2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!29夜目

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/15(日) 23:56:31.78 ID:UttjSudh.net
>>590
東京側なら多摩堤通り川崎側なら多摩沿線道路だね上りと下りで
道を変えてみると言う手もある
夜はトラックが多く走ってるので前後灯及び反射板の対策は万全にして下さい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:02:23.95 ID:8S5IqlbT.net
ドーモ。>>588=サン。>>592です。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 00:40:34.44 ID:TdR4Z8S3.net
>>591
ありがとうございます。こちらも行ってみたいと思います。
行きましたら感想など書きたいと思います。

ありがとうございました。

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 02:29:04.90 ID:+EMA9O16.net
深夜に中原街道
日の出からヤビツ峠アタックというルートが好きです

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 02:30:42.78 ID:hY1OC38n.net
大変素晴らしいルートだと思いますが夏の朝の湿気だけ何とかしてくれ(; ̄Д ̄)

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 02:57:23.19 ID:hGx+QkjR.net
香川が点取ってサラゴサ勝ったから走りに行こうと思ったが雨降ってる

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 08:11:17.12 ID:TdR4Z8S3.net
>>594
気持ち良さそう!ですが、自分のところからだと、往復で140km以上あるみたいなので躊躇りますね。
少しずつ距離伸ばしていきたいなー。

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:51:06.54 ID:mZ3OhnM5.net
昨日職質された。
22時30分頃 自転車でいつも通る川沿いの道を走っていると警察官4人いた。
うち2人が近づいてきて止められた。
自転車の防犯登録を確認され、質問もされた(-_-;)
いま帰りか。
なぜここを通るのか。こんな何にもない所を。
近所に住んでいるのか。○○タウンか(近所のマンション)。

夜走るのが好きなだけなのに、まるで不審者扱いw
4~5分で解放されたけどね。
単独行動してる男は怪しまれるようなので皆さんもお気をつけて。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:06:12.12 ID:W6wG+T1+.net
ピチパンでライトピカピカするようになってから声かけられなくなった

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:13:23.51 ID:9XsKuviR.net
4人も居て一体何をしていたんだろう

601 :594:2019/09/23(月) 21:19:09.65 ID:mZ3OhnM5.net
車の飲酒検問も兼ねてるって聞いた。
あんまり車も通らない道だけどね。
自分は自転車で走ってただけ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:22:06.71 ID:bNGnKMxV.net
スポーツやってますアピールが強い方が夜は不自然さがないな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:35:37.85 ID:mZ3OhnM5.net
本格的にスポーツでやってる方は声かけられないんですね。
自分は普段着で20インチ小径車です。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:43:05.54 ID:pQ6VkRRP.net
サイクルジャージ着て
ブルベ並の装備で走ってても
夜中の1時や2時は職質きますねw

国道なら夜中のランニング勢もいるので
パトカーも素通りしてくけど
県道あたりは職質きます

今月は職質より熊に出会ったので
そっちの方が問題かなw

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:57:26.11 ID:U+7znU1Z.net
夜歩道走ってると捕まりやすい気がする。
車道だとほぼ職質には捕まらない。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:18:25.22 ID:775kneo/.net
深夜の職質されやすさ

手ぶらで徒歩 = 無灯火ママチャリ > コンビニ袋持って徒歩 > ガチローディー

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:30:53.13 ID:PHl8PAhz.net
多摩CR走ってた時に一回だけされたな
防犯登録番号を確認したぐらいか

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:10:53.23 ID:ZC7OT8IV.net
反射ベスト1枚で走ってれば大丈夫

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:51:58.32 ID:DHC+oR9J.net
おまわりさんこの人です

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 06:50:04.51 ID:DGz2jqZs.net
剥けてないと怒られる

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:38:12.63 ID:auI18Bbd.net
ここは男性ホルモン過多なインターネッツですね

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:12:11.31 ID:Y0G8ZVHd.net
チャリの値段をいろいろ聞かれたな
ロード始めるつもりなのかもしれん

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:02:35.34 ID:ouI07zM0.net
公私混同だろそれw

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:45:12.56 ID:USHl2tFO.net
万が一のアリバイ証明にSTRAVAは必須

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 21:41:15.28 ID:Hdjq8eer.net
団地とかマンションの規則的に並んでる光が綺麗だよな
また見に行っちゃった

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 21:51:59.95 ID:PRzzZkOM.net
おまわりさんこの人です

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:30:24.19 ID:IEnVDjSN.net
>>612
(;^ω^)・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:34:13.30 ID:RPIMHWCh.net
>>608
それおまわりさんがゲイだったらとても危険

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 01:46:09.99 ID:IVUfPctJ.net
ウホッ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:52:09.16 ID:7jHH3cIR.net
ライトアップしなければ出してても大丈夫

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 13:55:30.56 ID:NiJcKWCo.net
なんか揺れてるぞ

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 15:53:15.28 ID:7jHH3cIR.net
ぶらんぶらん

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:17:39.73 ID:HmcUKHIz.net
俺が出すと男たちが自信を無くすから出さないようにするよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:23:36.40 ID:n6M+NcyB.net
そのポークビッツは永遠にしまっておいた方がいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:27:25.63 ID:6cpYpaDi.net
いい加減飽きたわそのネタ

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:27:58.27 ID:BlYulm/1.net
食いてえ

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:14:44.74 ID:jbQYmu+C.net
>>625
様式美です

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:37:42.75 ID:iLnR4LCm.net
ほんと小学生レベルの話題で呆れるわ...

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:42:08.35 ID:n6M+NcyB.net
すすんで明かりを点けましょうか

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:23:41.67 ID:iG/bC8Ka.net
夜走りスレなんだから無灯火はいかんですよ。
灯りは点けましょ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:12:55.03 ID:nHkXRZw1.net
デコ車にしたい
おまえらのライトアップした自転車見せてくれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:35:13.32 ID:lI8osix5.net

・中華逆ミッキー+大容量バッテリ
・CATEYE HL-EL140
・GENTOS閃


・Bikeguy トライスター リアライト
・CATEYE OMNI3
・ノーブランドヘルメット前後灯

他反射材
・Celsus(セルサス) スポークリフレクター
・<3M><ダイヤモンドグレード> コンスピキュイティ反射シート PX9470シリーズ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:35:40.98 ID:gOEm4zxg.net
サドルにぶら下げる金玉ライトは外せない

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:39:20.62 ID:aMoLAOK8.net
さっき軽く走ってきた。ちょっと湿度高いけど風は涼しくていい汗かけた。
ただ真っ暗な河川敷CRは案の定ニンジャが多くて念のため付けてきた625lmのダイビングライトが役に立った。(メインライトは200lm程度)

しかしスマホ馬鹿ってランニングしながらもスマホ見てんのな。呆れ通り越して尊敬しちゃうわ。
前も見ないでぼーっとこっちに突っ込んで来るからガッツリ照らしてやったけど。
ああいう馬鹿は誰にも迷惑かからないところで勝手に土手下にでも転げ落ちて半年くらい動けないような怪我してくれねぇかなぁ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:16:37.38 ID:g7uW8XM/.net
暗い中で揺れるスマホを見続けるなんて目ぇ悪くならんのかアレ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:53:21.66 ID:aMoLAOK8.net
きっと彼らの目には手ぶれ補正かジンバルユニットが備わってる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:58:27.32 ID:ncn8zIrP.net
>>634
ヘッデン?

