2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ56

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 19:55:56.95 ID:u9r0NInO.net
>>711
マナーいいところに住んでるんだな裏山
大阪民国の属領地尼崎民国は無灯火逆走タバコ当たり前やで

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/10(金) 20:17:50.76 ID:BpeElfqU.net
どこでもそうだろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 00:49:56.04 ID:KGnAzjI5.net
>>716
アマかwww

修羅の国から頑張って脱出するんだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 13:06:20.74 ID:6o8SaA0a.net
スマホとイヤホンが入ってないだけマシw
横広がりとか蛇行とか傘さしとか海岸の砂はすぐ無くなるのにカスは減らない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/12(日) 17:12:37.77 ID:KBGK7XpI.net
>>719
昔に比べて、むしろ増えてるキガスカンサイ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 01:50:37.69 ID:VXphOfbF.net
俺の540はローで点滅もさせてないのに対抗のクルマが必ずハイビームにしやがる
頭に来て対抗車線に540を向けて(猫目のブラケットはここが良い)こちらもハイビームにしますた

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 02:18:51.08 ID:IRXShAtD.net
ニトリルコーティングの手袋を買ってみた
グリップも上々だし通気性も悪くない
しかしカットした指先の部分からほつれてくる

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 03:59:04.42 ID:VQRhS6TV.net
長く残して折り返せばええんじゃない

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 05:29:31.55 ID:TGSbVbqJ.net
ちっとコツが要るが、化繊ならライターの火で炙ると融着してほつれなくなる。
コツとは、適当にやると燃えたり焦げたりする所だ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:45:49.78 ID:rFUUxBqb.net
夏の暑さ対策として霧吹きを探しているのですが何か良いのはないでしょうか?
ボトルケージに挿せると良いのですが…

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 08:57:29.49 ID:VQRhS6TV.net
ペットボトルに付ける霧吹きの頭が二個セットであるやろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 09:00:45.57 ID:1YPB6nmP.net
>>725
ペットボトル用の霧吹きは?
ふたの部分で使うやつ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 09:01:32.36 ID:dY7VQ9Qf.net
ダブルヘッドジョーズみたいだな

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 10:20:59.71 ID:kQoxFhKo.net
ローラーブレーキの高温注意部分を水冷にしたい

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 14:04:32.35 ID:TGSbVbqJ.net
>>729
雨の日に乗ればいい

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:21:36.49 ID:GhZdoTZl.net
空冷フィン付モデルにしたら
BR-C3000 BR-C3010 BR-C6000があるよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:51:55.80 ID:dY7VQ9Qf.net
これからの時期、スマホをナビ用にスマホホルダーに置いておくとスマホが熱くなってダメだな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 21:54:46.24 ID:XrBdaIER.net
ナビ必要か?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/17(金) 23:20:19.35 ID:OgYLs+O/.net
>>731
そんなのあるんだ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 03:38:31.67 ID:8RTileDR.net
アルミの洗濯バサミで挟めば冷却できんじゃね
エンジン冷やすのにむかし流行ってたw↓
ttp://img.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/121122/img/sp/43.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 15:27:31.11 ID:RZqJRM3Q.net
液冷CPUクーラーを付ければ
重くなるだけで・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 16:34:58.55 ID:kWqgEK2V.net
ルッククロスを買ったので前に話題になったドリンクホルダーを買って来た。

https://i.imgur.com/xdNlGs1.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:45:32.62 ID:mWGCuIOG.net
それ紫外線にメッチャ弱い素材らしいから
ある日突然パキッと逝かないように気を付けてね

オリジナルのTOPEAKのやつはちゃんと耐候性あるから長持ちする

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 17:57:06.77 ID:QoofwjUx.net
プラッチックは日焼けするとワキガみたいな臭いする

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:15:48.73 ID:DB5OWo2y.net
俺のワキは日焼けしたプラスチックみたいなにおいがする

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 23:37:03.99 ID:BQ98F/NZ.net
ワキガは消えて?

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 03:07:16.83 ID:cwxD63wU.net
常にプラを燃やしていればバレないってこと?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:06:28.95 ID:zd9ol28n.net
ダイソーだけど普通に108円商品なのか

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:08:52.51 ID:BAmnudno.net
>>738
ソッコー割れますたw
訴えていいレベル?w

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:14:39.39 ID:od/xreFf.net
108円のために訴訟するのは無駄すぎる

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:28:34.82 ID:gfJ7edkD.net
こういう妨害工作現れるからな
割れやしないっての

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 11:29:10.23 ID:gfJ7edkD.net
まぁコピーされた側の気持ちを考えたらまぁまぁと言ってやるとこなんだろうけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 12:16:58.55 ID:jIMEVWxs.net
これか本家!

https://i.imgur.com/CSCoO1U.jpg

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:03:26.99 ID:7cahJW8J.net
保管状況によるけど外置きならだいたい1年で割れる感じ
出先で壊れて致命傷な部品じゃないからそれでもコスパは良い

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:42:59.90 ID:sBGMEy3Q.net
紫外線に弱いなら白を買えば多少マシかな?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:46:35.04 ID:bDLdkFgc.net
ダイソー版が出始めた頃に買ったヤシ、いまでも問題無く使えているぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:58:17.07 ID:vrEe5WLf.net
紫外線あたらないようにと塗装すれば良いんじゃない
アルミテープぐるぐるでもいいけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 19:35:10.42 ID:ymQkdhfT.net
屋内駐車場保管だけど、白色のは1年、赤色のは半年で割れよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:13:58.76 ID:jJGk7sbR.net
俺白、去年の8月買い、外保管。
そろそろ割れる?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 23:34:10.32 ID:YuvHPTQY.net
ニセTOPEAKは部屋のラックにねじ止めしてリモコン置き場として大活躍してる

