2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 91

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/11(金) 09:33:38.30 ID:UbqhZuNb.net
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-6
http://pc.usy.jp/wiki/373.html

■関連メーカーサイト
・a.n.design-works  http://www.and-style.com/sb/index.html
・art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・CycleWorksTrinity http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/
・イオンバイク     https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010801/
・モーメンタム     http://www.momentum-bicycles.jp/iwant/
・DOPPELGANGER     http://www.doppelganger.jp
・オオトモ      http://www.e-otomo.co.jp/bicycle/
・TOTEM(GoldenWheelGroup)  http://www.goldenwheelgroup.com/
・CROSSJAPAN     http://cross-japan.net/
・一勝堂     http://www.rakuten.co.jp/isshoudou/

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 89 [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504096695/
5万円以下の素敵なロード 90(ルイガノ禁止)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508494516/

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:52:29.62 ID:b6E54mJQ.net
これは分かりやすい

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:04:31.33 ID:TJdZ8jDm.net
さんざんネットで書かれてる

「ルック車にはビタ一文改造費はかけず新たに105以上のコンポ車に買い換えるべし」

えぇ実践しましたよ。でもロード入門用として購入したルック車にも愛着が沸いてるので手放せない。お陰で置き場所に困る羽目になってしまった。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:08:37.76 ID:0Xh21b5T.net
実際のところレース出るとか休みの度に何100kmも走るとかじゃなければルック車でも十分なんだけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:13:14.79 ID:aNO91729.net
>>744
おれドッペルのルックMTBに8年間結構な頻度で乗ったけど丈夫一徹だったぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 23:53:53.43 ID:QzGn+Bym.net
>>733
>軽量(12kg)
バイクの重さなんてたいして変わらないよ
9キロのバイクにペダル、ボトル、ワイヤーロック、パンク修理を積んだら12キロくらいになるじゃん
その12キロになったバイクはダメバイクかな?

>>746
>「ルック車にはビタ一文改造費はかけず新たに105以上のコンポ車に買い換えるべし」
屋外保管だからルック車にしている
友人の40万円のカーボンロードよりずっと早く走れる
友人に「スプリントタイプだね」と言われ山登りに行ったら全く歯が立たなかった
そこで7sの11-28から8s11-32に交換したら山も友人よりずっと早い

今現在、フロントディレーラー、ブレーキは105、リヤーディレーラーはアルタス8s、ホィールは・MAVICにしている
ルック車はフレームがダサいから取られる心配ないのが良い

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 01:40:29.01 ID:X1ILfEcy.net
15キロになるじゃん

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 01:54:04.09 ID:hEuWcSEr.net
>>749
12kgにそのセットを積んだらどうなる?という話

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:46:59.70 ID:T4Q51LjI.net
>>751
本体12kgの無装備のバイクと
本体10kg、装備後13kgのバイクとどっちが速いの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:50:47.72 ID:V+H+Q/gD.net
totemとかtwitterとか、安いロードもこれからセールにかかるんかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:10:06.11 ID:LrzE+9aY.net
その辺はモデルチェンジがサイレントだから目立つ値下げはしないんじゃないかなぁ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:49:36.83 ID:k4vq/GkY.net
結局TOTEMってルック車扱いなの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:53:38.16 ID:p9wEPWLj.net
ロードバイクだと思うよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:54:38.86 ID:e/8JMGY4.net
>>755
高いロード持ってる人はルックとしか見ないだろうね
サイズが440から560まで20刻みでないフレームは全部ルック

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:04:44.37 ID:qODs0ZRm.net
GIANTもMERIDAも560サイズなかったりするからルックってことか
実際、東南アジア向けにはOCRやShadowなどルックと呼ばれそうな廉価グレードも販売してるからな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:06:33.18 ID:LsbUPPxL.net
MTBなら悪路走れるかどうかっていう明確な違いがあるけど、舗装路しか走らないロードなら区別する意味が無い
ロードでルックかどうか区別するのは高い自転車乗ってる人が安い自転車乗ってる人を見下す為だけのもの
乗ってる人に必要な性能を備えているならそれで良い

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:12:19.39 ID:THDaPfZc.net
ルックMTB = 悪路走行禁止
ルックロード = 道路走行禁止

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:14:24.17 ID:qODs0ZRm.net
>>752
>本体12kgの無装備のバイクと
>本体10kg、装備後13kgのバイクとどっちが速いの?

