2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル178

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 22:53:49.14 ID:z/J0l4et.net
最初にペダルに反射板つけた人は偉大すぎる

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:07:01.52 ID:MAzW6BPE.net
点滅がイヤなら点滅させなければいい
ただ、なぜメーカーが点滅モード(しかも複数パターンとか)を採用してるか位は頭使おうな
そうそう、回転灯の話もな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:17:43.90 ID:tCg73g9m.net
点滅だけだと目立つけど、車からは遠近感がつかめないんだよ。
点滅だけは危険だって認識しといた方がいい

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:21:00.20 ID:MAzW6BPE.net
車からとか知らんがな
距離感より存在感の方が大事だろ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:23:53.35 ID:xxF9oK2c.net
>>497
車乗ってないの?車から見た距離感大事だよ
もしかして自転車しか持ってないのかw

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:28:31.84 ID:MAzW6BPE.net
全然大事じゃないな
車は強力なライトがあるんだから、その範囲内にあるものだけ注意してればいい
照らす範囲の外で点滅してるならそういう間合い、中ならそういう間合い
それだけの事
むしろテールランプを点滅させてるのは基本的に自転車しかいないのだから、点滅を見つけたらあそこに自転車がいるなと早わかり
その方がよほど大事

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:30:37.62 ID:XVMjt3tx.net
ここまで点滅肯定派がID:MAzW6BPEしかいない件について
存在感があっても距離感がなきゃいつか轢かれるだろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:35:08.93 ID:XVMjt3tx.net
>>494
ペダルの反射板いつも気がついたらなくなってる(´・ω・`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:35:25.50 ID:MAzW6BPE.net
ID違いがみんな別人と思ってるの?w
それと車のライトで照らし出された自転車に距離感て何だよ?w
そこまで近付いたのに距離感がわからないドライバーに点灯ならわかってもらえるとか、頭がおめでた過ぎる

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:42:06.34 ID:XVMjt3tx.net
車もお前が点滅運用するのと同じように省電力なロービームというものがあるんやで
言っとくけどお前が言うような状況なら存在感なんて点灯でも点滅でも反射板でも変わらんからな

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:46:52.98 ID:XJhrKOJl.net
点滅は左右をチラ見してるときにたまたま消えてると見逃すことになるから危ない。
縦に並んでるならいいが、フロント点滅のみで横から飛びだしてくるとか、曲がる前のバックミラーチラ見の瞬間に車の後方脇にいるとか、ドライバーの視界の端に光源が映る位置関係の時に見逃されると危ない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:48:34.11 ID:z/J0l4et.net
>>496
車乗ってる時はライト強いし点滅しててもあんまり気にならないわ
距離感掴めないのはメガネかけたほうがいいんじゃないか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:48:45.65 ID:MAzW6BPE.net
>>503
ロービームで照らす範囲の外なら反射板は無意味
点灯も照射外なら、そもそもそれが何の光源なのかも分からない
なんの光源かわからないのに、距離感もあるかよw
点滅なら少なくともそこに自転車がいるのはわかる
距離感がわからなくても、それがわかってれば対応できる

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:50:41.38 ID:aJHO182N.net
なんか愚痴ったら変な雰囲気になってすまんな

危険度が高いとこなら普通に許容出来るし寧ろ良いと思うが街中だろうと点滅デフォルトでチッカチカ車の脇走ってるのは気が散って危ない(うざい)
って思うんだよな

ママにライトつけてもらった!
きづいてもらうぞ〜
ピカピカキラキラあんしん!

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:51:39.33 ID:qSRF03Zl.net
>>502
このキチガイはこれを本気で言ってそうで怖いな

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:52:55.55 ID:MAzW6BPE.net
その程度で気が散るヤツは車を運転しちゃイカンよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:54:12.63 ID:6OgamLoA.net
そういう問題じゃねーよ
バカか

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 23:54:37.32 ID:TqyFVXCP.net
車の運転が下手な奴が多いことだけは分かった

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:03:04.16 ID:RQGWGq0+.net
俺が点滅って書いてから荒れちゃったなすまん
リフレクターは当然ある。そのうえで存在アピールするなら点滅したほうがいいって書きたかった。
車がきちんとライトつけてればリフレクターが一番目立つんだがな(トンネルとか無灯火車両もいるから)
もちろん点灯と点滅両方使うのがいいんだろうが。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:03:30.39 ID:4bR1eLJG.net
>>509
これも本気で言ってそうw
この思考のやつに自転車乗らせてるほうが問題だろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:14:02.71 ID:W4xVVEMz.net
ライトがチカチカするから気が散っちゃうよ〜なんて、繁華街がない田舎出身かw

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 00:21:58.90 ID:W4xVVEMz.net
帰宅中に点滅させたロードに抜かれる事がある
離されながら見てると、随分遠く離れるまで、そこに自転車がいるのがわかる
点滅だと見失うとか書いてたのがいたが逆だね
点灯だと車のテールランプに紛れて見失ってしまう
やはり点滅だ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 01:45:48.55 ID:PgjtnJmc.net
俺は爆光点滅&反射材盛り盛りだな
盛るほどに抜かれる時には距離空けてもらえるのを実感できてるし
ウザイだろうが安全は何よりも優先だと考えるようにしてるわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:07:45.78 ID:gAGodkkp.net
俺は点灯+点滅派だけど、法規上問題無ければ両方点滅にしたいくらい
車運転しててもチャリ乗ってても、点滅のが気づきやすいもん
前はvolt800点灯、400点滅で安定

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:11:27.84 ID:OgPo73nl.net
点滅だめって言ってるのは車の運転に余裕ない人なんでは…
飛ばし過ぎか反射神経がちょっと

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:40:47.37 ID:/3p/jKDm.net
車うんぬんじゃなくて
自分が自転車乗ってる時に前に点滅テールランプいたらうざくないの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:51:27.19 ID:rEEbhp7v.net
周期による
てんかん病んでる人の発作を誘発する周期は10~20Hz辺りらしいが
病んでない俺でも5Hzあたりからウザいかな
体調にもよるが3Hz程度ならさして気にならない

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 06:53:01.40 ID:8lC/15/a.net
点滅うざいの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:03:15.60 ID:eKXyWGW+.net
ウザいよ
対向してきたら遠近感も狂うし

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:08:50.61 ID:Jd1/rVra.net
>>501
コミューター用のペダルって無いよな

ママチャリの樹脂のペダルぐらい反射板の大きいやつが欲しいのに

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:15:54.96 ID:Vp31yiiP.net
>>523
MKSラムダ
VP1の適当なの

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:32:10.13 ID:ifHlt3qC.net
車運転しているときは、ペダルの反射板が気が付きやすいと思うけど

点滅でも点灯でも構わないが、電池の切れかかってるやつはダメだ
スゲー気が付き難い

明るくてチカチカされても、車のLEDテールランプに比べたら大したことないし

距離感は分かんなきゃアップライトにするし

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 07:33:16.65 ID:rEEbhp7v.net
距離感て言われるとイメージがわかないが
人によってはそこに意識が集中してしまい、他への注意が希薄になるってのはありそうだ
パトカー等の車についてるもので鬱陶しく感じた覚えはないので
あちらにはなんらかの基準があるんじゃなかろうか

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:00:51.61 ID:gkRQ96DK.net
周囲を確認する為にぱぱっと左右や後方を見る時、視界に一瞬だけ自転車が入るパターンだろ点滅が危険なのは
ずっと前方に居る点滅はわかるだろそりゃ
点滅が使いたかったら反射板か点灯ライトと合わせてつけよう

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:17:32.24 ID:gAGodkkp.net
ここで危ないって言われてる点滅って、間が長いやつか
パパパッってフラッシュしてるやつは、ほとんど途切れないもんな

あれはウザいと思うけど、ぼーっと運転してる車多いから、
ウザい位で丁度いいと思ってるが
フロントのフラッシュもウザいだろうが、ウインカー無し左折は減るよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:22:25.32 ID:J9V1pyCz.net
今朝はサドルに霜付いてたわ
今年初かも

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:24:04.80 ID:4uPc2Nkv.net
ウィンカー出さないやつが後方確認してるとは思えん
体感なら点灯点滅反射のみでの差は感じないが
反射ベスト着用で明確に差がある
ペダルの反射板なんて通勤に使うならヘルメット以上に当たり前の話

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 08:52:53.56 ID:R67LtFuP.net
ペダルのそれなんて信用してないし、最初に外したわ
位置が低過ぎる

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 09:17:14.98 ID:gAGodkkp.net
>>530
走る場所にもよるだろうが、俺はほとんど明るい国道沿いだから、
ペダル反射板はあまり意味ないと思ってる
明るいから車からも見えてはいるわけで
より注意を引くためには、派手なフラッシュが有効だと思ってる

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:20:08.70 ID:gBmocyfV.net
CATEYEのフロントライトだと点灯しつつ間欠的に照度upするモードがあるよね
テールランプでも明るさが定期的に変わるモードとか
ああいうのもダメなんだろうか
たしか特許とってるんだっけ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 11:38:56.09 ID:J9V1pyCz.net
そもそもリアライトはフロントライトに比べて明るさ調節出来る機種が少ないのがなぁ

だから省エネモードに点滅採用して連続稼働時間水増ししてるわけだけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:10:22.94 ID:0WjJ8t+x.net
いつも地球ロックしてる場所に1万円台で買えそうなゴミママチャリが細ワイヤーで地球ロックしてあった
クロスとかなら別に気にしないんだが、こんなゴミは普通に駐輪してくれ…

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:12:23.24 ID:MU/Jp7b8.net
その人にとっては大事なんだろ。何様だよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:30:41.05 ID:0WjJ8t+x.net
>>536
いやいや、ただのゴミじゃんか。細ワイヤーなんか意味ないし

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:37:21.86 ID:3IYriMDl.net
↑乗り物は良くても乗り手がゴミな例

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:44:22.38 ID:WTTZksVb.net
3万のクロスで1万のママチャリ馬鹿にしてイキってるのかw

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:48:24.51 ID:1PLNXhQS.net
クロスごときで地球ロックはジャマだから地球ロックはロードだけにしてくれ。最低30万以上のな

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:53:09.47 ID:Sugo+EV5.net
ただの防犯意識の話なのに安いから云々言い出すのはちょっと恥ずかしいね
定位置なのに〜って冗談混じりで言ったと信じる

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 12:55:08.01 ID:lW2CitL7.net
安物でもパクられたら困るわなw

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 13:07:53.98 ID:qRopIkPR.net
バカなスペシャ乗りでも背中に電飾背負ってたな

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 15:07:22.04 ID:t61jqcqc.net
値札付けといてくれよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:01:10.70 ID:4uPc2Nkv.net
値段どうのじゃなくて、移動の足を盗まれるとめんどくさいからだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 17:14:07.94 ID:ZkUnPaA4.net
地球ロックなんて言うから地面に杭打つのかと思った

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 18:59:21.65 ID:/3p/jKDm.net
いつも地球ロックしているって事は私有地なんだろ?
自分の家の駐車場に車停められていたら誰だって怒るわ

まさかとは思うが公の場所を自分の物と思っている人間ではないと信じたい

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 19:55:09.75 ID:oEq1/61y.net
以前書いたのこのスレでだったと思う
20キロ位を自転車で通勤してきて業務時間中に居眠りを繰り返し、注意しても改善が見られず解雇になった男性の話
退職後、脳の病気が見つかり今朝がた亡くなったので追悼カキコ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:06:30.19 ID:y8QE4/nE.net
治療間に合わなかったのか…