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 11:08:53.52 ID:YBZRZydF.net
どこで買ったんだっけな?100均で買ったんだよな?と探し回って見つけたセリアのパンク修理セットDX
一通り揃っているがケースは別途手配せざるを得ない
だけどレバーがプラ出なくて金属製っぽい
探していたやつはコンパクトなケースでレバーが軽くて丈夫な金属製だから別なものなのだが代用品としては十分か

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:14:52.52 ID:fKGZmXzu.net
メーカーがマコトだろう?

https://i.imgur.com/SKz6UUi.jpg

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:18:20.90 ID:hunr78yb.net
この箱はちゃんと閉まらない前提だなw
他は完全に使えるからいいけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 13:21:20.97 ID:jXoCKN3a.net
ポリエチレン手袋100枚入いいね。パンク修理とかチェーンが落ちた時用に常時数枚用意してる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 15:07:58.92 ID:jEQ/kccM.net
レジ袋でじゅうぶんや

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:53:20.20 ID:yszs6nX7.net
1枚で10円近くするラテックスグローブ使ってるけど
パーツクリーナー着くと溶けるのか破れるんだよな
ポリエチレンはどう?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:21:36.26 ID:QoTJUS/R.net
>>759
道でチェーン外れた時に手が真っ黒になったことがあってからいつも2枚は携帯してるわ
自転車以外でもたまに使えるし

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:13:47.47 ID:w0Or5lVn.net
俺はティッシュで済ませてる

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:54:58.51 ID:fKGZmXzu.net
チェーン外れるてメンテ悪いからだろう!

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:32:01.85 ID:WYkolE83.net
>>761
素材自体は耐えるけど薄いし穴開いてたりするから無理がある
ケミカルやオイルにはニトリルかビニール手袋がいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 22:39:40.03 ID:yszs6nX7.net
>>765
ありがとう
ニトリルはラテックスより伸びが悪いからあんまり好きじゃないけど次試してみるわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:45:19.18 ID:HA9CR3xn.net
自動車整備士は最近はケミカルスプレーを多種類使うのでニトリル1拓だな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 22:26:10.47 ID:42zGc3b3.net
蟻で100円リアライト買ったら単三仕様で100均より点滅バリエーションがあって当たった。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 05:50:06.77 ID:XW1b7AWQ.net
点滅バリエーションなんてスイッチオン/オフの障害にしかならんから
多い=クソなイメージしかない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 06:48:13.66 ID:yMk4lVfa.net
前回の点滅パターンを記憶した状態でオンオフ出来れば良いんだけど、順送りならクソだね
オン→点滅1→点滅2→点滅3→オフ
みたいな奴。毎回何度もスイッチ押さなきゃいけない

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:04:51.94 ID:EZArm7gs.net
>>766
100円ショップでも売ってるけど、いつも使うならワークマンの100枚入500円が安いよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 07:35:57.43 ID:QussVk+g.net
100円のじゃないけどパルミーのリアライトが点滅1→点滅2→点灯→点滅3→点滅4→オフでめっちゃ操作しづらかった記憶がある

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 08:58:05.34 ID:IdNP4KOf.net
ダイソーの3パターンリアライトが最強
7パターンとか苦行でしかない

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 09:42:13.29 ID:LC4rWKHu.net
煩悩の数のパターンを用意

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 11:24:31.07 ID:JfE4zvFc.net
電源ボタンと切り替えボタンが分かれているか長押しで消灯できるなら
点灯パターン多くてもそこまで嫌じゃないんだけどね
残念ながら100均では見たことがない

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:15:08.60 ID:1Ze8BXXc.net
ダイソーのでも充分だが同じ値段で中国現地の違う商品なら地元で被らないかな?って。こっちはケース嵌めるとき防水パッキンも着いてた。ちゃんと防水するか不明だが

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:15:30.05 ID:v1gY/HRX.net
点灯・点滅・左右流れる点滅の3パターンであれば完璧なんだが

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:26:01.55 ID:osON/Ef9.net
>>777 リアの場合は、点灯は要らんかなと思ってる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:25:53.72 ID:utiFPV0D.net
オレも後ろは点灯では使わないけど、その辺は好みもあるからね
個人的には点灯と点滅だけあれば充分
点滅のパターンは複数いらない

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:35:27.22 ID:SxpwtOtX.net
今日使用2日目で中華リアライト交差点曲がってリアカバーと電池落した。
歩道で待機し車にふまれず回収。カバー嵌める時結構キツいんだよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:35:35.75 ID:oKxMzAaD.net
100円ショップじゃないけど200円でフレームバッグ勝った

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:15:36.05 ID:XW1b7AWQ.net
>>781
配当はいくら付いた?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:48:47.38 ID:LC4rWKHu.net
200円で? 
中華サイトじゃ無いと買えないけどな。

ちな、フレームバッグ盗まれたわ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 00:00:28.78 ID:EH6PuoxU.net
>>783 随分と前だが、百円ショップでもそれは売られてたよ。
でも安っぽくて、ダサ過ぎるので、それを実際に買って付ける人は殆どいなかった。
まま茶理とか安い折り畳みに付けてる人がいたかな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 00:21:46.24 ID:ov5N1w0+.net
>>783
アサヒで売ってた物で定価2980 だかの物でメーカー処分品を大量に仕入れたらしい



https://i.imgur.com/DglC1JP.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 03:01:48.58 ID:d+++Yaaj.net
ダイソーの防腐スプレー仕様変更したのか?
ガワのデザイン替わってねーけど匂いがきつくなってんな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 11:16:39.72 ID:Q8hRKgaW.net
道を横切る毛虫が増えたな
あのぶっといやつはなんになるんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 11:19:44.31 ID:oUUKkiFz.net
蛾!

