやつは漂白活性化剤も入ってる

錆のリスクがあるから自転車部品には使わん方が良いけどね

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/24(水) 15:54:18.03 ID:gttvQDBz.net
×炭酸ナトリウム
○過炭酸ナトリウム

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 16:02:12.32 ID:UZNEjydq.net
蛍光グリーンの裾バンドをもう一つ買ってくる

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 21:21:03.88 ID:mWq7PDAB.net
蛍光反射のバンドが欲しいけどないな。
パッチンするやつはもういらない。 あれもうちょっと長ければ使えるんだけど。
1年ぐらいで破れてくるのは目をつぶっても

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/27(土) 21:39:25.74 ID:X/4LlSH/.net
裾バンドにはちょっと長いけど全周蛍光なやつが入ってた
https://i.imgur.com/cFXRVxn.jpg
自己融着テープ!
https://i.imgur.com/4GZYnlr.jpg

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 07:02:28.29 ID:Lba3lz+e.net
夜は蛍光良いけど昼間はずい
ワンタッチで巻けるリング状の方が好き

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 08:49:27.35 ID:iJpLYLXO.net
蛍光なのか反射なのか

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 09:26:59.23 ID:oYqsdwRg.net
ワンタッチバンドは、噛み合わせで固定するもっと長いタイプもあって
大物運ぶ時はどちらもお世話になった…

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 11:01:56.28 ID:06CYcqUr.net
>>669
普通は反射

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 11:02:11.28 ID:06CYcqUr.net
だよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 11:05:08.58 ID:BSGYQCsD.net
サイコン用磁石より小さいネオジム磁石を自己融着テープでスポークにくっつけてる
目立たないけら良いよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 14:04:01.59 ID:ZCJUOXjz.net
ダイソーの 自転車用 反射すそバンド ゴム付き ってやつはよかった
傾向イエローor蛍光ピンクに全周反射
欠点はちゃんと溶着されていないものがあるから場合によっては接着剤が必要になるくらい
ただ、今年になってから置いてるお店を見たことがない・・・
https://i.imgur.com/9MojO03.jpg

1本入りの腕用反射バンドはまだある
https://i.imgur.com/IaFbt0d.jpg

aliで似たようなの売ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B078SS88XX/

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/28(日) 19:24:49.42 ID:YNwktx3O.net
>>668

https://i.imgur.com/t05tPxv.jpg
これ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 00:16:09.80 ID:v1BA8kbR.net
>>675
見れない

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:26:39.73 ID:Z8mEBZd8.net
パイプカッター500円で見たけど、前からこんなな高かったっけ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 08:38:24.40 ID:+5VUxP7m.net
パイプカッター ダイソー でググれとしか
何種類もあるからどれの事を指してるのかサッパリすぎる

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 10:51:23.12 ID:Y2QMI12T.net
赤いやつは400円だった

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 17:28:32.53 ID:8axOXhxE.net
最近面白い製品見ないよね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 18:29:00.63 ID:P+wslp+h.net
自転車とはあんまり関係ないけどダイソーで銅製針金0.9mm*5mを買ってみた
計算上は28.4gのはずだけど実測27.8gだったので98%
中国製はこんなもんか

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 19:37:48.83 ID:wIF9z/pW.net
パイプカッターは今見かけなくなった
本体はあるから買え刃100円が姿を消してるのが辛い

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 20:39:39.49 ID:YmZGiR6Z.net
よくわからんがネオジム磁石つけるとセンサー痛めるみたいよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/29(月) 21:46:42.72 ID:Y2QMI12T.net
velo9だからいいや

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/30(火) 19:31:23.60 ID:j1JLcIzZ.net
>>681
軽いのは亜鉛かな?
混ぜものというよりは銅の精製のレベルの話なんだろうね

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 00:58:33.55 ID:T9iYrCdZ.net
単に表示より長さが短いか、太さにばらつきがあるか

スレチだけど100均の銅製品少なくなったよね
銅製針金も今では当初の半分に減った
銅の値段が上がったから仕方ないけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 02:15:33.90 ID:jOzmau01.net
今日は100円ショップで砂消し買ってリム磨いたよ
制動距離はさして変わらんけどブレーキ出すとまみれのリムはぴかぴかになったわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 07:15:19.68 ID:gEQckjgJ.net
ダイソーのチューブは新品でも引っ張ると継ぎ目が裂けてくる

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:35:08.41 ID:0bFPNqCm.net
自転車サビ落としとピカールではどっちが良く落ちるかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 13:27:02.47 ID:T9iYrCdZ.net
>>689
錆ならサビ落としの方がいいんじゃない
というかピカールだけで錆落とすのは大変

ピカールは#4000
一般的なサビ落とし剤は番手不明だけどそれより粗い、#1000くらい?
あと研磨剤がピカールは酸化アルミ、サビ落としはシリカじゃなかったっけ
シリカの方が硬度低い

不用意に錆落とすとメッキまで落ちるからあんまりおすすめはしない

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 17:46:16.06 ID:0bFPNqCm.net
>>690
両方買ってきて試したけど、ダイソーのサビ落としの方が断トツサビが取れました。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:09:09.91 ID:7FPs5aT/.net
耐震ジェルマットを買ってきた
明日ハンドルバーに巻こう

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 21:59:29.17 ID:RAZpeHpC.net
基本屋内でしか使わんし、耐候性がないと劣化してベタベタになったりしそうだけど…

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 16:48:13.38 ID:M5HEESFK.net
耐震ジェルマットを巻いて走ってみたけど細かい振動はまずまず減る。期待しすぎるのはよくないがコストに見合う効果はあると思う。
厚さ3mm4枚入りを使ったが5mmのものをつかってもよかったかもしれない。または靴用のやつを加工して使うのもいいかもしれない。
耐候性はこれからじっくり様子を見ていくことにする。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 18:18:19.29 ID:0lknqvfP.net
爽快!冷感!とか謳ってる100均の汗拭きシートって1枚づつ小分けの奴ってあるかな?
何枚も一緒に入っててシールで密封するタイプだと絶対に使い切れずにカサカサになる

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 19:37:44.86 ID:fxoRZNs/.net
スプレーの中にハッカ水入れてシコシコすればいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/05(日) 20:03:57.80 ID:JGAJXqrM.net
シャコシャコな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 09:26:53.86 ID:zqzvDVPN.net
ちゃんと蓋してれば1年くらいはウェット維持できてない?
でもその手は100円タイプじゃないかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:47:51.33 ID:14MOwNeo.net
>>695
残念だけど、そういう商品でちゃんと使えるのはドラッグストアに行ったほうが…

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/06(月) 12:59:40.70 ID:2jG838ig.net
100均の冷感スプレー(水みたいの)があるやろ
さらに100均にウェットシートのフタがあるやろ
すきにせれ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/09(木) 01:08:27.25 ID:OyMqE0Bw.net
とっくに既出だろうと思うけど。
ダイソーに売ってる、単4一本でとても明るいライトを自転車に取りつけてみようと思う。
品番 グリーンオーナメント COBホルダーライト
超明るい・明るい・点滅モードのついたやつね。コスパ的には凄いんじゃないの。百円だし。
単3だったらもっと電池もち良くていいのだけどね。改造しようかと思ったが、面倒なのであきらめた。
防水でないのが、ちょっと残念だが、テープやクリアシートを巻いて取り付けようかなと思っている。
着脱式にはしないつもり。百円だし、面倒を省いて取り付けっぱなしで運用。盗まれたらあきらめる。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200