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:27:37.84 ID:4bR1eLJG.net
ガイジが一人退場してよかったね

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:31:52.19 ID:hh58F08a.net
>>547
最近は見なくなったが普通に繁華街の公園の柵にU字ロックしてるロードやクロス数台いたよ
迷惑なんて意識ないんだろうな

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:41:15.20 ID:VY23IovL.net
地面に寝て地球を抱いてる!みたいな感じで結構好きな表現だわ地球ロック

二重ロックで防犯対策って良いことだけどたまに勘違いして勝手に柵にしてる人おるのがなぁ
そういう人大抵スタンド無いし底辺の極み感が潔くて一周回って好き(ゲス顔

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:47:12.15 ID:jZfQ4l7S.net
>>550
ほら、次は君の番だぞ
急げ急げ

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:49:22.90 ID:4bR1eLJG.net
>>553
お昼寝どころか休憩もそこそこに働かせていただいてますよ(´・ω・`)

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:52:15.09 ID:eDVOEB2C.net
今日は暑かったな
帰りはジャケットいらなかった

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 20:57:15.68 ID:e5dSSCbM.net
呼吸補助機じゃ解消できない方の睡眠障害だったか
睡眠障害は医学界のオミソ2科担当な上に検査が要一泊でめんどくさいから手遅れになりがち
居眠り症状も精神がたるんでるからだのなんだのと昭和ド根性脳解釈&攻撃されるばかりで、気づかいまで至らないし

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:09:33.64 ID:3Z5MO26v.net
>>531
いや、あれは割と役に立つ。
暗闇でも遠くから見えるし、一目瞭然で自転車だと解る。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:11:17.55 ID:vUIm/vuS.net
>>554
やっぱりガイジやん

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:14:44.49 ID:hh58F08a.net
>>552
自己解決だが迷惑だと感じたから最近無くなったんだね
ペダルの反射板はずすなんて中学生くらいしかやらないと思った

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:27:23.37 ID:3Z5MO26v.net
>>533
volt1600でハイパーコンスタントとか点滅使うと対向よりも自分の目が先におかしくなる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:28:40.59 ID:1HC/grqV.net
Volt8000

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 21:56:10.43 ID:oEq1/61y.net
>>556
その通りだと聞いたが、詳しいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:10:35.90 ID:ym079jae.net
>>559
オレの使ってるペダルはフラットペダルだからね、流石にリフレターはダサいw
これがケージペダルやママチャリのプラペダルなら、付けっぱなしにしたかもね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:16:47.22 ID:TRvXLp4o.net
700 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/07(月) 00:22:27.40 ID:cMCMDpt7
職場に中途で入った39のおっさんがクロスバイクで20キロ走ってきてるのだが、あまり仕事ができない上に勤務時間中に毎日居眠りする
疲れるなら自転車通勤止めたらどうかと話すも本人やめる気なく、月曜朝、解雇を言い渡すことになってしまった
せっかく自転車仲間ができたと思うのに残念
ただ、この世代は良くも悪くも自分を曲げられない人多い気がする


これか
これについたレスも、病気を疑うものはなく、おそらく本人を含めた多くの人が原因に気づいてなかったんだろうなあ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:23:36.69 ID:e5dSSCbM.net
俺は睡眠障害、SASについて書いたと思うが
何人かは病気を疑って検査に行くようすすめるべきでは?って書いてた気がする

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:43:42.57 ID:WNckaFwZ.net
セイントのペダル使ってるけど、わざわざ別売りのリフレクターパーツ取り付けてる

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:52:17.37 ID:2tM46qw8.net
わいは鈴も付けとるで

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 23:23:54.36 ID:jSt4l5cs.net
>>563
中学生ってこと?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:24:23.45 ID:7ejd8O8k.net
20キロ程度で疲れて居眠りってのも考えてみればおかしいからな

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 02:16:29.00 ID:t3cc/ePD.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 02:19:31.85 ID:nJVfjiWZ.net
アンバイのせいだったのか!

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 06:20:05.16 ID:cTWmFC7k.net
>>565
すまん、ツリーだけ見て他のレスを見落とした
再度見たらアンカーなしで下に話題がちゃんとありました
痛ましい話です。

>>567
熊鈴的なやつ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 06:30:26.09 ID:KkAfgpx8.net
人それぞれだから否定はしないが鈴つけるのは好きじゃない
なんかどいてくれって感じがいや

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 06:52:00.39 ID:rMl/SM0l.net
歩行者からしたら安心しそうだけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:03:05.57 ID:0gNQDGpC.net
(´(ェ)`)こないだあのチリチリ鳴く生き物食ったら美味かった

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 07:10:26.55 ID:w7chRlNL.net
>>565
ありがとう
病気疑う書き込みみたのもあって通院勧めたんだ
本人「絶対平気です」言ったけど平気じゃなかったたやん

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:20:41.43 ID:LBzihYGO.net
ダサいと言う理由で安全装備外す奴って
その思考が一番ダサいのに脳ミソ外さないんだね

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:30:33.13 ID:75BjIujr.net
でも気づきベルは許さん
どけやーチャリのお通りだ感出してる奴ほど着けたがるから

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 08:34:06.78 ID:VTOzdess.net
>>577
ダサい物はダサいんだから仕方ない
付けてる人だってダサいのを我慢して付けてるんだよ
安全の為なら見た目のダサさが消える訳じゃないだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:11:04.39 ID:LBzihYGO.net
>>579
自称かっこよくのために自分の命は賭けられんわ
アマちゃんですまんな

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:20:01.22 ID:3U0c7/xS.net
ぶっとい35c以上のタイヤにフラバフラペの自転車にヘルメットにプロテクター反射ベストの完全装備で安全のために15~18km/h程度しか出さない者だけが安全意識マウンティングをしなさい

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:20:24.15 ID:67T4Zbed.net
>>548
このスレだった覚えてる
そうかやはり病気持ちだったのか

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:22:47.92 ID:LBzihYGO.net
俺だわ
鈴と手信号も追加しておいて

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:39:15.80 ID:vto6s9WE.net
>>581
車道で遅いのはかえって危険である事について。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:41:30.94 ID:t+/h2W/i.net
各種反射板+前後ライトって標準的な安全指向で走ってるのだが上半身がコート着ると真っ黒になってしまうのが不適当な感じする
この場合はタスキがいいのかな
ベストは正直に嫌なので

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 09:52:21.37 ID:ViEoNlLJ.net
イオンで買ったなんちゃってクロスが限界きてる。
雨の日とパンクに無敵の欲しいんですけどディスクブレーキのマウンテンバイクとかどやろか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:05:25.59 ID:jw8FK2yd.net
ママチャリ最強

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:14:42.33 ID:IOhtyzQL.net
>>584
エビデンスのないただの個人的感覚だろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:29:34.51 ID:pt2TilYv.net
>>586
ディスクMTBで10km通勤してるけど
ブロックタイヤだとクロスより明らかに重いよ
雨でもブレーキは平気だがタイヤは普通に滑るしw
パンクはしたことないからわからん

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:32:15.89 ID:0J/Bs92h.net
>>588
歩行者が車道歩くのが禁止されてるのは「遅くで邪魔だから」だけでなない。
作業用の低速車(10km/h)はバリバリに目立つ回転灯つけている。
道路工事作業員は反射ベスト赤色灯完全装備だが、歩道を歩く歩行者に比べて事故にあう率が高いと推定される。

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:44:29.84 ID:yToxjMJd.net
>>590
それはエビデンスではない相変わらずのお前さんの勝手な感想で且つ半島式話題そらし
だからこそ自転車には後方反射板が義務付けられてるだろ
時速15kmで走っていると後方から追突されるが
時速30kmだと安全とか、どんな「俺の持論に都合のいい世界」だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:57:59.86 ID:pQr+TjsJ.net
いや、相手の速さ(遅さ)は相対速度に影響するのだから、相手が速い方が時間的猶予が生まれる
遅い奴は止まってる奴よりはましだけど、交通の流れから著しく遅れてるのは、間合いの取り方などで慌てさせられる

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 10:59:40.43 ID:LBzihYGO.net
>>586
グラベルロードとかどうよ?
タイヤ太いけどMTBより漕ぎやすいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:14:41.84 ID:pQr+TjsJ.net
泥除けが付くかも重要

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:16:44.29 ID:0J/Bs92h.net
>>591
実際問題として、「車道を15km/hで走り続ける自転車」
ってのは、現状ではおじい(おばあ)ちゃんか子供ぐらいしかいないのだから
母集団が違うのでエビデンスなんか取れない。

周辺事情から合理的に推定するしかない。

「違いはない」って主張したいのなら社会実験でもしてみたら?

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:18:39.75 ID:0J/Bs92h.net
>>595

あ、元の主張違うな。
「低速で走ったほうが安全」だった。
それこそエビデンス示してから主張しろよw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:25:53.24 ID:6BCvJkF2.net
定義付けに沿わないと考えられないのは最近読んだ人工知能を学習させる難しさと共通してるんだろうな
共有する価値観(コモンセンス)の欠落

雨でも乗るなら泥除けは付けた方が絶対良い、撒き散らすなって思う
フロントは自分、リアは周囲に優しい

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:47:14.96 ID:vto6s9WE.net
リア泥除け無いと、背中に一本筋が付くのだがw

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:05:03.60 ID:KBW+Lm5+.net
>>597
ライドイベントで雨に降られた時に、前走ってる自転車から盛大に雨水浴びてて、ほとんど修行のようでした。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:13:00.34 ID:yToxjMJd.net
>>596
ドヤ顔でやり返したつもりになってるとこ申し訳ないが
エビデンスもクソも運動エネルギー=質量×速度の自乗てのは、日本の教育課程だと義務教育で習うレベルの物理法則だと思うんだが

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:19:36.81 ID:pQr+TjsJ.net
運動エネルギーと混合交通における安全性は関係ないな
単独走の話でもしてるのかね?w

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:22:42.44 ID:pQr+TjsJ.net
あえて運動エネルギーというなら、時速30キロで走行中に40キロの車に追突されるのと、15キロで走行中に同じく40キロの車に追突されるのでは、どちらがダメージデカいんだろうね?
オレは後者だと思うけど?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:29:13.72 ID:SrHS+pj0.net
>>523
ボントレガーのモナカペダル最強

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:36:29.92 ID:mXaa9zsc.net
>>602
衝突された瞬間に速度差分のエネルギーを一身に受けて爆発する北斗の拳みたいな世界で生きてるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:41:23.39 ID:GLIWwsZK.net
>>585
>上半身がコート着ると真っ黒になってしまう
黄色のコートにすれば解決、見た目が?安全第一って

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:45:52.30 ID:0J/Bs92h.net
>>600
老人の自転車死亡事故の相当部分が、立ちごけで頭打って死んでるという話

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:48:21.96 ID:mXaa9zsc.net
>>606
だから速度出したほうが安全(ドヤ顔)
にはならんわな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:49:37.89 ID:pQr+TjsJ.net
>>604
そういうの要らないんで
さあ、どっちと思うかね?
運動エネルギーとか言い出したのはそっちなので、当然答えられるよね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:53:01.59 ID:pQr+TjsJ.net
>>607
理解しずらいなら、例えの速度域を落としてあげようか?
自転車はとりあえず置いておいて、身体一つで直立してる状態、歩いてる状態、軽く走ってる状態の時に後ろからアメフト選手にタックルされた時、
一番ダメージが大きそうなのはどれかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:57:06.50 ID:tYFUQl0B.net
進行方向による

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:58:54.69 ID:tfK7TTtB.net
重量差考えれば衝突された時点で車の速度まで加速してしまうってのも考慮せんといかんね

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:58:57.52 ID:hcozMYhp.net
>>609
日大

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:59:59.11 ID:+haA8EDv.net
車道では相対速度が小さい方が判断に余裕も出来るし邪魔になりにくいって話
がなんか考えさせられる面白い議論になってきたな

普通に考えたら30km/hで飛ばしてて事故った方がダメージデカいとは思うけど
衝突そのものの衝撃とその後の被害どっちが支配的なんだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:00:09.52 ID:dxN1AWMt.net
なんで上から目線で頭の悪い説明してるのか謎だが
ダメージとしては自転車に乗った状態で衝突された瞬間のダメージよりも
その後投げ出されて地面等にぶつかったダメージの方が大きいだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:01:06.14 ID:pQr+TjsJ.net
追突という前提ですよ
はい答えて!