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 14:08:11.18 ID:EY+dlYGF.net
>>787
今の時季だとドクガかチャドクガじゃないか
黒に赤や黄色が入ってるやつ
有毒だから触らないように

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:36:47.09 ID:3fDU4pnM.net
600円のフッ素はっ水スプレーより、セリアのはっ水スプレーの方が効果が高かった。でも色が変わりやすい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:18:09.13 ID:9r8604/B.net
>>779
反射板ない場合は点灯じゃなきゃいけなかったかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:49:09.27 ID:3V3qHC5F.net
>>791
リアライト付けてても反射板は付けなきゃいけないんじゃなかったっけ?
反射板が絶対で、リアライトは点灯でも点滅でもあくまで補足目的扱いだと聞いたんだけど。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:24:31.57 ID:v6vrtAjl.net
>>791
反射材はつけてる
>>792
いや、どっちかが付いていればいい
ただ、点滅は「滅の時ガー」という基地外がいる場合に備えて反射材もあったほうがいいよ、って話

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:44:04.65 ID:CqIN/0lw.net
一般のシティサイクルで点滅リアライトが良くあるのは、アレは反射板が突いてるから。
反射板さえついてればあとはなにやっても比較的自由なので、ついでにくっついてるのが点滅ライト。

点灯リアライト(100M先から〜とか基準をちゃんと満たしたヤツね)がついてるなら反射板は要らない。
ただ玉切れ・電池切れ起こしたりして点かなくなったとたんに違法になるから
リアライトのみ装備の自転車は早々無い、まず確実に反射板と併用してる「はず」。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:14:13.30 ID:Rb+XgiOI.net
点滅式でもLEDが5個位並んでいて流れるように順番に点滅して
常時1個は点灯しているようなのはOKなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:45:37.80 ID:JHwEfhUu.net
LED一個だけで基準満たしてるならいいんでない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:10:59.04 ID:7QitpJY8.net
横だと流れるウィンカーと誤認されそうだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:18:23.78 ID:v6vrtAjl.net
点滅で完全に消灯する瞬間があっても違法とはいえないらしい。
でも気にするなら流れるモードなり点灯なりで使用すればいい。
点滅違法厨は神出鬼没だ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:31:07.21 ID:CqIN/0lw.net
↑むしろこういうのが呼び寄せてると思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:40:51.66 ID:5EkicdWt.net
前照灯の取り締まりしてるk察すらみたことないから尾灯なんて目立てばどうでもいい
反射板でも点灯でも点滅でもデコチャリでもNINJAじゃなきゃ何でもいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:49:54.69 ID:3mbpr0ex.net
>>800
前照灯点滅で停められて警告受けた事あるけど?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:40:26.38 ID:JTIlBjIc.net
>>800
〜〜の交通週間とかで交番前とかに立ってる時はちゃんと停めさせて説教してるぞ。説教だけで終わるとも言うが
パトカーから二人乗りは注意するのにその真横、同タイミングで信号無視して走り去るチャリは何故かスルーする大阪市内のお話

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:01:09.11 ID:hjrqtPzv.net
それスピード違反でも同じだろ。
捕まえたやつに話してる最中の警官の後ろでポンポンスピード違反なり信号無視してたりしてもお構いなしなのは日常の風景。
捕まってる当人は指差してまでなんかわめいてるが
こっちはスケープゴート乙wって状態。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:48:41.41 ID:t5sg2NoQ.net
今ダイソーとかでCR2032 2個使うリアライト売ってる?ゴムバンドで留める奴

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:12:49.47 ID:zqacElYX.net
塩飴がまだ売ってなかった。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:15:45.46 ID:WYrtXLqz.net
100均カッパはどこのが有能?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:18:02.54 ID:nDrvAAvd.net
カッパ寿司

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:14:39.26 ID:SWT2vDK3.net
>>806
断然ミーツ(ワッツ)のカッパ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:15:45.98 ID:2UqlA+YZ.net
パンク修理キットで、Sサイズのパッチ入ってるキットって100均に無いかなあ
大きいやつだと23-25Cくらいのチューブだとうまく貼りつかないんだよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:24:00.87 ID:8u0a9em0.net
いらないチューブ切り取ったら?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:24:24.42 ID:dP+aMgE/.net
100均パッチでロードバイクのパンクは無謀でしょ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:28.34 ID:Vial52d3.net
200円なら小さくて薄いのがある

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:36:38.54 ID:Ta4RvZp3.net
マジレスしちゃうとパッチを小さく切ればいい
ポンチ抜きしてる人もいる

セリアでハイパッチ売ってるからそれだと少し薄いから楽
http://www.npk-net.co.jp/syouhin/zakka/7151

一番いいのは100均以外で小さいパッチかパッチシート買うことだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 02:28:16.23 ID:MUR5UUzZ.net
ヨドバシでロード用の16mm5枚200円位であるのに情弱がっ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 04:13:45.96 ID:CvM0GNhk.net
>>805
ロー100にはGW前くらいからあったよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:48:09.12 ID:M/Lm5E6g.net
キャンドゥのミシンオイル使ったことある人いない?
あれの中身が無色透明のオイルなのか、それとも黄色で匂いや粘度が高かったりするやつなのか
近くにキャンドゥがないからわからん
ナカイのシール貼りかえただけの様に見えるけど
https://ec.cando-web.co.jp/item/4521006465618/

