2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ56

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 23:33:22.76 ID:jmNqLf94.net
前スレ
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ52
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491105181/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ53
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499521593/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515867812/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524943273/

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 09:42:13.29 ID:LC4rWKHu.net
煩悩の数のパターンを用意

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 11:24:31.07 ID:JfE4zvFc.net
電源ボタンと切り替えボタンが分かれているか長押しで消灯できるなら
点灯パターン多くてもそこまで嫌じゃないんだけどね
残念ながら100均では見たことがない

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:15:08.60 ID:1Ze8BXXc.net
ダイソーのでも充分だが同じ値段で中国現地の違う商品なら地元で被らないかな?って。こっちはケース嵌めるとき防水パッキンも着いてた。ちゃんと防水するか不明だが

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:15:30.05 ID:v1gY/HRX.net
点灯・点滅・左右流れる点滅の3パターンであれば完璧なんだが

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 14:26:01.55 ID:osON/Ef9.net
>>777 リアの場合は、点灯は要らんかなと思ってる。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 16:25:53.72 ID:utiFPV0D.net
オレも後ろは点灯では使わないけど、その辺は好みもあるからね
個人的には点灯と点滅だけあれば充分
点滅のパターンは複数いらない

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:35:27.22 ID:SxpwtOtX.net
今日使用2日目で中華リアライト交差点曲がってリアカバーと電池落した。
歩道で待機し車にふまれず回収。カバー嵌める時結構キツいんだよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 18:35:35.75 ID:oKxMzAaD.net
100円ショップじゃないけど200円でフレームバッグ勝った

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:15:36.05 ID:XW1b7AWQ.net
>>781
配当はいくら付いた?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 23:48:47.38 ID:LC4rWKHu.net
200円で? 
中華サイトじゃ無いと買えないけどな。

ちな、フレームバッグ盗まれたわ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 00:00:28.78 ID:EH6PuoxU.net
>>783 随分と前だが、百円ショップでもそれは売られてたよ。
でも安っぽくて、ダサ過ぎるので、それを実際に買って付ける人は殆どいなかった。
まま茶理とか安い折り畳みに付けてる人がいたかな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 00:21:46.24 ID:ov5N1w0+.net
>>783
アサヒで売ってた物で定価2980 だかの物でメーカー処分品を大量に仕入れたらしい



https://i.imgur.com/DglC1JP.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 03:01:48.58 ID:d+++Yaaj.net
ダイソーの防腐スプレー仕様変更したのか?
ガワのデザイン替わってねーけど匂いがきつくなってんな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 11:16:39.72 ID:Q8hRKgaW.net
道を横切る毛虫が増えたな
あのぶっといやつはなんになるんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 11:19:44.31 ID:oUUKkiFz.net
蛾!

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 14:08:11.18 ID:EY+dlYGF.net
>>787
今の時季だとドクガかチャドクガじゃないか
黒に赤や黄色が入ってるやつ
有毒だから触らないように

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:36:47.09 ID:3fDU4pnM.net
600円のフッ素はっ水スプレーより、セリアのはっ水スプレーの方が効果が高かった。でも色が変わりやすい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:18:09.13 ID:9r8604/B.net
>>779
反射板ない場合は点灯じゃなきゃいけなかったかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:49:09.27 ID:3V3qHC5F.net
>>791
リアライト付けてても反射板は付けなきゃいけないんじゃなかったっけ?
反射板が絶対で、リアライトは点灯でも点滅でもあくまで補足目的扱いだと聞いたんだけど。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:24:31.57 ID:v6vrtAjl.net
>>791
反射材はつけてる
>>792
いや、どっちかが付いていればいい
ただ、点滅は「滅の時ガー」という基地外がいる場合に備えて反射材もあったほうがいいよ、って話

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:44:04.65 ID:CqIN/0lw.net
一般のシティサイクルで点滅リアライトが良くあるのは、アレは反射板が突いてるから。
反射板さえついてればあとはなにやっても比較的自由なので、ついでにくっついてるのが点滅ライト。

