2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 99人目【犯罪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 15:36:05.59 .net
※95スレ目が乱立したので実質98スレ目になります

◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者がひたすら法律に合致させねばなりません。検挙や注意を受けなくとも合法というわけではありません。
どの公安委員会、警視庁、道府県警においても、点滅式を軽車両の灯火として定めた事実はありませんし、点滅式を前照灯と認めたこともありません。
また、「点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無」です。

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として売っています。
それを承知で購入しながら「合法だ」と居直ってるのが、このスレを荒らしている神田水道橋という異常者です。
更に「違法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

前述の通り、誰も違法の証拠を出す必要はなく、「点滅合法の挙証責任」を負うのは合法派というのは明白です。
神田水道橋という気違いは、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅合法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221514/
※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 98人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 00:57:36.79 ID:7Ulvk5XN.net
>>204
東京都庁の下級組織が東京都公安委員会だバーカw

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:00:44.58 ID:7Ulvk5XN.net
>>211
お前が法令守れって言ってんだろw
法令守るのは公安委員会要件満たしてるって事だろうがw
要件満たしてる者に対して、思いやりだのマナー守れってのは

頭おかしいw って言ってんだよw

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:10:43.40 ID:Gy/4GtxO.net
>>213
俺が法令を遵守してる者に法令守れって言ったのか?
ナニソレ?
何について語ってるのかレスを読み返そうな?
お前は普段から違う議題を語ったりしてたり?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:11:42.60 ID:bi3O13ue.net
点滅違法と主張できなくなったからマナーを持ち出して点滅を叩きたいだけなんだから察してやれよw

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:12:02.44 ID:7Ulvk5XN.net
>>212
変換間違えた
東京都庁じゃなくて東京都な

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:15:07.06 ID:7Ulvk5XN.net
>>214
お前さ、自分の書いた文章の意味も理解出来ない知能遅れなのか?w

>>>149
>マナーは関係ないですか?
>自分が良ければそれでよい?
>まっ、そのような考えの人も少なくはないし、
>スレチなことでレスを交わす必要もないのでいいですけど。
>法令規則を守った上で、
>自分の安全だけじゃなく他者の安全も考えて、事故の危険を防ごうね。

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:21:40.80 ID:7Ulvk5XN.net
>>214
マジで文盲なのか、ホントに日本語が理解出来ないのか、単に頭の病気か知的障害者なのか知らんが、自分の発言の意味だけでも把握しとけよw

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:22:22.16 ID:7Ulvk5XN.net
>>215
www

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:24:51.26 ID:7Ulvk5XN.net
>>207
東京都から独立した東京都公安委員会なのかよw
頭悪すぎだろw

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:29:30.37 ID:Gy/4GtxO.net
>>215
違法になる主張は変わっていない。
根拠も変わっていない。

それに対しての脱法派は色々根拠を変えてくるよな?
それもどこかの解釈を更に歪曲して解釈し根拠とするよな?

規定の色で規定の光度を有する前照灯の灯りを点けなければならない。
点滅だけでは、光度を有さない時がある。
光度を有する灯りを点けろしているものに対して光度を有さない時があっても良いのか?

・点滅は違法じゃないw
 (誰も違法とは言ってませんが?)
・点滅も点いている
 (点いているから何?)
・点滅も公安委員会が定める前照灯だw
 (どこにも、点滅を定めているものは無いんだけど?)
・消えていても光度を有する前照灯だw
 (灯火器の規定じゃない。消えていても光度を有するってバカだろ?)

・最高速度100km/hの自動車www
・寝ていても垂直飛びで1m飛べる能力を持つ男www
・自転車でジャンプをコンビニへ買いに行くwww
・悟空www
 (もうね、アホかとバカかとwwwwwwwww)

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:31:48.33 ID:7Ulvk5XN.net
発狂したかwww
さすがマジキチ虚言癖の精神異常者w

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:40:40.29 ID:Gy/4GtxO.net
>>217

>>147>>148>>149>>150
↑この人達は何について語ってるのでしょう?
 法令を守ってるものについて語ってるのでしょうか?

思いやりだのマナー守れってのはでてきてねーしw
思いやりだのマナーは必要だとしか言ってねーwww
お前さ、このように歪曲しちゃう思考能力もなんとかならんのか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:42:17.85 ID:Gy/4GtxO.net
>>222
まともな反論くらいできもしねーで、喚くなよwww

みっともない。

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:56:07.99 ID:7Ulvk5XN.net
>>223
おっ、別人格に変えたのか?w
他人に対して思いやりだのマナーは必要だとか守ろうねなどと言うのは、守れと言ってるのと同じ事だろ
マナーは自発的に守るものであって、他人から「守ろうね」などと上から目線で言われるような性質じゃねーんだよ
で、何が歪曲なんだ?
統失お得意の被害妄想か?w

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 01:58:32.02 ID:7Ulvk5XN.net
>>224
みっともねーのはお前だろw

散々論破されてきて、その度にトンズラこいて、暫くすると何事も無かったかのようにしてるよなw

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:05:57.89 ID:Gy/4GtxO.net
必死だなwww

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:12:09.20 ID:Gy/4GtxO.net
>>225
「守ろうね」って誰が言ってた?
捏造?