無色透明のまさにミシンオイル、添加剤不明
ダイソー万能オイル60ml台湾製
ポケット万能オイル50cc台湾製

黄色で↑のものより少し粘度が高い、添加剤不明
ナカイ万能オイル100cc日本製

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:10:04.31 ID:t8N91krr.net
俺のセリアのはそれの一番下っぽいな
キャンドゥもそれと同じように見える
それなら黄色っぽくなってるよ
モンなんとかっていう摩擦減らす添加物入ってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:11:05.48 ID:t8N91krr.net
あくまでメーカーと外観と量と製造国が同じだけでキャンドゥの使ってないから本当の色はわからないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:20:29.47 ID:HCGKQimd.net
>>817
モンなんとか??
モリブデンのことか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:22:44.06 ID:nTcXCnmR.net
>>819
そんなに良いもの入って無さそう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:08:32.82 ID:00d0DQcf.net
鉛筆の芯でもオイル替わりになるよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 21:01:23.81 ID:7xGGr0Mz.net
そいつは芯なかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:13:08.98 ID:PTzRghsh.net
>>695
チャックつきの密封できる袋に入れ換えて使う
100円のでもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:38:21.42 ID:jTsUKxTK.net
>>822
おまいさんは芯でおけ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:56:24.93 ID:TBpz1dRq.net
>>695
漏れも個包装が欲しいけど見た事無いな。
汗と言うより脂を拭きたい。ウェットタオルで顔拭いてもテカリは消えるが脂は全然残ってる。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:08:29.94 ID:2TRRKU7Y.net
ハンドタオルとエタノール濃度低いスプレーじゃあかんのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:05:28.29 ID:/ejkRQ68.net
かぎ穴とかはグリス吹くより鉛筆でホジホジしたほうがイクし、汚れもたまならない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:07:37.10 ID:wLSA3b9a.net
セリア 大型カゴカバー。
デイパックのカバーにも使えると思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:47:54.97 ID:0P9e3uiG.net
セリア個包装おしぼり

https://i.imgur.com/h0wbd7S.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 01:50:04.46 ID:kXXkkzDy.net
もはや一体どこまでが自転車用品なのかが分かりかねる

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:52:37.88 ID:d9lBARYc.net
お前が信じたものが自転車用品

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:52:57.75 ID:AXdiFd9Q.net
森羅万象自転車用品

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:50:22.96 ID:nBUbn6wa.net
http://or2.mobi/data/img/242261.jpg
写真撮ったけど意味無かったけど捨てる前にどこかに投稿しておきたくなった

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:00:24.20 ID:wPxgnTbJ.net
もしかして: 保護フィルム

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:19:25.06 ID:COdGh3ZL.net
貞子ミラーか

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:29:37.92 ID:9d/BWh4x.net
>>833
極細コンパウンドで磨いたら綺麗になるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:45:25.21 ID:OK6d44Rr.net
そういう意味だったのか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 17:23:21.71 ID:Ehem69Bc.net
スプリングヘアゴムをねじねじ代わりに付けてみたけど、けっこう硬いのでどこまで傷防止効果が期待できるかは怪しいな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:23:46.49 ID:piTtkdZk.net
ヘルメットに付けるレインカバーみたいなのないかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:35:51.92 ID:jxJM0Nht.net
トリートメントキャップとかヘアーキャップでいいんじゃね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:49:38.74 ID:hn7DkiyG.net
OGK KABUTO オージーケー カブト ヘルメットレインカバー ブラック

https://www.yodobashi.com/product/100000001003436099/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/436/099/100000001003436099_10203.jpg

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:47:26.38 ID:SwM0UYg7.net
雨被らない代償に汗まみれになりそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:58:49.58 ID:hn7DkiyG.net
これを装着したほうが涼しいかな
500えんもしない
https://i.ebayimg.com/images/g/~8cAAOSwQglal3Ts/s-l400.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 01:42:58.58 ID:8e9JJvey.net
抵抗値爆アゲやろな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 06:36:52.45 ID:YxKrhlsv.net
>>843
ここまでするならあじろ笠でよくね

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:57:42.86 ID:W0cOA41Y.net
サイコンの電池CR2032が売ってない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:14:23.37 ID:b6q0o762.net
2032なんてなんにでも使われてるようなもん売ってないわけがない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:20:48.37 ID:ILUN1F8q.net
楽天でまとめ買いしなよ
ボタン電池は品質求めるか安さ求めるかの二択で108円のはどっちつかずの最悪じゃないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 07:59:56.41 ID:KNo/rX2a.net
>>848
三菱ってでかでか書いてる2個入りが108円だからネットで買おうとは思わんなぁ
乾電池ほど頻繁に使うもんでもないし

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:43:04.96 ID:nHMrs6fB.net
三菱は小売り電池は製造してないからどこかのOEMだね
某所ではパナソニック製(インドネシア)って書いてある

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 23:50:35.62 ID:fqAhzglb.net
>>850
FDKだな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 17:40:08.77 ID:/6Im8qXw.net
ダイソーのシルバーの反射材をカットして後ろの泥除けに貼ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 18:35:34.18 ID:Gci+FwNj.net
>>852
反射材で赤って売ってる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 19:33:34.99 ID:QeCzMNSs.net
>>853
あるよん。オレンジってか黄色もありんす。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 20:39:04.88 ID:DMCJ//tx.net
近所の100均は白とイエローしか無いんだよな
後ろに貼れる色がない

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 20:44:16.95 ID:3AkNaqGS.net
グリーンオーナメントがあるぞ
aliexpressで売ってる安いやつなんだろうけど
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/cat113/cat117/4972822411226%20.html

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 21:08:59.98 ID:/6Im8qXw.net
後ろの反射材て赤黄以外はだめ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 21:20:02.03 ID:DMCJ//tx.net
都道府県によって「赤のみ」か「赤か橙」

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:12:28.99 ID:rHz2LZLO.net
ライトの点滅同様サブで貼る程度なら何色でもいいんでないか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:40:00.17 ID:K7SvRk9R.net
色が付いていた方が目立ちやすい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:53:34.38 ID:svntzBJv.net
前は白で赤はだめ
後ろに白もだめ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:55:42.00 ID:DMCJ//tx.net
東京都道路交通規則だと
「その反射光を照射位置から容易に確認できる橙とう色又は赤色の反射器材」となっている