あれ付けると忍者どもを一網打尽に照射できるな
↓これになった気分w

http://recommended-movie.com/wp-content/uploads/2019/08/laputa-robot-3-1.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 20:32:33.09 ID:hQgNBYXG.net
サイクロップスかと思ったら違ったw

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:45:00.04 ID:Hlc37yZH.net
>>637
クシャナ様かな?と思ったらバルスの方だったw
>>503←これっす。
ハンドライトはスポット、ヘッデンはフラッドであることが重要だと思ってるのでスポットの無いヘッデンなら持ってる。

>↓これになった気分w
気持ちはわかるw

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 23:36:29.45 ID:qsEX1bpT.net
指向性が弱いと薙ぎ払えないじゃないか
腐ってやがる

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:09:19.68 ID:W5oKf+Kq.net
いうて某宮崎アニメみたいに自陣の一点に集まってくる敵性生物を扇状に殲滅するんじゃなく
自転車の前方にいる進行の障害を取り除くわけだから波動砲的な意味でベカッと。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 09:12:11.18 ID:8WG+RkJG.net
ハイロー二灯流ですよ、ローに拡散型ハイにスポット配光型

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:08:48.47 ID:qcEz+OiN.net
エネルギー充填120パーセント

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:52:36.44 ID:UMlRj5qq.net
「ひゃ ひゃくにじゅっパーセントォォォ?」

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 18:12:26.66 ID:lqccA72u.net
波動砲を打ったら
すごい勢いで後ろへ飛んで行ったヤマト

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:56:23.53 ID:UPvmr4Td.net
仕事が夜型の都合上もともと夜ばっか走ってたけど、
ここ2週間ほど朝とか午前中に起きて走ろうと頑張ったけど
全く起きられなかった。
諦めて今日から夜走ることにする。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:34:10.49 ID:opqUYC2S.net
夜のメリットは色々あるが紫外線浴びなくて良いのが地味にありがたい

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:18:32.70 ID:DY/eQwaK.net
>>644
溜めに溜めたものをブチまけろ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 04:14:09.67 ID:WyPNPKAI.net
さすがに寒い、そろそろバラクラバ装備するか

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 05:07:36.73 ID:iZ42QXK3.net
田舎だけど24時ぐらいはまだ車がいて3時ぐらいになるとほとんどいなくなるのでその辺で走ってるわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 11:10:08.88 ID:pPdNJXjf.net

http://o.5ch.net/1jste.png

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:03:10.99 ID:H/PdwsrP.net
>>649
(;^ω^)・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:19:32.62 ID:qTw755J8.net
台風前に今夜走ろうと思ってたら、雨になったー。くそー。

654 ::2019/10/11(Fri) 22:04:01 ID:nYhqZx0/.net
今夜なら大丈夫だな
反射ベスト1枚で
ライトアップしながら走るか

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 02:01:39.31 ID:rLsOlvhZ.net
チャリのライト充電して停電に備えよう

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:50:14 ID:o3xitADR.net
スマホに給電できるライトがあればいいのに

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 05:11:58 ID:3n3urIJH.net
中華で5200mhとかうたってるやつであったな
人柱よろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 05:29:56 ID:n+GdoqoC.net
評価良くないね
あと1年ぐらいすればそこそこ改良されるんじゃないかと

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 07:40:26 ID:JmZ8ZIn5.net
キャンプ用のLEDランタンでも付けておけ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 11:56:32.89 ID:c+Y3u0gJ.net
自転車運転中スマホってほぼ見ないよね。
ハンドル付けでもいつも画面消してるから朝満充電なら帰宅までそんなに電気食ってることないなぁ。
常時ナビ使ってるんだろうか。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 18:38:59.21 ID:6u+brUmv.net
尼で買った中華ライト、USB Aタイプ端子も付いててモバイルバッテリーにもなるやつだった

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:26:24.39 ID:dctRkyWg.net
こんなやつ?
あまぞん/dp/B07XXFZD2Q

663 :652:2019/10/31(Thu) 22:00:17 ID:o3xitADR.net
>>660
いや>>655を読んで、停電時にチャリのライトがモバイルバッテリーとしても使えたら便利だなと思っただけだよw
チャリのライトってモノによってはすごい大容量じゃん?

>>657
見つけられませんでした><

>>662
3000円でこれは素晴らしいですね。
まさに求めていたものだけど、レビューが1件もないのが気になるw

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:11:02.24 ID:dctRkyWg.net
人柱頼んだぞ

665 :657:2019/10/31(木) 22:22:04.48 ID:I7e24F9x.net
>>662
うちのはB07SHDJJCX

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:43:59 ID:7x15kTgE.net
>>663
怪しい日本語の日本人名★5レビューたっぷりよりいいだろう。
頼んだぞ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:26:22.12 ID:ZHj9A8ls.net
さて金曜日だ
天気も良いし久々にナイトライドするか

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:24:43 ID:AkSK0qpq.net
ゆっくり多摩サイを30kmくらい走ってきた。向かい風つよかったけど気持ちよかった。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:34:40.31 ID:wzunIcno.net
ママチャリで近くへ買い物行く前に遠回りしてきたが
澄んだ空と空気で10kmちょいだったが満足度が高かった

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:25:21.34 ID:4ikEKdrQ.net
いつの間にか長袖ジャージの季節だな
1週間ぶりに走ったら半袖にアームウォーマーではもう寒かった

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:24:17.58 ID:gTQpK9Qz.net
これから本番だろ
反射ベスト1枚走りは

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:22:50 ID:BkwETtDr.net
飽きた

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:14:34 ID:VOutUgl0.net
寒すぎるね

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:50:23 ID:8enNk1Nh.net
金冷

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:40:52.79 ID:l/2ovlUd.net
ちょっと肌寒いが久々に走ってくる

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:49:49 ID:ganedbDl.net
いつもの格好で公園に行ったら高校生を怖がらせてしまった

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:07:53.04 ID:3yUrI/uo.net
オサワリマンこの人がお相手です

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:23:20.69 ID:w5TalWx5.net
久々に走った
やっぱり交通量の少ない夜中は良いわ
ストレスが少ない

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:33:55.10 ID:o9QUNN3R.net
タヌキの2匹連れが横断してった
体格同じくらいに見えたが親子なのかな
それとも夫婦か

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 02:55:34.97 ID:Dvhc4ujg.net
>>676
なぜ高校生の性別を書かない?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:49:43 ID:FrWoBxv1.net
バラクラバ装備していったら
ビビらせてしまった
俺はビビってねえからビビってねえから言って
早くいけって言って
めっちゃビビらせてしまった

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 04:34:07 ID:eEF3OFy0.net
早朝、走ってきた
横浜だけれど、まだガチガチするほど寒くはない
それでもこちらもそろそろバラクラバの使用を予感させる冷え方だった

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:36:42 ID:6Cfs7+tU.net
今年から自転車初めて、初めてバラクラバって知ったんだけど、いろいろ寒いからほしい。
オススメのバラクラバありますか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:24:19 ID:uer+jwSj.net
モンベルのやつ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:34:20 ID:eEF3OFy0.net
モンベルの厚手の方のやつ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:24:55 ID:6gaUGhaT.net
>>684
>>685
ありがとう。買ってみるよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:08:48 ID:7yzt2Et4.net
チャリのライトを充電し始めると充電中を示すランプがついて充電が終わると消えるけど
あれってランプが消えても実際には過充電し続けてるんだよね?
さっさと抜かないとバッテリーの寿命縮める?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:12:59 ID:6FcwgyHY.net
消えてからしばらくすると充電器熱くなくなるよな
つーか充電中熱くなりすぎる

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:18:38 ID:LDLvM5q9.net
普通は過充電防止回路がついてる。寿命を気にするんなら80%程度の充電で止めておくべきだが
チャリ用ライトなんて使い捨てだからどうでもいいちゃどうでもいい。

690 :684:2019/11/10(日) 22:19:05 ID:uDX0VkmP.net
ミスった
ごめんなさい
電動アシストスレかと思っちゃった

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:20:13 ID:RCvNCE+J.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:24:02 ID:emQqJTNp.net
いいマンゲツだぜ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:49:53 ID:btB7jGAJ.net
綺麗だな

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:20:56.73 ID:zLPBDVvb.net
狼が来るぞ!