点灯リアライト(100M先から〜とか基準をちゃんと満たしたヤツね)がついてるなら反射板は要らない。
ただ玉切れ・電池切れ起こしたりして点かなくなったとたんに違法になるから
リアライトのみ装備の自転車は早々無い、まず確実に反射板と併用してる「はず」。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:14:13.30 ID:Rb+XgiOI.net
点滅式でもLEDが5個位並んでいて流れるように順番に点滅して
常時1個は点灯しているようなのはOKなの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:45:37.80 ID:JHwEfhUu.net
LED一個だけで基準満たしてるならいいんでない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:10:59.04 ID:7QitpJY8.net
横だと流れるウィンカーと誤認されそうだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:18:23.78 ID:v6vrtAjl.net
点滅で完全に消灯する瞬間があっても違法とはいえないらしい。
でも気にするなら流れるモードなり点灯なりで使用すればいい。
点滅違法厨は神出鬼没だ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:31:07.21 ID:CqIN/0lw.net
↑むしろこういうのが呼び寄せてると思う。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:40:51.66 ID:5EkicdWt.net
前照灯の取り締まりしてるk察すらみたことないから尾灯なんて目立てばどうでもいい
反射板でも点灯でも点滅でもデコチャリでもNINJAじゃなきゃ何でもいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:49:54.69 ID:3mbpr0ex.net
>>800
前照灯点滅で停められて警告受けた事あるけど?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:40:26.38 ID:JTIlBjIc.net
>>800
〜〜の交通週間とかで交番前とかに立ってる時はちゃんと停めさせて説教してるぞ。説教だけで終わるとも言うが
パトカーから二人乗りは注意するのにその真横、同タイミングで信号無視して走り去るチャリは何故かスルーする大阪市内のお話

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:01:09.11 ID:hjrqtPzv.net
それスピード違反でも同じだろ。
捕まえたやつに話してる最中の警官の後ろでポンポンスピード違反なり信号無視してたりしてもお構いなしなのは日常の風景。
捕まってる当人は指差してまでなんかわめいてるが
こっちはスケープゴート乙wって状態。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:48:41.41 ID:t5sg2NoQ.net
今ダイソーとかでCR2032 2個使うリアライト売ってる?ゴムバンドで留める奴

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 21:12:49.47 ID:zqacElYX.net
塩飴がまだ売ってなかった。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:15:45.46 ID:WYrtXLqz.net
100均カッパはどこのが有能?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:18:02.54 ID:nDrvAAvd.net
カッパ寿司

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:14:39.26 ID:SWT2vDK3.net
>>806
断然ミーツ(ワッツ)のカッパ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:15:45.98 ID:2UqlA+YZ.net
パンク修理キットで、Sサイズのパッチ入ってるキットって100均に無いかなあ
大きいやつだと23-25Cくらいのチューブだとうまく貼りつかないんだよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:24:00.87 ID:8u0a9em0.net
いらないチューブ切り取ったら?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:24:24.42 ID:dP+aMgE/.net
100均パッチでロードバイクのパンクは無謀でしょ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:27:28.34 ID:Vial52d3.net
200円なら小さくて薄いのがある

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:36:38.54 ID:Ta4RvZp3.net
マジレスしちゃうとパッチを小さく切ればいい
ポンチ抜きしてる人もいる

セリアでハイパッチ売ってるからそれだと少し薄いから楽
http://www.npk-net.co.jp/syouhin/zakka/7151

一番いいのは100均以外で小さいパッチかパッチシート買うことだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 02:28:16.23 ID:MUR5UUzZ.net
ヨドバシでロード用の16mm5枚200円位であるのに情弱がっ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 04:13:45.96 ID:CvM0GNhk.net
>>805
ロー100にはGW前くらいからあったよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 22:48:09.12 ID:M/Lm5E6g.net
キャンドゥのミシンオイル使ったことある人いない?
あれの中身が無色透明のオイルなのか、それとも黄色で匂いや粘度が高かったりするやつなのか
近くにキャンドゥがないからわからん
ナカイのシール貼りかえただけの様に見えるけど
https://ec.cando-web.co.jp/item/4521006465618/