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:12:50.55 ID:Gy/4GtxO.net
>>226
論破どころか反論にもなってなかった しねw

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:17:10.03 ID:7Ulvk5XN.net
>>227
自己紹介かよw

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:19:24.68 ID:7Ulvk5XN.net
>>228
さっき転載したのに頭大丈夫か?
もしかしてお薬飲んでラリラリ中か?w

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:21:28.63 ID:7Ulvk5XN.net
>>229
おいおいw
論破されといて、まさかそれ捨て台詞ってやつ?www
最高裁の見解が反論だとでも思ってんのお前w

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 02:37:41.21 ID:7Ulvk5XN.net
>>229
ほら、これがお前が論破された瞬間だw
思い出したか?www


>>104
お前が今まで主張していたことが「嘘」だという事実だよw

公で正式な手続きをして通達した公式政府見解ならいざ知らず、国会だからといって口頭で話した一字一句が政府見解になってる訳ではない

公式な会議だからといって、交通課の係長が警察の施策として発言したとて、それは警察を代表した発言ではないし、正式に上級機関から通達され発表された見解ではないから、交通課係長の私見の非公式な見解でしかなく、警察の総意としての統一見解ではない

その理由は、最高裁判例での見解である、

1) 公的見解は署長その他の責任ある立場にある者の正式の見解の表示であることが必要
(正式な見解の表示とは、通達などで明確に書かれた見解)

2) また、口頭で示された見解は正式な見解とはいえない

である

公の場なら何でもかんでも公的見解などと主張するお前のキチガイ的論理の主張と、司法機関のトップである最高裁の見解のどちが正しいのか明白だろ
論破されて悔しいのは分かるが、最高裁の見解の前には何を主張しても無力だぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 05:39:38.98 ID:UGWj4JmV.net
>>221
> 違法になる主張は変わっていない。
> 根拠も変わっていない。
だったら、ダイナモが「滅の時」に規則の要件を満たさないから違法、とする公的見解を出してくれ。

出せなければ、妄想を続けます、という宣言ということだな。
病院に行った方が良いぞ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:34:23.50 ID:bi3O13ue.net
>>221
>違法になる主張は変わっていない。

>・点滅は違法じゃないw
> (誰も違法とは言ってませんが?)

一つのレス内ですら矛盾していくスタイルw

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:36:52.16 ID:mJUyYCPL.net
>>233
最高裁判例での見解って、前照灯の点滅が合法としたんのか?
と思ったら、それ?
くだらなすぎてそれには俺(>>72-73)しか参加してないぞw

何がどうなって結果がどうなったのかもほとんど知らないしwww
最高裁判例での見解って、前照灯の点滅と関係ないじゃん?

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:40:19.98 ID:5HOMj0K2.net
>>206
その後の発狂があまりにも酷いからウィキには違うことが書いてあるのかと心配になっちゃったよw

行政委員会(ぎょうせいいいんかい)とは、国や地方公共団体の一般行政部門に属する合議制の形態をとる行政庁の一つ。

法律や条例によって定められた行政機関の一つであり、職権行使の上では監督官庁等から独立した形で特定の行政権を行使する地位が認められている。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:40:48.91 ID:mJUyYCPL.net
>>234
> 出せなければ、妄想を続けます、という宣言ということだな。
お前にとって、そういう結論でいいんじゃない?
(って、前にも言わなかたっけ?
 結論に至ったのに、まだグダグダ言ってんのかw)

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:46:59.73 ID:mJUyYCPL.net
>>235
点滅のみでは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
を満たせないから違法になると言ってんだよ?

他人の言ってることくらい理解できないのか?
そんなんで法律を正しく理解できんのかよwww

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 07:54:14.68 ID:mJUyYCPL.net
>>237
> 国や地方公共団体の一般行政部門に属する合議制の形態をとる行政庁の一つ。
警視庁はどこに属してるんでしょうね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:48:31.18 ID:7Ulvk5XN.net
>>236
また別人格が主張した事にしたのかw

>>>233
>最高裁判例での見解って、前照灯の点滅が合法としたんのか?
>と思ったら、それ?
>くだらなすぎてそれには俺(>>72-73)しか参加してないぞw
>
>何がどうなって結果がどうなったのかもほとんど知らないしwww
>最高裁判例での見解って、前照灯の点滅と関係ないじゃん?


ほんとお前って知障なの?w
お前その話にレスして内容まで知ってんのに、「と思ったら、それ?」なんてすっとぼけてる時点で、得意の虚言癖で自演だって自白してるんだよw

お前が前スレで、碑文谷警察署協議会会議での議事録内に記録された、碑文谷警察署交通課係長の発言を警察の「公的見解」だ!
議事録は公的議事録だから発言は「公的見解」!
国会云々、公安委員会が諮問した会議だ!
って発狂した結果を、俺が最高裁の見解で論破してやったのを忘れたのか?www


816 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/17(木) 19:29:36.82 ID:l2WeSYWl
>>813の警視庁の分はリンク切れだったね。

自転車の前照灯については、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますが、夜間、点滅式ライトのみで自転車を走行させることはできません。
警視庁 碑文谷警察署

以上は警視庁のWebサイトで公開されてた公安委員会が諮問した会議での所轄交通課長の発言議事録。

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:50:57.94 ID:7Ulvk5XN.net
>その後の発狂があまりにも酷いからウィキには違うことが書いてあるのかと心配になっちゃったよw
>
>行政委員会(ぎょうせいいいんかい)とは、国や地方公共団体の一般行政部門に属する合議制の形態をとる行政庁の一つ。
>
>法律や条例によって定められた行政機関の一つであり、職権行使の上では監督官庁等から独立した形で特定の行政権を行使する地位が認められている。

お前さ、独立した形で行政権の行使が認められてるだけなのに、>>204で何て書いてる?w

>>>200
>公安委員会は独立の行政委員会であって東京都の下部組織じゃないでしょ。
>警察行政には都知事でも口出しできないし、副知事以下の東京都庁と警視庁は全く別組織だよ。
>当然東京都庁は道路交通法、関連法令による取り締まりに全く権限を持ってない。

独立の行政委員会であって東京都の下部組織じゃないって言ってるだろw
東京都の下級組織ではない、東京都から独立した行政委員会ってハッキリ断言してるよなwww

得意の虚言癖と屁理屈で発狂しても、東京都公安委員会は東京都の下級組織だという事実は変わらんよw

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:51:46.22 ID:7Ulvk5XN.net
>>239
それらの何処を満たせないのか示してみw

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 08:53:19.33 ID:7Ulvk5XN.net
>>240
自演失敗か?w

警視庁は東京都公安委員会の下級組織
東京都公安委員会は東京都の下級組織

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:07:04.00 ID:ns5hdcKI.net
>>200,220
>警視庁より上の機関が東京都公安委員会、東京都公安委員会より上の機関が東京都庁だ
>よって、警視庁の公式見解より東京都の公式見解が正しく、