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:06:58 ID:eTZcAErK.net
絶滅乙

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:40:21 ID:UcvyaqTk.net
仕事帰りはハイペース
sssp://o.5ch.net/1kkat.png

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 04:40:58 ID:wBziKjtT.net
なんか不規則な突風吹いてる@関東

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 20:14:31 ID:atYck9B9.net
さて走りに行くか

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 22:51:29 ID:KotjwzEU.net
風邪引くなよぉ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:01:48 ID:hZRGmjEG.net
今夜はあんま寒くないな

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:15:05 ID:C+zyjB8G.net
到着! 35km 1h25min
久々に走ったら5分タイム落ちた
暖かかったよと言うか汗だらけだ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 00:16:18 ID:t9Q/EGsv.net
なんか湿気すごかった

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 05:56:48 ID:u540tFgE.net
走ってきた
霧がすごい
汗だくだく

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:04:41 ID:e6/vdk3a.net
気温たけーからな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:00:47 ID:PNS3Maec.net
汁だくと
汗だくって似てるね

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 20:22:20 ID:H3WxFVRj.net
急激に寒くなったんで100均カイロを背中に貼ったぜ
110円で8個入りってすごい

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:20:16.53 ID:TB9rGMCV.net
多摩川走ってきた。速度緩めるとすぐ寒くなって辛かった。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:40:50 ID:TlTnD2QZ.net
厚着してクロスやママチャリで夜の雰囲気を楽しみに行く時もあれば
ウェア着て運動する時もあるけどどちらも突き刺さる様な痛さの寒風だ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:20:02 ID:pPAsE5ag.net
5度が走る限界だな

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 00:36:05 ID:PeV93PIZ.net
雪降っても行ける

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 00:47:18 ID:ZzEqblY7.net
メシおごってくれるなら走る

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 04:22:39 ID:8s2PxwBS.net
走り出しだしたら何か答えが出るだろう

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:00:38 ID:ZvrdWh67.net
なんておれも当てにはしてないさ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:06:59 ID:GbWaZlIY.net
>>712
いいね
まさにその通りだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:12:15 ID:QkyNMSSQ.net
してないさ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:59:24 ID:7+yiCvvY.net
夜走るのは寒いのでウォーキングに切り替えた

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 01:31:50 ID:Qo26Q/Mv.net
走ってきた。
防寒に試行錯誤するのもなかなか楽しい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:02:36 ID:1yf/waIu.net
夜は寒いのだけに対応すればいいから比較的楽だよね
朝早くから走る時は昼間の暖かさも考えなくちゃいけないから面倒

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:19:34 ID:eBE3apF1.net
脱げばいい

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 02:46:57 ID:1QyWn/5y.net
葉っぱ一枚あれば良い〜生きているからラッキーだ〜♪

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:53:44 ID:Gi9ACiBs.net
葉っぱ一枚で収まるやつが
うらやましいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:27:52 ID:ery/lY5C.net
>>721
防寒モードに移行せよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:39:36.06 ID:pSMIXrZz.net
薄手のアンダーアーマー上下に夏用レーパンとジャージ
その上にウィンドブレーカーで真冬でも大丈夫

アンダーアーマーすごいぜ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:22:56 ID:TYiTpAHP.net
>>721
モミジでえらそうに・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 10:00:03 ID:g4VqRjqd.net
市街地を抜けたら急激に指や爪先の感覚が怪しくなる程冷えてやばかった

爪先は暫く歩いて血を巡らせれば良かったが
凍えた指はハンカバを取り付けて買いたての熱い缶コーヒーを放り込んでやっと

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 12:58:27 ID:1hYY2Shk.net
唐突で不自然な冷え方が霊障っぽいですねそれ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 14:38:43 ID:whwyiQ/A.net
>>725
やけどしそうな熱さの缶コーヒーかもしれんからキケンだな
感覚なくなってるから熱さわからんだろうし

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:10:22 ID:VA/dt7Xe.net
>>726
ヒートアイランドですわよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 17:55:44 ID:OM4BvhHJ.net
近所にもあるな、そこだけいつも気温が低いところ、別にオカルトじゃなく地形なんじゃないかと思うが

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 18:21:18 ID:VA/dt7Xe.net
都心から青梅街道を走ると環八を過ぎたあたりでぐっと気温が下がる

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 01:22:54 ID:a02vuyhD.net
今から走ってくる。
1週間で1番人が少ないこの時間がたまらない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 01:35:04.62 ID:nZNIjDNC.net
気温3℃だけど走ってきた

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 02:37:16 ID:LKUov7mu.net
今からコンビニまで走ってくるわ

734 :727:2019/12/09(月) 05:35:05 ID:MDLN9tXF.net
湿気のせいか気温0℃でもちょい寒程度だった@西東京

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 08:24:09 ID:xKaO90fr.net
暗い内に値引き品を漁りに買い物へ行ったが
道中の舗装が霜で煌めいてやがった・・・橋の上とか危なそうだ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:29:45 ID:cFsUSP97.net
もう橋の上を心配しなきゃならない季節か
季節が巡るのは早いねぇ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:48:42 ID:sLHvUOkp.net
現在8度晴れ、まだまだ余裕

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:08:16 ID:K6STUKfa.net
落ち葉に気を付けたり
sssp://o.5ch.net/1l8mz.png

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 20:52:46 ID:93G1nr1B.net
冬の月はまた格別

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:46:46 ID:uQh39G2F.net
濡れ落葉はヤバいよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 17:46:22.52 ID:qdQckPM0.net
月はヤバイよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:12:32 ID:0iXfCLFv.net
ハゲ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:13:52 ID:yHdMuBl1.net


744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 07:50:07 ID:5tWJWsiB.net
に代わりますか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:17:08 ID:ty1h1fxZ.net
おしおきよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:02:36 ID:nM1ssS3k.net
ムーン

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:41:02 ID:CnIDy9Sf.net
アタック

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:59:43 ID:MSS7j3TG.net
今日は走らないことにしたが
ちょっと残念

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:06:40 ID:nM1ssS3k.net
ふたご座流星群は明日夜もチャンスあるぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:23:45 ID:XGw6Tf8X.net
深夜β坂高速ダウンヒル180度ターン直前
sssp://o.5ch.net/1le7d.png

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:05:04.30 ID:qaCG4C/i.net
>>750
慣性ドリフトしそう(適当)

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 12:29:00 ID:WFhVYWOW.net
幻の多角形コーナーリング

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:01:41 ID:NNRDNYy4.net
ケェエエ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:27:10.50 ID:7hRnrPhc.net
お前ら気をつけろよ
「最近はスポーツタイプの盗難も多いんで」とか言って職質してくるからな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 23:29:31.29 ID:laIyBUk6.net
防犯登録してあるからへーきっすよ
ご忠告どうも

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 00:23:03 ID:jj5mqM7t.net
俺も言われた

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 01:19:34.55 ID:T77H3c2R.net
夜中で普段着でのクロスの時は職質2回あるわ
サイクルウェアの時は全くないな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:35:27.91 ID:xgyhgqt9.net
ぜ、全裸は?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:00:59.93 ID:uTy8DXay.net
全裸・・・×
全裸+反射ベスト・・・OK

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:18:43.67 ID:De0Vz1jf.net
チンポ見られた

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:25:23.60 ID:7YTwsmBL.net
被害届を出しとけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 00:08:50.08 ID:mhpKbYFb.net
  ,,_( ´ん`)
  )       .フ そんなー
  /     / /
 /  ω_ノ_/
 " ̄/ |  "
  /  |
  (__ノ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 04:09:49 ID:pQHgZ0ni.net
脱いだら乳首の辺りが光るという噂もあるが。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 09:52:32.12 ID:nSREPdI+.net
真夜中に無灯火で移動している電動車イスが怖い件について
http://o.5ch.net/1lfa5.png

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 18:01:41 ID:KIpyLWjl.net
普通に怖い写真なのですが

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 21:02:52 ID:8B/jCjRY.net
メカ忍者

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 21:23:28.41 ID:QdzM1COA.net
さて、聖夜だな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:09:15 ID:dFXcqHnB.net
せやな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 23:37:01 ID:zT0tqCjo.net
悪さしでるガッブルはいねがあぁ!!