微妙かもしれないが本体10kg、装備後13kgのほうがよい
本体12kgということはフレームだけではなくホイール、タイヤも重い可能性が高いから

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:21:27.23 ID:e/8JMGY4.net
まぁこのへんならサイズも結構揃ってるしルックとは言い難くなるかもね
https://ja.aliexpress.com/item/32805150430.html
https://ja.aliexpress.com/item/32892275717.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:24:19.40 ID:e/8JMGY4.net
どっちみち彼らは105以上じゃないとまともなロードとして認めないだろうけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:15:44.31 ID:bTaghPgX.net
ルックとか気にする意味がわからん
高級ロード乗ってる奴にすれば何かと下に見る所なんてあるからキリ無いぞ
そもそも盗難されてもいい街乗りロードスレだろここ

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:28:17.75 ID:RTy3CiAD.net
重さに拘らないのは別にいいけど、個人的には持ったときに重いとよし乗ろうって気にならないと思う
流石に10kg台までかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:13:05.20 ID:xThZ/QAU.net
>>762
これ見るとTOTEMとかゴミに見えてくるな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:17:22.70 ID:8MENjobG.net
javaての悪くなさそうだな

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:34:56.29 ID:RRPNDs14.net
JAVAは糞

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:36:03.82 ID:RRPNDs14.net
途中送信スマソ
savaの方がええやろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:09:12.32 ID:3E8t/6Ne.net
対案出すならリンクくらい貼れ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:40:49.52 ID:qODs0ZRm.net
Java VELOCE2はアルミフォークだしTOTEMと変わらない
JAVAならSILURO2が良い
SAVA R8はなかなか良いが重い
軽さとフレームの良さ価格のバランスではCZ1がコスパ高い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:45:01.59 ID:qODs0ZRm.net
ルイガノLGS-CRCもコスパ高い

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:43:40.85 ID:tyUUwRv/.net
そうか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 05:50:49.20 ID:TMOXHy9P.net
センやアクシス投げ売りはコスパ良いがCRCは価格なり

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:53:07.28 ID:e5LHjQEU.net
>>752
>本体12kgの無装備のバイクと
>本体10kg、装備後13kgのバイクとどっちが速いの?
本体10キロのままで、装備3キロをリュックにつめた方が良いらしいよw
自転車自体は極力軽い方が良いらしいよw

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:59:09.55 ID:LJSzLYXb.net
>>771
R8が10.3kgで重い?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:00:51.65 ID:LJSzLYXb.net
おまけにsoraでこの価格だし

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:02:45.05 ID:9MWpqITu.net
以前、15kg以上のMTB乗ってたが、短時間なら気にならんが、3時間以上乗るとかなり重く感じた
これもホイール・タイヤさえ軽ければ改善したのかな(細いタイヤのMTBがダサイかは置いとく)

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:05:25.39 ID:LJSzLYXb.net
でも送料込みで考えると、105で送料いれて700ドルのこっちのほうが魅力的かも
https://ja.aliexpress.com/item/33001214728.html

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:37:18.09 ID:HRHj887A.net
>>775
>本体10キロのままで、装備3キロをリュックにつめた方が良いらしいよw
フレームにボトルとか付けたら重いフレームと同じことだからね

>自転車自体は極力軽い方が良いらしいよw
と言ってショップは高いバイクを売る

13キロと9キロのバイクを持っているが、あまり変わらない〔9キロのバイクだけ室内保管〕
13キロのバイクでビワイチ何度もしている〔フルイチは一回〕、アワイチ〔山無し〕している

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:17:59.99 ID:LG9CneQE.net
最近だとLGS-WSRがコスパ抜群だったでしょ
身長が合えばだけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 15:41:10.19 ID:f8KQewrk.net
>>775
10kgのほうに無装備で乗ればいいじゃん?w
まあ山とか行かないで平坦な道をゆっくり漕ぐ分には大して変わらないと思うよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 17:12:34.49 ID:lpCOuKa/.net
>>775
装備品3sって何持っていくんだよ
日帰りツーリングなら重すぎるし、キャンプツーリングなら軽(荷物少な)すぎだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 19:19:01.26 ID:Pl74n679.net
話の流れ的に何を積むかではなく許容範囲がザックリ3kgくらいなんだろ
5kg違うと流石にって事
俺は2kgくらいがあんま気にならない範囲だと思うけど条件は人それぞれだしな