君は、東京都と公安委員会の関係を知らないね。

公安委員会は、行政委員会の一つであり、政治的中立性を確保する観点から、長である都知事の指揮監督は受けないよ。

ましてや、
>>200
>東京都知事所轄の公安委員会が公的見解を出さず、知事直下の知事部局青少年治安対策本部が公的見解を出したのは、
>東京都公安委員会が出す見解よりもプライオリティが高いという事だぞ

なんてことにはならないよ。

青少年治安対策本部は、公安委員会規則である東京都道路交通規則を解釈する権限なんてない。

だから、あの回答でも、単に規則の説明をして、「基準を満たしていれば」って言ってるだけ。
「基準を満たしていれば違反にはならない」なんて当たり前のこと。一般人でも言えることであって、何のプライオリティもないよ。

一方、警視庁は公安委員会の管理下にあって公安委員会の庶務を処理しており、実質的には公安委員会の事務は警視庁の警察官が企画立案して、公安委員会に諮っている。

だから、警視庁はあの回答でも、
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」
と回答できるのだよ。
でも、これにしたって、点滅式ライトを前照灯として使用することが合法だとか違法だとかは断定してないね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:25:12.78 ID:7Ulvk5XN.net
>>245
>君は、東京都と公安委員会の関係を知らないね。
>
>公安委員会は、行政委員会の一つであり、政治的中立性を確保する観点から、長である都知事の指揮監督は受けないよ。

何言ってんだお前w
そんな事は当たり前だろw
俺がいつ都知事が指揮するなんて言ったんだ?w

>ましてや、
>>>200
>>東京都知事所轄の公安委員会が公的見解を出さず、知事直下の知事部局青少年治安対策本部が公的見解を出したのは、
>>東京都公安委員会が出す見解よりもプライオリティが高いという事だぞ
>
>なんてことにはならないよ。

警視庁見解は実質東京都公安委員会見解と変わらない事だと分かるよな?

>青少年治安対策本部は、公安委員会規則である東京都道路交通規則を解釈する権限なんてない。
>
>だから、あの回答でも、単に規則の説明をして、「基準を満たしていれば」って言ってるだけ。
>「基準を満たしていれば違反にはならない」なんて当たり前のこと。一般人でも言えることであって、何のプライオリティもないよ。

これは後で回答する。

>一方、警視庁は公安委員会の管理下にあって公安委員会の庶務を処理しており、実質的には公安委員会の事務は警視庁の警察官が企画立案して、公安委員会に諮っている。
>
>だから、警視庁はあの回答でも、
>「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません」
>と回答できるのだよ。
>でも、これにしたって、点滅式ライトを前照灯として使用することが合法だとか違法だとかは断定してないね。

それはイコール警視庁見解は、実質、東京都公安委員会見解だという事だよな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:39:09.21 ID:ns5hdcKI.net
>>246
>何言ってんだお前w
>そんな事は当たり前だろw
>俺がいつ都知事が指揮するなんて言ったんだ?w

>>200
>東京都知事所轄の公安委員会が公的見解を出さず、知事直下の知事部局青少年治安対策本部が公的見解を出したのは、東京都公安委員会が出す見解よりもプライオリティが高いという事だぞ

公安委員会は都知事の指揮監督を受けないから、知事部局青少年治安対策本部が何と言っていようが、公安委員会には何の関係もないのだよ。

お前は、公安委員会の見解よりも知事直下の知事部局青少年治安対策本部の公的見解の方がプライオリティが高いと言ってるが、
それは、公安委員会が都知事の指揮監督を受けて、指示に従う必要がなければそういう結論にはならないよ。

>警視庁見解は実質東京都公安委員会見解と変わらない事だと分かるよな?

そうだよ。それがどうした?

>それはイコール警視庁見解は、実質、東京都公安委員会見解だという事だよな?

そうだよ。それがどうした?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:56:49.27 ID:y77PuT57.net
>>240
地方行政という枠組みで見れば形式的には都知事ー東京都公安委員会ー警視庁ってことになるかな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 09:59:40.83 ID:7Ulvk5XN.net
>>247
>青少年治安対策本部は、公安委員会規則である東京都道路交通規則を解釈する権限なんてない。

解釈する権限が無い?
それなのに「基準を満たしていれば違法ではありません」と断言出来るのかw


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

この東京都の報道発表で、なぜ警視庁の見解が一緒に載ってると思う?
それは警視庁が東京都の下級組織だからだろ

では、なぜ、東京都の見解が冒頭で、権力行使が出来る警視庁の見解が東京都の下に記載されてると思う?
法的根拠を説明するなら、法的に権力行使で取り締まりする警視庁見解を先に載せるのが筋だろう?
それは警視庁が東京都公安委員会の下級組織であり、根拠となる東京都道路交通規則は東京都の規則だからだろ

では、なぜ、警視庁見解は実質的に東京都公安委員会の見解なのに、東京都公安委員会の見解とせず、東京都の「違法ではない」という見解よりもトーンダウンした「違反ではない」としてると思う?
それは東京都の見解を優先してるという事だろ
それを表してるのが警察庁からのトップダウンで引き継いた見解ではないからな

東京都の規則に対して東京都の下級組織である警視庁見解より、上級組織である東京都の見解が上回るのは当然だ
明確なプライオリティがあるではないかw

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:17:56.52 ID:y77PuT57.net
>>216の時点で自分の間違いに気がついてるなw
都庁の中のなんとか対策本部の見解が警視庁の見解より上とか言ってただろw

東京都の組織をもう一度勉強してこい。

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:20:15.36 ID:7Ulvk5XN.net
>>250
あほかw
東京都を東京都庁に変換間違えたと訂正してるだろうがw