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:01:07.76 ID:+haA8EDv.net
>>612
「(実際に実験)やらなきゃ意味無いよ。」

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:02:49.70 ID:tYFUQl0B.net
>>615
 ↑
こいつなんなん?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:08:00.87 ID:0J/Bs92h.net
>>607

>581 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 09:20:01.22 ID:3U0c7/xS
> ぶっとい35c以上のタイヤにフラバフラペの自転車にヘルメットにプロテクター反射ベストの完全装備で
>安全のために15~18km/h程度しか出さない者だけが安全意識マウンティングをしなさい

が元だから、「低速のほうが安全」または「20km/h は危険」と証明しなければならないんだよ

「高速のほうが安全」ってのは >581 に対するチャチャ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:08:25.76 ID:pQr+TjsJ.net
>>613
それは自分が何かにぶつかった時の話で、後方から追突されるリスク下での話とは関係ない

>>612
そう、アメフトでは走ってる最中に後ろからタックルなんて当たり前のプレー
でもそれを歩いてる時に喰らえば、そんな事はないと気を抜いていたとはいえ、一発で病院送り

>>614
その理屈だと最終的に投げ出された際のダメージが被害の大きさを決めるなら、ぶつかった時の速度差は関係ない、速かろうが遅かろうが関係ないという事かね?
それは違うんじゃないかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:14:25.89 ID:WOBAywdf.net
https://youtu.be/17mbtT35x2o
https://youtu.be/fmLuUKIdF-g
相対速度はまぁ差があるものの衝突による衝撃も馬鹿にならなさそう
イメージ湧かないが

>>619
相対速度は追突されるリスクに結構関係あると思うが…
すまん文意がいまいち分からん

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:16:45.93 ID:dxN1AWMt.net
そもそも自転車事故って後ろから追突されるケースが全てじゃないだろ
それ以外の障害物や左からの無確認合流車との衝突のがよっぽど多いと思うのだが
高速道路みたいな状況を空想して語ってないか?

百歩譲って車の認知が遅れてニアミスが誘発された場合、認知の瞬間から衝突までの時間は自転車が速いほうが長くなる
ってのはあるかも知れんが
それだと風の抵抗を下げるために前傾姿勢で小さくなって走っているロードバイクの方が、アップライトなママチャリやフラバ車より発見が遅れるのでやっぱり不利だと思うぞ
どうやったって速度自慢のローディー()が、安全意識に関してドヤ顔で他人にマウンティングするのは無理がある

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:22:06.99 ID:pQr+TjsJ.net
例えば車同士の追突の場合、追突された側の搭乗者の多くはムチ打ちになる
追突された時の衝撃は双方の速度差によって大きく変わるのだから、速度差が小さい方が万が一衝突されてもダメージが小さいのは明らか
転倒してからのケガうんぬんも、15キロで追突されて、15キロで単独でコケたのと同じ程度の怪我で済むなんて事はない訳で

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:24:36.43 ID:pQr+TjsJ.net
>>621
ここはあくまで後方からの被視認性うんぬんから派生した追突事故についての話題なんで、オマエは空気読めてない

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:33:45.07 ID:0J/Bs92h.net
どっかの研究で

64km/h (50mil/h) 超えると明らかに危険になる。
それ以下は知らん。

てみた気がする。不毛な議論

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:41:15.42 ID:A5OrtRt5.net
64km/hを越えると危険なのは明らかww

二つの場合で追突が起きたって仮定の派生した議論だし不毛なのも確かだが

30km/hで追突の方危ないと思ったがよく考えると15km/hの方が重症な気がしてきたわ
前者の方が血塗れにはなりそうだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:23:20.47 ID:B8f/Xoti.net
モナカってペダルはなかった
BONTRAGER Satellite Cityはプラスチックな見た目が受け入れられるなら、使えるのかもね
さすが、ABCを提唱するトレック

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:28:39.33 ID:beO+jYTb.net
>>624
50mileは80kmですが。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:36:45.03 ID:0J/Bs92h.net
>>627
あ、40の間違い。 換算して 60km/h オーバーかよ! って記憶に残ってた。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:50:44.99 ID:67T4Zbed.net
まぁお前ら統計情報でも見てから書き込めよ
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/H29zennjiko.pdf

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:57:47.03 ID:67T4Zbed.net
統計見た限りだと追突少ない方だな
通勤だと渋滞の脇を走って横から追突
信号待ちで先頭に出て信号青と同時に右直
交差点で右直これがほとんどな気がする

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:53:06.12 ID:rVIxh+wC.net
実際自分が運転してて自転車に追突するって、完全に忍者状態か後方確認せずに車道に飛び出してくるとかくらいしか想像できんもんなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:53:34.87 ID:8DR5a+Ra.net
世の中には20km/hで逆走して50km/hのトラックとすれ違う特攻隊も居るんですよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:54:47.36 ID:kIGDgJ4P.net
>>632
ほぼ自殺だよね〜

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:02:08.08 ID:ERXi6VqE.net
>>632
本人たちは何の疑問もなくやってるのが凄いよな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:03:57.80 ID:hcozMYhp.net
何があっても歩道(壁)側譲らない逆走マン

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:06:50.16 ID:WZh+8gLY.net
コレ買おうかと思うんだけど使ってる奴居る?
https://www.youtube.com/watch?v=s4y6JV8UaVc

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:13:05.04 ID:0J/Bs92h.net
>>630
でもさ、右直とかすり抜け中横アタックとか、原理的には自分がコントロールして避けられるはずで、
思い上がりかもしれないけど、実際にリスク回避できてるような気もするんだよね。

追突は・・・

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:26:00.80 ID:GLIWwsZK.net
>>629
最近のお上の統計は信用できないらしい
日本国の没落が酷すぎる

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:16:19.04 ID:LK/TNgao.net
持論に結び付かない統計は信用しない

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:53:35.39 ID:ad+rBQL5.net
>>635
なんで逆走車にこっちが譲らなきゃいけないんだ!って思うけど順走車が歩道側を譲らなきゃ相当危ないしそれは仕方ないよ
まず逆走すんなよ…と注意したいとこだが自転車で殴られるのは嫌だw

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:55:47.11 ID:+F1vb+jn.net
危ないとか仕方ないじゃなくて
危険に自ら近寄らないのが最終的に自分の一番精神負荷が少ない(出会った段階でマイナスでそれはもうあきらめろ)

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:15:57.26 ID:JbHYONw4.net
危険に近寄らないのが最善ってのは否定しないけど
そうなると自転車に乗らないのがいいって話になっちゃうから逆走車に対しては早めに停車して
歩道側を譲らないってのが最善な気もする

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:20:00.32 ID:784yWQoI.net
俺も止まる派だな
逆走車に譲って後ろからプリウスミサイルでも食らったら洒落にならない

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:29:38.89 ID:lDuPyEdJ.net
後方確認の上、車道側にズレて逆送を歩道側に避けさせる。右に動けない様なら止まるかな。

逆送を本当に危ない状況で車道側に追いやると巻き添え食うぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:17:44.69 ID:swT0p/Sz.net
逆走者がどう動くかわからないので注視しながら縁石に張り付くように停車。
向こうも止まったら車道側を走るよう「どうぞどうぞ」と手で合図して譲ってあげる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:38:38.16 ID:PD5TyJrB.net
車道側譲ってあげたら後ろから来る車にくっそクラクション鳴らされてた事あって笑った

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:41:21.56 ID:DIBYJ4bd.net
20tセミトレーラーの威圧感よ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:47:51.91 ID:FEDSRxa8.net
走る大量破壊兵器

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:15:00.29 ID:M5Ox5hKi.net
追い越し車線チンチラ走る車を煽る車と順走だからと逆走車を車道側に避けさせる自転車
正当なるうんちとして同じだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:33:22.99 ID:+q2aju/O.net
>>649
なんでも逆張りしたらいいってもんじゃないよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 05:43:54.01 ID:wRThXdmt.net
>>649
https://youtu.be/3d0eJEH6yWE
チンチラ走るってこんな感じか

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:26:57.42 ID:bEHqGjpr.net
>>637
それは意識して乗ってるから
そもそも車が来ない前提で乗ってる奴が多いのが真実

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:39:40.63 ID:VdXCvdcL.net
>>650
逆張りの意味知ってる?
>>651
なんか昔流行ったやつだよね
左耳の陰が人の顔に見えるンゴ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:30:24.75 ID:Bo1kXzHb.net
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <逆張りの意味知ってる?んごんご
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:43:57.96 ID:5MkDP85J.net
>>653
お前こそ逆張りの意味わかってんのかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:00:39.81 ID:cmgjOa1+.net
>>655
やけに高圧的だなと思ったら煽ったの私だな、すまん
一般的な流れと敢えて逆のことすることって使い方じゃないんか?

でもレスの意図が分からなかったから適当に返しただけなんだよなぁ
良かったら教えてくれないか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:55:54.09 ID:mz560Ggl.net
>>651
チンチラって何だよ今気づいたわww
予測変換って恐ろしいね
学習履歴消しとこ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:00:50.85 ID:VsvQk5Hv.net
チンコ見せろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:27:43.53 ID:if1RMjCS.net
>>657
チンチラ科チンチラ属のかわいいネズミ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:42:45.96 ID:1mk8NL4V.net
>>657
チンチラと聞くと風来のシレンしか出てこない

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:51:28.54 ID:cr5obYGV.net
パンチラ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:53:16.46 ID:oBlV5AYN.net
あなぐらマムル

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:11:12.24 ID:SRch5E1p.net
アナルチラ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:28:09.03 ID:blhoJkG4.net
ンゴwwwwwwwwwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:34:36.58 ID:R9wRAVW9.net
つまんね

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:23:46.17 ID:MMC5Qm5h.net
どっかのスレに居たエアブレーキマンの流れみたいになってたんだな
ようやく落ち着いたようでなによりだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:10:15.60 ID:Z2u/OXGP.net
何それちょっと気になる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 07:38:19.45 ID:S5m2zNQh.net
フードついてるとスピードだせないって安物ウェアスレで軽量虚弱一反もめん体格アピールし続けるやつならいまだにいるが

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:11:58.48 ID:IBSRMd2v.net
でぶが向かい風で体を起こすと体に風を受けて減速できるというあれか!
エアーブレーキまん

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:17:25.41 ID:sTXW2F/W.net
デブしね!デブしね!