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 19:02:27.61 ID:GyJuJv6u.net
今晩はホテル街探索に行ってみる

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 20:56:02 ID:ZJrW0LKE.net
>>770
(∪^ω^)・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 23:48:05 ID:/HeZW2jG.net
>>770
 ;´Д` ・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 00:27:53 ID:EoTjghAa.net
喪前ら初詣は当然チャリで行くよな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 00:44:04 ID:qG2Bou9n.net
1/3にお払いしてもらいに行く

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 00:53:52 ID:QlhBxs93.net
初詣は行かないけど元日の初日の出はいつもチャリで行ってる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 01:26:49 ID:kwGJrOCv.net
寒そうなので車で行きます。

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 06:35:57 ID://zUCBil.net
初出しは自転車で

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 08:22:03 ID:d3+vZ3lN.net
ネットで参拝します

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 09:54:29 ID:XwFn3XIy.net
チンポ出した

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 11:22:47 ID:V0uz/+KW.net
>>776
強度上げれば寒くない

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 11:26:09 ID:EoTjghAa.net
>>777
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

俺もチャリで初出しに行って
帰りに浅草寺だぜw

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 12:43:52 ID:VaX7a15O.net
外人も多いんだから国辱ものの行為は慎めよな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 13:12:39 ID://zUCBil.net
俺の場合、出すとみんなが自信を失うからなあ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 14:17:14 ID:Mp00QinT.net
サイズじゃねえ
テクニックや

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 06:48:25 ID:fMKHToOc.net
冬だと17時には真っ暗で街灯だより
ただ、深夜と違って通勤通学・買い物おばちゃんもまだ多くて逆走とか怖い

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 02:53:57 ID:YC4KrA5c.net
初日の出ライドしようと思ったが
さっきお試しで外に出たら悶絶する寒さで
キンタマまで縮み上がったんで断念したw

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 04:34:42 ID:YjR6C+Rx.net
キンタマ
キャンタマ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 19:44:43 ID:fjKR+fuF.net
>>1
で 風邪を引く と

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 01:37:23.54 ID:TWNI6yZR.net
寒いね
完全防寒して走ってくる

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 00:32:08 ID:e1a7+2Oy.net
電装系の管理に気を付ける毎日
sssp://o.5ch.net/1lmrw.png

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 21:25:12 ID:cnDbUFh7.net
?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:08:30 ID:6mIIf+GO.net
仕事上、通勤時間帯が行きも帰りも夜間になることが多いのだけど
再帰反射テープやリフレクター類をいかに愛車にデコレーションするかに嵌ってる人いる?
もちろん明るい時間帯も乗るからパッと見ゴテゴテにならないように、でも夜照らされるとビカビカみたいな
最近嵌っているのは黒い再帰反射テープを車体の黒いパーツ部分に貼って夜だけ目立つようにすること
基本理念として夜間の安全走行のためなので、今後はテールランプや赤色リフレクターにも工夫していきたい

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:47:31 ID:Zrvih4NY.net
シートステー、リム、クランクに貼ってるわ

反射材スレもある
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572344952/

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:11:05 ID:MXQO1vF5.net
まず最初にテールランプでしょ。それに後方の赤色リフレクターは法律上必須だし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:31:15 ID:jiBu6u3S.net
動きのあるペダルに後付けしたりクランクに一巻きしたり
スポーク反射スティックを2本程度に留めておいて
残りは車両標準装備品とテールランプに猫目の570R

黒反射テープは使った事無かったけど画像みたら結構いいな

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:32:08 ID:5qKb9+Xz.net
>>792
ドイツ製のスポーク用リフレクタ良いぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:27:43 ID:WG/v+Hln.net
あークランク良いな、やろう

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:25:47 ID:0mke2o/E.net
こういう反射材とかさ動きのある箇所に付けると良いと聞くけど、実際後方から車で見た場合はどれだけ目につくもんなん?
スポークに付ける反射材は横から見たら分かるだろうけど、後ろから見たら確認できるのはいいとこペダルの反射材くらい?
それよりも反射材付の裾止めベルトとかのほうが効率的かな?あ、もちろん法規上の赤色リフレクターは必須の前提で

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:52:29 ID:5qKb9+Xz.net
ペダルの反射材が欲しくて片面フラペのSPDにしてる

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:07:52.26 ID:+h3HmzBJ.net
>>798
ペダルのリフレクタがすげー目立つからクランクも有効だと思う。
あとかかとが反射素材でできてる靴は視認性抜群だろうな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:10:39.69 ID:45paKtZq.net
>>798
動くやつは目立つよ、暗闇100m先でもあ、動いてる、ってわかる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 22:15:12 ID:0mke2o/E.net
やっぱそうだよね、自分も車に乗るから分かるんだけど動いてるやつは結構遠くからでも目立つよね
ペダルのリフレクターは本当によく見えるんだけど、テールの赤色リフレクターは殆ど分からない
たぶん動きが少ないからだと思うんだけどテールは反射材じゃなくて点滅ランプとかのほうがいいのかもね

てことは横から見ないと分からないスポークとかリム周りの反射材は半分は自己満みたいなものかw

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:11:47 ID:MXQO1vF5.net
横道から出てくる車から見えるようにするためのもんだし

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:26:39 ID:jiBu6u3S.net
3M辺りの反射テープはどの角度からでも強く照り返すから
標準装備の反射角が狭い反射板にテープを上貼りしてやりたい位だ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:38:41 ID:zrkIcaJn.net
ぜ、全裸だって目立つから!

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 00:21:59 ID:Hcn7je2i.net
ちんぽこあたりが目立つ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 05:01:17 ID:j8InJFzJ.net
ハゲてたら完璧

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:17:36 ID:77NYm86O.net
>>802
スポークリム反射材は道路を横切るときは役に立たないのかよクソ野郎
自分の身勝手な判断してんじゃねえゴミ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 14:41:19 ID:PppV8zAj.net
沸点低すぎだろww

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:43:39 ID:9yfI2l4V.net
唐突にガイジ沸いてて草

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:09:36 ID:b/GuCwPK.net
オーストリッチ ズボンクリップ R
マジでお勧め

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:22:32 ID:6ihf67Wn.net
>>808
あえていうと、
「道路を横切る」のは、
1)こちらに優先通行権がある場合
2)交差交通が無いことを確かめた場合

のはずだから、
「横から見えて役に立つ」のは自分か相手のどちらかが明らかなキチガイである場合だけ

>>803 みたいな場合は、横から反射材が見えた時にはもうぶつかってる。前照灯つけろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:28:51 ID:gep3zXYf.net
ジェントスのセーフティーバンドを二の腕に装着するのも良いぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:26:31 ID:Db06zuIT.net
結局、夜間走る時に車乗りから認識されるために効果的な対策は
何かしら動いてる箇所に光るものか反射するもの等を付けとくことか…

前照灯はあくまでも自転車に乗ってる本人が前を認識するためのものだろうから
周りから自分を認識してもらうためには動きのあるものじゃないと難しそうだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 20:27:20 ID:OhBX8OO+.net
男は黙って反射ベスト

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 21:37:09 ID:4VcBMNl1.net
私もナイトライドの時は反射ベスト
これ、ベスト

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 21:44:54 ID:9Cy0J7ru.net
工事現場用の反射たすき使ってる
ちょっとゴワゴワしてるけど視認性は高い

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:01:15 ID:VB+GMQ7u.net
ケツの横にステッカー貼ってる

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:31:23 ID:w/aAOEAZ.net
ヘルメットに付ける小型の回転灯とかあれば理想的なんだが

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:42:42 ID:/pB6hK8z.net
自転車用じゃないがLEDを放射状に並べて回転灯に見えるのあったな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 22:59:37 ID:1ifCy96F.net
ブルベ用のベストでしょう
あと頭につけた紅白灯

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 00:04:20 ID:AvG3/W8L.net
ヘルメットに回転灯なんてつけねーよ
バーカ!!!

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 03:17:24 ID:No6QMx1x.net
STOP映画泥棒

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 20:56:05 ID:5aatDd7z.net
前照灯って人によっていろんな付け方あると思うんだけど、1個だけ付けるとしたら
ステム上とかのどセンターは抜きとして車体の進行方向右寄りに付ける?左寄りに付ける?