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:26:50.46 ID:rQQqwrOU.net
>>245
>公安委員会は、行政委員会の一つであり、政治的中立性を確保する観点から、長である都知事の指揮監督は受けないよ
地方公安委員会は都道府県知事の直轄管理下にあって地方警察を管理することになっている
建前上はね
実質公安委員は警察からの指名であり警察の居候
実務はすべて警察のおんぶにだっこの飾り物
一応地方自治の建前から給与は警察も公安委員会も自治体持ち
(それが三割自治の実態)、警察の実態は国家警察であり内閣総理大臣直轄の国家組織、公安委員会も含めて
警視庁は都区内の警察であると同時に実質的には全国の警察実務統括機関
敗戦により美国流地方自治を押し付けられ見掛けだけ(給料だけ)地方自治体の所属となったが
帝国憲法下の国家警察をそのまま受け継いでいるのが現在の警察組織
都の一般行政部局が警察行政に関して自分勝手な発言をしてはいけない
立場上発言の必要があるときは裏で警察行政の了解を取り付けて置く必要がある(不文律)

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:29:07.52 ID:y77PuT57.net
知事の下に副知事、その下にある各部局が東京都庁。

行政委員会は副知事より上で枝分かれしてるうえに知事の支配力が及ばない独立した行政権を持つので組織表でも点線でしか結ばれてない。

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 10:47:55.22 ID:7Ulvk5XN.net
>>253
また嘘で塗り固めようとするw

東京都庁は知事も含めた東京都の行政機関であって、東京都知事の下は副知事と技監が同列だぞ

技監である知事部局も行政委員会も同列なのに、何を見て脳内変換して訳の分からない事を言ってるんだ?w
お得意の妄想か?w

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:02:20.15 ID:Z8+CtlAF.net
組織図を見て話をするなら、
東京都公安委員会の下位組織の末端が違法と発言したってどうにもならないってのは分かる筈なんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahaha

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:12:52.19 ID:7Ulvk5XN.net
>>253
お前もしかして東京都機構図(平成28年3月1日)を見て点線が云々と言ってんのか?w

その点線はな、行政委員会を所轄してるのが東京都知事だって事を表してるだけなのに、何を尾ひれ付けて適当な事を言ってんだ?w

しかも、副知事の下(実際は同列だが)に行政委員会があるのに、どう見たら、どう解釈したら、行政委員会が副知事より上になるんだよw

虚言癖というより、もはや病気レベルの妄想だろwww

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:23:18.68 ID:7Ulvk5XN.net
また論破されたから、屁理屈の言い訳か論点反らしが始まるなwww

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:24:12.30 ID:ns5hdcKI.net
>>249
>解釈する権限が無い?
>それなのに「基準を満たしていれば違法ではありません」と断言出来るのかw

これのどこが断言してるんだよ(笑)
点滅式ライトが基準を満たしているかどうかなんて何も判断してないよ。
  
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

>この東京都の報道発表で、なぜ警視庁の見解が一緒に載ってると思う?
>それは警視庁が東京都の下級組織だからだろ

警視庁は東京都の下級組織じゃねえって。
東京都の一機関だよ。知事部局青少年治安対策本部との間に上下関係なんてないよ。

>では、なぜ、東京都の見解が冒頭で、権力行使が出来る警視庁の見解が東京都の下に記載されてると思う?
>法的根拠を説明するなら、法的に権力行使で取り締まりする警視庁見解を先に載せるのが筋だろう?

東京都(都庁)でも交通安全対策を担当しており、都庁に対する意見に回答しているからだよ。

>それは警視庁が東京都公安委員会の下級組織であり、根拠となる東京都道路交通規則は東京都の規則だからだろ

公安委員会規則である東京都道路交通規則は、公安委員会が制定しているのであって、知事部局が制定しているのではないよ。だから、知事部局青少年治安対策本部には規則を解釈する権限なんてないよ。

>では、なぜ、警視庁見解は実質的に東京都公安委員会の見解なのに、東京都公安委員会の見解とせず、東京都の「違法ではない」という見解よりもトーンダウンした「違反ではない」としてると思う?

意味不明だよ(笑)

>東京都の規則に対して東京都の下級組織である警視庁見解より、上級組織である東京都の見解が上回るのは当然だ

ここがそもそも間違ってるんだよ。
警視庁は東京都の一機関であり、東京都の下級組織じゃないよ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 11:49:55.30 ID:7Ulvk5XN.net
>>>249
>>解釈する権限が無い?
>>それなのに「基準を満たしていれば違法ではありません」と断言出来るのかw
>
>これのどこが断言してるんだよ(笑)
>点滅式ライトが基準を満たしているかどうかなんて何も判断してないよ。

判断云々は前条件であって、「何々ではありません」という日本語は「否定の断言」なんだが、ちゃんと日本語勉強してからレスしてこいよw
  
>警視庁は東京都の下級組織じゃねえって。
>東京都の一機関だよ。知事部局青少年治安対策本部との間に上下関係なんてないよ。

東京都、つまり東京都の行政機関である東京都庁、その技監ならその上級組織は東京都都庁だろうがw
お前がいくら屁理屈述べたところで東京都公安委員会の上級組織は東京都庁、知事部局の上級組織は東京都庁なんだよw

>東京都(都庁)でも交通安全対策を担当しており、都庁に対する意見に回答しているからだよ。

お前は言ってる事が滅茶苦茶だなw
東京都青少年治安対策本部は東京都道路交通規則を解釈する権限が無いと言っておきながら、都庁に対する意見に回答?w
解釈する権限我無いのに「基準を満たしていれば違法ではありません」と断言するのか?www

>公安委員会規則である東京都道路交通規則は、公安委員会が制定しているのであって、知事部局が制定しているのではないよ。だから、知事部局青少年治安対策本部には規則を解釈する権限なんてないよ。

何の権限で解釈出来ないんだ?www
解釈をしちゃ駄目な法律でもあるのか?www

>>東京都の規則に対して東京都の下級組織である警視庁見解より、上級組織である東京都の見解が上回るのは当然だ
>
>ここがそもそも間違ってるんだよ。
>警視庁は東京都の一機関であり、東京都の下級組織じゃないよ。

公的見解でもそうだったが、お前は馬鹿だから何度言っても理解出来ないよなw
東京都の下級組織じゃないなら、お前の主張する警視庁は東京都の何なんだ?w

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:05:15.00 ID:y77PuT57.net
>>259
>何の権限で解釈出来ないんだ?www
>解釈をしちゃ駄目な法律でもあるのか?www

取り締まる職責が無いんだから職権は無いね。

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:09:23.17 ID:7Ulvk5XN.net
東京都の一機関なのに東京都が上部組織じゃないとはどんな論理?
東京都の下級組織じゃないというなら論拠示したら?