無色透明のまさにミシンオイル、添加剤不明
ダイソー万能オイル60ml台湾製
ポケット万能オイル50cc台湾製

黄色で↑のものより少し粘度が高い、添加剤不明
ナカイ万能オイル100cc日本製

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:10:04.31 ID:t8N91krr.net
俺のセリアのはそれの一番下っぽいな
キャンドゥもそれと同じように見える
それなら黄色っぽくなってるよ
モンなんとかっていう摩擦減らす添加物入ってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 02:11:05.48 ID:t8N91krr.net
あくまでメーカーと外観と量と製造国が同じだけでキャンドゥの使ってないから本当の色はわからないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:20:29.47 ID:HCGKQimd.net
>>817
モンなんとか??
モリブデンのことか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 14:22:44.06 ID:nTcXCnmR.net
>>819
そんなに良いもの入って無さそう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:08:32.82 ID:00d0DQcf.net
鉛筆の芯でもオイル替わりになるよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 21:01:23.81 ID:7xGGr0Mz.net
そいつは芯なかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:13:08.98 ID:PTzRghsh.net
>>695
チャックつきの密封できる袋に入れ換えて使う
100円のでもいい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:38:21.42 ID:jTsUKxTK.net
>>822
おまいさんは芯でおけ!

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 17:56:24.93 ID:TBpz1dRq.net
>>695
漏れも個包装が欲しいけど見た事無いな。
汗と言うより脂を拭きたい。ウェットタオルで顔拭いてもテカリは消えるが脂は全然残ってる。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 18:08:29.94 ID:2TRRKU7Y.net
ハンドタオルとエタノール濃度低いスプレーじゃあかんのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 19:05:28.29 ID:/ejkRQ68.net
かぎ穴とかはグリス吹くより鉛筆でホジホジしたほうがイクし、汚れもたまならない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:07:37.10 ID:wLSA3b9a.net
セリア 大型カゴカバー。
デイパックのカバーにも使えると思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:47:54.97 ID:0P9e3uiG.net
セリア個包装おしぼり

https://i.imgur.com/h0wbd7S.jpg

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 01:50:04.46 ID:kXXkkzDy.net
もはや一体どこまでが自転車用品なのかが分かりかねる

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:52:37.88 ID:d9lBARYc.net
お前が信じたものが自転車用品

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:52:57.75 ID:AXdiFd9Q.net
森羅万象自転車用品

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 23:50:22.96 ID:nBUbn6wa.net
http://or2.mobi/data/img/242261.jpg
写真撮ったけど意味無かったけど捨てる前にどこかに投稿しておきたくなった

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:00:24.20 ID:wPxgnTbJ.net
もしかして: 保護フィルム

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:19:25.06 ID:COdGh3ZL.net
貞子ミラーか

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:29:37.92 ID:9d/BWh4x.net
>>833
極細コンパウンドで磨いたら綺麗になるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:45:25.21 ID:OK6d44Rr.net
そういう意味だったのか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 17:23:21.71 ID:Ehem69Bc.net
スプリングヘアゴムをねじねじ代わりに付けてみたけど、けっこう硬いのでどこまで傷防止効果が期待できるかは怪しいな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:23:46.49 ID:piTtkdZk.net
ヘルメットに付けるレインカバーみたいなのないかな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:35:51.92 ID:jxJM0Nht.net
トリートメントキャップとかヘアーキャップでいいんじゃね

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 21:49:38.74 ID:hn7DkiyG.net
OGK KABUTO オージーケー カブト ヘルメットレインカバー ブラック

https://www.yodobashi.com/product/100000001003436099/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/436/099/100000001003436099_10203.jpg

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:47:26.38 ID:SwM0UYg7.net
雨被らない代償に汗まみれになりそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:58:49.58 ID:hn7DkiyG.net
これを装着したほうが涼しいかな
500えんもしない
https://i.ebayimg.com/images/g/~8cAAOSwQglal3Ts/s-l400.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 01:42:58.58 ID:8e9JJvey.net
抵抗値爆アゲやろな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 06:36:52.45 ID:YxKrhlsv.net
>>843
ここまでするならあじろ笠でよくね

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 22:57:42.86 ID:W0cOA41Y.net
サイコンの電池CR2032が売ってない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:14:23.37 ID:b6q0o762.net
2032なんてなんにでも使われてるようなもん売ってないわけがない

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 23:20:48.37 ID:ILUN1F8q.net
楽天でまとめ買いしなよ
ボタン電池は品質求めるか安さ求めるかの二択で108円のはどっちつかずの最悪じゃないか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 07:59:56.41 ID:KNo/rX2a.net
>>848
三菱ってでかでか書いてる2個入りが108円だからネットで買おうとは思わんなぁ
乾電池ほど頻繁に使うもんでもないし