ママチャリとかだとデフォで右側に付いてるけど、自分はアタッチメントライトを車体の左側に付けてる
理由は車道左側路側帯を走行時に左側にある歩道を照射する範囲を広くしたいため
車道側を照らすより歩道側を照らしたほうが何かと安全に走れるような気がするんだよね

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:32:19 ID:gPyjMPMg.net
配光によるかな
メインは左側サブは右側につけてる

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 21:47:29.43 ID:mNQ99yeD.net
被視認性の良いライトは右側につけた方が交差点では安心
ハンドル周りスッキリしてるんなら大して変わらんけど

あとは自転車道で自転車とすれ違う時、右にライト付けてた方が余裕がある

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/24(金) 22:21:06 ID:9669t4we.net
夜走るなら左の路肩が見えないと危ないから左優先だな
たまにドブ板がない側溝とかあるしな

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 00:10:00 ID:BtdKywAD.net
ハンドル中央の左右に同じライトを2個つけてる

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 02:46:46 ID:ToOyEVZ6.net
さむさむ
そんなに気温下がらなそうだと思ってたがぐんぐん冷えてくからたまらずUターン
凍結こそしてなかったけど水溜りも多かったし雨上がりはいやだね

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:07:40 ID:nFezpYgR.net
車板では「車にまつわる怖い話」
ってスレが有ったけど、夜行ローディは何かオカルトな体験した人居ないのかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:19:12 ID:c2TdTYVL.net
はい
https://pbs.twimg.com/media/EOzmHpTUYAA4Rq3.jpg

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 08:23:56 ID:KBggqqEt.net
怖い話(物理)はやめろぉ!

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 09:29:47 ID:y594TD4+.net
2台なの?1台なの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 13:01:36 ID:uRtNcwYx.net
これがほんとのニコイチ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 13:16:58 ID:Lye0Kbfu.net
1台だね

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 17:23:30 ID:BtdKywAD.net
これがほんとのドッペル

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:06:35 ID:nFezpYgR.net
最近の奴は他人の不幸とかよく撮るよなあ
たとえ記録信号だけとは言え、自分のスマホ中へ進んで入れる神経が分からん

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:01:55 ID:XkrQ5Xlk.net
カメラを通すと現実感が薄れる心理があるそうだからそれが強い人なんじゃないかねぇ。
プラスレアな決定的場面に居合わせたことを他人に自慢したい気持ちが人が死んだだろう現場の忌避感より先行してるとか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:05:27 ID:nCVS8/z+.net
頭おかしいよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:05:38 ID:oOY9H0gp.net
決定的瞬間画像も死人が出てたら売りにくいのにね

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:48:39 ID:XkrQ5Xlk.net
大なり小なり個人差はあってもそういう珍しい場面を誰かに自慢したい心理が自分にもあるから頭おかしいまでは思わない。
孝か不幸かあんな悲惨な場面に出くわしたことがないけどね。
一番すごいので土手下道路の車が縁石に乗り上げて公園のフェンスにぶっ刺さった自爆事故くらいw
(運転手は自力で脱出し110番できるくらい無傷)

事故自体はなくならないにしても子供が巻き込まれる事故だけはなくなってほしいと願ってる。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:55:32 ID:RGwz44on.net
場面どころか酷い「そのもの」だってバチバチ撮ってるぞ奴等。
駅員「皆さんの良識ある行動をお願い致します」
アナウンスしたくなるわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 10:54:36 ID:/GT7IiOp.net
いちいち写真とるやつはよっぽど暇なんだろうな
俺ならそんなことに1秒たりとも自分の時間を浪費したくない

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:07:01 ID:kCwOnSoE.net
俺は職業柄、瀕死の人間が助けを求めていてもまず撮影するけど、>>831のような写真は事故への恐れを喚起して予防効果があるから拡散するのは必要だよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:10:13 ID:kCwOnSoE.net
>>843
嫌なら撮らなければいいだけさ。
自分の時間を公共への奉仕に捧げられる人間だけが撮ればいい。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 17:14:50 ID:RlyDWSRN.net
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   ほーら撮りなはれ!
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 04:46:51 ID:bERu3TxG.net
夜走るのが好きでっていうより出る時間が早朝の予定が昼前になり結果として走行が夜に及ぶことが多いんだけど

ライト点けて真面目に前を見てれば安全だろうとおもてたら
カーブで路肩路面が激しく波打ってる箇所に当たってバランス持ち堪えきらず久しぶりに転んだ
車通りの少ない箇所だし広い歩道上へ転がったから助かった
あんなの夜間に初見で見切りにくいほど微妙なトラップ
それでライトを初見のコースではバッテリー節約せず明るいモードにすることにした

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 10:26:07 ID:isAUfgwF.net
俺はVOLT400を左(ロービーム)に、VOLT300を右(ハイビーム)に装着してるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 11:20:55 ID:1ogW70wE.net
砂利トラなんかの大型車がつけた車道のわだち危ないよな。
茨城方面行ったときは県道がそんなわだちだらけで怖かった。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 12:09:30 ID:wuvQxyEu.net
路面が波打ったり削れるのは雪国では著しくてよく見かけるから警戒するんだけどな
当地は基本綺麗な路面ばかりなので気を抜いてた

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 19:09:49 ID:OMROyrJA.net
昔ある日、車の駐車場所が直径1m深さ数m程度陥没したことが有った。
知らずにそういう場所が道に有ったら怖いな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 22:59:23 ID:UtTkLAHl.net
ジャンプすれば100点入りそう

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 00:36:08 ID:KdFX9+xB.net
>>852
100点ってショボw

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 01:36:03 ID:fJe86irB.net
寒い!滑る!防寒・防水あんま効かない!前見えない!
sssp://o.5ch.net/1lzdf.png

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:15:20 ID:ga1oHAow.net
すっ滑る!

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 20:02:39 ID:ZmEX9afv.net
筒型のスポークリフレクターは真後ろからでも見えるんだぜ。円の中心側に付ければ。後ろエンド幅142mmなら尚更じゃないかな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 20:25:07 ID:yLpfYYB4.net
マジかよリム近くのニップルに絡めてたw

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:07:32 ID:1aBkkmS8.net
製品の都合上(強制ノッチ)、テールランプの水平がどうしても取れないんだけど
微妙に上向きと、微妙に下向きとどっちがいいと思う?
ちなみに、1LEDの小さなレッドランプ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:13:28 ID:yLpfYYB4.net
ああそれ分かるシートポストにつけるタイプだな
そりゃ微妙に上向きがいいんでないか
>>858

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:28:34 ID:1aBkkmS8.net
>>859
ああ、やっぱりちょい下よりはちょい上のほうがいいんだね

LEDって指向性が強いから、後続車に眩しいと悪いし下向きにすべきかなとも思ったけど
よく考えたら1LEDで光弱いし、トラックやバスとかの運転席高いドライバーにはちょい上向きの方が
存在アピールできるんじゃないか?とかいろいろ考えて沼にはまってた

おかげで踏ん切りがついたよ、ありがとう!