警視庁の上部組織は東京都公安委員会

東京都公安委員会の上部組織は東京都庁

東京都庁 → 東京都公安委員会 → 警視庁

どうみても警視庁は東京都庁の下級組織だけどな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:12:13.20 ID:7Ulvk5XN.net
>>260
おいおいw
取り締まる職権がなければ解釈しちゃ駄目な論理って何だよw
解釈しなくちゃ守れないものを、職権がないから解釈しちゃ駄目ってwww
現に解釈してるから回答があるのに、お前は何を言ってるか自分で理解してないだろw

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:18:06.52 ID:7Ulvk5XN.net
>>260
あ、そうそうw
自演失敗したのか知らんが、>>254,256に答えず、何でお前が>>259に答えんだよw
お前は嘘がバレて論破されたんだから、こっちの議論に入ってくるなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:38:34.59 ID:y77PuT57.net
>>263
東京都の構造図見たんでしょ?
行政委員会は副知事の上で枝分かれして
わざわざ点線で都知事の支配権が及ばないことが
書かれているのに見ても分からない基地外に
これ以上何を言えと?

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:44:55.90 ID:y77PuT57.net
>>262
職権の無いものの解釈が職権を持つ者の解釈を上回ることは無いだろってこと

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:46:39.37 ID:Z8+CtlAF.net
職権が云々言うなら馬鹿超にそんなものがある訳が無いと
ま っ と う な 社 会 人 な ら 誰 で も 理 解 で き る はずなんだがなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:54:13.98 ID:7Ulvk5XN.net
>>264
なら何なんだよあの点線は?www
あれは支配権が及ばないようにという事を点線で示してるのか?www
組織図、機構図で権限を点線で表してるのか?w
随分と点線が少なすぎるなwww
ぎゃははははw

マジでホントに頭悪いなお前w
どう見ても、どう考えても、どう理解しようとしても、あの点線は都知事が所管だって事を表してるだけだろw

何でそんな考えになるのか、精神異常者の理屈などさっぱり理解できんw

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:54:54.93 ID:ns5hdcKI.net
>>259
>判断云々は前条件であって、「何々ではありません」という日本語は「否定の断言」なんだが、ちゃんと日本語勉強してからレスしてこいよw

また不毛な議論をする気かい?
あの、知事部局青少年治安対策本部の回答は、
「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしており違法ではありません。」
ではなく、
「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
となっているのだから、点滅式ライトが基準を満たしているかどうまで判断していないことは明白だろ。
「否定の断定」って、知事部局青少年治安対策本部はいったい何を断定してるんだよ(笑)
「基準を満たしていれば違反にはならない」なんて、わざわざ知事部局青少年治安対策本部が断定しなくても、俺でも言えるよ(笑)

>東京都、つまり東京都の行政機関である東京都庁、その技監ならその上級組織は東京都都庁だろうがw

何を言いたいのかさっぱりわからんね(笑)
都庁というのは、東京都のいろんな部局が集まって一つの行政機関(行政組織)なんだよ。
「技監の上に都知事がいる」と言うのなら分かるが、「技監の上級組織が東京都庁」って、いったい何が言いたいんだか。

>お前がいくら屁理屈述べたところで東京都公安委員会の上級組織は東京都庁、知事部局の上級組織は東京都庁なんだよw

お前、東京都庁ってどう理解してるの?
まさか、公安委員会や知事部局とは別に、東京都庁という組織があると思ってるの?
東京都公安委員会は、知事の所轄にある東京都の一組織であって、お前が言う「東京都庁」に含まれるのだよ。
 

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:55:09.80 ID:ns5hdcKI.net
>>268
つづき

>解釈する権限我無いのに「基準を満たしていれば違法ではありません」と断言するのか?www

「基準を満たしていれば違法ではありません」なんて一般論は、私人でも言える、当たり前のことだよ(笑)

>何の権限で解釈出来ないんだ?www
>解釈をしちゃ駄目な法律でもあるのか?www

法解釈するのは自由だよ。最終的に判断するのは裁判所だから。だが、法令を制定した部署ではないところが解釈しても、何の信憑性もないね。
東京都道路交通規則は公安委員会規則だから、知事部局青少年治安対策本部よりも、
実質的に公安委員会の業務を企画立案している警視庁の解釈が優先されるね。

>東京都の下級組織じゃないなら、お前の主張する警視庁は東京都の何なんだ?w

都知事の所轄(指揮命令権のない監督)にある東京都公安委員会の管理を受ける東京都の一組織だよ。
都知事との関係では、公安委員会も警視庁も下級組織と言えるとしても、「東京都」の下級組織なんて言い方はしないよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 12:56:00.85 ID:7Ulvk5XN.net
>>265
馬鹿だなw
あるから言ってんだろw
職権など関係ないわw

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:09:10.02 ID:Z8+CtlAF.net
>>268
>「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」
>となっているのだから、点滅式ライトが基準を満たしているかどうまで判断していないことは明白だろ。
これは「満たし得る」という判断そのものだ┐(´ー`)┌
「点滅では満たさない」という何の根拠もない在チョン(笑)の違法論はこれで全否定される┐(´ー`)┌

何度説明されようが馬鹿にされようが、在チョン(笑)はテメーの価値観(笑)が最も上位に来るボケ老人だから、
これを全く理解出来ないのだ┐(´ー`)┌

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:18:40.23 ID:ns5hdcKI.net
>>271
>これは「満たし得る」という判断そのものだ┐(´ー`)┌
>「点滅では満たさない」という何の根拠もない在チョン(笑)の違法論はこれで全否定される┐(´ー`)┌

誰も「点滅では満たさない」なんて言ってないだろ。「ご意見の点滅式ライト」については、何も判断してないってことだ。

いちいちしゃしゃり出てくんな、神田水道橋!