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 00:16:47.49 ID:WgkyU5By.net
装備3kgってそんなに重い?
ざっくりで計算すると
ベル:50g、サイコン:100g
トップチューブバッグ:100g、スマホ:300g、財布:400g
自分の場合はチューブーラーなんでパンク対策品を持っていく場合
サドルバッグ:100g、予備チューブラー:300g 予備リムテ:100g 空気入れ:300g
ここまでで1750g
財布持って行ってるなら自販機とかで買うと思わないでもないけど
ボトルケージと飲料入りボトル:600g
これで2350g
あとは、昼飯にどこかよるとかで鍵持っていったら約3kgかね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 01:18:59.76 ID:G6DD5KJR.net
荷物があるときもあるし自転車は重いよりは軽い方がいいという当たり前の話

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 09:59:25.19 ID:tCWcbDLA.net
結局組み立てとか整備とかで高くつきそうだからトーテムやcz-1やめてデポで売ってた6万のcontend2にしたわ
初めての一台で一人で組み立てろなんて無理な話だし

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:02:21.47 ID:Oi7WXIrz.net
小さなウエストバッグ使ってるから財布は持って行かないなぁ
雨や汗対策ならチャック付ポリエチレンパックに入れれば済む
札だけでなくスマホもそうしてる

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:02:35.49 ID:dOQni9mC.net
>>785
おっちゃんチューブラーなんて生きた化石使ってんの
某氏もレース以外はチューブラーやめたと言ってた

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 10:32:37.80 ID:VPuwPnhI.net
>>749
お前自転車歴長いだろ。
ぶっちゃけブレーキとタイヤと乗り手でほぼ決まるからな。
俺も似たようなバイクになってるw
最近の安物は性能良すぎるからもう高いのは要らんな。安物かオーダー鉄か。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 11:24:12.94 ID:n16y8Nrp.net
>>787
そこはメンテを「楽しく思う」か「苦痛に思うか」の性格の差だな
自分は、タイヤ交換やシフト調整ぐらい自分で出来た方が便利だと思う
今はネットでHow to動画探せばだいたい解決できるしな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/02(日) 13:14:51.08 ID:DymwWl39.net
>>787
この板の5万以下ルールに反したスレ違いの話になってしまうけど、やっぱりキチッとしたエントリーロードを買いたいなら、その道に行くのが
正解だよね。俺もこれまでアルペン&デポでジャイ、フェルト、キャノデ、いずれも型落ち13万以下の105搭載アルミロードを買い続けてる。
だが入門用として最初に買ったルック車への感謝の気持ちは一生忘れる事はないだろう。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 01:06:47.59 ID:h56I/XrX.net
ちゃんとメンテしてあれば有名ブランドもトーテムもたいして変わらんよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 08:42:55.87 ID:Dvvid3R5.net
ルック車言いたいだけだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:34:47.49 ID:ktHAacNG.net
ルックルックこんにちは

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:47:38.28 ID:hMaNiDN4.net
ルイガノ激安価格キタ━(゚∀゚)━!

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:45:30.08 ID:HnXWSq+z.net
>>785
>装備3kgってそんなに重い?
そりゃバイクに付けたら重いじゃん
10kgの軽量バイクが13kgのクソバイクになっちゃう

だからその3kgをリュックに入れて持ち運ぶ方が良いらしい
体重60kgの人が乗るか、体重63kgの人が乗るかの違いだけ
バイクの重さは気にするが体重は気にしないのがロードバイク乗りw

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:02:12.92 ID:AwHurLre.net
体重とバイクの重さは同等なのかw
ちょいと金出せば13kgから10kgにできるのに敢えて重いバイクに乗る意味は何かあるの?w

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:08:05.05 ID:L8verqFL.net
体重はペダルを踏む力になる

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:13:24.17 ID:8yq8/q6E.net
力にはなるが仕事が大きくなるかはわからない

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:35:11.89 ID:rXT44jDZ.net
やっぱ3キロの違いって大きいの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 08:39:05.55 ID:t4lDXDnp.net
>>798
>ちょいと金出せば13kgから10kgにできるのに敢えて重いバイクに乗る意味は何かあるの?
その言い方だと、10キロのバイクに3キロの装備したら13キロの重いバイクになっちゃうぞと言っているみたいじゃん

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:05:22.54 ID:VOXuqspb.net
>>801
平地なら漕ぎだしの時、差がでるが、あまり気にならない。
しかし登り坂になったら3キロ違ったら確実に遅い
1キロ違っても遅い

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 09:10:59.55 ID:/ZYDYdqk.net
ルック車=タイヤホイールもろもろ安物なので重い
3kg程度なら重くてもルック車を買う価値はあるよってだけの話を「いやあの重さがいいんだよだからルック車選んでる敢えてな」って誰かが言ったみたいに話を変えるなよルックマウントバカ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 10:37:07.57 ID:t26N814+.net
>>799
>体重はペダルを踏む力になる
デブのほうが早い?
装備は背負ったほうが良い?