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:38:29 ID:IC8gPFLe.net
>>860
わずかに下向きに付けてる。
遠く後方からの自動車目線で見ると、
上向きは小さな眩しい単点でチラチラするし距離感がつかめない。
下向きは眩しくなくかつ地面に赤い光が反射して大きく見えるし距離感がわかりやすい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:46:06 ID:yLpfYYB4.net
>>861
それ複数LEDの輝度の高いタイプだな
この人のは単一LEDで決して見えすぎるということはない
他にも遥かに明るい光は路上にあふれてるから

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:48:38.41 ID:kDuSvR9F.net
その時、地を這うような姿勢のロータス・エリーゼが>>860に猛スピードで迫っていた…

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:48:02 ID:r0G04CNZ.net
そうそう俺もクリック位置で迷ったけど運転席はチョイ上だろうからこの角度にした
https://i.imgur.com/itWmo1g.jpg
それからサドルバッグがあるからヨコ付け(結構幅広)にしてるけど、多数派のタテ付けに比べてどっちが視認性高いんだろうね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:04:25 ID:yLpfYYB4.net
>>864
そのパターンなら
自分は今サドルバッグの後ろにある紐通すところに付けてる

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:38:06 ID:RnGak9qi.net
俺は小さい丸型のやつをシートポストと右シートステーにやや上向きでつけてる

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:42:02 ID:yLpfYYB4.net
俺もシートポストに百円ショップの
サドルバッグ後ろに昔買った平たい猫目
シートステイに昔からある定番の猫目
からにヘルメット後ろに丸形を
それぞれ付けてる

でも全部赤色なので赤だけでなく青とかカラフルに光る奴に替えようか迷ってる

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 02:05:03 ID:yEGyXYON.net
ライトは全方位視認性の奴サドルバッグにつけてるな
これ
http://www.boro-cycle.jp/pg2202942.html

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 22:11:59 ID:+6eU79zt.net
踏切の赤ランプも全方位から見えるのが増えてきたね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:41:17 ID:9lVBxIJ3.net
全方位と言えばファイバーフレアをずっと使ってるけど
両端部分が意外と場所取るのがネック

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:17:44 ID:C46IZSOk.net
>>870
それと、故障が多かったからレッドライトエアロに変えたわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 08:56:09 ID:pk/nMMTv.net
メットにパトライト付けるのが最強

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:03:03 ID:p697MN7B.net
昼でも夜でも脇道から出て来てノーストップで出て行く四輪車、年寄りと女性が多い
だけど夜とか雨曇りの時はさらにノーストップ率が上がる
理性で運転してないからああ自転車かてスルーしてそのまま行ってそう
だからライトの強度を直感に訴えるようなものにしたい思ってる

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:09:51 ID:A0eCV8+k.net
>直感に訴えるようなもの

これぞまさしくパトライト以上のものはないだろ
サイレンまでつければ完璧

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:26:28 ID:p697MN7B.net
それパトライトほどキラキラ光るものて意味でなくて
頭に付けるって映画泥棒みたいなナリで走ったらって意味だろw
パトライトで停まるのは決して目立つからでなく強制力に畏怖してるだけだからなあれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 09:54:52.44 ID:C46IZSOk.net
>>875
相手にするな

877 :867:2020/01/31(金) 10:15:50 ID:C46IZSOk.net
>>870
×それと
○それ
だった

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 19:18:43 ID:WkmSU5XS.net
新型コロナの起源はトヨタ、じゃなくコウモリだそうだから、暖かくなったら宵の道は注意せねばなんねぇぞ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 21:23:13 ID:x/N2vV/K.net
コウモリだけが知っておる

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:19:12 ID:kCWOA4wZ.net
高校生の頃歌いながら乗ってたら口の中に蝙蝠が入ったことあるわ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 22:54:04 ID:unJbkfgk.net
歌うたいのバット

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 23:17:32 ID:EA9jdzKq.net
>>880
バットイーター

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 01:48:36 ID:6hHKs+Nr.net
適度に風が吹いた天気のいい寒い冬の夜、日付の変わる1、2時間前の車通りが絶えた旧街道をチャリで快走するとか

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 03:25:48 ID:v0ctE9E7.net
長らくシートステーに付けるテールランプ使ってたが
死角(右側に付けてたので左後方から見えない角度がある)の存在に気づいて
シートポストに付けるタイプに変えたわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 03:40:56 ID:8SvafC2y.net
まあ、左右のシートステーに1個ずつ付けるという選択肢もあるよね

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:09:32 ID:yq7t2aX3.net
つまりハゲは全方位に反射するので最強

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 07:49:38.62 ID:78rs/Cxw.net
左端通行でなんで左後方から見える必要あるのか不明

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:11:14 ID:iEpEvFx4.net
リアライトは2灯体制、プラス歩行者用の反射たすきを垂れない長さに切り詰めて斜めがけしてる
右シートステーにOMNI 3 AUTOと、
サドルレールに「CAT EYE サドル用ブラケット RM-1」でOMNI 5つけてる
サドル下にリアライトがあると目立つし手軽にオンオフできるから
夕方からOMNI 3 AUTO常時点灯、車道走行とかアピールしたいときOMNI 5点灯する
ただ
RM-1のライトの角度を調節する小物を部品本体に固定してる40mmくらいの貫通ボルトの相方の固定ナットが走行振動で少しずつ緩んでライトもろとも脱落したことがある
そのときはたまたま早く気付いてライト回収したけど、リアライトなくしたままリア無灯火で夜間走行とか怖い
後日しかたなくホムセンで同サイズの緩みどめナットとボルト買った
デフォでナットに緩みどめなしとか、緩みどめ剤チョロ塗りすりゃい〜のにね
さっきアマのレビューみたらそっくりの苦情があるし、CAT EYEさんちゃんとしてくださいね

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:34:13 ID:VHb/6ZqD.net
>>888
ロード等でヘルメット着用ならヘルメットの後ろにライト
もしくは二の腕にジェントスのセーフティーバンド

高い位置に一つライトを付ける方がいいよ
これで後方車両は輪郭が取りやすくなるから

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:37:56 ID:VHb/6ZqD.net
>>879
ハハハハハ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:42:00 ID:78rs/Cxw.net
でもリアライトが赤灯だと、後続四輪自動車にとっても街灯りや工事中の灯りとして見慣れてて直観で注意できなくなってる気がするので
青灯を点けたいんだよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 08:52:28 ID:jROejvBg.net
>>890
お前黄金バットだろ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 09:16:03 ID:06vt3FIz.net
昨日スポークに青色のLEDつけてるチャリ見かけたけど横から見たらかなり視認性高かったわ。
ちょっと欲しくなった。青よりもオレンジとか黄色とかでもありかなと。

894 :886:2020/02/01(土) 09:23:30 ID:VHb/6ZqD.net
>>892
何故バレた?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:13:20 ID:yq7t2aX3.net
難しく考える必要はない
これで走ればいろいろ解決

http://cosplayer.main.jp/work/sawada_kenji

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 11:23:32 ID:FlKS7R63.net
>>893
俺もつけてる
他の人がつけてて面白そうなのがきっかけだけど
視認性も上がるので今では安全性も気にして点けてる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 13:51:48 ID:DoJ7B0P8.net
スポークのLED?バルブに付けるLEDじゃなくて?へー、そんなのあったんだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 14:21:36 ID:DoJ7B0P8.net
ググったら見つけた、卍手裏剣を半分にしたような形のやつか
取り付け例を見ると普通のスポークリフレクターと同じくらいの大きさに見えるけど
光ったら撮影例みたいに幅広に光って見えるもんなのかねえ、端っこのチュルンとしたシェイプがミソ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:17:58 ID:xSfxxBE9.net
最近、店頭広告ではLED縦に並べた扇風機による宙に浮いた映像のが出てきてるから、自転車もスポーク4本程度をフルLED化してソフトを繋げば、夜に走って相当楽しいものが出来るのにな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:37:59 ID:06vt3FIz.net
>>897
あー、走ってるのを横から見ただけだからバルブなのかスポークなのか分からなかったけど
ライトの光ってる部分は結構大きかった。バルブかもね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:39:51 ID:06vt3FIz.net
>>899
走ると広告の出るやつをつべで見た気がする

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 17:41:43 ID:7w/HGoPB.net
文字になるやつつけてるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 18:42:26 ID:HvLgM8+r.net
ア・イ・シ・テ・ル?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:37:41 ID:xSfxxBE9.net
漕いでる本人は全然楽しめないのが難だけどねw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 22:48:49 ID:ab2MUN42.net
いやそんなことはない

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:37:46 ID:v0ctE9E7.net
>>887
こちらが右折する時に左から来る車両が見落とす可能性がある