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 00:55:06.63 ID:NiVLCRIy.net
だからそれはメインで絶対必要なリフレクタだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 01:14:32.88 ID:kKIkV+sM.net
リフレクタにメインもサブも関係なくねーか?
ライトなら強弱つけられるけどさ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 01:50:15.02 ID:cwxCL6/q.net
赤か白で自転車がどっちに向かってるか分かる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 03:00:53.65 ID:wMozBNVw.net
反射板スレでは何度も出てるけど、道交法ではこれだけ↓

・リアの反射板は赤色もしくは橙色で、夜間100m先から車から視認できること
(JISでは赤色)

つまり自転車に最初からついてるJIS規格の赤い反射板
あれを付けてさえいればあとはどこにどの色の反射材をつけようが自由
フロントやペダルやスポークの反射板は道交法ではそもそも規定がない

もちろん安全を考えれば反射板は多い方が良いし、リアの反射板は後ろだと一目で分かる赤系が良い
赤色反射材は白色の2割くらいの反射輝度しかないけど、赤系は誘目性が高いから後ろならこれに限る

反射ベストとかは白色(灰色)だけど、これはガラスビーズ露出タイプの反射材を使ってるせいだから仕方ない
ガラスビーズ露出タイプは値段が安くて反射輝度が高くて反射角も広いので衣類なんかには使い勝手良いんだよね

おわり

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:15:27.24 ID:B2m1EOI+.net
>>861
今日警察に確認した、前カゴの後部背面にリアライト(赤色灯)を取付るのは違反と言われた、サドルと泥よけには付けてるけど、リアカゴわざわざ載せて付けたくないし困ったな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:29:52.58 ID:cwxCL6/q.net
前カゴの後部背面にリアライト
なんて付けても体で隠れるだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:48:57.32 ID:BwaeHl92.net
自分に反射して前方へ向けてるからと判断されたんじゃね?
素直にフレームのリア側に付ければいいのに

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:20:13.68 ID:UkQuPv+t.net
背中に縫いつけたらいいよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:16:35.59 ID:Qq0ZFPK1.net
警察官に嫌がらせするなよww
多分赤色灯でさえないんだろうな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 08:36:31.34 ID:0J8DkN1m.net
>>867です
前カゴはハンドルのぶれでリアライトの光が対向者から見えたり光線がもれたりして危険な状況だそうです

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 09:42:47.03 ID:hoe3pIDk.net
車に乗ってて一番気が付くのはペダルやリムに付けてる反射材だね
反射材が動いてるのは凄い目立つ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 09:45:30.61 ID:dUJMzpPh.net
ハゲは天然の反射材

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 10:30:34.41 ID:bnVarkL1.net
ペダルの反射板がなかったら無灯火がもっと死んでるだろうな
取り付けるとこないペダルだからダイソーのシルバーの貼ってるわ
本当はオレンジがいいんだろうけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 10:43:52.21 ID:x4dFhfG9.net
左のクランクに貼ってるわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 11:31:46.24 ID:0J8DkN1m.net
スポークあと10本で全部セットだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 11:34:09.15 ID:0J8DkN1m.net
前カゴの覆いカバーにも反射剤のいいものを考えてる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 15:06:33.28 ID:TBEgOigk.net
>>875
本当は、じゃなく、ペダルはアンバー(黄橙色)。
「または白」がくっついてんのはスポークリフレクターなどの横向きのヤツ。
まあ、これでお巡りさんに「ちょっとキミキミ」されることはまず無いと思うけどな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 17:08:00.76 ID:ondPOVP9.net
スポークリフレクターはどのくらい目立つんだろ
前後輪に連続4本ずつ付けてるけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 17:17:09.62 ID:9uSJeI2W.net
反射材スレのやつ
https://i.imgur.com/HESMdLc.gif
https://i.imgur.com/V8Xgi9O.gif
https://i.imgur.com/2VjSA3f.gif
https://i.imgur.com/zLwuXIN.gif

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 18:34:35.81 ID:VkkedNoe.net
ウイングリフレクターってどうなん?
あんまりレビューよろしくないようだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 20:54:38.10 ID:bt99qMWw.net
100円ではない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 21:04:03.75 ID:MP8sCmAI.net
>>882
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510978279/

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/20(木) 00:00:02.62 ID:4eQAoprU.net
1周つけちゃうと動いてるのが見えにくい

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:38:39.40 ID:AFEI6b5M.net
ダイソーのパンク修理の丸パッチって修理セットにまだ入ってるんだな
・丸x3、ゴムのり、紙ヤスリ、レバーx2
・丸x1、小楕円x2、ゴムのり、紙ヤスリ、虫ゴム、レバーx2
・丸x3、中楕円x1、ゴムのり、紙ヤスリ、虫ゴム、ケース
タイヤレバーはあまってるから中楕円が入ってるセットを買ってきた

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 19:56:58.77 ID:VtTVN9b5.net
俺は小楕円8枚入りの買ったわ
8枚も使い終わるの何年かかるかことか

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/21(金) 21:07:27.62 ID:jcPM9GIU.net
使い終わる前に経年劣化で使えなくなるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:48:14.44 ID:ixlpngMd.net
この季節は塩味の飴がいろいろ並ぶようになっていいな
何種類か買えば飽きも来にくい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:03:37.93 ID:WIdwnW+R.net
塩飴はおいしくてついつまみ食いしちゃうからダメ
一般的な日本人は塩分足りてる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 01:18:30.58 ID:SS4qPGMv.net
超しょっぱい梅飴がおいしいので遠出するときにはポケットに一掴み入れている
汗で排出する塩分をオーバーしている気はするが

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:42:16.05 ID:xiaCCNN5.net
そもそもなぜ塩分取るかって話しやろ
スポドリのんどきゃ良いんだよ
砂糖と塩と水で作っても良いがw

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:50:33.15 ID:jQszaDLs.net
ポカリを倍に薄めたものに塩を2リットルあたり小さじ1杯でおk

