2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル178

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 12:04:12.97 ID:2NRSWJfk.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル177
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544632950/

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:25:53.24 ID:6BCvJkF2.net
定義付けに沿わないと考えられないのは最近読んだ人工知能を学習させる難しさと共通してるんだろうな
共有する価値観(コモンセンス)の欠落

雨でも乗るなら泥除けは付けた方が絶対良い、撒き散らすなって思う
フロントは自分、リアは周囲に優しい

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 11:47:14.96 ID:vto6s9WE.net
リア泥除け無いと、背中に一本筋が付くのだがw

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:05:03.60 ID:KBW+Lm5+.net
>>597
ライドイベントで雨に降られた時に、前走ってる自転車から盛大に雨水浴びてて、ほとんど修行のようでした。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:13:00.34 ID:yToxjMJd.net
>>596
ドヤ顔でやり返したつもりになってるとこ申し訳ないが
エビデンスもクソも運動エネルギー=質量×速度の自乗てのは、日本の教育課程だと義務教育で習うレベルの物理法則だと思うんだが

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:19:36.81 ID:pQr+TjsJ.net
運動エネルギーと混合交通における安全性は関係ないな
単独走の話でもしてるのかね?w

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:22:42.44 ID:pQr+TjsJ.net
あえて運動エネルギーというなら、時速30キロで走行中に40キロの車に追突されるのと、15キロで走行中に同じく40キロの車に追突されるのでは、どちらがダメージデカいんだろうね?
オレは後者だと思うけど?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:29:13.72 ID:SrHS+pj0.net
>>523
ボントレガーのモナカペダル最強

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:36:29.92 ID:mXaa9zsc.net
>>602
衝突された瞬間に速度差分のエネルギーを一身に受けて爆発する北斗の拳みたいな世界で生きてるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:41:23.39 ID:GLIWwsZK.net
>>585
>上半身がコート着ると真っ黒になってしまう
黄色のコートにすれば解決、見た目が?安全第一って

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:45:52.30 ID:0J/Bs92h.net
>>600
老人の自転車死亡事故の相当部分が、立ちごけで頭打って死んでるという話

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:48:21.96 ID:mXaa9zsc.net
>>606
だから速度出したほうが安全(ドヤ顔)
にはならんわな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:49:37.89 ID:pQr+TjsJ.net
>>604
そういうの要らないんで
さあ、どっちと思うかね?
運動エネルギーとか言い出したのはそっちなので、当然答えられるよね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:53:01.59 ID:pQr+TjsJ.net
>>607
理解しずらいなら、例えの速度域を落としてあげようか?
自転車はとりあえず置いておいて、身体一つで直立してる状態、歩いてる状態、軽く走ってる状態の時に後ろからアメフト選手にタックルされた時、
一番ダメージが大きそうなのはどれかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:57:06.50 ID:tYFUQl0B.net
進行方向による

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:58:54.69 ID:tfK7TTtB.net
重量差考えれば衝突された時点で車の速度まで加速してしまうってのも考慮せんといかんね

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:58:57.52 ID:hcozMYhp.net
>>609
日大

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 12:59:59.11 ID:+haA8EDv.net
車道では相対速度が小さい方が判断に余裕も出来るし邪魔になりにくいって話
がなんか考えさせられる面白い議論になってきたな

普通に考えたら30km/hで飛ばしてて事故った方がダメージデカいとは思うけど
衝突そのものの衝撃とその後の被害どっちが支配的なんだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:00:09.52 ID:dxN1AWMt.net
なんで上から目線で頭の悪い説明してるのか謎だが
ダメージとしては自転車に乗った状態で衝突された瞬間のダメージよりも
その後投げ出されて地面等にぶつかったダメージの方が大きいだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:01:06.14 ID:pQr+TjsJ.net
追突という前提ですよ
はい答えて!

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:01:07.76 ID:+haA8EDv.net
>>612
「(実際に実験)やらなきゃ意味無いよ。」

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:02:49.70 ID:tYFUQl0B.net
>>615
 ↑
こいつなんなん?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:08:00.87 ID:0J/Bs92h.net
>>607

>581 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 09:20:01.22 ID:3U0c7/xS
> ぶっとい35c以上のタイヤにフラバフラペの自転車にヘルメットにプロテクター反射ベストの完全装備で
>安全のために15~18km/h程度しか出さない者だけが安全意識マウンティングをしなさい

が元だから、「低速のほうが安全」または「20km/h は危険」と証明しなければならないんだよ

「高速のほうが安全」ってのは >581 に対するチャチャ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:08:25.76 ID:pQr+TjsJ.net
>>613
それは自分が何かにぶつかった時の話で、後方から追突されるリスク下での話とは関係ない