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:12:19.60 ID:E+PuP4k6.net
体重は重心や荷重に出来るけどペダルを踏む力に、ってのはちょっと違わねーか?

807 :799:2019/06/05(水) 11:46:14.12 ID:J+uPQ17q.net
>>805
>>806
すいません、荷重に出来るです。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:39:32.72 ID:LDRuMazT.net
>>801
人によるけど総重量80kg出力250Wくらいで5kgの増減程度までなら
勾配1%あたり1kgの増減で0.2%の速度差くらいらしい
仮に勾配10%3kgだとこの計算で行くなら速度で6%の差

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:16:02.99 ID:ISaMeea6.net
>>797
らしい、ってお前バカだろ。
リュックの3kgより自転車に荷物3kgの方が圧倒的に楽だぞ
今までリュックでスーパーで買い物行ってたがキャリア付けたら猛烈に楽
夏にリュック背負ったら暑くてやってられないし
そんな事も分からない位自転車乗ってないのかよ

810 :799:2019/06/05(水) 14:24:53.84 ID:f0IffNFI.net
>>809
ママチャリ&リュックで通勤してるけど、上り坂は荷物を背負ってた方が楽な気がする。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:33:27.34 ID:s45T4gyi.net
>>809
俺はこれくらい買うけど背負った方が楽
https://i.imgur.com/WPwsxvn.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:36:03.76 ID:cVhNhJTl.net
安定の業務スーパーですね
鶏胸とか身体気にしてるのはわかるけど低脂肪乳まずくない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 16:52:49.71 ID:s45T4gyi.net
>>812
薄くて水みたいだ
同じ低脂肪でこっちは僅かに濃い気がしてる
https://i.imgur.com/J2SdndO.jpg
9本買った
https://i.imgur.com/0Nmlpob.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:34:44.95 ID:ISaMeea6.net
すげーウソ臭いな
その牛乳と納豆はリュックに入らないじゃん。
そんなに重いのを背負った方が楽なんてありえないから。
その量だと普通なら車かママチャリで前後カゴ付きだろ。

それブラジルの鳥?
低脂肪激マズだし9本なんて期限内に消費出来るんか?
いくら何でも価格だけで決め過ぎだろう。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:00:28.47 ID:VOXuqspb.net
どこに荷重がかかるかで変わる
前かごに荷重がかかればハンドル操作に影響が出る
後荷台に荷重がかかればペダリングに影響が出る
背負ったら荷重はサドルで、結果的には前後輪に分散になる

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:42:44.58 ID:t4lDXDnp.net
>>809
体重を上手く使えば重い方が良いと思うよ
極端な話、ダンシング時片足に60キロより63キロの重さが掛かった方がパワーが出るってわかるでしょ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:43:44.37 ID:mGT2tyXA.net
ゴミだろうが何だろうがルック車に需要がある理由は、あの無駄なモノを省いた本物のロードバイクの形と寸分違わないからである。
せっかくロードバイクの姿をしてるんだからキャリアを着けるなんて邪道。荷物は背負うべきだと思う。異論は認める。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 19:10:04.77 ID:ISaMeea6.net
>>815 >>816
思うとか物理学の話じゃなくて、実際に乗ってどう感じるかだっつうの
本当に乗ってるとはとても思えん発言だな。
お前らのお仲間やショップ連中に走りが軽くなるからってサドルバッグ・ツール缶に工具類・チューブを入れないで
背中のポケットに全部入れて走ってる奴はいないだろうが。
夏場のリュックなんて猛烈に暑くて不快だぞ
筋トレとかサウナスーツを着てランニングするトレーニングと同じ効果を得たいなら良いが、
買い物で少しでも楽したいならキャリアしかありえんわ。
>>817
安いロードバイクはお買い物や日常用途にお使いくださいというメッセージを込めてどの車種にもダボが付いている。
安物を買う利点は盗まれても痛くないのとオーダーでなくてもダボ穴がある所だ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:16:20.93 ID:LDRuMazT.net
>>818
>>思うとか物理学の話じゃなくて、実際に乗ってどう感じるかだっつうの
ブーメラン?
>>そんなに重いのを背負った方が楽なんてありえないから。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:03:42.28 ID:/ZYDYdqk.net
個人の感じ方なんてそれぞれだろアホか

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:08:20.55 ID:ISaMeea6.net
はぁ?
お前ら本当に夏にリュック背負って重い荷物持ってるのか?
そこに個人差なんて介在する余地ねえよ
ありえんな アホか