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 06:58:20.77 ID:LhtvWtCg.net
WHOが日本人塩分摂りすぎ、半分に減らせって言ってるのに塩分摂取しろとかわけわからん

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 07:00:22.69 ID:m5Gm5ahd.net
>>890
温暖化で汗かく様になってんのに昔のデータでそんなこと言ってっから
毎年熱中症で死人でてんだぞ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 09:20:16.60 ID:S5OFNljr.net
>>895
塩が足りないから死んでるわけじゃないじゃん
食事でじゅうぶん塩分とりすぎだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:33:27.03 ID:lrZaJ9fe.net
水分摂取の補助となるように塩分も摂取するのは大事
スポドリと塩飴は過多なので、塩飴摂るならお茶や水を飲みましょう

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 13:57:56.90 ID:aUrnopaV.net
本気で体調のことを考えるなら医者に相談して自分の体質に合った塩分量を算出してもらいましょう

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:15:49.71 ID:gH/mTayk.net
つまらない話題

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:12:43.38 ID:lfjRRoei.net
百円ショップの自転車用品を語ろうぜ

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:50:02.70 ID:6jlcjpeT.net
接着剤いいのあったらおしえて

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:51:34.87 ID:NZ99ftOw.net
https://shop8-makeshop.akamaized.net/shopimages/gianthobby/000000001563.jpg

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 02:05:58.89 ID:N9tlAvua.net
じゃあオイルネタ

ダイソーの万能オイルや他100均のナカイ万能オイル
これより高精製なものとしてハーバリウムオイルやベビーオイルがある

接点復活剤として使おう

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:47:11.30 ID:sHZ/Y8iJ.net
何を接着するかで剤は変わる

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:42:16.11 ID:Aysd4puN.net
自転車同士をくっつけるんでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:28:43.84 ID:wiGkDSJ+.net
ゴムのりは優秀

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:40:04.00 ID:/flnp0Lh.net
ゴムのりはゴムの利があるからな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:28:36.49 ID:nkVdt0hb.net
コロスケのり

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:14:15.30 ID:MaDoop+m.net
もっと腹の底から笑える話題出せよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:34:06.38 ID:IATIqhHh.net
進化の止まってるジジイ連中に無理な事言うなよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:49:41.75 ID:EZhYkFpy.net
ダイソーのサプリメント ビタミンミックス
左側の方が消えたようなので右側のを買ってきたら
ビタミンCだけ1.5倍に増量、他のビタミンは1割くらいまで減っててワロタ

単位1ug=40IU
https://i.imgur.com/hE838LM.jpg
https://i.imgur.com/AnvGZGC.jpg

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:54:39.86 ID:6spItC/N.net
μをuと表すのは分かりづらいからやめたほうが?

ビタミンC多すぎてお腹下しそう

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:29:28.98 ID:lWoW5Aqm.net
>>911
適量配合するとバカが一日で一袋食べてえらいことになるからな
苦情入ったんだろうな。
ビタミンCなら大量摂取してもせいぜい下痢で済むし。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 09:13:53.56 ID:5nbZMTDz.net
ビタミンCなんて何でもかんでも入ってるから敢えて摂取する必要ないんだよな

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 20:56:45.54 ID:U9e6xpWX.net
酸化防止剤で入ってんだからアクティブなのは少ないだろ?
すれちごめん

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:46:50.41 ID:xK0uuKRt.net
ワッツ行ったらトレーニンググローブ(300円)なんてのが売ってた
指先無し手のひらクッション有りパケには筋トレに自転車に書いてる
フリーサイズで黒色とピンクみたいな色があった

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:02:33.60 ID:PD4nih9V.net
What's?!

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 18:06:29.85 ID:8fkl0B81.net
>>916
手が臭くなりそう!

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:25:57.14 ID:Jr+VlWxG.net
フリーサイズとかいう全くフィットしない表示

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 15:36:01.01 ID:+ggsJvin.net
916だけど先週から一週間またワッツ行ったらトレーニンググローブ黒だけが全部無くなってたわ10個近くあったのに誰か買い占めたくさい

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 09:41:05.95 ID:YHVg/IKQ.net
ヤフオクに300円で出てそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 10:32:23.38 ID:9zFn6hAq.net
>>921
メルカリだろう!

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:32:40.82 ID:D7tvse6o.net
>>881
4枚目いいな
一番目立つじゃろ


ダイコクでロード用の空気入れ買って来た
コスパ最強じゃろ
1年でぶっ壊れても元取れるわ。まあ殆ど使わんやろうから壊れんやろうがw

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 20:02:47.08 ID:Ktdj4NLl.net
ダイソーの3本指カットグローブがなかなか良い。フィットするしグリップも上々。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:53:19.68 ID:USmGqzpY.net
ほうー今度見てみる。蟻で150円位の指カットグローブがペラペラで酷い

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 23:44:54.24 ID:AYd7hSEc.net
100円のあのライトがダサ過ぎる。
分かる人には分かるよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 00:58:15.01 ID:/FTlIJ+H.net
『あのライト』って『どのライト』だよ?100均ライトを自転車につけてる奴なんて
大抵爺さん婆さんor2-3万の格安ロードななんちゃって自転車乗りばっかだし、気にもしてないんだろ
正直前者はホムセンの2万位でBAA付きなハブダイナモ装備のに変えろと思うが…たまに聞くペダルの『ギー…』音が怖ぇ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 02:40:31.95 ID:mkN8mrHM.net
そもそも100均のライトで安全基準満たしたライトなんてあるの?
リアはともかくフロントで

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 19:22:05.83 ID:9HGh1VJw.net
プレハブに住んでる人いる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 19:34:36.81 ID:t3bAUEXb.net
災害後に建てる仮設住宅はいわゆるプレハブよりは立派なんだよな?
まあ、プレハブ工法(工場などで部材を作って現地で組み立てる方法)使ってるから
仮設住宅もプレハブっちゃあプレハブなんだが。