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:25:02.86 ID:9fxOfrxU.net
デブでしゅまん

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:40:48.25 ID:Hxa/7rIy.net
空気抵抗に少ない流線型であまり効果がない上に
質量が大きい分慣性力で向かい風に有利なイルカ体型のプロとかおらんのかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:46:21.55 ID:RV+84UtP.net
道路ツルツルでワロタわ。漫画みたいなこけかたした。後ろから車来てたら死んでたな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:12:26.81 ID:5DjDDRgA.net
ちっ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:14:09.35 ID:rcic4ddx.net
ところで26インチのママチャリにマウンテンバイクのホイール付けてスパイクに出来る?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:23:50.63 ID:HEyAMLXl.net
別にホイール替えなくても、合ったサイズのMarathon Winterでも履かせりゃいいんじゃないの?
26x1.75があるから、フレームや泥除けに45cがはまる余裕があれば

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:31:19.92 ID:rcic4ddx.net
ホイール替えなくていいんだw

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:12:03.17 ID:Z2u/OXGP.net
そもそもエンド幅も違いすぎるし
ブレーキもママチャリでVやディスクは無いだろうから、だいぶ難度の高い作業になりそう

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:34:41.06 ID:sT8vHOMf.net
現行タイヤの規格がETRTOでわかれば確実なんだが、ママチャリタイヤにETRTO表記はないかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:41:08.02 ID:4grlPcd6.net
>>578
カンパの爆音フリー付けてるやつよりマシだと思うけどなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:42:06.55 ID:hhPFeXGb.net
ママチャリにMarathonWinter考えてるんだがフロントだけ交換ってアリ?
交換楽だし後輪は流せば良いし
停止は変わらなくてもカーブとかはマシになる?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:43:48.48 ID:/+GHn9F8.net
後輪外し簡単だよ
初めてでもヨウツベ見ながらできた
内装3段だけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:52:30.49 ID:cc9cyh36.net
>>680
そんなこと言ったら高校生が通勤で使ってる外装変速ママチャリとか相当賑やかだろ。
熊鈴は俺も嫌い。うるさいとかじゃなく、音色の問題だと思うよ。爺がベル連打しながら歩道走ってんのと大差ない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:52:50.43 ID:cc9cyh36.net
通勤じゃねえ通学だw

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:53:39.24 ID:0drRSm1S.net
駆動側のタイヤ変えないと意味ないで

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:24:59.61 ID:SXF43JxZ.net
今こそクローラーチャリをだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:28:57.91 ID:MRdm5Zrp.net
どうしても熊鈴つけたいなら
聖獣バロンのお面かぶって、スポーク間にガムランボール挟んで走るなら赦そう

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:48:09.74 ID:RV+84UtP.net
安全考えると鈴ええな。うるせえと思われても存在に気づいてもらえるほうがいいかも

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:49:24.80 ID:QTaanp/Q.net
歩いてても鈴聞こえると分かるしね

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:58:55.40 ID:hhPFeXGb.net
>>682
無精者なので笑
幅がキツめだったり加工した逆爪ハンガー付けてたりで後輪はめんどい
>>685

凍結路面でのによる転倒って前輪のスリップが主要因じゃない?
前後で摩擦違うとブレーキとか怖いがやってる人やっぱいないのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:06:57.71 ID:AhaXifQd.net
>>680
ハブのフリー音も確かに嫌だなwプレッシャー掛けられてる感がある
でも個人の感想だけど熊鈴を鳴らしまくる方がもっと陰湿な気がして嫌

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:16:12.65 ID:9fxOfrxU.net
CRならいいんだけどね
通勤路で後ろから聞こえるのはなんか不快

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:59:05.67 ID:vaz97KcY.net
カラビナで簡単につけてあるから、通勤のときは鈴を使ってない
買い物用のゲタ自転車にはつけてある

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:31:45.05 ID:5MpsjD/0.net
>>690
FFの車の後輪にチェーン巻くようなもんやなw

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:15:21.74 ID:ukFHpK24.net
何でFRで例えないの?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:26:22.20 ID:hhPFeXGb.net
4輪はコケないじゃん
駆動輪より操舵輪の方大事ではと思ったが結局後から後輪も変えてそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:37:19.51 ID:5MpsjD/0.net
>>695
FRで前輪に巻く奴よりFFで後輪に巻く奴のが多いかなと思ったもんで…
駆動より操舵輪の話みたいやから両輪が正しいんかな?
車だったら全輪スタッドで駆動輪にチェーンみたいに

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:39:04.88 ID:5MpsjD/0.net
>>696
そうだね、仰る通りやね
両輪とも替えるのが1番いいんかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:45:17.26 ID:QclQOvie.net
4輪は凍結路でこけることはないがスリップはするからね
今朝は5キロの間で4件のスリップ事故見たよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 21:53:36.14 ID:hhPFeXGb.net
中途半端に寒い地方かな、巻き込まれなくて何よりです

極論だけどリアはカウンター当てて流したり自分でタイミング作って逃がしたり比較的どうとでもなるんだよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 22:00:03.86 ID:QclQOvie.net
>>700
大都市近郊の幹線道路です
陸橋凍結で普段の速度で走ってたみたい

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:39:40.59 ID:Ux940cYn.net
何故わざわざ凍った道に不慣れな癖に走り出すのかわからない
雪国のヤツもホワイトアウトが発生してるのに走り続けるとか、過信しすぎ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:43:55.27 ID:SLxVCVZT.net
まあどっちもどっちだと思うがホワイトアウト起きるような雪の中長時間じっとしてたら埋まる

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 23:47:28.72 ID:ukFHpK24.net
関東の人は雪に不慣れって言うけど、毎年雪降ってるじゃん。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:09:21.54 ID:fxu4TaIe.net
毎年世界の終わりみたいに騒いでるけどな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:23:35.55 ID:Osm57pM/.net
関東の雪はトラップカードや
フィールド魔法とは性質が違う

我慢すれば済む
→学習しないし必要もない

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 00:32:07.55 ID:aZd8BJ7V.net
ベチャベチャの雪が数え切れん人間によって踏み固められてツルンツルン、昼間は晴れるから溶けて夜凍る
雪がしんしんと積もる北国の雪道とはちょっと違うよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:09:33.86 ID:hbA2EX98.net
東京で雪の降り始めにコケる奴は論外だが、>>707
の通り凍ってしまうのがね。
しかも人が多い所はともかく歩道は除雪しない所が多いからガタガタになり、スパイクタイヤも役に立たない。

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:26:26.74 ID:SVvTwDu6.net
おはよう
くそ寒い
でも車が少なくて快適(@都内)

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 11:29:24.29 ID:VNfgbLpU.net
>>704
関東関東と言っても些か広うござんす
大部分は問題になるような積雪は年3回以下積雪がない年が続くことも
大部分のドライバはスノータイヤは勿論チェーンさえ持たない
自力ではタイヤを替えたり、チェーンを巻けない奴が大多数
10cmも積もれば交通渋滞は免れない、橋や踏切手前の僅かな坂さえ越えられない
タイヤの空気を抜けと教えても抜いて動けなくなる恐怖で空気を抜けない
雪国の連中にせせら笑われている

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:04:45.90 ID:aeRlqh7y.net
東京には毎年大量の地方出身者が
入ってくるからな

学習しないバカ+油断した新流入者で
毎年カオスなんだろ

毎年ニュース見るたびに
こいつら脳ミソ入ってるのかな
と疑問に思う

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:34:50.38 ID:Eo7tcDlZ.net
これから始めようと思うんだが、クロスバイクのカギやら修繕キット含めてA4くらいの書類がそこそこ収まるようなワンショルダーバッグでおすすめある?
出来るだけ長く使えるものがいい

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:53:58.68 ID:vQv13IO2.net
基本的にショルダーバッグ自体があまり自転車向きでは無いからなぁ
前にズレてきたりするから、リュックの方が快適だし選択肢も多くなると思うよ
カギは車体にホルダーとか付けられるものの方が良い
じゃないと自転車に乗る際に必ずカギを運搬できるリュックなりが必要になって不便

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:54:07.36 ID:wyLYx5bT.net
>>712
職場までチャリ乗る服装はスーツ?普段着?

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:57:03.03 ID:WOjHLItL.net
>>710
しかも、雪に弱いのに結構坂道が多い

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 18:58:32.77 ID:Eo7tcDlZ.net
>>714
多分普段着だがスーツの日もありうる
ワンショルダーはまさにそのズレがどうなのかだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:03:56.46 ID:3NXDE0Ub.net
スーツだとショルダーでもリュックでもこすれて生地が痛むぞー

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:13:55.56 ID:Zu//KcQM.net
カゴかキャリアにパニアバッグつけてそこに好きなバッグを入れる

スーツでA4入るようなバッグ背負ったら1ヵ月ほどでテカテカになる
ソースは俺

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:17:25.86 ID:UxWCuQtr.net
パニアバッグ便利だよなあ

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:18:10.94 ID:fxu4TaIe.net
スーツはけつに穴が空かない?
ワンショルダーならメッセンジャーバッグがいいよ
自分はポーターの使ってるわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:24:15.51 ID:irpi5mHz.net
パニアバッグに慣れると他の選択肢なくなる
特に夏場はそう
書類とか入れるならORTLIEBとかの防水がいい
レインカバー付きのも多いけど面倒臭がりならなおさらね

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 19:42:38.94 ID:Zu//KcQM.net
>>720
スーツに限らんけど自分はケツというより内ももの付け根あたりが擦り切れる

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:13:37.89 ID:Eo7tcDlZ.net
スーツに合わせてどうこうするくらいなら上着とパンツ別に持ってって着替えた方が楽そうだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:17:58.41 ID:Fe9V6beH.net
>>722
そんなもんじゃね
俺のジーパンさんも内腿擦れ擦れですぐ色が薄くなるわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:20:37.16 ID:xE+ApG/p.net
>>722
自分はそれでジーパンに穴が空く度、他はまだまだイケるのに捨ててたが、今はミシンで補修して使ってる
自転車用ジーパンと割り切ってね
普段用のジーパンとは分けている

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:20:48.44 ID:RKmSkojO.net
ジーパン履かなくなったなぁ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:23:24.40 ID:xE+ApG/p.net
ちなみに連休初日は例の天気だったので、補修に補修を重ねてペラペラになった部分に裏から当て布を縫い付けたりしてた
これでまだまだイケる!