>>612
そう、アメフトでは走ってる最中に後ろからタックルなんて当たり前のプレー
でもそれを歩いてる時に喰らえば、そんな事はないと気を抜いていたとはいえ、一発で病院送り

>>614
その理屈だと最終的に投げ出された際のダメージが被害の大きさを決めるなら、ぶつかった時の速度差は関係ない、速かろうが遅かろうが関係ないという事かね?
それは違うんじゃないかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:14:25.89 ID:WOBAywdf.net
https://youtu.be/17mbtT35x2o
https://youtu.be/fmLuUKIdF-g
相対速度はまぁ差があるものの衝突による衝撃も馬鹿にならなさそう
イメージ湧かないが

>>619
相対速度は追突されるリスクに結構関係あると思うが…
すまん文意がいまいち分からん

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:16:45.93 ID:dxN1AWMt.net
そもそも自転車事故って後ろから追突されるケースが全てじゃないだろ
それ以外の障害物や左からの無確認合流車との衝突のがよっぽど多いと思うのだが
高速道路みたいな状況を空想して語ってないか?

百歩譲って車の認知が遅れてニアミスが誘発された場合、認知の瞬間から衝突までの時間は自転車が速いほうが長くなる
ってのはあるかも知れんが
それだと風の抵抗を下げるために前傾姿勢で小さくなって走っているロードバイクの方が、アップライトなママチャリやフラバ車より発見が遅れるのでやっぱり不利だと思うぞ
どうやったって速度自慢のローディー()が、安全意識に関してドヤ顔で他人にマウンティングするのは無理がある

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:22:06.99 ID:pQr+TjsJ.net
例えば車同士の追突の場合、追突された側の搭乗者の多くはムチ打ちになる
追突された時の衝撃は双方の速度差によって大きく変わるのだから、速度差が小さい方が万が一衝突されてもダメージが小さいのは明らか
転倒してからのケガうんぬんも、15キロで追突されて、15キロで単独でコケたのと同じ程度の怪我で済むなんて事はない訳で

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:24:36.43 ID:pQr+TjsJ.net
>>621
ここはあくまで後方からの被視認性うんぬんから派生した追突事故についての話題なんで、オマエは空気読めてない

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:33:45.07 ID:0J/Bs92h.net
どっかの研究で

64km/h (50mil/h) 超えると明らかに危険になる。
それ以下は知らん。

てみた気がする。不毛な議論

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 13:41:15.42 ID:A5OrtRt5.net
64km/hを越えると危険なのは明らかww

二つの場合で追突が起きたって仮定の派生した議論だし不毛なのも確かだが

30km/hで追突の方危ないと思ったがよく考えると15km/hの方が重症な気がしてきたわ
前者の方が血塗れにはなりそうだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:23:20.47 ID:B8f/Xoti.net
モナカってペダルはなかった
BONTRAGER Satellite Cityはプラスチックな見た目が受け入れられるなら、使えるのかもね
さすが、ABCを提唱するトレック

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 15:28:39.33 ID:beO+jYTb.net
>>624
50mileは80kmですが。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:36:45.03 ID:0J/Bs92h.net
>>627
あ、40の間違い。 換算して 60km/h オーバーかよ! って記憶に残ってた。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:50:44.99 ID:67T4Zbed.net
まぁお前ら統計情報でも見てから書き込めよ
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/H29zennjiko.pdf

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 16:57:47.03 ID:67T4Zbed.net
統計見た限りだと追突少ない方だな
通勤だと渋滞の脇を走って横から追突
信号待ちで先頭に出て信号青と同時に右直
交差点で右直これがほとんどな気がする

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:53:06.12 ID:rVIxh+wC.net
実際自分が運転してて自転車に追突するって、完全に忍者状態か後方確認せずに車道に飛び出してくるとかくらいしか想像できんもんなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:53:34.87 ID:8DR5a+Ra.net
世の中には20km/hで逆走して50km/hのトラックとすれ違う特攻隊も居るんですよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 17:54:47.36 ID:kIGDgJ4P.net
>>632
ほぼ自殺だよね〜

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:02:08.08 ID:ERXi6VqE.net
>>632
本人たちは何の疑問もなくやってるのが凄いよな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:03:57.80 ID:hcozMYhp.net
何があっても歩道(壁)側譲らない逆走マン

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:06:50.16 ID:WZh+8gLY.net
コレ買おうかと思うんだけど使ってる奴居る?
https://www.youtube.com/watch?v=s4y6JV8UaVc

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:13:05.04 ID:0J/Bs92h.net
>>630
でもさ、右直とかすり抜け中横アタックとか、原理的には自分がコントロールして避けられるはずで、
思い上がりかもしれないけど、実際にリスク回避できてるような気もするんだよね。