でも普通にプレハブっつったらだいたいこんなのの印象が強いよな?
http://www.sh-rc.co.jp/products/town21-r_rental.html
http://www.sh-rc.co.jp/products/img/products_town_rental_main_photo.png

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:15:04.37 ID:h/kDUp6M.net
>>926
これだろ?↓
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/96e0c0ea8c8b6c93e42e924c17264f4d/5DA6AFD8/t51.2885-15/e35/30593249_165124447493931_8901504262819807232_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:03:53.78 ID:A0YMQxSx.net
ヘーベルハウスも広い意味じゃプレファブリケーションだよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 01:03:39.06 ID:RuXennEU.net
>>931
正解!
よく分かったね!
http://kagawa-furyo.way-nifty.com/photos/uncategorized/20130804_bicycle_light_01.jpg

これもデザインがヤバい(笑)
http://linka100.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/10/dscf0092.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:41:25.80 ID:WNUX4qV6.net
次のスレタイトルだけどさ
100 ダイソー とかヒットしやすい単語を入れたほうが良くね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 16:31:03.79 ID:YA5e/9qE.net
むしろ「100円」よりは「100均」の方が良い気もするな。
俺はもっぱら「100」で検索してるから困らんが。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:31:52.57 ID:F0GKtpAZ.net
【100均ダイソー】100円ショップの自転車用品を語るスレ57

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:37:21.46 ID:oDej0mZw.net
100を2回載せる意味とは

あと100円ショップはダイソーだけじゃないんですよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:39:10.01 ID:EPy7NzYb.net
他にも100均有るしダイソーは入れる必要は無いな

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:53:49.30 ID:xgBVVg40.net
100と百が両方入ってると検索しやすい

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:56:13.95 ID:EPy7NzYb.net
前に【100均】を置いて後ろに【百均】で挟めばいいんじゃないか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:59:44.61 ID:fEdkzhYS.net
【100均】百円ショップの自転車用品を語るスレ

でいいと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:27:18.62 ID:LJeMOJus.net
「100均」 なんて言わないし、打たない。
100円ショップ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:37:30.07 ID:W+QgSJ7r.net
100均よりは百均
百円ショップよりは100円ショップ
【百均】100円ショップの自転車用品を語るスレ【100均】

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:59:24.63 ID:MJvc5D1h.net
検索的には【100均】入れるぐらいなら【ダイソー】【セリア】(店舗数1位2位)入れとけと思うけどな

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:17:24.49 ID:kX9Os5Md.net
検索能力の低い人に合わせることがそもそも不要だよ
5ちゃんねるの人口なんてこれから増えることもないんだし
無駄で無意味な議論

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:15:40.75 ID:WNUX4qV6.net
議論するくらいいいじゃんw
ぎちぎち息苦しいなー
生きてて楽しい?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 22:34:49.08 ID:kX9Os5Md.net
スレタイにごちゃごちゃ難癖付ける奴のほうがよっぽど息苦しいよ
次スレが変わっても変わらなくても不平言う奴が出てくるだけだよこんなの

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 23:44:37.76 ID:kn8KVgoS.net
本人達が満足してスレが鎮火するなら何でもいいわ
好きにしてくれ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 23:47:45.65 ID:64B/nQhO.net
ワッチョイだなんだ言い出す連中に比べればスレタイ程度かわいいもんだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:48:21.29 ID:+09U7/mY.net
要である100と百両方入ってるからな
検索する場合にわざわざそれ以上長いワードを入れて引っかかりにくくする方がアホなわけで

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:08:10.12 ID:wY+1q4Ac.net
ぶっちゃけ 自転車用品 で検索した方が見つけやすい

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:09:31.17 ID:ciE2J4AZ.net
そうそう、普通の人は100か百で検索する、それで引っかかるから
円とか均とか余計なものつけるのはちょっとあれなひと

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 13:39:07.55 ID:tDQx/97/.net
百で検索するのはお年寄りです!

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 16:48:19.40 ID:oDXNvd6T.net
100で検索してるなら円や均が付いてても支障ないでしょ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:13:11.23 ID:SC4zm37C.net
円均両用スレタイ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:55:59.55 ID:NsuK6rG8.net
2,3回スレ検索すればたどり着けるしな

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:50:39.97 ID:qP/rsPQ5.net
全角で100な板があって
たまに見失うw

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:45:04.01 ID:5ku0szVr.net
ブレーキワイヤとブレーキパッドやLEDライトが100円で買えるのはありがたい。
以前はボルトのキャップも売っていたけど最近は見かけないね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:57:51.06 ID:UFZWAZo6.net
ハンドルのグリップはダイソーがいちばんいいね

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:02:30.79 ID:kN8R/30R.net
100均で反射材素材のバッジ探してみたけど無かった
ネットで買うと意外と高いんだよねああいうの
反射材素材のキーホルダーなら見つけたから、あれを加工してみよう

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:40:28.41 ID:0jse25pR.net
ハンドルグリップの穴に差す、リボン(吹き流し)みたいなの。
100円で売れる程度だと思う。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:00:21.87 ID:BoaGURrC.net
プレスリーの衣装についてた昔特攻服着てた連中が付けてたり
補助輪付けるような幼児用自転車に付いてたアレかぁ・・・ラメ系のなら夜は反射で目立ちそうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:43:50.46 ID:x9vRZ6KG.net
そこに赤い反射板付いてた時代もあったね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 16:26:46.14 ID:Hty4wS0B.net
まーわるー まーわるーよ
おすしーはまわるー