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 20:50:09.69 ID:mZBwQox1.net
ポーターのバックパックをすすめるな
ワンショルダーはストレス

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:19:24.68 ID:uzBd7Phj.net
ワンショルダー、徒歩では一時期流行ったけど最近見かけなくなったなぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:26:14.38 ID:JLSZOm/5.net
スーツで通勤だけどカバンは3wayのリュックだよ。
途中何人かスーツ着てロード乗ってる人見るけどみんなリュックだな。
海外ドラマのsuitに影響されたか(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:39:00.66 ID:vQv13IO2.net
パニアはキャリアの剛性が低かったりすると微妙にストレスなんだよね
リュックにもなるし、キャリアの天板にもバチッと収まるようなものがあれば完璧なんだけどな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 21:54:47.98 ID:Eo7tcDlZ.net
リュックで客先に持ってく時には手提げっぽくできる奴が欲しい

そして耐久性有って背負ってる時に通気性良ければベストだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 22:21:59.41 ID:xE+ApG/p.net
つ ミ ブリーヒング

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 09:42:09.02 ID:OievY7ZX.net
フェザーで通勤

https://i.imgur.com/hJvkbbU.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:08:23.69 ID:jo1NeJEW.net
ブラケット使うならハンドルもトラックからロード用に変えた方が乗りやすいんじゃないか
アダプターつけてアヘッドにすればいけるんじゃないかなー
そしてバーエンド剥き出しはコケた時にパイプ突き刺さって身体に穴が開くぞ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:25:00.88 ID:fM1Ah9AX.net
バーテープを勝手に巻いてあげたい

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 11:31:36.02 ID:ww+GLkVC.net
オルトリーブにリュックのアタッチメント無かったっけ
バックローラーをリュックに出来るヤツ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 17:30:04.44 ID:sMndnvhG.net
スーツで尻に穴開いたわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 17:38:56.09 ID:aoG74WZU.net
木枯らし吹いて尻がスーッ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:10:52.08 ID:MN7PFIv4.net
寒い中 自転車通勤してて風邪引いたぞ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 19:50:44.95 ID:lwovNJmc.net
むしろ3連休に家に居て風邪引いたわ
身体動かしてる方がいいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:07:53.48 ID:25BWrUsk.net
>>740
家が汚いんやない?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:14:49.98 ID:YA8EAqjF.net
風邪ひいたらチャリ乗れば治る説

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:20:39.91 ID:+w9q09Bh.net
運動しすぎるとビタミンが欠乏して風邪ひく

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:34:45.55 ID:WHxJUmmw.net
補給しろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 20:45:53.26 ID:2CSUWcLQ.net
>>738
ウホッ
やろうよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 23:35:21.87 ID:BJM5ncib.net
ときどきJKのママチャリに抜かれる
くやしい
https://i.imgur.com/j9L9lWa.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/12(火) 23:39:44.70 ID:fM1Ah9AX.net
脚長すぎ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:20:55.76 ID:lxbsMNh9.net
胸ちっちゃすぎ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:25:00.51 ID:xxu1TfP7.net
めちゃくちゃ速いウーバーイーツ配達員が居た

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 02:17:41.42 ID:tufkR8mg.net
ウーバーイーツの配達員は信号無視が目立って多い
単に記憶しやすいだけかもしれないが

信号無視がインセンティブになる出来高制のシステムのせいかもしれない
信号無視の人も同じ自転車乗りで括られてしまうから迷惑

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 06:48:44.67 ID:qajndblZ.net
個人番号を民間人が認識できたらいいのに
違法行為がインセンティブな状態を黙認しても会社に利益はなかろうに

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 07:12:27.71 ID:lU228O64.net
なーに誰か殺せばすぐに潰れるさ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 08:35:16.74 ID:xaKYn4Dl.net
自転車乗りでは括られないんじゃないの
メット被ってるのまず見ないし、バッグが目立ちすぎてそっちの印象しか無さそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 09:19:24.68 ID:Bl5rwqUq.net
自転車乗りって別に本格的な人だけの事ではないと思ってた

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:07:46.57 ID:5VDgybdK.net
そいつの中では”一般人”という言葉を侮蔑的に使ってしまうほどアレな連中だけが自転車乗り()なんだろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:19:22.77 ID:tXAfwCyY.net
信号なんか暇人しか守らない

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 10:26:30.70 ID:Vn6aABjw.net
自転車に乗ってるときに急いでたりはしないなぁ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:16:18.49 ID:oSdNdewJ.net
>>757
子供が見ている時だけは、どんなに馬鹿馬鹿しくとも必ず守るようにしている。見ず知らずの他人とは言え、社会全体に影響するかもしれんからね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:30:11.82 ID:E33p0Jwd.net
>>759
好き

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:36:11.87 ID:xaKYn4Dl.net
子供が見ていなくても、お天道様とお月様が見ておるで

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 13:47:26.25 ID:CLU/0jS7.net
天が知る地が知る

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:14:14.03 ID:be0cVNwI.net
誰も見てないと思っても自分が見てるんやで
だから俺は信号を守る!

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:24:54.74 ID:ntVL8AxV.net
>>747
何かのアプリ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 14:34:52.20 ID:c9l5zZUA.net
子供にこそ社会の真実を教えるべき
信号守ってた子供が信号無視車例がすごく多い
自分の身は自分でしか守れないと

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:48:48.44 ID:BtyFhLjn.net
マンションのベランダとかどこで子供が見てるか判らないから早朝以外は必ず信号守る
早めにうち出るしね

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 15:56:11.40 ID:Y+xtR7TZ.net
信号無視するほど急いでるならもっと速く走ればいいのにね

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:01:18.21 ID:yN13rVTw.net
信号待ちで追い越され、次の信号までにぶち抜くの楽しいれす。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:13:02.71 ID:aXrhEpRn.net
>>768
次の信号で追い抜かされるし交差点で一時停止しないしで結局向こうの方が速いこと多くて萎えるわw

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:14:52.72 ID:vQPLbzDV.net
先に行ってくれるならいいんだ(よくないが)
信号間で何度も邪魔になる奴うざい

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 16:29:58.10 ID:SGpX78wm.net
STRAVA上で信号無視マンと一緒にライドしたことにされて2倍腹立つ
無視するくらいならさっさと走れ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:28:55.27 ID:Qcmq1GcG.net
>>768
長い区間は後ろに張り付くの楽しいれす

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:42:37.29 ID:hJOPMk5N.net
>>751
あれね、ウーバーにクレーム入れても委託だからとかで逃げられそうだし。
いのべーしょん()とか言ってリスクと安全コストを社会に押し付けるただ乗り乞食企業は滅びるべき(

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 18:43:32.58 ID:hJOPMk5N.net
>>759
子供の前ではキリッ!!!!!ゴミセンズリ野郎w

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:48:34.04 ID:jdxkhSMN.net
子供の前でセンズリはレベル高いな
JKくらいでないと

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:53:14.74 ID:qPUCFwqC.net
まあ信号とかの話題は荒れるんだろうな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 19:56:22.69 ID:c9l5zZUA.net
信号守らない子より盲目的に信号守ってる子の方が事故に遭ってるんだけどね、信号無視の自動車多いから
信号は守られないものと教えた方が子供のためだぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:02:11.88 ID:qPUCFwqC.net
>>777
そりゃ言い過ぎ
信号守ってさらにちゃんと周り注意してるのが一番

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:02:49.04 ID:QuhclQPX.net
一ヶ月ぶりくらいにスパイクタイヤをノーマルに戻したらギアが足りなくなってた
重いペダルって結構トレーニング効果あるんだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:04:19.35 ID:Y+xtR7TZ.net
>>777
お前の中ではそうなんだろうな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:07:29.82 ID:7FLMputm.net
ワイヤー切れて暫く常時トップギアで走ってたら漕ぎ方の構成代わる感じに筋肉増えたことあったわ
負荷トレの効果はホント凄いけど直後はふわふわしてちょっと怖いよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:13:24.11 ID:qajndblZ.net
盲目的って、あたかも信号守らない方が良いときがあるみたいな言い方だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:19:52.03 ID:lD4wRl2L.net
シングルスピード楽しいぞ
身体の使い方の引き出しが増える

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 20:55:33.87 ID:2Coy+J3o.net
起伏激しいからシングルはちょい無理だが、楕円チェーンリングと姿勢でストップアンドゴーの変速を横着してたりはする

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:07:52.02 ID:yicJ5Vbm.net
>>782
信号を信じるな、と言うことだろう

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:10:39.78 ID:1Mt68kg6.net
手さえ上げれば横断歩道渡れると思ってるらしい餓鬼が多過ぎて怖い
学校や親がどんな教育してるのかは知らないけれど
信号や横断歩道があろうがなかろうが、右見て左見て右チェック
十字路なら合わせて前も後も360°チェック
信号なんて合図を出してるだけで物理的な強制力なんてないけどね
自分を守るのは自分だけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:15:39.73 ID:8rzuRqTY.net
いやいや、無信号横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいたら止まれよ
よく後続車には無視され、挙げ句渡ろうとしてる老婆にまで怪訝な顔されたりもするが、メゲずにとまってるぞ俺は

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:15:44.97 ID:jdxkhSMN.net
どこでこんなへそ曲がりになっちまったんだろうな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:25:02.87 ID:1LW0mPXK.net
二輪免許先に取って自転車も乗って、後で就職前に普通免許取ってから思ったことは周囲見えてない見てないドライバー多すぎるということだった
きちんと適切なタイミングで目視確認するドライバーが少ないから、助手席乗ってる時はチラチラ左振り向いてしまう

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:28:33.93 ID:xh9KNnwD.net
欧米wだと横断歩道がないところでも割とガシガシ渡ってくる。
もし車側が止まらなかったら当たるタイミングでもそのまま渡って来るので、
たぶん車は止まる前提なんだと思う。

日本だと>>786のように周囲をよくチェックして死ぬ気で渡らないといけないのは、
車側が止まらなすぎるんではないかと思った。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:28:44.97 ID:TlJhOcps.net
愛情じゃなくて愛着過多で育ったんだろな
いいんだよ、ママやパパの期待に応えられなからってそんなに自分を責め苛み続けなくても

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:41:56.02 ID:eup5WG1p.net
信号無視とは違うが自転車を車両としてカウントしてない信号タイミングな交差点では自動車レーンで信号待つと渋滞するから横断歩道待ちしたりはするけどな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:50:17.99 ID:iWDIVMuN.net
信号に関係なく横断歩道付近に渡りそうな歩行者がいたら、手前で止まれる速度に減速しないと違法。
信号に関係なく横断歩道を渡っている歩行者がいたら、停止してその進行を妨げないようにしないと違法。

普通は信号無視しないだろうから車道側が青なら無事通過できるが、低民度地域を走るときは注意w


あとマジレスすると赤信号でのストップ&ゴーがしんどいのは体力が無いから。
ちゃんとストップ&ゴーしてれば体力つく。
それでも体力が足りないなら職場の近くに引っ越すか、家に近い職場に転職するか、先天的に自転車に向いてないから自転車を降りろw

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 21:57:10.99 ID:epceg54/.net
民度どうこうより朝は殺気立ってるような運転してるの多い
ちょっと早くうち出るか車なんだから出勤時間に幅もたしてくれるよう国全体で環境を整えるかだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:09:54.01 ID:asHsFQOg.net
遅刻ギリギリなのが混ざってるからか殺気立ってるよな
途中で反対車線側の安くてボリュームもある昨夕の弁当の値引き品置いてるスーパーに寄って朝飯買いたいのに
車が殺気立ってて右折できる気がしなくてそのまま通り過ぎてしまうことがままある

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:14:48.52 ID:BH21Puqk.net
急いでもそんなに変わらんよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:53:14.89 ID:SY+Jbt+O.net
>>786
こう言う犯罪者が免許持ってるから自衛しないとね