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:21:36.48 ID:y77PuT57.net
>>267
お飾り的な都道府県公安委員会の任命権だけしか持たず、警視庁のほとんどの上級幹部は国家公務員で、指揮命令権は警察庁、人事権は国家公安委員会(こっちも事実上は警察庁)が握ってる事実を知ってれば点線の意味は分かる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:21:58.56 ID:7Ulvk5XN.net
>>268
>また不毛な議論をする気かい?

不毛な議論も何も、お前の論理が間違ってるだけだからなw
「基準を満たしていれば違法ではありません」
これが断言でないなら、お願いなのか?www
個人のお前が見解として言ったとて、何の意味はない

>都庁というのは、東京都のいろんな部局が集まって一つの行政機関(行政組織)なんだよ。
>「技監の上に都知事がいる」と言うのなら分かるが、「技監の上級組織が東京都庁」って、いったい何が言いたいんだか。

東京都庁というのはな、東京都の行政官庁だ
都知事がトップでその下に副知事と技監、それら含めて東京都庁だぞ
技監の上に所轄するものがあれば、それは上部組織、上級組織があるという事
当たり前な事だが、技監の上級組織は東京都庁だからな
お前の論理は、箱の中身は箱も含めて同列だと言ってるのと同じ事だからな

>お前、東京都庁ってどう理解してるの?
>まさか、公安委員会や知事部局とは別に、東京都庁という組織があると思ってるの?
>東京都公安委員会は、知事の所轄にある東京都の一組織であって、お前が言う「東京都庁」に含まれるのだよ。

東京都公安委員会が東京都庁に「含まれる」なら東京都庁が上部組織だろw
まさか、お前、東京都庁が公安委員会と同列だと思ってんのか?w

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:23:35.04 ID:Z8+CtlAF.net
>>272
>誰も「点滅では満たさない」なんて言ってないだろ。
今までさんざん言ってただろ┐(´ー`)┌
警官の発言を行政の施政(笑)とこじつけている間は、
前スレまであった発言がきれいさっぱり無くなるのかよ┐(´ー`)┌hahahahaha

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:33:43.41 ID:y77PuT57.net
>>275
例の議事録の件なら警察の施策を説明する会議の席で説明する立場にある交通課長が説明した発言の公式記録なんだから
警察の施策でいいんじゃないの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:46:48.79 ID:Z8+CtlAF.net
>>276
何で職権を持たない末端の馬鹿超が発言したら「警察の施策(笑)」になるんだよ┐(´ー`)┌
あ た ま お か し す ぎ る ぜ ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:52:58.92 ID:+xBM46IR.net
>>273
>>>267
>お飾り的な都道府県公安委員会の任命権だけしか持たず、警視庁のほとんどの上級幹部は国家公務員で、指揮命令権は警察庁、人事権は国家公安委員会(こっちも事実上は警察庁)が握ってる事実を知ってれば点線の意味は分かる。

ほうw
それがあの点線に示されてると?www
組織図である機構図に権利が点線でか書かれてると本気で思ってる訳?www
機構図は歴史人物の相関図じゃねーんだよw

機構図を見ても、知事の下に副知事、その下にある各部局が東京都庁なんて思ってる馬鹿だから、議論にもならないがw

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:53:26.82 ID:y77PuT57.net
>>277
所轄署の交通課課長って職権持ってるでしょ?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:56:29.93 ID:+xBM46IR.net
>>276
論破された事をまだグチグチ愚痴るのか?w
地域意見交換会での一交通課係長の発言が警察の公的見解ではないって事は、最高裁判例で論破されたろうがwww

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:57:12.99 ID:+xBM46IR.net
>>279
職権あれば何だ?

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 13:57:25.19 ID:y77PuT57.net
>>278
もう一度見直してみて行政委員会は副知事の下だったか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:01:07.40 ID:y77PuT57.net
>>280
税関窓口での対応の判例で警視庁の公式会議での発言記録をどうのこうの言うのは違うだろって散々言われたことは忘れたの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:03:22.48 ID:+xBM46IR.net
>>282
お前の発言だぞw
自演ばっかしてるから訳わからなくなるんだろw
ちゃんと把握しとけw

253 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/21(月) 10:29:07.52 ID:y77PuT57
知事の下に副知事、その下にある各部局が東京都庁。

行政委員会は副知事より上で枝分かれしてるうえに知事の支配力が及ばない独立した行政権を持つので組織表でも点線でしか結ばれてない。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:03:40.22 ID:y77PuT57.net
>>281
職権があるなら職権がないと言った>>277は間違いだってことだね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:05:42.94 ID:+xBM46IR.net
>>283
妄想捗るねぇw
どこで誰が散々言われたんだ?www

判例の最高裁が示した「公的見解」の見解は、窓口云々は関係ない次元で示されてるからなw
今更、グチグチ愚痴っても何もひっくり返らんよwww

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:06:57.86 ID:+xBM46IR.net
>>285
俺が職権あれば何だと聞いただけで、他人の考えもそうだと思い込むキチガイかwww

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:15:40.78 ID:y77PuT57.net
>>286
電話回答やネット回答を自分に都合よく改変しては
公式見解だって散々言ってきたお前が言うなw

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:22:29.04 ID:ns5hdcKI.net
>>274
>不毛な議論も何も、お前の論理が間違ってるだけだからなw
>「基準を満たしていれば違法ではありません」
>これが断言でないなら、お願いなのか?www

単に一般論を述べただけだ。
そんな断言、一般人でもできるよ(笑)

>東京都庁というのはな、東京都の行政官庁だ
>都知事がトップでその下に副知事と技監、それら含めて東京都庁だぞ

だから、東京都公安委員会も警視庁もそのお前の言う「東京都庁」の中に含まれるのだよ

>技監の上に所轄するものがあれば、それは上部組織、上級組織があるという事
当たり前な事だが、技監の上級組織は東京都庁だからな

だから、それを言うなら「東京都知事」だって。

>東京都公安委員会が東京都庁に「含まれる」なら東京都庁が上部組織だろw
>まさか、お前、東京都庁が公安委員会と同列だと思ってんのか?w

お前の「東京都庁」の概念がおかしいよ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:23:30.22 ID:H0sw3ft7.net
>>288
被害妄想甚だしいわw
俺がいつそんな改変した事を公式見解だって言った?w
レス番示せよw