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/01(土) 23:48:59 ID:G0ZvbTz+.net
>>906
だいたい二段階で右折するからその心配はないな
むしろ交差点左から不用意に出てくる四輪車向けに左斜め前方向けに点滅付けてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 08:18:43 ID:YhfZVEly.net
>>906
二段階右折してないだろ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 10:17:26 ID:W75BuLGJ.net
>>906
そんなケースまで気にしてんのかよ
ご苦労様としか

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 11:06:35 ID:8K8y9/xc.net
>>902
最近のはフルカラーの動画で本当に良く出来ている。3Dに見える。
右側に居るクルマを煽る映像を映したりしたら効果大w

911 :902:2020/02/02(日) 21:32:37 ID:8Uc/QzQS.net
やだなあ、俺だってもちろん2段階右折してるさw

俺が「右折」っていったのはその1段階目のことだよ

テールライトの死角のせいで高齢者ドライバーがこっちの存在に気づかずに
停止線まで結構なスピードで来るかもしれない

まあとにかく超高齢化社会なんだし、死角がないに越したことはないってことさ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:03:23 ID:r21XCK3L.net
全方位に対して被視認性を上げるならやっぱり自転車じゃなくて自分自身が全身電飾マンになるのが手っ取り早いような気がするねw

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 22:23:37 ID:VxDUlFyO.net
それライトスレにあった
ただ電飾ではなく
ライトを自分自身に向けて暗闇に身体を浮かび上がらせる作戦

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 23:40:31 ID:8K8y9/xc.net
最近の赤色灯は色んなトリッキーな点滅サイクルが選べるけど、何か信号待ちのクルマをイライラさせてもナンだと思って点きっぱかシンプルな遅い明滅にしてる。
走ってる時の視認性から言えば光が走ったりリズミカルな方が見られやすいのかな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:51:15 ID:d0WPgG/C.net
点滅の方が注意は引くね
ただ点灯の方が距離間は掴みやすいと思うから、できればどっちもがいいね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 00:58:25 ID:MgHgZDSB.net
車視点から言うと反射光でも定点ではなく上下とか左右とかに動いてたり
定点の場合でも点滅してたりとか何かしら動きがあったほうが気付きやすい

なので後ろから見て一番目立つのはペダルの黄色リフレクター、次点でリアの赤色点滅光
ただの定点の赤色点灯だと工事現場のパイロンかな?とか路肩の風景として認識してしまう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 01:04:35 ID:UCe5o8ly.net
確かに
下手な赤ライトよりも反射素材の方がよっぽど目立つ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 02:33:58 ID:5Yy4ZPV+.net
点滅は滅の状態が正直良くない
点灯と減光を繰り返すタイプならとてもいいね

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 10:05:33 ID:Mi7kEvQD.net
夜とか半分寝ぼけ眼で走ってるドライバーも少なくないからな
直観で工事パイロンと区別できる目が覚めるような視認性でないといけない
ヘルメットとシューズの後ろに反射器貼ってる

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:09:11 ID:4IvvGHaM.net
車のヘッドライト(ロー)の反射に頼れるのはせいぜい自転車のタイヤの高さあたりまでらしいね

自発光なり反射光なりどちらにせよ被視認性を高めるには被対象物が広範囲であることが望ましいようなので、
自転車本体だけでなく、上のほうでも上がってた光るセーフティバンドを二の腕にというのはとてもいいなと思った

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:35:32 ID:7BtgJNX4.net
>>920
https://www.youtube.com/watch?v=lOI4N_knIFY

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:20:20.78 ID:9txNLr4E.net
>>913
それは良いアイデア。建造物のように自分の上体を「ライトアップ」すると明るい面積はデカいね。
ハンドルバーとリアフェンダーから内向き斜め上に

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:39:06 ID:QeKbi80U.net
靴のかかとに反射テープ貼ってる
とても目立つと家人が言ってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:33:31 ID:2mx9PK7a.net
反射テープ付きの裾留め使ってる。他人から見て効果があるのかが
分からないままだ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 21:37:56 ID:ZSAe8a6E.net
>>924
友達作れよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:10:19 ID:2G4cRrgf.net
>>923,>>924
足まわりに付いてるとペダルと同じで上下に動くので視認性は高くなると思うけど
それらの反射テープが再帰反射性であるか否かで大きく変わってくると思う
ペダルに付いてる物はたいてい再帰反射性の反射板だから車からもとても目立つけど、
そうじゃない普通の反射テープだったらその効果は半減すると思っておいたほうがいいかもしれない

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:25:49 ID:ZSAe8a6E.net
>>926
当然のごとくこれ↓

3M™ ダイヤモンドグレード™ コンスピキュイティ反射シート PX9470シリーズ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:48:27.03 ID:LpmIAtBT.net
3Mとかの高い反射テープは暗いライトを当てても輝いてるけど
何かのオマケに貼ってあるレベルの反射テープは
車が照らしても多少キラキラする位だもんな

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 00:51:10 ID:rhTBBO3f.net
ナイトライドを趣味にしている者です。
やはりこのくらいの明るさがあると走りやすいです。

ヘッドライト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2054652.jpg

テールライト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2054654.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 08:16:45 ID:Wohq4ioJ.net
まあ、反射材は相手次第だからなぁ
(相手が無灯火だと何の意味もなさない)

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:53:54.61 ID:BLKmg7k2.net
>>929
メーカーと型番教えて

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 16:25:58 ID:VToZutyg.net
旅はまだ終わらない

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:19:33 ID:rhTBBO3f.net
>>931

ヘッドライトは、作業灯として販売されている製品をオーバードライブし、明るくしています。
ただし放熱が追いつかなくなるなるので、冬場限定です。
電源はリチウムポリマー電池を使用しています。ラジコン用の4Sのものがおすすめです。

テールライトは、安物の懐中電灯をくり抜いて、高輝度赤色LEDを4つと、18650電池を搭載しています。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:44:12 ID:d9xa5xzR.net
ありがとうございます
自作は防水対策が大変でねぇ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:47:10 ID:egfhStAj.net
>>928
でも、ダイソーの『光る反射テープ』は結構馬鹿にできないよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 13:40:53 ID:RGerWwVJ.net
そりゃあれはオラライトだもの
一流メーカーの小売り

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:05:36 ID:iPKThf0j.net
ディレーラーガード代わりにもなると聞いてハブライトホルダーなるものを購入してみたんだけど
せっかくのライトホルダーなので100均のシリコンボディのカエルライト?を買って前後に取り付けてみた
(前は白LEDのタイプ、後ろは赤LEDのタイプ)

意外と100均だからってバカにできない明るさでびっくりしたんだけど
ハブ軸の高さから地面を照らしてるので余計に明るく見えるのかな?
なにはともあれ光が結構ワイドに広がるので、メインライトの良い補助光になって更に夜の路面が見易くなったよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:08:46 ID:w8jEvqXW.net
こないだ用事があって夜のイチコク(国道15号)を走ったけど、やっぱり気疲れするねえ。
寝静まった街の道とかは好奇心の余地があるけど、産業道路系は殺伐なだけだわ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:34:28 ID:XbR0Powh.net
夜は計画開発された住宅街が走りやすい
大抵山際で適度にアップダウンあるし舗装の傷みも少ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:47:14 ID:PhTS7JX5.net
>>938
俺はほぼ毎週夜に一国と第一京浜と環八走ってる
慣れですよ慣れ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:54:51 ID:hCK/S99L.net
コクイチつったら国道1号線だろ(静岡県民

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:13:10 ID:ReVcJqhO.net
コクイチ 国道1号=第2京浜国道
イチコク 第1京浜国道=国道15号

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:14:09 ID:D3Rx3S17.net
首都圏ローカルの話わかんねー
Rいくつで統一しろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 00:41:24.36 ID:jtRzuaS+.net
産業道路でも夏の夜はまだ呑気なしっとり性があるけど、凍てつく冬は黒いガラスみたいな寄せ付けない感じがして嫌だ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:16:09 ID:WAvOYqI1.net
実際、夜の幹線道路を20〜30キロペースで走るのにどれくらいのルーメン数のライトがあればいいかねえ
逆走・脇から飛び出し対策にもなるようなものでさ
100〜200ルーメンじゃ足りないかな?