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 22:43:04.96 ID:nHMrs6fB.net
三菱は小売り電池は製造してないからどこかのOEMだね
某所ではパナソニック製(インドネシア)って書いてある

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/13(木) 23:50:35.62 ID:fqAhzglb.net
>>850
FDKだな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 17:40:08.77 ID:/6Im8qXw.net
ダイソーのシルバーの反射材をカットして後ろの泥除けに貼ってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 18:35:34.18 ID:Gci+FwNj.net
>>852
反射材で赤って売ってる?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 19:33:34.99 ID:QeCzMNSs.net
>>853
あるよん。オレンジってか黄色もありんす。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 20:39:04.88 ID:DMCJ//tx.net
近所の100均は白とイエローしか無いんだよな
後ろに貼れる色がない

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 20:44:16.95 ID:3AkNaqGS.net
グリーンオーナメントがあるぞ
aliexpressで売ってる安いやつなんだろうけど
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/cat113/cat117/4972822411226%20.html

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 21:08:59.98 ID:/6Im8qXw.net
後ろの反射材て赤黄以外はだめ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 21:20:02.03 ID:DMCJ//tx.net
都道府県によって「赤のみ」か「赤か橙」

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:12:28.99 ID:rHz2LZLO.net
ライトの点滅同様サブで貼る程度なら何色でもいいんでないか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:40:00.17 ID:K7SvRk9R.net
色が付いていた方が目立ちやすい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:53:34.38 ID:svntzBJv.net
前は白で赤はだめ
後ろに白もだめ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/17(月) 23:55:42.00 ID:DMCJ//tx.net
東京都道路交通規則だと
「その反射光を照射位置から容易に確認できる橙とう色又は赤色の反射器材」となっている

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 00:55:06.63 ID:NiVLCRIy.net
だからそれはメインで絶対必要なリフレクタだろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 01:14:32.88 ID:kKIkV+sM.net
リフレクタにメインもサブも関係なくねーか?
ライトなら強弱つけられるけどさ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 01:50:15.02 ID:cwxCL6/q.net
赤か白で自転車がどっちに向かってるか分かる

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 03:00:53.65 ID:wMozBNVw.net
反射板スレでは何度も出てるけど、道交法ではこれだけ↓

・リアの反射板は赤色もしくは橙色で、夜間100m先から車から視認できること
(JISでは赤色)

つまり自転車に最初からついてるJIS規格の赤い反射板
あれを付けてさえいればあとはどこにどの色の反射材をつけようが自由
フロントやペダルやスポークの反射板は道交法ではそもそも規定がない

もちろん安全を考えれば反射板は多い方が良いし、リアの反射板は後ろだと一目で分かる赤系が良い
赤色反射材は白色の2割くらいの反射輝度しかないけど、赤系は誘目性が高いから後ろならこれに限る

反射ベストとかは白色(灰色)だけど、これはガラスビーズ露出タイプの反射材を使ってるせいだから仕方ない
ガラスビーズ露出タイプは値段が安くて反射輝度が高くて反射角も広いので衣類なんかには使い勝手良いんだよね

おわり

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:15:27.24 ID:B2m1EOI+.net
>>861
今日警察に確認した、前カゴの後部背面にリアライト(赤色灯)を取付るのは違反と言われた、サドルと泥よけには付けてるけど、リアカゴわざわざ載せて付けたくないし困ったな

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:29:52.58 ID:cwxCL6/q.net
前カゴの後部背面にリアライト
なんて付けても体で隠れるだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 19:48:57.32 ID:BwaeHl92.net
自分に反射して前方へ向けてるからと判断されたんじゃね?
素直にフレームのリア側に付ければいいのに

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 20:20:13.68 ID:UkQuPv+t.net
背中に縫いつけたらいいよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 21:16:35.59 ID:Qq0ZFPK1.net
警察官に嫌がらせするなよww
多分赤色灯でさえないんだろうな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 08:36:31.34 ID:0J8DkN1m.net
>>867です
前カゴはハンドルのぶれでリアライトの光が対向者から見えたり光線がもれたりして危険な状況だそうです

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 09:42:47.03 ID:hoe3pIDk.net
車に乗ってて一番気が付くのはペダルやリムに付けてる反射材だね
反射材が動いてるのは凄い目立つ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 09:45:30.61 ID:dUJMzpPh.net
ハゲは天然の反射材

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200