追突は・・・

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 18:26:00.80 ID:GLIWwsZK.net
>>629
最近のお上の統計は信用できないらしい
日本国の没落が酷すぎる

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:16:19.04 ID:LK/TNgao.net
持論に結び付かない統計は信用しない

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:53:35.39 ID:ad+rBQL5.net
>>635
なんで逆走車にこっちが譲らなきゃいけないんだ!って思うけど順走車が歩道側を譲らなきゃ相当危ないしそれは仕方ないよ
まず逆走すんなよ…と注意したいとこだが自転車で殴られるのは嫌だw

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 21:55:47.11 ID:+F1vb+jn.net
危ないとか仕方ないじゃなくて
危険に自ら近寄らないのが最終的に自分の一番精神負荷が少ない(出会った段階でマイナスでそれはもうあきらめろ)

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:15:57.26 ID:JbHYONw4.net
危険に近寄らないのが最善ってのは否定しないけど
そうなると自転車に乗らないのがいいって話になっちゃうから逆走車に対しては早めに停車して
歩道側を譲らないってのが最善な気もする

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:20:00.32 ID:784yWQoI.net
俺も止まる派だな
逆走車に譲って後ろからプリウスミサイルでも食らったら洒落にならない

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 22:29:38.89 ID:lDuPyEdJ.net
後方確認の上、車道側にズレて逆送を歩道側に避けさせる。右に動けない様なら止まるかな。

逆送を本当に危ない状況で車道側に追いやると巻き添え食うぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:17:44.69 ID:swT0p/Sz.net
逆走者がどう動くかわからないので注視しながら縁石に張り付くように停車。
向こうも止まったら車道側を走るよう「どうぞどうぞ」と手で合図して譲ってあげる。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:38:38.16 ID:PD5TyJrB.net
車道側譲ってあげたら後ろから来る車にくっそクラクション鳴らされてた事あって笑った

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:41:21.56 ID:DIBYJ4bd.net
20tセミトレーラーの威圧感よ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 23:47:51.91 ID:FEDSRxa8.net
走る大量破壊兵器

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:15:00.29 ID:M5Ox5hKi.net
追い越し車線チンチラ走る車を煽る車と順走だからと逆走車を車道側に避けさせる自転車
正当なるうんちとして同じだな

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 00:33:22.99 ID:+q2aju/O.net
>>649
なんでも逆張りしたらいいってもんじゃないよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 05:43:54.01 ID:wRThXdmt.net
>>649
https://youtu.be/3d0eJEH6yWE
チンチラ走るってこんな感じか

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 18:26:57.42 ID:bEHqGjpr.net
>>637
それは意識して乗ってるから
そもそも車が来ない前提で乗ってる奴が多いのが真実

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 19:39:40.63 ID:VdXCvdcL.net
>>650
逆張りの意味知ってる?
>>651
なんか昔流行ったやつだよね
左耳の陰が人の顔に見えるンゴ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:30:24.75 ID:Bo1kXzHb.net
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <逆張りの意味知ってる?んごんご
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:43:57.96 ID:5MkDP85J.net
>>653
お前こそ逆張りの意味わかってんのかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:00:39.81 ID:cmgjOa1+.net
>>655
やけに高圧的だなと思ったら煽ったの私だな、すまん
一般的な流れと敢えて逆のことすることって使い方じゃないんか?

でもレスの意図が分からなかったから適当に返しただけなんだよなぁ
良かったら教えてくれないか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 21:55:54.09 ID:mz560Ggl.net
>>651
チンチラって何だよ今気づいたわww
予測変換って恐ろしいね
学習履歴消しとこ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:00:50.85 ID:VsvQk5Hv.net
チンコ見せろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:27:43.53 ID:if1RMjCS.net
>>657
チンチラ科チンチラ属のかわいいネズミ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:42:45.96 ID:1mk8NL4V.net
>>657
チンチラと聞くと風来のシレンしか出てこない

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:51:28.54 ID:cr5obYGV.net
パンチラ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 22:53:16.46 ID:oBlV5AYN.net
あなぐらマムル

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:11:12.24 ID:SRch5E1p.net
アナルチラ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:28:09.03 ID:blhoJkG4.net
ンゴwwwwwwwwwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 23:34:36.58 ID:R9wRAVW9.net
つまんね

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 00:23:46.17 ID:MMC5Qm5h.net
どっかのスレに居たエアブレーキマンの流れみたいになってたんだな
ようやく落ち着いたようでなによりだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 01:10:15.60 ID:Z2u/OXGP.net
何それちょっと気になる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 07:38:19.45 ID:S5m2zNQh.net
フードついてるとスピードだせないって安物ウェアスレで軽量虚弱一反もめん体格アピールし続けるやつならいまだにいるが

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:11:58.48 ID:IBSRMd2v.net
でぶが向かい風で体を起こすと体に風を受けて減速できるというあれか!
エアーブレーキまん

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:17:25.41 ID:sTXW2F/W.net
デブしね!デブしね!