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 22:53:43.20 ID:UrW5RtZu.net
目的地に近づくとチャリも人も多いんで結果ママチャリが主導権を握ってるんでスピード落ちる。
ママチャリ最強すぎる。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:00:04.32 ID:YDAKSWCQ.net
どこの都会の話だよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:06:07.56 ID:O/zg7pyC.net
毎日じゃないが自転車レーンが数多のママチャリで行列になり、車は渋滞で動かずママチャリを右から抜くこともできない時があってつらい。時速10kmきる。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:10:54.12 ID:UrW5RtZu.net
>>799
東京

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 23:14:37.07 ID:R/2bxYQQ.net
そんなに急ぐなら車じゃなくてバイクかebikeでも乗るべきなんだよな。
快適性を捨てないで他方へ文句言う車乗りが多すぎだわ。
税金が多いのと基幹産業だからってのもあるだろうけど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:57:13.89 ID:FEmho231.net
今日優良免許更新で講習受けたら
歩行者はハイビームで照らさないと見えませんと言われたから
オマイら覚悟しろよw

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 01:30:12.37 ID:/QL2IkiA.net
道交法では〜とか言っても仕方なくてそれをブチ破って突っ込んでくる車や自転車によく注意しとかないとそのうち死ぬ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 03:12:25.08 ID:WgSA3jYY.net
volt8000後ろ向きに付けるしかないな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:41:11.74 ID:BZvmeiBy.net
目潰しライト

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:48:40.35 ID:tu/dhaCR.net
リムにフリント仕込んでマグネシウム粉をだな…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 12:58:59.16 ID:PbYITg/u.net
実際反射材を身につけてない歩行者はハイビームじゃないと安全な距離で発見できない気がする

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 13:47:47.38 ID:PFQ3X8vK.net
自転車ばかりでなく歩行者にも保安装置の装備を義務付けて欲しいな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 14:23:39.65 ID:t/xMUntZ.net
夜の歩行者見えないね、特に対向車に気を使って光軸を下げてると尚更。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 14:31:38.50 ID:OH4mO5Pe.net
対向車に迷惑だと思ったときだけ上側隠せばいいのよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 15:05:54.40 ID:ttksHreo.net
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000045-it_nlab-life

笑えるけどぞっとしないか
ありがちなことな気がする

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 15:47:57.58 ID:tkIHlBBM.net
>>805
Volt8000なんてのが出たのか、知らんかったわ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 16:00:49.44 ID:yaHqRT8D.net
>>811
じきにオートハイビームがデフォルトになるしな

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:33:02.42 ID:2R+cEiTy.net
IMALENT MS12を自転車に付けよう

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 19:36:45.82 ID:r+ylknT9.net
風強いよバカ!

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:16:20.62 ID:2lRVbNUW.net
>>812
廊下におく違反ガイジじゃないから

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 04:49:09.20 ID:4bnudvWo.net
寒いんで電車通勤にしてるけどおかしな奴が多くストレスたまる
春よこい

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 05:05:00.96 ID:kGYq9lOV.net
電車で尻触られた
自転車は自ら尻出してるけど何もされない

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 05:30:54.73 ID:NgiVR2wp.net
>>818
暖かくなったら脳まで暖かいやつと新社会人、学生が増えてもっとカオスやで

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 06:21:59.38 ID:RO5M250H.net
道路にも変なのが増えるしな

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 08:50:15.68 ID:JJi+9LXQ.net
>>818
同感
マスクせずに風邪菌撒き散らしマン多い

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 09:03:05.90 ID:EKze1vBr.net
>>818
甘えんな
自転車乗れ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 10:00:33.33 ID:aspvCCSk.net
冬はしっかりと膝と足首を温めて自転車に乗るんやで

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 10:10:00.99 ID:dEqhkWLo.net
自転車に乗る前の女子中高生の膝と足首を温める仕事はありませんか

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 12:55:04.28 ID:AhmZExVt.net
>>825
女子中高年なら或いは

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 13:28:50.11 ID:fakcbmhf.net
自転車に乗る前に暖めるのか

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 15:32:49.25 ID:QFGLpaxn.net
軟骨に収まってるヌルヌルした液体は、しばらく運動しないとジワジワ出てこないから、温めても無意味

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 15:43:23.12 ID:dEqhkWLo.net
ぬるぬるの女子中高生…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 17:24:42.36 ID:s7B0/L3S.net
おっさんばかりしかいなさそうなので今なら言える

ブラウン管テレビ点けた時ってそこそこ離れてても分かるよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 17:58:55.81 ID:AhmZExVt.net
>>830
それがわかるのはおっさんじゃなくておじいさん

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 18:29:43.81 ID:gFlv/6Yi.net
電話が鳴るとチャンネル変わったよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 18:54:38.91 ID:nJhiSJka.net
自転車通勤でもストレス溜まるわ
逆送する自転車
巻き込み確認しないクルマ
自転車レーンに立ちはだかる演説者(選挙浪人?)

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:08:28.13 ID:0Y1DeTuM.net
そんな事でいちいちストレス溜めてたらハゲるぞww


・・・あ、もう

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:15:13.53 ID:YQT5F525.net
電車だと埼京線ユーザーなのだが、混雑した車内、毎日のような遅延、時には客同士の喧嘩の声を聞くと、830のようなことはあるけどまだ自転車は快適だと思える

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:30:49.97 ID:tAzXiWnA.net
東京中心部近く通るJRは朝の遅延はいつもの事だよね
たまに使うので調べるといつも遅延してる
埼京線の車内の感じも何となくわかる

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:34:33.43 ID:AhmZExVt.net
乗り降りする人数が多いから仕方ないよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:35:58.10 ID:JJi+9LXQ.net
>>833
そういうのがストレス解消になる
嫌な電車乗れ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:37:50.20 ID:3u3ryRiA.net
ブラウン管テレビって地デジ化するまで普通にあったような
確か震災の年2011年に地デジ化でしょう
エコポイント目的と完全地デジ化でテレビ買い替える人が家電量販店に行列作っていたよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:40:21.36 ID:nJhiSJka.net
>>838
そんなだから自転車マナーの悪い奴が蔓延るのさ
>>834
生憎と俺はフサフサ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:40:59.81 ID:NdjBsf3S.net
>>840
胸毛が?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:46:47.77 ID:nJhiSJka.net
>>841
ハゲのコンプレックスは何も生まないな
付き合いきれんわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:47:57.25 ID:u77Rxsr5.net
>>839
勘違いされがちだけどブラウン管でもハイビジョンなら普通に地デジ見れるよ
液晶でも古いのはダメだし

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:52:03.59 ID:m/CY1i3V.net
あえて高級ブラウン管で地デジ見てたやつも結局液晶買ったな
やっぱ薄いほうがいいって

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 19:52:40.04 ID:AKtNVpXd.net
そうなんだよ、ブラウン管は場所取る

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:02:48.28 ID:PkPd4LC8.net
まだテレビみてんの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:11:56.63 ID:2BXR4gNc.net
テレビ見てないアピールwwwwwwwwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:14:16.94 ID:dEqhkWLo.net
猫が上に乗れない液晶は悪!と思ったけどひと昔前の厚めの液晶テレビだったら無理矢理乗る猫もいたよね
猫かわいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:24:53.33 ID:mRGb9Uvl.net
白黒のブラウン管だってチューナー付ければ地デジ見れるだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:25:01.17 ID:3FuHGv5E.net
ネコ食うとうまいぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:25:59.77 ID:3FuHGv5E.net
うちはまだヴラウン官だわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:27:59.48 ID:u77Rxsr5.net
>>849
それはまた別の話

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:53:38.59 ID:ZTQCZjrp.net
猫というのはどうしてあんなに快適な場所にこだわるのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:00:32.85 ID:7WTPKo+s.net
うちのは一昔前の(プラズマだけど)だから厚さ2センチくらいあるから、猫なら乗れる

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:08:56.01 ID:XNGLlsm2.net
NHK受信料払ってる奴はクズ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:17:10.13 ID:7WTPKo+s.net
受信料払ってて悪かったな!
地デジ民放に見たいのほとんどないんだよ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:23:27.77 ID:Z1ZSnFRG.net
受信料払ってないって何イキってんだって見てる

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:43:47.41 ID:0RyM+Hhl.net
しばらくテレビ点けておいて手をかざすと静電気の塊みたいなの触れるよね
あれはブラウン管だけかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:49:56.38 ID:3EnRXhG6.net
NHK来ても家にはHTPCにモニターしかないからと言って契約自体してない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:50:26.78 ID:V6SzBvu4.net
今年入ってすぐ、テレビ壊れたわ
地デジカの頃に買った奴だけど、オリジナルブランドのはやはり耐久性ないな
仕方ないから東芝の中古をヤフオクで入手したけど、小さめの中古とはいえ、わずか数千円で落札出来たのに驚き
HDD繋げばレコーダー機能も使えるので、色々捗る

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 21:56:28.39 ID:YQT5F525.net
俺逆にテレビ買ったからたまたま来たNHKの人に申し込みしたんだ
そしたら平身低頭で「ありがとうございますぅ」って言われたわ
ちょい気持ち悪かった

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:05:43.66 ID:zzEhFkam.net
>>861
本来なら泥棒と怒鳴りつけられて殴り書きした契約書を叩きつけられる仕事だからね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:17:45.60 ID:XNGLlsm2.net
うちでは警察呼びますよと言って追っ払ってる
テレビ無いのに、しつこすぎ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:28:43.60 ID:w+glui7e.net
いやすまんかった

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:31:59.06 ID:JM4xUegT.net
普通に国営扱いで報道インフラの整備代金にしちゃえばいいのに自分で税金集めろって言われてかき集めてるの同情の余地ある

震災のときやら何やらこの先絶対頼らないんだな???

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:36:50.82 ID:7WTPKo+s.net
震災の時はそういう人は民放をスマホとかで見るんじゃない?
俺は見たいのあるから払ってるけど見たいものないのに払うのもどうかとは思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:52:02.80 ID:JTYkW6NH.net
>>865
毎月1000円くれるって契約ならするって言ってるのにNHKが契約拒むんだよ
こっちは法に従って契約すると言ってるのに

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:54:09.95 ID:ga7q+t+z.net
意味不明で草、嫌いじゃないw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 23:01:31.69 ID:wgeUU3OR.net
台風を「自転車並みの速度」と表現する放送局なんて「NHKです〜」「結構ですッ」で終了。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 23:24:22.29 ID:dEqhkWLo.net
契約したら訪問員さんの仕事なくなっちゃう(。> <。)

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 23:55:34.41 ID:AhmZExVt.net
薄いほうがいいとかハゲディスってんのかおい

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 00:54:03.80 ID:54UacBiS.net
酒飲みからするとたまの電車バス通勤も乙なものかと

もちろんピークタイムは避ける

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 01:15:36.01 ID:Y7Y7fqMS.net
>>865
税金でやると公務員扱いで資金の使い方に指摘入る
給与もライススパイラル係数で測られる

それがいやだから金かけてまで徴収に拘ってるだけ

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 01:19:06.93 ID:yi1gooAD.net
昨日、通勤途中に検問通ったけど自転車の俺はガン無視された
俺はいいですか?って聞いたら
はい、気をつけてどーぞーってw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 01:50:36.38 ID:RWTa5vlH.net
検問「変な奴はやめよう」

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 02:34:09.13 ID:aIexMEnr.net
>>865
国営だと政府に都合のいいプロパガンダに使われるので
戦後直後のトップに天皇制廃止論者を据えて
擬似的独立徴税権を持った政府監視機関に仕立て上げたんだよ
中身が劣化赤化したせいで、皆様のNHKがすっかりお小遣いをくださる支那様のNHKになったけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 07:07:41.27 ID:f4Zo798z.net
受信料払ってる奴は思考停止状態だから

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:32:04.77 ID:geIMvwF8.net
NHKオンデマンドに金払ってる

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:33:54.35 ID:K6I9fg7G.net
払わないなら当然イラネッチケーは付けてるよな?
押し売りだろうが商品(電波)を受け取ったら対価は払えよ?