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:24:58.93 ID:ns5hdcKI.net
>>275
>今までさんざん言ってただろ┐(´ー`)┌

だからさぁ、知事部局青少年治安対策本部の回答の話をしてるんだら、いちいちしゃしゃり出てくんなって。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:41:08.09 ID:H0sw3ft7.net
>>289
>>不毛な議論も何も、お前の論理が間違ってるだけだからなw
>>「基準を満たしていれば違法ではありません」
>>これが断言でないなら、お願いなのか?www
>
>単に一般論を述べただけだ。
>そんな断言、一般人でもできるよ(笑)

一般論?w
東京都道路交通規則の見解が一般論なのかw
責任が発生する公的機関の断言と、一般人の断言を一緒にしてる時点でお前の馬鹿さ加減が分かるよなw

>>東京都庁というのはな、東京都の行政官庁だ
>>都知事がトップでその下に副知事と技監、それら含めて東京都庁だぞ
>
>だから、東京都公安委員会も警視庁もそのお前の言う「東京都庁」の中に含まれるのだよ

含まれるなら含んでるものが上級だろうがマジで馬鹿なの?

>>技監の上に所轄するものがあれば、それは上部組織、上級組織があるという事
>当たり前な事だが、技監の上級組織は東京都庁だからな
>
>だから、それを言うなら「東京都知事」だって。

東京都知事は東京都庁の長であり、東京都庁下の行政官庁を管掌してるんだろ
お前の論理は、東京都庁という箱の中に入ってる技監という箱、更に技監の箱の中に入ってる行政官庁を、これらは全部ひとつの箱に入った同列のものだって概念なんだぞ

>>東京都公安委員会が東京都庁に「含まれる」なら東京都庁が上部組織だろw
>>まさか、お前、東京都庁が公安委員会と同列だと思ってんのか?w
>
>お前の「東京都庁」の概念がおかしいよ。

その概念がおかしいなら、東京都庁の組織を表す機構図は何なんだ?w
お前の論理なら機構図は、「東京都公安委員会」と同列に「東京都庁」とあるはずだろwww

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:42:44.54 ID:Z8+CtlAF.net
>>279
>所轄署の交通課課長って職権持ってるでしょ?
持たねぇよ┐(´ー`)┌
テメーの嘘を正当化するために変な職権(笑)を馬課長(笑)に与えてんじゃねぇよ┐(´ー`)┌

>>291
>だからさぁ、知事部局青少年治安対策本部の回答の話をしてるんだら、いちいちしゃしゃり出てくんなって。
「今までさんざん言ってたろw」に何も言い返せなくなって逃げたな┐(´ー`)┌

自身が「正しい」と挙証し得ない出鱈目な言い訳を重ねまくったところで、
「碑文谷警察署の交通課長が持つ謎の職権により違法と決定された」とはならないのだよ┐(´ー`)┌
警察の施策(笑)などと言い張るなら、施策(笑)そのものを示せとな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 14:46:04.63 ID:y77PuT57.net
>>293
だから委員の質問に交通課長が答えたものが警察の施策だよ。
一周回って何処に行っちゃってるんだお前はw

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:00:25.67 ID:7Ulvk5XN.net
>>294
一周回ってお前の主張は

「委員の質問に交通課長が答えたものが警察の公的見解だよ」

から

「委員の質問に交通課長が答えたものが警察の施策だよ」

に変わったけどなw
警察の公的見解ではないと理解したから変えたんだろうがw
お前の主張はコロコロ変わるし屁理屈だらけだよなw

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:15:57.43 ID:Z8+CtlAF.net
>>294
>だから委員の質問に交通課長が答えたものが警察の施策だよ。
んな訳ねーだろ┐(´ー`)┌
それが「警察の施策(笑)」であれば、その課長の発言以外にまともな 文 書 として存在するのだよ┐(´ー`)┌

だから、警官に馬鹿な権限を与えて施策(笑)を捏造するんじゃなくてさ┐(´ー`)┌
その文書を出せと言ってるの。分かる?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 15:26:24.47 ID:y77PuT57.net
>>296
警察の施策は法、法の解釈つまり公的な見解に沿って
行われるもんだよ。
公の場で公の立場の者が職務上の施策を示したということは
それそのものが公的見解だわな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:01:11.71 ID:ns5hdcKI.net
>>292
>一般論?w
>東京都道路交通規則の見解が一般論なのかw
>責任が発生する公的機関の断言と、一般人の断言を一緒にしてる時点でお前の馬鹿さ加減が分かるよなw

回答の内容をよく見てみろよ。
「基準を満たしていれば違法ではありません」のどこに、都の独自見解が入ってるんだよ。
「点滅式ライトは基準を満たす」と言っていれば、責任をある立場の見解として価値はあるけれど、
「基準を満たしていれば」なんて、
“犯罪の構成要件を満たしていなければ罪に問われない”と同じで、単なる一般常識だろ。

>含まれるなら含んでるものが上級だろうがマジで馬鹿なの?

>東京都知事は東京都庁の長であり、東京都庁下の行政官庁を管掌してるんだろ
>お前の論理は、東京都庁という箱の中に入ってる技監という箱、更に技監の箱の中に入ってる行政官庁を、これらは全部ひとつの箱に入った同列のものだって概念なんだぞ

>その概念がおかしいなら、東京都庁の組織を表す機構図は何なんだ?w
>お前の論理なら機構図は、「東京都公安委員会」と同列に「東京都庁」とあるはずだろwww

お前の東京都庁の概念がそもそもおかしいんだよ。
「東京都庁」という部署があるわけではなく、都知事や知事部局、行政委員会も含めて東京都の行政機関=東京都庁なのだよ。

お前の概念なら、機構図の「公安委員会」の上に「東京都庁」と書かれている必要があるが、
実際の機構図では「公安委員会」の上にあるのは「知事」だ。

「公安委員会」と「東京都庁」は上下関係を云々する関係じゃないよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:18:50.76 ID:NNEaJe9+.net
>>297
そんなものは「公的見解」ではないw
最高裁判例の見解で、それは明確に否定出来るが、それを置いといてもお前のその論理は破綻しているw
警察庁の公的見解は「道路交通法上、『灯火』には点滅も含まれ得る」だからなw
末端の交通課係長の発言は非公式の私見でしかないし、警察庁の施策指針でもないw
警視庁の施策というなら、その根拠を示せやw