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:29:34.23 ID:MGBIhzml.net
なんかの漫画でスピニングスシーとかやってたけど、あれスピンじゃないよなw
ローテーションスシなんじゃないかと思った。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:10:20.41 ID:S3la9UfC.net
面白半分でママチャ用にブレーキシュー買ってみたけど意外に良くてワロタ
さすが日本製

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:40:53.66 ID:Il/ZjlgB.net
>>966
それ中国産を日本人の単純労働しか出来ない人がパッケージしてるだけ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 10:59:07.12 ID:qfediLcR.net
>>967
それじゃさすがに日本製はうたえない(それでも日本製と書くメーカーもあるのかも…)
海外で作って、シューにネジ付けてパッケージしたらギリギリ言えるけど
しかも日本人じゃなく、日本に住んでる外国人に作業させてる場合もあるからなぁ

台湾に渡った日本企業で、日本人が100%作っても台湾製だし

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 14:42:11.50 ID:22ocPYgO.net
最終加工だけ日本でしえジャパンになってるものが大半だし
障害者や犯罪者の作ったものをメイド イン ジャパンにしてる
その中に技能実習生と言う名の外国人も増えているのが現状

特に100均の商品なんてまともな人材使ったら確実に赤だからね

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 17:25:38.06 ID:OEINf8jd.net
UVカットのアームカバーある?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 19:16:07.25 ID:gNIwBf+9.net
>>970

https://i.imgur.com/rl7Ad2v.jpg
https://i.imgur.com/4UilS0f.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 19:37:18.59 ID:J2Puvj3a.net
タオルもベトナム人だしなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:33:51.68 ID:0b3vR63Z.net
やっぱ 鎖国するしかね〜な

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:47:07.88 ID:UBPuU0ra.net
>>971
これひんやりしますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:19:12.83 ID:Or1vpIry.net
霧吹き持参で乾いたら水を吹きかけながら走ればいんじゃね

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:26:00.59 ID:jGQSjFkz.net
>>971
これ行ったダイソーで買ったけど次に行ったら無くなってた
でも100円の婦人向けアームカバーと物は同じだったから婦人用のを買い足した

>>974
冷感って感じはないけどアームカバー水で濡らすのが基本かな
すぐに乾いちゃうから気休め程度だね

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 02:06:22.28 ID:/2k1+90/.net
ドーナッツの代わりに手芸用のビーズが使えるかな?
プラスチック製だし逆効果だろうか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 01:18:30.63 ID:Dawbj5s5.net
トピークもどきボトルケージ最近店で目にしてないわ
そろそろ危険を感じて業者が逃げたんだろうか

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 06:59:11.15 ID:oUtIPNlE.net
オレも偽トピーク探してるんだけど、もう全然売ってないね

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:35:54.54 ID:bd/trMLA.net
トピークもどきはどこも黒が売り切れ
紫外線の影響か3ヶ月くらいでプラが割れる

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:39:10.75 ID:8MITrivp.net
本物も千円しないんだからそっちがいいだろう
6年ぐらい使ってるけど見た目劣化していないよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:24:20.45 ID:bd/trMLA.net
>>976
アームカバーって濡らして使うんだね
知らなかったw
サンキュー

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:22:07.32 ID:EgQ0Ldeh.net
偽トピークの黒を出始めたときに買って以来ずっと付けてるけど問題なく使えてるわ
店頭じゃしばらく見てなかったけど先月頭にまとまった数が入荷してるのを見かけた

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:13:35.68 ID:bMHm/E+Y.net
空気入れ便利だな
大きいのが唯一の難点だけど許容範囲だし
何千円もする携帯ポンプ負けてるぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:20:19.15 ID:vEfBI8mm.net
>>984
どうやったら100円で空気入れを売れるのか。物凄いな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:48:29.65 ID:SX9Stj1H.net
200円のは買ってから3年目使用中

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:55:22.85 ID:MkHAzeyJ.net
1000円で買ったの20年使ってる
小さいし、ボトルケージ横にもつけられるから便利
100均のはさすがに忘れた、盗まれたって緊急時だな

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/07(水) 16:26:16.64 ID:w9WUREcx.net
スレチだよじいさん

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 00:48:38.31 ID:6Jowu/88.net
煽り文句が「おっさん」じゃなくて「じいさん」ってことはお前おっさんだったの?w

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 01:25:50.98 ID:d4BEyxJs.net
10日も前のレスに今さらすぎる煽りw

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 19:33:06.29 ID:3AFCekOr.net
6mmネジ売ってないのかな。自転車に多用されてるじゃん。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:40:16.21 ID:ymHxa/fk.net
レス来るのを10日も待っていた人がいるw

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 23:15:01.82 ID:f6+2AP4E.net
自演だろw

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 13:23:16.98 ID:a6N6bS18.net
、わ、わわ。、、、、わわわを。、わわ、わわわゎ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:49:37.65 ID:jJuViGgX.net
ユニクロの透明レンズのサングラスが500円になってたんだけど
ダイソーとかの似たようなのとどれくらい違うんだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 18:53:28.87 ID:e1CEP7zK.net
安いサングラスはレンズが歪んでる!

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 18:51:54.51 ID:/25RIWqj.net
ダイソーで耐候・耐熱タイプの結束バンドが売られていた
外を走る自転車に使うにはやはり紫外線に強い方が安心よね
長さが7cm 10cm 15cm 20cm 25cm 30cmとかなりバリエーションあった

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:04:59.21 ID:N17Crm1V.net
通常のを点検兼ねて定期的に交換するのとどちらが徳かな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:26:29.07 ID:/25RIWqj.net
俺が良く使う20cmの場合
ダイソー耐候タイプは30本入り、ダイソー通常タイプは50本入りだな
2倍以上長持ちするなら耐候タイプの方が良さそうだけど、果たしてどれほどの耐候性があるものか……

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 19:38:55.48 ID:mIvZTJ5X.net
30cmより長いのはないのが残念
通販かホンセン行くしかないよね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200