俺はチコちゃんに罵倒されたいから払ってます

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:35:57.89 ID:SMgb5j+t.net
いつまで受信料の話してんだよ
ほとんどNHKしか観ないから観もしない民放の広告料上乗せした商品買わされてるほうが気分悪いわ

そういえば自転車のCMって記憶にないな

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:47:32.20 ID:K6I9fg7G.net
自転車のCMって電チャリのPASくらいじゃね?それも最近見ないけど
この業界、乗りたい奴はCMしなくても自分から調べに行くし・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 10:52:25.87 ID:DgtTiSlv.net
イオンのトップバリュ自転車がCM打ってる時があるな
松岡修造が出てたのは自転車協会のCMだったか

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:22:59.35 ID:ufPdI25y.net
つんつんツノダのてーゆーごー

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:51:12.87 ID:iqnUduDQ.net
NHKは国会中継や選挙演説の放送などを通じて、国から補助金をもらっている

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:53:04.62 ID:iqnUduDQ.net
>>881
もうすぐ新入生向けに打ち始めるでしょ
そういえばあさひも一時は、堀北真希使ったCM流してたんだよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:53:56.07 ID:0rTOs2HX.net
>>880
NHKしか観ないのにCMとか流れんのか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:58:14.92 ID:Y7Y7fqMS.net
>>886
アスペかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 12:14:22.65 ID:FyoKKumU.net
自転車のCMったらアルベルトじゃね

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 12:19:00.35 ID:YNs5wN6G.net
>>880
>自転車のCMって記憶にないな
お若いからでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=K1baNyRTkQ0

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:01:15.57 ID:FjN1L/uc.net
hasaのロードバイクのcmがあった気がする

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:04:26.35 ID:RspsrFuZ.net
受信料払わないのは可愛い子供がいないボッチ君だろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:08:43.81 ID:7qUoWYPg.net
俺は独り身だけどBS含め受信料払ってるよ
見たい番組がBSにあるんだよね、さすがに4Kは見られないが

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 17:27:03.33 ID:fuQXR1aA.net
自転車の魅力ってCMで全然伝わらんと思うわ
アルベルトとかセールスポイントあるならまだしも体感安定性upとか軽量化とか言ってどうするって感じ
ロード欲しいと思えても自分のことの商品である必要もないし

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:44:42.69 ID:n0aVErYg.net
実際NHKなんてあんまり見るもんないよな
ニュースと高校野球と相撲と朝ドラとチコちゃんと
家族に乾杯とブラタモリとサラメシくらいしか見てないわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 20:58:48.06 ID:riumeS40.net
>>894
つっこまんぞw

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 21:02:45.96 ID:epJWJOe8.net
NHKは緊急地震速報と緊急警報放送のためのものだろ
実際のところそれで命が助かるようなレベルの揺れのところは警報間に合わないんだが

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:07:22.51 ID:f4Zo798z.net
そんなんでよく受信料払えるな
思考停止ってやつか

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:08:14.26 ID:CsZLGZkW.net
NHKスレでやればいいのに。
結論は出てるし。
契約している人は払わなければならない。
契約してない人はテレビがあるなら契約しなくてはならない。
テレビが無い人は契約する必要は無い。
以上。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:13:49.22 ID:epJWJOe8.net
ちょっと前にPCとかスマホから取るって言ってたのどうなったんだ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:14:25.82 ID:+VZ8rmqi.net
せやな、長引くとは思わんかったすまん

めっちゃ話題変わるけどウィンカーとか装着してる人いる?
なんか面白そうだし意思表示の補助に便利かなって付けようかと思ってるんだが

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:29:00.44 ID:XwbZgkBJ.net
>>900
いいんじゃない?
小学生みたいで

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:48:22.91 ID:h+jA9sRA.net
2段階右折するならウインカーいらんのでは?
左折の時はどうせ体の陰に隠れて見えないだろうし

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:53:34.68 ID:3+w86ytE.net
男のロマンが分からねえ奴だなあw

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 22:59:55.85 ID:tHtDJKBV.net
そうなんだよねぇ
ハンドサインもだけど十字路の左端を直進するときに右サインが必要なぐらいで自転車はほぼサイン必要ないんだよねw

いや基板の端材とそこらの部品で何か出来ないかなって思い付いただけなんだけどさ
ワイヤーに引っ掛けるブレーキランプがあるならウィンカーもって…
てかあれ使ってる人おるんか

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:00:04.94 ID:K6I9fg7G.net
ウィンカー付き自転車とか昭和の時代かよ懐かしいな
(フラッシャー自転車でググってね)

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:36:24.97 ID:f4Zo798z.net
>>898
思考停止くんには法理改正という選択肢もないのか
奴隷みたい

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 01:40:49.57 ID:vtLaLeHz.net
うぉぉぉぉーーーーオマイらぁぁぁぁーー!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550330773/

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:58:32.79 ID:P4BCtzq8.net
>>907
公道で車が法定速度以上で走ってるのはいいのかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 08:00:48.79 ID:uA2vyq7w.net
黄色リュックにスーツ
身近なやつは個人特定できるだろうな

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 08:15:46.43 ID:FGk343Xd.net
メットかぶってると土日ロードで走ってる集団に挨拶される。カゴつきママチャリなんで恥ずかしくなる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:09:39.13 ID:63PHqQUz.net
>>907
ええ話やな
信号無くて便利なんでしょう

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 09:28:17.60 ID:5pqnGFIV.net
東京外環道の松戸〜市川を自転車で走るイベント出たが、確かに気持ち良かった
路肩ではなく車道を走る違和感と、あっという間にゴールまでついてしまうからそれが残念だった

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 10:54:26.51 ID:9yZy6mOX.net
こういうキチがいるから世間の風当たりが強くなる

首都高に自転車進入、時速50キロで走行(動画あり)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190216-00000048-jnn-soci

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 11:29:07.78 ID:0h/7yY0+.net
>>904
ウインカーテールライトなんて、アリやアマゾンに沢山売ってるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 13:01:01.70 ID:bdcJtrXh.net
>>914
見たら思ってたより色んなの出てるんだね
たかだか数千だけどそんな払ってまで付けたいとは思えん笑

916 :本郷さくら :2019/02/17(日) 16:15:51.48 ID:vFxJLytG.net
>>910
ヘルメット偉いね!
大人はなかなかできないわ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 22:57:21.34 ID:KBhP7cBN.net
おっさんってヘルメット着用率90%くらいだけど
若い人ってどれくらい?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:36:00.30 ID:PvZHvUJm.net
通勤用に買ったママチャリだしシティサイクルだしロードの友達とロングライドするとき以外は付けないわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:36:29.31 ID:PvZHvUJm.net
いやシティサイクルだわ
違いがいまいち分からんが

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:41:10.69 ID:9jjoGjYX.net
それ、ヘルメットちゃう
ズラや

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 23:55:40.03 ID:3Le1BJSY.net
だいたいこんな感じかな
おっさん0%
ババァ0%
若い人0%

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:14:56.60 ID:B9Gbkkr2.net
かご付きミニベロにカジュアルな服装なんでキャップ被ってるだけだわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:31:29.66 ID:huX2m+l2.net
車道ってめっちゃ優遇されてるよねw
まぁ税金払ってるからいいだけどさw
山削って平らにしたりさwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 01:12:17.84 ID:DqbKKnCH.net
スポーツバイク以外でメット被らないのは普通だろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 09:34:53.80 ID:kVKhAOJm.net
だけど慣れちゃうと被ってないと不安になる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 10:14:02.19 ID:E8pp7cId.net
学生は校則ないかぎり通学ではかぶらない
学校でうんこするみたいなもん

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:09:47.12 ID:Xf0Csd3t.net
>>926
その割には一時停止や信号の無視で飛び出すんだよな

事故で転倒して頭打ったらだだじゃ済まないのに・・・。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:25:49.17 ID:6dkI+C+2.net
メット被ってたって飛び出しちゃ駄目だろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:25:54.04 ID:Nz2QyspD.net
あの年頃は女も男も髪型命だから
髪型が崩れるくらいなら死を選ぶ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 11:50:41.42 ID:Xf0Csd3t.net
>>928
被ってないのにって意味だけど・・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:02:13.75 ID:ZwLlP0YO.net
>>930
それだと被ってたら飛び出してもいいとも取れるね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:05:56.50 ID:Xf0Csd3t.net
>>931
そういう捻くれた思考は問題だな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:06:37.51 ID:WvbnETse.net
中高生は自分はまだ死なないと信じてる年頃だからね。仕方ないね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:22:36.53 ID:l+72cYXH.net
危機感が足りてないよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:24:09.17 ID:Qc0wK0+M.net
被ったほうが安全だと個人的に思うので個人的に被る←わかる
被ったほうが安全なのは宇宙真理絶対正義的に正しいのだからだから法律で強制してでも皆に被らせるべき←あたまおかしい

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:26:34.02 ID:4xWna3vA.net
車のシートベルト、二輪のヘルメットも頭おかしいの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:34:41.22 ID:E+KQ+JkF.net
チャリで他人にヘルメット強制する奴は
勿論自分は胸パット・脊椎パット・革ツナギにフルフェイス完備なんだよな?
危ないから

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:38:48.04 ID:WvbnETse.net
>>937
そういう極論を言い出すのは心の中で負けを認めたからだよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 12:45:43.81 ID:djw/JqNC.net
革ツナギ着てる自転車レースってあるの?
パット入りのウェアなら見掛けるけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:10:05.58 ID:69//s+UD.net
都心で見かけるスーツ着た白人様はママチャリでもヘルメット被ってるのに日本猿が色気づいてんじゃねーって

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:11:20.99 ID:g3iPNQ+B.net
>>940
それは特定の団体に属してる白人様だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:12:36.38 ID:Nz2QyspD.net
ふりーめいそん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:22:19.10 ID:0XxAnSAC.net
モルモン教徒な

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:32:16.84 ID:CZASAt9X.net
向かい風が強い日はトラックの後ろを借りていくスタイル

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:49:24.75 ID://vKvmqM.net
>>929
うちの妻も髪型気にしてメットかぶりたがらない。
ダサい服ばかり選ぶくせに。。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 13:49:47.17 ID:RuTIQm8a.net
>>944
車間距離不保持申告お疲れ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:31:25.34 ID:oz7erFke.net
>>938
 ┏━━━━━━━┓
 ┃   Λ_Λ ┃
 ┃   ( ;@Д@) ┃ そういう極論を言い出すのは

 ∧_∧ (m9  つ ┃ 心の中で負けを認めたからだよ
(   )人 Y  ┃
( O つ (_)  ┃
`ノ  イ━━━━━┛
し-"(_)