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:34:07.40 ID:y77PuT57.net
>>299
なにその警察庁と警視庁の意図的なごちゃ混ぜw
小賢しいにもほどがある。

まあどっちにしても地方の市議会議員のネット質問に
答えたのは公的見解なのね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:43:39.98 ID:Z8+CtlAF.net
>>297
>警察の施策は法、法の解釈つまり公的な見解に沿って
>行われるもんだよ。
そーいう言い訳はいいから、施策(笑)というなら施策そのものを文書で示せよ┐(´ー`)┌
出せないんだろ?そんなもの無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaハハハハハハはははははははははははは

>公の場で公の立場の者が職務上の施策を示したということは
>それそのものが公的見解だわな。
んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌
「碑文谷警察署の交通課長(笑)」に出来る事は限られている。
馬鹿超に法解釈を行い施策(笑)を策定する権限は存在し得ない。
これは「馬鹿が公の場で勝手な事を言った」という記録でしかないっての┐(´ー`)┌

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:45:49.17 ID:rQQqwrOU.net
>>293
>持たねぇよ┐(´ー`)┌
持ってるよ、平の警官でもね
ただしその見解が肯定されるか否定されるかは最終的な司法判断に委ねられる
司法判断が確定するまでは平の警官の見解でもそれが基準
時々あるだろ、判断間違ってましたって三連禿陳列することが
お上が間違ってないと確信する場合は最高裁までいくことはあるさ
大抵は頭も金もない下々が恐れ入りましたと手をついてオシマイ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:49:22.14 ID:bi3O13ue.net
点滅違法と主張できなくなってファビョってるキチガイがいるスレはここですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 16:58:58.75 ID:7Ulvk5XN.net
>>292
>回答の内容をよく見てみろよ。
>「基準を満たしていれば違法ではありません」のどこに、都の独自見解が入ってるんだよ。
>「点滅式ライトは基準を満たす」と言っていれば、責任をある立場の見解として価値はあるけれど、
>「基準を満たしていれば」なんて、
>“犯罪の構成要件を満たしていなければ罪に問われない”と同じで、単なる一般常識だろ。

「点滅・点灯を問わず」
「違法ではありません」

これが都の独自見解でないなら何なんだよ?w
しかもこれは「一般常識」なのか?www

>お前の東京都庁の概念がそもそもおかしいんだよ。
>「東京都庁」という部署があるわけではなく、都知事や知事部局、行政委員会も含めて東京都の行政機関=東京都庁なのだよ。

お前の概念がおかしいんだろw
東京都の「行政機関」である東京都庁は、部署ではなくて「行政官庁」だぞw
その配下に技監である行政委員会が配置されてるんだから、行政委員会の上の機関は東京都庁だろうがw

>お前の概念なら、機構図の「公安委員会」の上に「東京都庁」と書かれている必要があるが、
>実際の機構図では「公安委員会」の上にあるのは「知事」だ。

東京都庁機構図は東京都庁そのものを表したものなのに、公安委員会の上に東京都庁なんて書かれてる訳がねーだろwww
ホントにどうしようもない馬鹿だなw

>「公安委員会」と「東京都庁」は上下関係を云々する関係じゃないよ。

公安委員会の上級機関が東京都庁だって理解できたか?w

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:00:27.14 ID:7Ulvk5XN.net
>>300
>なにその警察庁と警視庁の意図的なごちゃ混ぜw
>小賢しいにもほどがある。

警察の施策なんて大元の警察庁カラトップダウンなんだから当たり前だろ
小賢しいと感じるのは被害妄想著しい病気だからだろうがw

>まあどっちにしても地方の市議会議員のネット質問に
>答えたのは公的見解なのね。

地方の市議会議員?
何だそりゃ?w
お薬飲んでラリラリ中か?www

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:02:45.62 ID:WjqHnSMj.net
>>302
碑文谷警察署はその議事録が住民とのただの意見交換のやりとりって言ってるよね

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:10:39.35 ID:y77PuT57.net
>>306
そんな公的見解がどこにあるの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:18:35.45 ID:y77PuT57.net
>>305
原則的に都道府県ごとに定める規則に警察庁がトップダウンて…馬鹿?

最後は当庁が判断するべきじゃないって担当者キレ気味だったあのやり取りだろ。
どっかの市議会のなんかの部局に所属してる議員だか職員だか忘れた。
そこはどうでもいいし。

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:21:23.11 ID:7Ulvk5XN.net
>>308
規則に変えてきたかw
すぐコロコロ言う事を変えてくるよなw
施策じゃねーのかよキチガイw

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:26:08.67 ID:y77PuT57.net
警視庁交通部、所轄署交通課には道路交通法の定めにより
夜間交通上で東京都公安委員会が定めた灯火を点けていない
自転車を違反行為として指導、注意、取り締まりする
職務上の義務、職責があることを認めない人っている?

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:28:16.71 ID:y77PuT57.net
>>309
法令、規則に沿って施すのが施策だよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/21(月) 17:32:54.53 ID:Z8+CtlAF.net
>>302
>持ってるよ、平の警官でもね
>ただしその見解が肯定されるか否定されるかは最終的な司法判断に委ねられる
>司法判断が確定するまでは平の警官の見解でもそれが基準
んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌

平の警官の自分勝手な判断を警察の施策(笑)になんてしねぇっての┐(´ー`)┌
ボトムアップで好き勝手にやった事全て承認してたら組織が成り立たねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahaha

ほんと在チョン(笑)って常識の欠片もないのな┐(´ー`)┌

>>310
>職務上の義務、職責があることを認めない人っている?
在チョン(笑)の言う職務上の権限とは「個々の警官は法を拡大解釈して勝手に違法と定めてよい」という物だから、
「そんなものは無い」と袋叩きにされているのだよ┐(´ー`)┌理解出来ないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

総レス数 1001
549 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200