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:25:02.86 ID:9fxOfrxU.net
デブでしゅまん

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:40:48.25 ID:Hxa/7rIy.net
空気抵抗に少ない流線型であまり効果がない上に
質量が大きい分慣性力で向かい風に有利なイルカ体型のプロとかおらんのかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 08:46:21.55 ID:RV+84UtP.net
道路ツルツルでワロタわ。漫画みたいなこけかたした。後ろから車来てたら死んでたな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:12:26.81 ID:5DjDDRgA.net
ちっ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:14:09.35 ID:rcic4ddx.net
ところで26インチのママチャリにマウンテンバイクのホイール付けてスパイクに出来る?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:23:50.63 ID:HEyAMLXl.net
別にホイール替えなくても、合ったサイズのMarathon Winterでも履かせりゃいいんじゃないの?
26x1.75があるから、フレームや泥除けに45cがはまる余裕があれば

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 09:31:19.92 ID:rcic4ddx.net
ホイール替えなくていいんだw

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 11:12:03.17 ID:Z2u/OXGP.net
そもそもエンド幅も違いすぎるし
ブレーキもママチャリでVやディスクは無いだろうから、だいぶ難度の高い作業になりそう

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:34:41.06 ID:sT8vHOMf.net
現行タイヤの規格がETRTOでわかれば確実なんだが、ママチャリタイヤにETRTO表記はないかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:41:08.02 ID:4grlPcd6.net
>>578
カンパの爆音フリー付けてるやつよりマシだと思うけどなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:42:06.55 ID:hhPFeXGb.net
ママチャリにMarathonWinter考えてるんだがフロントだけ交換ってアリ?
交換楽だし後輪は流せば良いし
停止は変わらなくてもカーブとかはマシになる?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:43:48.48 ID:/+GHn9F8.net
後輪外し簡単だよ
初めてでもヨウツベ見ながらできた
内装3段だけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:52:30.49 ID:cc9cyh36.net
>>680
そんなこと言ったら高校生が通勤で使ってる外装変速ママチャリとか相当賑やかだろ。
熊鈴は俺も嫌い。うるさいとかじゃなく、音色の問題だと思うよ。爺がベル連打しながら歩道走ってんのと大差ない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:52:50.43 ID:cc9cyh36.net
通勤じゃねえ通学だw

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 12:53:39.24 ID:0drRSm1S.net
駆動側のタイヤ変えないと意味ないで

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:24:59.61 ID:SXF43JxZ.net
今こそクローラーチャリをだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 14:28:57.91 ID:MRdm5Zrp.net
どうしても熊鈴つけたいなら
聖獣バロンのお面かぶって、スポーク間にガムランボール挟んで走るなら赦そう

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:48:09.74 ID:RV+84UtP.net
安全考えると鈴ええな。うるせえと思われても存在に気づいてもらえるほうがいいかも

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:49:24.80 ID:QTaanp/Q.net
歩いてても鈴聞こえると分かるしね

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 15:58:55.40 ID:hhPFeXGb.net
>>682
無精者なので笑
幅がキツめだったり加工した逆爪ハンガー付けてたりで後輪はめんどい
>>685

凍結路面でのによる転倒って前輪のスリップが主要因じゃない?
前後で摩擦違うとブレーキとか怖いがやってる人やっぱいないのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:06:57.71 ID:AhaXifQd.net
>>680
ハブのフリー音も確かに嫌だなwプレッシャー掛けられてる感がある
でも個人の感想だけど熊鈴を鳴らしまくる方がもっと陰湿な気がして嫌

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:16:12.65 ID:9fxOfrxU.net
CRならいいんだけどね
通勤路で後ろから聞こえるのはなんか不快

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 16:59:05.67 ID:vaz97KcY.net
カラビナで簡単につけてあるから、通勤のときは鈴を使ってない
買い物用のゲタ自転車にはつけてある

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:31:45.05 ID:5MpsjD/0.net
>>690
FFの車の後輪にチェーン巻くようなもんやなw

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:15:21.74 ID:ukFHpK24.net
何でFRで例えないの?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 19:26:22.20 ID:hhPFeXGb.net
4輪はコケないじゃん
駆動輪より操舵輪の方大事ではと思ったが結局後から後輪も変えてそう

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200