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 14:54:42.82 ID:kVKhAOJm.net
>>939
動いて汗かく自転車には伸縮透湿性のない革ツナギは無理なんじゃないかな
BMXとMTBの下り系が1番プロテクションしっかりしてそうだけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 15:58:50.82 ID://vKvmqM.net
>>947
横から悪いがおまえダサい

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:51:46.61 ID:n4ErNk0k.net
>>947
アンチヘルメットは追い詰められるとバイクの革ツナギや中世のフルアーマーを持ち出すんだ。お前が初めてでは無い
ああ、またか。程度なんだよ。お前は

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 16:56:14.48 ID:COsBomHM.net
>>950
返答になってないな

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:04:52.37 ID:y9E8NXjZ.net
ヘルメットは安全に走るなら不要
99パーの人はしてないだろ?
ただ法律無視して車間距離取らず連なって走ったり、ビンディングで固定したり、下りで漕ぎまくる危険な走法をスポーツとして行うならあったほうがええね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:12:29.51 ID:kAnCKXwB.net
じゃあ、バイクもヘルメットいらないね

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:14:16.29 ID:RuTIQm8a.net
バイクは法で決まってるのだから仕方ない
自転車は自由

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:24:38.51 ID:P2HGIgPZ.net
ヘルメット付けたところで5.56mm弾防げないしな

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:25:57.71 ID:P2HGIgPZ.net
すまん間違えた

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:28:10.86 ID:9qowqO9B.net
通勤でシリアにでも行ってるのか…

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:36:28.89 ID:lt0iKECr.net
>>955
笑える。
でも似たようなもんじゃない?
自転車のメットなんて強度が無いから。
勿論着けてない人と着けてる人では違いでるけど…。
バイクでメット着けてても首折れて死んじまうしな〜。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:49:00.33 ID:8KQszURW.net
まだやってたのか。
別に法律で決まってるわけじゃないんだから好きにしろよ。
めんどくさいから自転車も要メットって法律で定めてくれたら良いんだけどな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:50:31.44 ID:8KQszURW.net
>>954
それ、モーターサイクルがヘルメット義務化されるときにバイク乗りが言ってた台詞そのままだぞ、、、

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:52:21.92 ID:5X3dFnG0.net
自分がそう思うならそうすりゃいい
なにがしかの権限やハッキリとした根拠がある訳でもないのに
他人に強制しようと思うのが異常って話だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:55:01.74 ID:kAnCKXwB.net
自分の命が大事な人は、保険代わりにでもかぶるだろう
俺も子供ができてからは被るようになったし
安全運転をするかどうかじゃなく、自分と周りが大事かどうかが分かれ目だと思うぞ
法律で決められてなくても、最低限の自衛はするもんだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:57:54.00 ID:ohvGw5in.net
NG話題だスルーしろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 17:58:49.84 ID:kAnCKXwB.net
>>963
忘れてた。すまんかった

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:04:00.85 ID:Nz2QyspD.net
「子供ができてから〜」って言う人はなんか信用ならなくて嫌いだよぉ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:05:29.20 ID:AQrnJNEa.net
自分の自由意志が大事だと思う人なら
他人のそれも大事にするもんだが
適当な倫理道徳正論"的なもの"をつまんで他者の自由意志を踏みにじって悦楽にひたるための道具にする変態性癖の持ち主は
気持ちが悪いってだけでなく、実際の倫理道徳正論を通すのにも大きな害になるのが厄介
東京新聞のイソコみたいなもの

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:11:29.61 ID:y9E8NXjZ.net
ならママチャリも、必須だな
ロードバイクのヘルメットはコスプレというか、制服みたいなもんよ
安全性でいうと頭部怪我の可能性は車も歩行者も自転車も変わらないとのことなので車運転しててもすべきとなる。
そのへんポタリングする程度なら本来いらないと思うけどしてない方がカッコ悪いみたいになってるからするだけ。

本当に安全きにするならプロテクターもすべきだけどしないじゃん。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:16:38.38 ID:6HtShq9M.net
ヘルメット嫌派はハゲって相場が決まってるんだよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:18:36.94 ID:Tlxffq8E.net
何で頭に対するダメージとその他の部位破壊が等価だと思えるのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:23:00.96 ID:pJEB6+6i.net
ttps://i.imgur.com/ljA9Exz.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:37:50.67 ID:fOX/92tC.net
ヘルメットを売りたい側の抜き出した事象ででっち上げたポスター貼ってドヤ顔のバカ
んなもん、ヘルメットつけてたが頚椎折れて首から下が不随意になった人のポスターでっち上げようと思えばできるわ
”あの日、ヘルメットさえつけていれば安全だと思っていた自分を罵りたい”みたいなキャプションつけて
安全を気にするならスピード出さなきゃいい
ドロハン使わなきゃいい
二輪車に乗らなきゃいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 18:52:27.75 ID:Nz2QyspD.net
カスクのぼくはどうしたらいいでしょうか

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:22:39.24 ID:56IYBZW2.net
自転車用じゃないが、DynafitのDayMakerと言うライト付きヘルメット買った。
まだ届いていないが、届いたら夜に使ってみようと思う。
まあ雪山登山でだけど。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:25:23.32 ID:y9E8NXjZ.net
>>969
バイク乗りはプロテクターつける人多いぞ
警察も車乗るときヘルメットしてるけどロードバイク乗りは車乗るときヘルメットしてんの?
特に理由ないがなんとなくつけるのが当たり前、プロもしてるしとコスプレしてるだけっしょ
ツールで事故起きて義務化されるまで街乗りローディはヘルメットなんてしてなかったし
普通に走るならまぁ、ないに越したことはないが他人に押し付けるほど必要でもないかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:26:56.40 ID:w0BFyGlC.net
>>971
どこかで頭ぶつけてきたのかな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:32:11.49 ID:w0BFyGlC.net
>>974
それだとバイク乗りも乗用車でヘルメットかぶってプロテクタージャケット着ないとコスプレになるが…

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:37:16.46 ID:HP9hgdJP.net
あたまわるそう

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:42:06.00 ID:y9E8NXjZ.net
>>976
だから乗り物に応じた法律とコスプレがあるってことだよ
法律じゃないものを押し付けるからローディは嫌われるんやで

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:46:25.14 ID:415pXe1L.net
原付でヘルメットは法律だから被る
レースの要件にヘルメット必須なら被る
通勤街乗りは自由

なのに人の自由に押し入ってつけるべきというのは謎

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:49:06.40 ID:u5D0Pz0q.net
コケたらアスファルトで頭打って致命傷になるのはわかる
だがそもそも自転車でコケる事あるか?
通勤通学なら他人に強要するもんじゃないわ

ピチピチパンツにビンディングで通勤に命かけてる人は是非とも被ってくれ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 19:51:08.21 ID:cdCI5HXP.net
>>974
バイク乗りでも原付乗る時にわざわざプロテクター着るってそう多くないんじゃないの
少なくとも俺はほとんど見たことがない
ロードでも単独の速度はそんなもんだぞ

でもロードバイクユーザーがプロテクターつけないのは、単純に適した物が無いからっていうのも大きいと思う
蒸れない、軽量、動きの邪魔にならない、なんてDBの戦闘服じみた物があれば装着する層は居そう

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:06:27.89 ID:AJg7zZP2.net
>>980
単独事故しか頭にないのやべぇな
チャリカス言われるわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:09:18.40 ID:o2+aZSoa.net
>>980
俺はある
四角いマンホールのへりが工事のミスで段差になってて雨の夜にそこで足払いを食らったかのようにコケた
ヘルメットが無かったら側頭部が紅葉おろしになってた

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:21:58.66 ID:h+mI7s5h.net
>>981
ジーンズ程度の平服でも、擦過や打撲に対してはぺらっぺらのタイツに比べりゃかなり丈夫
むしろあんな格好で40km/hとか出してて他人に安全意識がどうのとのたまう神経がわからん

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 20:25:12.52 ID:Nz2QyspD.net
自転車で転んでダメージジーンズを作る仕事があるという…

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:02:57.60 ID:6Ll/WRaG.net
腕骨折しても数ヶ月で一応治るけど
同じ衝撃が頭部に直で当たったら怪我程度で済まない可能性が高い

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:06:04.06 ID:lt0iKECr.net
パトカー、白バイはメット被ってるけどチャリはノーヘルだよね。
地方行くと中学生がごついヘルメット被ってるね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:09:17.34 ID:lt0iKECr.net
あと昔秋葉原の無差別殺人事件があった時、チャリで応援きたお巡りさんが豪快に転んでたよ。
あの時何十人居たんだろう。
たった一人捕まえるのに。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:11:35.29 ID:Qs6ydbc6.net
>>987
学校から支給されてんのか知らんが工事用みたいなヘル被らせてる学校あるよな
なお前カゴに放置される模様

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:12:33.06 ID:dvS3Mb94.net
中学生レベルの危機対応しかできないならかぶったほうがいいかもね
自分を基準に他人にもそれをゴリ押しするのは失礼な話だが

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:36:06.22 ID:Qs6ydbc6.net
なんか用途違うよなぁって見てたわ
なんか10年ぐらい前かな
唐突に自転車のヘルメット推奨しだしたのあったよね
当時小学生だったからよく覚えてる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:41:36.12 ID:teyJCJSu.net
〇ちゃんねるに十年前は小学生だった若者がいるなんて信じ難いが次スレな

自転車通勤スタイル179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550492025/

なんか連投規制食らったので移動してる間にID変わってしまった

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 21:56:26.19 ID:415pXe1L.net
ロードバイクのヘルメットはただの雰囲気出しよ
カッコいいからつける
そんだけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:06:08.99 ID:CAGzEJkY.net
別に被りたくなければ被らなければいい、法律で決まっているわけでもないし好きにしろ
だけど少しでも安全の為にと被ってる人を無意味だのカッコつけだの雰囲気だの否定すんじゃねーよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:14:24.79 ID:415pXe1L.net
この話題って必ずヘルメット原理主義からの押し付けでおきるんだがな
被ってない奴が被ってる奴wwwとかいわんだろ
そんな人いたらヘルメット云々よりそいつがおかしいわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:16:25.04 ID:EVJRfBYm.net
>>992
乙ありがとう

次スレも安全運転でいこうぜ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:21:50.90 ID:COsBomHM.net
自分はヘルメット被るけどノーヘルを非難する「意識高い人々」には辟易する
現状では個人の自由なのに謎の上から目線でモノを言う奴が気持ち悪くてたまらない

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:27:05.22 ID:3P3vlswU.net
>>974
レース場等閉じた空間でないと、車運転でヘルメット被ってると職質及び止められるよ。
割とマジで。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:32:23.31 ID:3P3vlswU.net
自分はロードバイクに乗る様になって自転車でも被ってるが、まぁ大人なら個人の好きな様にしてくれと考える。

しかし、骨がしっかり形成されていない年齢の幼児とか子供には身に着ける様にしてくれ。と願う。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:35:20.90 ID:0XxAnSAC.net
自転車で転けて頭打つことないよな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:37:44.87 ID:415pXe1L.net
ビンディング
車間距離詰め
下り全力

スポーツとして乗るならこういう危険なこともありえるから被るべき
フラペで通勤程度なら...

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:39:03.16 ID:BngHorVn.net
ビンビンビンディング

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 22:40:02.71 ID:96iH4Piq.net
>>1001
公道でやるなよバカ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200