volt800のローでいけるならなー、頻繁に充電するのもめんどいし

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 02:20:44 ID:NXAvJGcU.net
ちょうどライト選びでつべのレビューとかいろいろ観てる最中なんだけど、映像の明るさ補正やつべ独特の偏り(スペック厨)とかを抜きにしても
ある程度速度を出すなら街灯ありの環境(幹線道路も含む?)で400ルーメン、
街灯無しの環境では最低800ルーメンは要るのかなあと思いながら観てる

VOLT800を持ってるならローでちょうどいいくらいなんじゃないのかな
あとは光軸さえ気を付ければ周りに迷惑かけずに済むんじゃないかと

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 02:36:25 ID:zMuGrtQA.net
VOLT800を1灯の場合ですけど、
通常走行 … ローモード(200ルーメン)
脇道多し … ハイパーコンスタントモード(長200ルーメン&短800ルーメン)
非常時 … ダブルクリックしてハイモード(800ルーメン)
でとくに問題ないです。
ただし、私は夜間走行の場合はせいぜい25km・hくらいで収めてますが。
あと、予備バッテリーをサドルバックに1個常備しておけばなお安心ですね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 07:39:20 ID:qV42/CH2.net
昼間でも25キロしか出さねーぜ(笑)

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:51:44 ID:uyAvb2ip.net
>>945
逆ミッキーの中華爆光ライト使ってる

950 :941:2020/02/11(火) 13:38:23 ID:kdqydCOh.net
>>946-949
そっかー、ありがとう
明るく長時間の運用を考えたら、できるだけ最大出力の大きいものが良さそうですね
今どっち買おうか悩んでるんスよ、性能のvolt800か、好みの見た目のレザイン800xlか…

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 14:55:09 ID:uJDrK3H6.net
これだな
大は小を兼ねるぞ

https://www.bikeinn.com/自転車/fenix-bc30-pack/136270909/p

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 15:04:45 ID:gLQ3dPoj.net
夜メインなら2灯で組むのおすすめ
色んなパターン出来るのともしどっちか切れても問題ない

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 15:38:00 ID:vToK6Tz9.net
俺も2灯だ。一時期は3灯にしていたが夜中のロングライド以外では実質不要だったので2灯に戻した。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 16:05:20 ID:L1wLUo41.net
8〜10灯くらいの人見たことあるけど、
爆光というよりは街が移動してる感じだった。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 17:26:05 ID:ZGeDUH0w.net
ナイトライドとロングライドの時は2灯

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 17:27:55 ID:EqHpwJ8k.net
>>954
「街が移動してる感じ」ってのがとても的確に情景が目に浮かんでクソワロタw

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 19:22:24.04 ID:ue4JTVP+.net
>>954
マザーシップ@未知との遭遇

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 21:19:03 ID:/dlHKZAt.net
>>954
デコトラみたいなもんか

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 23:06:52 ID:MMmDGTZs.net
チソチソだけライトアップすれば十分

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:16:44 ID:clxY2ov9.net
>>947
スイッチの仕様って重要だね
VOLT300だとローの状態からクリックするたびに

ハイコン ⇒ ハイ ⇒ ミドル ⇒ ロー

になって
ダブクリするたびに

点灯 ⇒ 点滅

になるんだけど
ミドルで使うことが多いから緊急時にすぐハイコンにできない
点滅って車のライトがあふれる幹線道路ではほとんど目立たないって最近知ったよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:48:53 ID:TvPhcAqt.net
>>960
え?VOLTってモード記憶機能、無いの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:19:43.43 ID:7eZyrdjt.net
少なくとも400にはある

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:57:44 ID:clxY2ov9.net
>>961
あ、モード記憶はVOLT300にもあるよ

ただ単にミドルからハイコンやハイに素早く変えられないなと

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 00:00:43 ID:e1M6R+Tr.net
大抵USB接続充電だしPCやスマホに繋いで
送り順や要らないモードを一時的に省いたりとか出来ればいいな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:51:21 ID:6TsCPHbj.net
夜が短くなってきた
sssp://o.5ch.net/1mb75.png

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 21:45:53 ID:EKR7IaCW.net
横浜から多摩まで走ったが道が全然わからないな
幹線っぽいのが無い
しかもサブライトだけで心細かった

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 22:27:23 ID:3y0zwuAW.net
生還おめ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 00:54:55 ID:fWm/qc2o.net
性感帯

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:10:24 ID:9ck716WU.net
>>964
それいいね。
テールライトとかも自作点滅パターンをプログラミングできるようにして欲しいw

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:28:23 ID:+3FO2yQb.net
少しまちなー

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 23:55:43 ID:edvIKf+K.net
>>969
knogのライトにそんなんあったような

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 22:37:01 ID:5okOHQUx.net
アキバの秋月電子でPIC買ってきて自作しろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:31:09 ID:Zs/2nZH9.net
>>972
自転車関連の自作は防水及び熱対策が本当に大変

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:31:30 ID:Zs/2nZH9.net
あと振動対策な

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:48:20 ID:EtXbk10T.net
しばらく24時間ディズニー周回練習し放題

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 18:11:57 ID:FRSCQ5Xd.net
俺もディズニー回りしてる

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 18:15:22 ID:77JKEc/4.net
出会っちゃえよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 19:35:55 ID:fBiL8cuz.net
ハハッ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 23:21:23 ID:O4kz3dCi.net
このスレもそろそろ記念すべき30夜目が近づいてきてるね

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 02:13:27.69 ID:ZrSECW2F.net
https://pbs.twimg.com/media/ESPwGB2WkAE2bMp.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 08:52:29 ID:ctVUEINb.net
いつもの峠下り 60Km/h狙い

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 08:53:53 ID:ctVUEINb.net

sssp://o.5ch.net/1mlkv.png

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:36:45 ID:ieivgjhV.net
ギャアァアァア(擬音)

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 12:31:40.87 ID:pZ4AUcx1.net
それ擬音じゃなくて悲鳴ちゃう?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 16:25:26 ID:XoClgn73.net
>>984
次スレよろしく

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 20:12:09 ID:IKxmNmB7.net
擬音精舎の鐘の声

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:42:14 ID:RfYAbOAk.net
アキラとかの漫画コマでは、尖った描き文字でそういう擬音乗せていそう

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 02:11:06 ID:W+xSJAjG.net
https://i.imgur.com/TsYS0hl.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:36:14 ID:KQmeNSVv.net
アキラじゃねーしw

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:38:38 ID:eUWuOdwg.net
じゃあマサト

991 :980:2020/03/09(月) 23:40:50 ID:P6+TzVfA.net
>>985
なんだって〜!><
教えてくれてサンクス…

次スレ
夜走るのが好きな奴、集合!30夜目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583764717/

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 02:41:50.39 ID:uIYjfq1Q.net
>>991
スレたて乙

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 20:07:14 ID:u2Amjbj5.net
>>991
乙乙

埋めるのよ!

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:06:57 ID:A9u0as1Q.net
闇にかぁくれって生きる!

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:49:24 ID:x04JTp4z.net
真っ黒な中にひとつ
消えては浮かぶ吐息よ
冷たい闇夜は、僕の願い
呑み込み、匿います

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 20:10:32.69 ID:QmZYO4tA.net
早く人間になりた〜い

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 20:37:13 ID:0nkzW6Dv.net
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:51:47 ID:jHz1SfK1.net
夜の扉を開けて行こう
支配者達はイビキをかいてる

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 23:51:22 ID:s5JOXal2.net
>>991
有能

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 10:58:53 ID:im5PYWr1.net
光あるところにハゲがある

1001 :!dama:2020/03/13(金) 17:59:30 ID:VQA0lkFY.net
ハゲがあるところにホクロがある

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:04:22 ID:zRPGZwQ5.net
今日は寒くないから夜走るぜ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:12:57 ID:mygzRqjj.net
1000だったら朝まで走る!

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:19:18 ID:+p+bOfux.net
1000なら明けない夜は無い!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200