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:28:00.11 ID:ISaMeea6.net
夏のクソ暑い時にリュックで5kg10kgとか荷物を背負って走ってみろ
その後にキャリアを付けてそのリュックを括り付けて同じ距離走ってみろ

リュックは二度と御免だと思うだろうよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:45:40.17 ID:7+jeto0U.net
そんな重いの載せて、自転車キャンプでもするのか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:43:26.71 ID:w71wudT3.net
人間の頭部が5kgくらい

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 02:10:51.34 ID:yx3SpEkE.net
3kg重くても変わらないって感覚の人はよほどの豪脚なのか全く坂を登らないのか

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 03:16:28.48 ID:BDj1yww7.net
>>814
業務童貞乙
青パッケージはブラジルじゃなくて群馬

>>822
もう諦めろお前
リュックで荷物背負って走ってる奴らが出てきてる時点でお前の負け
どうほざこうが無駄

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 03:49:15.52 ID:Wpt92IE/.net
>>822
キャットフードも背負って真夏も真冬もオールシーズン走ってるけどね
https://i.imgur.com/PVUODQB.jpg
冷やし中華50袋とか
https://i.imgur.com/sIMBbcp.jpg
https://i.imgur.com/jLDvDwO.jpg
米10kg余裕だし
https://i.imgur.com/bFPxugz.jpg
サコッシュだと量は減るけどやはり買う
https://i.imgur.com/gg8eLVi.jpg
うちは業務用冷凍庫あるから基本凍らせられるので買える限界まで買う
そして背負ってロードで運ぶ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 03:51:28.55 ID:ygnlYWMO.net
ママチャリのほうが貴方には合ってないかい?
後ろに籠でもつければ最強だよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 03:57:56.92 ID:BDj1yww7.net
世の中には想像以上の電波がいる
>>821には信じられないおかしな奴が

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:00:46.77 ID:BlaI+xVx.net
>>825
>3kg重くても変わらないって感覚の人はよほどの豪脚なのか全く坂を登らないのか
車重の3kgなんて誤差の範囲
坂道は軽い方が良いと言うが…坂道はスプロケで決まる
自転車の走りの変化は重さよりパーツ
体感できるのはスプロケとホイール位のもの(コンポはスパット決まったりするが走りはほとんど変わらない)

以前、俺が中華ロードで知人のカーポンと一緒に山に行った時、全く登れなくて知人がやっぱりカーボンは軽いから山は良いと言っていた
彼のギャは34なのに俺は28
その後俺が11-32のスプロケに換えたら俺の方が速い

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 13:32:21.20 ID:+bJCsrva.net
キャリア野郎は自分と違う意見を受け入れられないようだからもういいよこの話題
理論を否定して感情論ありきの主張でグダグダだし

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:29:38.61 ID:eM/861Wh.net
自分は「重いリュックを背負えば、前傾姿勢に加重されて疲れる」という点はわかる

けどまあ、重い荷物があるのであれば車を使うし、車とロードバイクの両方使うなら車にロードバイク積んで行けばいいと思う
適材適所だ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:37:46.37 ID:hdtqzdmv.net
糞詰まらん話題でマウントの取り合いなんかするのはソロソロ辞めてエー加減5万以下の素敵なロードの話に戻ろうぜ!

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:58:43.85 ID:BqFckR9w.net
激安ロードの話題にさりげなく車を持ち出してマウントを取るやつ

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 02:26:11.16 ID:xU2zHvmj.net
やはりロード好きな奴はマウントが好きなんだな
山だけに
うっさいぼけ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:14:05.96 ID:eM/861Wh.net
車って言われただけでイラつくのは神経質すぎんだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:18:56.76 ID:1mduWAgb.net
車がおおくてつまらん主要道を延々と走るとか馬鹿かと思う
走って気持ちがいいとこまで車で行くわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:58:19.17 ID:6x708dVv.net
そこは同意する
色々道具持ってけるから帰りに温泉よったりするの楽しいし

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:37:40.16 ID:MQkK64Za.net
足として使うならどういうロードがいいんだろ?
やっぱランドナー?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:43:51.19 ID:RSOdQHIB.net
コンテンド2

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:56:05.72 ID:daJF3+0s.net
グラベルロード

842 :799:2019/06/07(金) 21:06:03.95 ID:oSjxUkDF.net
ニカシオRC

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:02:57.36 ID:S2jgGc1J.net
アートのS550とかA660とかいいね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 05:14:47.46 ID:9g/NoYLp.net
>>839
レース目指したり、長距離を走ったりしないのであれば、クロスバイクで充分という結論
多少重くても短時間なら大差がない

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200